自動化ツールUWSC使いよ集まれ24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/07(水) 11:17:44.59ID:txZoNC6Z00707
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe 

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/28(土) 16:51:32.32ID:ujtT8vuK0
何が出来ないのか分からん
座標の取得か?
あんま適当なこと投げかけても煽られてなんも得られず無視されちゃうよ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-4thN)
垢版 |
2021/08/28(土) 17:09:40.21ID:LG/fM2pC0
上/下/左/右のランダムに向いた矢印4つが
画面上のランダムの位置に出現して
左から順に矢印と同じキー入力を行うスクリプトを書きたいのですが出来ません。

画像認識を行い、G_IMG_Xで座標取得、小さい順に並べ替え、キー入力のようなのをしたいです。
2021/08/28(土) 17:10:31.09ID:pvFLw7if0
逆にオブジェクトの位置を方向関係なく配列にぶち込んで、
X座標の小さい順にピックしてその場所にどの矢印があるかを判定して入力する方が早くね?って思ったんだけどダメなの?
2021/08/28(土) 17:18:17.82ID:ujtT8vuK0
だから何に躓いてるのかと聞いてるのにやりたいやりたいだけ言われても困るんだってばw
自分の書いてる通りにやればいいじゃん
全部組んで欲しいとかならそう書いて暇な聖人待つか金払ってどっかに依頼しなよ
2021/08/28(土) 17:35:58.98ID:RPrfQzQ20
誰かにゲームのマクロを依頼したい
2021/08/28(土) 17:55:54.11ID:0U6vzyQjM
>>99
おいくらで?
2021/08/28(土) 18:31:45.38ID:x5wXOGpX0
ランダムな位置にランダムな矢印って某キノコゲームのルーンでしょ?
GitHubに解除マクロ載せてるところあるから探してみれば
2021/08/28(土) 18:33:16.99ID:Njin0j6y0
>>94
>上下左右どれが何個あるかは出来ました。
矢印が4個以上出るって事か?
キー入力なら、対応するキーをKBD関数でクリックすればよいが、
WindowのIDを指定するならSCKEY関数を使うし

