foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 22:01:05.59ID:pu9wTpYh0
公式 https://foltia.com/ANILOC/
無料版(foltia) http://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/index.html

前スレ
foltia ANIME LOCKER アニメ自動録画システム5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1496966383/
2021/12/27(月) 13:15:42.67ID:ZwsIHwnr0
>>159
なるほど。
調べてみます!
2021/12/27(月) 13:28:17.21ID:lkLx1bAO0
UEFIで動いたっけ?
2021/12/27(月) 19:55:01.92ID:cx5NRy+e0
Z390でGRUBの画面出なかったりするし
5xx世代だとインストールできないかも
2021/12/27(月) 20:06:10.77ID:mIQfFP2G0
Launch CSM 有効にしてどうなるかかね。
これBiosモードなのかね。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/13MANUAL/PRIME_PRO_TUF_GAMING_Intel_500_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf
2021/12/27(月) 20:07:51.72ID:mIQfFP2G0
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039116/
2021/12/27(月) 20:09:20.26ID:mIQfFP2G0
https://foltia.com/ANILOC/download/

UEFIでは利用いただけません。BIOSで起動してください。変更はお使いのPCやマザーボードのマニュアルを参照してください

とのことなのでこの設定でいけなきゃ無理
2021/12/27(月) 20:14:05.93ID:mIQfFP2G0
無理というかuefiしかない場合は仮想化基盤挟まなきゃ無理と言ったほうがいいのか。
2021/12/27(月) 20:16:41.20ID:cx5NRy+e0
CSM有効は必須かな
2021/12/27(月) 20:23:53.76ID:mIQfFP2G0
マニュアルにあるとはいえ実機にあるのかね。Windows10サポートのマザーには設定がないとかいうAsusのページの記載あるのが矛盾だよね。
2021/12/27(月) 20:28:05.04ID:cx5NRy+e0
FAQの説明はノートPCでメーカー製でメニューにないけど
自作用M/Bだとメニューに出て来るとかはあるじゃ?
2021/12/27(月) 20:30:34.23ID:mIQfFP2G0
164のURLに書かれてる内容がCaffee Lakeでダメとかあるけどその後のRocket Lakeにあるのだろうか。
マニュアルにあるからあることを期待したい。
2021/12/27(月) 20:31:39.02ID:mIQfFP2G0
あー。ノート以外にゃあるのかな。書き方的に。
2021/12/27(月) 21:25:31.19ID:ZwsIHwnr0
CSMの項目を確認したんですが、CSM起動がdisabledのグレーアウトでさわれません。
セキュアブートを無効にしろとありましたが、キーの削除では不十分?
2021/12/27(月) 21:37:24.97ID:cx5NRy+e0
>>172
無効にしよう
2021/12/27(月) 21:47:01.97ID:ZwsIHwnr0
>>173
無効の項目が見当たりませんでした。

