Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 6a98-IjSQ)
2021/07/07(水) 11:17:44.59ID:txZoNC6Z00707405名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-4Hko)
2021/11/07(日) 10:25:43.49ID:9gtC0pCVM a =GETTIME()
sleep(0.25)
b = GETTIME()
print "0.25"
sleep(0.25)
b = GETTIME()
print "0.25"
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-A8Ax)
2021/11/07(日) 11:49:43.27ID:tsYfkW300 >>402
GETTIME();a = G_TIME_NN * 3600000 + G_TIME_SS *1000 +G_TIME_ZZ
sleep(0.25)
GETTIME();b = G_TIME_NN * 3600000 + G_TIME_SS *1000 +G_TIME_ZZ
print b - a
// ただし、sleepの仕様によりミリ秒はズレる、また1時間またぎのタイミングでやるとマイナス値に
GETTIME();a = G_TIME_NN * 3600000 + G_TIME_SS *1000 +G_TIME_ZZ
sleep(0.25)
GETTIME();b = G_TIME_NN * 3600000 + G_TIME_SS *1000 +G_TIME_ZZ
print b - a
// ただし、sleepの仕様によりミリ秒はズレる、また1時間またぎのタイミングでやるとマイナス値に
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-mupv)
2021/11/07(日) 12:10:40.10ID:acuvbF5MM >>406
どうしようもないレベルの本物のバカ
どうしようもないレベルの本物のバカ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d06-+Epa)
2021/11/07(日) 13:10:46.57ID:Y1r7tWeD0409名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-zqR0)
2021/11/07(日) 13:37:02.22ID:2otdfDQ9M GETTIME()*1000+G_TIME_ZZ
精度は雑だけど、これが普通じゃないの?
精度は雑だけど、これが普通じゃないの?
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e73-H2rd)
2021/11/07(日) 14:05:03.96ID:Qv2JDhDB0 s = 0.25
a = GETTIME()*10
sleep(s)
b = GETTIME(s/864)*10
print (b - a)/1000
a = GETTIME()*10
sleep(s)
b = GETTIME(s/864)*10
print (b - a)/1000
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e73-H2rd)
2021/11/07(日) 14:10:00.94ID:Qv2JDhDB0 s = 0.25
a = GETTIME()
sleep(s)
b = GETTIME(s/86.4)
print (b - a)/1000 + "秒"
a = GETTIME()
sleep(s)
b = GETTIME(s/86.4)
print (b - a)/1000 + "秒"
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e73-H2rd)
2021/11/07(日) 14:13:17.70ID:Qv2JDhDB0 s = 0.25
sleep(s)
print s + "秒"
sleep(s)
print s + "秒"
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09b1-Lt33)
2021/11/07(日) 16:13:11.85ID:iYqNBr7T0 print “0.25“
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b1-bQ3l)
2021/11/09(火) 12:23:30.93ID:O7wwJjwu0 UWSCのホットキー設定のところでキーボード二つ必ず入力する設定(Alt + F1など)
だけど一つだけで設定ってできない?
もしくはマウスのミドルクリックで再生みたいなかんじ。二つ同時押しするの地味にめんどい
だけど一つだけで設定ってできない?
もしくはマウスのミドルクリックで再生みたいなかんじ。二つ同時押しするの地味にめんどい
415名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H79-H2rd)
2021/11/09(火) 12:55:22.36ID:PpQFvYl9H SetHotKey()とスクリプトの呼び出しだけのスクリプトを
常時走らせておくとか?
常時走らせておくとか?
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b1-bQ3l)
2021/11/09(火) 13:09:42.65ID:O7wwJjwu0 >>415
解決した、ありがとう
解決した、ありがとう
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e4-mzAS)
2021/11/09(火) 18:19:27.38ID:edZBZ5hH0 PRINTのウィンドウを閉じるにはどうすればいいっすか?
