Kazubon's Homepage(本家本元)
http://homepage1.nifty.com/kazubon/
TClock2ch by ◆FDQ3TClock 配布ページ...
http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ (デッドリンク)
推奨NGワード: キーロガー keylogger KEYLOGGER Keylogger loger
ヘルプ
TClockのヘルプ http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/help/ja/
TClock2ch付属サイト… http://183.177.144.214/tclock2ch/help2ch/index.html
▼TClockがキーロガー云々の話は以下のスレで。気になるなら使わないよろし。▼
TClockってキーロガーなの? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177388056/
前スレ
TClockスレッド part29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229848123/
TClockスレッド part30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276425889/ (5res)
TClockスレッド part30.1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1368781678/
関連スレ
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
TClockスレッド part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/08(木) 13:35:10.59ID:pMwQLmng0
2022/04/04(月) 16:46:41.14ID:57q2rgYC0
>>264 更新お疲れ様です セカンダリディスプレイのツールチップ便利ですね とても良いです
>>269
こちら https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se145470.html
まぁTClockにこういう機能付いてればソフト1つ減らせて便利だとは思うけど
>>269
こちら https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se145470.html
まぁTClockにこういう機能付いてればソフト1つ減らせて便利だとは思うけど
2022/04/04(月) 19:27:05.86ID:/S18wvyJ0
横だがこんなんあるんかすげえな
TClockの仕事ではなさそうとも思う
TClockの仕事ではなさそうとも思う
2022/04/04(月) 22:58:48.60ID:DWHwsi9c0
KT氏のTclockのクリック操作機能にキュ!とかいうのがあって、タスクバーに重なったときにTclockをクリックすることで強制的に押し下げてくれたのがありましたね
Windows11で機能するか知らんけど
Windows11で機能するか知らんけど
274272
2022/04/04(月) 23:07:51.32ID:rnf6QA+R0 マジか
ニワカ晒したなすまんw
ニワカ晒したなすまんw
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 21:40:49.74ID:16iyJfPx0 せなや
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 02:23:48.19ID:A+mmxyyF0 Windows11標準の下タスクバーの右端にあるやつ(クリックするとデスクトップに戻るやつ)が、tclockを使うと無くなるんですが、表示させる方法ありますか?tclock終了すると復活しますが
2022/04/08(金) 18:37:07.65ID:0PDpfMXh0
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Ver. 5.1.5.1 (2022/04/08) の更新点
・欧州夏時間書式(te)を間違って無効化していたものを復活しました。なおEUは夏時間を廃止しましたのでtd書式をお使いください(イギリスは夏時間維持)。
・画面外ウィンドウを戻す機能(以前搭載されていた『キュ!』を拡張したもの)を右クリックメニューに搭載しました。マウス操作に割り当てることも可能です。
・Win11
ビルド22579以降での仕様変更への対応を改良しました。対応するためにTClockの最小幅が導入されました。
>>271-274
確かにウィンドウ上部にアクセスしにくくなったり、完全に画面の外に行くケースがありましたのでご意見取り入れました。『キュ!』を参考にしましたが、自分好みの実装にしてあります。
>>276
古いバージョンをお使いか、最新でもTClockの通知ウィンドウを出さない設定だとそうなります。
今回、Win11で使った場合にはTClock通知ウィンドウが必ず出るようにしましたので、ご指摘の状況が生じないと期待します。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Ver. 5.1.5.1 (2022/04/08) の更新点
