公式 https://foltia.com/ANILOC/
無料版(foltia) http://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/index.html
前スレ
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496966383/
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/19(月) 22:01:05.59ID:pu9wTpYh02023/03/18(土) 00:31:14.75ID:KQJVSqkQ0
ハードの異常だろ…
原因究明は試行錯誤やね
原因究明は試行錯誤やね
2023/03/18(土) 22:28:45.43ID:hL7HfbKm0
カードリーダーはSCR3310使ってて、予備はあるんだがなくなったら買わなきゃいけない
SCR3310 v2.0ってfoltiaで使える?
SCR3310 v2.0ってfoltiaで使える?
2023/03/18(土) 23:12:20.94ID:cdyYEVUS0
2023/03/18(土) 23:14:54.44ID:hL7HfbKm0
>>564
ありがとう。こっちだと安いね
ありがとう。こっちだと安いね
2023/03/19(日) 00:32:41.60ID:E+96OAcQ0
値段重視なら>>564はいろんな業者が売っててタイムセールもよくやるから運が良ければ700円台で買える
ただし同型で横にスロット付いてないのもあるから買い間違いは注意
ただし同型で横にスロット付いてないのもあるから買い間違いは注意
2023/03/22(水) 08:23:59.57ID:S8YhTNcC0
1個だけBCAS失敗して、残り大丈夫だったのあった
log見たら先のエラーが起こってた
その時だけたまたまエラーだったみたい
log見たら先のエラーが起こってた
その時だけたまたまエラーだったみたい
2023/03/29(水) 05:00:10.69ID:ObWoTAx20
クール最終週に立て続けに気がつくと落ちてて撮り逃しまくり
pcの外見は動作中に見える
がwebで繋がらなくなってる
pingは通るので電源ではなさそう?
sshはlinux素人なので試してない
強制電源オフののち、起動すると予約も含めてちゃんと動作する
試してみるべきことはありますか?
pcの外見は動作中に見える
がwebで繋がらなくなってる
pingは通るので電源ではなさそう?
sshはlinux素人なので試してない
強制電源オフののち、起動すると予約も含めてちゃんと動作する
試してみるべきことはありますか?
2023/03/29(水) 06:08:49.85ID:bLNg8Uwy0
>>568
電源不足、電源の劣化
最近のインテルNICはフリーズバグがあるからそれに該当
機器の劣化でNICだけ不安定化
マシンの名前解決に問題、また、名前解決サービスに異常
知らぬ間に節電設定が有効、またはBIOSの不具合で設定が反映されてない
変なエラーがログに大量に出ている
とか?
電源不足、電源の劣化
最近のインテルNICはフリーズバグがあるからそれに該当
機器の劣化でNICだけ不安定化
マシンの名前解決に問題、また、名前解決サービスに異常
知らぬ間に節電設定が有効、またはBIOSの不具合で設定が反映されてない
変なエラーがログに大量に出ている
とか?
2023/03/29(水) 08:07:33.97ID:yeKupGuB0
pingは脊髄反射だから色々死んでてもpingは通るって事も多い
該当PCじゃなくて、他のPCやHUBが変なパケット出して妨害してる場合もある
該当PCじゃなくて、他のPCやHUBが変なパケット出して妨害してる場合もある
2023/03/29(水) 08:34:12.04ID:BmALeIPd0
webより録画失敗が問題だな
録画だよな?ネトラジ専用ではなく
コイン電池の劣化
何年も使い続けた常用winPCの例だが、電源オンのまま突然固まる現象にあったことがある
録画だよな?ネトラジ専用ではなく
コイン電池の劣化
何年も使い続けた常用winPCの例だが、電源オンのまま突然固まる現象にあったことがある
2023/03/29(水) 09:31:14.44ID:bLNg8Uwy0
まず、フリーズしたとき、コンソールから入れるか
だな
で、ログを見る
だな
で、ログを見る
2023/04/07(金) 17:27:13.81ID:uu8nmNOa0
NTTのICカードリーダー
個人向けの販売が終わったらしい
相性が出にくい良いリーダーだったので、
必要な人は予備確保してもいいかもよ
個人向けの販売が終わったらしい
相性が出にくい良いリーダーだったので、
必要な人は予備確保してもいいかもよ
2023/04/07(金) 17:34:46.75ID:ZdMfMNyE0
これから接触式のは淘汰されていくやろな
非接触ので運用してる人いたら動作機種報告しといて欲しい
非接触ので運用してる人いたら動作機種報告しといて欲しい
2023/04/07(金) 18:47:17.25ID:iXF2iKE20
非接触とは
2023/04/09(日) 19:34:16.49ID:lflsA8/a0
超!A&G+ 用のアプデ
2023/04/10(月) 00:34:28.25ID:Bir78R7e0
2023/04/12(水) 23:21:57.89ID:mjQpoq+c0
一旦カードリーダーを予備に変えたが暫くしたら解除失敗
カードリーダーを元に戻して、BCASの方を変えたが、暫くしたら解除失敗
どっちも原因じゃないのか……
取り敢えず、両方変えた組み合わせで、ついでにUSB2.0に挿してたのをUSB3.0に刺し直してみた
これで駄目だったらM/B交換?