カカクコム漁ってた所、Intel内臓GPUを使っている場合、CSM有効にできないらしいです。
グラボ差してできるか確認してみます。
2021/12/28(火) 13:40:14.88ID:V6+8C5mE0
詳しいこと前提で書くと、
1. 仮想化基盤(esxiとかのPCIパススルーできるもの)をuefiでインストール
2. 仮想マシンを作成する際にBiosで起動するように作成
3. 仮想化基盤でPCIパススルーを設定
4. 仮想マシンにパススルーしたデバイスを割り当て
5. Fortiaのインストール
すればそのままお金かけずに使えないことはない
2021/12/28(火) 14:29:31.95ID:BKLYWhfg0
公式ではUEFIでは利用いただけませんってバッサリ切ってるんやなw
2021/12/29(水) 02:42:00.89ID:9sW8Ei+t0
あれってUSBメモリからのインストールができないって意味じゃないのか
ubuntuでKVM仮想マシンに入れてる自分には関係ないけども
2021/12/29(水) 16:31:19.94ID:Rvcwkooq0
156です。
グラボを差してCSM有効にできました。
無事インストーラーが走り、解決できました。ありがとうございました。
ただ、PCIライザーでPT2が認識せずまた詰みました。。。
2021/12/29(水) 18:17:34.19ID:pIrdh7do0
Access Control Services(ACS)的ななんかかね。
2021/12/29(水) 21:42:33.28ID:lne8WIKs0
どうせライザーがPT2の仕様に対応してないやつ買ったとかそんなんやろ
2021/12/29(水) 22:44:37.03ID:pIrdh7do0
VT-d無効化してどうなん?
2021/12/29(水) 22:54:31.22ID:9sW8Ei+t0
pt2のスレでライザーの話題くそほど出てるんだからここでやらなくても良いかと
2021/12/30(木) 03:13:23.18ID:ivdYBcYP0
鬼滅一気見してたら遊郭編録画されてねぇ
列車と別番組扱いだったのかよ
油断した。。。
2021/12/31(金) 06:51:44.96ID:DAvQdfC40
来年は新バージョン出るかね?
2021/12/31(金) 09:59:36.43ID:q/f/Fgdo0
バージョンアップはUEFi対応で出して欲しいかったけど、Cent無くなるから仕切り直しで有耶無耶になりそう。
2022/01/03(月) 12:09:28.80ID:xmkff27z0
去年の録画分バックアップ取ったらデータベース壊れてるエラー出た。
前回もバックアップのタイミングで出たんで原因調べたら、コピー先のマウントが出来てなくてfoltiaのルートにコピーしてた。
もうめんどくせーからwindows上でコピーするか。
これやるとMP4-HDフォルダとALLフォルダでファイルがダブるのが嫌だけど、今日中に終わらせたいし。
2022/01/03(月) 13:23:39.00ID:ddIzyliS0
cygwinとかでやってみたら?
遅いとは思うけど、2重にコピーするよりは早いと思う
2022/01/06(木) 07:51:48.08ID:eeSDmvkc0
昨日のアニメ撮れてないと思ったら、来週もチューナー数超えて重複してるのに予約一覧に重複の表示されてない。
2022/01/06(木) 08:06:19.80ID:eeSDmvkc0
ていうか今頃気付いたけどBSジャパンがチャンネル一覧になかった。
2022/01/06(木) 08:48:47.08ID:wTeRqGI+0
>>189
bsテレ東やで
2022/01/06(木) 09:47:39.90ID:eeSDmvkc0
あらほんとだ、ありがとう。
2022/01/06(木) 21:27:57.70ID:OCY5RHRh0
ts保存までやらせてエンコは別PCでって設定にしてるんだが、使い道のないサムネ生成に時間食いすぎなのでスクリプト弄って強制リターンしたった
そしてエンコすんなつってんのにEPG録画の場合は勝手に余計な事してる気がする
2022/01/07(金) 16:58:51.35ID:eIDSNYbQ0
>>186
DLNA情報の第二段階再構築機能でALLフォルダの指定を外して再構築すれば重複コピーを回避できるで
まぁその再構築処理にそこそこ時間が掛かるがな
バックアップが終わったらデフォルトで再構築して戻せばおk
2022/01/09(日) 04:22:41.66ID:tSu8MCg60
最近しばしば0バイトの録画ファイルになって失敗してるんだけどこれってチューナーが壊れてる?
PT3とPLEXの2本刺しだからPLEXのほうが壊れたのかなって睨んでる
2022/01/09(日) 06:44:34.64ID:Q0FreVhJ0
なんでログ見ないの?
2022/01/14(金) 15:22:30.27ID:qHN5XH5H0
うちのPT2 x2構成も地上波3番組目でコケるわ
エラーログもなにも残らないからタチ悪い

0:00〜0:30が2本+0:30〜が1本ってのでコケて先に録画開始してあるほうがおかしくなるのでBS11に逃がす必要がある
おま環かもしれんし2本なら成功するから当面放置
2022/01/17(月) 23:52:45.69ID:nUvHbU4Q0
新しいPCにインストールしたけど、
起動して10分程度で、アクセスができなくなります。
考えられる要因は何でしょうか。
2022/01/18(火) 02:06:35.37ID:rc1bNk9f0
>>197
ip被りか火壁設定
2022/01/18(火) 02:09:07.37ID:gam28ECH0
>>198
ちゃちゃだけど、防火壁を火壁と書くと意味が180度違う
2022/01/18(火) 08:58:18.26ID:l277xjkl0
>>19
IPはDHCPなので大丈夫かと。
ファイヤーウォールはルーターのとかですか?
2022/01/18(火) 09:15:04.37ID:l277xjkl0
アンカー間違い
>>198
ASUSのルーターでホワイトリストで除外してみればいいですか?
2022/01/18(火) 09:15:21.05ID:YuBs1hJ10
>>200
だからそれを疑えっての
2022/01/18(火) 21:40:59.07ID:gam28ECH0
DHCPなら勝手にIPアドレス変わったとかあるかも
2022/01/18(火) 21:55:10.84ID:l277xjkl0
>>202
IP固定したところ、アクセスが切れることがなくなりました!
前のはDHCPのままでずっとIP変わらなかったんで、固定化されてると勘違いしてました。
2022/01/18(火) 22:37:34.42ID:O7pXapAz0
録画HDDはCMR必須かなあ
安い大容量HDDにしたらエンコ遅い気がする
2022/01/29(土) 11:33:17.26ID:EgANKMUo0
次バージョンはメールか何かでリモート管理できるようにならんかな