表示されてる全ての矢印を画像認識させて座標を取得してソートしてX座標の小さい順に対応するキーを押すというのを書けば良い

途中まで書いてみたが、めんどいなぁ
2021/08/28(土) 18:38:07.43ID:x5wXOGpX0
すまん今見たら404だったわ
2021/08/28(土) 19:10:46.59ID:iMgnoT0ZM
>>102
chkimgxなら簡単
画像ナンバリングした結果をqsortして四回クリック
2021/08/28(土) 21:48:03.86ID:RPrfQzQ20
>>100
じゃ、5万ぐらい?
2021/08/28(土) 22:06:06.43ID:onEUwIHp0
ひさしぶりにきたけど作者失踪してからなんか進展あった?
相変わらずWin10でまともに動かない古いのを使い続けてるかんじ?
2021/08/28(土) 22:45:47.58ID:5UhJABUMd
>>106
オープンソースでUWSCRというUWSCスクリプト互換のツールをRustで開発している人いるがイマイチ進展してない感じ
2021/08/28(土) 23:14:56.63ID:AjsNMXi30
>>106
特に進展はないですね。
Win10でまともに動かなくなったところはスクリプトであの手この手で対策処理を入れ、現状対策しきれなかったことはなく、現状の最新版 5.3.0.2 を使い続けてますよ。
少なくとも私は。
2021/08/29(日) 00:08:22.92ID:WfRyK+Xl0
自分の用途に限れば動かなくなった事が無いから、まだまだ使える
将来的に使えなくなったら他のソフトに移行するまで
2021/08/29(日) 02:14:18.35ID:jP+x2MJ20
なんかただキー押すだけでもWin10だと遅延?みたいなのでなかったっけ 対策とかあるの?
2021/08/29(日) 02:16:54.11ID:V9FKI60M0
win10でまともに動かないって何が動かないのか
俺の環境では動いてる
2021/08/29(日) 02:18:00.06ID:V9FKI60M0
まともに説明できてなくて草
2021/08/29(日) 02:22:36.05ID:/Ae/NjqQ0
旧OSで偶然意図したように動いていたのがW10では正しく処理されて動かなくなったよう(笑
にしか読めない
2021/08/29(日) 02:32:21.41ID:mPG2Cu+VM
>>108も書いてるからまともに動かないという不具合はあるのかもしれんけど
2021/08/29(日) 02:33:36.52ID:mPG2Cu+VM
wifi切れてID変わって自演ぽくなってしまった
2021/08/29(日) 02:49:13.54ID:jP+x2MJ20
別にむずかしいプログラムが動かないとかじゃなくてただキーを押すような関数すら遅延みたいなのが出てたと思ったから聞いただけ
前そんなカキコミなかった?
2021/08/29(日) 07:48:42.71ID:VHBXjRqxM
>>109
まじでそれやな
マクロ自動記録便利すぎる
118名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-Eilb)
垢版 |
2021/08/29(日) 11:49:36.95ID:vLkSTp2yd
uwsc使ってWebサイトからダウンロードなどをする操作ってIEじゃないと駄目なの?
2021/08/29(日) 12:10:21.89ID:3XVwGPHt0NIKU
>>105
よし、300円で引き受けよう
2021/08/29(日) 12:11:29.89ID:V9FKI60M0NIKU
契約成立
2021/08/29(日) 12:40:23.30ID:AnTpCHw+aNIKU
やったね!
2021/08/29(日) 13:18:04.65ID:otYU0j8o0NIKU
>>119
じゃ、その200倍出すのでお願いします
ログインボーナス取るだけの簡単な内容です
2021/08/29(日) 13:20:52.97ID:V9FKI60M0NIKU
合意時点から条件が変更になったので受けられません
契約は取り消しです
2021/08/29(日) 13:38:27.70ID:/Ae/NjqQ0NIKU
>>118
uwscwebdriverで献策go
2021/08/29(日) 15:48:57.08ID:b6VGvAM30NIKU
>>111
>>113
Win10 で実マウスの操作では確実に反応することが MMV で反応しなくなったという問題があってな、umiumi さんも「現象確認しました、次版で対処します」と書いてくれたのだが、対処版が出ないまま現在に至るというのがあるんだ。C で MMV 相当のことをやっても同じ現象になるので、UWSC 自体の問題とは思ってないけどね。
2021/08/29(日) 18:05:36.40ID:V9FKI60M0NIKU
>>125
ありがとう
2021/08/30(月) 14:22:53.16ID:bh7ig8el0
>>122
「誰かにゲームのマクロを依頼したい、ログインボーナス取るだけの簡単な内容です。5万円くらいは出す」
ま?
2021/08/30(月) 14:28:34.41ID:udoHpfeG0
300円の200倍なので6万円ですよ
2021/08/30(月) 14:30:04.98ID:Q9D32SoaM
>>127
ゲームの仕様が変わってログインボーナス取ることが出来なくなったら、その都度、一時間以内に更新対応すろことも条件についてると思う
2021/08/30(月) 14:35:49.58ID:udoHpfeG0
その度に追加料金頂けるかも
2021/08/30(月) 15:38:25.23ID:kOGVVpij0
>>127
一度条件聞いて見る?
2021/08/30(月) 16:31:56.68ID:bh7ig8el0
>>131
どのゲームのどのバージョンのどの場面でどうしたいのか
そして報酬額と受け渡し方法を書けば
オレ以外の誰かがやってくれるかもよ
2021/08/30(月) 16:32:18.93ID:RwKvFxaX0
RMTでよく売られてる石だけ大量に持ってる初期垢量産する用だろ多分
垢切り替え機能とかも要求されそう
2021/08/30(月) 16:35:56.14ID:lTdQ8kFCM
>>122 = >>131
>>99なのか?
2021/08/30(月) 20:37:34.59ID:kOGVVpij0
>>134
そうだよ。
やりたいことはログボをもらいたいだけ
例えば「宇宙戦艦ヤマト2205」の初期チュートリアルをクリア。翌日からはログインするだけ。
基本これだけだけど、ログボが貰えるゲームは10個ぐらいある。1つひな形できたらいい気もするけど
2021/08/30(月) 20:40:28.94ID:kOGVVpij0
ぶっちゃけ記録だけでもある程度できそうな案件かも
2021/08/30(月) 20:48:37.59ID:FBQam99G0
チュートリアルクリアって面倒くさい要件追加
2021/08/30(月) 20:55:45.12ID:5aDbHIe/0
流石にチュートリアルクリアは別案件だろw
2021/08/30(月) 21:03:14.11ID:vxgA3Uk6M
いや、初期チュートリアルは依頼者がクリアしておいてくれるんだろ、流石に

