Kazubon's Homepage(本家本元)
http://homepage1.nifty.com/kazubon/
TClock2ch by ◆FDQ3TClock 配布ページ...
http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/ (デッドリンク)
推奨NGワード: キーロガー keylogger KEYLOGGER Keylogger loger
ヘルプ
TClockのヘルプ http://homepage1.nifty.com/kazubon/tclock/help/ja/
TClock2ch付属サイト… http://183.177.144.214/tclock2ch/help2ch/index.html
▼TClockがキーロガー云々の話は以下のスレで。気になるなら使わないよろし。▼
TClockってキーロガーなの? http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177388056/
前スレ
TClockスレッド part29
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229848123/
TClockスレッド part30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276425889/ (5res)
TClockスレッド part30.1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1368781678/
関連スレ
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1296354634/
TTClock 〜Task Tray Clock〜 Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266115603/
探検
TClockスレッド part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/08(木) 13:35:10.59ID:pMwQLmng0
2022/03/12(土) 19:47:25.12ID:zVkEgFVQ0
>>216
ご苦労さん
ご苦労さん
2022/03/12(土) 21:39:50.15ID:gPy5iCfq0
2022/03/12(土) 22:06:53.54ID:o+JOvCbD0
2022/03/13(日) 01:18:04.93ID:rzzSBoGr0
8コア用の設定おいとく
https://pastebin.com/w4gYFgnN
https://pastebin.com/w4gYFgnN
2022/03/13(日) 01:31:34.10ID:o+aADnOE0
2022/03/13(日) 02:59:42.59ID:lJm8M2ZD0
>>214
ご苦労。
ご苦労。
2022/03/13(日) 09:30:26.20ID:SFz2qbB80
狭いスペース色々表示させようとするのはセンスが必要だな〜
2022/03/13(日) 18:38:16.84ID:tq3BFSs30
今はCPUの温度だけ別のソフトで表示させてるだけだな
https://i.imgur.com/7r9JJlI.png
https://i.imgur.com/7r9JJlI.png
2022/03/13(日) 22:05:56.74ID:2kkvwLDB0
>>207
クロック対応ありがとうございました
ちゃんと動いてまっす!!
それと一つ前位からだと思うんですが、ツールチップを表示すると表示行数が足らずに↓こんななります
https://i.imgur.com/Ysujcw6.png
フォントサイズを一番小さくすると整列されました
Windows11ProIPBuild22572.niなのと、StartAllBack configurationなどで環境いじってるのもあって特殊俺環くさいですが一応上げときますです(特に困ってない)
クロック対応ありがとうございました
ちゃんと動いてまっす!!
それと一つ前位からだと思うんですが、ツールチップを表示すると表示行数が足らずに↓こんななります
https://i.imgur.com/Ysujcw6.png
フォントサイズを一番小さくすると整列されました
Windows11ProIPBuild22572.niなのと、StartAllBack configurationなどで環境いじってるのもあって特殊俺環くさいですが一応上げときますです(特に困ってない)
2022/03/13(日) 22:21:05.77ID:2kkvwLDB0
>>228
それと一秒おきくらいにTooltip.txtを読み直して書き直している作業がはいるのかチラチラしてますです
書いた瞬間はきちんと整列されているようですが、一瞬(多分1/60秒)で改行されてしまってます
Tooltip幅を指定できれば直るのかな?
IP版かつUI書き換えツールでいじってあるので対応必要ないかもですが、一応
それと一秒おきくらいにTooltip.txtを読み直して書き直している作業がはいるのかチラチラしてますです
書いた瞬間はきちんと整列されているようですが、一瞬(多分1/60秒)で改行されてしまってます
Tooltip幅を指定できれば直るのかな?
IP版かつUI書き換えツールでいじってあるので対応必要ないかもですが、一応
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 11:11:06.59ID:0BaOaxgE0 デフォルトのtclock_tooltip.txtの最下段に下の書式だけ足してるのですが次の日になっても更新されません
<%"西暦"yyyy%>
<%ggggY"年"m"月"d"日"(ddd)%>
CPU使用率など他のデフォルト書式部分は動いてます
プロパティ→ツールチップの更新もチェックしてあります
Tclock-Win10 Ver 4.10.3.1
<%"西暦"yyyy%>
<%ggggY"年"m"月"d"日"(ddd)%>
CPU使用率など他のデフォルト書式部分は動いてます
プロパティ→ツールチップの更新もチェックしてあります
Tclock-Win10 Ver 4.10.3.1
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 12:27:25.77ID:0BaOaxgE0 追記
上記の書式のみのファイルを作って読ませるときちんと更新されるのですが
今度は背景のCPUグラフが動作しませんです
上記の書式のみのファイルを作って読ませるときちんと更新されるのですが
今度は背景のCPUグラフが動作しませんです
2022/03/16(水) 08:47:50.96ID:LC3W0oX70
Tclockのプロパティ開いて何もせず適用を押せ
