Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 6a98-IjSQ)
2021/07/07(水) 11:17:44.59ID:txZoNC6Z007076名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 53b1-GXAM)
2021/07/07(水) 20:57:14.72ID:X018lSne007077名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-GXAM)
2021/07/07(水) 22:43:06.39ID:lL6MWPaJr 処理Aをはじめ、条件1を満たすまで繰り返す
条件1を満たしたら、処理Bに入り、条件2を満たすまで繰り返す
条件2を満たしたら、処理Aをはじめ、条件1を満たすまで繰り返す
このような無限に続く処理を書きたいのですが、
全体にうまく条件をつけてwhile true〜wendの無限ループにするしかないでしょうか?
条件1を満たしたら、処理Bに入り、条件2を満たすまで繰り返す
条件2を満たしたら、処理Aをはじめ、条件1を満たすまで繰り返す
このような無限に続く処理を書きたいのですが、
全体にうまく条件をつけてwhile true〜wendの無限ループにするしかないでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b1-/WEj)
2021/07/07(水) 22:55:06.55ID:KPjjh9cW0 無限に繰り返すならそうなる
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9373-GLL6)
2021/07/08(木) 00:20:53.56ID:Wcqvgb9M010名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-GXAM)
2021/07/08(木) 00:39:59.05ID:zhcizX/Zr ありがとうございます。
while~wendにしてみます。
while~wendにしてみます。
11名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-GXAM)
2021/07/08(木) 01:31:18.55ID:zhcizX/Zr 画像認識で、画面上の飛び飛びの12箇所を検索させたいのですが、
どのような書き方をすれば簡潔にまとまるでしょうか?
どのような書き方をすれば簡潔にまとまるでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-kf3V)
2021/07/08(木) 01:43:12.54ID:6HPffGln0 Repeat
Repeat
処理A
Until 条件1
Repeat
処理B
Until 条件2
Until GETTIME() < 0
Repeat
処理A
Until 条件1
Repeat
処理B
Until 条件2
Until GETTIME() < 0
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9373-GLL6)
2021/07/08(木) 04:45:03.59ID:Wcqvgb9M0 >>11
12個所の座標を配列に入れて for ループで回すのがスッキリではないかな
12個所の座標を配列に入れて for ループで回すのがスッキリではないかな
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-umP3)
2021/07/08(木) 05:09:31.54ID:CeAmN/LNM 12個書く以外に方法あるの?って思ってた
すごい(元プログラマ)
すごい(元プログラマ)
15名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-jSBo)
2021/07/08(木) 05:25:32.74ID:3HacRlZgM 同じ画像なのか違う画像なのかわからんけど、全画面で調べて結果の座標チェックしたほうが多分早い
違う画像ならchkimgxで画像ナンバリング
違う画像ならchkimgxで画像ナンバリング
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-gkPs)
2021/07/08(木) 19:24:56.77ID:uwjt3lAY0 >>1
乙
乙
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e7e-gkPs)
2021/07/08(木) 22:46:56.65ID:/hlxhOAJ0 foreach (var rect in rects)
#画像判定
C#とかの言語だと
IEnumerableな矩形リスト作ってこんな風に書けるね
UWSCでも構造体は扱えるプラグインあるみたいだけど
ある程度の規模でないならベタ書きしちゃった方が楽かも
#画像判定
C#とかの言語だと
IEnumerableな矩形リスト作ってこんな風に書けるね
UWSCでも構造体は扱えるプラグインあるみたいだけど
ある程度の規模でないならベタ書きしちゃった方が楽かも
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a9f9-XNQa)
2021/07/29(木) 12:18:39.17ID:FOgh94hH0NIKU スレチだったら申し訳ないんですが
現在uwscとadb利用してnoxを裏で動かしています。スワイプが直線かつ指定した時間を使って始点から終点に動くものしかつくれません。
始点から終点への時間指定と終点でホールドする時間の指定を1回のスワイプで指定したいのですが何を用いればできるのでしょうか
現在uwscとadb利用してnoxを裏で動かしています。スワイプが直線かつ指定した時間を使って始点から終点に動くものしかつくれません。
始点から終点への時間指定と終点でホールドする時間の指定を1回のスワイプで指定したいのですが何を用いればできるのでしょうか
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1353-bSA8)
2021/07/29(木) 16:00:58.81ID:tTNiWnPW0NIKU20名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW a9f9-XNQa)
2021/07/29(木) 20:12:50.26ID:FOgh94hH0NIKU >>19
教えていただきありがとうございます。ですが裏でnoxを動作させるマクロの為マウスが取られるそのコードだと動作させる事が想定通り動かす方が適いませんでした、説明不足の質問失礼いたしました。
教えていただきありがとうございます。ですが裏でnoxを動作させるマクロの為マウスが取られるそのコードだと動作させる事が想定通り動かす方が適いませんでした、説明不足の質問失礼いたしました。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b383-bSA8)
2021/07/29(木) 20:19:31.12ID:eUCOm2iz0NIKU 何をやりたいのか全くわからんけど
関数化したらいいんじゃないの?