・欧州夏時間書式(te)を間違って無効化していたものを復活しました。なおEUは夏時間を廃止しましたのでtd書式をお使いください(イギリスは夏時間維持)。
・画面外ウィンドウを戻す機能(以前搭載されていた『キュ!』を拡張したもの)を右クリックメニューに搭載しました。マウス操作に割り当てることも可能です。
・Win11
ビルド22579以降での仕様変更への対応を改良しました。対応するためにTClockの最小幅が導入されました。
>>271-274
確かにウィンドウ上部にアクセスしにくくなったり、完全に画面の外に行くケースがありましたのでご意見取り入れました。『キュ!』を参考にしましたが、自分好みの実装にしてあります。
>>276
古いバージョンをお使いか、最新でもTClockの通知ウィンドウを出さない設定だとそうなります。
今回、Win11で使った場合にはTClock通知ウィンドウが必ず出るようにしましたので、ご指摘の状況が生じないと期待します。
2022/04/08(金) 19:48:39.30ID:haoIUdu40
>>277
お疲れ様です、タスクトレイのアイコンはいらないかなぁ〜
お疲れ様です、タスクトレイのアイコンはいらないかなぁ〜
2022/04/09(土) 13:33:07.15ID:okxn/9fi0
>>277
あら、お疲れさんです!!>>254です
でも、上配置にしたらこうなっちゃいました(下配置では問題ない模様)
https://i.imgur.com/Vzeh2gO.png
タスクトレーの空白部分が長ーくなってしまっています
上配置にはStartAllBackを使用してみてます
Windows11Pro IP Build.22579
TClock-Win10_4B51_64bitに戻しました(さーせん)
これだとマルチ画面でTooltipsが表示されないとか追加されたキュ!が使えないのが惜しいですがそれ以外は期待した結果になってくれていますです
あとなんでだろ?Buildがあがったせいか、タスクバーを上にしていてアプリウィンドウがタスクバーの下に隠れることが無くなったような(隠れずに全画面表示なる)
あら、お疲れさんです!!>>254です
でも、上配置にしたらこうなっちゃいました(下配置では問題ない模様)
https://i.imgur.com/Vzeh2gO.png
タスクトレーの空白部分が長ーくなってしまっています
上配置にはStartAllBackを使用してみてます
Windows11Pro IP Build.22579
TClock-Win10_4B51_64bitに戻しました(さーせん)
これだとマルチ画面でTooltipsが表示されないとか追加されたキュ!が使えないのが惜しいですがそれ以外は期待した結果になってくれていますです
あとなんでだろ?Buildがあがったせいか、タスクバーを上にしていてアプリウィンドウがタスクバーの下に隠れることが無くなったような(隠れずに全画面表示なる)
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 14:43:22.72ID:hLmcPdTP0 凄く便利
2022/04/09(土) 17:03:24.99ID:8OUdYJ2O0
ウィンドウ戻し機能まで付くとは
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/04/09(土) 23:33:53.50ID:mv3VANpP0
無駄に機能追加してくと重くなるだけだからバグがあったら修正していく今のスタイルを貫いてほしい
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 15:25:48.60ID:6jtR9znM0 作者さん来ないけど更新来ましたね
2022/04/16(土) 19:48:03.02ID:7pDu10bK0
乙です
2022/04/17(日) 00:05:00.99ID:QMSnZmSu0
お疲れ様〜
2022/04/17(日) 21:52:08.00ID:SHRyzO4L0
>>277
作者さま、おつかれさまです。
Ver. 5.0.0.1でEUのサマータイムが無効になっていたのに気付いて書こうとしたのですが、
ブロックにあって書き込めませんでした。以前、ツールチップの書式を書いた後に
今年からEUはサマータイム廃止。英国はEUではなくサマータイム継続ということで
ツールチップを書き換えていたのですが、Ver. 5.0.0.1にして英国のサマータイムが
反映されないので直ぐに気付きました。
ちなみに、現在の書式は下記のとおりです。
World Clock
------------------------
TYO <%td+00:00 mmedd dde hh:nn%>
UTC <%td-09:00%> <%mmedd dde hh:nn%>
PAR/ROM <%td-08:00%><%mmedd dde hh:nn%>
<%te-09:00%><%StE%>LON <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-14:00%><%StU%>NYC(EST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-15:00%><%StU%>CHI(CST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-16:00%><%StU%>DEN(MST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-17:00%><%StU%>LAX(PST) <%mmedd dde hh:nn%>