2022/03/16(水) 20:00:54.53ID:46S7i+eR0
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
いろいろ変更したので新しいバグがあると思います。見つけたらお知らせください。
Ver. 4.11.5.1 (2022/03/16) の更新点
・グラフ色設定を整理しました。
・Windowsのパフォーマンスカウンターで取得できるThermal Zone温度を表示できるようにしました(書式"TEMP",
『その他』設定)。
※対応機種のみ動作します(パフォーマンスモニターで"Thermal Zone Information" ->
"Temperature"でリアルタイム温度が表示できる場合のみ)。
ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
>>210
CPUグラフの負荷別色はメーターバーと二重設定になるのでいったん廃止していました。
今回のバージョンでは、CPUのグラフとメーターバーで共通の色/閾値設定で復活しました。
あわせて、棒グラフの重複部の色設定はあまり意味がないので廃止しました。
値の小さいほうが前面になるようにしてあります。
>>228
>>229
TClockが行ったツールチップのフォント設定が(UI書き換えツールで?)上書きされているものと推測されます。
おまじないの動作を入れましたが、効果は不明です。
>>230
>>231
デフォルトのツールチップの最後で時差設定が有効になっていたのでLAの日付が表示されていたのだと思います。
<%td+00:00%>を入れるとそれ以降が日本時間になります(デフォルトツールチップ修正しました)。
CPUグラフが動かないのはバグですので直しました。
更新しました。
よろしければどうぞ。
いろいろ変更したので新しいバグがあると思います。見つけたらお知らせください。
Ver. 4.11.5.1 (2022/03/16) の更新点
・グラフ色設定を整理しました。
・Windowsのパフォーマンスカウンターで取得できるThermal Zone温度を表示できるようにしました(書式"TEMP",
『その他』設定)。
※対応機種のみ動作します(パフォーマンスモニターで"Thermal Zone Information" ->
"Temperature"でリアルタイム温度が表示できる場合のみ)。
ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
>>210
CPUグラフの負荷別色はメーターバーと二重設定になるのでいったん廃止していました。
今回のバージョンでは、CPUのグラフとメーターバーで共通の色/閾値設定で復活しました。
あわせて、棒グラフの重複部の色設定はあまり意味がないので廃止しました。
値の小さいほうが前面になるようにしてあります。
>>228
>>229
TClockが行ったツールチップのフォント設定が(UI書き換えツールで?)上書きされているものと推測されます。
おまじないの動作を入れましたが、効果は不明です。
>>230
>>231
デフォルトのツールチップの最後で時差設定が有効になっていたのでLAの日付が表示されていたのだと思います。
<%td+00:00%>を入れるとそれ以降が日本時間になります(デフォルトツールチップ修正しました)。
CPUグラフが動かないのはバグですので直しました。
2022/03/17(木) 04:23:41.76ID:v5wdiA960
>>233
対応お疲れ様です
Tooltipのフォントサイズにより強制改行され表示が崩れる問題は直ったみたいです
いつのバージョンからかわかりませんが、Tooltipの表示形式を「通常」に設定すると白抜きになってTooltipの文字が表示されなくなります(Windows11の仕様なのか、IP版だからかはわかりませんが)
バルーン表示で問題ないので実害はないと思いますが、一応上げときます
いつもありがとうございます
対応お疲れ様です
Tooltipのフォントサイズにより強制改行され表示が崩れる問題は直ったみたいです
いつのバージョンからかわかりませんが、Tooltipの表示形式を「通常」に設定すると白抜きになってTooltipの文字が表示されなくなります(Windows11の仕様なのか、IP版だからかはわかりませんが)
バルーン表示で問題ないので実害はないと思いますが、一応上げときます
いつもありがとうございます
2022/03/17(木) 22:35:40.14ID:cKpFZt9C0
2022/03/18(金) 08:12:54.33ID:A1Snm6z10
>>235
それを適用した画像を貼ってくれ
それを適用した画像を貼ってくれ
2022/03/18(金) 16:48:49.29ID:2PwTNeiE0
2022/03/19(土) 19:45:02.58ID:Ad8BMyFM0
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:06:01.41ID:DhWzP/vB0 TClock-Win10作者さまへ
勝手な新機能要望なので読み捨てていただいて結構です
時報を正時(1時間ごと)の他に
30分ごとにも鳴らしたいです
できれば違う音で
勝手な新機能要望なので読み捨てていただいて結構です
時報を正時(1時間ごと)の他に
30分ごとにも鳴らしたいです
できれば違う音で
2022/03/20(日) 13:01:59.72ID:ROaXj5Cl0
このソフトウェアは軽いのがいいわ
開発者が工夫してメモリ消費量を少なくしてるんだろうな
まさに神ソフトだと思うわ
開発者が工夫してメモリ消費量を少なくしてるんだろうな
まさに神ソフトだと思うわ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 00:11:11.26ID:t/KkG5qy0 夜中にすみません。質問聞いてください。
ツールチップに、Dドライブの空き容量を本家に似せて
追加したいのですが、例えば<%HACP___x%>など、
おそらく状況に応じて数値が変わる部分をどう記入すれば
良いのかわかりません。
どなたか解決出来る方いらっしゃいますか?
ツールチップに、Dドライブの空き容量を本家に似せて
追加したいのですが、例えば<%HACP___x%>など、
おそらく状況に応じて数値が変わる部分をどう記入すれば
良いのかわかりません。
どなたか解決出来る方いらっしゃいますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 00:23:33.11ID:TOJegDv40 あともう一つ教えてください。
"Available Memory"と"Available Page File"の違いがわかりません...
お願いします。
"Available Memory"と"Available Page File"の違いがわかりません...
