探検
TClockスレッド part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/16(木) 18:34:00.81ID:+MJcGiHU0
StartAllBackは今後のパッチでもWindowsが起動しなくなったりしそうで怖すぎる
2023/03/16(木) 19:46:44.66ID:BCxJcuBn0
>>519
KB5023706をアンインスト
KB5023706をアンインスト
2023/03/16(木) 22:36:25.39ID:MgRepgiY0
>>529
それはないかな
それはないかな
2023/03/17(金) 00:28:00.86ID:RpozGlpl0
StartAllBack for Windows11
お勧めしてたから買ってみた。
タスクバーのクイック起動アイコンが無い部分が透明のままになるんだけど、
解決策判らないかな。
色を黒一色に変えても透明に変えてもアイコンがない部分は変化しない。
お勧めしてたから買ってみた。
タスクバーのクイック起動アイコンが無い部分が透明のままになるんだけど、
解決策判らないかな。
色を黒一色に変えても透明に変えてもアイコンがない部分は変化しない。
2023/03/17(金) 00:37:11.99ID:RpozGlpl0
すまない、自己解決した。
Segmentsにチェックが入ってただけだった。
申し訳ない。
Segmentsにチェックが入ってただけだった。
申し訳ない。
2023/03/17(金) 00:39:35.37ID:RpozGlpl0
と、思ったがよく見たらサブディスプレイはSegmentsのチェック有無に限らず
透明になってる。
透明になってる。
2023/03/17(金) 20:27:02.82ID:KdpCJOpI0
ExplorerPatcherなら無料だよ
OSのアプデに合わせて自動更新されるから安心して使える
OSのアプデに合わせて自動更新されるから安心して使える
536532
2023/03/17(金) 20:38:08.25ID:RpozGlpl0 Segmentsのチェックを外した上でエクスプローラーを再起動したら正常になった。
2023/03/18(土) 23:01:13.60ID:t40om8170
ExplorerPatcherでいいよな
StartAllBackを買った人は時計も付けてくれるよう要望出せばいいw
StartAllBackを買った人は時計も付けてくれるよう要望出せばいいw
2023/03/19(日) 11:35:58.57ID:GwtsfMDz0
秒と曜日だけ表示するようにして、標準時計との併用でねばってみる。時報が欲しいので。
https://i.imgur.com/YKNvlpF.png
https://i.imgur.com/YKNvlpF.png
2023/03/19(日) 12:47:23.09ID:72UAO6tA0
弄ってるとKB5023706で問題発生してるみたいだけどお前ら生きてるか?
2023/03/19(日) 13:01:23.83ID:DcX2iERR0
>>519ですが
ExplorerpPatcherを入れたら正常に表示されるようになりましたw
ExplorerpPatcherを入れたら正常に表示されるようになりましたw
2023/03/19(日) 13:31:49.84ID:eqF81LWn0
>>539
情報が古すぎるな
情報が古すぎるな
542名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 02:51:46.66ID:q1KvKgl/0 自分のWin11環境で起動できるのがTClock-Win10_5161_64bitだけなんだけど
起動→強制的にタスクバー全消え→画面下部には右側のTclockしかない
ってなって困ってる
ログ読むと11のせいで色々不具合や制限があるようだけどこれは仕様なのかな
iniから変えようにもどうやってもwidth=280で固定されちゃうし
また以前みたいに使いたいなぁ、解決策わかる人いたらお願いします
Win11Home (バージョン22H2)
ビルド22621.1413
起動→強制的にタスクバー全消え→画面下部には右側のTclockしかない
ってなって困ってる
ログ読むと11のせいで色々不具合や制限があるようだけどこれは仕様なのかな
iniから変えようにもどうやってもwidth=280で固定されちゃうし
また以前みたいに使いたいなぁ、解決策わかる人いたらお願いします
Win11Home (バージョン22H2)
ビルド22621.1413
543名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 04:15:01.46ID:AYS018AQ02023/03/20(月) 10:21:48.43ID:q1KvKgl/0
>>543
あれ?これが最新版だと思った
めっちゃ恥ずかしい…
http://tclock2ch.no.land.to/さんから飛べるVectorの方から落としてた
お騒がせして失礼しました、タスクバーも正常に表示されて問題なく使えています
作者さんありがとう
あれ?これが最新版だと思った
めっちゃ恥ずかしい…
http://tclock2ch.no.land.to/さんから飛べるVectorの方から落としてた
お騒がせして失礼しました、タスクバーも正常に表示されて問題なく使えています
作者さんありがとう
2023/03/21(火) 14:10:34.52ID:rhJvJ+Bp0
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1でWin純正の時計表示は消せる?
時計が二つ並んでて変だ…
時計が二つ並んでて変だ…
546名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 14:31:46.53ID:F145ZtH/02023/03/21(火) 16:28:25.95ID:vrsmAcFB0
俺は>>538みたいに秒と曜日だけ表示させるようにしたわ
2023/03/21(火) 17:19:46.98ID:I0XGwpsd0
自分はこんな感じ
上の段は起動経過時間
Windows11IP build 25314
Tclock-Win10 5.4.1.1
StartAllBackによる上配置タスクバー
マルチディスプレイにもTclock表示できているので地味に便利
https://i.imgur.com/EpToDnC.jpg
上の段は起動経過時間
Windows11IP build 25314
Tclock-Win10 5.4.1.1
StartAllBackによる上配置タスクバー
マルチディスプレイにもTclock表示できているので地味に便利
https://i.imgur.com/EpToDnC.jpg
2023/03/21(火) 17:43:38.94ID:rhJvJ+Bp0
>>546
こんなん出ちゃうからそのツールは諦めてたんですわ
火 だけポツンと出ちゃうの(しかも微妙に上下ズレてる)笑っちゃうけど仕方ないか…
https://i.imgur.com/KLGNTft.png
こんなん出ちゃうからそのツールは諦めてたんですわ
火 だけポツンと出ちゃうの(しかも微妙に上下ズレてる)笑っちゃうけど仕方ないか…
https://i.imgur.com/KLGNTft.png
2023/03/21(火) 19:59:46.66ID:YkYCs+Gw0
>>537が書いてたExplorerPatcherJPをダメ元で試した。
結果は、"KB5022913""KB5023706"以前のTClock-win10そのもの。
不具合がある人は、一度ExplorerPatcherJPを試してみたら?無料だし。
結果は、"KB5022913""KB5023706"以前のTClock-win10そのもの。
不具合がある人は、一度ExplorerPatcherJPを試してみたら?無料だし。
2023/03/21(火) 23:20:27.82ID:rhJvJ+Bp0
2023/03/21(火) 23:44:25.28ID:ary4gooB0
explorer patcherめっちゃいいね
もっと早くに導入してれば良かったと後悔したほどに快適になった
Tclockも自分の環境下だと正常に動作するようになったし
もっと早くに導入してれば良かったと後悔したほどに快適になった
Tclockも自分の環境下だと正常に動作するようになったし
2023/03/28(火) 23:59:49.40ID:nhVCvl2v0
2023/03/31(金) 13:26:55.81ID:XnmlVkl20
ファイル整理する時にこんな表示になったらクソ無能すぎるよね
https://i.imgur.com/64BPqjc.png
https://i.imgur.com/64BPqjc.png
2023/03/31(金) 13:32:08.29ID:cibMaOUa0
ファイル操作にエクスプローラなんぞ使わんからどーでもいいわ
2023/03/31(金) 15:50:55.56ID:9GkY3Ehk0
エクスプローラー使わない俺スゴいマウントw
2023/03/31(金) 22:30:50.89ID:sE6xNYbb0
>>556
エクスプローラーは使わんでもいいけど
ExplorerPatcherは使ってみたら?
ExplorerPatcherでググると英語版が上に出てくるが
JP付は日本語版
マジ超快適になったぜ!w
エクスプローラーは使わんでもいいけど
ExplorerPatcherは使ってみたら?
ExplorerPatcherでググると英語版が上に出てくるが
JP付は日本語版
マジ超快適になったぜ!w
2023/04/01(土) 05:01:30.12ID:PmSeDOP40
WIndowsUpdateの度に不具合出るからもう使ってないわそれ
2023/04/01(土) 16:17:51.72ID:J1RVIWS20
2023/04/01(土) 17:51:57.95ID:LKqAaOCs0
やってること大して変わらないのでは・・・
2023/04/01(土) 19:54:46.02ID:NhNgN+dY0
2023/04/01(土) 21:32:29.98ID:W/xCc6ii0
えっ!?
どうして無料と有償を比較するの?
大して変わらないんだから
無料な分、ExplorerPatcherだろ!
どうして無料と有償を比較するの?
大して変わらないんだから
無料な分、ExplorerPatcherだろ!
2023/04/01(土) 21:42:12.48ID:0wrIRRpk0
explorer patcher入れたらTClock正常動作するようになって本当に助かった
有料の入れなくて済んだ
有料の入れなくて済んだ
2023/04/02(日) 03:11:47.97ID:qNpfBrV60
無料と有料
無償と有償
どっちかで統一しろ
無償と有償
どっちかで統一しろ
2023/04/02(日) 07:56:56.19ID:53R3S6bS0
有障
2023/04/02(日) 12:18:21.22ID:XHnAi1UR0
課金
2023/04/02(日) 12:55:56.24ID:Cd08a6R60
御布施
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8d-lwCY [AUA288U])
2023/04/02(日) 20:06:18.30ID:Sfc6QXLdK 献金
2023/04/03(月) 00:42:11.24ID:yi5jTnqM0
忌腐
2023/04/04(火) 05:36:21.93ID:N1qN64q00
ClockLauncherが2になって復活してる
2023/04/04(火) 06:49:05.67ID:AinhX2af0
マジか、早速Ver上げてきたわ
2023/04/04(火) 09:09:14.18ID:HXXoFlI+0
2023/04/18(火) 13:18:30.19ID:Oh3EKJ040
今はWin11環境でネイティブで対応してるTClockはもう無いですか?
今まで時計表示カスタマイズだけを目的にWin10+TClocklightで画像のような時計フォーマットで使ってたんだけど、Win11ではそのままじゃ動かないということで、ExplorePatcher使うとかしゃきならないようですが、システムにそこまでの変更は加えたくないなと。
ElevenClockというのを使ってみましたが中身Pythonということもあり元号年表示できないとかややCPU食う、UTC併記には時計を増やしてNTPにより別時刻にしなきゃいけないとかちょっと大がかりで。
http://imgur.com/mOfitUt.png
(元号年、曜日、秒表示、UTC時刻併記)
時計だけのカスタマイズなので、同じことができる代替ソフトがあれば教えていただきたいです。
今まで時計表示カスタマイズだけを目的にWin10+TClocklightで画像のような時計フォーマットで使ってたんだけど、Win11ではそのままじゃ動かないということで、ExplorePatcher使うとかしゃきならないようですが、システムにそこまでの変更は加えたくないなと。
ElevenClockというのを使ってみましたが中身Pythonということもあり元号年表示できないとかややCPU食う、UTC併記には時計を増やしてNTPにより別時刻にしなきゃいけないとかちょっと大がかりで。
http://imgur.com/mOfitUt.png
(元号年、曜日、秒表示、UTC時刻併記)
時計だけのカスタマイズなので、同じことができる代替ソフトがあれば教えていただきたいです。
2023/04/19(水) 06:35:00.47ID:v2mh+ErJ0
>>573
ない
ない
2023/04/19(水) 07:27:05.50ID:wy9olUpX0
ないんかい!
