X



TClockスレッド part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/09(水) 11:38:50.13ID:gKR+Fr550
まだ更新しているとは知らなかった
神ソフトだと思います
時計と日付が非常に見やすくて良いです
2022/03/11(金) 20:50:29.85ID:mO1bVlHc0
TClock-Win10作者です。

更新しました。
よろしければどうぞ。
こまごま変更(主にグラフとメーターバー設定)したので、バグが残っているかもしれません。気がついた点があればお知らせください。

Ver. 4.10.3.1 (2022/03/11) の更新点
・CPUクロック("CU"書式等)を、タスクマネージャーの表示に近くなるようにしました。
・細かな設定項目変更・バグ修正を行いました。

GitHubリポジトリ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10

ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases


>>198
ご指摘の点、適当に更新しました。
こんなところでご容赦を。

>>200
CPUグラフが変化しない問題、なおってると思います。

>>201
>>205
タスクマネージャーに表示されるクロックと概ね一致する指標がわかりましたのでそれに切り替えてみました。
2022/03/12(土) 12:56:54.51ID:VPBXLh7L0
>>207
更新乙です
2022/03/12(土) 13:04:06.56ID:za7dz+O70
>>207
更新お疲れさまです
ありがたく使わさせてもらっています
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 14:02:31.10ID:vT3mVVa70
>>200です
アップデートご苦労さまです!ありがとうございます
書式なくても時計背景のグラフは動くようになりました
ツールチップのクロック表示も(うちの環境では)改善されているようです

CPUグラフの色は一色固定になったのですね
2022/03/12(土) 14:31:17.29ID:LSvFDOjM0
そこは「ご苦労さま」ではなくて、せめて「お疲れさま」じゃね・・・?
2022/03/12(土) 16:08:48.80ID:gPy5iCfq0
>>207
いろいろとありがとうございます

https://i.imgur.com/7MUkxb7.png
今はこんな感じまで来ました
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 16:38:05.77ID:vT3mVVa70
>>207
失礼しました
あらためてお疲れさまです

>>211
おっとこれは失礼
2022/03/12(土) 16:40:07.81ID:VrB56dlR0
別にご苦労さまで不適切ではない
感謝の意を表しながらきちんと不具合報告をするべし
2022/03/12(土) 18:10:39.88ID:/MxNUSVV0
このソフトでドイツとロシアの時間も表示できるんでしょうか?
よく行くフォーラムがドイツとロシアなのでタスクトレイか若しくはタスクトレイにマウスをやったときのポップアップ表示にそれぞれの時間が表示されたら便利だなあと思った次第です
2022/03/12(土) 18:13:18.05ID:U1avfold0
>>214
不適切ではないが目下の者にかける言葉とされている
2022/03/12(土) 18:44:32.67ID:gPy5iCfq0
>>215
タスクトレイを変えられるかはよくわからんがタスクトレイに合わせたときのツールチップを変更して
世界の時間の表示ができるよ マウスささっと動かすだけなので簡単に表示できる
2022/03/12(土) 19:36:12.35ID:ln6UT+gE0
>>215
付属のreadmeファイルに時差設定書いてあるよ
ツールチップではデフォルトでUKやNYの時刻出るようになってるからそれも参考になると思う
2022/03/12(土) 19:44:55.21ID:o+JOvCbD0
ツールチップは色々表示できるけどずっと何月何日何曜日としか表示していない
若干もったいない気もする
2022/03/12(土) 19:47:25.12ID:zVkEgFVQ0
>>216
ご苦労さん
2022/03/12(土) 21:39:50.15ID:gPy5iCfq0
>>219
それは2分割にチェック入ってるでしょ
2つめのフォーマットの表示が優先的に出てくるんだけど
この辺はなにかバグがあったりするのかなあ
2022/03/12(土) 22:06:53.54ID:o+JOvCbD0
>>221
いや、色々表示できるツールチップだけど、俺は単に日付表示するのにしか使ってないって話
バグとかできないとかそういう話ではない
なんか誤解させてしまったみたいですまない
2022/03/13(日) 01:18:04.93ID:rzzSBoGr0
8コア用の設定おいとく
https://pastebin.com/w4gYFgnN
2022/03/13(日) 01:31:34.10ID:o+aADnOE0
>>223
ありがとうございます
感謝です
2022/03/13(日) 02:59:42.59ID:lJm8M2ZD0
>>214
ご苦労。
2022/03/13(日) 09:30:26.20ID:SFz2qbB80
狭いスペース色々表示させようとするのはセンスが必要だな〜
2022/03/13(日) 18:38:16.84ID:tq3BFSs30
今はCPUの温度だけ別のソフトで表示させてるだけだな
https://i.imgur.com/7r9JJlI.png
2022/03/13(日) 22:05:56.74ID:2kkvwLDB0
>>207
クロック対応ありがとうございました
ちゃんと動いてまっす!!

それと一つ前位からだと思うんですが、ツールチップを表示すると表示行数が足らずに↓こんななります
https://i.imgur.com/Ysujcw6.png
フォントサイズを一番小さくすると整列されました

Windows11ProIPBuild22572.niなのと、StartAllBack configurationなどで環境いじってるのもあって特殊俺環くさいですが一応上げときますです(特に困ってない)
2022/03/13(日) 22:21:05.77ID:2kkvwLDB0
>>228
それと一秒おきくらいにTooltip.txtを読み直して書き直している作業がはいるのかチラチラしてますです
書いた瞬間はきちんと整列されているようですが、一瞬(多分1/60秒)で改行されてしまってます
Tooltip幅を指定できれば直るのかな?
IP版かつUI書き換えツールでいじってあるので対応必要ないかもですが、一応
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 11:11:06.59ID:0BaOaxgE0
デフォルトのtclock_tooltip.txtの最下段に下の書式だけ足してるのですが次の日になっても更新されません
<%"西暦"yyyy%>
<%ggggY"年"m"月"d"日"(ddd)%>
CPU使用率など他のデフォルト書式部分は動いてます
プロパティ→ツールチップの更新もチェックしてあります
Tclock-Win10 Ver 4.10.3.1
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 12:27:25.77ID:0BaOaxgE0
追記
上記の書式のみのファイルを作って読ませるときちんと更新されるのですが
今度は背景のCPUグラフが動作しませんです
2022/03/16(水) 08:47:50.96ID:LC3W0oX70
Tclockのプロパティ開いて何もせず適用を押せ
2022/03/16(水) 20:00:54.53ID:46S7i+eR0
TClock-Win10作者です。

更新しました。
よろしければどうぞ。
いろいろ変更したので新しいバグがあると思います。見つけたらお知らせください。

Ver. 4.11.5.1 (2022/03/16) の更新点
・グラフ色設定を整理しました。
・Windowsのパフォーマンスカウンターで取得できるThermal Zone温度を表示できるようにしました(書式"TEMP",
『その他』設定)。
※対応機種のみ動作します(パフォーマンスモニターで"Thermal Zone Information" ->
"Temperature"でリアルタイム温度が表示できる場合のみ)。

ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases

>>210
CPUグラフの負荷別色はメーターバーと二重設定になるのでいったん廃止していました。
今回のバージョンでは、CPUのグラフとメーターバーで共通の色/閾値設定で復活しました。
あわせて、棒グラフの重複部の色設定はあまり意味がないので廃止しました。
値の小さいほうが前面になるようにしてあります。

>>228
>>229
TClockが行ったツールチップのフォント設定が(UI書き換えツールで?)上書きされているものと推測されます。
おまじないの動作を入れましたが、効果は不明です。

>>230
>>231
デフォルトのツールチップの最後で時差設定が有効になっていたのでLAの日付が表示されていたのだと思います。
<%td+00:00%>を入れるとそれ以降が日本時間になります(デフォルトツールチップ修正しました)。
CPUグラフが動かないのはバグですので直しました。
2022/03/17(木) 04:23:41.76ID:v5wdiA960
>>233
対応お疲れ様です
Tooltipのフォントサイズにより強制改行され表示が崩れる問題は直ったみたいです

いつのバージョンからかわかりませんが、Tooltipの表示形式を「通常」に設定すると白抜きになってTooltipの文字が表示されなくなります(Windows11の仕様なのか、IP版だからかはわかりませんが)
バルーン表示で問題ないので実害はないと思いますが、一応上げときます

いつもありがとうございます
2022/03/17(木) 22:35:40.14ID:cKpFZt9C0
作者さま
いつも更新ありがとうございます。

私の好みのツールチップ World Clock のアレンジです。

https://pastebin.com/7veFwV1D
2022/03/18(金) 08:12:54.33ID:A1Snm6z10
>>235
それを適用した画像を貼ってくれ
2022/03/18(金) 16:48:49.29ID:2PwTNeiE0
>>233
お疲れ様です
>>230,231のツールチップが更新されないのとCPUグラフの件は直りました
ありがとうございます
2022/03/19(土) 19:45:02.58ID:Ad8BMyFM0
>>236
https://imgur.com/a/9t4Scka

自分で"tclock_tooltip.txt"に書いてみれば試せますよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 20:06:01.41ID:DhWzP/vB0
TClock-Win10作者さまへ
勝手な新機能要望なので読み捨てていただいて結構です

時報を正時(1時間ごと)の他に
30分ごとにも鳴らしたいです
できれば違う音で
2022/03/20(日) 13:01:59.72ID:ROaXj5Cl0
このソフトウェアは軽いのがいいわ
開発者が工夫してメモリ消費量を少なくしてるんだろうな
まさに神ソフトだと思うわ
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 00:11:11.26ID:t/KkG5qy0
夜中にすみません。質問聞いてください。
ツールチップに、Dドライブの空き容量を本家に似せて
追加したいのですが、例えば<%HACP___x%>など、
おそらく状況に応じて数値が変わる部分をどう記入すれば
良いのかわかりません。
どなたか解決出来る方いらっしゃいますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 00:23:33.11ID:TOJegDv40
あともう一つ教えてください。
"Available Memory"と"Available Page File"の違いがわかりません...
お願いします。
2022/03/21(月) 01:03:13.78ID:aIuIUnjp0
>>241
空き容量出してないから知らんけど
D: <%HUDG__x.x%>GB usage in <%HTDG__x.x%>GB
と使ってるからHADPでいけるんじゃね

あとPage Fileはメモリの実使用量と仮想メモリ(SSD上のページファイル)の合計
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 01:25:47.10ID:DpRz8i3Q0
>>243
教えていただいた通りで無事表示されました!
PageFileの説明も理解できました!ありがとうございます!
2022/03/21(月) 09:33:09.93ID:2G20hXFL0
夢にこのソフトウェアが出てきたわ
夢の中ではtaskbar-monitorの機能が導入されてたわ
2022/03/21(月) 09:42:41.13ID:Bd08KapT0
キモっ
2022/03/22(火) 00:52:44.43ID:KVfMeP0q0
他の派生版TclockだとWindows11にうまく対応できなかったので諦めてたのですが、11でも機能してくれるのでありがとうです
欲を言えばマルチディスプレイでのツールチップ表示にも出来たら対応してくださーいm(__)m
2022/03/23(水) 21:16:16.28ID:ieWD/Jh20
>>233
一通り使ってしばらく経った感じで、こちらでは特にバグらしきものは見当たりません。
さらに何か機能追加を目指してもいいかもですね。

一つ気になったのは、
[Tclockのプロパティ]-[時計]-[色とフォント]-[時計の幅]
-32〜+32まで変更できるみたいですけど、これってtclockの表示域の
左側にどのぐらい空白を差し込むかの設定ですよね?
今は実質的にグラフの表示幅を調整する設定になっちゃってます?

時計の幅は設定を無くしちゃって同等の幅設定をグラフの方に持ってくとかだと
不都合があるのかなあ…
自分の環境ではその辺の意味づけが難しくてうまく整理しきれませんでしたけど
旧来化しちゃってるように感じます。
あるいは幅設定をもっと大きい振れ幅で設定変更できたほうがいいとかあるかも…

お暇なときに考慮してもらえると嬉しいです。
2022/03/24(木) 06:34:11.72ID:auIhpTEH0
機能追加を目指してもいいかも、ってそれ作者が言えるセリフなんだが…
2022/03/26(土) 11:39:42.49ID:CWGmmB2P0
https://i.imgur.com/sUCaeH8.jpg
センスないんでこんな感じになりますた
背景全体にCPU(緑)とGPU(紫)のグラフを表示
TClock-Win10 Ver. 4.11.5.1
2022/04/01(金) 15:28:52.00ID:Dm736pWP0
今までは普通に使えていましたが、今日、Avira Free AntiVirusが、「TClock-Win10 Ver 4.11.5.1」の「TClock-Win10.exe」を誤検出してファイルが消されてしまいました
今は、設定でリアルタイムスキャンの例外にして使っています

たまにAviraは無害なソフトウェアを隔離したり、削除したりするので困ったものです
一応、報告です
2022/04/02(土) 21:41:28.59ID:oofg0UoN0
TClock-Win10作者です。

更新しました。
よろしければどうぞ。
Insider Previewによれば、Win11のタスクバーの内部構造がまたもや大きく変わります。対応できるかどうか微妙になってきています。


Ver. 5.0.0.1 (2022/04/02) の更新点
・鳩時計(N時には時報がN回鳴動)、および第2時報(毎半時での利用などを想定)を実装しました。
・セカンダリディスプレイの時計でツールチップが表示できるようになりました。
・タスクトレイに本アプリのアイコンを表示できるようにしました。
・Win11で背景色設定している場合に通知アイコン背景が透明なままなものを修正しました。
・Win11 Insider Previewビルド22579以降でのタスクバー仕様変更に暫定対応しました。

ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
2022/04/02(土) 21:42:19.60ID:oofg0UoN0
作者です。続きです。

>>239
第2時報を搭載しましたので、再生オフセットを1800秒に設定してお使いください。

>>240
ありがとうございます。励みになります。
ただしTClockの主要部はexplorer.exeの一部になりすまして動いているようなしくみです(タスクバーの改造に必要な方法です)。
ですのでTClockの負荷やサイズの一部はexplorer.exeとして増えますし、メモリリークしたらexplorer.exeのメモリリークとして現れます。

またそんなわけで、
>>251
にお知らせいただいたような疑いをかけられるのも、無理からぬ面があります。

>>247
サブディスプレイ時計でツールチップ出るようにしました。

>>248
ご提案ありがとうございます。
グラフ幅の設定について範囲を広くしておきました。
確かに設定の場所については少し違和感がありますが、変えるほどではないと考えています。

私が触り始めたのはWin10 AUで使えなくなった時にどうしてもグラフ機能を使いたくて自分で手を出して、その時点で肥大化していた機能をごっそり削りました。
その後、自分が欲しい機能と、いただいた意見の中で納得できるものは搭載しています。
ご意見いただければ、TClockに搭載する必然性があるもの、に絞って取り入れていく…かもしれません。

Win11で再度タスクバーがめちゃくちゃになったので、もうそろそろおしまいかもしれませんが。

なお、コードのプルリクエストには原則として対応しませんがご了承ください。
独自の機能拡張をということなら、以前のように、複数の派生タイプを作っていただいてもよろしいかと思います。
2022/04/03(日) 06:44:45.22ID:z58e8FKY0
>>253
わーお疲れさんです
サブディスプレイのツールチップ有難いです
メインで動画見ながらちらり表示したいときとか地味に役立っております

ただ、Ver 4.11.5.1では問題なかったのですが、TClock後ろの背景色はアンチェックでタスクバー同色に合わせていたのが、左右方向へのグラデーション色になってしまってます
2022/04/03(日) 06:52:52.01ID:z58e8FKY0
それとー、タスクバーを上にして使っているのですが、たまにアプリのウィンドウを勢いよくドラッグしてしまってタスクバーの中にのめりこんで移動やコントロールボタンが押せなくなって困ります
一応タスクバー固定を外してタスクバー位置を替えてやることで枠内に戻ってくるのですが.....
枠外に出てしまったウィンドウがあったら自動で押し戻すかTclock上でマウス操作することで枠内に戻す操作があるとタスクバー上ユーザーは泣いて喜ぶ気がします(>俺だけ?)

ネガイゴトオオスギテスミマセン
2022/04/03(日) 07:12:35.96ID:tYPW5LsI0
>>252
ご苦労様です、私のPCでは表示されませんでした
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 08:01:13.90ID:eFgQqTT70
>>252
お疲れ様です
しかしどうしたことでしょう、まったく正常動作しなくなってしまいました
タスクバーは真っ黒
裏で走ってるようですがタスクマネージャーに現れないので終了させることもできません
2022/04/03(日) 08:20:35.59ID:WbapMV6t0
TClock-Win10作者です。

コメントありがとうございます。
うまく動かない方は、旧バージョンにひとまずお戻し頂ければとおもいます。

>>254
グラデーションの件、対処したいと思います。
OSビルドバージョンを教えてもらえると助かります。

>>256
表示されなかった、というのは時計本体でしょうか、ツールチップでしょうか、アイコンでしょうか。あと、OSのビルドバージョンを教えていただけると助かります。

>>257
それは申し訳ないです。対処したいと思います。
OSのビルドバージョンを教えていただけますでしょうか。
タスクマネージャーに出てなければTClock本体は終了していて、タスクバーの表示への操作が戻っていないだけだと思いますので、エクスプローラーを再起動すると直るのでは、と思います。
2022/04/03(日) 08:25:14.93ID:z58e8FKY0
>>258
>>254です
OSはWindows11Pro IP Build 22581.niです
IPなのであれですが
260257
垢版 |
2022/04/03(日) 08:31:49.20ID:eFgQqTT70
>>258
エディション Windows 11 Home
バージョン 21H2
OS ビルド 22000.593
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.593.0

旧バージョンに戻しました
よろしくお願いします
2022/04/03(日) 09:09:27.88ID:eAkabuZD0
>>254
うちもIPでグラデーションなったけど設定から色指定して普通になったが
2022/04/03(日) 10:57:30.28ID:9AV8+Zj+0
>>255
タスクバーで当該ソフトをShift+右クリック→移動
これで十字キーで移動できるぞ
2022/04/03(日) 11:17:57.56ID:f7O/lD/Q0
>>255
ウィンドウのタスクバー被りを戻す専用ソフトあるからそれ使ってみては?

