TClockスレッド part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/08(木) 13:35:10.59ID:pMwQLmng0
Kazubon's Homepage(本家本元)
 http://homepage1.nifty.com/kazubon/
TClock2ch by ◆FDQ3TClock 配布ページ...
 http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ (デッドリンク)

推奨NGワード: キーロガー keylogger KEYLOGGER Keylogger loger

ヘルプ
TClockのヘルプ http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/help/ja/
TClock2ch付属サイト… http://183.177.144.214/tclock2ch/help2ch/index.html

▼TClockがキーロガー云々の話は以下のスレで。気になるなら使わないよろし。▼
TClockってキーロガーなの? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177388056/

前スレ
TClockスレッド part29
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229848123/
TClockスレッド part30
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276425889/ (5res)
TClockスレッド part30.1
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1368781678/

関連スレ
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
2023/07/16(日) 11:06:39.01ID:uu9ZGf2+0
>>609
おお、素晴らしい

>>573みたいな時刻表示はできますか?
2行表示で、異なるタイムゾーンの併記です。
2023/07/16(日) 12:37:10.44ID:XCq/PQra0
時刻同期は要るやろ
と思ったけど、今はもうOSがやってるんだっけ?
最初に使い始めた動機はそれだった筈
2023/07/16(日) 12:52:50.91ID:XCq/PQra0
https://i.imgur.com/hRmV44W.png
この状態で起動すると
https://i.imgur.com/ZQPPZU3.png
こんなんなる
https://i.imgur.com/W4urzNI.png
その後、こうなる
2023/07/16(日) 19:05:56.23ID:kNQR+X2+0
>>610
中央寄せがないので桁数によってキレイに揃わないですが、
config_sample4.pngみたいのでよければ。config_sample4.txtを参考に設定してみてください
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11/tree/main/sample

>>612
エラーで落ちてるか処理が止まってるか・・・ちゃんと動かなくてごめん
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 22:26:11.19ID:smu++o7L0
>>613
慌てなくていいから頑張ってくれ
貴重な開発者は大歓迎
2023/07/17(月) 01:04:40.17ID:iXrDLUmC0
TClockの時計と
T-Clock Reduxのタイマーがあれば
他はなくていいんだけどな〜
2023/07/18(火) 02:30:53.83ID:m+XL//i50
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
2023/07/18(火) 17:23:00.68ID:pmkZzawh0
    ____                             
   /∵∴∵∴\                            
  /∵∴∵∴∵∴\                            
 /∵∴∴,(・)(・)∴|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         
 |∵∵/   ○ \| < うるせー馬鹿                         
 |∵ /  三 | 三 |  \_________                         
 |∵ |   __|__  |                            
  \|   \_/ /                            
    \____/   
2023/07/23(日) 08:29:43.79ID:4ddW9KG10
デュアルモニターで使用してるんだけど両方のモニターの時刻がこれに置き変われば便利なんだけど無理なんだろうか
2023/07/23(日) 11:43:47.74ID:FWLCPl4l0
その他のサブモニタ云々にチェック入れてもダメなら知らん
2023/08/09(水) 21:59:34.78ID:1oM2cBkS0
モニター変えたら時計表示できなくなってしまった
TClock LightはHDR非対応なのか……
愛用していたソフトが使えなくなるのは寂しいな
2023/08/09(水) 22:14:40.81ID:8nvNIrpV0
そうはならんやろ
2023/08/11(金) 05:18:20.06ID:YlmVYt+y0
Windows10の人は、Tclockはタスクスケジューラに登録して起動させてるの?
スタートアップからだと権限がなくて自動時刻合わせ出来ないよね
2023/08/11(金) 07:31:45.64ID:Gprh4mjj0
時刻合わせってOSが自分でやるんじゃないの?
2023/08/11(金) 09:56:56.08ID:+aK8shPx0
俺も10年ほど前にそれ試行錯誤してたな

お前もがんばれ
2023/08/11(金) 10:25:18.37ID:ofbOSpUt0
>>622
Microsoftのどこかにあったドキュメントでスタートアップフォルダの使用は非推奨になったって見た気がするんでタスクスケジューラ使ってる
ただ今でもMicrosoftのヘルプページに起動時にソフトを自動実行したい場合はショートカットをそこに置けってなってる。意味わからん