関数化したらいいんじゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b383-bSA8)
2021/07/29(木) 20:23:50.54ID:eUCOm2iz0NIKU しかしちょくちょく泥エミュを裏マクロする話でるけど、一体何をしとるんじゃ
ゲームアプリならエミュレータ内蔵のマクロ併用すれば事足りるだろうし
何か業務でやっとるんか?
ゲームアプリならエミュレータ内蔵のマクロ併用すれば事足りるだろうし
何か業務でやっとるんか?
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 6958-Zxkx)
2021/07/29(木) 20:43:01.67ID:+CBlVoJL0NIKU 内蔵マクロとか知らないです
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1373-3Z6B)
2021/07/29(木) 22:28:55.34ID:cMkgXp9K0NIKU UA規制でchmateでしか書けなくなった板を荒らしてるんだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0df9-d0wC)
2021/07/30(金) 01:13:25.58ID:5QKcc90t0 内蔵マクロを使用してるとBANされてしまう程度には運営がマクロの取り締まりをしてるゲームをしてるので乱数もたせつつ複数のアカウントを動かすのに使用しています。
スワイプでキャラクターが移動するのですがadbのスワイプだと挙動が不自然すぎたのでなんとかならないかと質問させていただきました。自作関数を使ったことがないので勉強して作成してみようと思います。ありがとうございました
スワイプでキャラクターが移動するのですがadbのスワイプだと挙動が不自然すぎたのでなんとかならないかと質問させていただきました。自作関数を使ったことがないので勉強して作成してみようと思います。ありがとうございました
26名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-PVCk)
2021/07/30(金) 01:54:35.17ID:42XBPHfJM >>22
エミュレータ内蔵マクロって画像認識とかできるの?
エミュレータ内蔵マクロって画像認識とかできるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-tWs3)
2021/07/30(金) 04:31:28.12ID:hFE33M4l0 $ adb shell input touchscreen motionevent DOWN x y
$ adb shell input touchscreen motionevent MOVE x y
$ adb shell input touchscreen motionevent UP x y
ググったら出てきたけど使えるかは知らない
$ adb shell input touchscreen motionevent MOVE x y
$ adb shell input touchscreen motionevent UP x y
ググったら出てきたけど使えるかは知らない
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0df9-d0wC)
2021/07/30(金) 23:19:20.29ID:5QKcc90t029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b1-MjzU)
2021/08/02(月) 01:23:52.59ID:znCVJIW30 a=偶数で条件式が(TRUE AND a)だとTRUEにならないのって何でですか?
0以外はTRUEだと思っていたから何で駄目なのか知りたいです
0以外はTRUEだと思っていたから何で駄目なのか知りたいです
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a06-Gkqf)
2021/08/02(月) 02:49:27.05ID:asC70HCI0 >>29
msgbox(TRUE)してみりゃわかる
msgbox(TRUE)してみりゃわかる
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-IKHw)
2021/08/02(月) 11:32:02.37ID:oLP/egO60 <組込み定数>
TRUE // 1
FALSE // 0
NULL // ヌルポインタ
EMPTY // 値の無い状態を示す
NOTHING // オブジェクトの無い状態を示す
TRUE // 1
FALSE // 0
NULL // ヌルポインタ
EMPTY // 値の無い状態を示す
NOTHING // オブジェクトの無い状態を示す
32名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbd-i/w4)
2021/08/02(月) 13:16:42.38ID:QEbTGT5yM pythonだと、Trueはbool型だ!ってよく叱られる
uwscはホント楽
uwscはホント楽
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b1-IKHw)
2021/08/02(月) 15:37:28.11ID:3klJUtbO0 >>31
UWSCのNULLはぬるぽんって説明でいいのかな?