2023/04/19(水) 07:32:34.74ID:Ph3FnIaY0
>>573
windhawkのtaskbar clock customizationでできると思う
windhawkのtaskbar clock customizationでできると思う
2023/04/19(水) 12:00:14.40ID:uEHVxr1D0
2023/04/19(水) 14:32:35.59ID:4GyQ2nJ50
>>576
ありがとうございます。
使ってみましたが、見える範囲の設定では期待通りになりませんでした。
内部的なロケールがen固定なのかgを使っても日本の元号は無く、また異なるタイムゾーンを同時に表示というのもできなさそうでした。(もっと深くやればできるのかもしれませんが)
あとはフォントも変えられないですね
TClockなら書式を↓にするだけなのですけど
「gY/m/d (ddd)\n_h:nn:ss td-9:00| h:nn」
>>577さんの言うとおり、汎用的なシステム変更ツールなのでExplorePatcher使うのとあまり変わらないですかね
結局はカスタマイズ表示の時計を常にバーの前面に被せて表示するだけでもいいんですが(笑)
ありがとうございます。
使ってみましたが、見える範囲の設定では期待通りになりませんでした。
内部的なロケールがen固定なのかgを使っても日本の元号は無く、また異なるタイムゾーンを同時に表示というのもできなさそうでした。(もっと深くやればできるのかもしれませんが)
あとはフォントも変えられないですね
TClockなら書式を↓にするだけなのですけど
「gY/m/d (ddd)\n_h:nn:ss td-9:00| h:nn」
>>577さんの言うとおり、汎用的なシステム変更ツールなのでExplorePatcher使うのとあまり変わらないですかね
結局はカスタマイズ表示の時計を常にバーの前面に被せて表示するだけでもいいんですが(笑)
579名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 20:48:37.56ID:0AA5Bu5S0 (笑)
580名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/19(水) 21:02:53.75ID:mQsVeFmb0 ダイソーでデジタル時計買ってきて画面に貼っとけ
581名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/25(火) 10:38:11.47ID:LG0O87BQ0 Windows11のプレビュー版で
タスクトレイの日付と時刻を消せるようになったってね
タスクトレイの日付と時刻を消せるようになったってね
2023/04/25(火) 14:43:42.10ID:L33B7BQH0
消せるようにじゃなくて
あの2行を1行にしてもっと文字大きくできるようにしろって感じだよな
あの2行を1行にしてもっと文字大きくできるようにしろって感じだよな
2023/04/26(水) 10:07:06.26ID:RV1A7DOW0
何より秒表示でしょう
2023/04/26(水) 11:25:08.87ID:honIm3xF0
時計以外の情報表示が便利なんでtclockを使い続ける
2023/04/27(木) 04:19:50.71ID:fRocU9YR0
>>583
前から出来てる
前から出来てる
2023/04/27(木) 08:05:07.90ID:gyAd3yGR0
TClockではね
2023/04/27(木) 10:06:36.52ID:tEb1aWz20
Win11対応はもう不可なのかな…
588名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 10:31:50.53ID:55ymUkMG02023/04/27(木) 11:27:43.96ID:hK3yc2C00
>>586
Insider Preview
2022/11
https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457/430/amp.index.html
通常のOS
2023/2
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-clock-customize/
Insiderのが下りてきたのか今は通常のOSで可能だし秒以外もいじれるが
俺は一行で大きく表示とかしたいからまだまだTclockにお世話なるけど、秒が欲しいだけならこれで良いんじゃねーの
Insider Preview
2022/11
https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457/430/amp.index.html
通常のOS
2023/2
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-clock-customize/
Insiderのが下りてきたのか今は通常のOSで可能だし秒以外もいじれるが
俺は一行で大きく表示とかしたいからまだまだTclockにお世話なるけど、秒が欲しいだけならこれで良いんじゃねーの
2023/06/02(金) 19:49:26.62ID:x9d5rtzV0
まだまだこのソフトにはお世話になりそう。
カスタムの幅が広いのがありがたい。
カスタムの幅が広いのがありがたい。
2023/06/28(水) 16:00:12.50ID:vl8/4m5J0
第3世代PCがぶっこわれてwin11にした動かない
引っ越し先はどこがいい?
タスクトレイバーに入って曜日と秒さえ出ればいい
引っ越し先はどこがいい?
タスクトレイバーに入って曜日と秒さえ出ればいい
2023/06/28(水) 23:30:52.61ID:z5UPny2v0
Google 🔍 Windows 11 時計 秒
2023/06/28(水) 23:42:59.48ID:vl8/4m5J0
曜日と秒が出ればいいけど、トラフィックや負荷も出ると迷う
時計としては文字が小さすぎるんだけど
時計としては文字が小さすぎるんだけど
2023/06/28(水) 23:55:10.84ID:zPR6bknf0
2023/06/29(木) 01:38:59.44ID:5fObzvE50
そうそう、標準は文字が小さすぎるんだよな。
4Kのスケール100%とかで使ってると特に。
4Kのスケール100%とかで使ってると特に。
2023/06/29(木) 07:47:33.41ID:P65O2+vE0
Format=
に色とフォントとサイズの指定が埋め込めれば解決なんだけどな
に色とフォントとサイズの指定が埋め込めれば解決なんだけどな
2023/06/29(木) 16:02:09.35ID:P65O2+vE0
HDDのアクセスランプと、キーボードのCAPSとかのLEDもタスクトレイで表示させてるんだけど、
これもTclockでやってくんないかな
これもTclockでやってくんないかな
2023/06/29(木) 18:56:00.31ID:47+TRCVe0
余計な事はいらん
2023/06/29(木) 19:25:33.75ID:F2ww/0FQ0
昔、別の常駐系ソフトで
mp3などの音楽再生機能
メモリ解放機能
メールチェック機能
をつけろと言った馬鹿を思い出したw
mp3などの音楽再生機能
メモリ解放機能
メールチェック機能
をつけろと言った馬鹿を思い出したw
2023/06/29(木) 19:51:35.73ID:xvWh64oT0
今日プレビュー配信のKB5027303 で秒表示だけは来たな
2023/06/30(金) 04:26:55.34ID:9lZVHE5i0
>>600
589
589
2023/06/30(金) 06:14:24.62ID:6r4YPvT00
>>601
それがInsiderをオンにしてない通常勢にも来たってことや
それがInsiderをオンにしてない通常勢にも来たってことや
2023/06/30(金) 07:56:43.49ID:9lZVHE5i0
>>602
だから2月から通常のに来てるってば
だから2月から通常のに来てるってば
2023/06/30(金) 08:04:42.93ID:0XBF2wnt0
2月には来てなかっただろ
6月のプレビューや
何もしなければおそらく7月の通常
>>589が間違い
https://support.microsoft.com/en-us/topic/june-27-2023-kb5027303-os-build-22621-1928-preview-1ada2c0a-fa85-43f8-91c4-6ee13fdf278b
New! You can now choose to display seconds in the clock on the system tray.
6月のプレビューや
何もしなければおそらく7月の通常
>>589が間違い
https://support.microsoft.com/en-us/topic/june-27-2023-kb5027303-os-build-22621-1928-preview-1ada2c0a-fa85-43f8-91c4-6ee13fdf278b
New! You can now choose to display seconds in the clock on the system tray.
2023/06/30(金) 17:20:53.27ID:cpaLk74x0
何かのupdateしたら、時計の右にTclock-Win10が来るようになった
2023/06/30(金) 20:05:11.02ID:cpaLk74x0
607名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 06:53:59.91ID:vUFzuJCy0 ty
608名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 10:48:09.94ID:uqgzlTbb0 tyu
2023/07/16(日) 04:04:49.40ID:kNQR+X2+0
機能少ないけどTClockっぽいの作ってみたので興味あればどうぞ
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11
2023/07/16(日) 11:06:39.01ID:uu9ZGf2+0
2023/07/16(日) 12:37:10.44ID:XCq/PQra0
時刻同期は要るやろ
と思ったけど、今はもうOSがやってるんだっけ?
最初に使い始めた動機はそれだった筈
と思ったけど、今はもうOSがやってるんだっけ?
最初に使い始めた動機はそれだった筈
2023/07/16(日) 12:52:50.91ID:XCq/PQra0
https://i.imgur.com/hRmV44W.png
この状態で起動すると
https://i.imgur.com/ZQPPZU3.png
こんなんなる
https://i.imgur.com/W4urzNI.png
その後、こうなる
この状態で起動すると
https://i.imgur.com/ZQPPZU3.png
こんなんなる
https://i.imgur.com/W4urzNI.png
その後、こうなる
2023/07/16(日) 19:05:56.23ID:kNQR+X2+0
>>610
中央寄せがないので桁数によってキレイに揃わないですが、
config_sample4.pngみたいのでよければ。config_sample4.txtを参考に設定してみてください
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11/tree/main/sample
>>612
エラーで落ちてるか処理が止まってるか・・・ちゃんと動かなくてごめん
中央寄せがないので桁数によってキレイに揃わないですが、
config_sample4.pngみたいのでよければ。config_sample4.txtを参考に設定してみてください
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11/tree/main/sample
>>612
エラーで落ちてるか処理が止まってるか・・・ちゃんと動かなくてごめん
614名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 22:26:11.19ID:smu++o7L02023/07/17(月) 01:04:40.17ID:iXrDLUmC0
TClockの時計と
T-Clock Reduxのタイマーがあれば
他はなくていいんだけどな〜
T-Clock Reduxのタイマーがあれば
他はなくていいんだけどな〜
2023/07/18(火) 02:30:53.83ID:m+XL//i50
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
2023/07/18(火) 17:23:00.68ID:pmkZzawh0
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵/ ○ \| < うるせー馬鹿
|∵ / 三 | 三 | \_________
|∵ | __|__ |
\| \_/ /
\____/
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵/ ○ \| < うるせー馬鹿
|∵ / 三 | 三 | \_________
|∵ | __|__ |
\| \_/ /
\____/
2023/07/23(日) 08:29:43.79ID:4ddW9KG10
デュアルモニターで使用してるんだけど両方のモニターの時刻がこれに置き変われば便利なんだけど無理なんだろうか
2023/07/23(日) 11:43:47.74ID:FWLCPl4l0
その他のサブモニタ云々にチェック入れてもダメなら知らん
2023/08/09(水) 21:59:34.78ID:1oM2cBkS0
モニター変えたら時計表示できなくなってしまった
TClock LightはHDR非対応なのか……
愛用していたソフトが使えなくなるのは寂しいな
TClock LightはHDR非対応なのか……
愛用していたソフトが使えなくなるのは寂しいな
2023/08/09(水) 22:14:40.81ID:8nvNIrpV0
そうはならんやろ
2023/08/11(金) 05:18:20.06ID:YlmVYt+y0
Windows10の人は、Tclockはタスクスケジューラに登録して起動させてるの?
スタートアップからだと権限がなくて自動時刻合わせ出来ないよね
スタートアップからだと権限がなくて自動時刻合わせ出来ないよね
2023/08/11(金) 07:31:45.64ID:Gprh4mjj0
時刻合わせってOSが自分でやるんじゃないの?
2023/08/11(金) 09:56:56.08ID:+aK8shPx0
俺も10年ほど前にそれ試行錯誤してたな
お前もがんばれ
お前もがんばれ
2023/08/11(金) 10:25:18.37ID:ofbOSpUt0
2023/08/11(金) 10:38:26.07ID:Gprh4mjj0
やっぱり別ソフトに頼る必要性を感じない
2023/08/11(金) 11:12:30.62ID:4ejPadOt0
時刻合わせの機能はWindowsが持ってる
いつ合わせるかはバージョンによって違うし設定を変えることもできる
ただし起動直後にやってくれるとは限らないから、起動から最初の時刻合わせまでは微妙にずれたまま
毎日使ってるパソコンなら誤差は1秒程度のはずだから実用上の問題はない
いつ合わせるかはバージョンによって違うし設定を変えることもできる
ただし起動直後にやってくれるとは限らないから、起動から最初の時刻合わせまでは微妙にずれたまま
毎日使ってるパソコンなら誤差は1秒程度のはずだから実用上の問題はない
2023/08/11(金) 12:14:19.75ID:QcUIXc7J0
w32tmで参照先NTPをマニュアル設定して
HKLMのW32TimeでMinとMaxpollIntervalを決めてる
これでNICTのJST Clockでも合っています表示
Tclockはあくまで表示部分だけの使用
HKLMのW32TimeでMinとMaxpollIntervalを決めてる
これでNICTのJST Clockでも合っています表示
Tclockはあくまで表示部分だけの使用
2023/08/11(金) 12:49:35.31ID:C+uYxeoz0
w32timeとは別にtcsntpをスケジュール起動してるかな
630名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/11(金) 12:53:19.91ID:ofbOSpUt0 誤差1秒だとファイルのタイムスタンプに影響出るから常時1秒未満にはしておきたい
2023/08/11(金) 12:59:12.41ID:Gprh4mjj0
ドキュメントスキャナでファイル名を時刻にしてスキャンしてる最中に時刻合わせ発生
2023/08/11(金) 14:35:32.69ID:3K0Ldyxf0
2023/08/11(金) 16:41:29.75ID:Gprh4mjj0
そんなにどんどん狂う訳でもないし、使い始めの時点で1回だけ合わせくれたらいい
いちいち起動してる訳ではなくて、スリープとスリープ解除の繰り返しで使っているので、
スリープ解除の時点で合わせに行くのが理想的だけど、
OSでもtclockでもそれはできない
いちいち起動してる訳ではなくて、スリープとスリープ解除の繰り返しで使っているので、
スリープ解除の時点で合わせに行くのが理想的だけど、
OSでもtclockでもそれはできない
2023/08/11(金) 18:51:56.55ID:ofbOSpUt0
2023/08/11(金) 18:58:07.59ID:Gprh4mjj0
何か手段はあるだろうけど、それ専用に何か入れる程困ってはいない
tclockがサポートしていればベストだけど無いなら無いでいい
tclockがサポートしていればベストだけど無いなら無いでいい
2023/08/12(土) 01:49:11.36ID:UPDNF7Su0
それ専用も何もtcsntpはTClock Llghtに同梱されてる時刻合わせ用のexeなんだが……
2023/08/12(土) 05:50:34.82ID:nmj8+2WF0
ならまさにそれ専用の何かとしか
2023/08/12(土) 07:17:41.32ID:pQJSgS+a0
tcsntp.exe /silent
これをtclockのプロパティで「アラーム」に登録するのは?