HDDとSSDをそのまま持って行って動くかな?
LANは認識しないだろうからLANカード挿す必要あると思うけど
カードリーダーを元に戻して、BCASの方を変えたが、暫くしたら解除失敗
どっちも原因じゃないのか……
取り敢えず、両方変えた組み合わせで、ついでにUSB2.0に挿してたのをUSB3.0に刺し直してみた
これで駄目だったらM/B交換?
HDDとSSDをそのまま持って行って動くかな?
LANは認識しないだろうからLANカード挿す必要あると思うけど
2023/04/13(木) 00:27:13.65ID:SNXIOadc0
2023/04/13(木) 00:32:13.69ID:0dEmShnl0
>>579
今使ってるのがNTTなんだ……
今使ってるのがNTTなんだ……
2023/04/13(木) 08:17:36.80ID:hCbJaT7T0
解除失敗が前提で、ローカルにコピーするときに見られるか確認せずに再解除処理してるわ
えらい時間が掛かるがあきらめてる
毎朝カードリーダー再起動しても取りこぼしあるんよなぁ
えらい時間が掛かるがあきらめてる
毎朝カードリーダー再起動しても取りこぼしあるんよなぁ
2023/04/13(木) 08:31:39.53ID:0dEmShnl0
エンコード失敗してると直ぐに分かるけど
最近MP4はできててもさりげなく一部解除失敗してCM情報見ると載ってるとか
logを検索してエラーが出てたら別のマシンからコピーしたりしてる
複数台同時失敗はまずないから
b25での解除って、vlcで再生できなくなるけど他のツール使った方が良いのかな?
最近MP4はできててもさりげなく一部解除失敗してCM情報見ると載ってるとか
logを検索してエラーが出てたら別のマシンからコピーしたりしてる
複数台同時失敗はまずないから
b25での解除って、vlcで再生できなくなるけど他のツール使った方が良いのかな?
2023/04/13(木) 09:04:04.24ID:qk4c3v7l0
余ってるストレージがあるなら新規インストールして試してみたら。
2023/04/13(木) 14:57:51.76ID:s5ORK18y0
2023/04/13(木) 22:13:39.83ID:0dEmShnl0
>>583
問題が頻発するのは先日SSDが壊れたので新規インストールし直した
ばかりの奴なんだ
それまで解除失敗は少なくとも表立っては起こったことなかった
アップデート重ねた物じゃなくて新規インストールした物だと動作が変わるのか
経年劣化での故障がそれ以降に来たのかは分からない
余裕があれば新規PC用意して、そっちにSSDとHDDをごそっと
持って行って乗り換えたいもんだが
もしチップセットUSBコントローラの問題だとしたら
USBボードを増設したら状況変わるだろうか?
問題が頻発するのは先日SSDが壊れたので新規インストールし直した
ばかりの奴なんだ
それまで解除失敗は少なくとも表立っては起こったことなかった
アップデート重ねた物じゃなくて新規インストールした物だと動作が変わるのか
経年劣化での故障がそれ以降に来たのかは分からない
余裕があれば新規PC用意して、そっちにSSDとHDDをごそっと
持って行って乗り換えたいもんだが
もしチップセットUSBコントローラの問題だとしたら
USBボードを増設したら状況変わるだろうか?
