Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 6a98-IjSQ)
2021/07/07(水) 11:17:44.59ID:txZoNC6Z00707593名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-K0SU)
2022/01/25(火) 14:15:43.39ID:xz7gJ1XQM >>592
試してないけど、chkimgx.uwsを自分で書き換えればいけないか?
試してないけど、chkimgx.uwsを自分で書き換えればいけないか?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87d5-KiAc)
2022/01/25(火) 15:12:33.41ID:/nNqW05R0 >>592
同一フォルダに置かないといけない仕様なんてないぞ
同一フォルダに置かないといけない仕様なんてないぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e706-V3GB)
2022/01/25(火) 15:37:08.69ID:v0xv11Zz0 >>593
chkimgx.uwsに記述されているChkImgX.dllを「絶対パス +ChkImgX.dll」、NekoAddon.dllを「絶対パス +NekoAddon.dll」に書き換えて、
call 絶対パス +chkimgx.uwsで呼んでもエラーになりました。
因みに3セットが置いてあるフォルダのパスを通してもダメ
chkimgx.uwsに記述されているChkImgX.dllを「絶対パス +ChkImgX.dll」、NekoAddon.dllを「絶対パス +NekoAddon.dll」に書き換えて、
call 絶対パス +chkimgx.uwsで呼んでもエラーになりました。
因みに3セットが置いてあるフォルダのパスを通してもダメ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa4b-Rmvs)
2022/01/25(火) 15:40:43.40ID:UJEx5jbsa597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa4b-Rmvs)
2022/01/25(火) 15:42:28.07ID:UJEx5jbsa dllの利用時にパスの指定がなければ基本的にカレントディレクトリを探す
ので普通に使うと呼び出し元のuwsと同じところにあるdllしか使えない
解決法は以下の通り
まず
C:\chkimgx\ フォルダに
3つのファイルをまとめる
※あくまでもフォルダ名は例
そのうえで2つの方法がある
■1つ目の方法
call "C:\chkimgx\ChkImgX.uws"
とする
↑これは絶対パスで書いてあるが
呼び出すuwsからの相対パスで指定可能
DLLはカレントディレトリのほか環境変数PATHの設定にあるディレクトリからも探されるので
Windowsのシステムのプロパティの環境変数設定で
PATH(Path)に「;C:\chkimgx」を追加する
一般的に考えられるような使用範囲ならユーザの環境変数に追加すればよい
システムのプロパティで設定しないでもUWSが起動されるプロンプトで
有効なパス設定であればいいのでバッチなどで一時的なPATHを設定後
UWSを起動する方法でも問題はない
ので普通に使うと呼び出し元のuwsと同じところにあるdllしか使えない
解決法は以下の通り
まず
C:\chkimgx\ フォルダに
3つのファイルをまとめる
※あくまでもフォルダ名は例
そのうえで2つの方法がある
■1つ目の方法
call "C:\chkimgx\ChkImgX.uws"
とする
↑これは絶対パスで書いてあるが
呼び出すuwsからの相対パスで指定可能
DLLはカレントディレトリのほか環境変数PATHの設定にあるディレクトリからも探されるので
Windowsのシステムのプロパティの環境変数設定で
PATH(Path)に「;C:\chkimgx」を追加する
一般的に考えられるような使用範囲ならユーザの環境変数に追加すればよい
システムのプロパティで設定しないでもUWSが起動されるプロンプトで
有効なパス設定であればいいのでバッチなどで一時的なPATHを設定後
UWSを起動する方法でも問題はない
598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa4b-Rmvs)
2022/01/25(火) 15:42:38.70ID:UJEx5jbsa ■2つめの方法
これは >>593 の言う通りで
ChkImgX.uws 内の
def_dll 関数名(パラメータ): 返却値型: ChkImgX.dll
def_dll 関数名(パラメータ): 返却値型: NekoAddon.dll
をすべて
def_dll 関数名(パラメータ): 返却値型: C:\chkimgx\ChkImgX.dll
def_dll 関数名(パラメータ): 返却値型: C:\chkimgx\NekoAddon.dll
のように書きっ換え
MyChkImgX.uws として保存し
call "C:\chkimgx\MyChkImgX.uws"
とするようにする
↑これは絶対パスで書いてあるが
呼び出すuwsからの相対パスで指定可能
これは >>593 の言う通りで
ChkImgX.uws 内の
def_dll 関数名(パラメータ): 返却値型: ChkImgX.dll
def_dll 関数名(パラメータ): 返却値型: NekoAddon.dll
をすべて
def_dll 関数名(パラメータ): 返却値型: C:\chkimgx\ChkImgX.dll
def_dll 関数名(パラメータ): 返却値型: C:\chkimgx\NekoAddon.dll
のように書きっ換え
MyChkImgX.uws として保存し
call "C:\chkimgx\MyChkImgX.uws"
とするようにする
↑これは絶対パスで書いてあるが
呼び出すuwsからの相対パスで指定可能
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa4b-Rmvs)
2022/01/25(火) 16:07:26.34ID:UJEx5jbsa PATHが有効であることを確実に確かめる方法
1.C:\chkimgx\ フォルダに
3つのファイルがまとめてあるとする
2.コマンドプロンプトを開く
3.環境変数PATHの設定
PATH C:\chkimgx
とする
(環境変数PATHの内容はC:\chkimgxだけになる
有効範囲はこのコマンドプロンプト内のみ)
4.テスト実行
tesut.uws で
call "C:\chkimgx\ChkImgX.uws"
とし
C;\uwsc\uwsc.exe c:\myscript\test.uws
のようにしchkimgxを利用しているテストプログラムを動かす
1.C:\chkimgx\ フォルダに
3つのファイルがまとめてあるとする
2.コマンドプロンプトを開く
3.環境変数PATHの設定
PATH C:\chkimgx
とする
(環境変数PATHの内容はC:\chkimgxだけになる
有効範囲はこのコマンドプロンプト内のみ)
4.テスト実行
tesut.uws で
call "C:\chkimgx\ChkImgX.uws"
とし
C;\uwsc\uwsc.exe c:\myscript\test.uws
のようにしchkimgxを利用しているテストプログラムを動かす
600592 (ワッチョイ e706-V3GB)
2022/01/25(火) 20:14:38.62ID:iQ01n8dC0 ゴメン、今やったらいけたわ、、
だが、 何をやったら上手くいって何をやったら失敗したのかは、
今、飲んでいるので調査不可w
またよろしくな!
