a:dはattribute:dの略でd+ならディレクトリ属性d-ならディレクトリ属性ではないってこと

というかscoopでパス通ってるのにtoolsにも置いてんの?意味なくないかそれ
パス通ってるならPPcからそのままzoxide add "%1"を実行していける
%Obdはエラーが出てもわからないから動作確認したあとで付けたほうがいいよ