HNL <%td-19:00%> <%mmedd dde hh:nn%>
(*:Summer Time)<%td+00:00%>
作者さま、おつかれさまです。
Ver. 5.0.0.1でEUのサマータイムが無効になっていたのに気付いて書こうとしたのですが、
ブロックにあって書き込めませんでした。以前、ツールチップの書式を書いた後に
今年からEUはサマータイム廃止。英国はEUではなくサマータイム継続ということで
ツールチップを書き換えていたのですが、Ver. 5.0.0.1にして英国のサマータイムが
反映されないので直ぐに気付きました。
ちなみに、現在の書式は下記のとおりです。
World Clock
------------------------
TYO <%td+00:00 mmedd dde hh:nn%>
UTC <%td-09:00%> <%mmedd dde hh:nn%>
PAR/ROM <%td-08:00%><%mmedd dde hh:nn%>
<%te-09:00%><%StE%>LON <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-14:00%><%StU%>NYC(EST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-15:00%><%StU%>CHI(CST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-16:00%><%StU%>DEN(MST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-17:00%><%StU%>LAX(PST) <%mmedd dde hh:nn%>
HNL <%td-19:00%> <%mmedd dde hh:nn%>
(*:Summer Time)<%td+00:00%>
2022/04/19(火) 18:47:14.80ID:vbFJv4tx0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1403848.html
Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
劉 尭2022年4月19日 12:26
Windowsのタスクバーの一番右端のタスクトレイでは、常時時計が表示されているのだが、「秒」は表示されていない。
実はWindows 10まではレジストリの改変により強制表示させることもできたのだが、Windows 11では動作しなくなっている。
同社のエンジニア“Raymond C”氏は、ブログの投稿でこの理由について「パフォーマンスへの影響が大きいため」だと説明している。
Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
劉 尭2022年4月19日 12:26
Windowsのタスクバーの一番右端のタスクトレイでは、常時時計が表示されているのだが、「秒」は表示されていない。
実はWindows 10まではレジストリの改変により強制表示させることもできたのだが、Windows 11では動作しなくなっている。
同社のエンジニア“Raymond C”氏は、ブログの投稿でこの理由について「パフォーマンスへの影響が大きいため」だと説明している。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 19:44:58.06ID:rXrI/Tl902022/04/19(火) 19:48:54.78ID:P8voLE+J0
タスクバーの秒表示はフリーズの確認の便利だったのに・・・
2022/04/19(火) 21:05:34.51ID:Bl4SJM3a0
秒表示にそんなに負荷かかるの?
大昔のPCじゃあるまいし
大昔のPCじゃあるまいし
2022/04/19(火) 21:24:26.48ID:O7DPz/tc0
2022/04/19(火) 21:56:59.49ID:npOzYsTJ0
ニュース知りますた
マイクソはやはりマイクソ
マイクソはやはりマイクソ
2022/04/19(火) 23:27:53.93ID:J0c9lszA0
このていたらく・・・
そのうちLinuxに置き換わるわw
そのうちLinuxに置き換わるわw
2022/04/20(水) 09:16:20.75ID:O3RrkNp+0
TClock-Win10作者さんへ
ツールチップの最下段の一行空白が気になるのですが消すことは出来ないでしょうか?
改行などは入れてないですし、デフォルトのtclock.tooltip.txtでも隙間が空きます
ツールチップの最下段の一行空白が気になるのですが消すことは出来ないでしょうか?
改行などは入れてないですし、デフォルトのtclock.tooltip.txtでも隙間が空きます
2022/04/25(月) 14:15:05.08ID:lsiUzo9p0
TClock-Win10の作者氏はツイッタやってたのね
2022/04/25(月) 16:06:29.70ID:cXNP5ML20
今頃きがついったの?
2022/04/25(月) 20:19:46.92ID:8lHi7Z0o0
>>296
パーン
パーン
2022/04/25(月) 22:49:57.94ID:BM4AoNbe0
>>297
?
?