だが、 何をやったら上手くいって何をやったら失敗したのかは、
今、飲んでいるので調査不可w
またよろしくな!
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-fCUX)
2022/01/27(木) 00:43:27.04ID:D6jYiXucM602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77a-fO3Y)
2022/01/27(木) 01:14:38.33ID:h79wapPv0 vmware上で3Dゲームの自動化してるけど、やっぱホストマシンの負荷が大きいので、
サブマシンのリモートデスクトップで同じことをやろうと思い環境を構築したものの、
リモートデスクトップ接続中はちゃんとuws走るんだけど、いざリモートデスクトップ接続を切って
完全にモニター無しのサブマシンでUWSを走らせるとchkimgxがエラーを吐いてる。
やっぱモニター接続しないといけないのかしら。ってそんなことしたらあんま意味ないんだけど。
サブマシン上でまたvmwareやるとさすがにスペックがしょぼくて、まともに動かんw
サブマシンのリモートデスクトップで同じことをやろうと思い環境を構築したものの、
リモートデスクトップ接続中はちゃんとuws走るんだけど、いざリモートデスクトップ接続を切って
完全にモニター無しのサブマシンでUWSを走らせるとchkimgxがエラーを吐いてる。
やっぱモニター接続しないといけないのかしら。ってそんなことしたらあんま意味ないんだけど。
サブマシン上でまたvmwareやるとさすがにスペックがしょぼくて、まともに動かんw
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-1JgV)
2022/01/27(木) 01:44:54.25ID:zz44HZdL0 リモートデスクトップは画面表示している状態じゃないと
マウスの位置が取得出来なくなるな 最小化も駄目
仮想PC上だったら表示しなくても正常に動いている
マウスの位置が取得出来なくなるな 最小化も駄目
仮想PC上だったら表示しなくても正常に動いている
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a9-kzOy)
2022/01/27(木) 01:58:46.31ID:XwXCsu1n0 おらもモニタ無しリモートデスクトップでchkimgx動かしてるよ
HDMIエミュレータをくっつけてる
HDMIエミュレータをくっつけてる
605名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-nPHD)
2022/01/27(木) 03:28:40.06ID:ajJ8deH7M 自分もノートPCにHDMIのダミープラグ使ってるけど邪魔なんだよね
最近は一部のリモートデスクトップでソフトウェア使って回避出来るみたい
もっと広く普及して欲しいわ
最近は一部のリモートデスクトップでソフトウェア使って回避出来るみたい
もっと広く普及して欲しいわ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf06-V3GB)
2022/01/27(木) 04:57:17.19ID:l1C2K83a0 どのリモートデスクトップ使っているか知らんが、
俺はUltraVNCで5年以上問題なし。
CHKIMG使うソフトの時はスクリーンセーバーをオフにしている
俺はUltraVNCで5年以上問題なし。
CHKIMG使うソフトの時はスクリーンセーバーをオフにしている
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-IuBN)
2022/01/27(木) 09:10:48.71ID:KGgp0ZYG0 スクリーンセーバーとか死語
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87d5-KiAc)
2022/01/27(木) 09:16:43.37ID:RljKrz0j0 win11は知らんけどwin10で使われてるから死語ではないな
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77a-fO3Y)
2022/01/27(木) 12:38:46.14ID:h79wapPv0 fukidasiを別スレで回してpublicな変数のコメントがリアルタイムで反映してくれるの
知って使いやすくなった。
procedure
while true;fukidasi(pub_n+"回目のループ");sleep(1);wend
fend
知って使いやすくなった。
procedure
while true;fukidasi(pub_n+"回目のループ");sleep(1);wend
fend
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b2-X7eg)
2022/01/27(木) 14:10:30.79ID:KuHONevW0 これからプログラムの勉強しようと思うのだけど、
UWCでマクロ自動記録して、それを自分でチョコッと修正するくらいのレベルしかありません。
でも、これから勉強するのにUWSCは止めておけと言われたので、
他のお勧めの言語は何ですか?
UWSのようにGETIDで簡単にウィンドウを掴んで、
そのウィンドウの大きさを簡単に変えたり、文字列を送れるやつでお願いします。
UWCでマクロ自動記録して、それを自分でチョコッと修正するくらいのレベルしかありません。
でも、これから勉強するのにUWSCは止めておけと言われたので、
他のお勧めの言語は何ですか?