遠隔地に置いて現地の人間に予約操作頼んでて、やっぱり面倒
操作頼むのも、操作説明するのも
2022/01/29(土) 11:38:02.34ID:XQWXc9vC0
>>206
vpnじゃあかんのけ?
2022/01/29(土) 11:58:59.27ID:MdwwfdCT0
レコーダでメールで予約とかあるけど、めんどくさくて使わんわな。
そもそもブラウザ操作なんだからポート開けるか、リモート操作できる端末置いとく方がいい。
2022/01/29(土) 12:15:12.80ID:D7PMBp540
foltiaのポート直接空けるとセキュリティホールありそうだから
VPNが良さそうな気がする
最近のNASはVPN機能付いてたりするんだったか
2022/01/29(土) 21:49:36.58ID:n8iAHge50
ssh だけルータから foltia マシンに転送かけてポートフォワードでhttp叩ける
foltia のsshdが信用できないなら sshサーバは別に立てても良い
2022/01/30(日) 03:21:20.88ID:0giNIb4+0
デフォ80のポートを変更する方法教えてください
httpd.confのlisten変えるだけじゃダメみたいなんで
2022/01/30(日) 15:52:08.77ID:0lPaPoeo0
iptables も設定してあげて
2022/01/30(日) 22:28:01.60ID:c+iCeOxW0
映画見に行ったら大怪獣のあとしまつの予告やってて
土屋太鳳が出てた
2022/01/30(日) 22:54:24.44ID:c+iCeOxW0
ごめん、誤爆した
2022/02/07(月) 00:45:32.99ID:2TQV6YG/0
新着情報に12900k 対応来てるね
AMDは不可なのか?
2022/02/07(月) 07:24:40.29ID:oTxfZAeZ0
インストール結構手間っぽいね
USB LAN使ったり
NeroAacEncも消えてミラー作ったりしてるみたいだし
2022/02/07(月) 13:41:57.74ID:7V0Vxh/Y0
この対応で新バージョン無くなりそうだね
2022/02/07(月) 15:33:37.02ID:tawP92hL0
50本に1本くらいの率で音声消失する
ts時にすでに消えてる場合がほとんど
消えるパターンとしては、直前の録画始めがcmではなく番組だった場合が多い感じ
番組からcmに変わる時点でブツってノイズ入って以降の音声が撮れてない
cmの場合でも消えてることはあるんだが
設定とかの工夫でなんとかなる症状?
n54lなんでpcパワーは低い
とはいえ公式でプリインストール販売してた機種だし
公式から買ったマシンではなく中古の自作だけど
メモリは8gb積んでる
板はpx-q3pe4
症状は単独録画時でも複数録画時でも関係ない感じで起こる
ts録画時の欠損は日常的にある
foltiaやめてtvtestに移行しようかとも思うが、
foltia一度経験してしまうとtvtest環境構築がめんどくさいってのはあるw
2022/02/07(月) 15:52:51.23ID:7V0Vxh/Y0
1度12900kを試して見るといいよ
2022/02/07(月) 21:14:38.26ID:oTxfZAeZ0
>>218
地デジでHDスプリットをNoにしてると音声消える事多い
2022/02/07(月) 22:02:03.92ID:GaXnwbPl0
>>220
yesにしてみた
ありがとう
2022/02/07(月) 22:05:13.11ID:6oID3XR/0
>>46 これかな
2022/02/07(月) 22:05:58.75ID:6oID3XR/0
ts時だから違うか
2022/02/13(日) 23:50:08.61ID:pegb9MZl0
質問です
現在、起動用と録画用の2ドライブで、起動用は録画領域に含めてません
録画用2tbを4tbに交換したいのですが、
運用中の録画空き時間に作業しようと思います
2tbは50%くらい埋まっている状態で、
4tbをvgに追加、2tbから4tbにファイル移動、2tbをvgから削除という流れを想定しています
ここで時間が読めないのがファイル移動
マシンやhddの性能によるとは思いますが、
lvmでの約1tbの移動ってどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
通常のファイル移動くらいを想定すればいいのか、
はたまたraidの再構築みたいにとてつもなく時間がかかるものなのか
lvmの運用はfoltia以外で経験ないのでさっぱりわかりません
よろしくお願いします
2022/02/14(月) 00:13:44.72ID:RftfX2/s0
>>224
単にパーティションを並べてるだけでオーバーヘッドは大してないだろうから
単純なファイルコピー時間とそう変わらないと思う
1TBを80MB/sでコピーするとしたら、3.5時間はかかる
2022/02/14(月) 00:42:06.64ID:rWFPC7vN0
>>225
HDD機種によるぞ
書き込み遅いSMRのHDDだと、計算より数倍以上の時間は覚悟だ

