エントリの「.」活用法の一案としてディレクトリ記憶機能つけてみた。
ID:Yはchoose:editに使う用に除外 Zは特殊なので触らない。
「.」のエントリ上でENTER押すと、現在のディレクトリを記憶するか尋ねるダイアログが出る。
窓ID毎に別々のディレクトリを記憶できる。
INSキーで記憶したディレクトリにジャンプできる。
たくさんタブを開いていて、基本いつも使うディレクトリが決まっているんだけど
ちょっとほかのところ見に行って、いつものところに戻りたい。って時に使えるかもしれない。

KC_main = {
ENTER ,*ifmatch !/CY/;!/CZ$/,%n %:*ifmatch %C,\. %:*memdir %:*stop
%K"@ENTER"
INS ,*jumppath %*getcust(S_memdirectory:%n)
}

_Command = {
memdir = *string o,choice=%*choice(-title:"記憶ディレクトリ(この窓ID(%n)に限り有効 [INS]キーでジャンプ)" -type:ynC -text:"%*getcust(S_memdirectory:%n) ==> %1%bn%bn記憶する%bt[はい]%bnクリアする%bt[いいえ]%bn何もしない%bt[キャンセル]")
*ifmatch 1,%so"choice" %:*setcust S_memdirectory:%n=%FDC %:*stop
*ifmatch 2,%so"choice" %:*deletecust S_memdirectory:%n %:*stop
}

S_memdirectory = { ;ここにIDとディレクトリが記憶される
}

カスタマイザのユーザーコマンドのところ、編集部分を複数行表示できたらもう少し見やすいとおもうんですが難しいんでしょうか?