お願いします。
2022/03/21(月) 01:03:13.78ID:aIuIUnjp0
>>241
空き容量出してないから知らんけど
D: <%HUDG__x.x%>GB usage in <%HTDG__x.x%>GB
と使ってるからHADPでいけるんじゃね
あとPage Fileはメモリの実使用量と仮想メモリ(SSD上のページファイル)の合計
空き容量出してないから知らんけど
D: <%HUDG__x.x%>GB usage in <%HTDG__x.x%>GB
と使ってるからHADPでいけるんじゃね
あとPage Fileはメモリの実使用量と仮想メモリ(SSD上のページファイル)の合計
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/21(月) 01:25:47.10ID:DpRz8i3Q02022/03/21(月) 09:33:09.93ID:2G20hXFL0
夢にこのソフトウェアが出てきたわ
夢の中ではtaskbar-monitorの機能が導入されてたわ
夢の中ではtaskbar-monitorの機能が導入されてたわ
2022/03/21(月) 09:42:41.13ID:Bd08KapT0
キモっ
2022/03/22(火) 00:52:44.43ID:KVfMeP0q0
他の派生版TclockだとWindows11にうまく対応できなかったので諦めてたのですが、11でも機能してくれるのでありがとうです
欲を言えばマルチディスプレイでのツールチップ表示にも出来たら対応してくださーいm(__)m
欲を言えばマルチディスプレイでのツールチップ表示にも出来たら対応してくださーいm(__)m
2022/03/23(水) 21:16:16.28ID:ieWD/Jh20
>>233
一通り使ってしばらく経った感じで、こちらでは特にバグらしきものは見当たりません。
さらに何か機能追加を目指してもいいかもですね。
一つ気になったのは、
[Tclockのプロパティ]-[時計]-[色とフォント]-[時計の幅]
-32〜+32まで変更できるみたいですけど、これってtclockの表示域の
左側にどのぐらい空白を差し込むかの設定ですよね?
今は実質的にグラフの表示幅を調整する設定になっちゃってます?
時計の幅は設定を無くしちゃって同等の幅設定をグラフの方に持ってくとかだと
不都合があるのかなあ…
自分の環境ではその辺の意味づけが難しくてうまく整理しきれませんでしたけど
旧来化しちゃってるように感じます。
あるいは幅設定をもっと大きい振れ幅で設定変更できたほうがいいとかあるかも…
お暇なときに考慮してもらえると嬉しいです。
一通り使ってしばらく経った感じで、こちらでは特にバグらしきものは見当たりません。
さらに何か機能追加を目指してもいいかもですね。
一つ気になったのは、
[Tclockのプロパティ]-[時計]-[色とフォント]-[時計の幅]
-32〜+32まで変更できるみたいですけど、これってtclockの表示域の
左側にどのぐらい空白を差し込むかの設定ですよね?
今は実質的にグラフの表示幅を調整する設定になっちゃってます?
時計の幅は設定を無くしちゃって同等の幅設定をグラフの方に持ってくとかだと
不都合があるのかなあ…
自分の環境ではその辺の意味づけが難しくてうまく整理しきれませんでしたけど
旧来化しちゃってるように感じます。
あるいは幅設定をもっと大きい振れ幅で設定変更できたほうがいいとかあるかも…
お暇なときに考慮してもらえると嬉しいです。
2022/03/24(木) 06:34:11.72ID:auIhpTEH0
機能追加を目指してもいいかも、ってそれ作者が言えるセリフなんだが…
2022/03/26(土) 11:39:42.49ID:CWGmmB2P0
https://i.imgur.com/sUCaeH8.jpg
センスないんでこんな感じになりますた
背景全体にCPU(緑)とGPU(紫)のグラフを表示
TClock-Win10 Ver. 4.11.5.1
センスないんでこんな感じになりますた
背景全体にCPU(緑)とGPU(紫)のグラフを表示
TClock-Win10 Ver. 4.11.5.1
2022/04/01(金) 15:28:52.00ID:Dm736pWP0
今までは普通に使えていましたが、今日、Avira Free AntiVirusが、「TClock-Win10 Ver 4.11.5.1」の「TClock-Win10.exe」を誤検出してファイルが消されてしまいました
今は、設定でリアルタイムスキャンの例外にして使っています
たまにAviraは無害なソフトウェアを隔離したり、削除したりするので困ったものです
一応、報告です
今は、設定でリアルタイムスキャンの例外にして使っています
たまにAviraは無害なソフトウェアを隔離したり、削除したりするので困ったものです
一応、報告です
2022/04/02(土) 21:41:28.59ID:oofg0UoN0
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Insider Previewによれば、Win11のタスクバーの内部構造がまたもや大きく変わります。対応できるかどうか微妙になってきています。
Ver. 5.0.0.1 (2022/04/02) の更新点
・鳩時計(N時には時報がN回鳴動)、および第2時報(毎半時での利用などを想定)を実装しました。
・セカンダリディスプレイの時計でツールチップが表示できるようになりました。
・タスクトレイに本アプリのアイコンを表示できるようにしました。
・Win11で背景色設定している場合に通知アイコン背景が透明なままなものを修正しました。
・Win11 Insider Previewビルド22579以降でのタスクバー仕様変更に暫定対応しました。
ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
更新しました。
よろしければどうぞ。
