foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 22:01:05.59ID:pu9wTpYh0
公式 https://foltia.com/ANILOC/
無料版(foltia) http://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/index.html

前スレ
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496966383/
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 23:06:12.46ID:eL9ZRP8n0
>>451
ありがとう
2023/01/31(火) 23:11:38.39ID:ZNXptTgn0
>>450
ありがたや
昨年proxmox試してみて挫折してたところだったんだ

パススルーうまく出来てるかもよく分からないで諦めてた
このあたりボタンひとつで設定できればいいのにと愚痴言いながらなw
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:05:59.86ID:yxdObeCD0
>>453
それは思ったけど、まあフリーライドしてるからしゃーない。
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:08:28.62ID:yxdObeCD0
さっきのproxmoxの者だけど、環境書いてなかったから晒しておく
これも参考にしておくれ

当方の環境は以下
基本思想はFANLESS&コンパクト。
なのでMini-ITX以下かつfanlessなので、おのずとそこまで高いスペックではなくなるけど、全録するのではなく毎日1~2個くらいの録画なら問題なし
電源はACアダプタ化済み

・検証用
M/B:J4105-ITX - ASRock(onboard)
CPU:Celeron J4105(onboard/4Core,HT無し)
MEM:8G
DISK:HDD 1T(TOSHIBA_MQ04ABF100)
BIOS:UEFI(CSM無し)
チューナー:Plex PX-W3U4
仮想化環境:Proxmox
注意点:CSM無し、M.2 (Key E)なのでNVMeのSSD使用不可
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:09:49.57ID:yxdObeCD0
・メイン(去年追加)
M/B:J4125NHU - BIOSTAR
CPU:Celeron J4125(onboard/4Core,HT無し)
MEM:16G
DISK:SSD 980G(KIOXIA-EXCERIA SATA SSD)
BIOS:CSMでBIOSを有効化
チューナー:Plex Plex PX-W3U4
仮想化環境:なし
注意点:CSMあり、NVMeのSSD使用可能(AnimeLockerが認識するかは未確認)、メモリ上限8G以上の16G認識、たぶん物理でFANLESS組むならこれが正解

・サブ
M/B:J5005-ITX - ASRock
CPU:Pentium J5005(onboard/4Core,HT無し)
MEM:8G
DISK:SSD 980G(KIOXIA-EXCERIA SATA SSD)
BIOS:UEFI(CSM無し)
チューナー:Plex PX-W3PE4
仮想化環境:Esxi6.7(カスタムOSで蟹Nic有効化)
注意点:CSM無し、M.2 (Key E)なのでNVMeのSSD使用不可
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:15:31.76ID:yxdObeCD0
あ、diskが間違ってる、、
以下が正しい

・検証用
DISK:SSD 980G(KIOXIA-EXCERIA SATA SSD)

・メイン(去年追加)
DISK:SSD 980G(KIOXIA-EXCERIA SATA SSD)