自分も上配置にしてたけど
11では上配置不能になると聞いてたから
下配置に戻した
2022/04/03(日) 14:35:18.05ID:488Ll95f0
TClock-Win10作者です。

ご指摘頂いたバグを修正しました。
Ver. 5.0.1.1です。

よろしければどうぞ。

なお『設定』->『その他』からタスクトレイアイコン表示を有効化しておくと異常時に終了できることがありますのでお勧めします。

ファイルダウンロードページ
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases

>>254
>>262
Win11 IP版ではタスクバー構造が変わったため、透過ではなくタスクバーの色をコピーするようにしています。
タイミングによっておかしくなることがあります。
その場しのぎでですが設定画面で何も変更せずにOKすると直りがちです。
この仕様変更のため、Win11 IP版ではTranslucentTBといったアプリは働かなくなっているようです。

>>256
>>267
Win11通常版で表示されなかった問題は修正できたと思います。
265257
垢版 |
2022/04/03(日) 14:49:23.33ID:0UYN0BKf0
>>264
バッチシ動きました
素早い対応感謝です
266256
垢版 |
2022/04/03(日) 19:41:17.04ID:L5PIe1JT0
>>264
ご苦労様です、無事表示されました
2022/04/03(日) 19:42:24.85ID:nhCrgF010
>>266
「ご苦労様」
わざと?
2022/04/03(日) 23:36:16.14ID:z58e8FKY0
>>254です
すみません
背景色の件ですがStartAllBackでタスクバー周りをWindows10仕様にしていたのが影響しているようです
これを無効にしたら問題なくなりました
なぜか前のVerで有効のまま問題なかったのですが、これは仕方がないですね
すみませんでした
2022/04/03(日) 23:41:41.94ID:z58e8FKY0
>>261
すみません

>>262
それは知ってはいるのですが、めんどくさい(-_-;)

>>263
それちょっと教えてください
上配置がしっくり来ているので厳しいなぁ

>>264
スミマセン
ちょっと試してみますです
2022/04/03(日) 23:50:59.38ID:jWoyFSn70
>>264
素晴らしいソフトウェアの開発者さんアップデートありがとうございます
更新するのが大好きですので、今後とも開発をよろしくお願いいたします
いつもとても便利な機能が使えてありがたいです
ありがとうございます
2022/04/04(月) 16:46:41.14ID:57q2rgYC0
>>264 更新お疲れ様です セカンダリディスプレイのツールチップ便利ですね とても良いです

>>269
こちら https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se145470.html
まぁTClockにこういう機能付いてればソフト1つ減らせて便利だとは思うけど
2022/04/04(月) 19:27:05.86ID:/S18wvyJ0
横だがこんなんあるんかすげえな
TClockの仕事ではなさそうとも思う
2022/04/04(月) 22:58:48.60ID:DWHwsi9c0
KT氏のTclockのクリック操作機能にキュ!とかいうのがあって、タスクバーに重なったときにTclockをクリックすることで強制的に押し下げてくれたのがありましたね
Windows11で機能するか知らんけど
274272
垢版 |
2022/04/04(月) 23:07:51.32ID:rnf6QA+R0
マジか
ニワカ晒したなすまんw
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 21:40:49.74ID:16iyJfPx0
せなや
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 02:23:48.19ID:A+mmxyyF0
Windows11標準の下タスクバーの右端にあるやつ(クリックするとデスクトップに戻るやつ)が、tclockを使うと無くなるんですが、表示させる方法ありますか?tclock終了すると復活しますが
2022/04/08(金) 18:37:07.65ID:0PDpfMXh0
TClock-Win10作者です。

更新しました。
よろしければどうぞ。

Ver. 5.1.5.1 (2022/04/08) の更新点
・欧州夏時間書式(te)を間違って無効化していたものを復活しました。なおEUは夏時間を廃止しましたのでtd書式をお使いください(イギリスは夏時間維持)。
・画面外ウィンドウを戻す機能(以前搭載されていた『キュ!』を拡張したもの)を右クリックメニューに搭載しました。マウス操作に割り当てることも可能です。
・Win11
ビルド22579以降での仕様変更への対応を改良しました。対応するためにTClockの最小幅が導入されました。

>>271-274
確かにウィンドウ上部にアクセスしにくくなったり、完全に画面の外に行くケースがありましたのでご意見取り入れました。『キュ!』を参考にしましたが、自分好みの実装にしてあります。

>>276
古いバージョンをお使いか、最新でもTClockの通知ウィンドウを出さない設定だとそうなります。
今回、Win11で使った場合にはTClock通知ウィンドウが必ず出るようにしましたので、ご指摘の状況が生じないと期待します。
2022/04/08(金) 19:48:39.30ID:haoIUdu40
>>277
お疲れ様です、タスクトレイのアイコンはいらないかなぁ〜
2022/04/09(土) 13:33:07.15ID:okxn/9fi0
>>277
あら、お疲れさんです!!>>254です
でも、上配置にしたらこうなっちゃいました(下配置では問題ない模様)
https://i.imgur.com/Vzeh2gO.png
タスクトレーの空白部分が長ーくなってしまっています
上配置にはStartAllBackを使用してみてます
Windows11Pro IP Build.22579

TClock-Win10_4B51_64bitに戻しました(さーせん)
これだとマルチ画面でTooltipsが表示されないとか追加されたキュ!が使えないのが惜しいですがそれ以外は期待した結果になってくれていますです

あとなんでだろ?Buildがあがったせいか、タスクバーを上にしていてアプリウィンドウがタスクバーの下に隠れることが無くなったような(隠れずに全画面表示なる)
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 14:43:22.72ID:hLmcPdTP0
凄く便利
2022/04/09(土) 17:03:24.99ID:8OUdYJ2O0
ウィンドウ戻し機能まで付くとは
ありがとうございます
2022/04/09(土) 23:33:53.50ID:mv3VANpP0
無駄に機能追加してくと重くなるだけだからバグがあったら修正していく今のスタイルを貫いてほしい
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 15:25:48.60ID:6jtR9znM0
作者さん来ないけど更新来ましたね
2022/04/16(土) 19:48:03.02ID:7pDu10bK0
乙です
2022/04/17(日) 00:05:00.99ID:QMSnZmSu0
お疲れ様〜
2022/04/17(日) 21:52:08.00ID:SHRyzO4L0
>>277

作者さま、おつかれさまです。
Ver. 5.0.0.1でEUのサマータイムが無効になっていたのに気付いて書こうとしたのですが、
ブロックにあって書き込めませんでした。以前、ツールチップの書式を書いた後に
今年からEUはサマータイム廃止。英国はEUではなくサマータイム継続ということで
ツールチップを書き換えていたのですが、Ver. 5.0.0.1にして英国のサマータイムが
反映されないので直ぐに気付きました。
ちなみに、現在の書式は下記のとおりです。

World Clock
------------------------
TYO <%td+00:00 mmedd dde hh:nn%>
UTC <%td-09:00%> <%mmedd dde hh:nn%>

PAR/ROM <%td-08:00%><%mmedd dde hh:nn%>
<%te-09:00%><%StE%>LON <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-14:00%><%StU%>NYC(EST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-15:00%><%StU%>CHI(CST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-16:00%><%StU%>DEN(MST) <%mmedd dde hh:nn%>
<%tu-17:00%><%StU%>LAX(PST) <%mmedd dde hh:nn%>
HNL <%td-19:00%> <%mmedd dde hh:nn%>

(*:Summer Time)<%td+00:00%>
2022/04/19(火) 18:47:14.80ID:vbFJv4tx0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1403848.html

Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
劉 尭2022年4月19日 12:26

 Windowsのタスクバーの一番右端のタスクトレイでは、常時時計が表示されているのだが、「秒」は表示されていない。
実はWindows 10まではレジストリの改変により強制表示させることもできたのだが、Windows 11では動作しなくなっている。

 同社のエンジニア“Raymond C”氏は、ブログの投稿でこの理由について「パフォーマンスへの影響が大きいため」だと説明している。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 19:44:58.06ID:rXrI/Tl90
>>287
モバイル機器でもないしリソース限界まで使うゲームやってるわけでもないし
機能殺される方がよっぽど迷惑なんだけどねえ
2022/04/19(火) 19:48:54.78ID:P8voLE+J0
タスクバーの秒表示はフリーズの確認の便利だったのに・・・
2022/04/19(火) 21:05:34.51ID:Bl4SJM3a0
秒表示にそんなに負荷かかるの?
大昔のPCじゃあるまいし
2022/04/19(火) 21:24:26.48ID:O7DPz/tc0
>>287
全くもって納得いかん内容
MSに金もらって書いてる記事なのかなと勘ぐってしまう
2022/04/19(火) 21:56:59.49ID:npOzYsTJ0
ニュース知りますた
マイクソはやはりマイクソ
2022/04/19(火) 23:27:53.93ID:J0c9lszA0
このていたらく・・・
そのうちLinuxに置き換わるわw
2022/04/20(水) 09:16:20.75ID:O3RrkNp+0
TClock-Win10作者さんへ
ツールチップの最下段の一行空白が気になるのですが消すことは出来ないでしょうか?
改行などは入れてないですし、デフォルトのtclock.tooltip.txtでも隙間が空きます
2022/04/25(月) 14:15:05.08ID:lsiUzo9p0
TClock-Win10の作者氏はツイッタやってたのね
2022/04/25(月) 16:06:29.70ID:cXNP5ML20
今頃きがついったの?
2022/04/25(月) 20:19:46.92ID:8lHi7Z0o0
>>296
パーン
2022/04/25(月) 22:49:57.94ID:BM4AoNbe0
>>297
2022/04/26(火) 11:48:04.13ID:PeymOPiL0
>>298
  ハ ゚ ー ン
 ↑↑↑↑
 髪目口目と頬
2022/04/26(火) 12:09:32.68ID:uqtwIWQj0
えええ・・・w
2022/05/05(木) 20:42:44.89ID:1Cn5b84n0
TClock-Win10 Ver 5.2.1.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases

Ver. 5.2.1.1 (2022/05/05) の更新点
・外部アプリから文字列1つを表示・更新する機能を実装しました。ご利用になりたいユーザはメールください。
・Windows11においてTClock-Win10の通知アイコンを非表示にする選択肢を実装しました。
2022/05/06(金) 17:31:19.88ID:gD3gy6IH0
TClock-Win10 Ver 5.2.2.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases

Ver. 5.2.2.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました。
※ほとんどのユーザは、アップデートする必要性はありません。
2022/05/06(金) 21:47:01.88ID:RYaPx/770
TClock-Win10 beta Ver 5.2.3.1
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases

Ver. 5.2.3.1 (2022/05/06) の更新点
・外部アプリからの文字列表示機能を拡充しました(修正)。
*一般のユーザーのアップデートは推奨しません(意味がありません)。
2022/05/06(金) 22:37:09.32ID:w9occRP30
いつのまにかCPUの使用率(CU%)表示(書式もtooltipでも)が機能しなくなってる
TClock-Win10_4162_64bit
TClock-Win10_4901_64bit
TClock-Win10_5221_64bit
TClock-Win10_beta_5231_64bit
いずれも表示出来なくなってるから、おれ環だと思うんだがうーむ・・・
Windows 10 Pro 21H2
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/06(金) 23:41:38.97ID:DmOoCcjs0
>>304
とりま5211、10H21H2で動いてるからおま環
2022/05/06(金) 23:53:10.44ID:6KEZCTKE0
>>304
パフォーマンスカウンターの破損が起きてるんでは?
2022/05/07(土) 00:42:41.50ID:2Ykd0bJj0
>>305
だよなー・・・

>>306
パフォーマンスカウンター(パフォーマンスモニター)を管理ツールから起動してみたら
https://i.imgur.com/PFgWsQz.png
これ出たんで
パフォーマンスモニター これらのカウンターを追加できません
で、ぐぐったら2番目のサイト見て lodctr /R これで修復出来た
マジでありがとう!!
しかし壊れた原因がわからんのもなんかスッキリしないねえw
2022/05/08(日) 15:31:06.76ID:ApL0NvEM0
同じく、CPU使用率表示されなくなった
ありがとう、直せた
ちなみにPCを再起動したら、表示されなくなった
2022/05/08(日) 16:55:17.67ID:qpzxgYNR0
もしかしてkt版より良いのか・・・
2022/05/09(月) 01:43:32.58ID:r5KtMVRD0
>>309
超えてると思う
作者さんありがとう
2022/05/09(月) 08:27:57.94ID:4Mu5hmMG0
自分のkt版も土曜くらいからCPUが0のままになったのに気付いてて
やっと今来れたんだけど、アッサリと直った・・良かった。
自分はちょうど悪いことにエクスプローラが落ちたタイミングで
TClock再起動後0のままだったので、あれこれ嫌な事も想像して気が気でなかったわw
11に適さないCPUだしね
2022/05/09(月) 21:48:48.22ID:e62vHO500
俺以外にもCPU稼働率0病になった人いるんやねw
2022/05/10(火) 00:56:28.48ID:2dS8Bda80
何のCPUで起こるのか誰一人書いてないのが謎やな
わしはRyzenやけど全く問題なし
2022/05/10(火) 07:43:38.48ID:uC8LjtcJ0
>>313
311ですけど、自分はi7-4790Kですね
2022/05/10(火) 11:45:57.00ID:wbTl4iRL0
win10すごく良い
万人にお薦めできるね

ホイールでボリューム調整とかできないのかな?
2022/05/10(火) 12:55:29.27ID:eAh/2KNn0
それなんか音量系の別ソフトでドンピシャなやつなかったっけ
2022/05/10(火) 14:55:49.15ID:eA0Vp3Eq0
volume2とか?
2022/05/10(火) 20:57:00.99ID:mc8XlLfp0
Win10じゃなくて8.1だけどvolumer入れてるわ
2022/05/10(火) 22:55:09.18ID:p6er6Nre0
>>313
304だがi7-7700k
>>314
i7だとあかんのかいのう?w
2022/05/11(水) 04:19:57.77ID:glsDhfoT0
環境古いからじゃね
最新の方式に対応してないとか
新しい環境にすれば解決だな
2022/05/11(水) 19:44:13.31ID:Z4aZC6g90
>>320
たとえばどんな環境?
2022/05/11(水) 23:45:57.49ID:cirp39PW0
Intel core i 10世代以降
AMD Ryzen 3000番台以降
とか
2022/05/14(土) 23:03:34.26ID:LSgBTJAt0
作者氏がWin11の時計についてツイートしてるね
10とは仕組みが違うとか
2022/05/15(日) 08:21:20.27ID:tDte+D8t0
ボリューム調整はかざぐるマウスでも出来る
2022/05/15(日) 21:44:08.38ID:nerjyXI50
流石にもう死んだソフトは……
2022/05/19(木) 16:40:05.51ID:RVvkoXA30
ググったのですがみつからんので投稿します。
既出ならごめんなさい。

曜日にチェック入れて適用をおすと
2022/05/19 -0 16:32:00
となります。これは……なおす方法ありますか?
2022/05/19(木) 16:41:25.36ID:RVvkoXA30
>>326
環境はWin11です。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 17:00:21.96ID:gwShFm730
>>326
日本語フォントを選ぶ
2022/05/19(木) 22:49:26.08ID:RVvkoXA30
>>328

ありがとうございます!!
ちゃんと曜日が出ました。
気が付かなくてすみませんです。
心から感謝。
2022/06/13(月) 02:01:37.21ID:JDcdxBTy0
この頃うpだてが来ないのでとても寂しいです
開発者の方はお元気でいらっしゃるのでしょうか
うpだての来る日を心待ちにしております
よろしくお願いいたします
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 19:07:40.78ID:g3uxW/mF0
一通りやることやってすることなくなったんじゃないかな
Windows側の仕様変更で困るまでは慌てなくてもよさそうに思う
2022/06/13(月) 19:19:18.04ID:taqYimZg0
やることといえば、Devでテストされてたタスクバーの仕様変更は結局撤回されて22000仕様に逆戻りしたんだよな
22H2はもうリリースプレビュー出てるからこのままいくっぽい

このせいで、22H2で最新のTClock-Win10を使うとバグる
Insider対応前のバージョンなら動くけど変な感じになる
なのでタスクバーの仕様変更の撤回に対応していただければ…
2022/06/13(月) 20:40:38.18ID:9gdWwK680
マイクソソフトは本当に余計な事しかしないよな
2022/06/13(月) 21:10:11.85ID:P9zcMS/60
いつの間にかエクスプローラーが再起動しててtclockが消えてるのが悲しい
2022/06/13(月) 21:25:00.37ID:bfv22HrZ0
>>334
俺も同じ症状だったけどVer. 戻したらなおったぞ
4.10.3.1で問題ない
2022/06/25(土) 10:13:38.14ID:IcFB/8nS0
>>335
4.10.3.1に戻して1週間たったけどエクスプローラーの再起動無し!
ありがとう
2022/06/25(土) 13:42:39.54ID:jgF7yKLB0
再起動しないで1週間とか使うけどエクスプローラーの再起動なんて起きないなぁ
ちなみに Win10 で 5.3.1.1
Open-Shell とかも使ってる
2022/06/25(土) 17:51:04.52ID:T2mdM0Wk0
俺のWin11では通知アイコンの表示をオフだと数時間後落ちる
2022/06/25(土) 19:16:39.53ID:IcFB/8nS0
>>337
後だしで悪いけどwin11の22H2での症状だからね
落ちるだけならまだしもタスクトレイのアイコンいくつか巻き添えにして消えるから困ってた
2022/06/25(土) 19:22:37.37ID:jgF7yKLB0
Win11 固有の症状っぽいね
作者さんここ見てるかもしれないけど Issues 投げてみることをお勧めする
2022/06/26(日) 00:14:26.08ID:qKbUISMC0
モニターの電源を電源タップで切るようにしてて、
復帰時にエクスプローラーの再起動起きてた。
桜時計もタスクトレイから消えてたからなんだろうと思ってたがこれかー。
2022/06/26(日) 01:22:18.52ID:mBiFbLcS0
エクスプローラー再起動なんか条件不明だけどずいぶん前のバージョンからも発生してたぞ
ちなみにWin10.21H2 Tclock-win10 ver.5.2.3.1
2022/06/26(日) 18:57:36.10ID:jkA7c0ih0
メジャーリリースされていないバージョンのOSわざわざ使って何が起ころうとそれは自己責任だよねぇ。
いちいちツールの作者さんが対応する必要はそもそも無いと思うんだ。
2022/06/26(日) 19:22:15.35ID:tIcwv5k30
将来ウィンドウズがそういう仕様になることを事前に知らせてくれているのが開発版なのだから、
開発版に対応しなければならないのは、ソフトウェア開発者として当然の責務だ
2022/06/26(日) 19:47:23.20ID:F/lDAhVz0
いくらなんでも釣り針が雑すぎる
2022/06/26(日) 20:39:16.37ID:t2yv+tUj0
>>343
まあこの作者さんは開発版にも積極的に対応しているようだから、報告すること自体はアリだと思うよ
加えて、22H2はもうリリースプレビューになったからここから仕様が大きく変わる可能性が低くなっているよ
2022/06/27(月) 03:42:30.45ID:Hzju2z3R0
TClock-Win10.logを止めることは出来ないのでしょうか?
2022/07/03(日) 15:38:40.89ID:uQSNdJGH0
もう更新されないのかな?
2022/07/03(日) 16:48:30.66ID:c9I1S0Eq0
ソフトウェアよりハードウェアで忙しいみたいね作者
2022/07/05(火) 19:00:56.58ID:5ZayXcVs0
TClock-Win10作者です。
ご無沙汰しておりました。