UWSCのNULLはぬるぽんって説明でいいのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7956-UD9X)
2021/08/02(月) 15:51:38.78ID:GBRr2VL4035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa76-Gkqf)
2021/08/02(月) 21:05:24.15ID:q0HP06q30 DOSコマンド使って、プロセスが既に起動しているかチェックするコードを書いたのだけれど、
コマンドの戻り値がうまく返ってきません。(「echo %ERRORLEVEL%」の)
以下のコードだと、メモ帳が起動してなければ1が返ってくるはずなんですが、
起動していなくても0が返ってきてしまいます。
コマンドプロンプトではきちんと返ってきました。
tasklist | find "notepad.exe"
echo %ERRORLEVEL%
書き方がわるいのでしょうか・・・
//DOSコマンドの実行
// ファイル名とコマンドの定義
Dim sFilename, sCmd, sCmd2
sFilename = "notepad.exe" //メモ帳
sCmd = "tasklist | find <#DBL>" + sFilename + "<#DBL>"
sCmd2 = "echo %ERRORLEVEL%" //起動してないときの戻り値=1
// コマンドの実行
DOSCMD(sCmd)
isNotLaunch = DOSCMD(sCmd2)
//プロセスが起動されているか判定
If isNotLaunch = 1 then
Print "プロセスが起動されていません" //起動してない
Else
Print "既にプロセスが起動されています" //起動してる
Endif
Print sCmd
Print isNotLaunch
Sleep(3)
コマンドの戻り値がうまく返ってきません。(「echo %ERRORLEVEL%」の)
以下のコードだと、メモ帳が起動してなければ1が返ってくるはずなんですが、
起動していなくても0が返ってきてしまいます。
コマンドプロンプトではきちんと返ってきました。
tasklist | find "notepad.exe"
echo %ERRORLEVEL%
書き方がわるいのでしょうか・・・
//DOSコマンドの実行
// ファイル名とコマンドの定義
Dim sFilename, sCmd, sCmd2
sFilename = "notepad.exe" //メモ帳
sCmd = "tasklist | find <#DBL>" + sFilename + "<#DBL>"
sCmd2 = "echo %ERRORLEVEL%" //起動してないときの戻り値=1
// コマンドの実行
DOSCMD(sCmd)
isNotLaunch = DOSCMD(sCmd2)
//プロセスが起動されているか判定
If isNotLaunch = 1 then
Print "プロセスが起動されていません" //起動してない
Else
Print "既にプロセスが起動されています" //起動してる
Endif
Print sCmd
Print isNotLaunch
Sleep(3)
36名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-PVCk)
2021/08/02(月) 21:12:59.89ID:8f+zxMvkM37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01cf-MjzU)
2021/08/02(月) 22:15:26.11ID:jBMZ3uHE0 tasklistの結果をそのまま受け取って内部で処理してみては
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa76-Gkqf)
2021/08/02(月) 22:28:49.79ID:q0HP06q3039名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-PVCk)
2021/08/02(月) 22:30:49.68ID:hyF4BN87M >>38
tasklist|findの戻り値使うほうが綺麗に書けるが?
tasklist|findの戻り値使うほうが綺麗に書けるが?
