Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 6a98-IjSQ)
2021/07/07(水) 11:17:44.59ID:txZoNC6Z00707438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e574-wd7R)
2021/11/18(木) 15:28:33.90ID:GQuPFXUS0 for i = 1 to r + 1
KBD(VK_RETURN,CLICK,20)
Next
KBD(VK_RETURN,CLICK,20)
Next
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 630d-09aj)
2021/11/18(木) 15:45:07.00ID:kb/Kc+ou0 >>438
ありがとうございます
そのまま書いたのですが
変数 Rが定義されていませんと出てしまいました
3行目for i = 1 to r + 1
何かを変えないといけないのでしょうか?
すみません サンプルみたいなものがあればお助けくださいませm(__)m
ありがとうございます
そのまま書いたのですが
変数 Rが定義されていませんと出てしまいました
3行目for i = 1 to r + 1
何かを変えないといけないのでしょうか?
すみません サンプルみたいなものがあればお助けくださいませm(__)m
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcf-D258)
2021/11/18(木) 16:18:55.31ID:Ax+ax9Yz0 630d-09ajが貼れば済むことだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-MqZv)
2021/11/18(木) 16:43:07.83ID:E4mJtKt30 rは自分で言い出したんだろうに
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 630d-ZQpu)
2021/11/18(木) 16:57:11.10ID:kb/Kc+ou0 SLEEP(2)
for enter = 1 to enter + 10
KBD(VK_RETURN,CLICK,20)
Next
ありがとうございます
これでエラーが起きなくなりました
しかしこれでは一回エンター押して止まってしまいます
1回から10回ランダムで押すようにしたいのですが
どこがいけないのでしょうか
for enter = 1 to enter + 10
KBD(VK_RETURN,CLICK,20)
Next
ありがとうございます
これでエラーが起きなくなりました
しかしこれでは一回エンター押して止まってしまいます
1回から10回ランダムで押すようにしたいのですが
どこがいけないのでしょうか
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25d5-/GTK)
2021/11/18(木) 16:59:36.28ID:RyNxoa2j0 >>442
お前自身
お前自身
444名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-c4PZ)
2021/11/18(木) 17:15:18.75ID:rD8IzQ7Fr445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa9-wd7R)
2021/11/18(木) 19:35:08.38ID:TEeJPK+1a >>442
1回しかENTERが押されてないように見えるのならKBD()の20の指定を1000とか2000にすれば
変化があるだろうと思う
そのうえで言うと442の質問はFOR 〜 NEXT が何をしているのか理解できていないのではないか
いったい442は何を何回実行するのか
それから>>438 と >>437 を組み合わせるだけでいいのに
>>439 の質問が出るとのは「変数」がわかっていないのではないか
そのあたりがわかればここまで出てきた情報だけでできるはず
MSGBOX や PRINT を使って変数の内容やどこを実行しているのか
表示すれば理解しやすくなると思います
このあとわからないことがあればこちらの方がいいかも
UWSC初心者用スレ2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1637230335/
1回しかENTERが押されてないように見えるのならKBD()の20の指定を1000とか2000にすれば
変化があるだろうと思う
そのうえで言うと442の質問はFOR 〜 NEXT が何をしているのか理解できていないのではないか
いったい442は何を何回実行するのか
それから>>438 と >>437 を組み合わせるだけでいいのに
>>439 の質問が出るとのは「変数」がわかっていないのではないか
そのあたりがわかればここまで出てきた情報だけでできるはず
MSGBOX や PRINT を使って変数の内容やどこを実行しているのか
表示すれば理解しやすくなると思います
このあとわからないことがあればこちらの方がいいかも
UWSC初心者用スレ2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1637230335/
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcf-xJqS)
2021/11/19(金) 02:29:21.63ID:tP3FZv690 wait増やすよりカーソルどこかに動かした方がわかりやすそうだね
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e741-D5A5)
2021/11/19(金) 16:17:25.80ID:1nrd/QLI0 Windows10でやっと動いた
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-acBJ)
2021/11/19(金) 23:41:45.26ID:mi0e8i6h0 UWSC云々ではなくもはやコードの書き方の問題だな
一般的なプログラム言語と大差ないのでまずはそこから始めれば
一般的なプログラム言語と大差ないのでまずはそこから始めれば
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-x51s)
2021/11/21(日) 01:57:45.67ID:UFreQrMd0 uwscがWindows10で裏マクロ化が出来なくなっていた問題は進展しているでしょうか?