ご指摘頂いていたいくつかの点、更新しました。
よろしければどうぞ。

https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases/tag/5.4.1.1

Ver. 5.4.1.1 (2022/07/05) の更新点
・『その他』設定で『explorer.exeに合わせて再起動する』をチェックしていてもうまく追従再起動しない場合がありましたが、改善しました。
・Win11 22H2に対応しました。
・Win11で特定の条件下(通知アイコンを表示せず数時間経過)で不正終了するバグを修正しました。
2022/07/05(火) 19:01:57.87ID:5ZayXcVs0
作者です。続きです。

>>皆さま
explorer.exeが再起動した際に追従してTClock-Win10が再起動する機能が搭載されているのですが、最近のバージョンでは動作が今一つでした(特にWin11)。
加えてWin11では何かとexplorer.exeがクラッシュしがち(一部はTClock-Win10が原因の可能性もありました)ですので紛らわしい状況でした。
バージョン依存的、またWin10/Win11でTClock-Win10の復帰がまちまちになっていたのを、今回、できるだけ成功するように直しました。

>>338
通知アイコンOFFで数時間で落ちるのは別のバグで、今回なおっている…はずです。

>>347
tclock-win10.iniをメモ帳等のエディタで開いて
NormalLog=1

NormalLog=0
にして保存してTClock-Win10を再起動したらログは保存されなくなります。

>>332
おっしゃる通りです。
今回の仕様変更->やっぱりやめた、というのには懲りました。
Insider Previewには手を出さないことにしました。
今回のバージョンが22H2できちんと動くことを願います。

なお最近twtterを覚えたので(今更…)、この先はtwitterでのアナウンスに順次移行していくことになると思います。ご了承ください。
2022/07/05(火) 19:20:03.92ID:RmFiIfUr0
2022/07/05(火) 19:40:43.12ID:MRETlSn+0
>>350
おー、ありがたい
いつもありがとうございます
2022/07/05(火) 22:10:21.62ID:qMzxwpxm0
作者もわかってると思うが用途以外(この場合ならアプリ以外)の内容、例えば政治ネタとか全然関係ないことをTwitterに書いてしまうと
あそこは頭おかしい奴が多くて変なのに絡まれるから余計なことはTwitterに書かん方がええよ(要は別垢でやった方がいい)
2022/07/05(火) 22:39:02.87ID:mDoZtqHa0
Twitterじゃなくて
国産で安心安全なmixiを使うべきだな
2022/07/06(水) 01:44:43.37ID:OBIfT0gO0
>>351
347ですがTClock-Win10.log自体は削除してはいけないんですね
ありがとうございました
2022/07/06(水) 07:15:22.19ID:yyWcxKo40
>>356
消しても大丈夫ですよ。
2022/07/06(水) 19:33:43.79ID:OBIfT0gO0
なんででしょうね、うちでは消すと起動しないです
読み取り専用にしてlogファイルは残しておきます
ありがとうございました
2022/07/20(水) 20:24:28.00ID:dFxmu54C0
現行版作者が有能なのを今更知ってビビってるところ
あんがとござんますにゃーo(=・ω・=o)=3=3=3=3=3=3
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/05(金) 14:52:26.59ID:2gMPPYxz0
今月版はまだですか
2022/08/05(金) 15:55:16.14ID:TpiPZogR0
今月版ってなに????
毎月リリースされるものなの????
2022/08/05(金) 16:40:36.73ID:2gMPPYxz0
ただのスレ保守だから突っ込まんといて
2022/08/07(日) 11:20:57.32ID:px2M/2a30
月刊 TClock-Win10 コレクション
2022/08/07(日) 13:18:35.03ID:52a3sTcH0
荒らしのせいでスレが沢山立ってるから落とされないように保守したってことか
2022/08/09(火) 19:00:39.60ID:ClbJwoqp0
ソフトウェア開発者として当然の責務

スゴいな。
有償保守契約でも締結してるんか。
2022/09/06(火) 05:24:41.35ID:KC28H9Qa0
TClockLight初めて使ったけど他より起動が早いな
2022/09/06(火) 08:39:46.30ID:M3rjFQJ20
スタートアップに登録しています
2022/09/06(火) 09:09:47.80ID:wpLalxpW0
スタートアップに登録しても何故か起動しません。
Webで色々調べてゴチャしたけど改善しませんでした。

Win11拒否の御幌PCなせいかもしれませんが
別のPCでは正常動作してますので
オレ環として受け入れて手動起動して励んでます
2022/09/06(火) 11:09:37.01ID:oGebpKpM0
TClockLightはkt版が一番良いと思う
2022/09/06(火) 14:59:36.07ID:KC28H9Qa0
>>368
スタートアップ登録は使わずにwindowsのタスクスケジューラに登録して
トリガーでログオン時、遅延時間を2秒くらいに設定しておけば起動すると思います
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 17:29:07.74ID:nFzhLf4d0
もうTClockLightの時代は終わったよ
TClock-Win10優秀過ぎ
2022/09/06(火) 18:16:56.29ID:uO3zRxZv0
Windows10で使うならlightだなぁ俺は
2022/09/06(火) 21:32:25.80ID:5ldxX7U20
TClock-Win10はグラフを使えるのが良いね
ただ、TclockオリジナルやLight、kt版にはある機能がない
それで今もkt版を使っている
2022/09/06(火) 23:44:21.86ID:9BmqxKwg0
軽さ重視でLight
2022/09/07(水) 00:07:03.24ID:iL0QteZu0
うちの環境だとTClock-Win10は起動して3秒くらいで毎回クラッシュしたのでkt版を使ってる
クラッシュの原因はわからない
2022/09/14(水) 12:43:26.04ID:4heDSIPF0
息の長いソフトで作者に感謝
アナログ時計が見やすくて気に入ってる
https://tadaup.jp/loda/0914124123891524.png
2022/09/16(金) 08:31:54.75ID:wNJUCqXa0
>>368
ここの設定ではできないですか?
自分はスタートアップ関係の機能があるユーティリティソフトで追加しましたよ
https://easycaptures.com/fs/uploaded/1658/4261250258.jpg
2022/09/16(金) 08:37:30.97ID:wNJUCqXa0
レジストリ関係は削除って上に書いてありますね
申し訳ございませんでした

自分は「Volumey」や「7+ Taskbar Tweaker」みたいにタスクトレイをマウスホイールで音量の上げ下げ機能が追加されてほしいです
画面の明るさを調整できる機能もあるといいですけどね
2022/09/16(金) 14:34:23.81ID:x1eWhxcd0
そうか、がんばれ
2022/09/16(金) 22:58:23.97ID:aHnqR0Gi0
VPN越しActiveのIPアドレスは判別出来ないのですかね?
https://easycaptures.com/fs/uploaded/1659/3618657103.jpg
2022/09/22(木) 14:47:59.83ID:JHMhB5UI0
Win11を22H2にしたら、TClock-win10の吹き出しとデスクトップ表示の境界線が消えることがあります
というか、ほとんどの状態で消えてます
2022/09/22(木) 16:42:36.90ID:OuUrN/ox0
別の問題があって、バージョンダウンした5411を使っているが、Windows 11を22H2にしても特にそのようなことは起こらなかった。
ひょっとしたらバージョンダウンで直るかも。
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/22(木) 18:32:29.15ID:ryfCFzXi0
Win11 22H2
TClock-win10 4.10.3.1(自分環境ではこのバージョンが安定してるのでこれを使っている)

デスクトップ表示のボタンが消えた
2022/09/22(木) 21:16:55.48ID:ryfCFzXi0
5.4.11入れたら直った
385382
垢版 |
2022/09/22(木) 22:12:12.07ID:SqX6Eoc80
バージョンもしかしたら違うかも、ごめん
2022/09/23(金) 00:48:57.56ID:jwBaU2JG0
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1が最新だぞ
387382
垢版 |
2022/09/23(金) 01:44:31.32ID:/braR0rA0
じゃあ面倒くさがって最新のフォルダに放り込んで使ってるのかも。混乱させてすまぬ
2022/10/04(火) 12:59:40.40ID:jjA3llri0
このツール本当助かるな
デュアルモニターで時計表示を拡大出来て捗ってる
2022/10/09(日) 09:02:38.76ID:DN8LbJZt0
基本的に今までずっとTclock -Win10問題無かったけど、11が正式に22H2になってからおかしくなった
症状は秒の更新が数秒置きに飛んでエクスプローラー系の物の処理が反応悪くなる
数秒だったり10秒以上かかったりだけど、すぐ止めてるからそれ以上悪くなるのかはわからない
右クリでメニュー出そうとしても10秒以上かかってようやく出るので停止するにも多少時間がかかる
使用は5.4.1.1で、過去のもダウンロードして新規で起動しても同じ
タスクマネージャーで見てもCPU1%メモリ66%で全体が重くなってるわけでも無い(Ryzen 5 3700X、DDR4-4000 8GBx2)
起動していない時の時計はちゃんと秒が1秒毎に問題無く動いてる
他の人もなってたら書込あると思って見てたけど無いのでおま環かなあ
心当りは元々Windows Insider Previewで5月だったかそれくらいから22H2だった事
IPはその頃止めててTclockはほぼ問題無く今まで来てたので正式版でおかしくなったとも思いにくいのですが、タイミングがちょうどその頃だったので競合が起きたとか何かあるんじゃないかと
でもおま環かなあ…
2022/10/09(日) 09:05:41.70ID:DN8LbJZt0
あ、少し上に書かれてる吹き出しや境界線が消えるとかデスクトップ表示のボタンが消えるとか、うちはそういう事はありませんでした
2022/10/09(日) 21:04:40.44ID:of5ZVkIx0
>>390
タスクトレイ非表示になっている常駐ソフトアイコンを出す「 ^ 」をクリックしただけで消える
2022/10/10(月) 04:58:35.01ID:utZ2fVDD0
(^^)
393389
垢版 |
2022/10/11(火) 23:06:26.94ID:RNlvBKby0
今日メモリを8GB追加して16GBにした後、何故か時間が飛んだり色々と処理が遅くなったりが無くなったっぽいです
メモリ使用率余裕だったのにメモリ不足だったのか…?
でも22H2になったタイミングだったしそれまでは問題なかったから、んー…
一応解決したので報告です、お騒がせしました

>>391
書いた人は不具合とかじゃなかったんですね
2022/10/12(水) 12:02:49.16ID:FHgaeLaC0
>>393
> 何故か時間が飛んだり
恐らくwindowsアップデートか、ウイルススキャン、その他メンテナンスやOS不具合
HDDからSSDになって、気づきにくいのかも
395389
垢版 |
2022/10/12(水) 21:39:28.06ID:NCkW9sX20
…と思ったのですがまた同じ状況に戻りました
数時間問題無かったから書いたんだけど、それから何時間か経ったら元通り
そして今朝22H2の累積更新プログラムが来ていたので適用して再起動
あれっ、またちゃんと秒で進んでる
と思ったけど、やはり時間が経つと戻りました
何だろ

>>394
一時的にではなくて、数秒おきや10秒以上というのが頻繁に起き継続してるんです
例えば3秒、3秒、3秒…の更新間隔でずっと
それが5秒毎だったり10秒以上だったり(そんな時はすぐTclock止めるのでそれ以上はわからないのですが)
2022/10/13(木) 17:16:39.22ID:OzdCuB4o0
もしかして、おかしくなる前に
デスクトップのテーマの変更
をしませんでしたか?

この場合は、タスクマネージャーからexplorer.exe再起動
再度ログオンかPC再起動で直りました
397389
垢版 |
2022/10/14(金) 05:20:00.15ID:XANjkiZM0
>>396
レスありがとうございます(というか他の方に言って無かった、ありがとうございます)
テーマは最近全然いじってないですねえ
再起動は何度もしてて、もしかすると再起動直後は普通に動いてるかもですが気が付くとまた戻ってる感じですかね
2022/10/21(金) 21:30:58.00ID:1y1KeD2O0
GPU使用率がおかしい
ゲーム中にGeforceのパフォーマンスオーバーレイでは30%台なのに、
Tclock-Win10の書式["GU__x"%]だと100%になる。v5.4.1.1
399389
垢版 |
2022/10/22(土) 14:01:18.62ID:fOz0PHGs0
何度もスレ汚しすみません
ここ数日はずっとまともに動いてるのでさすがにもう大丈夫そうです
OS側に小さいアプデ来てたのでそれでかな
なのでソフト側には何も問題は無いと思います
2022/10/23(日) 12:14:52.78ID:GiPXjsyq0
Windows11、ブラウザでyoutube等全画面にした場合、TClock-Win10が最前面になりyoutubeのボタンが隠れてしまうのはどうしてだろうか。
2022/11/12(土) 09:19:52.28ID:Ku/CBw+b0
テスト
2022/11/16(水) 20:50:38.12ID:gwj38NxM0
一時期頻繁にうだてしていたのに今となっては最後の更新から音沙汰無しですね
寂しく思います
更なる最強のソフトウェアにしていただきたく思います
2022/11/17(木) 13:21:42.27ID:YlJ4f4hF0
うだて
2022/11/17(木) 21:18:47.47ID:AAB/WdTb0
kazubonさん戻ってきて〜
2022/11/18(金) 00:31:10.50ID:f9RAHfsb0
>>402
>>330
2022/11/18(金) 21:28:27.53ID:QO0ZnNmy0
タスクトレイの隠れてるインジケータを表示する「 ^ 」をクリックするとフキダシが消えるという重大バグが放置のままだし

雲行きが怪しくなってきたな
2022/11/18(金) 23:07:07.30ID:FJVm2Exk0

そもそもマウスオーバーから外れると消えるから
TClockは関係ないのでは?
2022/11/19(土) 00:14:40.73ID:JUgQGN5o0
本業が忙しいんじゃねーの
Win11IPにまで手を出したけどDEV版までやってたからなぁ
さすがにもういいやってなった気がする
それでもWin11対応してくれただけでも大きく前進したわけだし
2022/11/19(土) 15:28:47.42ID:jU8YFfqe0
>>407
マウスオーバーしても消えたままだよ

>>408
>>406のバグがある時点で、Win11に対応してるなんてとてもじゃないが言えないだろう
2022/11/19(土) 16:51:16.65ID:pSmFXy8v0
>>409
そんなもんバグと言わんでしょ
それで何が困るのか全くわからん

そもそもうちではその現象が出ない
「 ^ 」をクリックして隠れてるインジケーターを出した状態でも
マウスオーバーすればツールチップ出るよ
当然だがマウスオーバー外れればツールチップは消える
2022/11/19(土) 17:32:23.50ID:6KkvCnwO0
>>409
買ったソフトならまだしもフリーソフトに文句言うなよ
2022/11/20(日) 08:34:04.61ID:9d2w8+tp0
TClock-Win10作者いわく
修正とか溜まってるけどしばし待って
とのこと
2022/11/20(日) 12:18:12.00ID:hPJrUT3E0
どう重大なのかを聞かせて貰おうか
2022/11/20(日) 16:08:36.78ID:COrbHtI00
>>410
ツールチップじゃなくて、タスクバー自体に描画されているフキダシの図柄と、
「デスクトップを表示」クリックエリアの境界線のことだよ
2022/11/22(火) 16:21:30.44ID:6PYcJexl0
^^
2022/11/26(土) 02:12:47.84ID:36K4+yFV0
だからめんどくさいんだってば
仕様が大きく変わってきてるし
2022/12/05(月) 18:37:31.54ID:AlN96SuB0
tclock lightのタイマー
毎日使っててとても便利だった
自分でiniファイルに書いて
1分~20分 1分毎
20分以降 5分毎
など
いくつでもプリセットできて3クリックで済んで手軽だった
点滅が続くので見逃す事もない
他のタイマーでは
 プリセットが少なすぎる
 時間を入力しないといけない
のでいまいち
2022/12/17(土) 01:31:11.52ID:jVFR8sws0
Win 11になった今でもLightは現役で使ってますよ
ExplorerPatcher適用環境で何の不具合も出てません
2022/12/17(土) 01:59:58.77ID:XEe0QOYv0
何でかわからんがスタートアップ登録すると二度起動してしまうようになって、再起動しますか?のダイアログが表示されるわ
どうやってスタートアップに登録すればいいのかなあ
2022/12/17(土) 09:59:02.05ID:yn+wvBRB0
>>418
今度のWinUpdateでExplorerPatcher環境は殺されたはずだが
2022/12/18(日) 01:27:00.47ID:3ZSRkSr/0
StartAllBackはdev版更新でつかえなくなっても直ぐに対応してるからTclockもタスクバー配置位置変更もエクスプローラー右クリックも簡単に修正出来ている
いつまで対応しきれるか知らんけど
2022/12/18(日) 14:27:11.81ID:Pduf/U7y0
https://user-images.githubusercontent.com/13458509/207851767-a0c514c2-db86-4a2c-bcea-8e22cb150755.png

GitHub - yuru7/Binter: Binter は、UI 向けフォント Inter と、ユニバーサルデザインフォントの BIZ UDPゴシックの合成フォントです。
https://github.com/yuru7/Binter
2022/12/18(日) 14:28:09.04ID:Pduf/U7y0
>>421
Open-Shell
https://github.com/Open-Shell/Open-Shell-Menu/releases

こっちの方が良くないかな
そうでもないかな
2022/12/18(日) 18:20:47.19ID:QKgdbS8l0
>>423
おらには合わなかった
2023/01/09(月) 05:27:38.27ID:IIqWCGbP0
TEST
2023/01/09(月) 10:55:34.65ID:RWyiD2j00
うpだてはまだ来ないかね
どのフォントでの時間や日付の表示が見やすいんやろかね
自分は、「Binter」という最新のフォントを黒色で表示してますわ
2023/01/09(月) 10:58:16.66ID:RWyiD2j00
>>426
https://images2.imgbox.com/c8/bd/NYuFBuBY_o.jpg