>>623
OSの時刻合わせはデフォルト設定だと結構な頻度で補正に失敗する。対象のNTPサーバー変更すればマシになるけど
10はバージョンあがるたびにNTPの設定場所が分かりにくくなった
レジストリ直接弄れば補正間隔もNTPサーバーも任意に設定できるけど毎日指定した時刻に補正とかはできない
2023/08/11(金) 10:38:26.07ID:Gprh4mjj0
やっぱり別ソフトに頼る必要性を感じない
2023/08/11(金) 11:12:30.62ID:4ejPadOt0
時刻合わせの機能はWindowsが持ってる
いつ合わせるかはバージョンによって違うし設定を変えることもできる

ただし起動直後にやってくれるとは限らないから、起動から最初の時刻合わせまでは微妙にずれたまま
毎日使ってるパソコンなら誤差は1秒程度のはずだから実用上の問題はない
2023/08/11(金) 12:14:19.75ID:QcUIXc7J0
w32tmで参照先NTPをマニュアル設定して
HKLMのW32TimeでMinとMaxpollIntervalを決めてる
これでNICTのJST Clockでも合っています表示
Tclockはあくまで表示部分だけの使用
2023/08/11(金) 12:49:35.31ID:C+uYxeoz0
w32timeとは別にtcsntpをスケジュール起動してるかな
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 12:53:19.91ID:ofbOSpUt0
誤差1秒だとファイルのタイムスタンプに影響出るから常時1秒未満にはしておきたい
2023/08/11(金) 12:59:12.41ID:Gprh4mjj0
ドキュメントスキャナでファイル名を時刻にしてスキャンしてる最中に時刻合わせ発生
2023/08/11(金) 14:35:32.69ID:3K0Ldyxf0
>>622
不具合があるなら、
c:\freesoft\tclock
みたいな所にインストールしたら?

>>631
それは最悪だな・・・
連番+時刻にするしかないか・・・
2023/08/11(金) 16:41:29.75ID:Gprh4mjj0
そんなにどんどん狂う訳でもないし、使い始めの時点で1回だけ合わせくれたらいい

いちいち起動してる訳ではなくて、スリープとスリープ解除の繰り返しで使っているので、
スリープ解除の時点で合わせに行くのが理想的だけど、
OSでもtclockでもそれはできない
2023/08/11(金) 18:51:56.55ID:ofbOSpUt0
>>633
タスクスケジューラのトリガーをログオン時にしてtcsntpを動かしたら
スリープ解除時にログオン処理挟めば望みの動作になるような気はするけど
2023/08/11(金) 18:58:07.59ID:Gprh4mjj0
何か手段はあるだろうけど、それ専用に何か入れる程困ってはいない
tclockがサポートしていればベストだけど無いなら無いでいい
2023/08/12(土) 01:49:11.36ID:UPDNF7Su0
それ専用も何もtcsntpはTClock Llghtに同梱されてる時刻合わせ用のexeなんだが……
2023/08/12(土) 05:50:34.82ID:nmj8+2WF0
ならまさにそれ専用の何かとしか
2023/08/12(土) 07:17:41.32ID:pQJSgS+a0
tcsntp.exe /silent
これをtclockのプロパティで「アラーム」に登録するのは?
「tclockの起動時に実行」、「レジューム時に実行」、「一定間隔で実行」は任意でチェック

一応「レジューム時に実行」はSNTP.txt見てみたら「synchronized」になってたので上手く動いてる?
「tclockの起動時に実行」はPCの再起動とか未だしてないので動くかどうかは不明

win10 64bit
TClock Light kt180904 と付属の tcsntp.exe
2023/08/12(土) 09:17:38.89ID:Fao9cnEq0
tcsntpは実行時に管理者権限を要求するから普通にやっても失敗する
昇格させるならタスクスケジューラを使うのが一番簡単だと思う
2023/08/12(土) 12:05:54.40ID:Dp7To6s+0
tclockはc:\soft\tclockとかにインスコしたほうが良い気がする
2023/08/12(土) 12:46:58.91ID:63V150E90
cだと再インストールしたときに面倒だろ