この機能があるからWindows7にしがみついていましたが
PCの寿命的にそろそろ限界っぽいです。
この機能があるからWindows7にしがみついていましたが
PCの寿命的にそろそろ限界っぽいです。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-kg+8)
2021/11/21(日) 05:19:36.82ID:TCeGeYHpM 10だと裏マクロできないのか
やったことないから知らんかった
裏マクロやる人はどのツール使ってるの?
やったことないから知らんかった
裏マクロやる人はどのツール使ってるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-+VBe)
2021/11/21(日) 05:30:35.09ID:W3mxoZVc0 裏マクロってなに?
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-Tg4J)
2021/11/21(日) 07:21:57.59ID:cZoAcRcw0 フォアグラウンド以外での動作
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-+VBe)
2021/11/21(日) 11:12:30.15ID:W3mxoZVc0 それはOSではなく個々のソフトの問題でしょ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-acBJ)
2021/11/21(日) 13:07:43.47ID:PDT6znxj0 普通にできるけどブラウザアップデートでできなくなったりするので対象のソフトの問題
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-x51s)
2021/11/21(日) 16:45:08.47ID:UFreQrMd0 主にChromeを使ってブラゲを裏で完全自動化してましたが
旧バージョン使えば裏マクロ可能なのか…
良ければ裏で動くバージョン教えて下さい
旧バージョン使えば裏マクロ可能なのか…
良ければ裏で動くバージョン教えて下さい
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-kg+8)
2021/11/21(日) 16:52:18.23ID:URX0QpHFM 会話のキャッチボール出来ない人はNG
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-+VBe)
2021/11/21(日) 18:07:52.66ID:W3mxoZVc0 しかもまたゲーム自動化ネタか
このスレの住民に悪事の片棒担がせるな
このスレの住民に悪事の片棒担がせるな
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-+VBe)
2021/11/23(火) 13:27:28.72ID:oUge9PYY0 >>449
win10でも裏で普通に使えるよ
win10でも裏で普通に使えるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06cf-n9sk)
2021/11/23(火) 15:53:32.85ID:ls91sW3l0 クリック情報送るのはWindowsAPIだから7と10関係ないと思う
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f11-dZg6)
2021/11/23(火) 16:21:23.35ID:4AwYR/T60 まぁゲームの自動化できないの話が出たら、「俺はできてるからおま環」と答えることにしてる。
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21f-0EZc)
2021/11/25(木) 05:09:34.91ID:/S2YbRXp0 スマホだとMMOでも使えるけどPCだとMMO(Gameguardian無し)ではゲーム画面が反応しなくなるのはどうすれば操作できるようになりますか?