UWSのようにGETIDで簡単にウィンドウを掴んで、
そのウィンドウの大きさを簡単に変えたり、文字列を送れるやつでお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a77e-V3GB)
2022/01/27(木) 15:10:43.76ID:60bda3Fg0 Python一択じゃね
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-4V6Q)
2022/01/27(木) 22:18:33.35ID:IMBFbHgH0 >>610
昔のBASICみたいに特別な環境構築無しでテキトウに1行書いたプログラムでも動くから、プログラミングの練習に使えなくはない
ある程度使えるようになるくらいになれば他の言語を勉強するのが楽になるかもしれない
昔のBASICみたいに特別な環境構築無しでテキトウに1行書いたプログラムでも動くから、プログラミングの練習に使えなくはない
ある程度使えるようになるくらいになれば他の言語を勉強するのが楽になるかもしれない
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b2-X7eg)
2022/01/28(金) 00:41:53.41ID:oqBmkFSO0 Pythonスレで聞いてきたけど、まずその自動記録の環境を作らなければならず、
これが無いと0から自分でコードを作ることになるので、自分には敷居が高すぎました。
UWSCの自動コード作成ツールって楽ですよね、
他にこんな事出来る言語って他にあります?
これが無いと0から自分でコードを作ることになるので、自分には敷居が高すぎました。
UWSCの自動コード作成ツールって楽ですよね、
他にこんな事出来る言語って他にあります?
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-CSL1)
2022/01/28(金) 04:17:07.71ID:YPnlDTOX0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67e-Xc5L)
2022/01/28(金) 09:41:27.55ID:7FIMUFYu0 「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ
敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がないことがあったりして
その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
今のガキは敷居自体知らんからしょうがなかろう
「行き難くなる」とは、言葉を付け加えると
「一度は訪問した経験があるが、相手との仲が悪くなったりご無沙汰していて訪問しづらい」という事である。
ここで重要なのは「一度は経験がある」という事であり、これが「敷居が高い」の最重要要素となる説明なのである。
敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がないことがあったりして
その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
今のガキは敷居自体知らんからしょうがなかろう
「行き難くなる」とは、言葉を付け加えると
「一度は訪問した経験があるが、相手との仲が悪くなったりご無沙汰していて訪問しづらい」という事である。
ここで重要なのは「一度は経験がある」という事であり、これが「敷居が高い」の最重要要素となる説明なのである。
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3dd5-CSL1)
2022/01/28(金) 09:49:36.93ID:nNmTX3Wi0 >>615
今は高級な店に入りにくい場合とかに敷居が高いを使えるはずだから経験の有無は無関係だと思う
今は高級な店に入りにくい場合とかに敷居が高いを使えるはずだから経験の有無は無関係だと思う
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea11-6WVI)
2022/01/28(金) 09:53:18.40ID:SI2LpGKr0 まあいまさらこれについて「本来の意味がー」とか言うのは
社会人的に言えばそっちのほうが不正解だわな
社会人的に言えばそっちのほうが不正解だわな
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a578-umYD)
2022/01/28(金) 10:03:43.77ID:kZEaxTxu0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3dd5-CSL1)
2022/01/28(金) 10:05:01.42ID:nNmTX3Wi0 簡単じゃない言い回しを雰囲気で誤用してる方が社会人的には不正解だと思う
言うこと書くこと信用できないって事だから
言うこと書くこと信用できないって事だから
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3dd5-CSL1)
2022/01/28(金) 10:06:47.24ID:nNmTX3Wi0 >>618
たしかに
たしかに
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-D3CZ)
2022/01/28(金) 10:33:14.35ID:c/DNjX520 入門するのが難しい は 敷居が高い のほうがすき
入門から初級になるのが難しい は ハードルが高い のほうがすき
入門から初級になるのが難しい は ハードルが高い のほうがすき
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea11-6WVI)
2022/01/28(金) 10:49:19.46ID:SI2LpGKr0 分かる
でも逆にハードルって環境としての壁って意味だけのはずが
いまは敷居みたいな心理的なニュアンスも大きい気がするね
でも逆にハードルって環境としての壁って意味だけのはずが
いまは敷居みたいな心理的なニュアンスも大きい気がするね
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-D3CZ)
2022/01/28(金) 10:56:53.45ID:c/DNjX520 心理的ハードル は良く使われる
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f106-bU36)
2022/01/28(金) 17:35:57.07ID:9xczyJmq0 SETHOTKEYって1時間くらいプログラム走らせていると動作しなくならない?
Alt + F2ではすぐ終了するので、フリーズしているわけでもないし、
10分20分くらいではちゃんとホットキーは動作する。
Alt + F2ではすぐ終了するので、フリーズしているわけでもないし、
10分20分くらいではちゃんとホットキーは動作する。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67e-Xc5L)
2022/01/29(土) 09:53:33.21ID:Vw3C665d0 敷居程度の高さも跨げないってレベル低すぎだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a958-XOIk)
2022/01/29(土) 10:08:27.62ID:E7ib/Sqn0 何の意味も無い議論を延々と続ける文系は社会の癌
この世から消えて欲しい
この世から消えて欲しい
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b673-JUiw)
2022/01/29(土) 14:40:16.07ID:mrsTs7F90NIKU 工事中に床ができてないところに敷居を作られるとすんげー邪魔
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c558-CSL1)
2022/01/29(土) 15:03:36.78ID:o8VJ5uqO0NIKU629名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー b5b1-dw97)
2022/02/02(水) 17:48:26.74ID:Bq13Lf3r00202 >>611
スクレイピングしようと思ってPythonを少し触ってみたが、UWSCでコード書いたほうが簡単だったわw
スクレイピングしようと思ってPythonを少し触ってみたが、UWSCでコード書いたほうが簡単だったわw
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-QL4X)
2022/02/05(土) 04:37:41.32ID:4UmQLwLu0 最近UWSCで初めてプログラミングに触れたんだけど
これ普通に実用的だしゲーム作るとかサイト作るとかより身近な用途で使えるのに、今一知名度ないのはなんで?