ログイン試みてログイン出来た/出来なかったの結果はログ残すのか?ログイン出来なかった時、エラーメールは投げなくていいのか?ログイン時刻は毎日定時一回(例えば06:05AM)でいいのか?ログイン出来なかったとき、リトライは何分間隔で何回試行するのか?
2021/08/30(月) 21:17:46.22ID:YdMx3CHj0
完全されたAI組込まないと中途はクリアできなさそう
2021/08/30(月) 22:18:45.02ID:kOGVVpij0
え?チュートクリアってそんな面倒な案件なの?それがメインなんだけど
決められた座標を順に押すだけかと思ってた(ゲームはやったことなくて素人なんだが)
ログインは既に違う形だけど運用してるので、ほぼ考えなくて良いかな
ログインされた状態で、チュートクリアするだけ。でも、チュートクリアが大変ならやっぱ自分で書くしかないのかな
2021/08/30(月) 23:23:22.39ID:bh7ig8el0
そりゃそうだろうチュートクリアはパターン化が難しいから
「宇宙戦艦ヤマト2205」やってみたがあれはパターン化は無理だ

>>141
と言うわけでここまでの相談料で1万円くれ
2021/08/31(火) 00:12:52.84ID:tV/OHVM10
>>142
具体的にどの辺がチュートクリアのパターン化が難しいのか教えてくれたら相談料払うよ(1万はむりだと思うけどPayPayでいい?)
2021/08/31(火) 01:52:17.96ID:HwXnmVAa0
ランダムが無く想定外も無い事
2021/08/31(火) 03:31:45.67ID:TGfvLEme0
モンスタークライアント
お人好しが捕まったらかわいそうな事になってたな
2021/08/31(火) 06:17:43.28ID:+n5GWi7O0
ここでやってる時点で両方モンスターやぞ
2021/08/31(火) 06:20:29.89ID:7l5Myj4L0
どっちかというとモンスターコンサルだな
小遣い稼ぎ程度の案件を勝手に話大きくして御破産にした挙句相談料だけ持ってくやーつ
2021/08/31(火) 06:41:33.50ID:aZbAVLu3M
>>147
話大きくしてるのは依頼側だし後出しで理由つけて相談料払うと思えん
払われたとしてpaypayが不正に入手したものでトラブルになるかも
2021/08/31(火) 11:16:07.10ID:bquoROJo0
こんなところで相談する奴がまともに金払うわけないやろ
2021/09/02(木) 09:15:48.02ID:tkMBVKkf0
Chromeで表示したサイトのソースを取得する簡単な方法はありますか
2021/09/02(木) 10:06:52.55ID:+U0ytEVE0
右クリックしてソースを表示
2021/09/02(木) 11:04:45.25ID:m3k3Vp1x0
ctrl+U
2021/09/02(木) 11:27:34.03ID:tkMBVKkf0
ソースを表示させるのはわかるが、それをデータとして取り込む方法が知りたいという事
2021/09/02(木) 11:40:01.45ID:dQQHwUKqM
>>153
>>124
2021/09/02(木) 12:40:01.07ID:H9toqJqc0
そもそもuwscでって話しでいいんだよね
わざわざChrome介する意味は分からんがChromeの保存機能使えばいいんじゃねーの
wgetなりcurlしろよとも思うがね
2021/09/02(木) 13:28:28.14ID:MNuPS9J30
某PCゲーで、画像認識したらボタン押すっていう簡単な処理が出来なくて、どうやら画像認識は出来てるのに、マウスクリックもキーボードも反応しないみたいなんだよね。
マウスカーソルは押したい位置まで移動してるのに、クリックしてくれない。
これってゲーム側で制限されてるのかな?
2021/09/02(木) 14:40:42.40ID:+U0ytEVE0
制限されてる可能性はある
この回答意味ある?
2021/09/02(木) 14:48:46.19ID:MNuPS9J30
>>157
うん、ゲーム側でそんな事してるなんて思いもよらなかったよ。
制限を回避する方法あったら、お手隙でアドバイスお願いします。
2021/09/02(木) 14:55:28.87ID:tkMBVKkf0
>>155
uwscスレなんで、それは書かなくとも分かると思った
Chromeをいつも使ってるから、わざわざと言うつもりはないのです
2021/09/02(木) 14:59:42.10ID:FI3IyMhv0
UWSCを管理者権限で実行
これでも動かなかったら多分アンチチートに弾かれてる
2021/09/02(木) 16:18:13.27ID:tkMBVKkf0
>>156
CLICKがうまくいかない時に、DOWN、UPを使うとうまく行った事がある
2021/09/02(木) 16:22:54.37ID:MNuPS9J30
>>161
帰ったら試してみます。ありがとう!
2021/09/03(金) 00:29:02.68ID:MfYfB9Hw0
>>156
Win10 IE の スクロールバーを UWSC でドラッグでしようとしても類似の問題が出る。
もし DOWN、UP でもダメならダミーで右クリックを入れると対策になるかもしれない。
2021/09/03(金) 01:33:20.31ID:tY/DWgPTM
>>156
BANされるんじゃね?
ブラウザゲーム以外はチェックしてると思うよ
2021/09/03(金) 09:50:18.15ID:ngPwFGWf0
>>150
//ショートカットキーを組み合わせれば難しく考えなくとも良い
//https://tenki.jp/のページを開いてる場合