「tclockの起動時に実行」、「レジューム時に実行」、「一定間隔で実行」は任意でチェック
一応「レジューム時に実行」はSNTP.txt見てみたら「synchronized」になってたので上手く動いてる?
「tclockの起動時に実行」はPCの再起動とか未だしてないので動くかどうかは不明
win10 64bit
TClock Light kt180904 と付属の tcsntp.exe
これをtclockのプロパティで「アラーム」に登録するのは?
「tclockの起動時に実行」、「レジューム時に実行」、「一定間隔で実行」は任意でチェック
一応「レジューム時に実行」はSNTP.txt見てみたら「synchronized」になってたので上手く動いてる?
「tclockの起動時に実行」はPCの再起動とか未だしてないので動くかどうかは不明
win10 64bit
TClock Light kt180904 と付属の tcsntp.exe
2023/08/12(土) 09:17:38.89ID:Fao9cnEq0
tcsntpは実行時に管理者権限を要求するから普通にやっても失敗する
昇格させるならタスクスケジューラを使うのが一番簡単だと思う
昇格させるならタスクスケジューラを使うのが一番簡単だと思う
2023/08/12(土) 12:05:54.40ID:Dp7To6s+0
tclockはc:\soft\tclockとかにインスコしたほうが良い気がする
2023/08/12(土) 12:46:58.91ID:63V150E90
cだと再インストールしたときに面倒だろ
d:\soft\tclock
d:\soft\tclock
2023/08/12(土) 12:50:32.39ID:63V150E90
俺の場合はOneDriveに置いてる
ノートとデスクトップ同期するため
Janeとかも
ノートとデスクトップ同期するため
Janeとかも
2023/08/12(土) 13:12:00.64ID:nmj8+2WF0
デスクトップしか使ったことないから、なんでわざわざC:にと思うけど、
ノートだとC:しか無いのが普通なんだよな
ノートだとC:しか無いのが普通なんだよな
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 13:57:18.73ID:ogwp3s5L0 標準でパッケージに含まれている機能まで余計なもの扱いして
サポートしてればベストとかどの口で言うんだか
サポートしてればベストとかどの口で言うんだか
645名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 14:25:48.43ID:UPDNF7Su0 >>638
原因わかんないけど一定間隔で実行は自分の環境だと3回くらい時刻合わせした後何もしなくなっちゃうんでアラームのほうで間隔指定して動かしてる。
アラームの書式で指定するとちゃんと指定間隔で合わせにいってくれてる
tclockの起動時に実行は自分の環境だと機能してるけど、タスクスケジューラに遅延入れないと起動自体に時々失敗したから今は30秒ディレイ入れてる。
低スペックPCとHDD使ってた時は遅延1分でさらにタスク実行の優先度上げても改造自体に失敗することが稀にあったからうまくいくかは使用環境と設定次第という認識
原因わかんないけど一定間隔で実行は自分の環境だと3回くらい時刻合わせした後何もしなくなっちゃうんでアラームのほうで間隔指定して動かしてる。
アラームの書式で指定するとちゃんと指定間隔で合わせにいってくれてる
tclockの起動時に実行は自分の環境だと機能してるけど、タスクスケジューラに遅延入れないと起動自体に時々失敗したから今は30秒ディレイ入れてる。
低スペックPCとHDD使ってた時は遅延1分でさらにタスク実行の優先度上げても改造自体に失敗することが稀にあったからうまくいくかは使用環境と設定次第という認識
2023/08/12(土) 14:41:33.95ID:cjF4Fh7N0
遅延かー
Windowsアップデート後の再起動でTclockだけ起動に失敗して
ほぼ毎回Failed to start Tclock:1になるのも遅延入れた方が良いのかな
Windowsアップデート後の再起動でTclockだけ起動に失敗して
ほぼ毎回Failed to start Tclock:1になるのも遅延入れた方が良いのかな
2023/08/14(月) 13:16:20.71ID:+bEMjlfd0
髪の毛がどんどんソロデビューしていくんだけど
2023/08/14(月) 13:18:16.21ID:W3+QMtBe0
win11の人は画面崩れたまま使い続けてるの?
2023/08/14(月) 13:26:22.62ID:6eoQHW+10
11のタスクバー不満だったからExplorer Patcher当ててTClock使ってる
無意味なUI改変やめて欲しい
無意味なUI改変やめて欲しい
2023/08/14(月) 13:33:51.15ID:W3+QMtBe0
過去の状態に戻す対応もありではあるけど、どうせいつまでもはやってられなくなる
タスクバーは横置きが良かったけど、今後戻らないならさっさと下置きに対応した方が楽
その他いろいろな変更点も、合理的に考えて劣っている訳ではなくて、
過去のものと違うから慣れてないだけなものが多い
excelのリボンに慣れないからと古いの使ってる人いたけど、今でもやってるとは思えない
タスクバーは横置きが良かったけど、今後戻らないならさっさと下置きに対応した方が楽
その他いろいろな変更点も、合理的に考えて劣っている訳ではなくて、
過去のものと違うから慣れてないだけなものが多い
excelのリボンに慣れないからと古いの使ってる人いたけど、今でもやってるとは思えない
2023/08/15(火) 01:24:12.55ID:UWhTGzMP0
Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感 [樽悶★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692022062/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692022062/
2023/08/21(月) 09:53:04.61ID:Jl+bm1mO0
時刻同期はUpdate Timeに変えた
ttps://www.sordum.org/9203/update-time-v1-3/
ttps://www.sordum.org/9203/update-time-v1-3/
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 06:37:34.63ID:14AICiJw0 Windows11がシステムトレイの時刻表示消せるようになった
やったー、これでTckock-Win10とかぶらなくなった
やったー、これでTckock-Win10とかぶらなくなった
2023/09/27(水) 08:14:33.52ID:LpwnoUda0
>>653
どうやるの?
どうやるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 08:18:11.93ID:5OnJqi4F02023/09/27(水) 08:24:30.30ID:Z1r1G1980
657名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 08:28:52.50ID:5OnJqi4F02023/09/27(水) 10:50:38.42ID:LCjcLCUJ0
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 11:06:13.21ID:5OnJqi4F02023/09/27(水) 11:15:40.86ID:ERh4DVnI0
A/Bテストみたいなことやってんのか?
Googleが好むけど本当にやめてほしい
Googleが好むけど本当にやめてほしい
2023/09/27(水) 11:15:44.04ID:yAymFJCm0
出来た、久々にTClock復活
やっぱ便利だわ
やっぱ便利だわ
2023/09/27(水) 11:20:56.75ID:wqjYXER/0
うちはまだ22621.2283なのでこれからだな
はてどうなるか
Explorer Patcherとか余計なものを入れなくて済むようにしたいものだが
はてどうなるか
Explorer Patcherとか余計なものを入れなくて済むようにしたいものだが
2023/09/27(水) 11:44:10.68ID:Z1r1G1980
2023/09/27(水) 13:10:30.39ID:KId/6ZqM0
時計が二つあるだけなので気にしてない
2023/09/27(水) 17:12:40.98ID:ntM/E3fe0
うちは2つになった事無いなあ
2023/09/27(水) 17:49:21.79ID:KId/6ZqM0
win10では大丈夫だった
win11特有の現象
win11特有の現象
2023/09/27(水) 18:44:54.04ID:I4TTlLu10
>>666
11でもそんなことないけどもしかしてexplorerpacherを使ってるからその組み合わせなのか?
11でもそんなことないけどもしかしてexplorerpacherを使ってるからその組み合わせなのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 19:51:11.82ID:3oZHckrr0 >>659
うちもこれになった Surfaceだから優先的に最新機能入ってくるのかも
さっそくTclock_Win10復活させたわ
タスクバーの上端の影だけ再現できないけど今までと違ってほとんど違和感なくできるな
ちょっと感動
うちもこれになった Surfaceだから優先的に最新機能入ってくるのかも
さっそくTclock_Win10復活させたわ
タスクバーの上端の影だけ再現できないけど今までと違ってほとんど違和感なくできるな
ちょっと感動
2023/09/27(水) 21:08:56.22ID:KId/6ZqM0
うちもKB5030310入れたら時計offにできるようになった
2023/09/28(木) 03:07:41.40ID:487ai88e0
>>658
KB5030310の再インストールで行けたよ
KB5030310の再インストールで行けたよ
2023/09/28(木) 03:57:42.31ID:Cy+slM9Y0
2023/09/28(木) 08:28:04.91ID:Q04JLix+0
Windows 11 Homeだからかもしれん
673名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 00:45:24.85ID:SGj1/PA30 うちはProだけど成功しない
(1) Windows UpdateからKB5030310入れる→変化なし
(2) 一旦消して(消さないとエラーになるから)スタンドアロン版KB5030310を入れる→変化無し
(3) そのままWindows Updateを開いたら、なぜかまた「KB5030310が利用可能です」と出て混乱
とりまインストールを押したらなぜか(やっぱり?)一瞬で終わった、けど変化なし←イマココ
KB5030310と時計の設定って関係あるのかなあ
うちではExplorerPatcherを入れて標準の時計を消してる
消せてるアプリあるんだからTclockもがんばればできそうな気がするんだよなあ
無責任な発言だけど
(1) Windows UpdateからKB5030310入れる→変化なし
(2) 一旦消して(消さないとエラーになるから)スタンドアロン版KB5030310を入れる→変化無し
(3) そのままWindows Updateを開いたら、なぜかまた「KB5030310が利用可能です」と出て混乱
とりまインストールを押したらなぜか(やっぱり?)一瞬で終わった、けど変化なし←イマココ
KB5030310と時計の設定って関係あるのかなあ
うちではExplorerPatcherを入れて標準の時計を消してる
消せてるアプリあるんだからTclockもがんばればできそうな気がするんだよなあ
無責任な発言だけど
2023/09/29(金) 10:28:01.07ID:Ogl7vj0r0
11に切り替わったからTclock-Win10を導入したけど
KT版のようにアラームがついてないのが致命的
9:00
11:30
12:30
15:00
18:00に音を鳴らしたいのだができないのか
KT版のようにアラームがついてないのが致命的
9:00
11:30
12:30
15:00
18:00に音を鳴らしたいのだができないのか
2023/09/30(土) 07:47:07.32ID:3WLS1FqC0
タイマーも欲しいな
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/30(土) 10:21:06.78ID:lxiWU+kb0 HDDのアクセスランプと、キーボードのCAPSとかのLEDもタスクトレイで表示させてるんだけど、
これもTclockでやってくんないかな
これもTclockでやってくんないかな
2023/10/05(木) 20:17:38.98ID:jQcnma570
システムトレイの時刻表示切り替え最初なかったのにいつの間にか追加されてたExplorerPatcherもう入れなくて良さそうだ
2023/10/05(木) 21:36:53.66ID:ISQHdA950
俺もwin11環境で時計の非表示設定できるようになったわ
あとデフォで秒の表示もできるようになってるな
これで曜日も表示できるようになればもっと良いんだが
あとデフォで秒の表示もできるようになってるな
これで曜日も表示できるようになればもっと良いんだが
2023/10/06(金) 20:28:34.04ID:eWZvCq430
曜日は書式設定すれば行けたはず。
エクスプローラーで表示されるファイルのタイムスタンプにまで曜日はいるけど……
エクスプローラーで表示されるファイルのタイムスタンプにまで曜日はいるけど……
2023/10/13(金) 22:59:57.54ID:N5gZAZCr0
うちは相変わらず時計を消す設定出ないなー
いったいどんな条件なんだろう
いったいどんな条件なんだろう
2023/10/14(土) 01:21:53.65ID:2kUnSDDB0
>>680
tclock使ってればどうでもよくね?
tclock使ってればどうでもよくね?