まだよく知らないけどCとかpythonはUWSCでできる事はできる上にもっと高度な事もできるみたいな感じなの?
これ普通に実用的だしゲーム作るとかサイト作るとかより身近な用途で使えるのに、今一知名度ないのはなんで?
まだよく知らないけどCとかpythonはUWSCでできる事はできる上にもっと高度な事もできるみたいな感じなの?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-Flnv)
2022/02/05(土) 09:47:14.71ID:y43CCjkS0 どなたかUWSCの多重起動のやり方を教えてくれませんか?複数のuwsファイルを同時に動かしたいんですが。
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d77e-jXhN)
2022/02/05(土) 10:01:51.59ID:gWwHXbN60 >>630
UWSCは自分の作業を自動化するって意味ではかなり優秀なツールだと思うよ
ただユーザーインターフェースがつくれないから(無理矢理は作れるのかもしれんが)、他人が使う前提のアプリには向かない
UWSCだと作業対象のフォルダパスとかINIファイル書き換えて読み込ませるになっちゃうからね
UWSCは自分の作業を自動化するって意味ではかなり優秀なツールだと思うよ
ただユーザーインターフェースがつくれないから(無理矢理は作れるのかもしれんが)、他人が使う前提のアプリには向かない
UWSCだと作業対象のフォルダパスとかINIファイル書き換えて読み込ませるになっちゃうからね
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-JWMU)
2022/02/05(土) 10:05:12.35ID:AkVx60260634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-Flnv)
2022/02/05(土) 10:58:38.26ID:y43CCjkS0635名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-wKRU)
2022/02/05(土) 11:00:03.34ID:Yr44NToAM >>632
グラフィック多用した綺麗なUIは無理でも、slctboxとかで最低限他人につかわせれれべる使えるUIは作れるよ
グラフィック多用した綺麗なUIは無理でも、slctboxとかで最低限他人につかわせれれべる使えるUIは作れるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-JWMU)
2022/02/05(土) 11:17:45.53ID:AkVx60260637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff62-Hbjn)
2022/02/05(土) 11:22:30.76ID:YMKjPd5Q0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-Flnv)
2022/02/05(土) 11:29:13.84ID:y43CCjkS0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d77e-jXhN)
2022/02/05(土) 11:37:47.12ID:gWwHXbN60 >>635
最低限すぎるんだよね
作業内容が増えるにつれてslctbox分岐だらけになって使いづらくなる
HTMLのForm使える機能もあったはずだが、使い勝手悪くて結局他人が使うものはC#でツール作ることがおおくなった
でも自分の作業の自動化やその場でサッと使えるもの作るという意味ではかなり優秀なソフトだからいまでも愛用してるよ
最低限すぎるんだよね
作業内容が増えるにつれてslctbox分岐だらけになって使いづらくなる
HTMLのForm使える機能もあったはずだが、使い勝手悪くて結局他人が使うものはC#でツール作ることがおおくなった
でも自分の作業の自動化やその場でサッと使えるもの作るという意味ではかなり優秀なソフトだからいまでも愛用してるよ
640名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-wKRU)
2022/02/05(土) 11:42:25.12ID:Yr44NToAM >>634
同じウィンドウで多重起動の意味が分からん
同じウィンドウで多重起動の意味が分からん
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-Flnv)
2022/02/05(土) 11:54:48.87ID:y43CCjkS0 >>640
1つのパソコンで複数のuwsファイルを実行するということですね。
複数のuwsファイルを1つのパソコンで実行するとバグってしまうので今仮想化したりして色々試しているんですが、なかなか難しいです。
1つのパソコンで複数のuwsファイルを実行するということですね。
複数のuwsファイルを1つのパソコンで実行するとバグってしまうので今仮想化したりして色々試しているんですが、なかなか難しいです。
642名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-wKRU)
2022/02/05(土) 11:58:00.59ID:Yr44NToAM >>639
pythonなんかもGUIは別途ライブラリインポートだし、ユーザーが世界中にいないからライブラリが充実しないってことでしょうね
pythonなんかもGUIは別途ライブラリインポートだし、ユーザーが世界中にいないからライブラリが充実しないってことでしょうね
643名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-wKRU)
2022/02/05(土) 12:03:29.70ID:Yr44NToAM >>641
3つ4つ起動して普通に動いてるよ
fornextを10万回回すだけのuws作って多重起動してみ。普通に動くから
多重起動で問題あるとすればuwsc自体の問題じゃなくて、お前が動かしてるスクリプトが外部リソース共有しててそれがコンフリクトしてる可能性が高い
自分で書いたものなら思い当たる節あるだろ?