2023/04/13(木) 22:50:09.47ID:s5ORK18y0
NTTのカードリーダー、SCR3310-NTTCom
23780円とか値段つけてるところがあって酷い状態だな
v2.0の奴、モノタロウならNTTブランドそのままで2590円
23780円とか値段つけてるところがあって酷い状態だな
v2.0の奴、モノタロウならNTTブランドそのままで2590円
2023/04/13(木) 22:58:48.97ID:0dEmShnl0
問題のマシンで、再インストール前のデータでCM認識情報検索してみた
スクランブル解除失敗の履歴が沢山
気づいてなかっただけっぽい
スクランブル解除失敗の履歴が沢山
気づいてなかっただけっぽい
2023/04/15(土) 15:47:08.10ID:6S/XO2nv0
てst
ttps://pastebin.com/3UTJVZXp
ttps://pastebin.com/3UTJVZXp
2023/04/17(月) 19:36:07.20ID:H+LmGRqu0
てst
ttps://pastebin.com/RZpKDrGM
マザボ依存
少なくともバスパワーhub以下では確実に動かんだろ
ttps://pastebin.com/RZpKDrGM
マザボ依存
少なくともバスパワーhub以下では確実に動かんだろ
2023/04/17(月) 21:45:34.19ID:pl9T4SZA0
今から10分以内には予約ないぞみたいな判定方法ないかね→えらいひと
2023/04/17(月) 21:59:47.87ID:dWCT9FPP0
スケジューラが毎時50分に走るけど
この時にチューナーチェックやb25チェックやってるみたい
その時にエラー起こってしかも録画中だと解除失敗になる事がある
エラー起こっても録画成功の場合も多いけど
この時にチューナーチェックやb25チェックやってるみたい
その時にエラー起こってしかも録画中だと解除失敗になる事がある
エラー起こっても録画成功の場合も多いけど
2023/04/18(火) 01:35:50.72ID:yIhoBZ7L0
>>590
SQLを教えてくれと言う話?
SQLを教えてくれと言う話?
593名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/18(火) 01:49:39.27ID:aPDZV0r90 webで接続したらこんな文字列が
https://i.imgur.com/JnQhdkr.jpg
※コピペすると余所でやってくださいになるので
データベース飛んだ?
再起動試していい?
再起動前にすることありますか?
https://i.imgur.com/JnQhdkr.jpg
※コピペすると余所でやってくださいになるので
データベース飛んだ?
再起動試していい?
再起動前にすることありますか?
2023/04/18(火) 07:55:36.03ID:4zkum54S0
前にSQLエラーで取り敢えず再起動したら
SSD自体が逝かれてた様で起動できなくなったことが
SSD自体が逝かれてた様で起動できなくなったことが
2023/04/18(火) 17:22:29.72ID:2m3YZWdf0
596名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 21:16:00.39ID:lIP6Jc7Y0 foltiaの時間が遅れるんだけどどうすればよい?
再起動後は大丈夫なんだけど1日で10分ぐらい遅れる
再起動後は大丈夫なんだけど1日で10分ぐらい遅れる
2023/04/23(日) 21:40:21.57ID:CCvW5Gh40
電池交換
2023/04/24(月) 01:42:18.82ID:iG8sGH5X0
2023/04/24(月) 01:43:50.91ID:iG8sGH5X0
2023/04/24(月) 12:52:37.32ID:pSPGHrx30
自分が10分早い可能性は?
2023/04/24(月) 19:03:36.66ID:wT/qS2LP0
2023/04/24(月) 22:29:52.38ID:1orFmzFE0
>>590はその判定してそもそも何したいか書いた方が相談乗ってくれる人増えると思うぞ
2023/04/24(月) 23:39:36.54ID:YGm9BsHO0
2023/04/24(月) 23:42:23.51ID:YGm9BsHO0
しょぼいや誰かの鯖に負担かかるなら
再起動なんて対応は無いことにしてくれ
迷惑はかけたくない
再起動なんて対応は無いことにしてくれ
迷惑はかけたくない
2023/04/25(火) 00:13:21.69ID:SvX+AvQp0
時計はまず電池を交換することだろう
M/Bが壊れてる可能性もあるが電池なんてコンビニでも売ってるからダメ元で試してもダメージ少ない
それかNTPが上手く動いてないか
M/Bが壊れてる可能性もあるが電池なんてコンビニでも売ってるからダメ元で試してもダメージ少ない
それかNTPが上手く動いてないか
2023/04/25(火) 12:16:48.31ID:Hv8/bDVs0
2023/04/25(火) 14:05:38.64ID:1T/tlmj00
起動時のntpdateで時刻同期されるからじゃない?