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b1-H2rd)
2021/11/09(火) 18:24:15.39ID:vchVE+N00 Print "閉じるかな?"
window_id = GetID(GET_LOGPRINT_WIN)
Ctrlwin(window_id,Close)
window_id = GetID(GET_LOGPRINT_WIN)
Ctrlwin(window_id,Close)
419名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-4Hko)
2021/11/09(火) 18:57:35.13ID:F16pQIihM420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d06-+Epa)
2021/11/10(水) 20:25:51.32ID:m5jIJkiP0421名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-4Hko)
2021/11/10(水) 20:46:55.95ID:1pw52xN8M >>420
sethotkeyで表示をトグルするくらいやるのが普通じゃね?
sethotkeyで表示をトグルするくらいやるのが普通じゃね?
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e6e-cXlm)
2021/11/10(水) 21:29:30.11ID:9CI9Jmno0 デバッグモードとの切り替えみたいなイメージで
オンオフしたいのかと思った
目的を説明せずに手段だけの質問は
回答者が迷走しがち
オンオフしたいのかと思った
目的を説明せずに手段だけの質問は
回答者が迷走しがち
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5e1-A8Ax)
2021/11/11(木) 03:55:19.05ID:1rTdh9Mz0 初心者質問なんだけど、ひょっとしてこのツールってif構文の入れ子が深すぎると挙動がおかしくなりやすいとかってあるのかな?
5層目以降になると、プログラム通りに動く時、まるっきり関係ない動作する時、そもそもフリーズする時と多種多様な挙動をする
5層目以降になると、プログラム通りに動く時、まるっきり関係ない動作する時、そもそもフリーズする時と多種多様な挙動をする
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3206-+Epa)
2021/11/11(木) 04:09:35.66ID:c5qy/OBP0 そんな話聞いたことないけど
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d902-A8Ax)
2021/11/11(木) 10:54:37.78ID:wXlmdymr0 複数の人が何年も動かしてるアプリに新しいバグが発見される確率と
人間の頭がバグる確率のどっちが高いか考えればわかるよね
人間の頭がバグる確率のどっちが高いか考えればわかるよね
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 9211-QVGU)
2021/11/11(木) 11:15:19.24ID:zhgyxe9g01111 まあそれはそれとして423のコードがどんななのか見てみたい
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー ad76-A8Ax)
2021/11/11(木) 11:20:23.17ID:oqAaa+g/01111 自分のコードが完璧だと勘違いしているとバグ発見は非常に困難になる
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー MM96-4Hko)
2021/11/11(木) 11:22:43.00ID:F/VIfl7nM1111 5層の入れ子とかバグる未来しか見えんw
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 92b2-+Epa)
2021/11/11(木) 15:32:36.30ID:jd6oe4PS01111 UWSCのバグならいくつか見つけてるけど、それを報告するところが無いので
回避策で対応してる、、
それをバグと分かるまですげー時間かかったけど汗
回避策で対応してる、、
それをバグと分かるまですげー時間かかったけど汗
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 69d5-klsL)
2021/11/11(木) 15:36:06.58ID:xz7m05TH01111 ここで報告しろよ
そのバグで俺にも苦労させたいのか
そのバグで俺にも苦労させたいのか
431429 (ワッチョイ 1d06-lRA9)
2021/11/12(金) 16:53:45.35ID:sjgtI53C0 共有しても良かったのだが
「ここで報告しろよ」 ← こう言う、ものの言い方も知らない社会不適合者とはゴメンだな
苦労しとけ
「ここで報告しろよ」 ← こう言う、ものの言い方も知らない社会不適合者とはゴメンだな
苦労しとけ
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-WW/G)
2021/11/12(金) 17:14:40.99ID:0rsLkGEH0 報告受容しつつ軽い自虐的言い回しでハードルまで下げてくれてるのに
なぜかそれにキレちゃってるほうがだいぶ不適合者っぽい
なぜかそれにキレちゃってるほうがだいぶ不適合者っぽい
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e306-lRA9)
2021/11/12(金) 18:08:55.70ID:/xO+wo++0 バグってたのはuwscじゃなく429の頭だったってことでしょw
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-4vRU)
2021/11/13(土) 10:04:02.20ID:KZZjW+/m0 msgboxってthread内で閉じ込めてやっても
プログラム全体を止めてしまう?