3つ4つ起動して普通に動いてるよ
fornextを10万回回すだけのuws作って多重起動してみ。普通に動くから
多重起動で問題あるとすればuwsc自体の問題じゃなくて、お前が動かしてるスクリプトが外部リソース共有しててそれがコンフリクトしてる可能性が高い
自分で書いたものなら思い当たる節あるだろ?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-Flnv)
2022/02/05(土) 12:08:53.47ID:y43CCjkS0 >>643
なるほど!確かにuwsで読み込ませてる外部ファイルは共有したままでした。
素人なんで外注して自分で書いたものではないので色々試してみます。
とりあえず外部ファイル共有をやめて試してみます。
なるほど!確かにuwsで読み込ませてる外部ファイルは共有したままでした。
素人なんで外注して自分で書いたものではないので色々試してみます。
とりあえず外部ファイル共有をやめて試してみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-Flnv)
2022/02/05(土) 12:53:06.21ID:y43CCjkS0 >>644
試してみたができませんでした。
ブログへの自動記事投稿をUWSCでやってるんですが、もともと実行中にマウス動かしたりするだけでバグってしまうものなので
2つ起動したらタイトルのところに本文が入ったり、本文が空のまま投稿してしまったり色々バグってしまいました。
VMwareというソフトを使って仮想化して試してみます。
試してみたができませんでした。
ブログへの自動記事投稿をUWSCでやってるんですが、もともと実行中にマウス動かしたりするだけでバグってしまうものなので
2つ起動したらタイトルのところに本文が入ったり、本文が空のまま投稿してしまったり色々バグってしまいました。
VMwareというソフトを使って仮想化して試してみます。
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-XIzt)
2022/02/05(土) 12:57:59.37ID:LRenq4zDM osのライセンスあるの?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-wKRU)
2022/02/05(土) 12:59:56.35ID:Yr44NToAM >>645
推測だがwindowIdを個別に認識できてない可能性が高いな
推測だがwindowIdを個別に認識できてない可能性が高いな
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b758-2u+d)
2022/02/05(土) 13:15:23.05ID:sWRJHoxy0 え、まさかブログ投稿ページ開いてフォーム一個一個入力してんのか?w
外注し直すか作り直した方がいいと思うのだが…
外注し直すか作り直した方がいいと思うのだが…
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-JWMU)
2022/02/05(土) 13:16:53.43ID:AkVx60260 そんなんで金取れるのかあ…
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d776-wadS)
2022/02/05(土) 13:31:17.06ID:T8il1d2s0 Pythonのほうがライブラリでの汎用性や将来性はあるけど
Windowsのステイタスバーを読み込んだり、スピーチでしゃべらせたりするのはムズイ
UWSCなら簡単にできることが手間かかったりできなかったりする
Windowsのステイタスバーを読み込んだり、スピーチでしゃべらせたりするのはムズイ
UWSCなら簡単にできることが手間かかったりできなかったりする
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-Flnv)
2022/02/05(土) 14:34:25.55ID:y43CCjkS0652名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-QL4X)
2022/02/05(土) 16:23:32.99ID:g1EN8qXJM 動画の長さごとに、動画を分けようとしてて、動画の再生時間を出力する方法を探してるのですが、
ネットで以下の文を拾いました
これは、選択したファイルの動画情報含めてプロパティで表示される情報を見れる文でしたが、実際に使ってみると
動画の長さ=動画の長さ
みたいな感じで表示されて惜しい感じになってます、多分当時はできてたんだと思いますが、どこ直せばいいか分かりますか?もし分かる方いたらご教授お願いします。
別にこれ使わなくても動画の長さを出力できさえすればなんでもいいです。
//エクスプローラの詳細情報を得る
dim o_Shell = CreateOleObj("Shell.Application")
dim s_dir = get_cur_dir
//このファイルと同じフォルダにあるものとする
dim s_fileName = "目的のファイル.wmv"
//NameSpace(名前空間)でフォルダオブジェクトを作る
dim o_folder = o_Shell.NameSpace(s_dir)
//ParseNameで指定されたアイテムの FolderItem オブジェクトを作成し返す。
//FolderItem とは、フォルダに含まれる個々のファイルやフォルダのこと。
dim o_item = o_folder.ParseName(s_fileName)
dim i
for i=-1 to 50
//GetDetailsOfメソッドでフォルダ内のアイテムについて詳細を取得。
dim s_columName = o_folder.GetDetailsOf(emptyparam, i)
dim s_value = o_folder.GetDetailsOf(o_item, i)
s = i +" : "+ s_columName +" = "+ s_value
print s
next
ネットで以下の文を拾いました
これは、選択したファイルの動画情報含めてプロパティで表示される情報を見れる文でしたが、実際に使ってみると
動画の長さ=動画の長さ
みたいな感じで表示されて惜しい感じになってます、多分当時はできてたんだと思いますが、どこ直せばいいか分かりますか?もし分かる方いたらご教授お願いします。
別にこれ使わなくても動画の長さを出力できさえすればなんでもいいです。
//エクスプローラの詳細情報を得る
dim o_Shell = CreateOleObj("Shell.Application")
dim s_dir = get_cur_dir
//このファイルと同じフォルダにあるものとする
dim s_fileName = "目的のファイル.wmv"
//NameSpace(名前空間)でフォルダオブジェクトを作る
dim o_folder = o_Shell.NameSpace(s_dir)
//ParseNameで指定されたアイテムの FolderItem オブジェクトを作成し返す。
//FolderItem とは、フォルダに含まれる個々のファイルやフォルダのこと。
dim o_item = o_folder.ParseName(s_fileName)
dim i
for i=-1 to 50
//GetDetailsOfメソッドでフォルダ内のアイテムについて詳細を取得。
dim s_columName = o_folder.GetDetailsOf(emptyparam, i)
dim s_value = o_folder.GetDetailsOf(o_item, i)
s = i +" : "+ s_columName +" = "+ s_value
print s
next
653名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-wKRU)
2022/02/05(土) 17:03:53.95ID:Yr44NToAM654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b758-wY73)
2022/02/05(土) 17:22:40.05ID:DU1KoJ6d0 >>652
真空波動研Lite にD&D → Ctrl+A Ctrl+C → UWSCやテキストエディタで整形したり振り分け実行したり
真空波動研Lite にD&D → Ctrl+A Ctrl+C → UWSCやテキストエディタで整形したり振り分け実行したり
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b758-wY73)
2022/02/05(土) 17:30:00.50ID:DU1KoJ6d0 >>652
真空波動研Liteのコピペでは妙な改行が入るので、awk, perl, UWSCなどで行を数えて連結する等、適当に
おれ環では、真空波動研Lite MediaInfo MPC-HC で微妙に再生時間が違う
厳密にやりたいなら補正かなにか考えないといけないかもしれない
真空波動研Liteのコピペでは妙な改行が入るので、awk, perl, UWSCなどで行を数えて連結する等、適当に
おれ環では、真空波動研Lite MediaInfo MPC-HC で微妙に再生時間が違う
厳密にやりたいなら補正かなにか考えないといけないかもしれない
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-RTw3)
2022/02/05(土) 17:59:15.00ID:e/RkT3Ob0 >>653
window_id = HNDtoID( ie.hwnd )
ACW( window_id, 0, 0 )
CtrlWin( window_id, MAX )
こんな感じです。
どこか問題ありますか?