ID = getid("tenki")
SCKEY(ID,VK_CTRL,VK_U) //ページソースを表示
SCKEY(ID,VK_CTRL,VK_A) //ソース全体を選択
SLEEP(1)
SCKEY(ID,VK_CTRL,VK_C) //ソースをクリップボードにコピー
SCKEY(ID,VK_CTRL,VK_W) //ページソースを閉じる

FILEID = FOPEN("ソース.txt",F_WRITE) //ファイルを開く
FPUT(FILEID,GETSTR(0)) //クリップボードの内容をファイルに書き込み
FCLOSE(FILEID) //ファイルを閉じる

msgbox("stop")
2021/09/03(金) 10:19:35.86ID:qjSdZ40r0
>>163
>>164
ありがとう。とりあえず俺では無理だったのでBANはなかったよw

クリック以外にゲームウインドウのgetidも出来なかったので完全に対策されてますよね。(同じソースでメモ帳とかは出来ました)
2021/09/03(金) 19:52:53.70ID:GpK1Ps7Z0
UWSCじゃないらしいです

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2109/02/news166.html
> Pythonにもチャレンジしたが、今のところ挫折している状況。

その後、盗みがバレて炎上w
https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/isihikura_jp_613191ece4b0aac9c014b7be/
2021/09/05(日) 18:37:00.37ID:SnGjdnb80
Windows10にしたらスクリプト使うときにタスクバーにアイコンを表示させないようにしてても
アイコンが表示されるようになっちゃったんだけど、Windows7とかみたいに一切アイコン表示させないようにする方法ないですかね?
2021/09/05(日) 18:42:34.56ID:kgLhNfp80
タスクバーの設定?
2021/09/05(日) 19:06:32.45ID:SnGjdnb80
ついアイコンって書いちゃったけどタスクバーボタンのことです
7だとiniに「NotTaskBar=1」ってやれば.uwsファイルから直接起動させたときでも
ボタン表示されなかったけど、10だと起動してる間ボタンが表示されちゃうので
2021/09/06(月) 01:58:12.51ID:RfJlhEg50
タスクトレイの話しなのかな?
タスクバーの設定で個別に表示非表示設定出来るが
2021/09/06(月) 06:13:04.81ID:RKjigM7L0
170でも書いたようにタスクトレイアイコンではなくタスクバーボタンのことです
2021/09/06(月) 08:37:06.90ID:HMFkqrPb0
タスクバーにピン留めされてるのとは違うんだよね?
2021/09/06(月) 13:37:06.28ID:r9ibr3AFd
表示したくないときはスクリプトの先頭にこう書いてるけど、こういうの?