画像を忘れて失礼いたしました
これが、> Binter を使用している最新のTclock-Win10です
2023/01/09(月) 12:34:45.15ID:j0J3lJSr0
TClockはもう20年は使ってると思う神ツール
2023/01/09(月) 13:29:56.73ID:up4vMS170
WinFMは30年は使ってるわ
2023/01/09(月) 19:02:44.90ID:p+KrS81A0
こことは別なの?
http://chihiro718.jpn.org/software/TTClock/index.html
2023/01/09(月) 20:04:05.33ID:8xmxcUx40
うちはMigu 1Mをフォントに使ってる
2023/01/09(月) 23:54:11.46ID:fku98ZjR0
>>430
アホやげ
2023/01/14(土) 05:25:37.45ID:e3G/BjhR0
TEST
2023/01/16(月) 19:09:38.27ID:CVMU3PDc0
テスト
2023/01/17(火) 07:25:27.45ID:ZhTqQdFA0
てすてす
2023/01/20(金) 18:03:22.53ID:8C/U1YuB0
規制解除されてる
2023/01/22(日) 20:00:20.32ID:N4wMBE2N0
てすてす
2023/01/22(日) 23:15:09.38ID:f+BnLmuG0
ウゼえよハゲ
2023/01/23(月) 02:46:37.23ID:pMRxlbAf0
テステス
2023/01/23(月) 09:59:24.92ID:Yccm2asv0
test
2023/01/24(火) 22:09:55.76ID:bM7sVQ/V0
ただ今制限を設けております。
2023/02/01(水) 15:55:57.03ID:LJdgm9JQ0
>>128
隠して無いよお前とは何だったの?
2023/02/01(水) 15:56:05.40ID:67bVMm8r0
>>120
身長って大事なんだよなぁもう論破されるの可哀想だな
2023/02/01(水) 15:56:07.89ID:iIY5smmH0
>>400
これって支持されるわけじゃないからな
2023/02/01(水) 15:56:37.88ID:KwRnNuLB0
>>448
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる
2023/02/01(水) 15:56:42.42ID:tlRkOZO+0
>>373
ああ本当に統失なの?って
2023/02/01(水) 15:56:46.25ID:InsFnFGy0
>>206
いろんな人から怒られて何か悪いことをしたかは知らんけど原理主義者の居場所はもう無いよ
2023/02/01(水) 15:57:24.14ID:u1WA55q90
>>26
お前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ
2023/02/01(水) 15:57:24.84ID:I5IZClBV0
>>182
一回襲われたけど今のなんJ民じゃないのかね
2023/02/01(水) 15:57:58.37ID:5QqE5vJH0
>>125
>俺は正しいんだ!俺の言うことをきけではない
2023/02/01(水) 15:58:09.06ID:ZkqEsHsA0
>>319
むしろ人多い人気のキャンプ場なら下柔らかいところ多いで
2023/02/01(水) 15:58:18.41ID:ORl8LOh60
>>130
安倍がいると思ってんの?うわー…
2023/02/01(水) 15:58:41.77ID:QTBZHfqQ0
>>137
やっぱり交差接種の方が求められるんかね
2023/02/01(水) 15:58:44.81ID:2i+nMpts0
>>30
誰がこんな用法始めたんだからもうどうしようも無いからな
2023/02/01(水) 15:59:44.75ID:XsLmwhbh0
>>391
とっくに解明されてなくて草
2023/02/01(水) 15:59:45.82ID:XsLmwhbh0
>>325
あとから言えばどうとでも書かれたらお前はキレるんだろうな承認欲求が抑えられないのか?
2023/02/01(水) 16:00:20.49ID:oHixGCyY0
>>157
どう統失なんだが
2023/02/01(水) 16:00:33.59ID:7fdn+Gml0
>>106
正にスレタイをそのまま形にしたっていえるんだろーけど異常じゃん
2023/02/01(水) 16:00:59.60ID:ZNAhu+gR0
>>65
ウメちゃんまた適当なこと言っちゃうアホだらけなの?って容認は確かに困ったもんだわ
2023/02/01(水) 16:01:19.34ID:ZZUNa4WN0
>>305
これが当たり前なんだからさぁ
2023/02/01(水) 16:01:21.96ID:18RD3Pm90
>>139
バカマンコは地雷集めてるイメージあるから単純にスパイク変えればいいってもんでもないんだぞ
2023/02/01(水) 16:01:27.32ID:F2Q5R3zU0
>>162
それが今の30〜50代ってことかな
2023/02/01(水) 16:02:00.87ID:iu+fILBk0
>>438
トランスを支持している人間自身の発言も
2023/02/01(水) 16:02:30.96ID:nmbdI2L90
>>264
公文書偽造してもいいぞ
2023/02/01(水) 16:03:14.63ID:t/AsBxKz0
>>64
このくらい小分けしないと話すらろくにできねえ
2023/02/01(水) 16:03:41.08ID:+vXpBNEz0
>>346
こんなことは支持者の数の問題であってきみが論旨を履き違えてる
2023/02/01(水) 16:04:30.47ID:i7iUKMYO0
>>85
教科書の話はドーデモイー話だしはっきりとはしないけどそもそもの話として民主党時代に代わってたっての見たことねえわ
2023/02/03(金) 11:11:22.42ID:5lIW+WeY0
(´ー`)y━~~
2023/02/13(月) 18:10:12.14ID:CYUcjR9u0
私ケータイもってないから
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 06:21:21.48ID:h1D/Uaky0
Win11の月例アップデート(KB5022913)したら
タスクバーにTclockとWindows標準時計が両方表示されるようになっちゃった
2023/03/01(水) 12:06:05.31ID:sLyiidud0
ワイもなったわ
更新来るまで使用控えるわ
2023/03/01(水) 12:32:04.98ID:bv0LIhHk0
マジか
様子見るか…
2023/03/01(水) 12:49:12.47ID:CZA4aivw0
とりあえず月日と時分をWindows標準時計に、
秒のみTClock-Win10に表示させてみたが、これはこれで It's cool!
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:41:51.94ID:KtuUNc6u0
tclockが更新されないからElevenClock入れちゃった
2023/03/01(水) 21:50:12.47ID:Io2fo2TJ0
win10 64bit TClock Light 改造版 Ver.kt180904
オレ環では不満も不具合も無いからこのまま使うぞー
2023/03/02(木) 14:39:19.35ID:wh8c3Yif0
グラフ表示があるwin10も良いんだけどな
kt版は一発でタイマーを呼び出せるので今も使ってる

例えばこんな感じ
マウス操作 クリック
ボタン:任意
機能:TClockのコマンド
番号:103
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 15:50:08.79ID:kgP9CNmu0
Tclock-Win10の作者さんはもうここ見てないのかな
以前はすぐ反応してくれたのにな
2023/03/03(金) 02:50:14.94ID:hz2NTM9e0
>>477
Announcement (お知らせ)
2023/2月のWindows11アップデートにより再び時計改造に支障が生じ、対応を試みましたが容易ではありませんでした。開発者自身にとってのこのアプリケーションの必要性が下がってしまったこともあり、Ver 5.4.4.1をもちまして更新を停止させていただきます。これまでのご利用に深く感謝いたしますとともに、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2023/03/03(金) 03:38:39.40ID:N8zy+hAk0
秒まで表示してくれれば割と満足だから、
今のバージョンが完全に使えなくなるまでは使うつもり。
2023/03/03(金) 08:16:16.18ID:Y8dj8XTO0
GitHubに移行してたんだね
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10

リリースには「5.4.1.1」までしか無いみたいだけど「5.4.4.1」はどこにあるんだろう
2023/03/03(金) 08:57:51.18ID:4lTkoN0H0
>>158
2023/03/03(金) 09:55:45.93ID:EJ5ykh7G0
>>478
えぇええ?!!
マジかよ!!?!?!?
2023/03/03(金) 10:01:26.81ID:hG6y3KwY0
タスクバークリックしないと曜日見れなくなったのしんどいな
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 10:28:35.08ID:YOQ2wE6a0
ここ見てとりあえずアップデート5週間延期したんだが
開発中止じゃ延期しても無駄か
ツールチップとランチャーに代替アプリが思いつかないので困るわ
2023/03/03(金) 10:29:01.88ID:YOQ2wE6a0
すまん上げちまった
2023/03/03(金) 16:37:58.90ID:WiTgIYDV0
お前ら、まずは今までの感謝だろ
使いやすくしてくれてありがとうございました
もしまた仕様が変わったり今のままでもやれる様になった時にはすみませんがよろしくお願いします
2023/03/03(金) 16:46:08.38ID:lOQWESIc0
タスクバーに曜日を表示したいというだけだったら、標準の機能でできるんだね
今まで知らなかった
https://dekiru.net/article/23658/
2023/03/03(金) 18:05:36.62ID:ad86HMHK0
作者さん今までありがとうございました
2023/03/03(金) 19:04:35.05ID:xLf9OZSK0
R.I.P.
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 19:27:38.58ID:cNb3+H+v0
動作しなくならない限りこれからもTclock-Win10使い続けるよ
Windows時計とダブル表示されてるのは慣れれば気にならない
2023/03/03(金) 20:02:23.29ID:tgdzfI+80
これにあったフォントのGeorgiaという
数字が上下に動くような書体が好きで愛用してる
どうかなくなりませんように
2023/03/03(金) 20:40:11.63ID:Dbn38Z6l0
Tclock-"Win10"だからWin11で使えないのは当たり前かぁ
11で使える代替ソフトを探さないといけないなぁ
2023/03/03(金) 21:25:53.06ID:I47wZeLP0
秒針
曜日
書式
タイマー
アラーム
時報

これだけでいい
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 22:17:19.90ID:Gp+lIM5I0
>>474
ElevenClock使ってみたけど、これって標準時計を置き換えるんじゃなくて上書き表示してるだけなんだね。
書式を変えてElevenClockの表示幅を短くしたら、隠れてた標準時計の一部が見えるようになった。

分かりやすいのは、ElevenClockをタスクバーの左側に移動させたときかな。
タスクバーの左側にElevenClockが、右側に標準時計が表示される。

環境は Windows 11 Pro 22H2 (Ver.22621.1344) + ElevenClock 4.0.1
2023/03/03(金) 23:22:16.80ID:F11KBS1g0
タイマーやアラームは元から入ってるの使えば良くね?
2023/03/03(金) 23:29:20.86ID:JLbLCgDm0
>>494
上に乗せてるだけならexplorer.exeが固まっても問題無く時計の表示されるからそっちの方がうちだと良さそうだな
explorer patcherやQTTabBar、Open-shellなどその辺に影響ある物複数使ってるからか起動直後タスクバーがしばらく反応無しとか、エクスプローラーが数十秒「応答なし」になったりとか色々起きるんだよなあ
タスクバーが再起動とかするとTClock-win10も落ちてて起動しないといけなくて
2023/03/03(金) 23:49:14.11ID:YOQ2wE6a0
>>490
俺も結局そうすることになりそう

俺は>>493のは全部我慢できるけど
ツールチップでの状態表示と備忘テキスト表示と
Tclockエリアをマウスクリックで3種類のランチャーを使い分けられるって
他で代用できる気がしない
2023/03/04(土) 00:19:59.14ID:j3azY2tE0
>>492
んなこたぁない
むしろWindows11に対応している唯一のTClockだったぞ
TClock Lightは11では使えないから
2023/03/04(土) 03:00:47.48ID:GiSGxDrr0
Windowsデフォルトの時計に曜日表示と午前/午後表示を追加したらプロパティやマウスカーソルを合わせた時のポップアップにすげー違和感出て結局元に戻した
やっぱTClockないとだめだわ
2023/03/04(土) 03:44:51.45ID:K4UYKXDw0
ElevenClockをしばらく使ってみることにします。
出来る事は少ないですが私には充分なので。

Tclock-Win10には本当にお世話になりました。
有り難うございました。
2023/03/04(土) 08:30:44.83ID:HSxbicNx0
うちの環境だとElevenClockもうまく動かないや
時計が標準時計の上にかぶさって表示されちゃう
スピーカー等の通知領域を横にずらしてくれない

TClockは通知領域をずらしてくれるけど、標準時計は消えない
2023/03/04(土) 08:38:34.53ID:K4UYKXDw0
>>501
元々がそういうソフトなので、自分で上手く収まるように調整する必要があるんですよね。
そこが面倒です。
2023/03/04(土) 10:09:41.69ID:I6cNoLv60
>>488-489
死んどるやんけ
2023/03/04(土) 23:02:02.21ID:9+U0J4nt0
米糞ソフトさんの糞アプデ死ね
2023/03/04(土) 23:57:58.47ID:C9JbrQAR0
「いや確か5.0.0.1~5.2.3.1まではInsider用にリニューアル後のタスクバーに対応していたような……?」と思って5.2.3.1を入れてみたら、TClockを起動するとタスクバーが消えたww
なるほど一筋縄ではいかないんだな
まあそうじゃなかったら開発停止してないか
2023/03/05(日) 00:20:01.32ID:8Jmel1y40
パッチの適用でWindows 11が起動不能に、サードパーティ製UIカスタムアプリが原因
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1482191.html

タスクバーいじる系のが結構死んでるから
対応方法が(開発者間で)広まればいいね
2023/03/05(日) 01:09:26.32ID:+i+q8k/c0
つか新しくタスクバー1つ作るのに何年かかってるのだろう
そんなに大変なのか?
2023/03/05(日) 01:42:19.03ID:LyWBYCbI0
>>501
今まで通り通知のアイコンずらせるの助かるな
アナログ時計用の領域作りたかった
安心してwin11に備えれるわナイス情報
2023/03/05(日) 11:05:03.44ID:YgVNYSoE0
>>506
どちらも既に対応されてる
ExplorerPatcher使い出してから今回初めて不具合出たけど、直ぐに対応してくれるから安心して使い続けられる
TClockはLight使ってるけど、時計以前にタスクボタンのラベル表示とグループ化解除が出来なければ作業効率
が悪すぎて使い物にならん
2023/03/06(月) 20:56:48.71ID:tIBpBN+F0
>>490
それなら良いんだけど、俺はStart11を使ってるんだよね。
Windows8以降、これは(当時はStart8)重宝している。
Start11環境でKB5022913を当てるとTClock-win10が表示されたり、されなかったりする。
ということで、とりあえずKB5022913はアンインストした。
KB5022913でもStart11はちゃんと機能しているので、なんとかなりそうだけど・・・
2023/03/08(水) 18:29:33.65ID:9YhKFEJN0
誰かTClock Lightの作者を起こしてきてくれ
2023/03/09(木) 07:17:06.43ID:aLIe9eQT0
起きても対応する事は出来ないだろ
2023/03/09(木) 16:59:46.11ID:1EVUWR7V0
StartaAllBackはWindows11IPDevでさえすぐに対応してるからTclock問題ないしタスクバー上も機能してる
1PC4.99USDで買い切りだからおとkだとおもうよ
2023/03/09(木) 23:23:18.27ID:1nJlg7k/0
Lightの作者なら対応できるだろ
2023/03/10(金) 07:58:22.22ID:n090Cgbo0
>>510
起動時の話ならタスクスケジューラつかって起動タイミングを調整してみては?
2023/03/11(土) 21:00:50.76ID:pZX0yYXg0
>>515
起動時では無く、TClock-win10上で右・左クリックなどすると消えたんだ。
設定とかいじってると復帰したりした。
で、Start11(Stardock Software)のアプデが来てたので当ててKB5022913を適用してみた。
すると、TClock-win10は消えないが完全に上から重なって表示。
ということでKB5022913を再びアンインスト。

>>513
StartaAllBackは全く問題無いですか?

ちなみに、"Start11"で検索すると「Start11を購入したが酷い目にあった」
というのがヒットします。1ライセンス1PCなのに複数にインストしようとした結果で
叩いてたりしているお話しにならないのが出てきます。
Free 30-Day Trialで試さなかったのかよ!?って感じ。
2023/03/12(日) 10:18:37.89ID:+EeXNVyC0
>>516
Windows11IP.DEVで似た現象起きたことあったかな
OSのバージョン更新やRuntimeのアップデートとかでそのうち解消された
StartAllBackの更新やTclockの更新もあるしどれが原因だったかは検証できてないが、どちらにせよ数世代まえのはなしで今は問題なく使えてる
2023/03/12(日) 15:40:08.93ID:EesUnGOn0
www
2023/03/16(木) 10:41:23.34ID:xKnnjYaN0
昨晩うっかりwindows11の更新して寝てしまい今朝起動したらタスクバーのTclockがめちゃくちゃに表示されてしまってるんですが
治す方法ありませんか

具体的には、Tclockで日時表示させてる部分の背景が勝手に透過されてて、、いや透過というか、win11のタスクバー自体が裏に隠れず左寄せになって全表示されてるというか、タスクバーとTclockの日時表示が分割されて左右に表示されてるような見た目になってしまっています
2023/03/16(木) 11:16:24.76ID:MgRepgiY0
>>519
StartAllBack
2023/03/16(木) 11:25:21.44ID:xKnnjYaN0
更新停止してたんですね…
作者さん、今までよいソフトをありがとうございました
2023/03/16(木) 11:25:53.69ID:xKnnjYaN0
>>520
まさか返信あると思わなかった
それ調べてみます
ありがとうございます
2023/03/16(木) 12:57:17.98ID:zoLqi+Ys0
設定の

時刻と言語-言語と地域-管理用の言語の設定-形式タブ-追加の設定 で
・時刻タブ-時刻(短い形式)をs
・日付タブ-短い形式をddd

に変更すると通知の数と曜日だけが表示されてだいぶスペースが節約できる
2023/03/16(木) 13:12:07.99ID:Ps3AxMrE0
レジストリでタスクバー細くするのもできなくなったし、
もうタスクバーいじるのは許さんぞってことなのかねえ・・・
2023/03/16(木) 15:48:08.20ID:PfDxpkat0
いじってなんぼのWindowsなのに
2023/03/16(木) 16:27:08.78ID:4nyiM0/10
>>524
StartAllBack

こればっか押しててすまん
が、タスクバー細めもTclock対応もタスクバー上配置もこれ一つでできてWindows11IP.DEVの更新で塞がれても割とすぐにアップデート対応してくれるのでつい
ワンデバイスワンコイン払う価値ありと思うよ
2023/03/16(木) 16:29:08.33ID:4nyiM0/10
まぁ、その代わり最新のタスクバー機能とかエクスプローラーとかは無いし、旧タイプにあるセキュリティリスクもないわけじゃないと思うけど
2023/03/16(木) 16:50:22.43ID:tWbLYkAU0
いじるのは許さない姿勢
ttp://ascii.jp/elem/000/003/473/3473924/img.html
2023/03/16(木) 18:34:00.81ID:+MJcGiHU0
StartAllBackは今後のパッチでもWindowsが起動しなくなったりしそうで怖すぎる
2023/03/16(木) 19:46:44.66ID:BCxJcuBn0
>>519
KB5023706をアンインスト
2023/03/16(木) 22:36:25.39ID:MgRepgiY0
>>529
それはないかな
2023/03/17(金) 00:28:00.86ID:RpozGlpl0
StartAllBack for Windows11
お勧めしてたから買ってみた。
タスクバーのクイック起動アイコンが無い部分が透明のままになるんだけど、
解決策判らないかな。
色を黒一色に変えても透明に変えてもアイコンがない部分は変化しない。
2023/03/17(金) 00:37:11.99ID:RpozGlpl0
すまない、自己解決した。
Segmentsにチェックが入ってただけだった。
申し訳ない。
2023/03/17(金) 00:39:35.37ID:RpozGlpl0
と、思ったがよく見たらサブディスプレイはSegmentsのチェック有無に限らず
透明になってる。
2023/03/17(金) 20:27:02.82ID:KdpCJOpI0
ExplorerPatcherなら無料だよ
OSのアプデに合わせて自動更新されるから安心して使える
536532
垢版 |
2023/03/17(金) 20:38:08.25ID:RpozGlpl0
Segmentsのチェックを外した上でエクスプローラーを再起動したら正常になった。
2023/03/18(土) 23:01:13.60ID:t40om8170
ExplorerPatcherでいいよな