d:\soft\tclock
2023/08/12(土) 12:50:32.39ID:63V150E90
俺の場合はOneDriveに置いてる
ノートとデスクトップ同期するため
Janeとかも
2023/08/12(土) 13:12:00.64ID:nmj8+2WF0
デスクトップしか使ったことないから、なんでわざわざC:にと思うけど、
ノートだとC:しか無いのが普通なんだよな
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:57:18.73ID:ogwp3s5L0
標準でパッケージに含まれている機能まで余計なもの扱いして
サポートしてればベストとかどの口で言うんだか
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 14:25:48.43ID:UPDNF7Su0
>>638
原因わかんないけど一定間隔で実行は自分の環境だと3回くらい時刻合わせした後何もしなくなっちゃうんでアラームのほうで間隔指定して動かしてる。
アラームの書式で指定するとちゃんと指定間隔で合わせにいってくれてる
tclockの起動時に実行は自分の環境だと機能してるけど、タスクスケジューラに遅延入れないと起動自体に時々失敗したから今は30秒ディレイ入れてる。
低スペックPCとHDD使ってた時は遅延1分でさらにタスク実行の優先度上げても改造自体に失敗することが稀にあったからうまくいくかは使用環境と設定次第という認識
2023/08/12(土) 14:41:33.95ID:cjF4Fh7N0
遅延かー
Windowsアップデート後の再起動でTclockだけ起動に失敗して
ほぼ毎回Failed to start Tclock:1になるのも遅延入れた方が良いのかな
2023/08/14(月) 13:16:20.71ID:+bEMjlfd0
髪の毛がどんどんソロデビューしていくんだけど
2023/08/14(月) 13:18:16.21ID:W3+QMtBe0
win11の人は画面崩れたまま使い続けてるの?
2023/08/14(月) 13:26:22.62ID:6eoQHW+10
11のタスクバー不満だったからExplorer Patcher当ててTClock使ってる
無意味なUI改変やめて欲しい
2023/08/14(月) 13:33:51.15ID:W3+QMtBe0
過去の状態に戻す対応もありではあるけど、どうせいつまでもはやってられなくなる

タスクバーは横置きが良かったけど、今後戻らないならさっさと下置きに対応した方が楽
その他いろいろな変更点も、合理的に考えて劣っている訳ではなくて、
過去のものと違うから慣れてないだけなものが多い
excelのリボンに慣れないからと古いの使ってる人いたけど、今でもやってるとは思えない
2023/08/15(火) 01:24:12.55ID:UWhTGzMP0
Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感 [樽悶★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692022062/
2023/08/21(月) 09:53:04.61ID:Jl+bm1mO0
時刻同期はUpdate Timeに変えた
ttps://www.sordum.org/9203/update-time-v1-3/
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 06:37:34.63ID:14AICiJw0
Windows11がシステムトレイの時刻表示消せるようになった
やったー、これでTckock-Win10とかぶらなくなった
2023/09/27(水) 08:14:33.52ID:LpwnoUda0
>>653
どうやるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:18:11.93ID:5OnJqi4F0
>>654
時計を右クリック もしくは
設定→時刻と言語→日付と時間→「システムトレイに時刻と日付を表示する」

累積更新プログラム (KB5030310)からかも
2023/09/27(水) 08:24:30.30ID:Z1r1G1980
>>653
これまでかぶってたというのはどういう状態?
うちのはTクロのしか表示されない
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:28:52.50ID:5OnJqi4F0
>>656
「かぶる」というかTclockとWindows標準時計の2つともタスクトレイにいて邪魔だったのが
標準時計を消せるようになったってこと
もしかして前から消せた?
2023/09/27(水) 10:50:38.42ID:LCjcLCUJ0
>>655
KB5030310入れたけど、そんな設定項目出てこないなあ
https://i.imgur.com/hJ2msJs.jpg

OSビルドはちゃんと22621.2361になってる
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 11:06:13.21ID:5OnJqi4F0
>>658
https://imgur.com/TmUMTec.jpg

画面違うね
OSビルドは22621.2361でいっしょ
2023/09/27(水) 11:15:40.86ID:ERh4DVnI0
A/Bテストみたいなことやってんのか?
Googleが好むけど本当にやめてほしい
2023/09/27(水) 11:15:44.04ID:yAymFJCm0
出来た、久々にTClock復活
やっぱ便利だわ
2023/09/27(水) 11:20:56.75ID:wqjYXER/0
うちはまだ22621.2283なのでこれからだな
はてどうなるか
Explorer Patcherとか余計なものを入れなくて済むようにしたいものだが
2023/09/27(水) 11:44:10.68ID:Z1r1G1980
>>657
特に何も設定してないけど標準のは出ずtclockの時刻しか表示されてない
今はwin11だけど10の頃(ていうか7かXPの頃版のtclock)でもそうでした
2023/09/27(水) 13:10:30.39ID:KId/6ZqM0
時計が二つあるだけなので気にしてない
2023/09/27(水) 17:12:40.98ID:ntM/E3fe0
うちは2つになった事無いなあ
2023/09/27(水) 17:49:21.79ID:KId/6ZqM0
win10では大丈夫だった
win11特有の現象
2023/09/27(水) 18:44:54.04ID:I4TTlLu10
>>666
11でもそんなことないけどもしかしてexplorerpacherを使ってるからその組み合わせなのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 19:51:11.82ID:3oZHckrr0
>>659
うちもこれになった Surfaceだから優先的に最新機能入ってくるのかも
さっそくTclock_Win10復活させたわ
タスクバーの上端の影だけ再現できないけど今までと違ってほとんど違和感なくできるな
ちょっと感動
2023/09/27(水) 21:08:56.22ID:KId/6ZqM0
うちもKB5030310入れたら時計offにできるようになった
2023/09/28(木) 03:07:41.40ID:487ai88e0
>>658
KB5030310の再インストールで行けたよ
2023/09/28(木) 03:57:42.31ID:Cy+slM9Y0
https://i.imgur.com/rRc1Yv5.png