それより>>224の手順には俺も興味あるのだが、実現は可能なのか?
2022/02/14(月) 01:33:16.86ID:RftfX2/s0
>>226
自分でやってる分だとHDD to HDD は、SMRでも80MB/sは行く。内周だともう少し遅くなるかも

>>224 のやり方、どうも勘違いしてそうな気はするが、lvmあんまり詳しくないので自信はない
複数のHDDをまとめて1つのパーティションに見えるようにする機能なんで
1HDD 1パーティションで、それに後から追加する運用しないのならば
LVM使わなくて普通にパーティション切ってフォーマットして、
mount を切り替えるだけで良いと思う
アプリケーションからしたら、LVMかどうかは区別できないし
2022/02/14(月) 03:56:37.87ID:5kmvziux0
>>224だけど手順シミュレートしてみた
すげー時間かかったw

鯖シャットダウン
新HDD接続
電源オン
fdisk -l でドライブ名確認
pvscan、vgscan、lvscan で状況確認
pvcreate 新HDD で新PV作成
vgextend tank 新HDD で新PVをVGに追加
pvmove 旧HDD 新HDD でデータ移動
pvscan で旧HDDが空、新HDDに容量が移動してるか確認
vgreduce tank 旧HDD で旧HDDをVGから削除
鯖シャットダウン
旧HDD撤去
電源オン
fdisk -lでドライブ名確認
pvscanでドライブ数確認
lvscanで論理ボリューム名確認(tank)
lvextend -l +100%FREE 論理ボリューム名 で空き容量全てをtankに追加
pvscan、vgscan、lvscan で状況確認
xfs_growfs 論理ボリューム名 でファイルシステムの拡張
foltiaから容量確認
\(^O^)/

間違いあったら指摘おながいします

>>227
公式インストーラ使ったら1ドライブでもlvm避けられないし、避ける方法もわからんかったし。。。
できればlvmなんで得体の知れんもん使いたくなかったw
2022/02/14(月) 04:06:53.17ID:5kmvziux0
なんかわかりづらいので、旧HDDを/dev/sda、新HDDを/dev/sdbと固定化して記述
※現実は固定化しないので事前確認は必須
tankの論理ボリューム名はデフォなら/dev/tank/tv