・サブ
DISK:HDD 1T(TOSHIBA_MQ04ABF100)
2023/02/01(水) 12:36:28.51ID:2ceoteQl0
良い情報だ
そろそろハード更新して仮想化も考えてたからありがたい
2023/02/01(水) 15:55:17.68ID:9mG6s0AV0
>>402
んでんでんでwwwwwww
2023/02/01(水) 15:55:21.46ID:AYKPUhnn0
>>278
な?リベラルだけが法を守る必要はない
2023/02/01(水) 15:55:23.09ID:DtD5zM6z0
>>98
という期待があまり持てないのはお前が気に入らない
2023/02/01(水) 15:55:23.95ID:WP95fj2o0
>>195
安全確保したんだから最終的に博士の俺の言った通りにしてるから
2023/02/01(水) 15:55:26.99ID:clOyKFQC0
>>341
けんもじってどんだけ好きなんだよ?
2023/02/01(水) 15:56:00.30ID:r+nQ7BeK0
>>219
むしろ寛容だろ今までどんだけ問題発言してやばいってわかってるのか…
2023/02/01(水) 15:56:25.26ID:NMKhSJGm0
>>45
その手の誤魔化しじゃなくて性根が腐ってる
2023/02/01(水) 15:56:26.65ID:4Ys3CX/q0
>>206
女レイプするようなものでもない左のネトウヨは間違いなく増えた
2023/02/01(水) 15:56:38.15ID:fnEwv0YP0
>>299
売国だし現実的な話の中身を理解できないかな
2023/02/01(水) 15:58:00.85ID:Ry9+S85Y0
>>360
そうなのが好きなのは実際男が多いと思ってんだよな
2023/02/01(水) 15:58:01.20ID:TEUMUcpU0
>>254
仕事してたわけではないと発言すればよかったのにな
2023/02/01(水) 15:58:05.93ID:Y4mFFIfi0
>>62
翌日半日もしないと書いている
2023/02/01(水) 15:58:14.68ID:B73arOGI0
>>355
町山とかコロナでクオモ持ち上げてたこととか日本の恥じでしかないよね?
2023/02/01(水) 15:58:20.79ID:H/G3N+m70
>>315
ま俺には意味不明だからやめた方が良いんじゃね?
2023/02/01(水) 15:59:06.72ID:j7P2hFa60
>>298
ちなみにバーカバーカは抗いじゃないよ人権がないということですか?
2023/02/01(水) 15:59:21.96ID:Um/f4ycs0
>>152
君がどう捉えるかどうか知らんけど60代後半とか普通に言われる
2023/02/01(水) 15:59:42.61ID:0eMwEy9t0
>>399
ワクチン信者ってやっぱり基地外ネトウヨなんJでもパヨクは笑いのネタにされても理解できないって
2023/02/01(水) 15:59:54.97ID:46jgQ0LA0
>>226
自分の好みではないからな
2023/02/01(水) 16:00:24.99ID:+YNte8wY0
>>262
車椅子に乗ってる奴にに話しかけるのなんて昔からだよ
2023/02/01(水) 16:00:51.97ID:V6mgJvap0
>>190
法を守るべきであるという認識が社会通念上はイジリとは解されないというのと
2023/02/01(水) 16:01:01.79ID:6LB+2yAw0
>>350
>本当のことが誰にもわかなくなってるから悪魔的なのに違いない
2023/02/01(水) 16:01:42.29ID:iU50rbhh0
>>313
中堅がどの程度で言ってるのか?
2023/02/01(水) 16:02:08.22ID:L2TM6Lx10
>>46
ごめんなさい~を見てもそれ以外から見ても正解
2023/02/01(水) 16:02:20.58ID:6a77to7v0
>>195
翌日半日もしないと駄目だよね
2023/02/01(水) 16:03:16.21ID:7QTJAaz/0
>>357
議論の入口にすらたどり着いてないんだから政治ネタは板違い
2023/02/01(水) 16:03:17.50ID:7QTJAaz/0
>>393
人権というものを理解してないよねえ
2023/02/01(水) 16:03:38.46ID:D0FjsGIz0
>>19
そら気張って排便してたらそりゃ嫌われてた核開発を推進していない
2023/02/01(水) 16:04:07.28ID:nL6Awe0w0
>>148
免疫破壊するんだよ中国韓国経済が終わるって言ってるネトウヨってガイジなん
2023/02/01(水) 16:04:08.07ID:nL6Awe0w0
>>421
人権に言及したのが規制反対派だったから幼いキャラデザ助かる……
2023/02/01(水) 17:59:37.81ID:4/PdehVJ0
proxmoxは楽だよね、最新ならグラボもパススルーできるし
ただハードの相性的な問題が発生したときの知見は
それほど貯まってはいないっぽい

実際、鯖用途でパススルーはあんまやる人少ないだろうし
2023/02/02(木) 21:57:57.48ID:gQRIJujd0
フリーソフト繋がりで
OpenMediaVault使いはいないかね