40名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-PVCk)
2021/08/02(月) 22:40:35.46ID:hyF4BN87M どっちも同じくらいか
r = doscmd(sCmd)
isNotLaunch = pos("notepad.exe", r)
見つからなければ0
見つかれば見つかった位置番
r = doscmd(sCmd)
isNotLaunch = pos("notepad.exe", r)
見つからなければ0
見つかれば見つかった位置番
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d73-CN3H)
2021/08/03(火) 02:57:03.44ID:4QYObytp042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-IKHw)
2021/08/03(火) 09:43:58.25ID:2Y/KgcjJ0 //DOSコマンドに拘る理由が無ければ
memoID = getid("メモ帳")
IFB memoID > 0;Print "メモ帳が起動されています";ENDIF
Sleep(3)
memoID = getid("メモ帳")
IFB memoID > 0;Print "メモ帳が起動されています";ENDIF
Sleep(3)
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d73-oSv0)
2021/08/03(火) 11:36:16.85ID:4QYObytp044名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa09-He4x)
2021/08/03(火) 13:32:04.39ID:wE9B926Ja もしtasklistを使ったやりかたをしたいなら
バッチをつくっておいてそれを使えばいい
(中でバッチをつくりたければFOPEN(),FPUT(),FCLOSE() などを使って書き出す)
--- test.bat ---
@echo off
rem %1 で 指定したexe が実行中なら0、起動されていなければ1が表示される
tasklist | find %1 > NUL
echo %ERRORLEVEL%
-----------------
NULにリダイレクトしているのは不要な表示を消すため
exename = "notepad.exe"
sCmd = "test.bat <#DBL>"+exename+"<#DBL>"
isNotLaunch = VAL(DOSCMD(sCmd))
VAL()で数値化するのは帰ってくるのがあくまでも
文字列としての"0"か"1"だから
VAL() をしないなら
If isNotLaunch = "1" then
のように文字列として比較する
バッチをつくっておいてそれを使えばいい
(中でバッチをつくりたければFOPEN(),FPUT(),FCLOSE() などを使って書き出す)
--- test.bat ---
@echo off
rem %1 で 指定したexe が実行中なら0、起動されていなければ1が表示される
tasklist | find %1 > NUL
echo %ERRORLEVEL%
-----------------
NULにリダイレクトしているのは不要な表示を消すため
exename = "notepad.exe"
sCmd = "test.bat <#DBL>"+exename+"<#DBL>"
isNotLaunch = VAL(DOSCMD(sCmd))
VAL()で数値化するのは帰ってくるのがあくまでも
文字列としての"0"か"1"だから
VAL() をしないなら
If isNotLaunch = "1" then
のように文字列として比較する
45名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa09-He4x)
2021/08/03(火) 13:40:54.64ID:wE9B926Ja46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa76-Gkqf)
2021/08/05(木) 15:12:58.61ID:DWwo6BTa0 >>38です。
遅くなりすみません。皆様ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳なかったのですが、メモ帳は例として書いただけで
実際にはウィンドウ化されずにタスク化のみされるプロセスの判定をしたかったんです。
以後書き方に気をつけます。バッチファイルのやり方、試してみます。
色々な方法を教えていただきありがとうございました。
遅くなりすみません。皆様ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳なかったのですが、メモ帳は例として書いただけで
実際にはウィンドウ化されずにタスク化のみされるプロセスの判定をしたかったんです。
以後書き方に気をつけます。バッチファイルのやり方、試してみます。
色々な方法を教えていただきありがとうございました。
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tiXI)
2021/08/07(土) 16:11:51.88ID:SXELMr5k0 一回目のdoscmdの戻り値の中身判定が一番楽だと思うけどな
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a158-rvBG)
2021/08/07(土) 16:17:35.55ID:a2QFEj0E0 プロセスの判定したいはたとえ話だぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。 (スップT Sd73-NW/4)
2021/08/10(火) 18:08:53.08ID:8PQ8uJl8d すみません。質問させていただきます。
UWSC×NOXでバックグラウンドでマクロを組んでいるのですが、連続タップをさせたいと思っています。
CMD送信だとどうしても遅くなってしまうので、NOXの仮想キーを設定して、SCKEY(WIN_ID, VK_F1)で動かすことまでは確認できたのですが、このコマンドが実行するたびにアクティブが取られてしまって裏で作業することができません。
CMD送信で
nox_adb shell input keyevent KEYCODE_F1
と指定すると今度はNOX側が反応せず、
nox_adb -s 127.0.0.1:62001 shell input keyevent KEYCODE_F1
でもダメで、試しに
nox_adb shell input keyevent POWER
を送ると電源が切れます。キー自体の送信はできていてNOXの仮想キーが反応しないということでしょうか?
バックグラウンドでNOX仮想キーを呼び出す方法は無いのでしょうか?
UWSC×NOXでバックグラウンドでマクロを組んでいるのですが、連続タップをさせたいと思っています。
CMD送信だとどうしても遅くなってしまうので、NOXの仮想キーを設定して、SCKEY(WIN_ID, VK_F1)で動かすことまでは確認できたのですが、このコマンドが実行するたびにアクティブが取られてしまって裏で作業することができません。
CMD送信で
nox_adb shell input keyevent KEYCODE_F1
と指定すると今度はNOX側が反応せず、
nox_adb -s 127.0.0.1:62001 shell input keyevent KEYCODE_F1
でもダメで、試しに
nox_adb shell input keyevent POWER
を送ると電源が切れます。キー自体の送信はできていてNOXの仮想キーが反応しないということでしょうか?