Insider Previewによれば、Win11のタスクバーの内部構造がまたもや大きく変わります。対応できるかどうか微妙になってきています。
Ver. 5.0.0.1 (2022/04/02) の更新点
・鳩時計(N時には時報がN回鳴動)、および第2時報(毎半時での利用などを想定)を実装しました。
・セカンダリディスプレイの時計でツールチップが表示できるようになりました。
・タスクトレイに本アプリのアイコンを表示できるようにしました。
・Win11で背景色設定している場合に通知アイコン背景が透明なままなものを修正しました。
・Win11 Insider Previewビルド22579以降でのタスクバー仕様変更に暫定対応しました。
ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
2022/04/02(土) 21:42:19.60ID:oofg0UoN0
作者です。続きです。
>>239
第2時報を搭載しましたので、再生オフセットを1800秒に設定してお使いください。
>>240
ありがとうございます。励みになります。
ただしTClockの主要部はexplorer.exeの一部になりすまして動いているようなしくみです(タスクバーの改造に必要な方法です)。
ですのでTClockの負荷やサイズの一部はexplorer.exeとして増えますし、メモリリークしたらexplorer.exeのメモリリークとして現れます。
またそんなわけで、
>>251
にお知らせいただいたような疑いをかけられるのも、無理からぬ面があります。
>>247
サブディスプレイ時計でツールチップ出るようにしました。
>>248
ご提案ありがとうございます。
グラフ幅の設定について範囲を広くしておきました。
確かに設定の場所については少し違和感がありますが、変えるほどではないと考えています。
私が触り始めたのはWin10 AUで使えなくなった時にどうしてもグラフ機能を使いたくて自分で手を出して、その時点で肥大化していた機能をごっそり削りました。
その後、自分が欲しい機能と、いただいた意見の中で納得できるものは搭載しています。
ご意見いただければ、TClockに搭載する必然性があるもの、に絞って取り入れていく…かもしれません。
Win11で再度タスクバーがめちゃくちゃになったので、もうそろそろおしまいかもしれませんが。
なお、コードのプルリクエストには原則として対応しませんがご了承ください。
独自の機能拡張をということなら、以前のように、複数の派生タイプを作っていただいてもよろしいかと思います。
>>239
第2時報を搭載しましたので、再生オフセットを1800秒に設定してお使いください。
>>240
ありがとうございます。励みになります。
ただしTClockの主要部はexplorer.exeの一部になりすまして動いているようなしくみです(タスクバーの改造に必要な方法です)。
ですのでTClockの負荷やサイズの一部はexplorer.exeとして増えますし、メモリリークしたらexplorer.exeのメモリリークとして現れます。
またそんなわけで、
>>251
にお知らせいただいたような疑いをかけられるのも、無理からぬ面があります。
>>247
サブディスプレイ時計でツールチップ出るようにしました。
>>248
ご提案ありがとうございます。
グラフ幅の設定について範囲を広くしておきました。
確かに設定の場所については少し違和感がありますが、変えるほどではないと考えています。
私が触り始めたのはWin10 AUで使えなくなった時にどうしてもグラフ機能を使いたくて自分で手を出して、その時点で肥大化していた機能をごっそり削りました。
その後、自分が欲しい機能と、いただいた意見の中で納得できるものは搭載しています。
ご意見いただければ、TClockに搭載する必然性があるもの、に絞って取り入れていく…かもしれません。
Win11で再度タスクバーがめちゃくちゃになったので、もうそろそろおしまいかもしれませんが。
なお、コードのプルリクエストには原則として対応しませんがご了承ください。
独自の機能拡張をということなら、以前のように、複数の派生タイプを作っていただいてもよろしいかと思います。
2022/04/03(日) 06:44:45.22ID:z58e8FKY0
>>253
わーお疲れさんです
サブディスプレイのツールチップ有難いです
メインで動画見ながらちらり表示したいときとか地味に役立っております
ただ、Ver 4.11.5.1では問題なかったのですが、TClock後ろの背景色はアンチェックでタスクバー同色に合わせていたのが、左右方向へのグラデーション色になってしまってます
わーお疲れさんです
サブディスプレイのツールチップ有難いです
メインで動画見ながらちらり表示したいときとか地味に役立っております
ただ、Ver 4.11.5.1では問題なかったのですが、TClock後ろの背景色はアンチェックでタスクバー同色に合わせていたのが、左右方向へのグラデーション色になってしまってます
2022/04/03(日) 06:52:52.01ID:z58e8FKY0
それとー、タスクバーを上にして使っているのですが、たまにアプリのウィンドウを勢いよくドラッグしてしまってタスクバーの中にのめりこんで移動やコントロールボタンが押せなくなって困ります
一応タスクバー固定を外してタスクバー位置を替えてやることで枠内に戻ってくるのですが.....
枠外に出てしまったウィンドウがあったら自動で押し戻すかTclock上でマウス操作することで枠内に戻す操作があるとタスクバー上ユーザーは泣いて喜ぶ気がします(>俺だけ?)
ネガイゴトオオスギテスミマセン
一応タスクバー固定を外してタスクバー位置を替えてやることで枠内に戻ってくるのですが.....
枠外に出てしまったウィンドウがあったら自動で押し戻すかTclock上でマウス操作することで枠内に戻す操作があるとタスクバー上ユーザーは泣いて喜ぶ気がします(>俺だけ?)