基本NAS保存にすれば、
foltia鯖はHDD無しのSSDだけで運用できるかもと思って
2023/02/03(金) 00:52:16.36ID:4W1YfLvt0
foltiaの保管先をNASにするのは可能だと思うけど…
foltia自体が大量の動画を保管して便利に見る機能って無いので、メディア管理サーバーとかにデーターを移すことにならない?
NASはTrueNasを使ってるけど、foltiaとは絡めてないわ〜
2023/02/03(金) 01:49:09.21ID:HLira9PR0
nasに実データあっても、foltiaがないとタイトル管理できないからなあ
録画保存はfoltia内で完結してからスクリプトかなんかでリネームして移動させた方がよくね?
2023/02/03(金) 08:09:51.11ID:3/3wIeMI0
NAS保存は使ったことないけど多分入るのは
/home/foltia/php/tv
で、そこには

6515-6-20230203-0100-211.m2t
MHD-6515-6-20230203-0100-211.MP4

みたいな生のファイル名が入ってる

日本語のファイル名は
/home/foltia/php/DLNAroot
に在って、上ファイルへのシンボリックリンクが入ってる


上手くすればDLNArootの内容をNASにコピーして、NASから直接見れるかも知れないけど
2023/02/03(金) 22:30:27.07ID:TFmHQwe+0
NAS直接保存はしないなぁ・・・
Foltiaからローカルに移してお~瑠璃ね~むで前後外してNASの番組別フォルダに保管みたいな感じ
2023/02/03(金) 22:35:39.23ID:3/3wIeMI0
RAIDの取り扱いはNASの方が楽そう
2023/02/06(月) 04:33:05.67ID:94H0qQW50
仮想マシンで動作してホストのsambaフォルダに保存してDB読むスクリプトでリネームして
別のマシンでエンコして保存してる
2023/02/12(日) 19:35:11.45ID:NX9DK0zL0
(+゚Д゚)y━・~
2023/02/12(日) 22:11:36.66ID:rwXEe9F60
APIもないみたいだし、
面倒くさいのでスクレイピングして自動的にリネームするスクリプト組んだわ
2023/02/13(月) 10:49:02.67ID:GQooA+Ek0
SQLで即情報出るんだから別途APIなんかいらんやろ

番組名 SELECT title FROM foltia_program WHERE tid = 'tsファイル名の先頭の最近なら4桁の数値'
サブタイと局id SELECT subtitle, stationid FROM foltia_subtitle WHERE m2pfilename = 'tsファイル名'
局名 SELECT stationname FROM foltia_station WHERE stationid = 上で取得したstationid
2023/02/13(月) 17:37:17.02ID:e1ClVuE90
削除もSQLでやっちゃうのか?
バージョンアップで不整合が起きそうだなぁ
2023/02/14(火) 12:39:11.71ID:chMaVnNH0
逆だ逆
不整合がおきないようにしたければファイル弄るだけじゃなくてDBも弄ったほうがいい
2023/02/14(火) 12:42:17.06ID:MAlLq+d80
バージョンアップされないから野良で弄ってるんですけどね
2023/02/14(火) 14:34:49.40ID:0kgzSYY60
なるほど。SQLもいいね
ただスクレイピングで動画ファイルも獲得するようにしたわ
別マシンからWebが見れれば実行できるので
もうそれで行こうかな
結局、Windowsにファイルもってくるし
2023/02/14(火) 16:55:15.33ID:o85ZLwtF0
吊しで使ってる俺にはちんぷんかんぷんだぜ
2023/02/14(火) 22:43:09.15ID:woPc+UcB0
そろそろなんか状況を発表して欲しいな
2023/02/15(水) 09:43:36.99ID:RgL/tzZ20
また>>434の症状出た
三日分再生できず
半分くらいは他の局でリカバーできるけど半分はアウト
悲しいなあ
再起動したらまた正常に動作してる
BCASスロットも触ってないんで接触とかではなさそうやし
2023/02/15(水) 20:01:16.31ID:MXGL3PR70
$ more bin/redesc.sh
#!/bin/bash