今の状態で複数のuwsを実行させるとIEを呼び出す度に前面に出てきますね。
window_id = HNDtoID( ie.hwnd )
ACW( window_id, 0, 0 )
CtrlWin( window_id, MAX )
こんな感じです。
どこか問題ありますか?
今の状態で複数のuwsを実行させるとIEを呼び出す度に前面に出てきますね。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-wKRU)
2022/02/05(土) 18:02:46.16ID:Yr44NToAM >>656
「ie」をどう取得してるか
「ie」をどう取得してるか
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1711-Leee)
2022/02/05(土) 18:28:26.76ID:WjpR15s90 IEってそろそろいろんなところで使えなくなってくるよなぁ。
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-RTw3)
2022/02/05(土) 18:47:05.36ID:e/RkT3Ob0 >>657
if true
call .\IEManipulation.uws
// IEを起動
ie = new_ie()
show_ie( ie )
IEManipulation.uwsの中身
// 新規IEオブジェクトを作成して返す
function new_ie()
result = createOLEobj("InternetExplorer.Application")
fend
// 起動中のIEを見えるように
procedure show_ie( ie )
ie.visible = True
wid = hndtoid( ie.hwnd )
acw( wid )
ie_pause( ie )
fend
// IEがビジー状態の間待ちます
procedure ie_wait( ie )
repeat
sleep( 0.1 )
until ( ! ie.busy ) and ( ie.readystate = 4 )
ie_pause( ie )
fend
// URLにジャンプ
procedure ie_jump( ie, url )
ie.navigate( url )
ie_wait( ie )
fend
// ポーズ procedure ie_pause( ie ) sleep( 0.2 )fend
という感じでIEを取得しているみたいです。
if true
call .\IEManipulation.uws
// IEを起動
ie = new_ie()
show_ie( ie )
IEManipulation.uwsの中身
// 新規IEオブジェクトを作成して返す
function new_ie()
result = createOLEobj("InternetExplorer.Application")
fend
// 起動中のIEを見えるように
procedure show_ie( ie )
ie.visible = True
wid = hndtoid( ie.hwnd )
acw( wid )
ie_pause( ie )
fend
// IEがビジー状態の間待ちます
procedure ie_wait( ie )
repeat
sleep( 0.1 )
until ( ! ie.busy ) and ( ie.readystate = 4 )
ie_pause( ie )
fend
// URLにジャンプ
procedure ie_jump( ie, url )
ie.navigate( url )
ie_wait( ie )
fend
// ポーズ procedure ie_pause( ie ) sleep( 0.2 )fend
という感じでIEを取得しているみたいです。
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 97b1-QL4X)
2022/02/06(日) 04:53:23.69ID:hCexWodL0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-w/WG)
2022/02/06(日) 19:32:50.76ID:GRIzMT5vM662名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-Flnv)
2022/02/08(火) 10:56:26.21ID:YKznksvzd 631です。
Hyper-vで仮想osを入れて無事多重起動してもうまく動くようになりました。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
Hyper-vで仮想osを入れて無事多重起動してもうまく動くようになりました。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-zD41)
2022/02/11(金) 16:37:05.45ID:Vp1XCJQq0 UWSCでスクレイピングをしたいのですが、わかりやすく解説してるサイトはありますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b758-Dcn/)
2022/02/11(金) 20:15:22.37ID:QxVNzurV0 ありますん
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-foD4)
2022/02/11(金) 21:59:07.23ID:98zRi9JO0 自動化ツールスレが他になかったので質問させてください。
毎日仕事の為に、「起きる数時間前に専用のページにログイン→チェックボックスを入れて起きていることを確認」という作業をしないといけないのですが、それを自動化したいです。
・特定の時間になった時に特定の文字列をクリック
↓
・特定の文字列をクリック
↓
・画面上のチェックボックスをすべてチェックにする。
↓
・特定の文字列をクリック
という流れを自動化するソフトや方法は無いでしょうか?