プログラム全体を止めてしまう?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-09aj)
2021/11/15(月) 08:34:20.26ID:fStmwGcmM 自分のルールを押し付けるやつは、
自分のルールに従わない人間を社会不適合者と呼んで排除する。
自分のルールを押し付ける極左は、
自分のルールに従わない人間をネトウヨと呼んで排除する。
自分のルールを暴露する奴を発見した極左は、
自分のルールを暴露する奴を糖質(統合失調症)と呼んで排除することを皆に要求する。
自分のルールで統一(統合)できないことを許さない宗教を統一教会という。
見えないルールを八百長という。八百長を生業とする人間をヤクザという。
自分のルールに従わない人間を社会不適合者と呼んで排除する。
自分のルールを押し付ける極左は、
自分のルールに従わない人間をネトウヨと呼んで排除する。
自分のルールを暴露する奴を発見した極左は、
自分のルールを暴露する奴を糖質(統合失調症)と呼んで排除することを皆に要求する。
自分のルールで統一(統合)できないことを許さない宗教を統一教会という。
見えないルールを八百長という。八百長を生業とする人間をヤクザという。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b7e-4vRU)
2021/11/17(水) 15:48:08.21ID:WOfYvd600437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 630d-09aj)
2021/11/18(木) 15:03:27.27ID:kb/Kc+ou0 すみません初心者なのですが
たとえばenterキーを1から10回の数字でランダムでおしたいのですが
ランダムな数値を取得するサンプル
r = RANDOM(10) // 0から9までの値を取得と説明で見たのですが
この場合enterをどこに書けばよろしいでしょうか?
もしくは別のスクリプトがあるのでしょうか?
たとえばenterキーを1から10回の数字でランダムでおしたいのですが
ランダムな数値を取得するサンプル
r = RANDOM(10) // 0から9までの値を取得と説明で見たのですが
この場合enterをどこに書けばよろしいでしょうか?
もしくは別のスクリプトがあるのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e574-wd7R)
2021/11/18(木) 15:28:33.90ID:GQuPFXUS0 for i = 1 to r + 1
KBD(VK_RETURN,CLICK,20)
Next
KBD(VK_RETURN,CLICK,20)
Next
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 630d-09aj)
2021/11/18(木) 15:45:07.00ID:kb/Kc+ou0 >>438
ありがとうございます
そのまま書いたのですが
変数 Rが定義されていませんと出てしまいました
3行目for i = 1 to r + 1
何かを変えないといけないのでしょうか?
すみません サンプルみたいなものがあればお助けくださいませm(__)m
ありがとうございます
そのまま書いたのですが
変数 Rが定義されていませんと出てしまいました
3行目for i = 1 to r + 1
何かを変えないといけないのでしょうか?
すみません サンプルみたいなものがあればお助けくださいませm(__)m
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdcf-D258)
2021/11/18(木) 16:18:55.31ID:Ax+ax9Yz0 630d-09ajが貼れば済むことだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-MqZv)
2021/11/18(木) 16:43:07.83ID:E4mJtKt30 rは自分で言い出したんだろうに
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 630d-ZQpu)
2021/11/18(木) 16:57:11.10ID:kb/Kc+ou0 SLEEP(2)
for enter = 1 to enter + 10
KBD(VK_RETURN,CLICK,20)
Next
ありがとうございます
これでエラーが起きなくなりました
しかしこれでは一回エンター押して止まってしまいます
1回から10回ランダムで押すようにしたいのですが
どこがいけないのでしょうか
for enter = 1 to enter + 10
KBD(VK_RETURN,CLICK,20)
Next
ありがとうございます
これでエラーが起きなくなりました
しかしこれでは一回エンター押して止まってしまいます
1回から10回ランダムで押すようにしたいのですが
どこがいけないのでしょうか
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25d5-/GTK)
2021/11/18(木) 16:59:36.28ID:RyNxoa2j0 >>442
お前自身
お前自身
444名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-c4PZ)
2021/11/18(木) 17:15:18.75ID:rD8IzQ7Fr445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa9-wd7R)
2021/11/18(木) 19:35:08.38ID:TEeJPK+1a >>442
1回しかENTERが押されてないように見えるのならKBD()の20の指定を1000とか2000にすれば
変化があるだろうと思う
そのうえで言うと442の質問はFOR 〜 NEXT が何をしているのか理解できていないのではないか
いったい442は何を何回実行するのか
それから>>438 と >>437 を組み合わせるだけでいいのに
>>439 の質問が出るとのは「変数」がわかっていないのではないか
そのあたりがわかればここまで出てきた情報だけでできるはず
MSGBOX や PRINT を使って変数の内容やどこを実行しているのか
表示すれば理解しやすくなると思います
このあとわからないことがあればこちらの方がいいかも