2023/10/14(土) 04:42:57.52ID:isRwRxJq0
2023/10/14(土) 07:58:29.14ID:roZt/jAM0
ならないよ
2023/10/14(土) 08:15:09.51ID:isRwRxJq0
もしかして
Insider Previewを入れた人だけオプションが表示されたままになってるとか?
Insider Previewを入れた人だけオプションが表示されたままになってるとか?
2023/10/14(土) 08:16:02.82ID:isRwRxJq0
>>683
なる人とならない人がいて、その違いがわからんのよ
なる人とならない人がいて、その違いがわからんのよ
2023/10/14(土) 08:41:40.31ID:iLGpurX70
自分はinsider一度も入れてないけど時計表示のオプションあるな
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?
2023/10/14(土) 08:41:54.56ID:iLGpurX70
自分はinsider一度も入れてないけど時計表示のオプションあるな
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?
2023/10/14(土) 08:44:54.40ID:eH+6xTmG0
またやっちまったキャンセルと即機内にしたけど二重に書き込まれてる
2023/10/14(土) 09:00:40.91ID:2kUnSDDB0
690684
2023/10/14(土) 17:59:40.68ID:N1P+BeZE0691名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 18:35:35.41ID:GFR3kK+v0 ならないと困ってる人も環境晒した方がいいと思うけど
俺は>>668にも書いたけどSurface GO2 細かい型番は省略
Windows11 Pro
Insider Previewなんか入れたことはない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1534905.html
この辺の記事にある通り「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
のONはしてる
俺は>>668にも書いたけどSurface GO2 細かい型番は省略
Windows11 Pro
Insider Previewなんか入れたことはない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1534905.html
この辺の記事にある通り「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
のONはしてる
692名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 19:10:38.39ID:NqHxAxpk0 ・時計表示が2重になるorならない
・時計表示オプションがあるorない
2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ
・時計表示オプションがあるorない
2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 19:10:58.69ID:NqHxAxpk0 ・時計表示が2重になるorならない
・時計表示オプションがあるorない
2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ
・時計表示オプションがあるorない
2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ
2023/10/14(土) 19:15:40.40ID:OIVB+iu20
2023/10/14(土) 22:07:42.94ID:2kUnSDDB0
2023/10/14(土) 22:14:27.98ID:7IMnfF8t0
Windows11でTclock-Win10を使う場合は背景色を設定しないといけないが、同じ色が無いな
2023/10/14(土) 22:16:39.96ID:7IMnfF8t0
2023/10/14(土) 22:19:08.56ID:2AxGpKhY0
曜日が重要なんだよな
2023/10/14(土) 22:23:35.38ID:2kUnSDDB0
>>698
タスクバー時計以外に曜日はいらないからOS設定は使えないんだよねぇ
タスクバー時計以外に曜日はいらないからOS設定は使えないんだよねぇ
2023/10/15(日) 00:41:49.56ID:OMsSCZGU0
自分の書式はこれだわ
最近は書式を晒すということも行われなくなりましたね
yyyy/mm/dd(ddd)\nhh:nn:ss
ただ、曜日に()が付いただけです
最近は書式を晒すということも行われなくなりましたね
yyyy/mm/dd(ddd)\nhh:nn:ss
ただ、曜日に()が付いただけです
2023/10/15(日) 04:26:59.66ID:4onPcvRW0
俺はRで令和○年表示にしてる
yyyy(RYY)/mm/dd [ddd] _h:nn:ss
yyyy(RYY)/mm/dd [ddd] _h:nn:ss
2023/10/15(日) 07:33:34.64ID:Ik8bno880
情報提供したいけど、何を書けばいいんだ
状況 時計が二重になる 時計を消すオプションが表示されない
OS : Win11Pro 22H2 ビルド 22621.2428
KB5030310 : インストール済
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
そのほか試したこと : グループポリシーで「システム通知領域に時刻を表示しない」でも消えない
状況 時計が二重になる 時計を消すオプションが表示されない
OS : Win11Pro 22H2 ビルド 22621.2428
KB5030310 : インストール済
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
そのほか試したこと : グループポリシーで「システム通知領域に時刻を表示しない」でも消えない
2023/10/15(日) 10:25:24.37ID:Ik8bno880
そのほか試したこと
追加
KB5030310を手動で再インストールしても変化なし
ExplorerPatcherを使ったら消えた
追加
KB5030310を手動で再インストールしても変化なし
ExplorerPatcherを使ったら消えた
2023/10/15(日) 10:34:49.49ID:Ik8bno880
2023/10/15(日) 10:36:58.44ID:v6xvf21F0
2023/10/15(日) 10:40:17.22ID:v6xvf21F0
>>705
エディション Windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 2023/10/12
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
エディション Windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 2023/10/12
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
2023/10/15(日) 10:47:25.92ID:v6xvf21F0
>>704
ありがとうございます
デフォルトのタスクバーの色はどの程度なのか試行錯誤しました
このくらいなら自分でも見分けが付かないので、これで満足することにします
デフォルトの背景色では、Windows11のデフォルト状態の色に近いものはありますが、同色は無いので困っていました
RGBでの調整とのご助言ありがとうございました
https://images2.imgbox.com/23/52/sY2YAX87_o.jpg
ありがとうございます
デフォルトのタスクバーの色はどの程度なのか試行錯誤しました
このくらいなら自分でも見分けが付かないので、これで満足することにします
デフォルトの背景色では、Windows11のデフォルト状態の色に近いものはありますが、同色は無いので困っていました
RGBでの調整とのご助言ありがとうございました
https://images2.imgbox.com/23/52/sY2YAX87_o.jpg
2023/10/15(日) 11:17:49.25ID:v6xvf21F0
通知のベルも消さないと機能が重複しているわね
消せるかな
三日前に買って送ってもらったばかりなので使い勝手がわからないですわ
Windows10のほうが良いけど、慣れの問題かなあ
消せるかな
三日前に買って送ってもらったばかりなので使い勝手がわからないですわ
Windows10のほうが良いけど、慣れの問題かなあ
2023/10/15(日) 11:22:57.76ID:nr61IvDY0
2023/10/15(日) 11:24:55.30ID:nr61IvDY0
俺はこれだな
H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき
1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね
H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき
1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね
2023/10/15(日) 11:27:12.81ID:nr61IvDY0
テレビのテロップもこの通り
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/07/48/e0035048_12562665.jpg
http://happylilac.net/thumb/calendar-newsim-a4y-2016-1.png
カレンダー
左に0がついてるの見たことない
ファイラーに縦にずらっと並んだ更新日付とかなら理解できるけど
画面の片隅の1行2行の時計が固定長である意義は乏しい
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/07/48/e0035048_12562665.jpg
http://happylilac.net/thumb/calendar-newsim-a4y-2016-1.png
カレンダー
左に0がついてるの見たことない
ファイラーに縦にずらっと並んだ更新日付とかなら理解できるけど
画面の片隅の1行2行の時計が固定長である意義は乏しい
2023/10/15(日) 11:30:25.81ID:v6xvf21F0
2023/10/15(日) 11:30:28.22ID:Ik8bno880
>>707
スクショの画質が悪いから完全に同じ色はわからないけど、だいたいRGB=230/235/195ぐらい
スクショの画質が悪いから完全に同じ色はわからないけど、だいたいRGB=230/235/195ぐらい
2023/10/15(日) 11:32:38.79ID:v6xvf21F0
2023/10/15(日) 11:34:57.85ID:Ik8bno880
年は西暦、和暦、両方ともマステに手書きしてモニターの右下に貼ってある
画面内に表示されてる必要ないし通知領域を節約したいから
画面内に表示されてる必要ないし通知領域を節約したいから
2023/10/15(日) 11:58:28.37ID:q7XlGPET0
>>710
オレは表示位置がズレるのイヤだから前零は必要だな
オレは表示位置がズレるのイヤだから前零は必要だな
2023/10/15(日) 13:24:05.47ID:GCYzG5NE0
>>705
何この変色したCRTモニターみたいな色
何この変色したCRTモニターみたいな色
2023/10/15(日) 13:29:00.61ID:v6xvf21F0
Lenovoのパソコンですけど、薄暗いんですわ
82HL00HVJP
IdeaPad L360i / IdeaPad L350 | 日常を快適にする15.6型ノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-classic-3-series/ideapad-l3-/88ipl301386
価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001531589/
これの新品を送ってもらってそのまま使っていますが、画面が薄暗いなあと感じているところです
82HL00HVJP
IdeaPad L360i / IdeaPad L350 | 日常を快適にする15.6型ノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-classic-3-series/ideapad-l3-/88ipl301386
価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001531589/
これの新品を送ってもらってそのまま使っていますが、画面が薄暗いなあと感じているところです
719名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 15:12:50.51ID:zmS667vH0720名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 19:55:44.38ID:JDsK/pXh0 TClock ver.2.3.0 2001/02/18 Kazubon
これが入ってた
これが入ってた
721名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 19:58:07.72ID:JDsK/pXh0 時計なんて全然こだわりなくあって当たり前だったし
TClickの存在自体忘れていたわ
ただ自分の場合曜日は10/15(日)のように()で囲うとしっくりくる
TClickの存在自体忘れていたわ
ただ自分の場合曜日は10/15(日)のように()で囲うとしっくりくる
2023/10/16(月) 04:48:43.73ID:KBzGUXrC0
時計が重複する件、レジストリとか色々いじってたらとうとうTclockが起動しなくなってしまった
どうしても原因がわからないからWindowsを再インストールすることにした
前からCドライブも増量したいと思ってたからアマゾンで新しいSSDポチったわ
どうしても原因がわからないからWindowsを再インストールすることにした
前からCドライブも増量したいと思ってたからアマゾンで新しいSSDポチったわ
2023/10/16(月) 06:59:53.54ID:xHc4ZfRO0
良かったじゃん
2023/10/16(月) 09:58:51.25ID:Wb0gkuWM0
時計が消せる/消せないは、Home/Proの違いな気がする
Proは消せない
Proは消せない
725名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/16(月) 10:02:19.95ID:BHPl5O2Y0 >>724
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 2022/09/21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
消せる
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 2022/09/21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
消せる
2023/10/16(月) 12:26:27.84ID:CEA0tb2w0
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 2022/09/21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
全く同じ環境だが消せない
バージョン 22H2
インストール日 2022/09/21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
全く同じ環境だが消せない
2023/10/16(月) 12:50:01.20ID:Wb0gkuWM0
隠しパラメータのカルマが影響してるな
2023/10/16(月) 14:53:53.42ID:EyXhOVZj0
本当にMSはロクなことをしないな
2023/10/16(月) 17:30:56.08ID:KBzGUXrC0
システムの内部まで影響しそうなのは
Windows10からのアップグレードかクリインか
Officeのバージョン
あと、Visual Studioを入れたらシェルやエクスプローラの挙動がけっこうあちこち変わった記憶がある
Windows10からのアップグレードかクリインか
Officeのバージョン
あと、Visual Studioを入れたらシェルやエクスプローラの挙動がけっこうあちこち変わった記憶がある
2023/10/20(金) 17:32:33.00ID:jkeRr1zZ0
TClock-Win10_64bit 毎回シャットダウンの邪魔するんだけど同じ人いるかな
2023/10/20(金) 17:41:55.49ID:oP6x+NxI0
シャットダウンなんて買った当初以外したことない
2023/10/20(金) 17:58:36.66ID:mrR9yL1m0
>>730
特にそんなことはないなあ
特にそんなことはないなあ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 18:13:23.14ID:OvpobXvj0 たまに邪魔することあるけど毎回はない
2023/10/20(金) 20:51:34.72ID:V2Oh48Sy0
俺も今まで一度もないな