TMPFILE=$(mktemp redesctemp-XXXX.m2t)

#b25 $1 redesctemp.ts
b25 $1 $TMPFILE

#↓ ココで元ネタのファイルを容赦なく削除してしまうので、注意。
#お試しのときには外しておくのが吉かも。
rm $1

#mv redesctemp.ts $1
mv $TMPFILE $1


blogに載ってた解除スクリプトを少し改良して使ってる
キーワード録画の場合はファイル名の頭に ./ を付けないと駄目
これで解除した後、ステータスを録画直後に変更
そのうちエンコードが解除される

ただ、これで解除したのvlcの再生でエラーが出るんだよね
2023/02/16(木) 09:23:53.28ID:XXZtWmYJ0
>>505
同じく2/12 00:00~からの録画が死んでた
2023/02/16(木) 09:46:00.29ID:y9+gcQNZ0
うちのはなんともない。
去年の 9月に新規インストールしなおして使ってる。
2023/02/17(金) 08:58:39.49ID:9DFQgjBs0
>>507だけど昨日再起動してから
2/17 00:00~また同じ症状がでた
2023/02/17(金) 10:12:17.19ID:G/KO2hx20
新BS三波対応はもう無理かね
一年経ってるやん
新バージョンも来ないし、chinachuとかunaとかtv testとか移行を考えるべきか
2023/02/17(金) 10:55:09.38ID:p7fqRqlk0
PLEXは公式がやる気ないから無理かな
非公式ドライバは対応してるんだったっけ?
非公式ドライバ使うにしても公式ドライバのファームが必要だから、会社として使うなら面倒かも
今チューナーボードってPLEXを非対応にすると入手性が非常に悪い
2023/02/17(金) 22:52:01.26ID:nFifUjAZ0
再起動すれば直るというがどうせまた症状出るんだろ
分からんけど解析方法の案ひとつエスパーぐらいしたるか

症状出たら再起動なんかやる前にその状態で

正常に録画再生できるかを、受信可能な全局で試すを根気よく繰り返し
それでログ見たりケーブル抜き差ししたり何かを操作したりで症状変わることがないか
根気よく繰り返してやっぱり分からねーと悩む

色々試した後は電源オフして、電源ケーブルも一旦抜いて、
きれいな状態から再起動
また症状出るのを恐れ怯えるがいい
2023/02/18(土) 11:16:59.79ID:hMXUCU4b0
>>505だけど2回目だったんで少し検証はした
ブラウザから見れる分のエラーログはなし
生ログは見てない
数局epgからリアルタイム録画しようとするも、ファイルはできるが再生できず
ライブ視聴も数局試すが、時間経過カウント進むだけでずっと0/3のまま
意図的にBCASスロットには触れず、再起動かけると、録画もできるし、ライブも問題なし
全局は試してないが、bs11と地上波1局とcs1局試した
2023/02/18(土) 11:20:20.15ID:hMXUCU4b0
あと、録画死んでるのは、一旦死ぬとその後のは全部もれなく死亡してる
2023/02/18(土) 14:12:33.09ID:Y6Y4vJXs0
>>514
うちも昔同じ様な症状が出て色々と試した結果、原因は電源で交換したら全く起きなくなった。
2023/02/20(月) 19:25:06.07ID:ZAUcQ0uB0
>>513
うちも2月に入ってから(日時は異なるが)録画出来ていない現象が発生して、問題切り分けている最中。
うちの場合は、tsファイルは残っていた。
VLCで「再生」→「プログラム」でワンセグを選択すると視聴出来る。(チューナーは正常と判断)
って事から、USBカードリーダー+B-CASカードと想定している。
再起動が出来ないケースがあったので、電源交換で今は様子見ている状態。

うちと同じでチューナーはテストでOKだが、視聴が出来ないって所なら、M/B、USBリーダーあたりが怪しいかな。
2023/02/21(火) 12:36:55.53ID:AYEdiT4r0
>>516
mpcで古井戸60fps鑑賞がデフォになってて、vlcの存在を忘れていた
再生できないのをvlcに突っ込んでコーデック情報見てみると、
「スクランブル:はい」になってた。。。
当初、誰かがレスしてくれてたように、なんらかの原因でbcasカード周りで不具合があった模様
すまんかった。。。
しかし全く触れず再起動だけで再認識するならソフト側の問題になるのかな?