自分
自分
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-kg+8)
2021/11/25(木) 06:35:09.07ID:pKSXpKA8M 俺は出来てるからおま環
相手に伝えるまともな文章をかけ
相手に伝えるまともな文章をかけ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1f-ZQOw)
2021/11/27(土) 20:20:40.57ID:BlxOWc+X0 キーマクロ対策に仮想キーボードからの入力を阻止するってのがあるがこれはどうやって突破したらいいんだ?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-D8AZ)
2021/11/27(土) 22:52:02.89ID:NNfNMwQw0 UWSCで外部装置を操作して物理キーボード入力をPCに送るとかやってる人がいたような気がする
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-eHdc)
2021/11/28(日) 02:42:37.10ID:WOOl5hgg0 >>463
大抵のタイトル
・初心者の作るBOT対策だけされてるので、適当に回避する
少し手が混んでるタイトル
・サードパーティ制のアンチハックツールが組み込まれてたらまず解除する
・上の手段で適当に回避するとBANされるので、これも適当に回避する
Windowsのキューを無視する場合&DirectXを利用するタイプのタイトル
・DirectXのDLLを作成&設置する
(MODとかでよく使われるいわゆるインジェクション的な手法)
厳密に対策されてるタイトル
・デバイスドライバレベルで対応する(それなりに大変だった)
・物理的になんとかする
簡単な方法もいくつかあるけど、紹介するのは憚られるわ
大抵のタイトル
・初心者の作るBOT対策だけされてるので、適当に回避する
少し手が混んでるタイトル
・サードパーティ制のアンチハックツールが組み込まれてたらまず解除する
・上の手段で適当に回避するとBANされるので、これも適当に回避する
Windowsのキューを無視する場合&DirectXを利用するタイプのタイトル
・DirectXのDLLを作成&設置する
(MODとかでよく使われるいわゆるインジェクション的な手法)
厳密に対策されてるタイトル
・デバイスドライバレベルで対応する(それなりに大変だった)
・物理的になんとかする
簡単な方法もいくつかあるけど、紹介するのは憚られるわ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1f-ZQOw)
2021/11/28(日) 04:55:39.83ID:dj/U/XeI0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-eHdc)
2021/11/28(日) 05:19:26.77ID:Dc0AuqFL0 最終的にはロボットアームでキーボード操作だな
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d711-gv6i)
2021/11/28(日) 10:02:56.15ID:SSdOTJtJ0 >>465
UEFIレベルで組み込むってのもあったな。
UEFIレベルで組み込むってのもあったな。
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-ZQOw)
2021/11/29(月) 11:44:46.51ID:YDFVrGoI0 Google ChromeでWebスクライピングするための手段について。
UWSCで、IEを操作して、Webの操作の自動化(タグから情報を拾ったり、入力したり)
ということを長年やってきました。
IE11のサポート終了もあり、だんだんGoogleChromeやFirefoxを扱えないと
きつくなってきました。
そこで相談ですが、現在、GoogleChromeでWebスクライピングを自動化する場合、
どの選択がベターでしょうか。
1.画像認識や座標指定などで、UWSCを頑張って使う
※今これでやってます
2.この際だからPythonとか勉強してみる
3.別のRPAツールを使う(UipathやWinActorなど)
4.GoogleChromeにマクロのアドオンを入れる
※ちなみに当方の環境ではアドオンは入れちゃダメ
UWSCで、IEを操作して、Webの操作の自動化(タグから情報を拾ったり、入力したり)
ということを長年やってきました。
IE11のサポート終了もあり、だんだんGoogleChromeやFirefoxを扱えないと
きつくなってきました。
そこで相談ですが、現在、GoogleChromeでWebスクライピングを自動化する場合、
どの選択がベターでしょうか。
1.画像認識や座標指定などで、UWSCを頑張って使う
※今これでやってます
2.この際だからPythonとか勉強してみる
3.別のRPAツールを使う(UipathやWinActorなど)
4.GoogleChromeにマクロのアドオンを入れる
※ちなみに当方の環境ではアドオンは入れちゃダメ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa5b-jpNf)
2021/11/29(月) 14:00:11.87ID:lCqqZhiIaNIKU uwscである必要なくない?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 57b1-D8AZ)
2021/11/29(月) 21:51:14.88ID:Bq06JDEn0NIKU472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-D8AZ)
2021/11/30(火) 00:39:33.14ID:huAGzhXfa 自分はpuppeteerを使った
それが最適だったかどうかはわからないがやりたいことはできた
いろんなツールを試してみたわけではないので
あっちがいいとかこっちがいいとかはいえない
それが最適だったかどうかはわからないがやりたいことはできた
いろんなツールを試してみたわけではないので
あっちがいいとかこっちがいいとかはいえない
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-eHdc)
2021/11/30(火) 16:55:28.66ID:4AqPke5J0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-eHdc)