735名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 01:51:38.53ID:sehBKlnI0 >>722だけど、SSDが届いたんでシステムをまっさらにしてみた
結果、時計「消せません」でした
まだ本当にWindows11 Pro 64bitとWindows Updateしか入れてない状態
Tclockすら入ってない
以前と違うのは、プレビューのKB5030310が入らなくて、10月10日正式リリースの累積更新KB5031354にまとめられたこと
そしてWindowsのビルドがさらに進んで22621.2428になった
ここに詳しい更新内容があるけど、実はどこにも時計を消すオプションを追加とは書いてないんよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-26-%E6%97%A5-kb5030310-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2361-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-363ac1ae-6ea8-41b3-b3cc-22a2a5682faf
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-10-%E6%97%A5-kb5031354-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2428-ecc07685-218f-4ba9-b3c8-fe2e35059aec
一つ笑ったのは、「ウクライナの首都をキエフからキエフに修正」ってとこ
どっちも翻訳したらわからんやないかーい
それにしても広告がウザい
5chてこんなにエロバナーまみれだったんだな
以前の環境を再構築するのが大変だわ
結果、時計「消せません」でした
まだ本当にWindows11 Pro 64bitとWindows Updateしか入れてない状態
Tclockすら入ってない
以前と違うのは、プレビューのKB5030310が入らなくて、10月10日正式リリースの累積更新KB5031354にまとめられたこと
そしてWindowsのビルドがさらに進んで22621.2428になった
ここに詳しい更新内容があるけど、実はどこにも時計を消すオプションを追加とは書いてないんよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-26-%E6%97%A5-kb5030310-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2361-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-363ac1ae-6ea8-41b3-b3cc-22a2a5682faf
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-10-%E6%97%A5-kb5031354-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2428-ecc07685-218f-4ba9-b3c8-fe2e35059aec
一つ笑ったのは、「ウクライナの首都をキエフからキエフに修正」ってとこ
どっちも翻訳したらわからんやないかーい
それにしても広告がウザい
5chてこんなにエロバナーまみれだったんだな
以前の環境を再構築するのが大変だわ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 01:51:54.95ID:sehBKlnI0 >>722だけど、SSDが届いたんでシステムをまっさらにしてみた
結果、時計「消せません」でした
まだ本当にWindows11 Pro 64bitとWindows Updateしか入れてない状態
Tclockすら入ってない
以前と違うのは、プレビューのKB5030310が入らなくて、10月10日正式リリースの累積更新KB5031354にまとめられたこと
そしてWindowsのビルドがさらに進んで22621.2428になった
ここに詳しい更新内容があるけど、実はどこにも時計を消すオプションを追加とは書いてないんよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-26-%E6%97%A5-kb5030310-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2361-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-363ac1ae-6ea8-41b3-b3cc-22a2a5682faf
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-10-%E6%97%A5-kb5031354-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2428-ecc07685-218f-4ba9-b3c8-fe2e35059aec
一つ笑ったのは、「ウクライナの首都をキエフからキエフに修正」ってとこ
どっちも翻訳したらわからんやないかーい
それにしても広告がウザい
5chてこんなにエロバナーまみれだったんだな
以前の環境を再構築するのが大変だわ
結果、時計「消せません」でした
まだ本当にWindows11 Pro 64bitとWindows Updateしか入れてない状態
Tclockすら入ってない
以前と違うのは、プレビューのKB5030310が入らなくて、10月10日正式リリースの累積更新KB5031354にまとめられたこと
そしてWindowsのビルドがさらに進んで22621.2428になった
ここに詳しい更新内容があるけど、実はどこにも時計を消すオプションを追加とは書いてないんよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-26-%E6%97%A5-kb5030310-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2361-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-363ac1ae-6ea8-41b3-b3cc-22a2a5682faf
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-10-%E6%97%A5-kb5031354-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2428-ecc07685-218f-4ba9-b3c8-fe2e35059aec
一つ笑ったのは、「ウクライナの首都をキエフからキエフに修正」ってとこ
どっちも翻訳したらわからんやないかーい
それにしても広告がウザい
5chてこんなにエロバナーまみれだったんだな
以前の環境を再構築するのが大変だわ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 02:08:51.94ID:sehBKlnI0 海外のブログを見ると、今月の大型アップデートでWindows11のバージョンが23H2になって時計が消せるようになったと書いてある
設定画面のスクショもあるけど、うちはまだ22H2だし、そんな画面も出ないんだよなあ
https://pureinfotech.com/hide-clock-taskbar-windows-11/
しばらく待ちかなあ
設定画面のスクショもあるけど、うちはまだ22H2だし、そんな画面も出ないんだよなあ
https://pureinfotech.com/hide-clock-taskbar-windows-11/
しばらく待ちかなあ
738名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 03:14:51.44ID:sehBKlnI0 23H2はこっそりインストールされて無効化された状態、らしい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516596.html
無効化フラグが何らかの理由で外れてる人は時計が消せるようになったんだろうなあ
どこを書き換えればいいんだろう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516596.html
無効化フラグが何らかの理由で外れてる人は時計が消せるようになったんだろうなあ
どこを書き換えればいいんだろう
2023/10/21(土) 07:02:02.78ID:eNMObQTv0
しばらくはこのWin11対応のソフトで様子見してみたら?
https://pc.siraberu.info/post-7101/
https://pc.siraberu.info/post-7101/
2023/10/21(土) 07:10:29.27ID:eNMObQTv0
Win11ClockTogglerを使って日付・時刻を非表示にする方法
https://pc-karuma.net/how-to-hide-clock-date-in-windows-11/
こんなのもあった
https://pc-karuma.net/how-to-hide-clock-date-in-windows-11/
こんなのもあった
2023/10/21(土) 09:51:43.60ID:qkI01+t50
謎めいとるな
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 10:28:39.12ID:9Ge/pagd0 copilotがインストールされた時に時計も消せるようになった
743名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 10:38:15.24ID:9Ge/pagd0 インストールじゃなくて有効
2023/10/21(土) 11:05:00.42ID:PK8RDWX+0
2023/10/24(火) 00:48:36.95ID:kO4d+rSG0
ElevenClockというアプリの完成度がだいぶ上がってきた
ただ、テキストボックスみたいな物をタスクバーの上に強制的に表示する方式なので、トレイのアイコンが一部隠れるけど
https://i.imgur.com/WYLFsbm.png
ただ、テキストボックスみたいな物をタスクバーの上に強制的に表示する方式なので、トレイのアイコンが一部隠れるけど
https://i.imgur.com/WYLFsbm.png
2023/10/24(火) 00:50:52.12ID:ScAUXgfF0
フム
なかなか素敵ですね
なかなか素敵ですね
2023/10/24(火) 00:51:43.50ID:kO4d+rSG0
2023/10/24(火) 00:59:24.91ID:kO4d+rSG0
本当は曜日をカッコでくくりたいんだけど、半角1文字分広くなるのが気に入らなくて
ユニコードにカッコつきの曜日があるから、本当はそれが使えるといいんだけどなあ
㈰㈪㈫㈬㈭㈮㈯
ユニコードにカッコつきの曜日があるから、本当はそれが使えるといいんだけどなあ
㈰㈪㈫㈬㈭㈮㈯
2023/10/24(火) 01:06:16.96ID:ScAUXgfF0
Windhawk
https://windhawk.net/
これでタスクバーをいじるMODがありましたよ
7+ Taskbar Tweaker
https://ramensoftware.com/7-taskbar-tweaker
こちらでもいけそうに思えたのですが、こちらは11のタスクバーに関しては設定をいじれないと書いてありました
https://windhawk.net/
これでタスクバーをいじるMODがありましたよ
7+ Taskbar Tweaker
https://ramensoftware.com/7-taskbar-tweaker
こちらでもいけそうに思えたのですが、こちらは11のタスクバーに関しては設定をいじれないと書いてありました
2023/10/24(火) 01:07:40.35ID:ScAUXgfF0
>>749
これでも秒数出せるわね
これでも秒数出せるわね
2023/10/24(火) 01:09:01.10ID:ScAUXgfF0
Taskbar Clock Customization - Windhawk
https://windhawk.net/mods/taskbar-clock-customization
これはこのTClockに似ているわな
アイデアをパクりやがったな
日本語化出来ないだろうどうせ
https://windhawk.net/mods/taskbar-clock-customization
これはこのTClockに似ているわな
アイデアをパクりやがったな
日本語化出来ないだろうどうせ
2023/10/24(火) 01:18:20.40ID:kO4d+rSG0
2023/10/29(日) 16:14:08.98ID:34JMtZMV0
やっと来たよ
10/27に配布開始された累積アップデートKB5031455を入れたら時計を消すスイッチが出た
オプションが存在しないのをあらかじめ確認してからインストールしたから間違いないはず
10/27に配布開始された累積アップデートKB5031455を入れたら時計を消すスイッチが出た
オプションが存在しないのをあらかじめ確認してからインストールしたから間違いないはず
2023/10/29(日) 16:25:43.22ID:WbJiFF2/0
うちはKB5030310の前後で変わった
累積だから何が決め手なのかさっぱり判らんな
累積だから何が決め手なのかさっぱり判らんな
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/29(日) 19:13:47.47ID:Uvwr/qTc0 まあいずれにせよTClock-Win10実質復活なわけで
作者さんも気づいて最新状況に対応できるような微修正を少しやってくれると嬉しいけどね
作者さんも気づいて最新状況に対応できるような微修正を少しやってくれると嬉しいけどね
756名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 09:51:53.28ID:sj4djSlR02023/10/31(火) 10:23:26.47ID:8tQDQUiW0
MS公式に変更内容が書いてあった
https://i.imgur.com/fFLomPM.png
https://i.imgur.com/fFLomPM.png
2023/10/31(火) 11:20:02.22ID:1v9azl9I0
建前としては今回の新機能で、フライングで有効になってただけということかな
2023/10/31(火) 13:23:44.75ID:8tQDQUiW0
今回の大型アップデートも次のビルドのプレビューって書いてあるから、まだ正式な機能じゃない可能性が
2023/10/31(火) 14:32:34.07ID:eU+cBYr30
VM3台のうち1台がまだ表示されないんだよな
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/31(火) 14:52:44.20ID:d1N6eMrp0 PC-9801VM?
2023/10/31(火) 15:21:17.92ID:eU+cBYr30
わーおもしろーい
2023/11/01(水) 17:26:57.75ID:CZym0wgt0
笑うなよ。ゲイツが見ている。
2023/11/01(水) 17:34:16.99ID:ZBjIFnLw0
IBN5100かもわからんぞ
2023/11/01(水) 19:21:48.09ID:7Y5aIaT50
なんで?
2023/11/02(木) 09:32:04.09ID:WtioYiu40
2023/11/02(木) 09:40:53.25ID:EVAVxVyV0
どういう条件が揃うとダブルクロックになるのかの方が興味深いけど、結局不明のままだっけ
2023/11/02(木) 12:27:10.09ID:ardJ4iFG0
2023/11/02(木) 12:38:02.60ID:EVAVxVyV0
>>768
いや、ウチもそうだけど、そもそも以前からtclockの時計しかでないPCも多いのよ
いや、ウチもそうだけど、そもそも以前からtclockの時計しかでないPCも多いのよ
2023/11/02(木) 12:54:11.90ID:xCO8hlf+0
エクスプローラーの内部構造が変わった以降のWindows11なら、システムの時計をあえて消さなければtclockとダブルになる
https://i.imgur.com/m8XgGsc.png
https://i.imgur.com/m8XgGsc.png
2023/11/02(木) 13:01:32.76ID:ardJ4iFG0
2023/11/02(木) 13:13:23.68ID:EVAVxVyV0
>>770
ところが少なくともウチではOS設定で非表示にしなくても二重になったことないんですよ
ところが少なくともウチではOS設定で非表示にしなくても二重になったことないんですよ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 17:17:41.92ID:E2mrUIa60 そこはせめてバージョンぐらい晒して語れ
2023/11/02(木) 17:27:36.08ID:EVAVxVyV0
今はtclock-win10 3.3.8.1
Windows11home 23H2
これまでもWindows10の時も7の時も二重表示になったことは無い
Windows11home 23H2
これまでもWindows10の時も7の時も二重表示になったことは無い
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 17:37:22.06ID:xMsf3jL+0 うわあ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 18:09:27.21ID:VwrGDZvt0 >>774
23H2で時計表示を「する」にしてTclock-Win10起動したらどうなる?