ワイもKB5030310入れたけどそんな項目どこにもない/(^o^)\ナンテコッタイ
2023/09/28(木) 08:28:04.91ID:Q04JLix+0
Windows 11 Homeだからかもしれん
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 00:45:24.85ID:SGj1/PA30
うちはProだけど成功しない
(1) Windows UpdateからKB5030310入れる→変化なし
(2) 一旦消して(消さないとエラーになるから)スタンドアロン版KB5030310を入れる→変化無し
(3) そのままWindows Updateを開いたら、なぜかまた「KB5030310が利用可能です」と出て混乱
とりまインストールを押したらなぜか(やっぱり?)一瞬で終わった、けど変化なし←イマココ

KB5030310と時計の設定って関係あるのかなあ

うちではExplorerPatcherを入れて標準の時計を消してる
消せてるアプリあるんだからTclockもがんばればできそうな気がするんだよなあ
無責任な発言だけど
2023/09/29(金) 10:28:01.07ID:Ogl7vj0r0
11に切り替わったからTclock-Win10を導入したけど
KT版のようにアラームがついてないのが致命的
9:00
11:30
12:30
15:00
18:00に音を鳴らしたいのだができないのか
2023/09/30(土) 07:47:07.32ID:3WLS1FqC0
タイマーも欲しいな
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 10:21:06.78ID:lxiWU+kb0
HDDのアクセスランプと、キーボードのCAPSとかのLEDもタスクトレイで表示させてるんだけど、
これもTclockでやってくんないかな
2023/10/05(木) 20:17:38.98ID:jQcnma570
システムトレイの時刻表示切り替え最初なかったのにいつの間にか追加されてたExplorerPatcherもう入れなくて良さそうだ
2023/10/05(木) 21:36:53.66ID:ISQHdA950
俺もwin11環境で時計の非表示設定できるようになったわ
あとデフォで秒の表示もできるようになってるな
これで曜日も表示できるようになればもっと良いんだが
2023/10/06(金) 20:28:34.04ID:eWZvCq430
曜日は書式設定すれば行けたはず。
エクスプローラーで表示されるファイルのタイムスタンプにまで曜日はいるけど……
2023/10/13(金) 22:59:57.54ID:N5gZAZCr0
うちは相変わらず時計を消す設定出ないなー
いったいどんな条件なんだろう
2023/10/14(土) 01:21:53.65ID:2kUnSDDB0
>>680
tclock使ってればどうでもよくね?
2023/10/14(土) 04:42:57.52ID:isRwRxJq0
>>681
Windows11だと時計領域の上書きができなくて、時計が2つ並んだ状態になるんよ
https://i.imgur.com/IK8SJKk.png
2023/10/14(土) 07:58:29.14ID:roZt/jAM0
ならないよ
2023/10/14(土) 08:15:09.51ID:isRwRxJq0
もしかして
Insider Previewを入れた人だけオプションが表示されたままになってるとか?
2023/10/14(土) 08:16:02.82ID:isRwRxJq0
>>683
なる人とならない人がいて、その違いがわからんのよ
2023/10/14(土) 08:41:40.31ID:iLGpurX70
自分はinsider一度も入れてないけど時計表示のオプションあるな
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?
2023/10/14(土) 08:41:54.56ID:iLGpurX70
自分はinsider一度も入れてないけど時計表示のオプションあるな
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?
2023/10/14(土) 08:44:54.40ID:eH+6xTmG0
またやっちまったキャンセルと即機内にしたけど二重に書き込まれてる
2023/10/14(土) 09:00:40.91ID:2kUnSDDB0
>>685
おれもならない
特別なことは何もしてない
690684
垢版 |
2023/10/14(土) 17:59:40.68ID:N1P+BeZE0
>>685
なる方は使用ハードやソフトなど書いて情報収集した方が良いと思うが
何の情報も無く「なる」ではいつまでもそのままだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 18:35:35.41ID:GFR3kK+v0
ならないと困ってる人も環境晒した方がいいと思うけど