2021/11/30(火) 16:59:58.65ID:4AqPke5J0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-5qiv)
2021/11/30(火) 17:37:03.42ID:uTV2f/ib0 UwscWebDriverでスクレイピングはダメなん
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-HfRa)
2021/11/30(火) 19:04:59.83ID:Vb7aC6V/0 1分ごとにユーザーエージェントを切り替えながら10秒間隔で5chに連投するスクリプトはどうすればいい
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-ZQOw)
2021/12/01(水) 09:55:24.12ID:/MGrgOx+0 >471
>472
>473
>475
ご親切に回答いただきありがとうございます。
puppeteerが比較的用途にあってるかなと
感じましたが、Octoparseも少し触ってみます。
ただ、将来的なことを考えたら、
Ptythonが使えるといろいろやれることが増えそう。
その辺も含めて調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
>472
>473
>475
ご親切に回答いただきありがとうございます。
puppeteerが比較的用途にあってるかなと
感じましたが、Octoparseも少し触ってみます。
ただ、将来的なことを考えたら、
Ptythonが使えるといろいろやれることが増えそう。
その辺も含めて調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f17e-BGsP)
2021/12/04(土) 12:45:18.04ID:C8qTzxlA0 UWSCRってどうなったん?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0b1-Z6Z9)
2021/12/04(土) 13:46:54.47ID:ferec+pc0 GitHubで公開されてる
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f17e-BGsP)
2021/12/04(土) 14:00:42.06ID:C8qTzxlA0 使えるレベルに到達したの?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-9yqq)
2021/12/04(土) 14:06:46.56ID:3bGnPISOM そんなこと聞いてるならお前には関係ないから忘れろ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 381f-PP5C)
2021/12/07(火) 00:35:40.16ID:Hb8reIB20 なんで仮想キーボードはMMOで対策されてるのにフローティングキーボードは使えるんだ?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5f-QGmw)
2021/12/07(火) 20:22:25.73ID:QMikRoHwp 別のものだから
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 381f-PP5C)
2021/12/07(火) 20:37:35.96ID:Hb8reIB20 解説してください(切実)
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac06-wVd4)
2021/12/09(木) 16:28:51.20ID:w3FXPC9w0 2021ってシートをアクティブにするにはどうしたらいいの?
因みに
XLACTIVATE(Excel, 2021)
では、2021番目のシートをアクティブにしようとしてFalseになってしまいます。
あ、大量のブックとシートがあるので、シート名は変えない方法で
因みに
XLACTIVATE(Excel, 2021)
では、2021番目のシートをアクティブにしようとしてFalseになってしまいます。
あ、大量のブックとシートがあるので、シート名は変えない方法で
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 40d5-G2Lb)
2021/12/09(木) 16:40:55.91ID:Xq8Kc7XV0 >>485
ブック指定しなくていいのか
ブック指定しなくていいのか
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac06-wVd4)
2021/12/09(木) 17:23:52.47ID:w3FXPC9w0 自己解決、COMを使えばいけた
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-YZOq)
2021/12/09(木) 17:45:12.99ID:BWFt6ybyM マニュアル見てないレベルですか
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/14(火) 06:08:49.18ID:jPTuSjbR0 KBDが押しっぱなしになる現象が発生するんだが回避策ある?
shift+alt+1をやりたいんだけど
KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN)
KBD(VK_1,CLICK)
KBD(VK_SHIFT,UP)
KBD(VK_ALT,UP)
これをやるとshift と altが押しっぱなしになってしまう
auto hot keyというアプリでも押しっぱなし現象が起きるらしいけど
shift+alt+1をやりたいんだけど
KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN)
KBD(VK_1,CLICK)
KBD(VK_SHIFT,UP)
KBD(VK_ALT,UP)
これをやるとshift と altが押しっぱなしになってしまう
auto hot keyというアプリでも押しっぱなし現象が起きるらしいけど
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-R9TG)
2021/12/14(火) 06:15:04.40ID:K+wh/NIB0 CPUがプログラム処理するのに比べて、キースキャンの反応が遅いからじゃないかな
2つUPをする前に、300msくらいウエイト入れてみたら?