RocketMouse Proというソフトを買ったのですが特定の時間にファイルを実行することが出来なかったり、文字列のクリックが出来なかったので別の方法を探しています。
宜しくお願い致します。
毎日仕事の為に、「起きる数時間前に専用のページにログイン→チェックボックスを入れて起きていることを確認」という作業をしないといけないのですが、それを自動化したいです。
・特定の時間になった時に特定の文字列をクリック
↓
・特定の文字列をクリック
↓
・画面上のチェックボックスをすべてチェックにする。
↓
・特定の文字列をクリック
という流れを自動化するソフトや方法は無いでしょうか?
RocketMouse Proというソフトを買ったのですが特定の時間にファイルを実行することが出来なかったり、文字列のクリックが出来なかったので別の方法を探しています。
宜しくお願い致します。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f706-foD4)
2022/02/11(金) 22:10:07.49ID:f11g+i0N0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-zD41)
2022/02/11(金) 22:17:17.99ID:Vp1XCJQq0 丸投げなら有料で作るよ
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-zD41)
2022/02/11(金) 22:18:29.89ID:Vp1XCJQq0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-foD4)
2022/02/11(金) 22:33:05.64ID:98zRi9JO0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-F4PK)
2022/02/12(土) 00:50:47.26ID:Kw/NwJVFM 現金振込ですよね
paypay払いとかやめてくださいね
paypay払いとかやめてくださいね
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb06-v0o9)
2022/02/12(土) 00:57:25.56ID:6Isqxt5g0 「WEB記録」という機能がPro版にはあって初心者でも簡単にスクリプト作れたんだけど、IE専用だからな
その専用のページがIEでも操作出来るなら、今でもいけるんじゃね?
特定の時間に操作開始は、手動で作ることになるけど、これは簡単
その専用のページがIEでも操作出来るなら、今でもいけるんじゃね?
特定の時間に操作開始は、手動で作ることになるけど、これは簡単
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-ewiT)
2022/02/12(土) 00:57:34.52ID:GJ/FtmYs0 >>669
依頼するならそのシステムを開発者が使えるようにしないとテストも出来ない
まずはUWSCの記録・再生/低レベル高レベルを試してみればいいかも
>>「起きる数時間前に専用のページにログイン
寝る前にログインしておけば楽かも
へたに毎日午前02時03分にログインしたら、それはそれで怪しまれそうな
依頼するならそのシステムを開発者が使えるようにしないとテストも出来ない
まずはUWSCの記録・再生/低レベル高レベルを試してみればいいかも
>>「起きる数時間前に専用のページにログイン
寝る前にログインしておけば楽かも
へたに毎日午前02時03分にログインしたら、それはそれで怪しまれそうな
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b2-ABVx)
2022/02/12(土) 01:07:45.64ID:C3vmzG3e0 >>669
俺ではないけど、やってくれそうな人なら紹介するよ、ツール作成者だし。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/336074
だが、実際にやってくれるかどうかは、知らんけど
ここよりは少しは頼りになる
俺ではないけど、やってくれそうな人なら紹介するよ、ツール作成者だし。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/336074
だが、実際にやってくれるかどうかは、知らんけど
ここよりは少しは頼りになる
674名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-U7Wm)
2022/02/12(土) 03:27:20.42ID:59ArnejKd >>673
UWSCRの作者は性格キツめだからやめておいたほうがいいだろ
UWSCRの作者は性格キツめだからやめておいたほうがいいだろ
675名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-Qiv9)
2022/02/12(土) 11:29:36.38ID:4841PvSwd あの人は失業中の精神障害者だからな
心に余裕がないからね(笑)
俺の発言であいつが発狂したのは最高に面白かったわ
心に余裕がないからね(笑)
俺の発言であいつが発狂したのは最高に面白かったわ
676名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-rZA3)
2022/02/12(土) 11:47:26.31ID:IBZowylYM 専用URLと自分のIDやパスワードを第三者に晒すとか、バレたら懲戒処分ものだろw
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1298-tbr/)
2022/02/12(土) 12:55:59.49ID:vlFjlSyy0 ココナラとか使えば
ここにメールアドレス晒して募集してもいいぞ
まずは金額書いてね
ここにメールアドレス晒して募集してもいいぞ
まずは金額書いてね
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79e-nQ4Q)
2022/02/12(土) 13:06:28.07ID:SWKSzEE+0 >>672
30分程度経つと自動的にログアウトされてしまうのでログイン画面からスタートしたほうが良いかなと思いました。
>依頼するならそのシステムを開発者が使えるようにしないとテストも出来ない
そうですよね。毎日その決まった時間にしかチェックボックスのある画面が表示されません。自分でテストをすることも難しいのですが、ページの状態やクリック後のページをまるごと保存する方法なんてないでしょうか
30分程度経つと自動的にログアウトされてしまうのでログイン画面からスタートしたほうが良いかなと思いました。
>依頼するならそのシステムを開発者が使えるようにしないとテストも出来ない
そうですよね。毎日その決まった時間にしかチェックボックスのある画面が表示されません。自分でテストをすることも難しいのですが、ページの状態やクリック後のページをまるごと保存する方法なんてないでしょうか
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-O9Kj)
2022/02/12(土) 13:15:45.16ID:kRoy29m90680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-rCQD)
2022/02/12(土) 13:41:59.40ID:UroTYWjn0 >>679