まあ起動したあとにズレっていうならバッテリーは関係ない。
まあ起動したあとにズレっていうならバッテリーは関係ない。
2023/04/25(火) 19:29:13.11ID:SvX+AvQp0
RTCが壊れたか?だとするとM/B交換だよな
2023/04/25(火) 23:40:31.22ID:Hv8/bDVs0
>>607
起動時のそれはわかるけど、だから再起動を小まめにするって話になるかなと?
起動時のそれはわかるけど、だから再起動を小まめにするって話になるかなと?
2023/04/26(水) 00:01:31.18ID:eNKFxTVc0
ntpdateをcronで定期実行が簡単かな
ntpが動いてるはずなのに段々ずれていくのはハード故障の可能性あるけど
ntpが動いてるはずなのに段々ずれていくのはハード故障の可能性あるけど
2023/04/30(日) 09:01:29.29ID:yLT4kMwC0
エンコードが詰まってた
プロセス殺してCM情報見たらスクランブル解除失敗
だけど録画時間のlog見たけど、カードリーダーのエラーが見当たらない
こんな事もあるのか、今までとは違うエラーが出てたのか
プロセス殺してCM情報見たらスクランブル解除失敗
だけど録画時間のlog見たけど、カードリーダーのエラーが見当たらない
こんな事もあるのか、今までとは違うエラーが出てたのか
2023/05/21(日) 19:28:02.27ID:4fqK5fPf0
現状の録画や予約状況そのままにPC移動ってできるかな?
具体的にはhp microserver n54lからgen8に移行したい
amdからintelなのでストレージ移すだけでは無理だろうなあ
ちな、システムはssd、録画はhddと別けてます
具体的にはhp microserver n54lからgen8に移行したい
amdからintelなのでストレージ移すだけでは無理だろうなあ
ちな、システムはssd、録画はhddと別けてます
2023/05/25(木) 20:52:13.61ID:+v0mbwz10
2023/05/25(木) 23:12:52.70ID:3B7Y1iBT0
2023/05/25(木) 23:46:02.18ID:6r1WFdmO0
でも変なことが起きたとき原因の切り分けが面倒くさくない?
既存の録画は、動画の管理ツールみたいなのに移した方がいい気もする
既存の録画は、動画の管理ツールみたいなのに移した方がいい気もする
2023/06/05(月) 15:47:15.54ID:ynnsWLEd0
N100マザーに入れたらどうなるかな?
多分ドライバ無くてまともに動かないか
多分ドライバ無くてまともに動かないか
2023/06/22(木) 19:42:13.95ID:7j7MyUpf0
そろそろ7が出る情報とか来た?
2023/06/22(木) 21:07:59.37ID:X2s2xPht0
新しいPC買ってきて移行させようと思ったが既存PCのデータを移すまでは
新しいPCにインストール出来ないんだよな・・・
移行しながら新規PC動かす為にもう1ライセンス買うのもアホらしいが
それしか方法がないな
新しいPCにインストール出来ないんだよな・・・
移行しながら新規PC動かす為にもう1ライセンス買うのもアホらしいが
それしか方法がないな
2023/06/22(木) 21:42:57.23ID:8hXiDfzh0
2023/06/22(木) 22:59:11.60ID:tBAbAzSI0
うちは3台体制
古いのを新しくする時に新規で買ってたりもするから5ライセンスくらいは買ったかもしれない
古いのを新しくする時に新規で買ってたりもするから5ライセンスくらいは買ったかもしれない
2023/06/24(土) 10:20:51.64ID:tGXznva70
複数ライセンス持ちが結構居たんだね。
Amazonのセールで安くなるかも知れないけど7月新番から
切り替えたいからさっさと買って設定するわ。
電気代もアホみたいに上がるし。
Amazonのセールで安くなるかも知れないけど7月新番から
切り替えたいからさっさと買って設定するわ。
電気代もアホみたいに上がるし。
2023/07/02(日) 20:18:39.07ID:61YYOxVr0
これってワンセグの録画とライブ視聴出来ますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/05(水) 03:21:47.15ID:AAuqBzJe0 foltia自体にそんな機能はないが、
tsにワンセグやデータ放送のデータは含まれてる
tssplitterとかで分離可能
そのままワンセグ再生できるプレイヤーがあるかどうかは知らん
vlcにそんなプラグインあんのかな?
tsにワンセグやデータ放送のデータは含まれてる
tssplitterとかで分離可能
そのままワンセグ再生できるプレイヤーがあるかどうかは知らん
vlcにそんなプラグインあんのかな?