バックグラウンドでNOX仮想キーを呼び出す方法は無いのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5306-yyuh)
2021/08/10(火) 18:44:09.30ID:ftyKkvkI0 >>49
KEYCODE_ はいらないんじゃない?
KEYCODE_ はいらないんじゃない?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tiXI)
2021/08/10(火) 18:58:00.76ID:rzQhSkX+0 いやそれ以前にnox.exeにキー送信するのとnox上のAndroid端末にadbで通信するのとで期待する事と違うってわからないか?
52名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッT Sd33-NW/4)
2021/08/10(火) 20:08:13.67ID:vtnu+mWLd53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-Z6Ah)
2021/08/10(火) 20:41:22.69ID:CQT8aiA50 連続タップって何秒で何回押さなきゃならないの?
adbだからってそんなに遅いかな?
adbだからってそんなに遅いかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。 (スップT Sd73-NW/4)
2021/08/10(火) 21:30:28.28ID:trVVzBfDd 1秒に1回くらい押したいのですが、自分の環境だとCMDをUWSCから送信すると2〜3秒くらい掛かってしまいます
直接CMDで実行してみても送信後2秒くらいで実タップされるのでもう少し早めたいなと思っています。
コマンドをつなげて
nox_adb shell input touchscreen tap x y & nox_adb shell input touchscreen tap x1 y1・・・
でもあまり改善せず、
nox_adb shell "dd if=/path of=/dev/input/event4"
だと早すぎて、今は上記コマンドで何とかできないかなと試行錯誤中です。
直接CMDで実行してみても送信後2秒くらいで実タップされるのでもう少し早めたいなと思っています。
コマンドをつなげて
nox_adb shell input touchscreen tap x y & nox_adb shell input touchscreen tap x1 y1・・・
でもあまり改善せず、
nox_adb shell "dd if=/path of=/dev/input/event4"
だと早すぎて、今は上記コマンドで何とかできないかなと試行錯誤中です。
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b1-Z6Ah)
2021/08/10(火) 21:41:51.14ID:CQT8aiA50 それってPCあるいは仮想環境のスペックの問題じゃない?
仮想環境のCPUのコア数やメモリを増やしても駄目?
自分の環境だとUWSCで実行しても2〜3秒なんて掛からない
仮想環境のCPUのコア数やメモリを増やしても駄目?
自分の環境だとUWSCで実行しても2〜3秒なんて掛からない
56名無しさん@お腹いっぱい。 (スップT Sd73-NW/4)
2021/08/10(火) 22:59:13.54ID:P9SA6672d そうですね。環境の問題が大きいかもしれません。
DELLのE5530なのでもう10年以上前の型です。メモリやCPU、Wifiカードなどは搭載可能な最上位モデルにしていますが古すぎるのは否めないです。
そうなるともうどうにもならなそうですね。
DELLのE5530なのでもう10年以上前の型です。メモリやCPU、Wifiカードなどは搭載可能な最上位モデルにしていますが古すぎるのは否めないです。
そうなるともうどうにもならなそうですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-Mizr)
2021/08/11(水) 05:41:09.90ID:tgxiMB970 その辺りのスペックじゃ手動で動かしても
NOX自体の動作が重すぎるんじゃないの
NOX自体の動作が重すぎるんじゃないの
58名無しさん@お腹いっぱい。 (スップT Sd33-NW/4)
2021/08/11(水) 11:50:42.47ID:fJ+UQhtfd NOXにCPU3、メモリ6GB当ててますが今のところそこまで重さは感じないです
もともとアプリ自体3D描画もない軽めのアプリということもあると思いますが
NOXアプリ起動はネットワーク回線速度が遅いと重いみたいで100Mbpsあれば起動も数十秒でそこまで気にならないです
30Mbpsだと起動すらしないです。
もともとアプリ自体3D描画もない軽めのアプリということもあると思いますが
NOXアプリ起動はネットワーク回線速度が遅いと重いみたいで100Mbpsあれば起動も数十秒でそこまで気にならないです
30Mbpsだと起動すらしないです。
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b37e-Z6Ah)
2021/08/11(水) 12:00:16.01ID:NA7orkex0 ChromeBookでpythonでも使うほうが早いだろ
Win11でも泥がエミュなしで動くようになるらしいけどUWSCで制御できるかわからん
Win11でも泥がエミュなしで動くようになるらしいけどUWSCで制御できるかわからん
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1306-chJP)
2021/08/11(水) 15:51:05.55ID:jZulcIqe0 今流行のVScodeにUWSCのハイライト機能があったので、これをメインエディタに使おうとしたのだけど、
VScode上からはすぐに実行は出来ない?