StartAllBackを買った人は時計も付けてくれるよう要望出せばいいw
2023/03/19(日) 11:35:58.57ID:GwtsfMDz0
秒と曜日だけ表示するようにして、標準時計との併用でねばってみる。時報が欲しいので。
https://i.imgur.com/YKNvlpF.png
2023/03/19(日) 12:47:23.09ID:72UAO6tA0
弄ってるとKB5023706で問題発生してるみたいだけどお前ら生きてるか?
2023/03/19(日) 13:01:23.83ID:DcX2iERR0
>>519ですが
ExplorerpPatcherを入れたら正常に表示されるようになりましたw
2023/03/19(日) 13:31:49.84ID:eqF81LWn0
>>539
情報が古すぎるな
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 02:51:46.66ID:q1KvKgl/0
自分のWin11環境で起動できるのがTClock-Win10_5161_64bitだけなんだけど
起動→強制的にタスクバー全消え→画面下部には右側のTclockしかない
ってなって困ってる
ログ読むと11のせいで色々不具合や制限があるようだけどこれは仕様なのかな
iniから変えようにもどうやってもwidth=280で固定されちゃうし

また以前みたいに使いたいなぁ、解決策わかる人いたらお願いします
Win11Home (バージョン22H2)
ビルド22621.1413
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 04:15:01.46ID:AYS018AQ0
>>542
なんでそんな古いの使ってるの?
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1は動かんのか?
2023/03/20(月) 10:21:48.43ID:q1KvKgl/0
>>543
あれ?これが最新版だと思った
めっちゃ恥ずかしい…
http://tclock2ch.no.land.to/さんから飛べるVectorの方から落としてた

お騒がせして失礼しました、タスクバーも正常に表示されて問題なく使えています
作者さんありがとう
2023/03/21(火) 14:10:34.52ID:rhJvJ+Bp0
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1でWin純正の時計表示は消せる?
時計が二つ並んでて変だ…
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 14:31:46.53ID:F145ZtH/0
>>545
ぐぐると設定で曜日のみにする方法と
Win11ClockTogglerを使う方法が出てくるんで試してみて

俺は時計W表示に慣れてしまって試してないw
2023/03/21(火) 16:28:25.95ID:vrsmAcFB0
俺は>>538みたいに秒と曜日だけ表示させるようにしたわ
2023/03/21(火) 17:19:46.98ID:I0XGwpsd0
自分はこんな感じ
上の段は起動経過時間
Windows11IP build 25314
Tclock-Win10 5.4.1.1

StartAllBackによる上配置タスクバー
マルチディスプレイにもTclock表示できているので地味に便利
https://i.imgur.com/EpToDnC.jpg
2023/03/21(火) 17:43:38.94ID:rhJvJ+Bp0
>>546
こんなん出ちゃうからそのツールは諦めてたんですわ
火 だけポツンと出ちゃうの(しかも微妙に上下ズレてる)笑っちゃうけど仕方ないか…
https://i.imgur.com/KLGNTft.png
2023/03/21(火) 19:59:46.66ID:YkYCs+Gw0
>>537が書いてたExplorerPatcherJPをダメ元で試した。
結果は、"KB5022913""KB5023706"以前のTClock-win10そのもの。

不具合がある人は、一度ExplorerPatcherJPを試してみたら?無料だし。
2023/03/21(火) 23:20:27.82ID:rhJvJ+Bp0
>>550
これにする
ありがとう
2023/03/21(火) 23:44:25.28ID:ary4gooB0
explorer patcherめっちゃいいね
もっと早くに導入してれば良かったと後悔したほどに快適になった
Tclockも自分の環境下だと正常に動作するようになったし
2023/03/28(火) 23:59:49.40ID:nhVCvl2v0
>>546
日付と時刻の短い形式をいじると、エクスプローラーの詳細表示でファイルの更新日時が表示されなくなるんだよなあ

>>549
この方法でいいんなら、レジストリを直接書き換えて書式をスペース一個にすると完全に消せるよ
2023/03/31(金) 13:26:55.81ID:XnmlVkl20
ファイル整理する時にこんな表示になったらクソ無能すぎるよね
https://i.imgur.com/64BPqjc.png
2023/03/31(金) 13:32:08.29ID:cibMaOUa0
ファイル操作にエクスプローラなんぞ使わんからどーでもいいわ
2023/03/31(金) 15:50:55.56ID:9GkY3Ehk0
エクスプローラー使わない俺スゴいマウントw
2023/03/31(金) 22:30:50.89ID:sE6xNYbb0
>>556
エクスプローラーは使わんでもいいけど
ExplorerPatcherは使ってみたら?
ExplorerPatcherでググると英語版が上に出てくるが
JP付は日本語版
マジ超快適になったぜ!w
2023/04/01(土) 05:01:30.12ID:PmSeDOP40
WIndowsUpdateの度に不具合出るからもう使ってないわそれ
2023/04/01(土) 16:17:51.72ID:J1RVIWS20
>>558
それが嫌でExplorerPatcherやめてStartAllBack使ってるよ
Windows11ProIPdevでも速攻で対応してるから楽ちん
2023/04/01(土) 17:51:57.95ID:LKqAaOCs0
やってること大して変わらないのでは・・・
2023/04/01(土) 19:54:46.02ID:NhNgN+dY0
>>559
アップデートが完全自動なの?
じゃなきゃどっちも大差ない
2023/04/01(土) 21:32:29.98ID:W/xCc6ii0
えっ!?
どうして無料と有償を比較するの?
大して変わらないんだから
無料な分、ExplorerPatcherだろ!
2023/04/01(土) 21:42:12.48ID:0wrIRRpk0
explorer patcher入れたらTClock正常動作するようになって本当に助かった
有料の入れなくて済んだ
2023/04/02(日) 03:11:47.97ID:qNpfBrV60
無料と有料
無償と有償
どっちかで統一しろ
2023/04/02(日) 07:56:56.19ID:53R3S6bS0
有障
2023/04/02(日) 12:18:21.22ID:XHnAi1UR0
課金
2023/04/02(日) 12:55:56.24ID:Cd08a6R60
御布施
2023/04/02(日) 20:06:18.30ID:Sfc6QXLdK
献金
2023/04/03(月) 00:42:11.24ID:yi5jTnqM0
忌腐
2023/04/04(火) 05:36:21.93ID:N1qN64q00
ClockLauncherが2になって復活してる
2023/04/04(火) 06:49:05.67ID:AinhX2af0
マジか、早速Ver上げてきたわ
2023/04/04(火) 09:09:14.18ID:HXXoFlI+0
>>558
全くそんなこと無いんだが
アンチの下げか
2023/04/18(火) 13:18:30.19ID:Oh3EKJ040
今はWin11環境でネイティブで対応してるTClockはもう無いですか?
今まで時計表示カスタマイズだけを目的にWin10+TClocklightで画像のような時計フォーマットで使ってたんだけど、Win11ではそのままじゃ動かないということで、ExplorePatcher使うとかしゃきならないようですが、システムにそこまでの変更は加えたくないなと。
ElevenClockというのを使ってみましたが中身Pythonということもあり元号年表示できないとかややCPU食う、UTC併記には時計を増やしてNTPにより別時刻にしなきゃいけないとかちょっと大がかりで。

http://imgur.com/mOfitUt.png
(元号年、曜日、秒表示、UTC時刻併記)

時計だけのカスタマイズなので、同じことができる代替ソフトがあれば教えていただきたいです。
2023/04/19(水) 06:35:00.47ID:v2mh+ErJ0
>>573
ない
2023/04/19(水) 07:27:05.50ID:wy9olUpX0
ないんかい!
2023/04/19(水) 07:32:34.74ID:Ph3FnIaY0
>>573
windhawkのtaskbar clock customizationでできると思う
2023/04/19(水) 12:00:14.40ID:uEHVxr1D0
>>576
windhawkだってシステムカスタマイズツールじゃん
WindowsUpdateでPC起動不能→ツールがアップデートしない限り回避不能
の綱渡りループじゃん
2023/04/19(水) 14:32:35.59ID:4GyQ2nJ50
>>576
ありがとうございます。
使ってみましたが、見える範囲の設定では期待通りになりませんでした。
内部的なロケールがen固定なのかgを使っても日本の元号は無く、また異なるタイムゾーンを同時に表示というのもできなさそうでした。(もっと深くやればできるのかもしれませんが)
あとはフォントも変えられないですね

TClockなら書式を↓にするだけなのですけど
「gY/m/d (ddd)\n_h:nn:ss td-9:00| h:nn」

>>577さんの言うとおり、汎用的なシステム変更ツールなのでExplorePatcher使うのとあまり変わらないですかね

結局はカスタマイズ表示の時計を常にバーの前面に被せて表示するだけでもいいんですが(笑)
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 20:48:37.56ID:0AA5Bu5S0
(笑)
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 21:02:53.75ID:mQsVeFmb0
ダイソーでデジタル時計買ってきて画面に貼っとけ
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/25(火) 10:38:11.47ID:LG0O87BQ0
Windows11のプレビュー版で
タスクトレイの日付と時刻を消せるようになったってね
2023/04/25(火) 14:43:42.10ID:L33B7BQH0
消せるようにじゃなくて
あの2行を1行にしてもっと文字大きくできるようにしろって感じだよな
2023/04/26(水) 10:07:06.26ID:RV1A7DOW0
何より秒表示でしょう
2023/04/26(水) 11:25:08.87ID:honIm3xF0
時計以外の情報表示が便利なんでtclockを使い続ける
2023/04/27(木) 04:19:50.71ID:fRocU9YR0
>>583
前から出来てる
2023/04/27(木) 08:05:07.90ID:gyAd3yGR0
TClockではね
2023/04/27(木) 10:06:36.52ID:tEb1aWz20
Win11対応はもう不可なのかな…
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 10:31:50.53ID:55ymUkMG0
>>587
もうWin11以降は、カスタマイズ系は不可
WindowsUpdateの度に起動不可にしてやるから諦めろというMSからの警告だぞ
2023/04/27(木) 11:27:43.96ID:hK3yc2C00
>>586
Insider Preview
2022/11
https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1457/430/amp.index.html

通常のOS 
2023/2
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-clock-customize/
Insiderのが下りてきたのか今は通常のOSで可能だし秒以外もいじれるが

俺は一行で大きく表示とかしたいからまだまだTclockにお世話なるけど、秒が欲しいだけならこれで良いんじゃねーの
2023/06/02(金) 19:49:26.62ID:x9d5rtzV0
まだまだこのソフトにはお世話になりそう。
カスタムの幅が広いのがありがたい。
2023/06/28(水) 16:00:12.50ID:vl8/4m5J0
第3世代PCがぶっこわれてwin11にした動かない
引っ越し先はどこがいい?
タスクトレイバーに入って曜日と秒さえ出ればいい
2023/06/28(水) 23:30:52.61ID:z5UPny2v0
Google 🔍 Windows 11 時計 秒
2023/06/28(水) 23:42:59.48ID:vl8/4m5J0
曜日と秒が出ればいいけど、トラフィックや負荷も出ると迷う
時計としては文字が小さすぎるんだけど
2023/06/28(水) 23:55:10.84ID:zPR6bknf0
>>591
俺は>>538みたいな感じに表示してる
スペースが若干気になるけどもう慣れた
2023/06/29(木) 01:38:59.44ID:5fObzvE50
そうそう、標準は文字が小さすぎるんだよな。
4Kのスケール100%とかで使ってると特に。
2023/06/29(木) 07:47:33.41ID:P65O2+vE0
Format=
に色とフォントとサイズの指定が埋め込めれば解決なんだけどな
2023/06/29(木) 16:02:09.35ID:P65O2+vE0
HDDのアクセスランプと、キーボードのCAPSとかのLEDもタスクトレイで表示させてるんだけど、
これもTclockでやってくんないかな
2023/06/29(木) 18:56:00.31ID:47+TRCVe0
余計な事はいらん
2023/06/29(木) 19:25:33.75ID:F2ww/0FQ0
昔、別の常駐系ソフトで
mp3などの音楽再生機能
メモリ解放機能
メールチェック機能
をつけろと言った馬鹿を思い出したw
2023/06/29(木) 19:51:35.73ID:xvWh64oT0
今日プレビュー配信のKB5027303 で秒表示だけは来たな
2023/06/30(金) 04:26:55.34ID:9lZVHE5i0
>>600
589
2023/06/30(金) 06:14:24.62ID:6r4YPvT00
>>601
それがInsiderをオンにしてない通常勢にも来たってことや
2023/06/30(金) 07:56:43.49ID:9lZVHE5i0
>>602
だから2月から通常のに来てるってば
2023/06/30(金) 08:04:42.93ID:0XBF2wnt0
2月には来てなかっただろ
6月のプレビューや
何もしなければおそらく7月の通常
>>589が間違い

https://support.microsoft.com/en-us/topic/june-27-2023-kb5027303-os-build-22621-1928-preview-1ada2c0a-fa85-43f8-91c4-6ee13fdf278b

New! You can now choose to display seconds in the clock on the system tray.
2023/06/30(金) 17:20:53.27ID:cpaLk74x0
何かのupdateしたら、時計の右にTclock-Win10が来るようになった
2023/06/30(金) 20:05:11.02ID:cpaLk74x0
https://i.imgur.com/icXezBk.png
こんな感じ
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 06:53:59.91ID:vUFzuJCy0
ty
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 10:48:09.94ID:uqgzlTbb0
tyu
2023/07/16(日) 04:04:49.40ID:kNQR+X2+0
機能少ないけどTClockっぽいの作ってみたので興味あればどうぞ
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11
2023/07/16(日) 11:06:39.01ID:uu9ZGf2+0
>>609
おお、素晴らしい

>>573みたいな時刻表示はできますか?
2行表示で、異なるタイムゾーンの併記です。
2023/07/16(日) 12:37:10.44ID:XCq/PQra0
時刻同期は要るやろ
と思ったけど、今はもうOSがやってるんだっけ?
最初に使い始めた動機はそれだった筈
2023/07/16(日) 12:52:50.91ID:XCq/PQra0
https://i.imgur.com/hRmV44W.png
この状態で起動すると
https://i.imgur.com/ZQPPZU3.png
こんなんなる
https://i.imgur.com/W4urzNI.png
その後、こうなる
2023/07/16(日) 19:05:56.23ID:kNQR+X2+0
>>610
中央寄せがないので桁数によってキレイに揃わないですが、
config_sample4.pngみたいのでよければ。config_sample4.txtを参考に設定してみてください
https://github.com/oonsnnsk/tcc-win11/tree/main/sample

>>612
エラーで落ちてるか処理が止まってるか・・・ちゃんと動かなくてごめん
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 22:26:11.19ID:smu++o7L0
>>613
慌てなくていいから頑張ってくれ
貴重な開発者は大歓迎
2023/07/17(月) 01:04:40.17ID:iXrDLUmC0
TClockの時計と
T-Clock Reduxのタイマーがあれば
他はなくていいんだけどな〜
2023/07/18(火) 02:30:53.83ID:m+XL//i50
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
2023/07/18(火) 17:23:00.68ID:pmkZzawh0
    ____                             
   /∵∴∵∴\                            
  /∵∴∵∴∵∴\                            
 /∵∴∴,(・)(・)∴|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                         
 |∵∵/   ○ \| < うるせー馬鹿                         
 |∵ /  三 | 三 |  \_________                         
 |∵ |   __|__  |                            
  \|   \_/ /                            
    \____/   
2023/07/23(日) 08:29:43.79ID:4ddW9KG10
デュアルモニターで使用してるんだけど両方のモニターの時刻がこれに置き変われば便利なんだけど無理なんだろうか
2023/07/23(日) 11:43:47.74ID:FWLCPl4l0
その他のサブモニタ云々にチェック入れてもダメなら知らん
2023/08/09(水) 21:59:34.78ID:1oM2cBkS0
モニター変えたら時計表示できなくなってしまった
TClock LightはHDR非対応なのか……
愛用していたソフトが使えなくなるのは寂しいな
2023/08/09(水) 22:14:40.81ID:8nvNIrpV0
そうはならんやろ
2023/08/11(金) 05:18:20.06ID:YlmVYt+y0
Windows10の人は、Tclockはタスクスケジューラに登録して起動させてるの?
スタートアップからだと権限がなくて自動時刻合わせ出来ないよね
2023/08/11(金) 07:31:45.64ID:Gprh4mjj0
時刻合わせってOSが自分でやるんじゃないの?
2023/08/11(金) 09:56:56.08ID:+aK8shPx0
俺も10年ほど前にそれ試行錯誤してたな

お前もがんばれ
2023/08/11(金) 10:25:18.37ID:ofbOSpUt0
>>622
Microsoftのどこかにあったドキュメントでスタートアップフォルダの使用は非推奨になったって見た気がするんでタスクスケジューラ使ってる
ただ今でもMicrosoftのヘルプページに起動時にソフトを自動実行したい場合はショートカットをそこに置けってなってる。意味わからん

>>623
OSの時刻合わせはデフォルト設定だと結構な頻度で補正に失敗する。対象のNTPサーバー変更すればマシになるけど
10はバージョンあがるたびにNTPの設定場所が分かりにくくなった
レジストリ直接弄れば補正間隔もNTPサーバーも任意に設定できるけど毎日指定した時刻に補正とかはできない
2023/08/11(金) 10:38:26.07ID:Gprh4mjj0
やっぱり別ソフトに頼る必要性を感じない
2023/08/11(金) 11:12:30.62ID:4ejPadOt0
時刻合わせの機能はWindowsが持ってる
いつ合わせるかはバージョンによって違うし設定を変えることもできる

ただし起動直後にやってくれるとは限らないから、起動から最初の時刻合わせまでは微妙にずれたまま
毎日使ってるパソコンなら誤差は1秒程度のはずだから実用上の問題はない
2023/08/11(金) 12:14:19.75ID:QcUIXc7J0
w32tmで参照先NTPをマニュアル設定して
HKLMのW32TimeでMinとMaxpollIntervalを決めてる
これでNICTのJST Clockでも合っています表示
Tclockはあくまで表示部分だけの使用
2023/08/11(金) 12:49:35.31ID:C+uYxeoz0
w32timeとは別にtcsntpをスケジュール起動してるかな
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 12:53:19.91ID:ofbOSpUt0
誤差1秒だとファイルのタイムスタンプに影響出るから常時1秒未満にはしておきたい
2023/08/11(金) 12:59:12.41ID:Gprh4mjj0
ドキュメントスキャナでファイル名を時刻にしてスキャンしてる最中に時刻合わせ発生
2023/08/11(金) 14:35:32.69ID:3K0Ldyxf0
>>622
不具合があるなら、
c:\freesoft\tclock
みたいな所にインストールしたら?