2つUPをする前に、300msくらいウエイト入れてみたら?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/14(火) 06:23:47.50ID:jPTuSjbR0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/14(火) 06:30:21.78ID:jPTuSjbR0 window_id = 0
sckey( window_id, VK_SHIFT, VK_ALT,VK_1 )
これで試しても押しっぱなしになる
sckey( window_id, VK_SHIFT, VK_ALT,VK_1 )
これで試しても押しっぱなしになる
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-R9TG)
2021/12/14(火) 06:35:10.28ID:K+wh/NIB0 何だったか正確には忘れたけど
key upの命令構文が、ver違いで変わってたことがあったけど
key upの命令構文が、ver違いで変わってたことがあったけど
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/14(火) 06:41:13.51ID:jPTuSjbR0 ver 5.3.0.2です。
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-NgEd)
2021/12/14(火) 06:44:04.22ID:UYjYmqijM sckeyでも同じなら関係ない気はするけど先にaltをupしてみては
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-xLgN)
2021/12/14(火) 09:17:58.46ID:q4H4fI+O0 KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN、50)
KBD(VK_1,CLICK)
KBD(VK_ALT,UP,50)
KBD(VK_SHIFT,UP,50)
KBD(VK_ALT,DOWN、50)
KBD(VK_1,CLICK)
KBD(VK_ALT,UP,50)
KBD(VK_SHIFT,UP,50)
497名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-R9TG)
2021/12/14(火) 12:50:44.79ID:SP4tNxFiM498名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM3b-S0Uc)
2021/12/14(火) 17:22:56.75ID:CvcSAuKCM >>489
KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN)
KBD(VK_1,CLICK)
WHILE GETKEYSTATE(VK_SHIFT);KBD(VK_SHIFT,UP);SLEEP(0.01);WEND
WHILE GETKEYSTATE(VK_ALT);KBD(VK_ALT,UP);SLEEP(0.01);WEND
ごりごりの力業
KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN)
KBD(VK_1,CLICK)
WHILE GETKEYSTATE(VK_SHIFT);KBD(VK_SHIFT,UP);SLEEP(0.01);WEND
WHILE GETKEYSTATE(VK_ALT);KBD(VK_ALT,UP);SLEEP(0.01);WEND
ごりごりの力業
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/15(水) 01:58:38.79ID:dyKE+Oav0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/15(水) 02:17:52.37ID:dyKE+Oav0 F13〜F24のファンクションキー使えないかと思ったけど、UWSCだと使えないのかな?
VK_F13が定義されていない
というエラーになる
VK_F13が定義されていない
というエラーになる
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276d-4iyA)
2021/12/15(水) 05:38:46.52ID:dugMNewJ0 F13〜F24で操作記録とってみれば分かるんじゃないの
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8706-4iyA)
2021/12/15(水) 06:28:29.20ID:zHgrWlb30 UWSCのせいじゃなくて
おま環
おま環
503名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-9VDo)
2021/12/15(水) 08:36:47.23ID:vhZ6cdDkM504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-1Ur4)
2021/12/15(水) 21:42:25.55ID:42PH14OG0 F13〜24ってSHIFT+F1〜12の扱いじゃないの?
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3706-1Hc8)
2021/12/18(土) 14:49:45.92ID:TPBVbP4s0 気付いたら、ALT +F2で実行終了が出来なくってたのだけど、
設定で、ALT + F10とかにすれば終了できるので、
他のソフトのショートカットと被っているのが原因っぽいけど、
現在環境で使われているショートカット一覧を調べる方法ってある?