今は一旦どこかに保存 → そのフォルダを開いて、該当ファイルをダブルクリックで対応しているのだが
割と面倒です。
他エディタだとマクロ機能で
一旦どこかに保存 → 該当ファイルをUWSCに送る、が出来て楽
VScode上からはすぐに実行は出来ない?
今は一旦どこかに保存 → そのフォルダを開いて、該当ファイルをダブルクリックで対応しているのだが
割と面倒です。
他エディタだとマクロ機能で
一旦どこかに保存 → 該当ファイルをUWSCに送る、が出来て楽
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c8-CLTu)
2021/08/11(水) 18:24:13.15ID:TqTUf1lf0 uwscでその辺を自動化するスクリプト書けばよくね?
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-tiXI)
2021/08/11(水) 18:29:20.26ID:dAEEapfX0 workspace使え
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-cJil)
2021/08/13(金) 11:44:41.36ID:cQS06jXj0 おれもサクラエディタから移行しようとしてそれできなくて、気になってた。
どうにかF5から実行できんものか・・・
どうにかF5から実行できんものか・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c276-cJil)
2021/08/13(金) 15:06:21.76ID:cQS06jXj0 keybindings.jsonにコマンド実行のコード書いたらなんかいけたわ
//UWSCデバッグ用
// UWSC.exeで編集中のuwsファイルを実行
{
"key": "f5",
"command": "workbench.action.terminal.sendSequence",
"when": "editorLangId == uwsc",
"args": { "text": "C:\\Users\\UserName\\UWSC.exe ${file} \n" }
},
// UWSC.exeを強制終了
{
"key": "shift+f5",
"command": "workbench.action.terminal.sendSequence",
"when": "editorLangId == uwsc",
"args": { "text": "taskkill /im UWSC.exe \n" }
},
//UWSCデバッグ用
// UWSC.exeで編集中のuwsファイルを実行
{
"key": "f5",
"command": "workbench.action.terminal.sendSequence",
"when": "editorLangId == uwsc",
"args": { "text": "C:\\Users\\UserName\\UWSC.exe ${file} \n" }
},
// UWSC.exeを強制終了
{
"key": "shift+f5",
"command": "workbench.action.terminal.sendSequence",
"when": "editorLangId == uwsc",
"args": { "text": "taskkill /im UWSC.exe \n" }
},
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-WtRT)
2021/08/14(土) 08:12:52.75ID:0cJeRLCcM 作者はお亡くなりになられてるんですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-Hv5D)
2021/08/14(土) 09:28:42.22ID:bAwk1iYT0 そうらしいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dd58-1LLH)
2021/08/14(土) 11:38:54.02ID:USmwMvI50 お盆くらいは戻って来れば良いのにね
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c911-/m/d)
2021/08/14(土) 15:02:13.03ID:x4dbCq8E0 帰れるようにスクリプトを書かないとな。
誰か召喚スクリプト書いて。
誰か召喚スクリプト書いて。
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-NTPF)
2021/08/14(土) 16:43:36.07ID:Ou0JJ92V0 召喚は Call かな?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad7e-cJil)
2021/08/17(火) 20:58:26.41ID:f0ygsq0J0 いい加減ieじゃなくedgeを自動で使いたいなといろいろ調べていたら作者の死亡情報を見つけてしまった
uwscではかなり稼がせていただいた
無料ユーザーだったけどありがとう
uwscではかなり稼がせていただいた
無料ユーザーだったけどありがとう
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-NTPF)
2021/08/17(火) 21:56:21.18ID:iCQHoXBA0 edgeでもChromeでも使える
UWSCの案件だけで今年は50万超えそう
UWSCの案件だけで今年は50万超えそう
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-Vvmm)
2021/08/17(火) 22:11:46.84ID:/q8SAME80 chrome で使ってみたいけど、面倒くさそう ie と比べて
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c7-0PoS)
2021/08/18(水) 16:10:06.94ID:HF+w7eix0 Webブラウザのフォーカスをページ読み込み完了時と同じにする方法ないですか
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e958-Hv5D)
2021/08/18(水) 18:40:22.70ID:FdywC5qZ0 同じにするって何?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-NTPF)
2021/08/19(木) 08:53:02.44ID:/I5txVpR0 自分語(自分だけの独自表現)で質問する人は珍しくないけど、それじゃ意味わからん
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 82c8-riOO)
2021/08/19(木) 09:07:32.95ID:uQjZcecz0 意味は分かるけど技術がなくてアドバイスはしてやれない、すまぬ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c911-Grdb)
2021/08/19(木) 17:06:20.27ID:Inq0m6rj0 バックグラウンドにあるウェブブラウザの読み込み完了をUWSCで感知>アクティブにできるかって事か?