>>631
それは最悪だな・・・
連番+時刻にするしかないか・・・
2023/08/11(金) 16:41:29.75ID:Gprh4mjj0
そんなにどんどん狂う訳でもないし、使い始めの時点で1回だけ合わせくれたらいい

いちいち起動してる訳ではなくて、スリープとスリープ解除の繰り返しで使っているので、
スリープ解除の時点で合わせに行くのが理想的だけど、
OSでもtclockでもそれはできない
2023/08/11(金) 18:51:56.55ID:ofbOSpUt0
>>633
タスクスケジューラのトリガーをログオン時にしてtcsntpを動かしたら
スリープ解除時にログオン処理挟めば望みの動作になるような気はするけど
2023/08/11(金) 18:58:07.59ID:Gprh4mjj0
何か手段はあるだろうけど、それ専用に何か入れる程困ってはいない
tclockがサポートしていればベストだけど無いなら無いでいい
2023/08/12(土) 01:49:11.36ID:UPDNF7Su0
それ専用も何もtcsntpはTClock Llghtに同梱されてる時刻合わせ用のexeなんだが……
2023/08/12(土) 05:50:34.82ID:nmj8+2WF0
ならまさにそれ専用の何かとしか
2023/08/12(土) 07:17:41.32ID:pQJSgS+a0
tcsntp.exe /silent
これをtclockのプロパティで「アラーム」に登録するのは?
「tclockの起動時に実行」、「レジューム時に実行」、「一定間隔で実行」は任意でチェック

一応「レジューム時に実行」はSNTP.txt見てみたら「synchronized」になってたので上手く動いてる?
「tclockの起動時に実行」はPCの再起動とか未だしてないので動くかどうかは不明

win10 64bit
TClock Light kt180904 と付属の tcsntp.exe
2023/08/12(土) 09:17:38.89ID:Fao9cnEq0
tcsntpは実行時に管理者権限を要求するから普通にやっても失敗する
昇格させるならタスクスケジューラを使うのが一番簡単だと思う
2023/08/12(土) 12:05:54.40ID:Dp7To6s+0
tclockはc:\soft\tclockとかにインスコしたほうが良い気がする
2023/08/12(土) 12:46:58.91ID:63V150E90
cだと再インストールしたときに面倒だろ

d:\soft\tclock
2023/08/12(土) 12:50:32.39ID:63V150E90
俺の場合はOneDriveに置いてる
ノートとデスクトップ同期するため
Janeとかも
2023/08/12(土) 13:12:00.64ID:nmj8+2WF0
デスクトップしか使ったことないから、なんでわざわざC:にと思うけど、
ノートだとC:しか無いのが普通なんだよな
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:57:18.73ID:ogwp3s5L0
標準でパッケージに含まれている機能まで余計なもの扱いして
サポートしてればベストとかどの口で言うんだか
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 14:25:48.43ID:UPDNF7Su0
>>638
原因わかんないけど一定間隔で実行は自分の環境だと3回くらい時刻合わせした後何もしなくなっちゃうんでアラームのほうで間隔指定して動かしてる。
アラームの書式で指定するとちゃんと指定間隔で合わせにいってくれてる
tclockの起動時に実行は自分の環境だと機能してるけど、タスクスケジューラに遅延入れないと起動自体に時々失敗したから今は30秒ディレイ入れてる。
低スペックPCとHDD使ってた時は遅延1分でさらにタスク実行の優先度上げても改造自体に失敗することが稀にあったからうまくいくかは使用環境と設定次第という認識
2023/08/12(土) 14:41:33.95ID:cjF4Fh7N0
遅延かー
Windowsアップデート後の再起動でTclockだけ起動に失敗して
ほぼ毎回Failed to start Tclock:1になるのも遅延入れた方が良いのかな
2023/08/14(月) 13:16:20.71ID:+bEMjlfd0
髪の毛がどんどんソロデビューしていくんだけど
2023/08/14(月) 13:18:16.21ID:W3+QMtBe0
win11の人は画面崩れたまま使い続けてるの?
2023/08/14(月) 13:26:22.62ID:6eoQHW+10
11のタスクバー不満だったからExplorer Patcher当ててTClock使ってる
無意味なUI改変やめて欲しい
2023/08/14(月) 13:33:51.15ID:W3+QMtBe0
過去の状態に戻す対応もありではあるけど、どうせいつまでもはやってられなくなる

タスクバーは横置きが良かったけど、今後戻らないならさっさと下置きに対応した方が楽
その他いろいろな変更点も、合理的に考えて劣っている訳ではなくて、
過去のものと違うから慣れてないだけなものが多い
excelのリボンに慣れないからと古いの使ってる人いたけど、今でもやってるとは思えない
2023/08/15(火) 01:24:12.55ID:UWhTGzMP0
Windows 11が永続ライセンスをなくして「毎月課金型OS」に生まれ変わる予感 [樽悶★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692022062/
2023/08/21(月) 09:53:04.61ID:Jl+bm1mO0
時刻同期はUpdate Timeに変えた
ttps://www.sordum.org/9203/update-time-v1-3/
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 06:37:34.63ID:14AICiJw0
Windows11がシステムトレイの時刻表示消せるようになった
やったー、これでTckock-Win10とかぶらなくなった
2023/09/27(水) 08:14:33.52ID:LpwnoUda0
>>653
どうやるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:18:11.93ID:5OnJqi4F0
>>654
時計を右クリック もしくは
設定→時刻と言語→日付と時間→「システムトレイに時刻と日付を表示する」

累積更新プログラム (KB5030310)からかも
2023/09/27(水) 08:24:30.30ID:Z1r1G1980
>>653
これまでかぶってたというのはどういう状態?
うちのはTクロのしか表示されない
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 08:28:52.50ID:5OnJqi4F0
>>656
「かぶる」というかTclockとWindows標準時計の2つともタスクトレイにいて邪魔だったのが
標準時計を消せるようになったってこと
もしかして前から消せた?
2023/09/27(水) 10:50:38.42ID:LCjcLCUJ0
>>655
KB5030310入れたけど、そんな設定項目出てこないなあ
https://i.imgur.com/hJ2msJs.jpg

OSビルドはちゃんと22621.2361になってる
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 11:06:13.21ID:5OnJqi4F0
>>658
https://imgur.com/TmUMTec.jpg

画面違うね
OSビルドは22621.2361でいっしょ
2023/09/27(水) 11:15:40.86ID:ERh4DVnI0
A/Bテストみたいなことやってんのか?
Googleが好むけど本当にやめてほしい
2023/09/27(水) 11:15:44.04ID:yAymFJCm0
出来た、久々にTClock復活
やっぱ便利だわ
2023/09/27(水) 11:20:56.75ID:wqjYXER/0
うちはまだ22621.2283なのでこれからだな
はてどうなるか
Explorer Patcherとか余計なものを入れなくて済むようにしたいものだが
2023/09/27(水) 11:44:10.68ID:Z1r1G1980
>>657
特に何も設定してないけど標準のは出ずtclockの時刻しか表示されてない
今はwin11だけど10の頃(ていうか7かXPの頃版のtclock)でもそうでした
2023/09/27(水) 13:10:30.39ID:KId/6ZqM0
時計が二つあるだけなので気にしてない
2023/09/27(水) 17:12:40.98ID:ntM/E3fe0
うちは2つになった事無いなあ
2023/09/27(水) 17:49:21.79ID:KId/6ZqM0
win10では大丈夫だった
win11特有の現象
2023/09/27(水) 18:44:54.04ID:I4TTlLu10
>>666
11でもそんなことないけどもしかしてexplorerpacherを使ってるからその組み合わせなのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 19:51:11.82ID:3oZHckrr0
>>659
うちもこれになった Surfaceだから優先的に最新機能入ってくるのかも
さっそくTclock_Win10復活させたわ
タスクバーの上端の影だけ再現できないけど今までと違ってほとんど違和感なくできるな
ちょっと感動
2023/09/27(水) 21:08:56.22ID:KId/6ZqM0
うちもKB5030310入れたら時計offにできるようになった
2023/09/28(木) 03:07:41.40ID:487ai88e0
>>658
KB5030310の再インストールで行けたよ
2023/09/28(木) 03:57:42.31ID:Cy+slM9Y0
https://i.imgur.com/rRc1Yv5.png

ワイもKB5030310入れたけどそんな項目どこにもない/(^o^)\ナンテコッタイ
2023/09/28(木) 08:28:04.91ID:Q04JLix+0
Windows 11 Homeだからかもしれん
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 00:45:24.85ID:SGj1/PA30
うちはProだけど成功しない
(1) Windows UpdateからKB5030310入れる→変化なし
(2) 一旦消して(消さないとエラーになるから)スタンドアロン版KB5030310を入れる→変化無し
(3) そのままWindows Updateを開いたら、なぜかまた「KB5030310が利用可能です」と出て混乱
とりまインストールを押したらなぜか(やっぱり?)一瞬で終わった、けど変化なし←イマココ

KB5030310と時計の設定って関係あるのかなあ

うちではExplorerPatcherを入れて標準の時計を消してる
消せてるアプリあるんだからTclockもがんばればできそうな気がするんだよなあ
無責任な発言だけど
2023/09/29(金) 10:28:01.07ID:Ogl7vj0r0
11に切り替わったからTclock-Win10を導入したけど
KT版のようにアラームがついてないのが致命的
9:00
11:30
12:30
15:00
18:00に音を鳴らしたいのだができないのか
2023/09/30(土) 07:47:07.32ID:3WLS1FqC0
タイマーも欲しいな
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 10:21:06.78ID:lxiWU+kb0
HDDのアクセスランプと、キーボードのCAPSとかのLEDもタスクトレイで表示させてるんだけど、
これもTclockでやってくんないかな
2023/10/05(木) 20:17:38.98ID:jQcnma570
システムトレイの時刻表示切り替え最初なかったのにいつの間にか追加されてたExplorerPatcherもう入れなくて良さそうだ
2023/10/05(木) 21:36:53.66ID:ISQHdA950
俺もwin11環境で時計の非表示設定できるようになったわ
あとデフォで秒の表示もできるようになってるな
これで曜日も表示できるようになればもっと良いんだが
2023/10/06(金) 20:28:34.04ID:eWZvCq430
曜日は書式設定すれば行けたはず。
エクスプローラーで表示されるファイルのタイムスタンプにまで曜日はいるけど……
2023/10/13(金) 22:59:57.54ID:N5gZAZCr0
うちは相変わらず時計を消す設定出ないなー
いったいどんな条件なんだろう
2023/10/14(土) 01:21:53.65ID:2kUnSDDB0
>>680
tclock使ってればどうでもよくね?
2023/10/14(土) 04:42:57.52ID:isRwRxJq0
>>681
Windows11だと時計領域の上書きができなくて、時計が2つ並んだ状態になるんよ
https://i.imgur.com/IK8SJKk.png
2023/10/14(土) 07:58:29.14ID:roZt/jAM0
ならないよ
2023/10/14(土) 08:15:09.51ID:isRwRxJq0
もしかして
Insider Previewを入れた人だけオプションが表示されたままになってるとか?
2023/10/14(土) 08:16:02.82ID:isRwRxJq0
>>683
なる人とならない人がいて、その違いがわからんのよ
2023/10/14(土) 08:41:40.31ID:iLGpurX70
自分はinsider一度も入れてないけど時計表示のオプションあるな
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?
2023/10/14(土) 08:41:54.56ID:iLGpurX70
自分はinsider一度も入れてないけど時計表示のオプションあるな
ただ9月のアプデでは無くて10月初めにクリーンインストールしたからそれもあるのか?
2023/10/14(土) 08:44:54.40ID:eH+6xTmG0
またやっちまったキャンセルと即機内にしたけど二重に書き込まれてる
2023/10/14(土) 09:00:40.91ID:2kUnSDDB0
>>685
おれもならない
特別なことは何もしてない
690684
垢版 |
2023/10/14(土) 17:59:40.68ID:N1P+BeZE0
>>685
なる方は使用ハードやソフトなど書いて情報収集した方が良いと思うが
何の情報も無く「なる」ではいつまでもそのままだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 18:35:35.41ID:GFR3kK+v0
ならないと困ってる人も環境晒した方がいいと思うけど

俺は>>668にも書いたけどSurface GO2 細かい型番は省略
Windows11 Pro
Insider Previewなんか入れたことはない

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1534905.html
この辺の記事にある通り「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
のONはしてる
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 19:10:38.39ID:NqHxAxpk0
・時計表示が2重になるorならない
・時計表示オプションがあるorない

2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 19:10:58.69ID:NqHxAxpk0
・時計表示が2重になるorならない
・時計表示オプションがあるorない

2つの話がごっちゃになっててわかりにくいから以後気をつけろ
2023/10/14(土) 19:15:40.40ID:OIVB+iu20
>>692
それな
オプションがある/ない
で統一しようぜ

ちなみにうちは「ない」ので時計が2つ表示されてしまう
2023/10/14(土) 22:07:42.94ID:2kUnSDDB0
>>694
いやいや
オプションに関係なく二重表示なんかされないというPCが多くあるから
2023/10/14(土) 22:14:27.98ID:7IMnfF8t0
Windows11でTclock-Win10を使う場合は背景色を設定しないといけないが、同じ色が無いな
2023/10/14(土) 22:16:39.96ID:7IMnfF8t0
>>682
タスクバーの色を調整すればいいのか
時計の消し方はわかったが色で具合よくならなくて困っていたわ
ありがとうございます
2023/10/14(土) 22:19:08.56ID:2AxGpKhY0
曜日が重要なんだよな
2023/10/14(土) 22:23:35.38ID:2kUnSDDB0
>>698
タスクバー時計以外に曜日はいらないからOS設定は使えないんだよねぇ
2023/10/15(日) 00:41:49.56ID:OMsSCZGU0
自分の書式はこれだわ
最近は書式を晒すということも行われなくなりましたね


yyyy/mm/dd(ddd)\nhh:nn:ss

ただ、曜日に()が付いただけです
2023/10/15(日) 04:26:59.66ID:4onPcvRW0
俺はRで令和○年表示にしてる
yyyy(RYY)/mm/dd [ddd] _h:nn:ss
2023/10/15(日) 07:33:34.64ID:Ik8bno880
情報提供したいけど、何を書けばいいんだ

状況 時計が二重になる 時計を消すオプションが表示されない

OS : Win11Pro 22H2 ビルド 22621.2428
KB5030310 : インストール済
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
そのほか試したこと : グループポリシーで「システム通知領域に時刻を表示しない」でも消えない
2023/10/15(日) 10:25:24.37ID:Ik8bno880
そのほか試したこと
追加
KB5030310を手動で再インストールしても変化なし
ExplorerPatcherを使ったら消えた
2023/10/15(日) 10:34:49.49ID:Ik8bno880
>>697
Tclockは背景色自由に変更できる
うちの設定ではタスクバーの色がRGB=28/28/28だからそれと同じにしてる
2023/10/15(日) 10:36:58.44ID:v6xvf21F0
ベルのマークを右クリック→日時の調整
https://images2.imgbox.com/a8/22/EdK7QqWw_o.jpg

出ないときあるのか
うっそーや
2023/10/15(日) 10:40:17.22ID:v6xvf21F0
>>705
エディション Windows 11 Home
バージョン 22H2
インストール日 ‎2023/‎10/‎12
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0
使用アプリ : TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
ハード : ノートパソコン モニター1枚
2023/10/15(日) 10:47:25.92ID:v6xvf21F0
>>704
ありがとうございます
デフォルトのタスクバーの色はどの程度なのか試行錯誤しました
このくらいなら自分でも見分けが付かないので、これで満足することにします

デフォルトの背景色では、Windows11のデフォルト状態の色に近いものはありますが、同色は無いので困っていました
RGBでの調整とのご助言ありがとうございました

https://images2.imgbox.com/23/52/sY2YAX87_o.jpg
2023/10/15(日) 11:17:49.25ID:v6xvf21F0
通知のベルも消さないと機能が重複しているわね
消せるかな
三日前に買って送ってもらったばかりなので使い勝手がわからないですわ
Windows10のほうが良いけど、慣れの問題かなあ
2023/10/15(日) 11:22:57.76ID:nr61IvDY0
>>700
年なんか要らんでしょ
1年間ずっと同じなんだし
あと二桁めの0も要らん
2023/10/15(日) 11:24:55.30ID:nr61IvDY0
俺はこれだな
H:nn:ss\n m/d (ddd)
年はいらん 時刻は24時制
月、日、時が一桁のときは「0」要らない
分、秒のみ0つき

1月3日を
1/3と書いて1月30日とか11月3日と間違うバカはいない
手書きメモで01/03と書くやつもいないしね
でも分、秒は5まであるから0がつく比率が低くなる
間違い防止のために手書きでも9時5分なら9:05とか書くしね
2023/10/15(日) 11:27:12.81ID:nr61IvDY0
テレビのテロップもこの通り
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/07/48/e0035048_12562665.jpg

http://happylilac.net/thumb/calendar-newsim-a4y-2016-1.png
カレンダー
左に0がついてるの見たことない

ファイラーに縦にずらっと並んだ更新日付とかなら理解できるけど
画面の片隅の1行2行の時計が固定長である意義は乏しい
2023/10/15(日) 11:30:25.81ID:v6xvf21F0
>>709
年は自分は必要ですわ
>>701さんの方法で令和の年度も出そうかと検討しているところです
案外暦は間違いやすいものです自分の場合は時にポヤーっととしているので忘れやすいです