2022/04/26(火) 11:48:04.13ID:PeymOPiL0
2022/04/26(火) 12:09:32.68ID:uqtwIWQj0
えええ・・・w
2022/05/05(木) 20:42:44.89ID:1Cn5b84n0
TClock-Win10 Ver 5.2.1.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.1.1 (2022/05/05) の更新点
・外部アプリから文字列1つを表示・更新する機能を実装しました。ご利用になりたいユーザはメールください。
・Windows11においてTClock-Win10の通知アイコンを非表示にする選択肢を実装しました。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.1.1 (2022/05/05) の更新点
・外部アプリから文字列1つを表示・更新する機能を実装しました。ご利用になりたいユーザはメールください。
・Windows11においてTClock-Win10の通知アイコンを非表示にする選択肢を実装しました。
2022/05/06(金) 17:31:19.88ID:gD3gy6IH0
TClock-Win10 Ver 5.2.2.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.2.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました。
※ほとんどのユーザは、アップデートする必要性はありません。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.2.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました。
※ほとんどのユーザは、アップデートする必要性はありません。
2022/05/06(金) 21:47:01.88ID:RYaPx/770
TClock-Win10 beta Ver 5.2.3.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.3.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました(修正)。
*一般のユーザーのアップデートは推奨しません(意味がありません)。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.3.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました(修正)。
*一般のユーザーのアップデートは推奨しません(意味がありません)。
2022/05/06(金) 22:37:09.32ID:w9occRP30
いつのまにかCPUの使用率(CU%)表示(書式もtooltipでも)が機能しなくなってる
TClock-Win10_4162_64bit
TClock-Win10_4901_64bit
TClock-Win10_5221_64bit
TClock-Win10_beta_5231_64bit
いずれも表示出来なくなってるから、おれ環だと思うんだがうーむ・・・
Windows 10 Pro 21H2
TClock-Win10_4162_64bit
TClock-Win10_4901_64bit
TClock-Win10_5221_64bit
TClock-Win10_beta_5231_64bit
いずれも表示出来なくなってるから、おれ環だと思うんだがうーむ・・・
Windows 10 Pro 21H2
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 23:41:38.97ID:DmOoCcjs0 >>304
とりま5211、10H21H2で動いてるからおま環
とりま5211、10H21H2で動いてるからおま環
2022/05/06(金) 23:53:10.44ID:6KEZCTKE0
>>304
パフォーマンスカウンターの破損が起きてるんでは?
パフォーマンスカウンターの破損が起きてるんでは?
2022/05/07(土) 00:42:41.50ID:2Ykd0bJj0
>>305
だよなー・・・
>>306
パフォーマンスカウンター(パフォーマンスモニター)を管理ツールから起動してみたら
https://i.imgur.com/PFgWsQz.png
これ出たんで
パフォーマンスモニター これらのカウンターを追加できません
で、ぐぐったら2番目のサイト見て lodctr /R これで修復出来た
マジでありがとう!!
しかし壊れた原因がわからんのもなんかスッキリしないねえw
だよなー・・・
>>306
パフォーマンスカウンター(パフォーマンスモニター)を管理ツールから起動してみたら
https://i.imgur.com/PFgWsQz.png
これ出たんで
パフォーマンスモニター これらのカウンターを追加できません
で、ぐぐったら2番目のサイト見て lodctr /R これで修復出来た
マジでありがとう!!