23H2で時計表示を「する」にしてTclock-Win10起動したらどうなる?
2023/11/02(木) 18:24:04.78ID:EVAVxVyV0
>>776
tclockしか出てないよ
tclockしか出てないよ
778名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 18:28:07.66ID:E2mrUIa60 そもそも10や7は時計置き換えだから二重表示になるはずはない
あくまでWindows11でのみ起きる問題なんだが
そしてありえないほど古いバージョンのtclock-Win10使ってるからそのからみで偶然なんじゃね
あくまでWindows11でのみ起きる問題なんだが
そしてありえないほど古いバージョンのtclock-Win10使ってるからそのからみで偶然なんじゃね
2023/11/02(木) 18:39:19.36ID:EVAVxVyV0
特に問題も自動更新もないから放置してたけど5.4.1.1を入れてみました
やっぱ二重表示はされないなぁ
他にもそういう人何人かいたと思うけど
やっぱ二重表示はされないなぁ
他にもそういう人何人かいたと思うけど
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/03(金) 06:45:11.10ID:e5NUd0ek0 Tclock-win10の作者さんがV5以降
一所懸命Windows11対応で更新してくれてたのに
大昔のV3がまともに動いてたとは皮肉なもんだな
一所懸命Windows11対応で更新してくれてたのに
大昔のV3がまともに動いてたとは皮肉なもんだな
2023/11/03(金) 21:17:33.81ID:Akk3e/wT0
高DPI環境では大きいフォントじゃないと時計見えないからTClock凄い便利なんだけど
他に似たようなソフト(時計のフォーマットカスタマイズだけじゃなくフォントの大きさまで弄れる)
無いってことはそんなに困ってる人いないってことなのかな?
他に似たようなソフト(時計のフォーマットカスタマイズだけじゃなくフォントの大きさまで弄れる)
無いってことはそんなに困ってる人いないってことなのかな?
2023/11/03(金) 21:42:26.48ID:xDUmtUXW0
さすがに見えない人はいないだろう
読みにくいというだけで
読みにくいというだけで
2023/11/03(金) 22:13:13.28ID:7OnDVOrc0
サイズ変更できなかったっけ?
2023/11/03(金) 22:29:28.70ID:xDUmtUXW0
うちでははみ出る限界まで大きくしてるな
win10の時はタスクバーは縦置きしてたからもっと大きい文字にしてた
win10の時はタスクバーは縦置きしてたからもっと大きい文字にしてた
2023/11/04(土) 03:21:24.38ID:p4ksqy6g0
小さい文字でも困らない視力のいい人もいるし、画面の端じゃなくて手元のスマホとか壁の時計を見るのが癖の人もいる
時刻の確認方法は一つの習慣だから人それぞれやねん
時刻の確認方法は一つの習慣だから人それぞれやねん
2023/11/04(土) 19:43:27.34ID:T8vXd+Ud0
高DPIでもスケーリングすれば問題ない
2023/11/04(土) 20:21:35.23ID:CRHW3w1M0
windows使ってる限りスケーリングがまともに使える日は来ない
あれは店頭デモで騙して買わせる為のもの
あれは店頭デモで騙して買わせる為のもの
2023/11/05(日) 09:04:50.55ID:o33XD/Zk0
OS:Windows 11 Pro (22H2) 64ビット
デスクトップ画面:3840×2160ピクセル (4K(QFHD)サイズ)
ソフト:TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
(書式:「yyyy(ggY)/mm/dd(ddd)hh:nn:ss」,フォント:「Microsoft YaHei UI」36p)
https://i.imgur.com/FEneaJY.jpg
俺は現在これで満足。OSのバージョンは、まだ23H2に上げる気にはなれない。
デスクトップ画面:3840×2160ピクセル (4K(QFHD)サイズ)
ソフト:TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
(書式:「yyyy(ggY)/mm/dd(ddd)hh:nn:ss」,フォント:「Microsoft YaHei UI」36p)
https://i.imgur.com/FEneaJY.jpg
俺は現在これで満足。OSのバージョンは、まだ23H2に上げる気にはなれない。
2023/11/05(日) 09:08:45.65ID:mUjKMZOs0
フム
良いねえ
色を合わせた方が良いんじゃ無いのかな
タスクバーに
それも好みだけどさ
そのようにTClockのユーザー設定の書式やフォントまで記載してくださると助かりますわ
参考になりました
ありがとうございます
良いねえ
色を合わせた方が良いんじゃ無いのかな
タスクバーに
それも好みだけどさ
そのようにTClockのユーザー設定の書式やフォントまで記載してくださると助かりますわ
参考になりました
ありがとうございます
2023/11/05(日) 09:11:06.26ID:mUjKMZOs0
>>788
自分も一度Window11をインスコして試したのですが、そのタスクバーの🛎ベルマークが邪魔じゃ無いですかね
TClockでも同じ機能があるので、その部分も時計と同じく重複して二重になっていると言えます
自分も一度Window11をインスコして試したのですが、そのタスクバーの🛎ベルマークが邪魔じゃ無いですかね
TClockでも同じ機能があるので、その部分も時計と同じく重複して二重になっていると言えます
2023/11/05(日) 09:12:47.87ID:mUjKMZOs0
それにしても凄いハイスペックのパソコソですね
自分の最近買ったのと比べて愕然としましたわ
自分の最近買ったのと比べて愕然としましたわ
2023/11/05(日) 12:38:47.99ID:9wb03QF40
Window11w
2023/11/05(日) 15:27:56.62ID:XSWblg4U0
これでハイスペック?
いや788をバカにしている訳ではないが、今では普通くらいでしょ
いや788をバカにしている訳ではないが、今では普通くらいでしょ
2023/11/05(日) 15:31:37.16ID:GvKtkkk60
Ryzenの時点で普通ではない
もっと世の中を知りましょう
もっと世の中を知りましょう
2023/11/05(日) 19:15:46.69ID:FmgFlukZ0
メモリ16Gwwwwww
ゲームとかしなくてもあっぷあっぷじゃね?
ゲームとかしなくてもあっぷあっぷじゃね?
2023/11/05(日) 19:24:17.86ID:gI82x1is0
うっそー
ケーズデンキでは16GBが一番上等のハイスペックパソコソだったぜ
女に買ってもらったがこれは駄目なのか
ideaPadというレノボのパソコンだわ
インテル11世代Core i 5のやつ
ゲームはしないわ
これで記事作成と文書作成と執筆活動しているだけだわ
ケーズデンキでは16GBが一番上等のハイスペックパソコソだったぜ
女に買ってもらったがこれは駄目なのか
ideaPadというレノボのパソコンだわ
インテル11世代Core i 5のやつ
ゲームはしないわ
これで記事作成と文書作成と執筆活動しているだけだわ
2023/11/05(日) 19:26:50.81ID:gI82x1is0
そもそもそんなにメモリって必要かな
文章作成するだけの人間には8GBだけでも充分だったけどなあ
サクサク過ぎて困るくらいだわ
どうすれば良いんだよ
この十数万円のパソコソでも宝の持ち腐れ状態だがね
世間の人は凄いなあ
どれだけ大きなパソコソなのだろうか
スパコン並じゃねえのか
ビビった
文章作成するだけの人間には8GBだけでも充分だったけどなあ
サクサク過ぎて困るくらいだわ
どうすれば良いんだよ
この十数万円のパソコソでも宝の持ち腐れ状態だがね
世間の人は凄いなあ
どれだけ大きなパソコソなのだろうか
スパコン並じゃねえのか
ビビった
2023/11/05(日) 19:32:35.14ID:GvKtkkk60
16GBで足りないことはまず無いけどな
仮想メモリもたまに使う感じで、大抵のことはRAMだけでできる
32GBあると全てのことがRAMで出来て、仮想メモリ皆無で動く
つまり普通にオーバースペック
仮想メモリもたまに使う感じで、大抵のことはRAMだけでできる
32GBあると全てのことがRAMで出来て、仮想メモリ皆無で動く
つまり普通にオーバースペック
2023/11/05(日) 19:36:30.91ID:j6TsPRI80
IdeaPad L360i / IdeaPad L350 | 日常を快適にする15.6型ノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-classic-3-series/ideapad-l3-/88ipl301386
価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001531589/
これだわ
内縁の女の親の遺産が入ったもんで買ってもらったけど、これは駄目なやつなのか
ThinkPadはなんかダサくて止めたわ
>>795
そんなにメモリって必要なのか?
どのくらいあれば足りるのでしょうか
パソコソでゲームなんてする時間が無いわ
ドラクエ3がノートパソコンでやってみたいわ
何でも今ではスマホもそのくらいのメモリを搭載しているらしいってね
凄いですね
別に全然羨ましいとか欲しいとも思いません
必要があれば購入してもらうだけのことです
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-classic-3-series/ideapad-l3-/88ipl301386
価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001531589/
これだわ
内縁の女の親の遺産が入ったもんで買ってもらったけど、これは駄目なやつなのか
ThinkPadはなんかダサくて止めたわ
>>795
そんなにメモリって必要なのか?
どのくらいあれば足りるのでしょうか
パソコソでゲームなんてする時間が無いわ
ドラクエ3がノートパソコンでやってみたいわ
何でも今ではスマホもそのくらいのメモリを搭載しているらしいってね
凄いですね
別に全然羨ましいとか欲しいとも思いません
必要があれば購入してもらうだけのことです
800>>788
2023/11/05(日) 20:57:59.63ID:o33XD/Zk0 >>793-795
このPCは元々近所のEDIONで一番マシそうな感じだったが、俺自身は正直それほどハイスペックとは思ってなかった。
特にメインメモリは「16GBだと今では辛いかな?」と思ってた。
また、購入当時のプリインストール済OSはWindows 10 Homeだった。
東京の秋葉原にも大阪の日本橋へも気軽に行けない地方民は、これだから困るよな…って感じ。
(ちなみにビデオチップ:NVIDIA GeForce GTX 1600 SUPER,専用ビデオメモリ:6GB,共有システムメモリ:8GB)
だが実際に使ってみると、ゲームなどはやってないけど今も充分快適だよ。
このPCは元々近所のEDIONで一番マシそうな感じだったが、俺自身は正直それほどハイスペックとは思ってなかった。
特にメインメモリは「16GBだと今では辛いかな?」と思ってた。
また、購入当時のプリインストール済OSはWindows 10 Homeだった。
東京の秋葉原にも大阪の日本橋へも気軽に行けない地方民は、これだから困るよな…って感じ。
(ちなみにビデオチップ:NVIDIA GeForce GTX 1600 SUPER,専用ビデオメモリ:6GB,共有システムメモリ:8GB)
だが実際に使ってみると、ゲームなどはやってないけど今も充分快適だよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/05(日) 20:59:20.44ID:NjPVIwAs0 別にメモリ16GBあれば通常の用途に困ることはあり得ないが
>それにしても凄いハイスペックのパソコソですね
なんて言われるスペックでは微塵もない
今時メモリなんてダダ余りしてたから64GBのっけて使い道に困ってる人も少なくないし
スレチだな
>それにしても凄いハイスペックのパソコソですね
なんて言われるスペックでは微塵もない
今時メモリなんてダダ余りしてたから64GBのっけて使い道に困ってる人も少なくないし
スレチだな
2023/11/05(日) 22:09:50.95ID:dlYkqVSh0
>>796
家電店は低スペックの時代遅れを高スペックと称して売って利ざやを稼いでるだけだからな
まぁクリエイティブなことをやらせないならOSドライブをNVMe4.0に変えるくらいでも十分なのかもしれないけど
家電店は低スペックの時代遅れを高スペックと称して売って利ざやを稼いでるだけだからな
まぁクリエイティブなことをやらせないならOSドライブをNVMe4.0に変えるくらいでも十分なのかもしれないけど
2023/11/05(日) 23:36:36.77ID:ra/UtsWn0
俺は4GBでも足りるよ
みんなメモリの無駄遣いするような使い方なんだな
みんなメモリの無駄遣いするような使い方なんだな
2023/11/06(月) 00:18:03.66ID:L78bfAJr0
お前らアホだろw
レス乞食にまじめ腐ってコメ返して
レス乞食にまじめ腐ってコメ返して
2023/11/06(月) 03:10:22.31ID:bl29oy3l0
内縁の女って響きがエロ動画みたい
2023/11/06(月) 06:54:05.96ID:WDy3XHW50
IDコロコロレス乞食
2023/11/06(月) 15:26:58.87ID:75VXQ7BA0
4GBと8GBのPC使っているが3Dゲームや動画編集などやらないのなら
ほぼこと足りる
今はソフトウェアの方で搭載メモリ量に応じた使い方をしてくれる
ほぼこと足りる
今はソフトウェアの方で搭載メモリ量に応じた使い方をしてくれる
2023/11/06(月) 15:32:42.45ID:iMRVrA/20
>>795
どのくらい使うの?ゲームすると
どのくらい使うの?ゲームすると
2023/11/06(月) 15:48:59.46ID:lEO8/1WP0
いい加減スレチ
2023/11/06(月) 21:00:04.98ID:iNufM70U0
内縁の女の親の遺産で買ってもらった…人としての問題大き過ぎ
2023/11/06(月) 21:07:39.55ID:XA2Q1QAq0
2023/11/06(月) 22:05:51.97ID:1Ua0vYX+0
一行表記が多いのかな?