リモートワークで業務開始記録を誤魔化したいってことだと思って見てたけど
リモートワークで業務開始記録を誤魔化したいってことだと思って見てたけど
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9758-O9Kj)
2022/02/12(土) 13:59:13.25ID:kRoy29m90682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79e-nQ4Q)
2022/02/12(土) 15:46:46.12ID:SWKSzEE+0 >>680
リモートワークではないんだけど、「寝てたらいけないので現場に入る3時間前にWEB上でチェックを入れる」っていう操作がいるんですよね
でもその現場までは30分で着くので、そもそもそのチェックのためだけに起きてまた寝るっていうのが通例化してる(本当にそのチェックの意味がない)
毎日意味のない3時間前のチェックのためだけに起きるのが嫌なのでどうにかして自動化できないかなと…。
リモートワークではないんだけど、「寝てたらいけないので現場に入る3時間前にWEB上でチェックを入れる」っていう操作がいるんですよね
でもその現場までは30分で着くので、そもそもそのチェックのためだけに起きてまた寝るっていうのが通例化してる(本当にそのチェックの意味がない)
毎日意味のない3時間前のチェックのためだけに起きるのが嫌なのでどうにかして自動化できないかなと…。
683名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-Qiv9)
2022/02/12(土) 15:58:58.96ID:hzm9fWxxd 私が開発者ならそのチェックアウト画面を毎回ランダムで変更して自動化を防ぐようにするね
まああなたは頑張って起きてくださいね(笑)
まああなたは頑張って起きてくださいね(笑)
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-piVT)
2022/02/12(土) 16:07:56.47ID:UT29Cx6y0 >>631です
新たな問題が出てきてしまいました。
通常ならUWSCを起動すると、IEを開いて指定したURLに飛ぶんですが、
しばらく続けているとIEを開いて真っ白のまま動かなくなってしまいます。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
新たな問題が出てきてしまいました。
通常ならUWSCを起動すると、IEを開いて指定したURLに飛ぶんですが、
しばらく続けているとIEを開いて真っ白のまま動かなくなってしまいます。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-rCQD)
2022/02/12(土) 16:51:18.54ID:BuK/pFlr0 >>682
時間になったらそのページにログイン、チェックボックスのところまで開いてチェック
うまくいかなかったりおかしな動作する可能性はあるけど
無理矢理マウス操作だけでもなんとかなりそうな
いずれにしても勉強して自分で作るか依頼するしかないけどその条件だと依頼は難しそう
時間になったらそのページにログイン、チェックボックスのところまで開いてチェック
うまくいかなかったりおかしな動作する可能性はあるけど
無理矢理マウス操作だけでもなんとかなりそうな
いずれにしても勉強して自分で作るか依頼するしかないけどその条件だと依頼は難しそう
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7b1-nNtG)
2022/02/12(土) 17:18:21.99ID:xAfqw6zX0 >>684
ちなみにこの現象が出る前に
uwsc file out of memory
とポップアップが出てきました。
今どのuwsファイルもieを開くとこまでは行くんですが真っ白のまま進まない状態です。
ちなみにこの現象が出る前に
uwsc file out of memory
とポップアップが出てきました。
今どのuwsファイルもieを開くとこまでは行くんですが真っ白のまま進まない状態です。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-BsYf)
2022/02/12(土) 17:40:49.88ID:5wOHi6Um0 終了してない処理が大量に出来てるんじゃない?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-rZA3)
2022/02/12(土) 18:04:03.45ID:F8TxczvbM >>686
メモリ足りねえってエラーですよ
メモリ足りねえってエラーですよ
689名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-U7Wm)
2022/02/12(土) 19:22:14.53ID:IKvcn9Oud690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7b1-nNtG)
2022/02/12(土) 19:22:58.47ID:xAfqw6zX0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7b1-nNtG)
2022/02/12(土) 19:31:19.90ID:xAfqw6zX0 連投すみません。
uwsファイルのバックアップをいくつか持ってるんですが、全部試してみたところ正常に起動するものが1つだけありました。
他はIEが起動して真っ白になります。
この正常に起動しているものもそのうち使えなくなるのでなんとか解決策を見付けたいんですが、原因がわからなすぎて困っています。
uwsファイルのバックアップをいくつか持ってるんですが、全部試してみたところ正常に起動するものが1つだけありました。
他はIEが起動して真っ白になります。
この正常に起動しているものもそのうち使えなくなるのでなんとか解決策を見付けたいんですが、原因がわからなすぎて困っています。
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-ewiT)
2022/02/12(土) 19:39:54.25ID:GJ/FtmYs0 >>691
タスクマネージャーを開いて「プロセス」を見て
名前で並び替えて、同じ名前のたくさんのプロセス
メモリーで並び替えて、メモリーを喰っているプロセス
を探そう
UWSCやIEだったら、プロセスを手動で終了させれば良い
再起動した後に、タスクマネージャーメモリーを監視していれば
何ものかがごそっとメモリーを喰ったまま戻さないなどという状況をみられるかも
タスクマネージャーを開いて「プロセス」を見て
名前で並び替えて、同じ名前のたくさんのプロセス
メモリーで並び替えて、メモリーを喰っているプロセス
を探そう
UWSCやIEだったら、プロセスを手動で終了させれば良い
再起動した後に、タスクマネージャーメモリーを監視していれば
何ものかがごそっとメモリーを喰ったまま戻さないなどという状況をみられるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【旧Twitter】高市早苗 飲みぃのヤりぃの動画 paypayのみ [455031798]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- 数学詳しい奴ちょっと来て
- ワイのIQでほんまに適正アルバイト(発達障害)