2023/07/06(木) 08:09:57.53ID:U1cazZEA0
ファフナーと贄姫と自販機の音声しか録れてなかった。
ショックだわー
ショックだわー
2023/07/06(木) 12:30:01.84ID:ehiLP3Bt0
PT3のBSチューナーがお亡くなりになったっぽい
地上波は録画できていてBSが録画できてなかったんで、チャンネルテストやってみたらこうだった
シングルチャンネルテスト テストタイム:4 秒 チューナーデバイス:/dev/pt3video0 チャンネル:151
using device: /dev/pt3video0
Cannot open tuner device: /dev/pt3video0
TERMINATE
地上波は録画できていてBSが録画できてなかったんで、チャンネルテストやってみたらこうだった
シングルチャンネルテスト テストタイム:4 秒 チューナーデバイス:/dev/pt3video0 チャンネル:151
using device: /dev/pt3video0
Cannot open tuner device: /dev/pt3video0
TERMINATE
2023/07/06(木) 16:38:23.08ID:h8xSGsQU0
もうPT3は売ってないっしょ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 17:24:19.51ID:hMOGUsiT0 >>626
たまに見るけどどういう思考回路持ってたらこんな虚無なレス付けようって気になるのか知りたいわ
たまに見るけどどういう思考回路持ってたらこんな虚無なレス付けようって気になるのか知りたいわ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 17:27:22.40ID:hMOGUsiT02023/07/06(木) 22:12:32.50ID:ehiLP3Bt0
>>628
BSは両方ともダメだね
地デジでアンテナケーブル抜いた状態だとメッセージが違うんで、ハード的な故障だと思われる
シングルチャンネルテスト テストタイム:4 秒 チューナーデバイス:/dev/pt3video3 チャンネル:15
using device: /dev/pt3video3
(tune) Cannot tune to the specified channel: /dev/pt3video3
TERMINATE
しかたがないのでPLEXのチューナーを物色中
BSは両方ともダメだね
地デジでアンテナケーブル抜いた状態だとメッセージが違うんで、ハード的な故障だと思われる
シングルチャンネルテスト テストタイム:4 秒 チューナーデバイス:/dev/pt3video3 チャンネル:15
using device: /dev/pt3video3
(tune) Cannot tune to the specified channel: /dev/pt3video3
TERMINATE
しかたがないのでPLEXのチューナーを物色中
630名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 22:26:40.36ID:hMOGUsiT0 pt3は独立したシリコンチューナーが2個じゃなかったっけ?
両方同時に壊れるか?
アンテナの方じゃないか?
分波器が壊れたとかそっちの方が納得いく
両方同時に壊れるか?
アンテナの方じゃないか?
分波器が壊れたとかそっちの方が納得いく
631名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/06(木) 22:33:07.33ID:hMOGUsiT0 記憶がしっくりこないのでぐぐったら、
三波チューナモジュールが2個だったか
やっぱ両方同時に壊れるのは解せないね
bs/csのアンテナ入力が1本化されてるから、アンテナ入力の問題だと思うよ
分波せずbsの方に突っ込んで映れば分波器だね
三波チューナモジュールが2個だったか
やっぱ両方同時に壊れるのは解せないね
bs/csのアンテナ入力が1本化されてるから、アンテナ入力の問題だと思うよ
分波せずbsの方に突っ込んで映れば分波器だね
2023/07/06(木) 22:58:50.79ID:/tRauXEF0
分波器って壊れるもんなのか?