ネガイゴトオオスギテスミマセン
2022/04/03(日) 07:12:35.96ID:tYPW5LsI0
>>252
ご苦労様です、私のPCでは表示されませんでした
ご苦労様です、私のPCでは表示されませんでした
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 08:01:13.90ID:eFgQqTT702022/04/03(日) 08:20:35.59ID:WbapMV6t0
TClock-Win10作者です。
コメントありがとうございます。
うまく動かない方は、旧バージョンにひとまずお戻し頂ければとおもいます。
>>254
グラデーションの件、対処したいと思います。
OSビルドバージョンを教えてもらえると助かります。
>>256
表示されなかった、というのは時計本体でしょうか、ツールチップでしょうか、アイコンでしょうか。あと、OSのビルドバージョンを教えていただけると助かります。
>>257
それは申し訳ないです。対処したいと思います。
OSのビルドバージョンを教えていただけますでしょうか。
タスクマネージャーに出てなければTClock本体は終了していて、タスクバーの表示への操作が戻っていないだけだと思いますので、エクスプローラーを再起動すると直るのでは、と思います。
コメントありがとうございます。
うまく動かない方は、旧バージョンにひとまずお戻し頂ければとおもいます。
>>254
グラデーションの件、対処したいと思います。
OSビルドバージョンを教えてもらえると助かります。
>>256
表示されなかった、というのは時計本体でしょうか、ツールチップでしょうか、アイコンでしょうか。あと、OSのビルドバージョンを教えていただけると助かります。
>>257
それは申し訳ないです。対処したいと思います。
OSのビルドバージョンを教えていただけますでしょうか。
タスクマネージャーに出てなければTClock本体は終了していて、タスクバーの表示への操作が戻っていないだけだと思いますので、エクスプローラーを再起動すると直るのでは、と思います。
2022/04/03(日) 08:25:14.93ID:z58e8FKY0
260257
2022/04/03(日) 08:31:49.20ID:eFgQqTT70 >>258
エディション Windows 11 Home
バージョン 21H2
OS ビルド 22000.593
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.593.0
旧バージョンに戻しました
よろしくお願いします
エディション Windows 11 Home
バージョン 21H2
OS ビルド 22000.593
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.593.0
旧バージョンに戻しました
よろしくお願いします
2022/04/03(日) 09:09:27.88ID:eAkabuZD0
>>254
うちもIPでグラデーションなったけど設定から色指定して普通になったが
うちもIPでグラデーションなったけど設定から色指定して普通になったが
2022/04/03(日) 10:57:30.28ID:9AV8+Zj+0
2022/04/03(日) 11:17:57.56ID:f7O/lD/Q0
2022/04/03(日) 14:35:18.05ID:488Ll95f0
TClock-Win10作者です。
ご指摘頂いたバグを修正しました。
Ver. 5.0.1.1です。
よろしければどうぞ。
なお『設定』->『その他』からタスクトレイアイコン表示を有効化しておくと異常時に終了できることがありますのでお勧めします。
ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
>>254
>>262
Win11 IP版ではタスクバー構造が変わったため、透過ではなくタスクバーの色をコピーするようにしています。
タイミングによっておかしくなることがあります。
その場しのぎでですが設定画面で何も変更せずにOKすると直りがちです。
この仕様変更のため、Win11 IP版ではTranslucentTBといったアプリは働かなくなっているようです。
>>256
>>267
Win11通常版で表示されなかった問題は修正できたと思います。
ご指摘頂いたバグを修正しました。
Ver. 5.0.1.1です。
よろしければどうぞ。
なお『設定』->『その他』からタスクトレイアイコン表示を有効化しておくと異常時に終了できることがありますのでお勧めします。
ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
>>254
>>262
Win11 IP版ではタスクバー構造が変わったため、透過ではなくタスクバーの色をコピーするようにしています。
タイミングによっておかしくなることがあります。
その場しのぎでですが設定画面で何も変更せずにOKすると直りがちです。
この仕様変更のため、Win11 IP版ではTranslucentTBといったアプリは働かなくなっているようです。
>>256
>>267
Win11通常版で表示されなかった問題は修正できたと思います。
265257
2022/04/03(日) 14:49:23.33ID:0UYN0BKf02022/04/03(日) 19:42:24.85ID:nhCrgF010
2022/04/03(日) 23:36:16.14ID:z58e8FKY0
>>254です
すみません
背景色の件ですがStartAllBackでタスクバー周りをWindows10仕様にしていたのが影響しているようです
これを無効にしたら問題なくなりました
なぜか前のVerで有効のまま問題なかったのですが、これは仕方がないですね
すみませんでした
すみません
背景色の件ですがStartAllBackでタスクバー周りをWindows10仕様にしていたのが影響しているようです
これを無効にしたら問題なくなりました
なぜか前のVerで有効のまま問題なかったのですが、これは仕方がないですね
すみませんでした
2022/04/03(日) 23:41:41.94ID:z58e8FKY0
2022/04/03(日) 23:50:59.38ID:jWoyFSn70
>>264
素晴らしいソフトウェアの開発者さんアップデートありがとうございます
更新するのが大好きですので、今後とも開発をよろしくお願いいたします
いつもとても便利な機能が使えてありがたいです
ありがとうございます
素晴らしいソフトウェアの開発者さんアップデートありがとうございます
更新するのが大好きですので、今後とも開発をよろしくお願いいたします
いつもとても便利な機能が使えてありがたいです
ありがとうございます
2022/04/04(月) 16:46:41.14ID:57q2rgYC0
>>264 更新お疲れ様です セカンダリディスプレイのツールチップ便利ですね とても良いです
>>269
こちら https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se145470.html