UWSC初心者用スレ2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1637230335/
1回しかENTERが押されてないように見えるのならKBD()の20の指定を1000とか2000にすれば
変化があるだろうと思う
そのうえで言うと442の質問はFOR 〜 NEXT が何をしているのか理解できていないのではないか
いったい442は何を何回実行するのか
それから>>438 と >>437 を組み合わせるだけでいいのに
>>439 の質問が出るとのは「変数」がわかっていないのではないか
そのあたりがわかればここまで出てきた情報だけでできるはず
MSGBOX や PRINT を使って変数の内容やどこを実行しているのか
表示すれば理解しやすくなると思います
このあとわからないことがあればこちらの方がいいかも
UWSC初心者用スレ2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1637230335/
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcf-xJqS)
2021/11/19(金) 02:29:21.63ID:tP3FZv690 wait増やすよりカーソルどこかに動かした方がわかりやすそうだね
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e741-D5A5)
2021/11/19(金) 16:17:25.80ID:1nrd/QLI0 Windows10でやっと動いた
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-acBJ)
2021/11/19(金) 23:41:45.26ID:mi0e8i6h0 UWSC云々ではなくもはやコードの書き方の問題だな
一般的なプログラム言語と大差ないのでまずはそこから始めれば
一般的なプログラム言語と大差ないのでまずはそこから始めれば
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-x51s)
2021/11/21(日) 01:57:45.67ID:UFreQrMd0 uwscがWindows10で裏マクロ化が出来なくなっていた問題は進展しているでしょうか?
この機能があるからWindows7にしがみついていましたが
PCの寿命的にそろそろ限界っぽいです。
この機能があるからWindows7にしがみついていましたが
PCの寿命的にそろそろ限界っぽいです。
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-kg+8)
2021/11/21(日) 05:19:36.82ID:TCeGeYHpM 10だと裏マクロできないのか
やったことないから知らんかった
裏マクロやる人はどのツール使ってるの?
やったことないから知らんかった
裏マクロやる人はどのツール使ってるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-+VBe)
2021/11/21(日) 05:30:35.09ID:W3mxoZVc0 裏マクロってなに?
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-Tg4J)
2021/11/21(日) 07:21:57.59ID:cZoAcRcw0 フォアグラウンド以外での動作
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-+VBe)
2021/11/21(日) 11:12:30.15ID:W3mxoZVc0 それはOSではなく個々のソフトの問題でしょ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a376-acBJ)
2021/11/21(日) 13:07:43.47ID:PDT6znxj0 普通にできるけどブラウザアップデートでできなくなったりするので対象のソフトの問題
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066e-x51s)
2021/11/21(日) 16:45:08.47ID:UFreQrMd0 主にChromeを使ってブラゲを裏で完全自動化してましたが
旧バージョン使えば裏マクロ可能なのか…
良ければ裏で動くバージョン教えて下さい
旧バージョン使えば裏マクロ可能なのか…
良ければ裏で動くバージョン教えて下さい
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-kg+8)
2021/11/21(日) 16:52:18.23ID:URX0QpHFM 会話のキャッチボール出来ない人はNG
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-+VBe)
2021/11/21(日) 18:07:52.66ID:W3mxoZVc0 しかもまたゲーム自動化ネタか
このスレの住民に悪事の片棒担がせるな
このスレの住民に悪事の片棒担がせるな
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-+VBe)
2021/11/23(火) 13:27:28.72ID:oUge9PYY0 >>449
win10でも裏で普通に使えるよ
win10でも裏で普通に使えるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06cf-n9sk)
2021/11/23(火) 15:53:32.85ID:ls91sW3l0 クリック情報送るのはWindowsAPIだから7と10関係ないと思う
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f11-dZg6)
2021/11/23(火) 16:21:23.35ID:4AwYR/T60 まぁゲームの自動化できないの話が出たら、「俺はできてるからおま環」と答えることにしてる。
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21f-0EZc)
2021/11/25(木) 05:09:34.91ID:/S2YbRXp0 スマホだとMMOでも使えるけどPCだとMMO(Gameguardian無し)ではゲーム画面が反応しなくなるのはどうすれば操作できるようになりますか?