鯖シャットダウン
新HDD接続
電源オン
fdisk -l でドライブ名確認
pvscan、vgscan、lvscan で状況確認
pvcreate /dev/sdb で新PV作成
vgextend tank /dev/sdb で新PVをVGに追加
pvmove /dev/sda /dev/sdb でデータ移動
pvscan で旧HDDが空、新HDDに容量が移動してるか確認
vgreduce tank /dev/sda で旧HDDをVGから削除
鯖シャットダウン
旧HDD撤去
電源オン
fdisk -lでドライブ名確認
pvscanでドライブ数確認
lvscanで論理ボリューム名確認(tank)
lvextend -l +100%FREE /dev/tank/tv で空き容量全てをtankに追加
pvscan、vgscan、lvscan で状況確認
xfs_growfs /dev/tank/tv でファイルシステムの拡張
foltiaから容量確認
\(^O^)/
2022/02/14(月) 04:08:37.68ID:5kmvziux0
起動ドライブもtankに入ってるともっとめんどくなるね。。。
最初のインスコで入れないでよかったw
2022/02/14(月) 12:37:23.93ID:s4kHMLKG0
LVM管理が面倒だからネットワークフォルダ保存にしてるし
そこも一時保存でエンコ済みのをがんがん別の場所に移してfoltia管轄からは削除してるわ
2022/02/14(月) 12:46:30.55ID:dLPzFZRb0
いまは容量大きいHDDが普通に入手できるのだから
インストール時にext4ファーマット選択のが楽かもしれないね
2022/02/14(月) 17:11:59.21ID:bdR2Otef0
最初からext4にしときゃ、クローンしてドライブ名変わってたらfoltiaの設定で録画先指定するだけでおk
やったんかな?
録画先再設定で後からext4に変更できるんやろか?
lvmの残骸とか残ったら気持ち悪いから、
1ドライブ運用にで行くんなら再インスコした方がいいんかな?
2022/02/15(火) 02:15:37.88ID:jbKGxQXP0
録画先はディレクトリ設定で
そのディレクトリがext4でもxfsでもただのパーティションでもLVMでも区別は付かない
2022/02/15(火) 10:26:53.78ID:pW/FMx2v0
1ドライブ運用で切り替え前ディレクトリと切り替え後ディレクトリを同時に用意できないから結局再インストールになるけどね
2022/02/15(火) 12:23:08.11ID:loQYfNLZ0
なるほど
それじゃ起動と録画データ共用で1台のHDD構成でインストールした後、
録画データのディレクトリをリンクで置換したらどうだろう

インストール時に録画データ単独のext4パーティション切られてれば
もっと簡単かもしれない?
2022/02/23(水) 21:01:32.38ID:MOcyrodf0
>>224ですが、タイミングできたので作業しようとしているのですが、
初歩的なことが分からず。。。
winで使っていたgptなhddをlvm用に初期化するにはどうすればいいのでしょうか?
linuxマシンはfoltia ver6しかないです
2022/02/23(水) 21:31:56.80ID:MOcyrodf0
聞いててすまん
winに繋いで、diskpartでcleanしたらいけました
今move中
2tbが54%埋まってて、1%経過するのに3分くらい
順調にいって5時間くらいか
次の録画まで18時間なんでまあ間に合うか

後学のためにcentではどうするのが手っ取り早いのか教えていただけると助かります
2022/02/24(木) 00:11:47.14ID:hEQGsBtm0
2時間40分で57%
順調
2022/02/24(木) 03:00:16.24ID:hEQGsBtm0
報告
>>229の手順だけでトラブルなくHDD交換できました
gptだけはアレでしたがw
過去の録画も問題ないし、新規予約録画もできました
2022/02/24(木) 12:37:15.32ID:zWERcsAy0
新バージョンまだー?
2.5gbeに更新したいんよー
2022/03/03(木) 21:51:51.56ID:0lyoxYC30
>>240
俺もなんのトラブルもなく交換できた
ありがと
2022/03/03(木) 21:55:17.41ID:0lyoxYC30
起動ドライブを別にしとかないとこうは簡単にいかんよな?
ドライブ別にした過去の俺に感謝w
2022/03/04(金) 02:48:18.04ID:eksE37wW0
次バージョンで、
HDD追加やHDD取り外し、HDD交換メニューがあるといいかもな
2022/03/04(金) 07:31:57.56ID:2R5xWOri0
実装するの大変そうだなぁ
色んなパターン考えられるし
2022/03/04(金) 12:34:02.29ID:rR8bPpbe0
主要なの幾つかに対応してくれるだけでありがたい
2022/03/04(金) 15:50:35.04ID:Cs2Q+q/70
>>246
中途半端にやるとできないできないのクレームが山ほど来てサポートが追いつかない
完全でないならやらん方がいいだろう
まあ単ドライブ大容量で安価な時代なんで、
インストーラからlvmはデフォじゃなくてオプションに格下げしてくれたらな
俺みたいなアホがデータ単ドライブ運用のつもりなのによくわからずlvm使って、>>229調べまくってやっとできたみたいな苦労するのは勘弁w
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 08:52:42.61ID:XZPWxAjv0
本当ならもうとっくにbtrfsが実用OKになってて移行できたはずが
まさかここまでbtrfsがダメな子だとは想定外だったのかね。
2022/03/05(土) 15:44:59.27ID:RjV45Qtj0
foltiaにdhcp鯖仕込んでも大丈夫かな?
macアドレスでip固定化したいんだけど、
プロバイダ提供のルータではdhcp範囲外のipは振れないみたいで
常時起動鯖は他にqnapのnasがあるんだけど、
そっちのdhcp鯖にはip割り振る機能がそもそもないというw
最後の常時起動鯖はfoltiaだけなんだけど、
centいじって不具合出ないか心配なんだが
2022/03/05(土) 15:47:15.11ID:RjV45Qtj0
アップデートやアップグレード(いつになるやらw)する度に要再設定とかなら諦める
2022/03/05(土) 16:25:00.89ID:+Th579mI0
>>249
そんなのdhcp無視して
設定メニューからIPアドレス手動割当しる