それはともかく、二桁目の0というのは時間のところですかね
こうすればいいというですかね

yyyy/mm/dd(ddd)\nh:nn:ss

助言ありがとうございます
問題なく表示されています
2023/10/15(日) 11:30:28.22ID:Ik8bno880
>>707
スクショの画質が悪いから完全に同じ色はわからないけど、だいたいRGB=230/235/195ぐらい
2023/10/15(日) 11:32:38.79ID:v6xvf21F0
>>713
確かに同じ色になりました
先ほどより余程見栄えが良いです
専門家ですか
ありがとうございます
助かりました
2023/10/15(日) 11:34:57.85ID:Ik8bno880
年は西暦、和暦、両方ともマステに手書きしてモニターの右下に貼ってある
画面内に表示されてる必要ないし通知領域を節約したいから
2023/10/15(日) 11:58:28.37ID:q7XlGPET0
>>710
オレは表示位置がズレるのイヤだから前零は必要だな
2023/10/15(日) 13:24:05.47ID:GCYzG5NE0
>>705
何この変色したCRTモニターみたいな色
2023/10/15(日) 13:29:00.61ID:v6xvf21F0
Lenovoのパソコンですけど、薄暗いんですわ

82HL00HVJP

IdeaPad L360i / IdeaPad L350 | 日常を快適にする15.6型ノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-classic-3-series/ideapad-l3-/88ipl301386

価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001531589/


これの新品を送ってもらってそのまま使っていますが、画面が薄暗いなあと感じているところです
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 15:12:50.51ID:zmS667vH0
>>702
多分、Windows11の最新オプションが出ないのは
何かしらハードウェアが古くて非対応とみなされてるんだと思うんで
ハードの構成も
CPUが古いとかだともろに影響出そうだし
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 19:55:44.38ID:JDsK/pXh0
TClock ver.2.3.0 2001/02/18 Kazubon
これが入ってた
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 19:58:07.72ID:JDsK/pXh0
時計なんて全然こだわりなくあって当たり前だったし
TClickの存在自体忘れていたわ
ただ自分の場合曜日は10/15(日)のように()で囲うとしっくりくる
2023/10/16(月) 04:48:43.73ID:KBzGUXrC0
時計が重複する件、レジストリとか色々いじってたらとうとうTclockが起動しなくなってしまった
どうしても原因がわからないからWindowsを再インストールすることにした
前からCドライブも増量したいと思ってたからアマゾンで新しいSSDポチったわ
2023/10/16(月) 06:59:53.54ID:xHc4ZfRO0
良かったじゃん
2023/10/16(月) 09:58:51.25ID:Wb0gkuWM0
時計が消せる/消せないは、Home/Proの違いな気がする
Proは消せない
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 10:02:19.95ID:BHPl5O2Y0
>>724
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎09/‎21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0

消せる
2023/10/16(月) 12:26:27.84ID:CEA0tb2w0
エディション Windows 11 Pro
バージョン 22H2
インストール日 ‎2022/‎09/‎21
OS ビルド 22621.2428
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.22674.1000.0

全く同じ環境だが消せない
2023/10/16(月) 12:50:01.20ID:Wb0gkuWM0
隠しパラメータのカルマが影響してるな
2023/10/16(月) 14:53:53.42ID:EyXhOVZj0
本当にMSはロクなことをしないな
2023/10/16(月) 17:30:56.08ID:KBzGUXrC0
システムの内部まで影響しそうなのは
Windows10からのアップグレードかクリインか
Officeのバージョン
あと、Visual Studioを入れたらシェルやエクスプローラの挙動がけっこうあちこち変わった記憶がある
2023/10/20(金) 17:32:33.00ID:jkeRr1zZ0
TClock-Win10_64bit 毎回シャットダウンの邪魔するんだけど同じ人いるかな
2023/10/20(金) 17:41:55.49ID:oP6x+NxI0
シャットダウンなんて買った当初以外したことない
2023/10/20(金) 17:58:36.66ID:mrR9yL1m0
>>730
特にそんなことはないなあ
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 18:13:23.14ID:OvpobXvj0
たまに邪魔することあるけど毎回はない
2023/10/20(金) 20:51:34.72ID:V2Oh48Sy0
俺も今まで一度もないな
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 01:51:38.53ID:sehBKlnI0
>>722だけど、SSDが届いたんでシステムをまっさらにしてみた
結果、時計「消せません」でした
まだ本当にWindows11 Pro 64bitとWindows Updateしか入れてない状態
Tclockすら入ってない

以前と違うのは、プレビューのKB5030310が入らなくて、10月10日正式リリースの累積更新KB5031354にまとめられたこと
そしてWindowsのビルドがさらに進んで22621.2428になった

ここに詳しい更新内容があるけど、実はどこにも時計を消すオプションを追加とは書いてないんよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-26-%E6%97%A5-kb5030310-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2361-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-363ac1ae-6ea8-41b3-b3cc-22a2a5682faf
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-10-%E6%97%A5-kb5031354-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2428-ecc07685-218f-4ba9-b3c8-fe2e35059aec
一つ笑ったのは、「ウクライナの首都をキエフからキエフに修正」ってとこ
どっちも翻訳したらわからんやないかーい

それにしても広告がウザい
5chてこんなにエロバナーまみれだったんだな
以前の環境を再構築するのが大変だわ
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 01:51:54.95ID:sehBKlnI0
>>722だけど、SSDが届いたんでシステムをまっさらにしてみた
結果、時計「消せません」でした
まだ本当にWindows11 Pro 64bitとWindows Updateしか入れてない状態
Tclockすら入ってない

以前と違うのは、プレビューのKB5030310が入らなくて、10月10日正式リリースの累積更新KB5031354にまとめられたこと
そしてWindowsのビルドがさらに進んで22621.2428になった

ここに詳しい更新内容があるけど、実はどこにも時計を消すオプションを追加とは書いてないんよな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-26-%E6%97%A5-kb5030310-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2361-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-363ac1ae-6ea8-41b3-b3cc-22a2a5682faf
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2023-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-10-%E6%97%A5-kb5031354-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-22621-2428-ecc07685-218f-4ba9-b3c8-fe2e35059aec
一つ笑ったのは、「ウクライナの首都をキエフからキエフに修正」ってとこ
どっちも翻訳したらわからんやないかーい

それにしても広告がウザい
5chてこんなにエロバナーまみれだったんだな
以前の環境を再構築するのが大変だわ
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 02:08:51.94ID:sehBKlnI0
海外のブログを見ると、今月の大型アップデートでWindows11のバージョンが23H2になって時計が消せるようになったと書いてある
設定画面のスクショもあるけど、うちはまだ22H2だし、そんな画面も出ないんだよなあ
https://pureinfotech.com/hide-clock-taskbar-windows-11/

しばらく待ちかなあ
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 03:14:51.44ID:sehBKlnI0
23H2はこっそりインストールされて無効化された状態、らしい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516596.html

無効化フラグが何らかの理由で外れてる人は時計が消せるようになったんだろうなあ
どこを書き換えればいいんだろう
2023/10/21(土) 07:02:02.78ID:eNMObQTv0
しばらくはこのWin11対応のソフトで様子見してみたら?
https://pc.siraberu.info/post-7101/
2023/10/21(土) 07:10:29.27ID:eNMObQTv0
Win11ClockTogglerを使って日付・時刻を非表示にする方法
https://pc-karuma.net/how-to-hide-clock-date-in-windows-11/
こんなのもあった
2023/10/21(土) 09:51:43.60ID:qkI01+t50
謎めいとるな
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 10:28:39.12ID:9Ge/pagd0
copilotがインストールされた時に時計も消せるようになった
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 10:38:15.24ID:9Ge/pagd0
インストールじゃなくて有効
2023/10/21(土) 11:05:00.42ID:PK8RDWX+0
>>740
Win11ClockTogglerは最新バージョンのWindowsに対応してないよ
今年3月の大型アップデートから使えなくなった
2023/10/24(火) 00:48:36.95ID:kO4d+rSG0
ElevenClockというアプリの完成度がだいぶ上がってきた
ただ、テキストボックスみたいな物をタスクバーの上に強制的に表示する方式なので、トレイのアイコンが一部隠れるけど
https://i.imgur.com/WYLFsbm.png
2023/10/24(火) 00:50:52.12ID:ScAUXgfF0
フム
なかなか素敵ですね
2023/10/24(火) 00:51:43.50ID:kO4d+rSG0
>>739でも紹介されてるけど、ElevenClockの公式配布元はここ
https://github.com/marticliment/ElevenClock/
2023/10/24(火) 00:59:24.91ID:kO4d+rSG0
本当は曜日をカッコでくくりたいんだけど、半角1文字分広くなるのが気に入らなくて
ユニコードにカッコつきの曜日があるから、本当はそれが使えるといいんだけどなあ
㈰㈪㈫㈬㈭㈮㈯
2023/10/24(火) 01:06:16.96ID:ScAUXgfF0
Windhawk
https://windhawk.net/

これでタスクバーをいじるMODがありましたよ

7+ Taskbar Tweaker
https://ramensoftware.com/7-taskbar-tweaker

こちらでもいけそうに思えたのですが、こちらは11のタスクバーに関しては設定をいじれないと書いてありました
2023/10/24(火) 01:07:40.35ID:ScAUXgfF0
>>749
これでも秒数出せるわね
2023/10/24(火) 01:09:01.10ID:ScAUXgfF0
Taskbar Clock Customization - Windhawk
https://windhawk.net/mods/taskbar-clock-customization


これはこのTClockに似ているわな
アイデアをパクりやがったな
日本語化出来ないだろうどうせ
2023/10/24(火) 01:18:20.40ID:kO4d+rSG0
通知のアイコンを隠したらちょうど良くなった
当面はこれでいいや
https://i.imgur.com/i6JFbdc.png
2023/10/29(日) 16:14:08.98ID:34JMtZMV0
やっと来たよ
10/27に配布開始された累積アップデートKB5031455を入れたら時計を消すスイッチが出た
オプションが存在しないのをあらかじめ確認してからインストールしたから間違いないはず
2023/10/29(日) 16:25:43.22ID:WbJiFF2/0
うちはKB5030310の前後で変わった
累積だから何が決め手なのかさっぱり判らんな
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 19:13:47.47ID:Uvwr/qTc0
まあいずれにせよTClock-Win10実質復活なわけで
作者さんも気づいて最新状況に対応できるような微修正を少しやってくれると嬉しいけどね
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 09:51:53.28ID:sj4djSlR0
>>753
うちもKB5031455入れてようやくオプション出た。
これでExplorer Patcherとようやくお別れできる。
2023/10/31(火) 10:23:26.47ID:8tQDQUiW0
MS公式に変更内容が書いてあった
https://i.imgur.com/fFLomPM.png
2023/10/31(火) 11:20:02.22ID:1v9azl9I0
建前としては今回の新機能で、フライングで有効になってただけということかな
2023/10/31(火) 13:23:44.75ID:8tQDQUiW0
今回の大型アップデートも次のビルドのプレビューって書いてあるから、まだ正式な機能じゃない可能性が
2023/10/31(火) 14:32:34.07ID:eU+cBYr30
VM3台のうち1台がまだ表示されないんだよな
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 14:52:44.20ID:d1N6eMrp0
PC-9801VM?
2023/10/31(火) 15:21:17.92ID:eU+cBYr30
わーおもしろーい
2023/11/01(水) 17:26:57.75ID:CZym0wgt0
笑うなよ。ゲイツが見ている。
2023/11/01(水) 17:34:16.99ID:ZBjIFnLw0
IBN5100かもわからんぞ
2023/11/01(水) 19:21:48.09ID:7Y5aIaT50
なんで?
2023/11/02(木) 09:32:04.09ID:WtioYiu40
https://i.imgur.com/BtNpNsm.png

>>671でシステムトレイから時計を非表示にする設定が現れなく途方に暮れていたワイ、23H2にしたところようやくその設定が現れ歓喜
2023/11/02(木) 09:40:53.25ID:EVAVxVyV0
どういう条件が揃うとダブルクロックになるのかの方が興味深いけど、結局不明のままだっけ
2023/11/02(木) 12:27:10.09ID:ardJ4iFG0
>>767
消すスイッチが出てなかった人はダブルになっただけ
どうやったら消すスイッチが出るか明確にはわからなかったんだから、原因はまったく同じ
2023/11/02(木) 12:38:02.60ID:EVAVxVyV0
>>768
いや、ウチもそうだけど、そもそも以前からtclockの時計しかでないPCも多いのよ
2023/11/02(木) 12:54:11.90ID:xCO8hlf+0
エクスプローラーの内部構造が変わった以降のWindows11なら、システムの時計をあえて消さなければtclockとダブルになる
https://i.imgur.com/m8XgGsc.png
2023/11/02(木) 13:01:32.76ID:ardJ4iFG0
そういやエクスプローラーのバージョンて見てなかったな
関係あるかどうかは知らんけど
https://i.imgur.com/HVfMfJ1.png
2023/11/02(木) 13:13:23.68ID:EVAVxVyV0
>>770
ところが少なくともウチではOS設定で非表示にしなくても二重になったことないんですよ
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 17:17:41.92ID:E2mrUIa60
そこはせめてバージョンぐらい晒して語れ
2023/11/02(木) 17:27:36.08ID:EVAVxVyV0
今はtclock-win10 3.3.8.1
Windows11home 23H2
これまでもWindows10の時も7の時も二重表示になったことは無い
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 17:37:22.06ID:xMsf3jL+0
うわあ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 18:09:27.21ID:VwrGDZvt0
>>774
23H2で時計表示を「する」にしてTclock-Win10起動したらどうなる?
2023/11/02(木) 18:24:04.78ID:EVAVxVyV0
>>776
tclockしか出てないよ
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 18:28:07.66ID:E2mrUIa60
そもそも10や7は時計置き換えだから二重表示になるはずはない
あくまでWindows11でのみ起きる問題なんだが
そしてありえないほど古いバージョンのtclock-Win10使ってるからそのからみで偶然なんじゃね
2023/11/02(木) 18:39:19.36ID:EVAVxVyV0
特に問題も自動更新もないから放置してたけど5.4.1.1を入れてみました
やっぱ二重表示はされないなぁ
他にもそういう人何人かいたと思うけど
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 06:45:11.10ID:e5NUd0ek0
Tclock-win10の作者さんがV5以降
一所懸命Windows11対応で更新してくれてたのに
大昔のV3がまともに動いてたとは皮肉なもんだな
2023/11/03(金) 21:17:33.81ID:Akk3e/wT0
高DPI環境では大きいフォントじゃないと時計見えないからTClock凄い便利なんだけど
他に似たようなソフト(時計のフォーマットカスタマイズだけじゃなくフォントの大きさまで弄れる)
無いってことはそんなに困ってる人いないってことなのかな?
2023/11/03(金) 21:42:26.48ID:xDUmtUXW0
さすがに見えない人はいないだろう
読みにくいというだけで
2023/11/03(金) 22:13:13.28ID:7OnDVOrc0
サイズ変更できなかったっけ?
2023/11/03(金) 22:29:28.70ID:xDUmtUXW0
うちでははみ出る限界まで大きくしてるな
win10の時はタスクバーは縦置きしてたからもっと大きい文字にしてた
2023/11/04(土) 03:21:24.38ID:p4ksqy6g0
小さい文字でも困らない視力のいい人もいるし、画面の端じゃなくて手元のスマホとか壁の時計を見るのが癖の人もいる
時刻の確認方法は一つの習慣だから人それぞれやねん
2023/11/04(土) 19:43:27.34ID:T8vXd+Ud0
高DPIでもスケーリングすれば問題ない
2023/11/04(土) 20:21:35.23ID:CRHW3w1M0
windows使ってる限りスケーリングがまともに使える日は来ない
あれは店頭デモで騙して買わせる為のもの
2023/11/05(日) 09:04:50.55ID:o33XD/Zk0
OS:Windows 11 Pro (22H2) 64ビット
デスクトップ画面:3840×2160ピクセル (4K(QFHD)サイズ)
ソフト:TClock-Win10 Ver 5.4.1.1
(書式:「yyyy(ggY)/mm/dd(ddd)hh:nn:ss」,フォント:「Microsoft YaHei UI」36p)
https://i.imgur.com/FEneaJY.jpg

俺は現在これで満足。OSのバージョンは、まだ23H2に上げる気にはなれない。
2023/11/05(日) 09:08:45.65ID:mUjKMZOs0
フム
良いねえ
色を合わせた方が良いんじゃ無いのかな
タスクバーに

それも好みだけどさ
そのようにTClockのユーザー設定の書式やフォントまで記載してくださると助かりますわ
参考になりました
ありがとうございます
2023/11/05(日) 09:11:06.26ID:mUjKMZOs0
>>788
自分も一度Window11をインスコして試したのですが、そのタスクバーの🛎ベルマークが邪魔じゃ無いですかね
TClockでも同じ機能があるので、その部分も時計と同じく重複して二重になっていると言えます
2023/11/05(日) 09:12:47.87ID:mUjKMZOs0
それにしても凄いハイスペックのパソコソですね
自分の最近買ったのと比べて愕然としましたわ
2023/11/05(日) 12:38:47.99ID:9wb03QF40
Window11w
2023/11/05(日) 15:27:56.62ID:XSWblg4U0
これでハイスペック?