まぁTClockにこういう機能付いてればソフト1つ減らせて便利だとは思うけど
>>269
こちら https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se145470.html
まぁTClockにこういう機能付いてればソフト1つ減らせて便利だとは思うけど
2022/04/04(月) 19:27:05.86ID:/S18wvyJ0
横だがこんなんあるんかすげえな
TClockの仕事ではなさそうとも思う
TClockの仕事ではなさそうとも思う
2022/04/04(月) 22:58:48.60ID:DWHwsi9c0
KT氏のTclockのクリック操作機能にキュ!とかいうのがあって、タスクバーに重なったときにTclockをクリックすることで強制的に押し下げてくれたのがありましたね
Windows11で機能するか知らんけど
Windows11で機能するか知らんけど
274272
2022/04/04(月) 23:07:51.32ID:rnf6QA+R0 マジか
ニワカ晒したなすまんw
ニワカ晒したなすまんw
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 21:40:49.74ID:16iyJfPx0 せなや
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 02:23:48.19ID:A+mmxyyF0 Windows11標準の下タスクバーの右端にあるやつ(クリックするとデスクトップに戻るやつ)が、tclockを使うと無くなるんですが、表示させる方法ありますか?tclock終了すると復活しますが
2022/04/08(金) 18:37:07.65ID:0PDpfMXh0
TClock-Win10作者です。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Ver. 5.1.5.1 (2022/04/08) の更新点
・欧州夏時間書式(te)を間違って無効化していたものを復活しました。なおEUは夏時間を廃止しましたのでtd書式をお使いください(イギリスは夏時間維持)。
・画面外ウィンドウを戻す機能(以前搭載されていた『キュ!』を拡張したもの)を右クリックメニューに搭載しました。マウス操作に割り当てることも可能です。
・Win11
ビルド22579以降での仕様変更への対応を改良しました。対応するためにTClockの最小幅が導入されました。
>>271-274
確かにウィンドウ上部にアクセスしにくくなったり、完全に画面の外に行くケースがありましたのでご意見取り入れました。『キュ!』を参考にしましたが、自分好みの実装にしてあります。
>>276
古いバージョンをお使いか、最新でもTClockの通知ウィンドウを出さない設定だとそうなります。
今回、Win11で使った場合にはTClock通知ウィンドウが必ず出るようにしましたので、ご指摘の状況が生じないと期待します。
更新しました。
よろしければどうぞ。
Ver. 5.1.5.1 (2022/04/08) の更新点
・欧州夏時間書式(te)を間違って無効化していたものを復活しました。なおEUは夏時間を廃止しましたのでtd書式をお使いください(イギリスは夏時間維持)。
・画面外ウィンドウを戻す機能(以前搭載されていた『キュ!』を拡張したもの)を右クリックメニューに搭載しました。マウス操作に割り当てることも可能です。
・Win11
ビルド22579以降での仕様変更への対応を改良しました。対応するためにTClockの最小幅が導入されました。
>>271-274
確かにウィンドウ上部にアクセスしにくくなったり、完全に画面の外に行くケースがありましたのでご意見取り入れました。『キュ!』を参考にしましたが、自分好みの実装にしてあります。
>>276
古いバージョンをお使いか、最新でもTClockの通知ウィンドウを出さない設定だとそうなります。
今回、Win11で使った場合にはTClock通知ウィンドウが必ず出るようにしましたので、ご指摘の状況が生じないと期待します。
2022/04/08(金) 19:48:39.30ID:haoIUdu40
>>277
お疲れ様です、タスクトレイのアイコンはいらないかなぁ〜
お疲れ様です、タスクトレイのアイコンはいらないかなぁ〜
2022/04/09(土) 13:33:07.15ID:okxn/9fi0
>>277
あら、お疲れさんです!!>>254です
でも、上配置にしたらこうなっちゃいました(下配置では問題ない模様)
https://i.imgur.com/Vzeh2gO.png
タスクトレーの空白部分が長ーくなってしまっています
上配置にはStartAllBackを使用してみてます
Windows11Pro IP Build.22579
TClock-Win10_4B51_64bitに戻しました(さーせん)
これだとマルチ画面でTooltipsが表示されないとか追加されたキュ!が使えないのが惜しいですがそれ以外は期待した結果になってくれていますです
あとなんでだろ?Buildがあがったせいか、タスクバーを上にしていてアプリウィンドウがタスクバーの下に隠れることが無くなったような(隠れずに全画面表示なる)
あら、お疲れさんです!!>>254です
でも、上配置にしたらこうなっちゃいました(下配置では問題ない模様)
https://i.imgur.com/Vzeh2gO.png
タスクトレーの空白部分が長ーくなってしまっています
上配置にはStartAllBackを使用してみてます
Windows11Pro IP Build.22579
TClock-Win10_4B51_64bitに戻しました(さーせん)
これだとマルチ画面でTooltipsが表示されないとか追加されたキュ!が使えないのが惜しいですがそれ以外は期待した結果になってくれていますです
あとなんでだろ?Buildがあがったせいか、タスクバーを上にしていてアプリウィンドウがタスクバーの下に隠れることが無くなったような(隠れずに全画面表示なる)
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 14:43:22.72ID:hLmcPdTP0 凄く便利
2022/04/09(土) 17:03:24.99ID:8OUdYJ2O0
ウィンドウ戻し機能まで付くとは
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/04/09(土) 23:33:53.50ID:mv3VANpP0
無駄に機能追加してくと重くなるだけだからバグがあったら修正していく今のスタイルを貫いてほしい
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 15:25:48.60ID:6jtR9znM0 作者さん来ないけど更新来ましたね
2022/04/16(土) 19:48:03.02ID:7pDu10bK0
乙です
2022/04/17(日) 00:05:00.99ID:QMSnZmSu0
お疲れ様〜