自分
自分
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-kg+8)
2021/11/25(木) 06:35:09.07ID:pKSXpKA8M 俺は出来てるからおま環
相手に伝えるまともな文章をかけ
相手に伝えるまともな文章をかけ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1f-ZQOw)
2021/11/27(土) 20:20:40.57ID:BlxOWc+X0 キーマクロ対策に仮想キーボードからの入力を阻止するってのがあるがこれはどうやって突破したらいいんだ?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-D8AZ)
2021/11/27(土) 22:52:02.89ID:NNfNMwQw0 UWSCで外部装置を操作して物理キーボード入力をPCに送るとかやってる人がいたような気がする
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-eHdc)
2021/11/28(日) 02:42:37.10ID:WOOl5hgg0 >>463
大抵のタイトル
・初心者の作るBOT対策だけされてるので、適当に回避する
少し手が混んでるタイトル
・サードパーティ制のアンチハックツールが組み込まれてたらまず解除する
・上の手段で適当に回避するとBANされるので、これも適当に回避する
Windowsのキューを無視する場合&DirectXを利用するタイプのタイトル
・DirectXのDLLを作成&設置する
(MODとかでよく使われるいわゆるインジェクション的な手法)
厳密に対策されてるタイトル
・デバイスドライバレベルで対応する(それなりに大変だった)
・物理的になんとかする
簡単な方法もいくつかあるけど、紹介するのは憚られるわ
大抵のタイトル
・初心者の作るBOT対策だけされてるので、適当に回避する
少し手が混んでるタイトル
・サードパーティ制のアンチハックツールが組み込まれてたらまず解除する
・上の手段で適当に回避するとBANされるので、これも適当に回避する
Windowsのキューを無視する場合&DirectXを利用するタイプのタイトル
・DirectXのDLLを作成&設置する
(MODとかでよく使われるいわゆるインジェクション的な手法)
厳密に対策されてるタイトル
・デバイスドライバレベルで対応する(それなりに大変だった)
・物理的になんとかする
簡単な方法もいくつかあるけど、紹介するのは憚られるわ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1f-ZQOw)
2021/11/28(日) 04:55:39.83ID:dj/U/XeI0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-eHdc)
2021/11/28(日) 05:19:26.77ID:Dc0AuqFL0 最終的にはロボットアームでキーボード操作だな
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d711-gv6i)
2021/11/28(日) 10:02:56.15ID:SSdOTJtJ0 >>465
UEFIレベルで組み込むってのもあったな。
UEFIレベルで組み込むってのもあったな。
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-ZQOw)
2021/11/29(月) 11:44:46.51ID:YDFVrGoI0 Google ChromeでWebスクライピングするための手段について。
UWSCで、IEを操作して、Webの操作の自動化(タグから情報を拾ったり、入力したり)
ということを長年やってきました。
IE11のサポート終了もあり、だんだんGoogleChromeやFirefoxを扱えないと
きつくなってきました。
そこで相談ですが、現在、GoogleChromeでWebスクライピングを自動化する場合、
どの選択がベターでしょうか。
1.画像認識や座標指定などで、UWSCを頑張って使う
※今これでやってます
2.この際だからPythonとか勉強してみる
3.別のRPAツールを使う(UipathやWinActorなど)
4.GoogleChromeにマクロのアドオンを入れる
※ちなみに当方の環境ではアドオンは入れちゃダメ
UWSCで、IEを操作して、Webの操作の自動化(タグから情報を拾ったり、入力したり)
ということを長年やってきました。
IE11のサポート終了もあり、だんだんGoogleChromeやFirefoxを扱えないと
きつくなってきました。
そこで相談ですが、現在、GoogleChromeでWebスクライピングを自動化する場合、
どの選択がベターでしょうか。
1.画像認識や座標指定などで、UWSCを頑張って使う
※今これでやってます
2.この際だからPythonとか勉強してみる
3.別のRPAツールを使う(UipathやWinActorなど)
4.GoogleChromeにマクロのアドオンを入れる
※ちなみに当方の環境ではアドオンは入れちゃダメ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa5b-jpNf)
2021/11/29(月) 14:00:11.87ID:lCqqZhiIaNIKU uwscである必要なくない?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 57b1-D8AZ)
2021/11/29(月) 21:51:14.88ID:Bq06JDEn0NIKU472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa5b-D8AZ)
2021/11/30(火) 00:39:33.14ID:huAGzhXfa 自分はpuppeteerを使った
それが最適だったかどうかはわからないがやりたいことはできた
いろんなツールを試してみたわけではないので