しかし壊れた原因がわからんのもなんかスッキリしないねえw
2022/05/08(日) 15:31:06.76ID:ApL0NvEM0
同じく、CPU使用率表示されなくなった
ありがとう、直せた
ちなみにPCを再起動したら、表示されなくなった
ありがとう、直せた
ちなみにPCを再起動したら、表示されなくなった
2022/05/08(日) 16:55:17.67ID:qpzxgYNR0
もしかしてkt版より良いのか・・・
2022/05/09(月) 01:43:32.58ID:r5KtMVRD0
2022/05/09(月) 08:27:57.94ID:4Mu5hmMG0
自分のkt版も土曜くらいからCPUが0のままになったのに気付いてて
やっと今来れたんだけど、アッサリと直った・・良かった。
自分はちょうど悪いことにエクスプローラが落ちたタイミングで
TClock再起動後0のままだったので、あれこれ嫌な事も想像して気が気でなかったわw
11に適さないCPUだしね
やっと今来れたんだけど、アッサリと直った・・良かった。
自分はちょうど悪いことにエクスプローラが落ちたタイミングで
TClock再起動後0のままだったので、あれこれ嫌な事も想像して気が気でなかったわw
11に適さないCPUだしね
2022/05/09(月) 21:48:48.22ID:e62vHO500
俺以外にもCPU稼働率0病になった人いるんやねw
2022/05/10(火) 00:56:28.48ID:2dS8Bda80
何のCPUで起こるのか誰一人書いてないのが謎やな
わしはRyzenやけど全く問題なし
わしはRyzenやけど全く問題なし
2022/05/10(火) 07:43:38.48ID:uC8LjtcJ0
>>313
311ですけど、自分はi7-4790Kですね
311ですけど、自分はi7-4790Kですね
2022/05/10(火) 11:45:57.00ID:wbTl4iRL0
win10すごく良い
万人にお薦めできるね
ホイールでボリューム調整とかできないのかな?
万人にお薦めできるね
ホイールでボリューム調整とかできないのかな?
2022/05/10(火) 12:55:29.27ID:eAh/2KNn0
それなんか音量系の別ソフトでドンピシャなやつなかったっけ
2022/05/10(火) 14:55:49.15ID:eA0Vp3Eq0
volume2とか?
2022/05/10(火) 20:57:00.99ID:mc8XlLfp0
Win10じゃなくて8.1だけどvolumer入れてるわ
2022/05/10(火) 22:55:09.18ID:p6er6Nre0
2022/05/11(水) 04:19:57.77ID:glsDhfoT0
環境古いからじゃね
最新の方式に対応してないとか
新しい環境にすれば解決だな
最新の方式に対応してないとか
新しい環境にすれば解決だな
2022/05/11(水) 19:44:13.31ID:Z4aZC6g90
>>320
たとえばどんな環境?
たとえばどんな環境?
2022/05/11(水) 23:45:57.49ID:cirp39PW0
Intel core i 10世代以降
AMD Ryzen 3000番台以降
とか
AMD Ryzen 3000番台以降
とか
2022/05/14(土) 23:03:34.26ID:LSgBTJAt0
作者氏がWin11の時計についてツイートしてるね
10とは仕組みが違うとか
10とは仕組みが違うとか
2022/05/15(日) 08:21:20.27ID:tDte+D8t0
ボリューム調整はかざぐるマウスでも出来る
2022/05/15(日) 21:44:08.38ID:nerjyXI50
流石にもう死んだソフトは……
2022/05/19(木) 16:40:05.51ID:RVvkoXA30
ググったのですがみつからんので投稿します。
既出ならごめんなさい。
曜日にチェック入れて適用をおすと
2022/05/19 -0 16:32:00
となります。これは……なおす方法ありますか?
既出ならごめんなさい。
曜日にチェック入れて適用をおすと
2022/05/19 -0 16:32:00
となります。これは……なおす方法ありますか?