ブラウザの読み込み完了を拾えれば良いんだろうな。
ブラウザの読み込み完了を拾えれば良いんだろうな。
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-FcIJ)
2021/08/20(金) 00:08:55.55ID:nTS3cIG+0 仮想マシンで
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-RJcP)
2021/08/22(日) 00:16:16.83ID:Yh0TN1+50 雑で良ければ非アクティブブラウザの読み込み中クルクル
が止まったことをPEEKCOLORを使って認識するとか
が止まったことをPEEKCOLORを使って認識するとか
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc3-OTWc)
2021/08/22(日) 15:48:58.41ID:uCjUpuI7M >>79
それより通信してるのがGoogle Chromeだけなら
タスクマネージャー起動
while true
イーサネットのタブのリアルタイムの通信速度コピー
s=getstr(0)
if pos s<0
(posで認識してる)
wend
で通信が終わったことはわかるからs<0で別のスクリプト動かすようにはできる
それより通信してるのがGoogle Chromeだけなら
タスクマネージャー起動
while true
イーサネットのタブのリアルタイムの通信速度コピー
s=getstr(0)
if pos s<0
(posで認識してる)
wend
で通信が終わったことはわかるからs<0で別のスクリプト動かすようにはできる
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc3-OTWc)
2021/08/22(日) 15:50:17.14ID:uCjUpuI7M >>80
<5.0kbとかか適当にやって
<5.0kbとかか適当にやって
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f58-WZbj)
2021/08/22(日) 16:29:34.46ID:4fuBr/6A0 タスクマネージャー起動するくらいならdoscmdでnetstatする
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc3-nXbC)
2021/08/22(日) 17:00:05.74ID:bJRcoQM3M わかる人がいないみたいなのでもういいです
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe3-OTWc)
2021/08/23(月) 21:17:53.47ID:vkJCE+P0M85名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-pQKw)
2021/08/23(月) 23:41:57.05ID:4txdc5/WM webページ読み込み完了はプラウザの更新ボタンで判断出来るでしょ
「X」なら読み込み中、「リロードマーク」なら読み込み完了
そういう事じゃ無い?
「X」なら読み込み中、「リロードマーク」なら読み込み完了
そういう事じゃ無い?
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-OTWc)
2021/08/24(火) 20:20:43.09ID:XUKyc28FM >>85
peekcolor性能悪いよ
peekcolor性能悪いよ
87名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-lfdh)
2021/08/24(火) 21:21:02.33ID:nls79rIRM >>86
peekcolorは悪いけどbitbltは普通
peekcolorは悪いけどbitbltは普通
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-OTWc)
2021/08/25(水) 07:13:50.61ID:jekuue27M >>87
uwscにそんな関数なかった
uwscにそんな関数なかった
89名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-lfdh)
2021/08/25(水) 09:16:51.46ID:u/zEgkSHM90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-FcIJ)
2021/08/25(水) 10:55:30.89ID:B7uB0AN90 表示完了待ちは公式にサンプルがある
https://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html#N36
https://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html#N36
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fcf-E5at)
2021/08/25(水) 21:43:35.46ID:f1Ts7Ey30 BITBLTて30年以上前に聞いた気がする
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eecd-4thN)
2021/08/28(土) 14:36:52.22ID:OnPxypii0 >>85
それだとSPAに対応できないから通信速度見るのが原始的ながら確実
それだとSPAに対応できないから通信速度見るのが原始的ながら確実
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eecd-4thN)
2021/08/28(土) 14:38:10.80ID:OnPxypii0 ぶっちゃけブラウザ操作はPuppeteer使うか拡張機能の力を借りた方が楽できる
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-4thN)
2021/08/28(土) 16:39:12.55ID:LG/fM2pC0 画面上にランダムの位置に出現かつ、「上下左右」ランダムに向いた矢印4つを
X座標の小さい順に矢印と同じキー入力を行いたいのですができません。
4つのうち、上下左右どれが何個あるかは出来ました。
皆様どうかお力添えの程よろしくお願いいたします。
X座標の小さい順に矢印と同じキー入力を行いたいのですができません。
4つのうち、上下左右どれが何個あるかは出来ました。
皆様どうかお力添えの程よろしくお願いいたします。
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d58-tOnI)
2021/08/28(土) 16:51:32.32ID:ujtT8vuK0 何が出来ないのか分からん
座標の取得か?