ルーターによるが、dhcp範囲外のIPアドレスはインターネットアクセス不可
という余計なお世話の機種もあるので、とにかく実験してみるがいい
2022/03/05(土) 16:45:31.95ID:ZI3gvAys0
>>251
デバイスで固定割当できるのはそうしてるんですが、
単体で固定割当できないデバイスが多数ありまして
それらに固定ipを振りたいんですよ
2022/03/05(土) 17:11:31.31ID:zU+Zedwj0
>>252
ああ、固定割当したいのはfoltia以外か

プロバイダ提供ルーターのdhcp止めて
別のdhcp鯖を置きたいのね

常時稼働のfoltia鯖を使うのは費用的に良いが
アップデート気にしてる通り将来性が不安だから止めとけ

俺はプロバイダ提供ルーター直下に自前ルーターを置いてる
いわゆる2段ルーターの構成
2022/03/05(土) 17:29:12.23ID:apDy+bPO0
現状、eoを契約してて、電話機能付きのeo-rt100ってルータに、eoで無料レンタルできるdeco x20ってメッシュルータぶら下げてる
rt100殺してx20に実権持たせると、
メッシュを有線から切り離して別のサブネットにするというややこしい環境にされちゃうw
だもんでx20はブリッジでメッシュだけ利用してるんだけど、
rt100のdhcp割当数が32と少ない上、上記の使い勝手の悪さ
これ以上ルータぶら下げたくないし、レンタルルータもメッシュも無料で利用できるので、機器アップデートももったいない
で、まともなdhcp鯖を置きたいなと思った次第
ラズパイの古いのなら数百円だし、そーいうのでdhcp鯖立てた方がよさそうかな
長くなったけどありがとう
2022/03/05(土) 17:41:02.62ID:j8ymqZVJ0
アップデートしてdhcp.confが初期化されることがあっても
それをバックアップとっといて、すぐに戻せる様にしとくとか
ラズパイにすると決めたみたいだけど
2022/03/11(金) 16:09:01.92ID:vKi3442W0
東映放送スケジュール変更
https://natalie.mu/comic/news/469086
2022/03/12(土) 18:05:43.74ID:n09b7R7b0
今月、csに3ch追加されるけど、これってなんか手当要るの?
それとも自動で追加されるん?
2022/03/14(月) 00:55:17.80ID:vdicWHiP0
win10でfirefoxを使っています
拡張子mpeg2はmpcに関連付けされているのですが、
先程から録画一覧のmpeg2アイコンをクリックすると、保存先ダイアログを表示するようになってしまいました
以前であればダウンロードが始まり、完了次第mpcが開いて再生という流れでした
firefox>設定>一般>ファイルとプログラムを見ても、
ファイルの種類にmpeg2はありません
mp4の方はすぐfirefox内で再生が始まります
chromeではダウンロード後mpcの今まで通りの動作をします
一体どこが原因か分からずお手上げ状態です
アドバイスありましたらお願いいたします
2022/03/14(月) 01:05:00.68ID:jnonGVdv0
>>258
ただのMPEGファイルはどうなってる?
2022/03/14(月) 02:32:32.82ID:idN6gRsc0
>>259
ローカルにあるmpegをエクスプローラで叩いても、
デスクトップに置いてアイコン叩いてもちゃんとmpcで開くんで、
win上での関連付けは問題ないと思われます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況