2023/07/10(月) 12:59:35.04ID:lnpRMI0r0
最近スクランブル解除が処理されない時があると思ってここに来てみたら同じ現象が起こってる人がいたのね
自分だけじゃないとわかって安心したw
手持ちのNTTのカードリーダー3つ全てダメだったからカードリーダーではない事は確かだけど原因がハッキリしない
4波同時録画時に発生するっぽいからCPUとかの負荷なのか?程度しか想像つかない
自分がやってる対処方法のメモ残しときます
①【win機で】publicからまとめてbatへD&DしてTsSplitterとB25Decoder.dllで一気に解除
TsSplitter.exeと同じ場所にbatを置いて出力用にTSOUTフォルダを作っておく
TsSplitterのオプションはお好みで変更してね
---解除.bat---
@echo off
cd /d %~dp0
:loop
if "%~1" == "" goto eof
TsSplitter.exe -OUT .\TSOUT -EIT -ECM -EMM -B25 -1SEG %1
shift
goto loop
---
②【win機で】.m2tの前の_HD←出力時のこれが邪魔なのでリネーム
TSOUTの中に置いて解除が終わったら実行して一括リネーム
---アンダーバー削除リネーム.bat---
for /F "tokens=1* delims=_" %%F in ('dir /b *.m2t') do move %%F_%%G %%F.m2t
----
自分だけじゃないとわかって安心したw
手持ちのNTTのカードリーダー3つ全てダメだったからカードリーダーではない事は確かだけど原因がハッキリしない
4波同時録画時に発生するっぽいからCPUとかの負荷なのか?程度しか想像つかない
自分がやってる対処方法のメモ残しときます
①【win機で】publicからまとめてbatへD&DしてTsSplitterとB25Decoder.dllで一気に解除
TsSplitter.exeと同じ場所にbatを置いて出力用にTSOUTフォルダを作っておく
TsSplitterのオプションはお好みで変更してね
---解除.bat---
@echo off
cd /d %~dp0
:loop
if "%~1" == "" goto eof
TsSplitter.exe -OUT .\TSOUT -EIT -ECM -EMM -B25 -1SEG %1
shift
goto loop
---
②【win機で】.m2tの前の_HD←出力時のこれが邪魔なのでリネーム
TSOUTの中に置いて解除が終わったら実行して一括リネーム
---アンダーバー削除リネーム.bat---
for /F "tokens=1* delims=_" %%F in ('dir /b *.m2t') do move %%F_%%G %%F.m2t
----
2023/07/10(月) 13:00:35.23ID:lnpRMI0r0
③【win機で】winからfoltiaのnasに解除の終わった.m2tをコピー
④【foltiaで】共有フォルダのnasからpublicへコピー
切り取りでも気にしない人はcpではなくmvでどうぞ
foltiaのターミナルで
cp -fv .php/tv/nas/* ./php/tv
⑤【foltiaで】もう一度エンコードするならステータスを変更しておく
録画一覧→CAP→ステータス変更メニューで録画完了(録画直後、MP4変換開始前)
ほっとけば毎時0分にエンコード処理が開始されるからのんびり待つ
なおカードリーダーは抜き差ししなくともターミナルでsuログインした後にサービス再起動で再読み込み出来る(ってサポートに教えてもらった)
service pcscd restart
④【foltiaで】共有フォルダのnasからpublicへコピー
切り取りでも気にしない人はcpではなくmvでどうぞ
foltiaのターミナルで
cp -fv .php/tv/nas/* ./php/tv
⑤【foltiaで】もう一度エンコードするならステータスを変更しておく
録画一覧→CAP→ステータス変更メニューで録画完了(録画直後、MP4変換開始前)
ほっとけば毎時0分にエンコード処理が開始されるからのんびり待つ
なおカードリーダーは抜き差ししなくともターミナルでsuログインした後にサービス再起動で再読み込み出来る(ってサポートに教えてもらった)
service pcscd restart
2023/07/11(火) 08:03:36.77ID:BAOKLCCk0
BCAS新品にしたら頻度が減った気がする
うちは3台あるから失敗を見つけたらコピーしてる
それと/etc/rc3.d/S27pcscdじゃないかな
古いから
うちは3台あるから失敗を見つけたらコピーしてる
それと/etc/rc3.d/S27pcscdじゃないかな
古いから
2023/07/14(金) 08:22:43.12ID:t9Sfrfse0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1516058.html
Digital DevicesのTVチューナーカード「Max M4 4x」など3製品が国内販売、あの“PT3”と同様にパワーユーザー向け
Ubuntuとかでも使えるみたい
今後foltiaで使えるようになるかな?