日時は上で時間は下と二段構えにしています
日時は上で時間は下と二段構えにしています
2023/11/06(月) 22:07:54.25ID:1Ua0vYX+0
しかしとても参考になる書式ばかりで助かります
ありがとうございます
ありがとうございます
2023/11/06(月) 22:40:47.01ID:+pTw3KTO0
TClock-Win10は使ってないのかな
2023/11/06(月) 23:04:33.71ID:iNufM70U0
二行はめっちゃ目が良い人かデカいモニターとかじゃないと見にくい
2023/11/06(月) 23:35:02.11ID:e1B2uLYT0
うちは小型ノートパソコンだからタスクバーが相対的に太くて2行でも普通に読み取れる
外で使うことが多いから2行目にWi-FiのSSIDを出して、ちゃんとフリーの回線につながってるか確認できるようにしてある
mm-ddaaahh:nn:ss\nNMX1
https://i.imgur.com/UvCcsne.png
背景色はタスクバーに合わせてみたけど黒のが見やすいかも
外で使うことが多いから2行目にWi-FiのSSIDを出して、ちゃんとフリーの回線につながってるか確認できるようにしてある
mm-ddaaahh:nn:ss\nNMX1
https://i.imgur.com/UvCcsne.png
背景色はタスクバーに合わせてみたけど黒のが見やすいかも
2023/11/06(月) 23:53:46.47ID:d4uAEdVA0
一昔前のP2P全盛期の頃はTClockを使ってアップ速度やダウンロード速度なども表示するような書式にしていたけれど、
今となっては自分はそれほど速度表示を気にしなくなり、TClockでの表示も必要とはしないようになりましたね
https://images2.imgbox.com/aa/a9/A9Be9GFR_o.jpg
TClock-Win10
書式: yyyy/mm/dd(ddd)\nh:nn:ss
フォント: BIZTER (太字)
普通のサイズのノートパソコンでの使用です
眼鏡を使用しており、矯正視力も少ないですは今のところは二行でも太字にしているので普通に見ることができます
一度、皆さんの書式を真似て色々と試してみます
今となっては自分はそれほど速度表示を気にしなくなり、TClockでの表示も必要とはしないようになりましたね
https://images2.imgbox.com/aa/a9/A9Be9GFR_o.jpg
TClock-Win10
書式: yyyy/mm/dd(ddd)\nh:nn:ss
フォント: BIZTER (太字)
普通のサイズのノートパソコンでの使用です
眼鏡を使用しており、矯正視力も少ないですは今のところは二行でも太字にしているので普通に見ることができます
一度、皆さんの書式を真似て色々と試してみます
2023/11/07(火) 00:07:23.04ID:tmEMiWIj0
システムモニターはAkabei Monitorが復活したんでそれ使ってる
2023/11/07(火) 00:24:36.87ID:U3C5kLNa0
余計な自分語りする奴が増えたなという印象
2023/11/07(火) 00:32:44.16ID:0uO9fOu+0
そこからスレッドは一気に良い流れで伸びている最中なんだから別に良いと思うけどなあ
一種の起爆剤みたいな物になったというわけでしょ
この人が一番の有能な人だということは確実だろうけどね
>>788
こういう書式やフォントなど画像付きで具体的に確認出来る書き込み内容を皆は欲し求めていたのでは無いだろうか
一種の起爆剤みたいな物になったというわけでしょ
この人が一番の有能な人だということは確実だろうけどね
>>788
こういう書式やフォントなど画像付きで具体的に確認出来る書き込み内容を皆は欲し求めていたのでは無いだろうか
2023/11/07(火) 00:40:14.30ID:0uO9fOu+0
ハード面まで熟知しようとしたら相当な経験が必要だと思うものな
そういうスレッドがあれば良いと思うけど無いからなあ…
誰に質問していいのかもわからないのと、店員は信用出来ない点数稼ぎの輩ということと、レビューもあまり参考程度にしかならない
つまりスペックや仕組みなどを知識として知っておく必要があるわけだが、これは数年では身に付かないよ
そういう職業があってもいいと思うんだけどなあ
ここで何々のどれどれを買うと最もお値打ちで機能面でも困る事はありません、みたいなものね
チャットボットや質問フォームなどでも出来そうだけどもそういうサイトは見たことが無いわ
なので、このスレは非常に有意義にいろいろな事を考えさせられたということでも自分のような素人には大きな勉学になったわ
やはり皆、専門家以上の知識や知恵や叡智、そして意見や考えを持っている点でも十分に読み応えのある流れだったわ
そういうスレッドがあれば良いと思うけど無いからなあ…
誰に質問していいのかもわからないのと、店員は信用出来ない点数稼ぎの輩ということと、レビューもあまり参考程度にしかならない
つまりスペックや仕組みなどを知識として知っておく必要があるわけだが、これは数年では身に付かないよ
そういう職業があってもいいと思うんだけどなあ
ここで何々のどれどれを買うと最もお値打ちで機能面でも困る事はありません、みたいなものね
チャットボットや質問フォームなどでも出来そうだけどもそういうサイトは見たことが無いわ
なので、このスレは非常に有意義にいろいろな事を考えさせられたということでも自分のような素人には大きな勉学になったわ
やはり皆、専門家以上の知識や知恵や叡智、そして意見や考えを持っている点でも十分に読み応えのある流れだったわ
2023/11/07(火) 01:07:46.59ID:ARcZpi3F0
書式は m/dd ddd tt h:nn
ツールチップは <%gggY(yyyy)/mm/dd ddd TIME%>
フォントは両方とも Meiryo UI 9pt
ツールチップは <%gggY(yyyy)/mm/dd ddd TIME%>
フォントは両方とも Meiryo UI 9pt
2023/11/07(火) 10:23:13.90ID:k8BP4IkE0
Windows 11 の 22H2 Moment 3 でタスクバーの時計に秒を表示できるようになったから、これでいいや
今までありがとう
今までありがとう
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 18:22:17.96ID:0RnmRekj0 13インチでFHDだからこれくらいじゃないとパっと見で時刻判別しにくい
とにかくシンプルに
https://i.imgur.com/2HKCqBD.png
書式 h:nn tt
フォント M PLUS 1 Black
ツールチップ <%LDATE%>(<%ddd%>)
端はCPUメーター
とにかくシンプルに
https://i.imgur.com/2HKCqBD.png
書式 h:nn tt
フォント M PLUS 1 Black
ツールチップ <%LDATE%>(<%ddd%>)
端はCPUメーター
825名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 18:22:42.99ID:0RnmRekj0 13インチでFHDだからこれくらいじゃないとパっと見で時刻判別しにくい
とにかくシンプルに
https://i.imgur.com/2HKCqBD.png
書式 h:nn tt
フォント M PLUS 1 Black
ツールチップ <%LDATE%>(<%ddd%>)
端はCPUメーター
とにかくシンプルに
https://i.imgur.com/2HKCqBD.png
書式 h:nn tt
フォント M PLUS 1 Black
ツールチップ <%LDATE%>(<%ddd%>)
端はCPUメーター
2023/11/07(火) 18:37:25.31ID:0ODjr+U/0
最近の流れについていけてないんですが、
以前>>573を書いたんですけど、もうWin11+TClockでこの表示ができるんですか?
以前>>573を書いたんですけど、もうWin11+TClockでこの表示ができるんですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 18:46:44.96ID:xvphTxIk0 >>826
できるよ
できるよ
2023/11/08(水) 01:14:21.83ID:FiLnGZ6Q0
2023/11/08(水) 04:18:04.59ID:KoxbZJ9x0
スゲえな
職人になるのか
フォント職人になるのは一生をかける心構えが必要だと思うわな
出来るとは思うし、素晴らしいフォントを開発することも出来ると思うが、よくよく考えてみることはその点だわな
フォントとアスキーアート職人にだけはどうしてもそのように感じてしまうわね
良いなあ、検討出来る時点で可能性があるということだからなあ
職人になるのか
フォント職人になるのは一生をかける心構えが必要だと思うわな
出来るとは思うし、素晴らしいフォントを開発することも出来ると思うが、よくよく考えてみることはその点だわな
フォントとアスキーアート職人にだけはどうしてもそのように感じてしまうわね
良いなあ、検討出来る時点で可能性があるということだからなあ
2023/11/08(水) 04:55:17.32ID:8d3HOob40
ヒラギノでいいよ
2023/11/08(水) 07:31:31.38ID:+qLDf6sG0
大学の大型計算機センターの受付の人が大きい紙に漢字1文字書いて、
定規でいろいろ測ってたけど、あれはフォントを作ってたんだろうな
定規でいろいろ測ってたけど、あれはフォントを作ってたんだろうな
2023/11/08(水) 09:24:32.23ID:skjWzIQ00
それはレタリングでは
2023/11/08(水) 09:36:07.11ID:FiLnGZ6Q0
828だけど、自作っていっても、好きな英語フォントと日本語フォントを合体させて曜日が出るようにするだけだよ
昔は仕事でドット打ちとかやってたけど、もうそんな根気はなくなった
昔は仕事でドット打ちとかやってたけど、もうそんな根気はなくなった
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 04:36:02.50ID:TcqR/L4K0 Windows11の23H2がまだ降ってこないんだが
KB5030310を入れた時点で早々と時計消せるようになってた場合はそうだったりする?
KB5030310を入れた時点で早々と時計消せるようになってた場合はそうだったりする?