で、未練がましく再生できないtsもそのまま残してたんだけど、
なんか昔、vlcでスクランブル解除できるとか見たな?
と思ってぐぐったらコレ
https://mobile.twitter.com/TVRemotePlus/status/1385279787111907330
foltia鯖からカードリーダーぶんどってpcに挿したらvlcで再生できちゃったよw
置いといてよかったー

対策としては鯖のカードリーダーを新調して様子見かなあ

ちな、vlcの再生>プログラムはグレーアウトしてワンセグモードにできませんでした
再生できるファイルで試してもグレーアウト
情報ではワンセグデータあるみたいなんですけど

とりあえずお騒がせしてすみませんでした
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/21(火) 12:44:49.32ID:AYEdiT4r0
>>506
理解できてなかったけど、これって後からスクランブル解除するスクリプト?
時間ある時試してみます
ありがとう
519516
垢版 |
2023/02/21(火) 21:16:39.76ID:fsq7thz+0
>>517
お〜。VLC+カードリーダーでスクランブル解除出来るのか。
初めて知ったので情報ありがとう。

同じ症状とは限らないので参考程度だが、うちの場合はUSBへの電力供給不足で切断されたのではないかと疑っている。
録画とエンコードが密集している時間帯で落ちているし、古いハード(第4世代i5+H97 M/B)なのもあるし。
ジャンクPC関係でも、高負荷時にUSB不安定って良くあるので。

マジで新バージョン出て欲しい。
第何世代までは問題なく使えるのかよくわからん。
2023/02/21(火) 23:14:43.77ID:xW8dV1Rj0
割と新しいのでもインストールはできたりするが
ドライバがないのでLANカードを付ける必要があるとか
grubの画面が出ないことがあったりする