CtrlWin(GetID(GET_THISUWSC_WIN), HIDE)
2021/09/06(月) 13:56:33.48ID:RKjigM7L0
>>174
そういう系です。これだとちゃんとボタンは消えるんだけど、でも起動時には一瞬やっぱ見えちゃうんだよね
Vistaや7で出来たようにボタンを一切表示せずに起動して終了させたいんだけど10じゃ無理なのかな
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:04:33.49ID:HMFkqrPb0
>>175
pro版があればexe化すればタスクバーに非表示にできる
2021/09/06(月) 18:36:30.21ID:zUt53D0ya
※行頭スペースを全角にしています
// このUWSCスクリプトを実行中のタスクバーへの表示状態を変更
// タスクバーに表示 True 非表示 False を設定する
// パラメータなし(bShow=-1)の場合は表示状態かどうか返す
FUNCTION ShowOnTaskbar(bShow = -1)
 DIM idUWSC = GETID(GET_THISUWSC_WIN,,0.1)
 DIM exstyleUWSC = GetWindowLongA(IDTOHND(idUWSC), GWL_EXSTYLE)
 DIM styleUWSC = GetWindowLongA(IDTOHND(idUWSC), GWL_STYLE)
 IFB -1=bShow THEN
  IFB STATUS(idUWSC, ST_VISIBLE) THEN
   RESULT = TRUE
  ELSE
   RESULT = FALSE
  ENDIF
 ELSE
  IFB bShow THEN
   exstyleUWSC = exstyleUWSC or WS_EX_TOOLWINDOW
   styleUWSC = SW_SHOW
  ELSE
   exstyleUWSC = exstyleUWSC and ($FFFFFFFF XOR WS_EX_TOOLWINDOW)
   styleUWSC = SW_HIDE
  ENDIF
  SetWindowLongA(IDTOHND(idUWSC), GWL_EXSTYLE, exstyleUWSC)
  ShowWindow(IDTOHND(idUWSC), styleUWSC)
  RESULT = exstyleUWSC
 ENDIF
FEND
2021/09/06(月) 18:44:50.39ID:zUt53D0ya
DEF_DLL GetWindowLongA(HWND,INT):LONG:user32.DLL
DEF_DLL SetWindowLongA(HWND,INT,DWORD):LONG:user32.DLL
DEF_DLL ShowWindow(HWND, INT):LONG:user32.DLL
2021/09/06(月) 18:45:13.05ID:zUt53D0ya
CONST SW_HIDE = 0
CONST SW_SHOW = 5
CONST GWL_STYLE = -16
CONST GWL_EXSTYLE = -20
CONST WS_EX_TOOLWINDOW = $00000080
CONST WS_EX_APPWINDOW = $00040000
2021/09/06(月) 18:46:23.59ID:zUt53D0ya
一度に書こうとしたらエラーになったのでバラバラにした
これでどうなるか試してみてほしい

MSGBOX("非表示にする")
ShowOnTaskbar(FALSE)
MSGBOX("表示する")
ShowOnTaskbar(TRUE)
MSGBOX("終わり")
2021/09/06(月) 19:57:35.75ID:RKjigM7L0
全部まとめて全角も半角に直した上で起動してみましたが、何も起こらず終わりますね
2021/09/06(月) 23:04:22.39ID:zUt53D0ya
>>181
>>177が書き込めるか最初に確認したため
投稿する順番がよくなかったのですが
本来の並び順は
178
179
180
177
です

もしメッセージボックスさえ表示されないということであれば
>>180
を先頭にしてください
関数定義後の命令は無視されるようで
最後にすると何も起こりません

あとついでに
自分は全角スペースが文字列意外にあると
気になるので注意書きしましたが
実は気にしなければ全角スペースはそのままでも動作します
2021/09/07(火) 00:00:38.78ID:qjooOTWb0
やってみました
「非表示にする」とメッセージが現れ、OKを押すとタスクバーボタンが消えて「表示する」が現れ
OKを押すとボタンが復活して「終わり」が現れ、OKを押すと処理が終了しました
2021/09/07(火) 00:35:07.26ID:3x6NAg0Sa
>>183
であれば