設定で、ALT + F10とかにすれば終了できるので、
他のソフトのショートカットと被っているのが原因っぽいけど、
現在環境で使われているショートカット一覧を調べる方法ってある?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f58-XI0L)
2021/12/18(土) 20:38:14.58ID:DYKaGK3q0 そんなに大量に常駐ソフト使ってんでもないなら一つ一つ見たほうが早いんでないか
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f58-XI0L)
2021/12/18(土) 20:43:19.30ID:DYKaGK3q0 何となく気になってググったらショートカットキーに対応するアプリリスト作ってるサイトなんかあんのね
https://defkey.com/what-means/alt-f2
まあUWSCない辺りどこまで網羅してるのやらだけども参考にどうぞ
https://defkey.com/what-means/alt-f2
まあUWSCない辺りどこまで網羅してるのやらだけども参考にどうぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-g56a)
2021/12/18(土) 22:35:24.28ID:I9MlVYPo0 使いやすいキーに終了処理を割り当てる
SETHOTKEY(VK_ESC,,"終了")
PROCEDURE 終了()
EXITEXIT
FEND
SETHOTKEY(VK_ESC,,"終了")
PROCEDURE 終了()
EXITEXIT
FEND
509名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 3f06-e50p)
2021/12/25(土) 12:44:46.48ID:ztK/NE6v0XMAS msgboxの行が多くて、下まで見られないとき、どうやってウィンドウを移動させたらいい?
ALT +space 、Mでは出来なかった
ALT +space 、Mでは出来なかった
510名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM97-i+vX)
2021/12/25(土) 12:49:14.46ID:qLnjqAyZMXMAS >>509
fukidasi併用すれば?
fukidasi併用すれば?
511名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sa2f-t0J7)
2021/12/25(土) 21:26:31.67ID:NRtwbxD4aXMAS スクロールしなきゃならないような内容だとしたら
自分なら割り切ってメモ帳に渡す
DIM sDat = DOSCMD("dir c:\windows\system32")
// メッセージボックスのサイズ変更
THREAD ResizeMsgbox(3, 300, 0,500, 500)
MSGBOX(sDat)
// メモ帳に表示
IFB TRUE = WriteFile("$dirdat$", "読み終えたら閉じてください<#CR><#CR><#CR><#CR><#CR>"+sDat) THEN
DOSCMD("notepad.exe $dirdat$")
DOSCMD("del $dirdat$")
ENDIF
MSGBOX("おわり")
FUNCTION ResizeMsgbox(wait,x,y,w,h)
SLEEP(wait)
DIM idMB = GETID(GET_UWSC_NAME,"TUmsgDlg_uwsc")
ACW( idMB, x,y,w,h)
RESULT = 0
FEND
FUNCTION WriteFile(sFname, sDat)
RESULT = FALSE
DIM fid = FOPEN(sFname, F_WRITE)
IFB -1 < fid THEN
FPUT(fid, sDat)
FCLOSE(fid)
RESULT = TRUE
ENDIF
FEND
自分なら割り切ってメモ帳に渡す
DIM sDat = DOSCMD("dir c:\windows\system32")
// メッセージボックスのサイズ変更
THREAD ResizeMsgbox(3, 300, 0,500, 500)
MSGBOX(sDat)
// メモ帳に表示
IFB TRUE = WriteFile("$dirdat$", "読み終えたら閉じてください<#CR><#CR><#CR><#CR><#CR>"+sDat) THEN
DOSCMD("notepad.exe $dirdat$")
DOSCMD("del $dirdat$")
ENDIF
MSGBOX("おわり")
FUNCTION ResizeMsgbox(wait,x,y,w,h)
SLEEP(wait)
DIM idMB = GETID(GET_UWSC_NAME,"TUmsgDlg_uwsc")
ACW( idMB, x,y,w,h)
RESULT = 0
FEND
FUNCTION WriteFile(sFname, sDat)
RESULT = FALSE
DIM fid = FOPEN(sFname, F_WRITE)
IFB -1 < fid THEN
FPUT(fid, sDat)
FCLOSE(fid)
RESULT = TRUE
ENDIF
FEND
512名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W cfb1-oFzF)
2021/12/25(土) 21:41:44.70ID:fpAFyz6v0XMAS フォーム使って内容がスクロールできる専用メッセージボックス作ったら
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f06-e50p)
2021/12/26(日) 00:43:13.43ID:9f1P0Rc20 なるほどです
吹き出しやメモ帳やフォームで代用するしかないのですね、、、
でも一行だけで簡単に済ませるmsgbox( )が楽なんだよなあw
UWSCRに期待するしかないのかな
吹き出しやメモ帳やフォームで代用するしかないのですね、、、
でも一行だけで簡単に済ませるmsgbox( )が楽なんだよなあw
UWSCRに期待するしかないのかな
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4958-gs9A)
2021/12/26(日) 04:46:12.68ID:X3OuS7/m0 好きなように一回で作って関数化したら後は一行で使いまわせるだろう
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c506-j5Xv)
2021/12/26(日) 05:58:22.17ID:PEQuOEgT0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c506-e50p)
2021/12/26(日) 06:04:22.24ID:PEQuOEgT0 >>515
ありがとうございます
ありがとうございます
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb2-BY+R)
2021/12/26(日) 06:11:37.36ID:ZydG1msu0 SLCTBOXってハイパーリンク出来ない?