2022/05/19(木) 16:41:25.36ID:RVvkoXA30
>>326
環境はWin11です。
環境はWin11です。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/19(木) 17:00:21.96ID:gwShFm730 >>326
日本語フォントを選ぶ
日本語フォントを選ぶ
2022/05/19(木) 22:49:26.08ID:RVvkoXA30
2022/06/13(月) 02:01:37.21ID:JDcdxBTy0
この頃うpだてが来ないのでとても寂しいです
開発者の方はお元気でいらっしゃるのでしょうか
うpだての来る日を心待ちにしております
よろしくお願いいたします
開発者の方はお元気でいらっしゃるのでしょうか
うpだての来る日を心待ちにしております
よろしくお願いいたします
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:07:40.78ID:g3uxW/mF0 一通りやることやってすることなくなったんじゃないかな
Windows側の仕様変更で困るまでは慌てなくてもよさそうに思う
Windows側の仕様変更で困るまでは慌てなくてもよさそうに思う
2022/06/13(月) 19:19:18.04ID:taqYimZg0
やることといえば、Devでテストされてたタスクバーの仕様変更は結局撤回されて22000仕様に逆戻りしたんだよな
22H2はもうリリースプレビュー出てるからこのままいくっぽい
このせいで、22H2で最新のTClock-Win10を使うとバグる
Insider対応前のバージョンなら動くけど変な感じになる
なのでタスクバーの仕様変更の撤回に対応していただければ…
22H2はもうリリースプレビュー出てるからこのままいくっぽい
このせいで、22H2で最新のTClock-Win10を使うとバグる
Insider対応前のバージョンなら動くけど変な感じになる
なのでタスクバーの仕様変更の撤回に対応していただければ…
2022/06/13(月) 20:40:38.18ID:9gdWwK680
マイクソソフトは本当に余計な事しかしないよな
2022/06/13(月) 21:10:11.85ID:P9zcMS/60
いつの間にかエクスプローラーが再起動しててtclockが消えてるのが悲しい
2022/06/13(月) 21:25:00.37ID:bfv22HrZ0
2022/06/25(土) 10:13:38.14ID:IcFB/8nS0
2022/06/25(土) 13:42:39.54ID:jgF7yKLB0
再起動しないで1週間とか使うけどエクスプローラーの再起動なんて起きないなぁ
ちなみに Win10 で 5.3.1.1
Open-Shell とかも使ってる
ちなみに Win10 で 5.3.1.1
Open-Shell とかも使ってる
2022/06/25(土) 17:51:04.52ID:T2mdM0Wk0
俺のWin11では通知アイコンの表示をオフだと数時間後落ちる
2022/06/25(土) 19:16:39.53ID:IcFB/8nS0
2022/06/25(土) 19:22:37.37ID:jgF7yKLB0
Win11 固有の症状っぽいね
作者さんここ見てるかもしれないけど Issues 投げてみることをお勧めする
作者さんここ見てるかもしれないけど Issues 投げてみることをお勧めする
2022/06/26(日) 00:14:26.08ID:qKbUISMC0
モニターの電源を電源タップで切るようにしてて、
復帰時にエクスプローラーの再起動起きてた。
桜時計もタスクトレイから消えてたからなんだろうと思ってたがこれかー。
復帰時にエクスプローラーの再起動起きてた。
桜時計もタスクトレイから消えてたからなんだろうと思ってたがこれかー。
2022/06/26(日) 01:22:18.52ID:mBiFbLcS0
エクスプローラー再起動なんか条件不明だけどずいぶん前のバージョンからも発生してたぞ
ちなみにWin10.21H2 Tclock-win10 ver.5.2.3.1
ちなみにWin10.21H2 Tclock-win10 ver.5.2.3.1
2022/06/26(日) 18:57:36.10ID:jkA7c0ih0
メジャーリリースされていないバージョンのOSわざわざ使って何が起ころうとそれは自己責任だよねぇ。
いちいちツールの作者さんが対応する必要はそもそも無いと思うんだ。
いちいちツールの作者さんが対応する必要はそもそも無いと思うんだ。
2022/06/26(日) 19:22:15.35ID:tIcwv5k30
将来ウィンドウズがそういう仕様になることを事前に知らせてくれているのが開発版なのだから、
開発版に対応しなければならないのは、ソフトウェア開発者として当然の責務だ
開発版に対応しなければならないのは、ソフトウェア開発者として当然の責務だ
2022/06/26(日) 19:47:23.20ID:F/lDAhVz0
いくらなんでも釣り針が雑すぎる
2022/06/26(日) 20:39:16.37ID:t2yv+tUj0
>>343
まあこの作者さんは開発版にも積極的に対応しているようだから、報告すること自体はアリだと思うよ
加えて、22H2はもうリリースプレビューになったからここから仕様が大きく変わる可能性が低くなっているよ
まあこの作者さんは開発版にも積極的に対応しているようだから、報告すること自体はアリだと思うよ
加えて、22H2はもうリリースプレビューになったからここから仕様が大きく変わる可能性が低くなっているよ
2022/06/27(月) 03:42:30.45ID:Hzju2z3R0
TClock-Win10.logを止めることは出来ないのでしょうか?