2022/04/17(日) 21:52:08.00ID:SHRyzO4L0
>>277
作者さま、おつかれさまです。
Ver. 5.0.0.1でEUのサマータイムが無効になっていたのに気付いて書こうとしたのですが、
ブロックにあって書き込めませんでした。以前、ツールチップの書式を書いた後に
今年からEUはサマータイム廃止。英国はEUではなくサマータイム継続ということで
ツールチップを書き換えていたのですが、Ver. 5.0.0.1にして英国のサマータイムが
反映されないので直ぐに気付きました。
ちなみに、現在の書式は下記のとおりです。
World Clock
------------------------
TYO <%td+00:00 mmedd dde hh:nn%>
UTC <%td-09:00%> <%mmedd dde hh:nn%>
PAR/ROM <%td-08:00%><%mmedd dde hh:nn%>
<%te-09:00%><%StE%>LON <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-14:00%><%StU%>NYC(EST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-15:00%><%StU%>CHI(CST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-16:00%><%StU%>DEN(MST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-17:00%><%StU%>LAX(PST) <%mmedd dde hh:nn%>
HNL <%td-19:00%> <%mmedd dde hh:nn%>
(*:Summer Time)<%td+00:00%>
作者さま、おつかれさまです。
Ver. 5.0.0.1でEUのサマータイムが無効になっていたのに気付いて書こうとしたのですが、
ブロックにあって書き込めませんでした。以前、ツールチップの書式を書いた後に
今年からEUはサマータイム廃止。英国はEUではなくサマータイム継続ということで
ツールチップを書き換えていたのですが、Ver. 5.0.0.1にして英国のサマータイムが
反映されないので直ぐに気付きました。
ちなみに、現在の書式は下記のとおりです。
World Clock
------------------------
TYO <%td+00:00 mmedd dde hh:nn%>
UTC <%td-09:00%> <%mmedd dde hh:nn%>
PAR/ROM <%td-08:00%><%mmedd dde hh:nn%>
<%te-09:00%><%StE%>LON <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-14:00%><%StU%>NYC(EST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-15:00%><%StU%>CHI(CST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-16:00%><%StU%>DEN(MST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-17:00%><%StU%>LAX(PST) <%mmedd dde hh:nn%>
HNL <%td-19:00%> <%mmedd dde hh:nn%>
(*:Summer Time)<%td+00:00%>
2022/04/19(火) 18:47:14.80ID:vbFJv4tx0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1403848.html
Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
劉 尭2022年4月19日 12:26
Windowsのタスクバーの一番右端のタスクトレイでは、常時時計が表示されているのだが、「秒」は表示されていない。
実はWindows 10まではレジストリの改変により強制表示させることもできたのだが、Windows 11では動作しなくなっている。
同社のエンジニア“Raymond C”氏は、ブログの投稿でこの理由について「パフォーマンスへの影響が大きいため」だと説明している。
Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
劉 尭2022年4月19日 12:26
Windowsのタスクバーの一番右端のタスクトレイでは、常時時計が表示されているのだが、「秒」は表示されていない。
実はWindows 10まではレジストリの改変により強制表示させることもできたのだが、Windows 11では動作しなくなっている。
同社のエンジニア“Raymond C”氏は、ブログの投稿でこの理由について「パフォーマンスへの影響が大きいため」だと説明している。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 19:44:58.06ID:rXrI/Tl902022/04/19(火) 19:48:54.78ID:P8voLE+J0
タスクバーの秒表示はフリーズの確認の便利だったのに・・・
2022/04/19(火) 21:05:34.51ID:Bl4SJM3a0
秒表示にそんなに負荷かかるの?
大昔のPCじゃあるまいし
大昔のPCじゃあるまいし
2022/04/19(火) 21:24:26.48ID:O7DPz/tc0
2022/04/19(火) 21:56:59.49ID:npOzYsTJ0
ニュース知りますた
マイクソはやはりマイクソ
マイクソはやはりマイクソ
2022/04/19(火) 23:27:53.93ID:J0c9lszA0
このていたらく・・・
そのうちLinuxに置き換わるわw
そのうちLinuxに置き換わるわw
2022/04/20(水) 09:16:20.75ID:O3RrkNp+0
TClock-Win10作者さんへ
ツールチップの最下段の一行空白が気になるのですが消すことは出来ないでしょうか?
改行などは入れてないですし、デフォルトのtclock.tooltip.txtでも隙間が空きます
ツールチップの最下段の一行空白が気になるのですが消すことは出来ないでしょうか?
改行などは入れてないですし、デフォルトのtclock.tooltip.txtでも隙間が空きます
2022/04/25(月) 14:15:05.08ID:lsiUzo9p0
TClock-Win10の作者氏はツイッタやってたのね
2022/04/25(月) 16:06:29.70ID:cXNP5ML20
今頃きがついったの?
2022/04/25(月) 20:19:46.92ID:8lHi7Z0o0
>>296
パーン
パーン
2022/04/25(月) 22:49:57.94ID:BM4AoNbe0
>>297
?
?