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576e-nJrO)
2021/12/26(日) 12:10:06.87ID:bQar0gz10 質問なのですが、chkimgxとchkimgを組み合わせて使うことは出来ないのでしょうか?
ファイルの先頭文にCALL ChkImgX.uwsを置いて
基本はifb chkimg
曖昧な画像の検索をしたい所だけ
STARTUP_CHKIMGX()
ifb chkimgx
shutdown_chkimgx()
にしているんですが、最初はいいのですが、ループさせているとchkimgx設定していない所まで
曖昧な画像の範囲になっているのか、誤クリックが多発しだします
おそらく出来ると思うので別の原因だと思うのですがわかる方よろしくお願いします
ファイルの先頭文にCALL ChkImgX.uwsを置いて
基本はifb chkimg
曖昧な画像の検索をしたい所だけ
STARTUP_CHKIMGX()
ifb chkimgx
shutdown_chkimgx()
にしているんですが、最初はいいのですが、ループさせているとchkimgx設定していない所まで
曖昧な画像の範囲になっているのか、誤クリックが多発しだします
おそらく出来ると思うので別の原因だと思うのですがわかる方よろしくお願いします
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b1-t0J7)
2021/12/26(日) 12:13:40.40ID:avlTlXo30 組み合わせて使える
>>518の作ったスクリプトに問題がある
>>518の作ったスクリプトに問題がある
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bb1-bRWW)
2021/12/26(日) 12:23:17.02ID:RBRH8MAu0 質問も曖昧やな
521名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-ICKB)
2021/12/26(日) 13:30:42.59ID:qpRK32AfM 呼び出される関数が違うのにいきなり曖昧とかありえんて
522名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-t0J7)
2021/12/26(日) 13:49:34.23ID:42Yic+0Ga chkimg()のパラメータや返り値や見るべき変数の扱いに間違いがないなら
それとは無関係にクリックを発生させている場所があるのでは
それとは無関係にクリックを発生させている場所があるのでは
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b173-82RG)
2021/12/29(水) 08:29:59.50ID:Dp3hmLFv0 keytokey使ってる人いない?
画像認識の異常なまでの精度の悪さどうにかならない?
まったく違うところで点数出したり、逆にどう見ても一致してるのに点数でなかったりするんだけど
なんで画像認識ってこんなに安定しないの?
明らかに欠陥があるんだけど
画像認識の異常なまでの精度の悪さどうにかならない?
まったく違うところで点数出したり、逆にどう見ても一致してるのに点数でなかったりするんだけど
なんで画像認識ってこんなに安定しないの?
明らかに欠陥があるんだけど
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc1-UBK9)
2021/12/29(水) 08:36:55.03ID:FCrirkR0M >>523
明らかにお前の頭に欠陥があるんだが
明らかにお前の頭に欠陥があるんだが
525名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr35-5OL0)
2021/12/29(水) 10:08:10.95ID:WexiAGdzr >>524
同意
同意
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 8f58-OsGh)
2021/12/29(水) 15:32:43.87ID:xeqPQEYu0NIKU 欠陥ワロタ
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-M+Hc)
2021/12/31(金) 14:21:19.56ID:JHH0zVdY0 NOXエミュレーターでバックグラウンドでのキー操作を実装したいのですがどなたかご存知でしょうか?