>>180
の代わりに

ShowOnTaskbar(FALSE)
SLEEP(5)

とかにして起動時に気になるちらつきが
なければ使えるかなと
2021/09/07(火) 01:31:11.06ID:qjooOTWb0
この方法でも結局は起動時にタスクバーボタンは一瞬表示されてしまうので
>>174と同じ効果と考えていいんでしょうか
まあ一瞬表示されるのを我慢さえすれば後は消えた状態になるので消す方法が分かっただけでも助かりました
色々お手数おかけしました。ありがとうございました
2021/09/07(火) 13:43:34.25ID:NmfCQCOnM
UWSCでグラフィックが描ければ良いのにな
取得データのグラフを出したり
ゲームも作れたりしそう
2021/09/07(火) 13:59:14.94ID:jom3BUJN0
>>186
UWSCで、ExcelとかGIMPとか操作してる人もいっぱい居るねんで
おれはやったことないけど
2021/09/07(火) 15:12:05.69ID:83AfsH+b0
作成したexeにファイルをドラッグ&ドロップして、パスを起動オプションとして使いたいのだけど、
ファイルのパスに半角文字が含まれていると、起動オプションが分割されてしまうのを防ぐ方法ってある?
 
例)"C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\新しいテキスト ドキュメント.txt"のファイルをD&Dすると
起動オプションが「C:\Program」になってしまいます
2021/09/07(火) 15:28:28.89ID:g64AtvGqM
>>188
uwsc側で繋げる
2021/09/07(火) 15:39:42.91ID:83AfsH+b0
自己解決しました
2021/09/07(火) 16:06:55.94ID:GkXnox3n0
>>186
EXCELにデータ送ってグラフ作成くらいなら難しくない
2021/09/07(火) 16:11:29.54ID:eutkgUf30
そういうのグラフィック描くって言わないような
2021/09/07(火) 18:28:10.66ID:vnW+a3A60
絵を描くdll読み込んでそいつに描かせた場合はどっち?
2021/09/08(水) 22:02:25.75ID:Zaii13oHa
>>177の訂正版
※行頭スペースを全角にしています
// このUWSCスクリプトを実行中のタスクバーへの表示状態を変更
// タスクバーに表示 True 非表示 False を設定する
// パラメータなし(bShow=-1)の場合は表示状態かどうか返す
FUNCTION ShowOnTaskbar(bShow = -1)
 DIM idUWSC = GETID(GET_THISUWSC_WIN,,0.1)
 DIM exstyleUWSC = GetWindowLongA(IDTOHND(idUWSC), GWL_EXSTYLE)
 IFB -1=bShow THEN
  IFB STATUS(idUWSC, ST_VISIBLE) THEN
   IFB WS_EX_TOOLWINDOW = (exstyleUWSC and WS_EX_TOOLWINDOW) THEN
    RESULT = FALSE
   ELSE
    RESULT = TRUE
   ENDIF
  ELSE
   RESULT = FALSE
  ENDIF
 ELSE
  IFB bShow THEN
   exstyleUWSC = exstyleUWSC and ($FFFFFFFF XOR WS_EX_TOOLWINDOW)
   exstyleUWSC = exstyleUWSC or WS_EX_APPWINDOW
  ELSE
   exstyleUWSC = exstyleUWSC and ($FFFFFFFF XOR WS_EX_APPWINDOW)
   exstyleUWSC = exstyleUWSC or WS_EX_TOOLWINDOW
  ENDIF
  ShowWindow(IDTOHND(idUWSC), SW_HIDE)
  SetWindowLongA(IDTOHND(idUWSC), GWL_EXSTYLE, exstyleUWSC)
  ShowWindow(IDTOHND(idUWSC), SW_SHOW)
  RESULT = exstyleUWSC
 ENDIF
FEND
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況