最近再インストールした時、USB-LANがインストール時に認識したけど
インストール後は認識しなくなったのでM/BのLANドライバを
USBメモリで持って行って、修正してコンパイルして認識させた
2023/02/22(水) 07:19:52.81ID:YLwo0xwr0
もしかして、tvとか単体チューナーに繋いで録画したhddをpcに繋いでカードリーダー繋いだらvlcで再生できるのか?
そーゆーの持ってないから検証できんが、できたらすげーな
誰か検証できる?
2023/02/22(水) 07:33:01.12ID:akGvROEq0
>>521
TV…?
2023/02/22(水) 08:19:38.42ID:+PQPoV3T0
最近の TV は外付けストレージ付けると TV 単体で録画できるのがある。
2023/02/22(水) 08:42:12.17ID:jrjRtcZT0
BCASとは別の暗号化も掛かってそう
なにせ別のTVに繋ぎ直して再生もできないから
2023/02/22(水) 09:10:08.11ID:akGvROEq0
>>523
だからなんだ?
専用の暗号化されているからどうしようも無いぞ
SeeQVaultもあるけどアレも専用のソフトいるしな
2023/02/22(水) 09:16:22.61ID:+PQPoV3T0
TV で録画できるのを知らないのかと思っただけ。
2023/02/22(水) 09:26:37.17ID:UyWw2YOr0
そら522が端折りすぎよw
2023/02/25(土) 11:11:49.86ID:7O8K8+SO0
離婚の片付けしてたらアニメロッカー 4.0とPT1が出てきたから触ってみようかなって思ったんですが今って4.0のまま録画だけの使用をすること出来ますか?
エンコとか生視聴はしないんだすが…
2023/02/25(土) 11:18:58.93ID:IQDMpY6W0
ライセンス的にはできると思うけど今時のM/Bだとインストールは苦労するし
PCI持ってる物はまずない
昔のPCならできると思う
2023/02/25(土) 13:34:09.35ID:miKzMMCm0
新チャンネルとかに対応してるか気になってたんですが、ありがとうございます
2023/02/25(土) 13:52:59.96ID:IQDMpY6W0
あ~アップデート必要な新チャンネルだと対応してないと思う
局名が違って出てくるとかもあるかもしれない
2023/03/01(水) 11:21:38.31ID:QDLmp1jM0
4からだと6まで1100円でアップグレードできるよ
7が出るって言ってからもう2年くらい経つんでそろそろかもしれないが、
centが死んでこの先どうなるかアナウンスも全くない
とりあえず6はまだメンテ入ってるから使うには使えるよ
2023/03/03(金) 11:03:52.99ID:0FBNptPA0
てけすたー
昨日のアップデート後、再起動したら起動しなくなってパニックなんですがどうすればいいのでしょうか?
https://i.imgur.com/uKIeg7F.jpg
起動ドライブは独立したusbメモリですが、セクターエラーと出てるので物理的に壊れた?
アップデート後なのでソフト的なもので修復可能?
もし物理的破損で交換再インスコとなった時、データは移行可能?
データベースは?
わからないことだらけでパニックです
よろしくお願いいたします
2023/03/03(金) 11:08:37.92ID:0FBNptPA0
現在usbメモリは64gbですが、買い換えるとすれば128gb必要?
61.5gb/57.3gib
ってのはすでに95%使用してるよってことなのでしょうか?
2023/03/03(金) 11:09:26.30ID:t7hctmWz0
USBメモリってすぐ死ぬよね。
何も教えてやれないけどがんばれー
2023/03/03(金) 11:14:58.98ID:0FBNptPA0
マシンはn54lなのですが、usbメモリはマザーボード上のusbソケットに挿していたのですが、
背面のソケットに挿すと起動しました
何が起きているのでしょうか?
何か手当しておいた方がいい事柄はありますか?
マザーが怪しい?
2023/03/03(金) 11:22:35.16ID:TysJjaKp0
取り敢えず完全な複製は作っておいた方が良いと思う
2023/03/03(金) 12:00:41.46ID:0FBNptPA0
背面ソケットでリブート何度かして様子見てるんだけど、
見かけ正常に立ち上がってるのにfoltia.localでアクセスできなかったり、
sense key : medium error
とか出たりする
やはりusbメモリは怪しい気がする
読めるうちにイメージコピーで複製取りたいんだけど、
winでもできるかな?
2023/03/03(金) 12:01:54.85ID:0FBNptPA0
とりあえず新しいusbメモリ買ってくる
2023/03/03(金) 12:10:27.11ID:TysJjaKp0
あ~多分それ不良セクタできて特定のファイル読めなくなってる
完全な複製は厳しいんじゃないかな

フラッシュメモリってのはデータ保持期限ってのがあって何もしなければデータが消えていく
なので定期的に再書き込みしなければいけない
優秀なコントローラだと裏で自働で再書き込みするんだろうけど
駄目なコントローラだとそこまでしない

ほどほどなコントローラだとデータを呼んだ時に、データエラー訂正が走ったら
データが消えかかってると判断して再書き込みする動作する
なので昔は滅多に再起動しないサーバーだと、起動用ファイルが読めなくなって
再起動できなくなると言う事態が発生したという