2022/04/26(火) 11:48:04.13ID:PeymOPiL0
2022/04/26(火) 12:09:32.68ID:uqtwIWQj0
えええ・・・w
2022/05/05(木) 20:42:44.89ID:1Cn5b84n0
TClock-Win10 Ver 5.2.1.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.1.1 (2022/05/05) の更新点
・外部アプリから文字列1つを表示・更新する機能を実装しました。ご利用になりたいユーザはメールください。
・Windows11においてTClock-Win10の通知アイコンを非表示にする選択肢を実装しました。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.1.1 (2022/05/05) の更新点
・外部アプリから文字列1つを表示・更新する機能を実装しました。ご利用になりたいユーザはメールください。
・Windows11においてTClock-Win10の通知アイコンを非表示にする選択肢を実装しました。
2022/05/06(金) 17:31:19.88ID:gD3gy6IH0
TClock-Win10 Ver 5.2.2.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.2.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました。
※ほとんどのユーザは、アップデートする必要性はありません。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.2.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました。
※ほとんどのユーザは、アップデートする必要性はありません。
2022/05/06(金) 21:47:01.88ID:RYaPx/770
TClock-Win10 beta Ver 5.2.3.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.3.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました(修正)。
*一般のユーザーのアップデートは推奨しません(意味がありません)。
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
Ver. 5.2.3.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました(修正)。
*一般のユーザーのアップデートは推奨しません(意味がありません)。
2022/05/06(金) 22:37:09.32ID:w9occRP30
いつのまにかCPUの使用率(CU%)表示(書式もtooltipでも)が機能しなくなってる
TClock-Win10_4162_64bit
TClock-Win10_4901_64bit
TClock-Win10_5221_64bit
TClock-Win10_beta_5231_64bit
いずれも表示出来なくなってるから、おれ環だと思うんだがうーむ・・・
Windows 10 Pro 21H2
TClock-Win10_4162_64bit
TClock-Win10_4901_64bit
TClock-Win10_5221_64bit
TClock-Win10_beta_5231_64bit
いずれも表示出来なくなってるから、おれ環だと思うんだがうーむ・・・
Windows 10 Pro 21H2
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 23:41:38.97ID:DmOoCcjs0 >>304
とりま5211、10H21H2で動いてるからおま環
とりま5211、10H21H2で動いてるからおま環
2022/05/06(金) 23:53:10.44ID:6KEZCTKE0
>>304
パフォーマンスカウンターの破損が起きてるんでは?
パフォーマンスカウンターの破損が起きてるんでは?
2022/05/07(土) 00:42:41.50ID:2Ykd0bJj0
>>305
だよなー・・・
>>306
パフォーマンスカウンター(パフォーマンスモニター)を管理ツールから起動してみたら
https://i.imgur.com/PFgWsQz.png
これ出たんで
パフォーマンスモニター これらのカウンターを追加できません
で、ぐぐったら2番目のサイト見て lodctr /R これで修復出来た
マジでありがとう!!
しかし壊れた原因がわからんのもなんかスッキリしないねえw
だよなー・・・
>>306
パフォーマンスカウンター(パフォーマンスモニター)を管理ツールから起動してみたら
https://i.imgur.com/PFgWsQz.png
これ出たんで
パフォーマンスモニター これらのカウンターを追加できません
で、ぐぐったら2番目のサイト見て lodctr /R これで修復出来た
マジでありがとう!!
しかし壊れた原因がわからんのもなんかスッキリしないねえw
2022/05/08(日) 15:31:06.76ID:ApL0NvEM0
同じく、CPU使用率表示されなくなった
ありがとう、直せた
ちなみにPCを再起動したら、表示されなくなった
ありがとう、直せた
ちなみにPCを再起動したら、表示されなくなった
2022/05/08(日) 16:55:17.67ID:qpzxgYNR0
もしかしてkt版より良いのか・・・
2022/05/09(月) 01:43:32.58ID:r5KtMVRD0
2022/05/09(月) 08:27:57.94ID:4Mu5hmMG0
自分のkt版も土曜くらいからCPUが0のままになったのに気付いてて
やっと今来れたんだけど、アッサリと直った・・良かった。
自分はちょうど悪いことにエクスプローラが落ちたタイミングで
TClock再起動後0のままだったので、あれこれ嫌な事も想像して気が気でなかったわw
11に適さないCPUだしね
やっと今来れたんだけど、アッサリと直った・・良かった。
自分はちょうど悪いことにエクスプローラが落ちたタイミングで
TClock再起動後0のままだったので、あれこれ嫌な事も想像して気が気でなかったわw
11に適さないCPUだしね
2022/05/09(月) 21:48:48.22ID:e62vHO500
俺以外にもCPU稼働率0病になった人いるんやねw
2022/05/10(火) 00:56:28.48ID:2dS8Bda80
何のCPUで起こるのか誰一人書いてないのが謎やな
わしはRyzenやけど全く問題なし
わしはRyzenやけど全く問題なし
2022/05/10(火) 07:43:38.48ID:uC8LjtcJ0
>>313
311ですけど、自分はi7-4790Kですね
311ですけど、自分はi7-4790Kですね
2022/05/10(火) 11:45:57.00ID:wbTl4iRL0
win10すごく良い
万人にお薦めできるね
ホイールでボリューム調整とかできないのかな?
万人にお薦めできるね
ホイールでボリューム調整とかできないのかな?
2022/05/10(火) 12:55:29.27ID:eAh/2KNn0
それなんか音量系の別ソフトでドンピシャなやつなかったっけ
2022/05/10(火) 14:55:49.15ID:eA0Vp3Eq0
volume2とか?
2022/05/10(火) 20:57:00.99ID:mc8XlLfp0
Win10じゃなくて8.1だけどvolumer入れてるわ
2022/05/10(火) 22:55:09.18ID:p6er6Nre0
2022/05/11(水) 04:19:57.77ID:glsDhfoT0
環境古いからじゃね
最新の方式に対応してないとか
新しい環境にすれば解決だな
最新の方式に対応してないとか
新しい環境にすれば解決だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- 夜勤終わり風呂なう
- お前ら朝ごはん何にする?????????????????????????????🤔
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
- 中国による連日の対日制裁、ついに途切れる… 高市許されたか? [271912485]
- 日本人を襲ってきたのは「自衛隊」だった [805596214]