Digital DevicesのTVチューナーカード「Max M4 4x」など3製品が国内販売、あの“PT3”と同様にパワーユーザー向け
Ubuntuとかでも使えるみたい
今後foltiaで使えるようになるかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 08:40:41.93ID:PNET064M0 Plex の PE4 以降の製品にも対応してないからそれはないな。
予告してた新バージョンも来ないし。
予告してた新バージョンも来ないし。
2023/07/14(金) 12:22:08.80ID:j46nsn7e0
>>636
分配分波器内蔵しろやw
分配分波器内蔵しろやw
2023/07/14(金) 14:30:37.09ID:wn1zBups0
2023/07/14(金) 23:46:31.62ID:/DtUpRUW0
ただいま
641名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 10:44:29.28ID:0gUdw/Pk0 >>633
自分は6波同時でも問題なかったから、スクランブル解除失敗するのカードリーダーが経年劣化で怪しくなっているんじゃ?
自分の感覚だとだいたい4〜6年ぐらい使ってると定期的に再起動しないとダメになってて、新品の同じものを使うと完全に直る。
ちなみに今使っているのはGemaltoのカードリーダー。
自分は6波同時でも問題なかったから、スクランブル解除失敗するのカードリーダーが経年劣化で怪しくなっているんじゃ?
自分の感覚だとだいたい4〜6年ぐらい使ってると定期的に再起動しないとダメになってて、新品の同じものを使うと完全に直る。
ちなみに今使っているのはGemaltoのカードリーダー。
2023/07/16(日) 10:44:42.04ID:0gUdw/Pk0
>>633
自分は6波同時でも問題なかったから、スクランブル解除失敗するのカードリーダーが経年劣化で怪しくなっているんじゃ?
自分の感覚だとだいたい4〜6年ぐらい使ってると定期的に再起動しないとダメになってて、新品の同じものを使うと完全に直る。
ちなみに今使っているのはGemaltoのカードリーダー。
自分は6波同時でも問題なかったから、スクランブル解除失敗するのカードリーダーが経年劣化で怪しくなっているんじゃ?
自分の感覚だとだいたい4〜6年ぐらい使ってると定期的に再起動しないとダメになってて、新品の同じものを使うと完全に直る。
ちなみに今使っているのはGemaltoのカードリーダー。
2023/07/16(日) 11:24:36.38ID:J8bzRzqb0
BCASの劣化の可能性もある
2023/07/16(日) 13:33:55.06ID:0gUdw/Pk0
>>643
カードリーダー3つ試したって書いてあるからそっちかもね
カードリーダー3つ試したって書いてあるからそっちかもね
2023/07/27(木) 18:32:15.62ID:404W2tIX0
空調のない物置部屋に鯖置いてるんだが、
暑い日は気付くと落ちてる
今日も落ちてて今気づいた
ちな今日全国最高気温を記録した枚方w
暑い日は気付くと落ちてる
今日も落ちてて今気づいた
ちな今日全国最高気温を記録した枚方w
2023/07/27(木) 19:04:20.76ID:LMfbI8nT0
燃やさないようにしろよ
647名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/27(木) 21:02:28.65ID:WfDFBSVc0 送風機を弱めにして 24時間付けっぱなしで置いておけば
2023/07/28(金) 14:01:17.42ID:T8h4PTYK0
n54lなんだけど、扇風機はちょっと無理なんで、
とりあえず前面扉と上蓋取ってみた
とりあえず前面扉と上蓋取ってみた
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/28(金) 18:11:42.63ID:hY+PqkqH0 扇風機と送風機は違う物だよ。
2023/07/30(日) 10:17:53.26ID:mQmRtDqP0
設定の本機についてで表示される、
温度表示 (マザーボード)
k10temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
temp1: +74.5 C (high = +70.0 C, crit = +100.0 C)
この温度はsensorsコマンドの値だと思うんだけど、
highとcritにはどんな意味があるのでしょうか?
ぐぐってもこれに言及している記述を見つけられません
高温、臨界ってのはわかるのですが、この閾値を超えるとシステムは特別なことをするのでしょうか?
例えばこの場合だと、100度でシステムダウンさせるよって事?
温度表示 (マザーボード)
k10temp-pci-00c3
Adapter: PCI adapter
temp1: +74.5 C (high = +70.0 C, crit = +100.0 C)
この温度はsensorsコマンドの値だと思うんだけど、
highとcritにはどんな意味があるのでしょうか?
ぐぐってもこれに言及している記述を見つけられません
高温、臨界ってのはわかるのですが、この閾値を超えるとシステムは特別なことをするのでしょうか?
例えばこの場合だと、100度でシステムダウンさせるよって事?