あんま適当なこと投げかけても煽られてなんも得られず無視されちゃうよ
座標の取得か?
あんま適当なこと投げかけても煽られてなんも得られず無視されちゃうよ
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c203-4thN)
2021/08/28(土) 17:09:40.21ID:LG/fM2pC0 上/下/左/右のランダムに向いた矢印4つが
画面上のランダムの位置に出現して
左から順に矢印と同じキー入力を行うスクリプトを書きたいのですが出来ません。
画像認識を行い、G_IMG_Xで座標取得、小さい順に並べ替え、キー入力のようなのをしたいです。
画面上のランダムの位置に出現して
左から順に矢印と同じキー入力を行うスクリプトを書きたいのですが出来ません。
画像認識を行い、G_IMG_Xで座標取得、小さい順に並べ替え、キー入力のようなのをしたいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a911-D3RU)
2021/08/28(土) 17:10:31.09ID:pvFLw7if0 逆にオブジェクトの位置を方向関係なく配列にぶち込んで、
X座標の小さい順にピックしてその場所にどの矢印があるかを判定して入力する方が早くね?って思ったんだけどダメなの?
X座標の小さい順にピックしてその場所にどの矢印があるかを判定して入力する方が早くね?って思ったんだけどダメなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d58-tOnI)
2021/08/28(土) 17:18:17.82ID:ujtT8vuK0 だから何に躓いてるのかと聞いてるのにやりたいやりたいだけ言われても困るんだってばw
自分の書いてる通りにやればいいじゃん
全部組んで欲しいとかならそう書いて暇な聖人待つか金払ってどっかに依頼しなよ
自分の書いてる通りにやればいいじゃん
全部組んで欲しいとかならそう書いて暇な聖人待つか金払ってどっかに依頼しなよ
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-DEKW)
2021/08/28(土) 17:35:58.98ID:RPrfQzQ20 誰かにゲームのマクロを依頼したい
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf6-GqvT)
2021/08/28(土) 17:55:54.11ID:0U6vzyQjM >>99
おいくらで?
おいくらで?
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ecf-Y/PZ)
2021/08/28(土) 18:31:45.38ID:x5wXOGpX0 ランダムな位置にランダムな矢印って某キノコゲームのルーンでしょ?
GitHubに解除マクロ載せてるところあるから探してみれば
GitHubに解除マクロ載せてるところあるから探してみれば
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-U7Lh)
2021/08/28(土) 18:33:16.99ID:Njin0j6y0 >>94
>上下左右どれが何個あるかは出来ました。
矢印が4個以上出るって事か?
キー入力なら、対応するキーをKBD関数でクリックすればよいが、
WindowのIDを指定するならSCKEY関数を使うし
表示されてる全ての矢印を画像認識させて座標を取得してソートしてX座標の小さい順に対応するキーを押すというのを書けば良い
途中まで書いてみたが、めんどいなぁ
>上下左右どれが何個あるかは出来ました。
矢印が4個以上出るって事か?
キー入力なら、対応するキーをKBD関数でクリックすればよいが、
WindowのIDを指定するならSCKEY関数を使うし
表示されてる全ての矢印を画像認識させて座標を取得してソートしてX座標の小さい順に対応するキーを押すというのを書けば良い
途中まで書いてみたが、めんどいなぁ
103101 (ワッチョイ 6ecf-Y/PZ)
2021/08/28(土) 18:38:07.43ID:x5wXOGpX0 すまん今見たら404だったわ
104名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-fbvr)
2021/08/28(土) 19:10:46.59ID:iMgnoT0ZM105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b1-DEKW)
2021/08/28(土) 21:48:03.86ID:RPrfQzQ20 >>100
じゃ、5万ぐらい?
じゃ、5万ぐらい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- こいせん 全レス転載禁止
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
- 日本政府、ネトウヨに媚びるために韓国との関係も悪化させてしまう [603416639]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