2022/07/03(日) 15:38:40.89ID:uQSNdJGH0
もう更新されないのかな?
2022/07/03(日) 16:48:30.66ID:c9I1S0Eq0
ソフトウェアよりハードウェアで忙しいみたいね作者
2022/07/05(火) 19:00:56.58ID:5ZayXcVs0
TClock-Win10作者です。
ご無沙汰しておりました。
ご指摘頂いていたいくつかの点、更新しました。
よろしければどうぞ。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases/tag/5.4.1.1
Ver. 5.4.1.1 (2022/07/05) の更新点
・『その他』設定で『explorer.exeに合わせて再起動する』をチェックしていてもうまく追従再起動しない場合がありましたが、改善しました。
・Win11 22H2に対応しました。
・Win11で特定の条件下(通知アイコンを表示せず数時間経過)で不正終了するバグを修正しました。
ご無沙汰しておりました。
ご指摘頂いていたいくつかの点、更新しました。
よろしければどうぞ。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases/tag/5.4.1.1
Ver. 5.4.1.1 (2022/07/05) の更新点
・『その他』設定で『explorer.exeに合わせて再起動する』をチェックしていてもうまく追従再起動しない場合がありましたが、改善しました。
・Win11 22H2に対応しました。
・Win11で特定の条件下(通知アイコンを表示せず数時間経過)で不正終了するバグを修正しました。
2022/07/05(火) 19:01:57.87ID:5ZayXcVs0
作者です。続きです。
>>皆さま
explorer.exeが再起動した際に追従してTClock-Win10が再起動する機能が搭載されているのですが、最近のバージョンでは動作が今一つでした(特にWin11)。
加えてWin11では何かとexplorer.exeがクラッシュしがち(一部はTClock-Win10が原因の可能性もありました)ですので紛らわしい状況でした。
バージョン依存的、またWin10/Win11でTClock-Win10の復帰がまちまちになっていたのを、今回、できるだけ成功するように直しました。
>>338
通知アイコンOFFで数時間で落ちるのは別のバグで、今回なおっている…はずです。
>>347
tclock-win10.iniをメモ帳等のエディタで開いて
NormalLog=1
を
NormalLog=0
にして保存してTClock-Win10を再起動したらログは保存されなくなります。
>>332
おっしゃる通りです。
今回の仕様変更->やっぱりやめた、というのには懲りました。
Insider Previewには手を出さないことにしました。
今回のバージョンが22H2できちんと動くことを願います。
なお最近twtterを覚えたので(今更…)、この先はtwitterでのアナウンスに順次移行していくことになると思います。ご了承ください。
>>皆さま
explorer.exeが再起動した際に追従してTClock-Win10が再起動する機能が搭載されているのですが、最近のバージョンでは動作が今一つでした(特にWin11)。
加えてWin11では何かとexplorer.exeがクラッシュしがち(一部はTClock-Win10が原因の可能性もありました)ですので紛らわしい状況でした。
バージョン依存的、またWin10/Win11でTClock-Win10の復帰がまちまちになっていたのを、今回、できるだけ成功するように直しました。
>>338
通知アイコンOFFで数時間で落ちるのは別のバグで、今回なおっている…はずです。
>>347
tclock-win10.iniをメモ帳等のエディタで開いて
NormalLog=1
を
NormalLog=0
にして保存してTClock-Win10を再起動したらログは保存されなくなります。
>>332
おっしゃる通りです。
今回の仕様変更->やっぱりやめた、というのには懲りました。
Insider Previewには手を出さないことにしました。
今回のバージョンが22H2できちんと動くことを願います。
なお最近twtterを覚えたので(今更…)、この先はtwitterでのアナウンスに順次移行していくことになると思います。ご了承ください。