あっちがいいとかこっちがいいとかはいえない
それが最適だったかどうかはわからないがやりたいことはできた
いろんなツールを試してみたわけではないので
あっちがいいとかこっちがいいとかはいえない
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-eHdc)
2021/11/30(火) 16:55:28.66ID:4AqPke5J0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-eHdc)
2021/11/30(火) 16:59:58.65ID:4AqPke5J0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-5qiv)
2021/11/30(火) 17:37:03.42ID:uTV2f/ib0 UwscWebDriverでスクレイピングはダメなん
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7e-HfRa)
2021/11/30(火) 19:04:59.83ID:Vb7aC6V/0 1分ごとにユーザーエージェントを切り替えながら10秒間隔で5chに連投するスクリプトはどうすればいい
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-ZQOw)
2021/12/01(水) 09:55:24.12ID:/MGrgOx+0 >471
>472
>473
>475
ご親切に回答いただきありがとうございます。
puppeteerが比較的用途にあってるかなと
感じましたが、Octoparseも少し触ってみます。
ただ、将来的なことを考えたら、
Ptythonが使えるといろいろやれることが増えそう。
その辺も含めて調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
>472
>473
>475
ご親切に回答いただきありがとうございます。
puppeteerが比較的用途にあってるかなと
感じましたが、Octoparseも少し触ってみます。
ただ、将来的なことを考えたら、
Ptythonが使えるといろいろやれることが増えそう。
その辺も含めて調べてみます。
アドバイスありがとうございました。
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f17e-BGsP)
2021/12/04(土) 12:45:18.04ID:C8qTzxlA0 UWSCRってどうなったん?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0b1-Z6Z9)
2021/12/04(土) 13:46:54.47ID:ferec+pc0 GitHubで公開されてる
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f17e-BGsP)
2021/12/04(土) 14:00:42.06ID:C8qTzxlA0 使えるレベルに到達したの?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-9yqq)
2021/12/04(土) 14:06:46.56ID:3bGnPISOM そんなこと聞いてるならお前には関係ないから忘れろ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 381f-PP5C)
2021/12/07(火) 00:35:40.16ID:Hb8reIB20 なんで仮想キーボードはMMOで対策されてるのにフローティングキーボードは使えるんだ?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp5f-QGmw)
2021/12/07(火) 20:22:25.73ID:QMikRoHwp 別のものだから
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 381f-PP5C)
2021/12/07(火) 20:37:35.96ID:Hb8reIB20 解説してください(切実)
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac06-wVd4)
2021/12/09(木) 16:28:51.20ID:w3FXPC9w0 2021ってシートをアクティブにするにはどうしたらいいの?
因みに
XLACTIVATE(Excel, 2021)
では、2021番目のシートをアクティブにしようとしてFalseになってしまいます。
あ、大量のブックとシートがあるので、シート名は変えない方法で
因みに
XLACTIVATE(Excel, 2021)
では、2021番目のシートをアクティブにしようとしてFalseになってしまいます。
あ、大量のブックとシートがあるので、シート名は変えない方法で
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 40d5-G2Lb)
2021/12/09(木) 16:40:55.91ID:Xq8Kc7XV0 >>485
ブック指定しなくていいのか
ブック指定しなくていいのか
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac06-wVd4)
2021/12/09(木) 17:23:52.47ID:w3FXPC9w0 自己解決、COMを使えばいけた
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5e-YZOq)
2021/12/09(木) 17:45:12.99ID:BWFt6ybyM マニュアル見てないレベルですか
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/14(火) 06:08:49.18ID:jPTuSjbR0 KBDが押しっぱなしになる現象が発生するんだが回避策ある?