2023/11/11(土) 13:10:54.98ID:mnW/UL180
>>834
KB5030310後すぐ時計消せたけど23H2なってるよ利用可能になったらすぐのやつオンにしてあったけど
KB5030310後すぐ時計消せたけど23H2なってるよ利用可能になったらすぐのやつオンにしてあったけど
2023/11/12(日) 13:06:38.01ID:yh34hbtF0
23H2 降ってくるのはマシンによってまちまちだから気長に待とう。
2023/11/12(日) 13:08:19.84ID:EurQ10UP0
結局、最強の書式はどれなんだろかね
2023/11/12(日) 13:23:03.08ID:wcXtzynE0
人によって違う
2023/11/12(日) 13:25:45.23ID:Joqaqq6X0
cleartypeで曜日が漢字で表記できるフォントで探すとかなり限られる
フォントとサイズの設定が全体で1つではなく、書式の中に書ければ解決するのに
フォントとサイズの設定が全体で1つではなく、書式の中に書ければ解決するのに
840名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 14:41:08.72ID:xBC5a7dV0 フォント周りは次の修羅場だって言われてるのに
2023/11/12(日) 14:49:35.68ID:Joqaqq6X0
OSがフォントを不自由にしてどうする
2023/11/12(日) 16:22:01.79ID:ae6xDF/x0
OSの問題じゃなくてアプリを作るのが大変になる
やろうと思えばだいたいなんでもできるんだけど、実装するのが面倒
やろうと思えばだいたいなんでもできるんだけど、実装するのが面倒
843>>788
2023/11/12(日) 19:04:57.64ID:JWtje+XV0 先週 >>788,800 を投稿した俺の場合、書式やフォントは割と早く >>788 の状態で満足できて、
OSのバージョンを23H2に上げた後も設定をそのままにしてある。
しかしテキストエディタやコマンドプロンプトで使う等幅フォントは今朝、
それまで使い慣れた「VLゴシック」から(株)モリサワの「BIZ UD明朝」に変更した。
「BIZ UD明朝」はWebサービス「Google Fonts」にて提供されているUD(ユニバーサルデザイン)フォントの一つだが、
いつの間にか俺のパソコンにも既に入っていたので試してみると、対応文字数が「851手書き雑フォント」並に増えて
見た目も一段と気に入った。TClockなどでは使う気になれないが…
https://fonts.google.com/specimen/BIZ+UDPMincho
https://www.morisawa.co.jp/fonts/udfont/lineup/
…話が逸れたな。要は、各ソフトのフォント設定をどうするか悩む気持ちは
TClockに関して悩まなくなった俺にも未だに分かるつもりだと言いたかった。
OSのバージョンを23H2に上げた後も設定をそのままにしてある。
しかしテキストエディタやコマンドプロンプトで使う等幅フォントは今朝、
それまで使い慣れた「VLゴシック」から(株)モリサワの「BIZ UD明朝」に変更した。
「BIZ UD明朝」はWebサービス「Google Fonts」にて提供されているUD(ユニバーサルデザイン)フォントの一つだが、
いつの間にか俺のパソコンにも既に入っていたので試してみると、対応文字数が「851手書き雑フォント」並に増えて
見た目も一段と気に入った。TClockなどでは使う気になれないが…
https://fonts.google.com/specimen/BIZ+UDPMincho
https://www.morisawa.co.jp/fonts/udfont/lineup/
…話が逸れたな。要は、各ソフトのフォント設定をどうするか悩む気持ちは
TClockに関して悩まなくなった俺にも未だに分かるつもりだと言いたかった。
2023/11/12(日) 19:45:30.04ID:Joqaqq6X0
エディタとかのフォントはずっとmeiryoKe consoleだな
まだXPの頃に7からパクって使い始めて今に至る
まだXPの頃に7からパクって使い始めて今に至る
845名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/12(日) 21:15:37.02ID:xBC5a7dV0 >>841
Windowsはここ数年、古くなってセキュリティリスクの大きくなったパーツを一から再構築してる
だから再構築時に山ほど不具合が出る
最初はFEPとプリンタドライバ周りを作り直した
Windows11に入るタイミングでタスクバーを作り直した
そしてタスクバーの作り直しがだいたい完成したから次はフォント周りを直すって話を聞いた
あとWindowsのコアをRustで書き直すとかもやるらしい
逆に言えばタスクバー周りで仕様がコロコロ変わるのはこれで多分終了だから
今からならWindowsに振り回されずTClockは作りこんでいけるらしい
Windowsはここ数年、古くなってセキュリティリスクの大きくなったパーツを一から再構築してる
だから再構築時に山ほど不具合が出る
最初はFEPとプリンタドライバ周りを作り直した
Windows11に入るタイミングでタスクバーを作り直した
そしてタスクバーの作り直しがだいたい完成したから次はフォント周りを直すって話を聞いた
あとWindowsのコアをRustで書き直すとかもやるらしい
逆に言えばタスクバー周りで仕様がコロコロ変わるのはこれで多分終了だから
今からならWindowsに振り回されずTClockは作りこんでいけるらしい
2023/11/12(日) 21:49:43.48ID:Joqaqq6X0
フォントからどうやってハッキングするんだ
2023/11/13(月) 00:46:51.73ID:yFh80qn10
>>836
UUP dump - https://uupdump.net/
とか
UUP (Unified Update Platform) Generation Project (v2.4.18) [by @rgadguard & whatever127] - https://uup.rg-adguard.net/
とかで落とせばいいのに
UUP dump - https://uupdump.net/
とか
UUP (Unified Update Platform) Generation Project (v2.4.18) [by @rgadguard & whatever127] - https://uup.rg-adguard.net/
とかで落とせばいいのに
2023/11/13(月) 01:17:35.35ID:AVviltcR0
>>843
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
2023/11/13(月) 09:56:10.03ID:p75hzN0m0
23H2でこんどこそ正式に消せるようになったぽい
https://i.imgur.com/yie4jsR.png
https://i.imgur.com/yie4jsR.png
850名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 18:32:58.99ID:oA7MI2g102023/11/13(月) 18:35:08.36ID:9720pjkH0
>>850
二十年くらい前の自分がいる
二十年くらい前の自分がいる
2023/11/13(月) 18:36:43.96ID:xTPu66RM0
タスクバーにシステム情報表示するアプリが軒並みダメになってTClockくらいしかもう無いのかな
2023/11/13(月) 18:44:18.82ID:DIIgLIMo0
昔はタスクバーに色々表示させてたけど今はあんまり必要性感じなくなったな
必須なのは曜日と秒くらいで後はCPUやGPUやメモリ使用率表示させてる程度
必須なのは曜日と秒くらいで後はCPUやGPUやメモリ使用率表示させてる程度
2023/11/13(月) 18:50:55.84ID:LViqGPzi0
2023/11/13(月) 20:27:21.66ID:sKMKmfZI0
表示させてるのはCPU使用率だけだな
ストレージやメモリ、ネットワークなど色々表示させても
結局ほとんど見ない事に気付いた
ストレージやメモリ、ネットワークなど色々表示させても
結局ほとんど見ない事に気付いた
2023/11/13(月) 21:11:33.83ID:BN4u0ZfS0
>>853
時間は必須じゃないんだ
時間は必須じゃないんだ
2023/11/13(月) 21:53:51.08ID:DIIgLIMo0
2023/11/13(月) 22:33:43.37ID:Bwdtj7fS0
結局、OS側で秒を表示するって話は無くなったん?
859名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 23:17:15.80ID:oA7MI2g10 >>858
普通に秒表示オプションあるってば
普通に秒表示オプションあるってば
2023/11/14(火) 02:45:50.22ID:Ma21wWq10
>>859
時計だけ秒出したいんだけど
時計だけ秒出したいんだけど
2023/11/14(火) 03:14:59.60ID:242cqUsH0
時計だけの意味が分からん
時計以外の秒ってなんだよ
時計以外の秒ってなんだよ
2023/11/14(火) 03:18:17.15ID:4GVJ/HGX0
時間の概念が嫌いだわ
そういう人も世間には結構な割合で居ると思う
60進数とか12進数とかムカつくと思うわ
そういう人も世間には結構な割合で居ると思う
60進数とか12進数とかムカつくと思うわ
2023/11/14(火) 03:32:41.51ID:242cqUsH0
計算しやすいよう1時間を100分にしよう、みたいな提案は昔から何度もなされてるけど、今さら変えるのはめんどくさいという理由で必ず却下されてる
そもそも地球の公転周期が10の倍数どころか整数ですらないから、どこかで中途半端な数字になるのは避けられない
そもそも地球の公転周期が10の倍数どころか整数ですらないから、どこかで中途半端な数字になるのは避けられない
2023/11/14(火) 03:44:30.47ID:4GVJ/HGX0
いやいや時間そのものの概念が嫌いという話だわ
2023/11/14(火) 04:35:34.22ID:KjPsRvPw0
TClockと関係ない話は迷惑
2023/11/14(火) 08:39:05.75ID:pSQoRZoU0
何故2番目という意味のsecondが秒の意味を持つのか
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 08:55:36.29ID:KG+Ac+MI0 野球のセカンド(二塁手)がピッチクロックの秒数を計る係だったから
2023/11/14(火) 09:17:48.00ID:FfImD7g20
Win10/11対応のデスクトップカスタマイズツール「ExplorerPatcher」が日本語に対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1546510.html
ExplorerPatcher 22621.2506.60.1 Pre-release
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases
OSビルド22000.2416、22621.2361、22621.2506、23585.1001でテスト済み。
詳細
Taskbar10: ビルド 23545+ (Dev) で Windows 11 のスタートメニューと検索の位置が一部修正されました。(ac268b1)
タスクバーの配置を変更するには、explorer.exe を再起動する必要があります。
ファイルエクスプローラ:モーメント 4 のモダンなナビゲーションバーを無効にするオプションを追加。
ファイルエクスプローラー:OS ビルド 22621+ で「マイカを適用」機能を復元。(f62c532)
ローカライゼーション:以下の言語の翻訳を正式に追加:
簡体字中国語 (@zetaloop さんありがとうございます!)
日本語 (@creeper-0910さん、@reindex-otさん、@Rukotoさん、ありがとうございます!)
GUI:メイン DLL のサイズを縮小し、スケーラブルなローカライズを可能にするために、プロパティウィンドウをメイン DLL から ep_gui.dll に分離した。(f6f6d89, 639d7aa)
rundll32 C:⊖Windows⊖dxgi.dll,ZZGUIは従来通り動作します。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1546510.html
ExplorerPatcher 22621.2506.60.1 Pre-release
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases
OSビルド22000.2416、22621.2361、22621.2506、23585.1001でテスト済み。
詳細
Taskbar10: ビルド 23545+ (Dev) で Windows 11 のスタートメニューと検索の位置が一部修正されました。(ac268b1)
タスクバーの配置を変更するには、explorer.exe を再起動する必要があります。
ファイルエクスプローラ:モーメント 4 のモダンなナビゲーションバーを無効にするオプションを追加。
ファイルエクスプローラー:OS ビルド 22621+ で「マイカを適用」機能を復元。(f62c532)
ローカライゼーション:以下の言語の翻訳を正式に追加:
簡体字中国語 (@zetaloop さんありがとうございます!)
日本語 (@creeper-0910さん、@reindex-otさん、@Rukotoさん、ありがとうございます!)
GUI:メイン DLL のサイズを縮小し、スケーラブルなローカライズを可能にするために、プロパティウィンドウをメイン DLL から ep_gui.dll に分離した。(f6f6d89, 639d7aa)
rundll32 C:⊖Windows⊖dxgi.dll,ZZGUIは従来通り動作します。
2023/11/15(水) 05:33:49.54ID:utw2uLCD0
>>866
secondを厳密に訳すと2番目じゃなくて「次点」なんよ
分の次だから秒
古典英語ではそのままsecond minuteつまり「分の次」と書いていたのが、いつのまにか略されてsecondだけで秒という意味に変化した
secondを厳密に訳すと2番目じゃなくて「次点」なんよ
分の次だから秒
古典英語ではそのままsecond minuteつまり「分の次」と書いていたのが、いつのまにか略されてsecondだけで秒という意味に変化した
870名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/15(水) 05:41:57.09ID:Q+ak7eEZ0 >>869
検索するの遅いぞ
検索するの遅いぞ
2023/11/15(水) 07:55:01.84ID:yREu3xJq0
minuteに1/60の意味がある
1時間の1/60だからminute
そのさらに1/60をsecond minuteと呼んで、略してsecond
1時間の1/60だからminute
そのさらに1/60をsecond minuteと呼んで、略してsecond
2023/11/15(水) 12:06:56.33ID:97VvJQjd0
携帯電話を携帯って呼んだアホと同じか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【和歌山】アドベンチャーワールドのパンダ4頭「良浜・結浜・彩浜・楓浜」、すべて中国に返還へ…日本のパンダは上野動物園だけに [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」 [お断り★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」★2 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 【悲報】トランプ政権、移民局の手違いでエルサルバドルの刑務所に送還した男性の妻の住所をツイッターで公開🇺🇸 [834922174]
- ニュー速愛国者さん、怒りのヘイトスピーチ。外国人には人権がない。外国人は迫害する。ここは日本だ! [819729701]
- 加藤純一、 離婚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- ドコモ新プラン発表。無制限プランは強制DAZN付き8448円〜。eximo・irumoは新規受付停止へ [256556981]
- 【悲報】コメ不足問題、やっぱり安倍晋三のせいだった🥺晋さん…どうして… [359965264]
- 和歌山からパンダが消える [696684471]