2023/07/30(日) 14:24:47.01ID:SIfQzcDv0
>650
highは常時この温度で動かしていると寿命縮めてタヒぬぞ
crit=criticalでこの温度で動かしてたらすぐタヒぬぞ
という感じの意味
highは常時この温度で動かしていると寿命縮めてタヒぬぞ
crit=criticalでこの温度で動かしてたらすぐタヒぬぞ
という感じの意味
2023/08/05(土) 12:57:40.75ID:GdHvKK0+0
更新もないし新BS対応もないし新バージョン続報もないしもう終わりかね?
2023/08/10(木) 18:22:59.33ID:vnehxwG30
アプデ来たと思ったらくっだらん機能追加
新バージョンはよ?
新バージョンはよ?
2023/08/10(木) 19:02:15.49ID:8jiboEqj0
スクランブル解除失敗してるひといるなら
解除やり直しボタンほしくならんか?
できるのか知らんけど
解除やり直しボタンほしくならんか?
できるのか知らんけど
2023/08/11(金) 15:59:22.65ID:BehvtJmL0
スクランブル解除機能は持ってないことになってるからおおっぴらに機能は付けられないんじゃね
2023/08/12(土) 15:07:24.15ID:AiCojIH50
それな
パチンコ屋の換金所みたいな曖昧さでしか実装できないだろうな
パチンコ屋の換金所みたいな曖昧さでしか実装できないだろうな
2023/08/13(日) 00:28:16.30ID:0V75I0sl0
スクランブル解除失敗は再起動すればB-CASカードまともに動くようになるから、
再起動後にコンソールでスクリプト使って解除しているなあ
面倒といえば面倒だけど
再起動後にコンソールでスクリプト使って解除しているなあ
面倒といえば面倒だけど
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 13:33:27.99ID:8iT0tCpA0 スクランブル解除失敗の件、何度も起こっていたのでカードリーダー交換->再インストール->PC本体交換でも
症状再発しましたが、TVで使用しているBCASカードに交換したら今のところ4か月間は現象が出なくなりました。
どなたか試せる方がいれば検証していただきたく。
症状再発しましたが、TVで使用しているBCASカードに交換したら今のところ4か月間は現象が出なくなりました。
どなたか試せる方がいれば検証していただきたく。
2023/08/17(木) 13:46:16.71ID:gZbqDdXB0
ウチもカード差し替えとかしたが効果なく、
usb挿す口を別のユニットに替えたら安定してるな
usb挿す口を別のユニットに替えたら安定してるな
2023/08/17(木) 22:49:45.63ID:BACrGaAs0
うちもBCASカードを最新のに交換したら頻度がごそっと減った
0じゃないけど
最近はfind+grepで新しいCM情報ファイルを検索して失敗してるのがないかcronで1日1回チェックしてる
0じゃないけど
最近はfind+grepで新しいCM情報ファイルを検索して失敗してるのがないかcronで1日1回チェックしてる
2023/09/03(日) 12:15:10.04ID:2mGUtKSS0
スクランブル解除失敗してたの気付かず三日分ぐらい溜まってたわ
スクランブル解除自体はスクリプト一発だからいいとしても、エンコード含めて処理に時間がかかるのが辛い
上の660みたいに解除失敗チェックした方がいいかもしれんなあ
スクランブル解除自体はスクリプト一発だからいいとしても、エンコード含めて処理に時間がかかるのが辛い
上の660みたいに解除失敗チェックした方がいいかもしれんなあ
2023/09/12(火) 05:42:19.89ID:dn3IEXhw0
公式サイトのどっかにhdd増設手順の解説があったと思うんだけど見つけられません
ぐぐっても2015年とか古い時代の流れ解説しか見つけられない
どなたか手順を詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
ぐぐっても2015年とか古い時代の流れ解説しか見つけられない
どなたか手順を詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 [おっさん友の会★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】元NHK・中川安奈アナ、グラビアのNG事項明かす 「ポリシーがあって、谷間はNG」「元NHKってとこもあるので」 [冬月記者★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
- 【悲報】福岡「日本第3位の都市はウチたい!」横浜「いやオレだべ!」→結果WWWWWWWWWW [732289945]
- 立川志らく「高市さん批判するって日本人じゃないの?」2017年の志らく「政府を批判しただけで反日認定?危険だよ。その考え」 [165981677]
- 【高市速報】トランプ氏「私の考えた関税政策で税収めっちゃ増えたので所得税なくすぞ。どうだ晋三?」 [614650719]