この辺りの動作は、今時どうなっているのかよく分からないけど
USBメモリだと大したことしてないとは思う
2023/03/03(金) 12:10:30.52ID:l5WUGTo+0
winでのイメージ読み書きはRufusで出来たような希ガス
2023/03/03(金) 12:25:59.86ID:TysJjaKp0
USBメモリじゃなくてUSBメモリ型SSDだとましなコントローラ積んでるかもしれない
2023/03/03(金) 13:18:36.70ID:0FBNptPA0
全く同じusbメモリ買ってきた
sandisk 3.1のちっこい奴
近所のパソコン工房で1500円
ドスパラ通販だと送料無料で768円
倍かよボッタ
で、無料でもらったaomeiバックアッパーのブロ版があと10日残ってたんで早速クローンしようとしたら、
ターゲットが小さいのでできないと
ディスクの管理で容量見ると、
元のが58680mbで買ってきたのが58674mb
同じ型番で容量変えるなよ。。。
rufusでやってみます
2023/03/03(金) 14:43:49.42ID:0FBNptPA0
rufusはブートイメージをどっからかもって来ないとダメって事で、
foltiaのisoイメージをマウントしてやってみようとしたけどうまくいかない
minitool shadowmakerとか試してみたけど、
ターゲット先が小さいってので受け付けてくれない。。。
罠過ぎるやろサンディスク。。。
パーティション単位でクローンしたけど当然ブート出来ず
詰んだ?
他のusbメモリを当たりが出るまで買う?
クローンでサイズ調整できんのか?
ケツの25gb未使用パーティションなのになあ
2023/03/03(金) 14:49:08.24ID:n6DzkJ0U0
また同じように壊れるだけだから、
SSDタイプとか外部HDDタイプとかにすればよいのに
2023/03/03(金) 15:43:25.78ID:0FBNptPA0
ちな、ブータブルusbをssdにクローンしてブータブルにできるもんなんでょうか?
とりあえず128gb買ってしのぐのが妥当かなあ
2023/03/03(金) 18:45:42.37ID:0FBNptPA0
エレコムの250gbのusb型ssdが2800円だったのでポチりました
来るまで数日かかるっぽいが
とりあえずイメージバックアップは取れました
1回読み込みエラーで失敗したけど2回目で成功
起動も何回かやると起動するのでそれで数日持つかなーw
ssd、120gbのでよかったんだけど100円しか違わないので250にgb
次回クローンする時の足かせになるが貧乏性なので...
パソコン工房の64gbは1580円でした
ドブ金としては痛いなあ

教えて欲しいんだけど、
録画ファイルデータベースやら予約リストやらは、
osドライブか録画エリアのどちらに収納されているのでしょうか?
osドライブ側だとバックアップは常に必要だし、
録画エリアならosバックアップあればいつ飛んでも超安心ってことになると思うのですが
2023/03/03(金) 19:24:04.76ID:TysJjaKp0
>>547
録画エリアは
/home/foltia/php/tv
でそれ以外は全部システム

https://aniloc.foltia.com/manual/backupandrestore.html
バックアップとレストア方はマニュアルに書いてあるみたいだけど
やったことはない
2023/03/04(土) 01:45:41.76ID:gVT3W4Bp0
アップデートきてたので適用
2023/03/07(火) 14:41:16.27ID:x/+1Y/Z50
>>547です
エレコムusb型ssd250gbにクローンして無事動作しました
で、ちょっとぐぐってたら、adataのsataな120gbのssdが1500円?
なら起動用に使ってる内部のusbソケットが空いてソコにbcas挿せてスッキリするなと
でまたusbssdからsatassdにクローンして無事動作しました
知らん間にssdクソ安くなってるんですね
パソコン工房でusbメモリ買うんじゃなかった。。。
まあペリフェラルからsataの電源変換ケーブルを間違ったのポチってさらに無駄金使ってるんですけどね
いやーマイクロsataなんて存在すら知らんかったから確認もロクにしなかったワカシが悪いんですがw
色々お騒がせしました
ありがとうございました
2023/03/07(火) 14:46:36.43ID:x/+1Y/Z50
>>548
以前のバックアップからクローンしたらその間のデータは反映されてませんでしたので、
また現状のからクローンし直しました
予約データや録画データベース、設定等の保存場所指定できたらいいのになあ
osドライブ飛んだら復旧は困難そうですね
シロートな私にはtvtestの方がいいのかなあと思ったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況