2022/07/05(火) 19:20:03.92ID:RmFiIfUr0
乙
2022/07/05(火) 19:40:43.12ID:MRETlSn+0
2022/07/05(火) 22:10:21.62ID:qMzxwpxm0
作者もわかってると思うが用途以外(この場合ならアプリ以外)の内容、例えば政治ネタとか全然関係ないことをTwitterに書いてしまうと
あそこは頭おかしい奴が多くて変なのに絡まれるから余計なことはTwitterに書かん方がええよ(要は別垢でやった方がいい)
あそこは頭おかしい奴が多くて変なのに絡まれるから余計なことはTwitterに書かん方がええよ(要は別垢でやった方がいい)
2022/07/05(火) 22:39:02.87ID:mDoZtqHa0
Twitterじゃなくて
国産で安心安全なmixiを使うべきだな
国産で安心安全なmixiを使うべきだな
2022/07/06(水) 01:44:43.37ID:OBIfT0gO0
2022/07/06(水) 07:15:22.19ID:yyWcxKo40
>>356
消しても大丈夫ですよ。
消しても大丈夫ですよ。
2022/07/06(水) 19:33:43.79ID:OBIfT0gO0
なんででしょうね、うちでは消すと起動しないです
読み取り専用にしてlogファイルは残しておきます
ありがとうございました
読み取り専用にしてlogファイルは残しておきます
ありがとうございました
2022/07/20(水) 20:24:28.00ID:dFxmu54C0
現行版作者が有能なのを今更知ってビビってるところ
あんがとござんますにゃーo(=・ω・=o)=3=3=3=3=3=3
あんがとござんますにゃーo(=・ω・=o)=3=3=3=3=3=3
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 14:52:26.59ID:2gMPPYxz0 今月版はまだですか
2022/08/05(金) 15:55:16.14ID:TpiPZogR0
今月版ってなに????
毎月リリースされるものなの????
毎月リリースされるものなの????
2022/08/05(金) 16:40:36.73ID:2gMPPYxz0
ただのスレ保守だから突っ込まんといて
2022/08/07(日) 11:20:57.32ID:px2M/2a30
月刊 TClock-Win10 コレクション
2022/08/07(日) 13:18:35.03ID:52a3sTcH0
荒らしのせいでスレが沢山立ってるから落とされないように保守したってことか
2022/08/09(火) 19:00:39.60ID:ClbJwoqp0
ソフトウェア開発者として当然の責務
スゴいな。
有償保守契約でも締結してるんか。
スゴいな。
有償保守契約でも締結してるんか。
2022/09/06(火) 05:24:41.35ID:KC28H9Qa0
TClockLight初めて使ったけど他より起動が早いな
2022/09/06(火) 08:39:46.30ID:M3rjFQJ20
スタートアップに登録しています
2022/09/06(火) 09:09:47.80ID:wpLalxpW0
スタートアップに登録しても何故か起動しません。
Webで色々調べてゴチャしたけど改善しませんでした。
Win11拒否の御幌PCなせいかもしれませんが
別のPCでは正常動作してますので
オレ環として受け入れて手動起動して励んでます
Webで色々調べてゴチャしたけど改善しませんでした。
Win11拒否の御幌PCなせいかもしれませんが
別のPCでは正常動作してますので
オレ環として受け入れて手動起動して励んでます
2022/09/06(火) 11:09:37.01ID:oGebpKpM0
TClockLightはkt版が一番良いと思う
2022/09/06(火) 14:59:36.07ID:KC28H9Qa0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国のロボット部隊がすごい。仮に中国と戦争になったら日本人はロボットと戦わないとならなくなる [805596214]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- お前らの悪影響を受けて頭がおかしくなったし性格が悪くなった