タップ操作は以下のコマンドで動いています。shell input Kbd(VK_1)と書いてみましたがエラーが起きました。
DOSCMD(dir + "adb shell input touchscreen tap 400 500")
タップ操作は以下のコマンドで動いています。shell input Kbd(VK_1)と書いてみましたがエラーが起きました。
DOSCMD(dir + "adb shell input touchscreen tap 400 500")
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e8-M+Hc)
2021/12/31(金) 14:24:03.02ID:JHH0zVdY0 コマンド逆引きページ見ればのってました失礼しました
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f06-esM+)
2021/12/31(金) 16:54:51.21ID:JQy6jKvR0 adbはchkimgXで見つけたG_IMGX_XとG_IMGX_Yがそのまま使えないので止めた
画像判別無しでただタイミングでタップするだけは怖い
画像判別無しでただタイミングでタップするだけは怖い
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ecf-fuHL)
2021/12/31(金) 17:21:41.56ID:M8kk+czb0 何ピクセルズレるか固定なんだから補正すりゃいいだけじゃん
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 936d-mgWq)
2021/12/31(金) 17:43:48.32ID:78PV+qev0 うちではG_IMGX_Yを48減じるだけだな
ただし本当にそれだけだとスミをタップするから
アイコンなり画像なりの中央を押すように
X Yともに適宜加算する
ただし本当にそれだけだとスミをタップするから
アイコンなり画像なりの中央を押すように
X Yともに適宜加算する
532名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-Tl6I)
2021/12/31(金) 19:28:32.96ID:jfKN1N7EM >>531
適当すぎw
おれはエミュレーターの実ウィンドウ内でandroidが認識してるエリアの位置とサイズ見て補正かけてる
環境変わってもいいようにスクリプト開始時に実ウィンドウのサイズをACWで固定値に変更
適当すぎw
おれはエミュレーターの実ウィンドウ内でandroidが認識してるエリアの位置とサイズ見て補正かけてる
環境変わってもいいようにスクリプト開始時に実ウィンドウのサイズをACWで固定値に変更
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f06-esM+)
2021/12/31(金) 19:41:05.75ID:JQy6jKvR0 adbのタップ位置 = G_IMGX_Y × 「比例定数」 + 「定数」
に該当する比例定数と定数が無かったけど、
実則でadbのタップ位置とG_IMGX_ を何例も調べた上で
一次関数じゃ無いのか?
に該当する比例定数と定数が無かったけど、
実則でadbのタップ位置とG_IMGX_ を何例も調べた上で
一次関数じゃ無いのか?
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-3W4l)
2021/12/31(金) 19:51:59.29ID:c1hPB63Z0 何いってんだコイツ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-Tl6I)
2021/12/31(金) 20:39:44.58ID:jfKN1N7EM >>533
どのエミュレーター使ってるのか知らんけど、上だけじゃなく左右にも数ピクセル余白あったりするよ
1ピクセル程度ならいいだろーだと思うだろうけど、タップする関数を一つ作ればいいだけなんで、きちんとやっといた方がいいと思う
どのエミュレーター使ってるのか知らんけど、上だけじゃなく左右にも数ピクセル余白あったりするよ
1ピクセル程度ならいいだろーだと思うだろうけど、タップする関数を一つ作ればいいだけなんで、きちんとやっといた方がいいと思う
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2758-iHZ+)
2021/12/31(金) 20:55:36.09ID:JyHGswp50 そもそも探索用の画像をぴったり端に合わせて作らなければ大体解決する
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-OE7i)
2021/12/31(金) 21:10:38.91ID:v05AxC7M0 取得したウィンドウサイズと
自分が指定している描画サイズの差がウィンドウ枠だから
それを加算すればいい
自分が指定している描画サイズの差がウィンドウ枠だから
それを加算すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