いや788をバカにしている訳ではないが、今では普通くらいでしょ
2023/11/05(日) 15:31:37.16ID:GvKtkkk60
Ryzenの時点で普通ではない
もっと世の中を知りましょう
2023/11/05(日) 19:15:46.69ID:FmgFlukZ0
メモリ16Gwwwwww
ゲームとかしなくてもあっぷあっぷじゃね?
2023/11/05(日) 19:24:17.86ID:gI82x1is0
うっそー
ケーズデンキでは16GBが一番上等のハイスペックパソコソだったぜ
女に買ってもらったがこれは駄目なのか
ideaPadというレノボのパソコンだわ
インテル11世代Core i 5のやつ

ゲームはしないわ
これで記事作成と文書作成と執筆活動しているだけだわ
2023/11/05(日) 19:26:50.81ID:gI82x1is0
そもそもそんなにメモリって必要かな
文章作成するだけの人間には8GBだけでも充分だったけどなあ
サクサク過ぎて困るくらいだわ
どうすれば良いんだよ
この十数万円のパソコソでも宝の持ち腐れ状態だがね
世間の人は凄いなあ
どれだけ大きなパソコソなのだろうか
スパコン並じゃねえのか
ビビった
2023/11/05(日) 19:32:35.14ID:GvKtkkk60
16GBで足りないことはまず無いけどな
仮想メモリもたまに使う感じで、大抵のことはRAMだけでできる
32GBあると全てのことがRAMで出来て、仮想メモリ皆無で動く
つまり普通にオーバースペック
2023/11/05(日) 19:36:30.91ID:j6TsPRI80
IdeaPad L360i / IdeaPad L350 | 日常を快適にする15.6型ノートPC | レノボ・ ジャパン
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-classic-3-series/ideapad-l3-/88ipl301386
価格.com - Lenovo IdeaPad L360i 82HL00HVJP [プラチナグレー] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001531589/

これだわ
内縁の女の親の遺産が入ったもんで買ってもらったけど、これは駄目なやつなのか
ThinkPadはなんかダサくて止めたわ

>>795
そんなにメモリって必要なのか?
どのくらいあれば足りるのでしょうか
パソコソでゲームなんてする時間が無いわ
ドラクエ3がノートパソコンでやってみたいわ
何でも今ではスマホもそのくらいのメモリを搭載しているらしいってね
凄いですね
別に全然羨ましいとか欲しいとも思いません
必要があれば購入してもらうだけのことです
800>>788
垢版 |
2023/11/05(日) 20:57:59.63ID:o33XD/Zk0
>>793-795
このPCは元々近所のEDIONで一番マシそうな感じだったが、俺自身は正直それほどハイスペックとは思ってなかった。
特にメインメモリは「16GBだと今では辛いかな?」と思ってた。
また、購入当時のプリインストール済OSはWindows 10 Homeだった。
東京の秋葉原にも大阪の日本橋へも気軽に行けない地方民は、これだから困るよな…って感じ。
(ちなみにビデオチップ:NVIDIA GeForce GTX 1600 SUPER,専用ビデオメモリ:6GB,共有システムメモリ:8GB)

だが実際に使ってみると、ゲームなどはやってないけど今も充分快適だよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 20:59:20.44ID:NjPVIwAs0
別にメモリ16GBあれば通常の用途に困ることはあり得ないが

>それにしても凄いハイスペックのパソコソですね
なんて言われるスペックでは微塵もない
今時メモリなんてダダ余りしてたから64GBのっけて使い道に困ってる人も少なくないし


スレチだな
2023/11/05(日) 22:09:50.95ID:dlYkqVSh0
>>796
家電店は低スペックの時代遅れを高スペックと称して売って利ざやを稼いでるだけだからな
まぁクリエイティブなことをやらせないならOSドライブをNVMe4.0に変えるくらいでも十分なのかもしれないけど
2023/11/05(日) 23:36:36.77ID:ra/UtsWn0
俺は4GBでも足りるよ
みんなメモリの無駄遣いするような使い方なんだな
2023/11/06(月) 00:18:03.66ID:L78bfAJr0
お前らアホだろw
レス乞食にまじめ腐ってコメ返して
2023/11/06(月) 03:10:22.31ID:bl29oy3l0
内縁の女って響きがエロ動画みたい
2023/11/06(月) 06:54:05.96ID:WDy3XHW50
IDコロコロレス乞食
2023/11/06(月) 15:26:58.87ID:75VXQ7BA0
4GBと8GBのPC使っているが3Dゲームや動画編集などやらないのなら
ほぼこと足りる
今はソフトウェアの方で搭載メモリ量に応じた使い方をしてくれる
2023/11/06(月) 15:32:42.45ID:iMRVrA/20
>>795
どのくらい使うの?ゲームすると
2023/11/06(月) 15:48:59.46ID:lEO8/1WP0
いい加減スレチ
2023/11/06(月) 21:00:04.98ID:iNufM70U0
内縁の女の親の遺産で買ってもらった…人としての問題大き過ぎ
2023/11/06(月) 21:07:39.55ID:XA2Q1QAq0
>>788
令和の表記も出来たんだ
自分はこうした フォントはメイリオ
"ggY yyyy.mm.dd (ddd) hh:nn:ss"
2023/11/06(月) 22:05:51.97ID:1Ua0vYX+0
一行表記が多いのかな?
日時は上で時間は下と二段構えにしています
2023/11/06(月) 22:07:54.25ID:1Ua0vYX+0
しかしとても参考になる書式ばかりで助かります
ありがとうございます
2023/11/06(月) 22:40:47.01ID:+pTw3KTO0
TClock-Win10は使ってないのかな
2023/11/06(月) 23:04:33.71ID:iNufM70U0
二行はめっちゃ目が良い人かデカいモニターとかじゃないと見にくい
2023/11/06(月) 23:35:02.11ID:e1B2uLYT0
うちは小型ノートパソコンだからタスクバーが相対的に太くて2行でも普通に読み取れる
外で使うことが多いから2行目にWi-FiのSSIDを出して、ちゃんとフリーの回線につながってるか確認できるようにしてある
mm-ddaaahh:nn:ss\nNMX1
https://i.imgur.com/UvCcsne.png
背景色はタスクバーに合わせてみたけど黒のが見やすいかも
2023/11/06(月) 23:53:46.47ID:d4uAEdVA0
一昔前のP2P全盛期の頃はTClockを使ってアップ速度やダウンロード速度なども表示するような書式にしていたけれど、
今となっては自分はそれほど速度表示を気にしなくなり、TClockでの表示も必要とはしないようになりましたね

https://images2.imgbox.com/aa/a9/A9Be9GFR_o.jpg

TClock-Win10
書式: yyyy/mm/dd(ddd)\nh:nn:ss
フォント: BIZTER (太字)

普通のサイズのノートパソコンでの使用です
眼鏡を使用しており、矯正視力も少ないですは今のところは二行でも太字にしているので普通に見ることができます
一度、皆さんの書式を真似て色々と試してみます
2023/11/07(火) 00:07:23.04ID:tmEMiWIj0
システムモニターはAkabei Monitorが復活したんでそれ使ってる
2023/11/07(火) 00:24:36.87ID:U3C5kLNa0
余計な自分語りする奴が増えたなという印象
2023/11/07(火) 00:32:44.16ID:0uO9fOu+0
そこからスレッドは一気に良い流れで伸びている最中なんだから別に良いと思うけどなあ
一種の起爆剤みたいな物になったというわけでしょ
この人が一番の有能な人だということは確実だろうけどね
>>788
こういう書式やフォントなど画像付きで具体的に確認出来る書き込み内容を皆は欲し求めていたのでは無いだろうか
2023/11/07(火) 00:40:14.30ID:0uO9fOu+0
ハード面まで熟知しようとしたら相当な経験が必要だと思うものな
そういうスレッドがあれば良いと思うけど無いからなあ…
誰に質問していいのかもわからないのと、店員は信用出来ない点数稼ぎの輩ということと、レビューもあまり参考程度にしかならない
つまりスペックや仕組みなどを知識として知っておく必要があるわけだが、これは数年では身に付かないよ
そういう職業があってもいいと思うんだけどなあ
ここで何々のどれどれを買うと最もお値打ちで機能面でも困る事はありません、みたいなものね
チャットボットや質問フォームなどでも出来そうだけどもそういうサイトは見たことが無いわ
なので、このスレは非常に有意義にいろいろな事を考えさせられたということでも自分のような素人には大きな勉学になったわ
やはり皆、専門家以上の知識や知恵や叡智、そして意見や考えを持っている点でも十分に読み応えのある流れだったわ
2023/11/07(火) 01:07:46.59ID:ARcZpi3F0
書式は m/dd ddd tt h:nn
ツールチップは <%gggY(yyyy)/mm/dd ddd TIME%>
フォントは両方とも Meiryo UI 9pt
2023/11/07(火) 10:23:13.90ID:k8BP4IkE0
Windows 11 の 22H2 Moment 3 でタスクバーの時計に秒を表示できるようになったから、これでいいや
今までありがとう
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 18:22:17.96ID:0RnmRekj0
13インチでFHDだからこれくらいじゃないとパっと見で時刻判別しにくい
とにかくシンプルに

https://i.imgur.com/2HKCqBD.png

書式 h:nn tt
フォント M PLUS 1 Black
ツールチップ <%LDATE%>(<%ddd%>)
端はCPUメーター
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 18:22:42.99ID:0RnmRekj0
13インチでFHDだからこれくらいじゃないとパっと見で時刻判別しにくい
とにかくシンプルに

https://i.imgur.com/2HKCqBD.png

書式 h:nn tt
フォント M PLUS 1 Black
ツールチップ <%LDATE%>(<%ddd%>)
端はCPUメーター
2023/11/07(火) 18:37:25.31ID:0ODjr+U/0
最近の流れについていけてないんですが、
以前>>573を書いたんですけど、もうWin11+TClockでこの表示ができるんですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 18:46:44.96ID:xvphTxIk0
>>826
できるよ
2023/11/08(水) 01:14:21.83ID:FiLnGZ6Q0
どうしても曜日を漢字にしたいから使えるフォントが限られてしまう
今はBIZ UDゴシック
フォントの自作を検討中
https://i.imgur.com/feq5GDV.png
2023/11/08(水) 04:18:04.59ID:KoxbZJ9x0
スゲえな
職人になるのか
フォント職人になるのは一生をかける心構えが必要だと思うわな
出来るとは思うし、素晴らしいフォントを開発することも出来ると思うが、よくよく考えてみることはその点だわな
フォントとアスキーアート職人にだけはどうしてもそのように感じてしまうわね
良いなあ、検討出来る時点で可能性があるということだからなあ
2023/11/08(水) 04:55:17.32ID:8d3HOob40
ヒラギノでいいよ
2023/11/08(水) 07:31:31.38ID:+qLDf6sG0
大学の大型計算機センターの受付の人が大きい紙に漢字1文字書いて、
定規でいろいろ測ってたけど、あれはフォントを作ってたんだろうな
2023/11/08(水) 09:24:32.23ID:skjWzIQ00
それはレタリングでは
2023/11/08(水) 09:36:07.11ID:FiLnGZ6Q0
828だけど、自作っていっても、好きな英語フォントと日本語フォントを合体させて曜日が出るようにするだけだよ
昔は仕事でドット打ちとかやってたけど、もうそんな根気はなくなった
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 04:36:02.50ID:TcqR/L4K0
Windows11の23H2がまだ降ってこないんだが
KB5030310を入れた時点で早々と時計消せるようになってた場合はそうだったりする?
2023/11/11(土) 13:10:54.98ID:mnW/UL180
>>834
KB5030310後すぐ時計消せたけど23H2なってるよ利用可能になったらすぐのやつオンにしてあったけど
2023/11/12(日) 13:06:38.01ID:yh34hbtF0
23H2 降ってくるのはマシンによってまちまちだから気長に待とう。
2023/11/12(日) 13:08:19.84ID:EurQ10UP0
結局、最強の書式はどれなんだろかね
2023/11/12(日) 13:23:03.08ID:wcXtzynE0
人によって違う
2023/11/12(日) 13:25:45.23ID:Joqaqq6X0
cleartypeで曜日が漢字で表記できるフォントで探すとかなり限られる
フォントとサイズの設定が全体で1つではなく、書式の中に書ければ解決するのに
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 14:41:08.72ID:xBC5a7dV0
フォント周りは次の修羅場だって言われてるのに
2023/11/12(日) 14:49:35.68ID:Joqaqq6X0
OSがフォントを不自由にしてどうする
2023/11/12(日) 16:22:01.79ID:ae6xDF/x0
OSの問題じゃなくてアプリを作るのが大変になる
やろうと思えばだいたいなんでもできるんだけど、実装するのが面倒
843>>788
垢版 |
2023/11/12(日) 19:04:57.64ID:JWtje+XV0
先週 >>788,800 を投稿した俺の場合、書式やフォントは割と早く >>788 の状態で満足できて、
OSのバージョンを23H2に上げた後も設定をそのままにしてある。

しかしテキストエディタやコマンドプロンプトで使う等幅フォントは今朝、
それまで使い慣れた「VLゴシック」から(株)モリサワの「BIZ UD明朝」に変更した。
「BIZ UD明朝」はWebサービス「Google Fonts」にて提供されているUD(ユニバーサルデザイン)フォントの一つだが、
いつの間にか俺のパソコンにも既に入っていたので試してみると、対応文字数が「851手書き雑フォント」並に増えて
見た目も一段と気に入った。TClockなどでは使う気になれないが…
https://fonts.google.com/specimen/BIZ+UDPMincho
https://www.morisawa.co.jp/fonts/udfont/lineup/

…話が逸れたな。要は、各ソフトのフォント設定をどうするか悩む気持ちは
TClockに関して悩まなくなった俺にも未だに分かるつもりだと言いたかった。
2023/11/12(日) 19:45:30.04ID:Joqaqq6X0
エディタとかのフォントはずっとmeiryoKe consoleだな
まだXPの頃に7からパクって使い始めて今に至る
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 21:15:37.02ID:xBC5a7dV0
>>841
Windowsはここ数年、古くなってセキュリティリスクの大きくなったパーツを一から再構築してる
だから再構築時に山ほど不具合が出る
最初はFEPとプリンタドライバ周りを作り直した
Windows11に入るタイミングでタスクバーを作り直した
そしてタスクバーの作り直しがだいたい完成したから次はフォント周りを直すって話を聞いた
あとWindowsのコアをRustで書き直すとかもやるらしい

逆に言えばタスクバー周りで仕様がコロコロ変わるのはこれで多分終了だから
今からならWindowsに振り回されずTClockは作りこんでいけるらしい
2023/11/12(日) 21:49:43.48ID:Joqaqq6X0
フォントからどうやってハッキングするんだ
2023/11/13(月) 00:46:51.73ID:yFh80qn10
>>836
UUP dump - https://uupdump.net/
とか
UUP (Unified Update Platform) Generation Project (v2.4.18) [by @rgadguard & whatever127] - https://uup.rg-adguard.net/
とかで落とせばいいのに
2023/11/13(月) 01:17:35.35ID:AVviltcR0
>>843
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2023/11/13(月) 09:56:10.03ID:p75hzN0m0
23H2でこんどこそ正式に消せるようになったぽい
https://i.imgur.com/yie4jsR.png
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 18:32:58.99ID:oA7MI2g10
タスクバーこんなにごてごてにして遊んでるの俺だけか
https://i.imgur.com/QZvov9I.png
書式って言うよりグラフやメーターバー盛盛すぎて書式だけさらしても同じにはならんけど
2023/11/13(月) 18:35:08.36ID:9720pjkH0
>>850
二十年くらい前の自分がいる
2023/11/13(月) 18:36:43.96ID:xTPu66RM0
タスクバーにシステム情報表示するアプリが軒並みダメになってTClockくらいしかもう無いのかな
2023/11/13(月) 18:44:18.82ID:DIIgLIMo0
昔はタスクバーに色々表示させてたけど今はあんまり必要性感じなくなったな
必須なのは曜日と秒くらいで後はCPUやGPUやメモリ使用率表示させてる程度
2023/11/13(月) 18:50:55.84ID:LViqGPzi0
https://i.imgur.com/CYr3xvl.png
うちもメーター類有り難く使ってる
ここに出す前は別のウィンドウで出してたから、タスクバーの方がいい
2023/11/13(月) 20:27:21.66ID:sKMKmfZI0
表示させてるのはCPU使用率だけだな
ストレージやメモリ、ネットワークなど色々表示させても
結局ほとんど見ない事に気付いた
2023/11/13(月) 21:11:33.83ID:BN4u0ZfS0
>>853
時間は必須じゃないんだ
2023/11/13(月) 21:53:51.08ID:DIIgLIMo0
>>856
(Windows標準時計から追加で)必須なのは曜日と秒くらいで、って意味ね
でもよく考えたら日にちも標準では非表示だったっけか
2023/11/13(月) 22:33:43.37ID:Bwdtj7fS0
結局、OS側で秒を表示するって話は無くなったん?
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 23:17:15.80ID:oA7MI2g10
>>858
普通に秒表示オプションあるってば
2023/11/14(火) 02:45:50.22ID:Ma21wWq10
>>859
時計だけ秒出したいんだけど
2023/11/14(火) 03:14:59.60ID:242cqUsH0
時計だけの意味が分からん
時計以外の秒ってなんだよ
2023/11/14(火) 03:18:17.15ID:4GVJ/HGX0
時間の概念が嫌いだわ
そういう人も世間には結構な割合で居ると思う
60進数とか12進数とかムカつくと思うわ
2023/11/14(火) 03:32:41.51ID:242cqUsH0
計算しやすいよう1時間を100分にしよう、みたいな提案は昔から何度もなされてるけど、今さら変えるのはめんどくさいという理由で必ず却下されてる
そもそも地球の公転周期が10の倍数どころか整数ですらないから、どこかで中途半端な数字になるのは避けられない
2023/11/14(火) 03:44:30.47ID:4GVJ/HGX0
いやいや時間そのものの概念が嫌いという話だわ
2023/11/14(火) 04:35:34.22ID:KjPsRvPw0
TClockと関係ない話は迷惑
2023/11/14(火) 08:39:05.75ID:pSQoRZoU0
何故2番目という意味のsecondが秒の意味を持つのか
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 08:55:36.29ID:KG+Ac+MI0
野球のセカンド(二塁手)がピッチクロックの秒数を計る係だったから
2023/11/14(火) 09:17:48.00ID:FfImD7g20
Win10/11対応のデスクトップカスタマイズツール「ExplorerPatcher」が日本語に対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1546510.html

ExplorerPatcher 22621.2506.60.1 Pre-release
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher/releases

OSビルド22000.2416、22621.2361、22621.2506、23585.1001でテスト済み。

詳細

Taskbar10: ビルド 23545+ (Dev) で Windows 11 のスタートメニューと検索の位置が一部修正されました。(ac268b1)
タスクバーの配置を変更するには、explorer.exe を再起動する必要があります。
ファイルエクスプローラ:モーメント 4 のモダンなナビゲーションバーを無効にするオプションを追加。
ファイルエクスプローラー:OS ビルド 22621+ で「マイカを適用」機能を復元。(f62c532)
ローカライゼーション:以下の言語の翻訳を正式に追加:
簡体字中国語 (@zetaloop さんありがとうございます!)
日本語 (@creeper-0910さん、@reindex-otさん、@Rukotoさん、ありがとうございます!)
GUI:メイン DLL のサイズを縮小し、スケーラブルなローカライズを可能にするために、プロパティウィンドウをメイン DLL から ep_gui.dll に分離した。(f6f6d89, 639d7aa)
rundll32 C:⊖Windows⊖dxgi.dll,ZZGUIは従来通り動作します。
2023/11/15(水) 05:33:49.54ID:utw2uLCD0
>>866
secondを厳密に訳すと2番目じゃなくて「次点」なんよ
分の次だから秒
古典英語ではそのままsecond minuteつまり「分の次」と書いていたのが、いつのまにか略されてsecondだけで秒という意味に変化した
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 05:41:57.09ID:Q+ak7eEZ0
>>869
検索するの遅いぞ
2023/11/15(水) 07:55:01.84ID:yREu3xJq0
minuteに1/60の意味がある
1時間の1/60だからminute
そのさらに1/60をsecond minuteと呼んで、略してsecond
2023/11/15(水) 12:06:56.33ID:97VvJQjd0
携帯電話を携帯って呼んだアホと同じか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況