俺は>>668にも書いたけどSurface GO2 細かい型番は省略
Windows11 Pro
Insider Previewなんか入れたことはない

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1534905.html
この辺の記事にある通り「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
のONはしてる
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 19:10:38.39ID:NqHxAxpk0
・時計表示が2重になるorならない
・時計表示オプションがあるorない

2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 19:10:58.69ID:NqHxAxpk0
・時計表示が2重になるorならない
・時計表示オプションがあるorない

2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ
2023/10/14(土) 19:15:40.40ID:OIVB+iu20
>>692
それな
オプションがある/ない
で統一しようぜ

ちなみにうちは「ない」ので時計が2つ表示されてしまう
2023/10/14(土) 22:07:42.94ID:2kUnSDDB0
>>694
いやいや
オプションに関係なく二重表示なんかされないというPCが多くあるから
2023/10/14(土) 22:14:27.98ID:7IMnfF8t0
Windows11でTclock-Win10を使う場合は背景色を設定しないといけないが、同じ色が無いな
2023/10/14(土) 22:16:39.96ID:7IMnfF8t0
>>682
タスクバーの色を調整すればいいのか
時計の消し方はわかったが色で具合よくならなくて困っていたわ
ありがとうございます
2023/10/14(土) 22:19:08.56ID:2AxGpKhY0
曜日が重要なんだよな
2023/10/14(土) 22:23:35.38ID:2kUnSDDB0
>>698
タスクバー時計以外に曜日はいらないからOS設定は使えないんだよねぇ
2023/10/15(日) 00:41:49.56ID:OMsSCZGU0
自分の書式はこれだわ
最近は書式を晒すということも行われなくなりましたね


yyyy/mm/dd(ddd)\nhh:nn:ss

ただ、曜日に()が付いただけです
2023/10/15(日) 04:26:59.66ID:4onPcvRW0
俺はRで令和○年表示にしてる
yyyy(RYY)/mm/dd [ddd] _h:nn:ss
2023/10/15(日) 07:33:34.64ID:Ik8bno880
情報提供したいけど、何を書けばいいんだ

状況 時計が二重になる 時計を消すオプションが表示されない

OS : Win11Pro 22H2 ビルド 22621.2428
KB5030310 : インストール済
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
そのほか試したこと : グループポリシーで「システム通知領域に時刻を表示しない」でも消えない
2023/10/15(日) 10:25:24.37ID:Ik8bno880
そのほか試したこと
追加
KB5030310を手動で再インストールしても変化なし
ExplorerPatcherを使ったら消えた
2023/10/15(日) 10:34:49.49ID:Ik8bno880
>>697
Tclockは背景色自由に変更できる
うちの設定ではタスクバーの色がRGB=28/28/28だからそれと同じにしてる
2023/10/15(日) 10:36:58.44ID:v6xvf21F0
ベルのマークを右クリック→日時の調整
https://images2.imgbox.com/a8/22/EdK7QqWw_o.jpg

出ないときあるのか
うっそーや
2023/10/15(日) 10:40:17.22ID:v6xvf21F0
>>705
エディション Windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 ‎2023/‎10/‎12
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
2023/10/15(日) 10:47:25.92ID:v6xvf21F0
>>704
ありがとうございます
デフォルトのタスクバーの色はどの程度なのか試行錯誤しました
このくらいなら自分でも見分けが付かないので、これで満足することにします

デフォルトの背景色では、Windows11のデフォルト状態の色に近いものはありますが、同色は無いので困っていました
RGBでの調整とのご助言ありがとうございました

https://images2.imgbox.com/23/52/sY2YAX87_o.jpg
2023/10/15(日) 11:17:49.25ID:v6xvf21F0
通知のベルも消さないと機能が重複しているわね
消せるかな
三日前に買って送ってもらったばかりなので使い勝手がわからないですわ
Windows10のほうが良いけど、慣れの問題かなあ
2023/10/15(日) 11:22:57.76ID:nr61IvDY0
>>700
年なんか要らんでしょ
1年間ずっと同じなんだし
あと二桁めの0も要らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況