shift+alt+1をやりたいんだけど
KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN)
KBD(VK_1,CLICK)
KBD(VK_SHIFT,UP)
KBD(VK_ALT,UP)
これをやるとshift と altが押しっぱなしになってしまう
auto hot keyというアプリでも押しっぱなし現象が起きるらしいけど
shift+alt+1をやりたいんだけど
KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN)
KBD(VK_1,CLICK)
KBD(VK_SHIFT,UP)
KBD(VK_ALT,UP)
これをやるとshift と altが押しっぱなしになってしまう
auto hot keyというアプリでも押しっぱなし現象が起きるらしいけど
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-R9TG)
2021/12/14(火) 06:15:04.40ID:K+wh/NIB0 CPUがプログラム処理するのに比べて、キースキャンの反応が遅いからじゃないかな
2つUPをする前に、300msくらいウエイト入れてみたら?
2つUPをする前に、300msくらいウエイト入れてみたら?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/14(火) 06:23:47.50ID:jPTuSjbR0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/14(火) 06:30:21.78ID:jPTuSjbR0 window_id = 0
sckey( window_id, VK_SHIFT, VK_ALT,VK_1 )
これで試しても押しっぱなしになる
sckey( window_id, VK_SHIFT, VK_ALT,VK_1 )
これで試しても押しっぱなしになる
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6758-R9TG)
2021/12/14(火) 06:35:10.28ID:K+wh/NIB0 何だったか正確には忘れたけど
key upの命令構文が、ver違いで変わってたことがあったけど
key upの命令構文が、ver違いで変わってたことがあったけど
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/14(火) 06:41:13.51ID:jPTuSjbR0 ver 5.3.0.2です。
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-NgEd)
2021/12/14(火) 06:44:04.22ID:UYjYmqijM sckeyでも同じなら関係ない気はするけど先にaltをupしてみては
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-xLgN)
2021/12/14(火) 09:17:58.46ID:q4H4fI+O0 KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN、50)
KBD(VK_1,CLICK)
KBD(VK_ALT,UP,50)
KBD(VK_SHIFT,UP,50)
KBD(VK_ALT,DOWN、50)
KBD(VK_1,CLICK)
KBD(VK_ALT,UP,50)
KBD(VK_SHIFT,UP,50)
497名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-R9TG)
2021/12/14(火) 12:50:44.79ID:SP4tNxFiM498名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM3b-S0Uc)
2021/12/14(火) 17:22:56.75ID:CvcSAuKCM >>489
KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN)
KBD(VK_1,CLICK)
WHILE GETKEYSTATE(VK_SHIFT);KBD(VK_SHIFT,UP);SLEEP(0.01);WEND
WHILE GETKEYSTATE(VK_ALT);KBD(VK_ALT,UP);SLEEP(0.01);WEND
ごりごりの力業
KBD(VK_SHIFT,DOWN)
KBD(VK_ALT,DOWN)
KBD(VK_1,CLICK)
WHILE GETKEYSTATE(VK_SHIFT);KBD(VK_SHIFT,UP);SLEEP(0.01);WEND
WHILE GETKEYSTATE(VK_ALT);KBD(VK_ALT,UP);SLEEP(0.01);WEND
ごりごりの力業
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/15(水) 01:58:38.79ID:dyKE+Oav0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c774-p36F)
2021/12/15(水) 02:17:52.37ID:dyKE+Oav0 F13〜F24のファンクションキー使えないかと思ったけど、UWSCだと使えないのかな?
VK_F13が定義されていない
というエラーになる
VK_F13が定義されていない
というエラーになる
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276d-4iyA)
2021/12/15(水) 05:38:46.52ID:dugMNewJ0 F13〜F24で操作記録とってみれば分かるんじゃないの
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8706-4iyA)
2021/12/15(水) 06:28:29.20ID:zHgrWlb30 UWSCのせいじゃなくて
おま環
おま環
503名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-9VDo)
2021/12/15(水) 08:36:47.23ID:vhZ6cdDkM504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-1Ur4)
2021/12/15(水) 21:42:25.55ID:42PH14OG0 F13〜24ってSHIFT+F1〜12の扱いじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏 [どどん★]
- 【高市速報】トヨタ社長、MAGA帽子をかぶって登場し世界を震撼させる [462275543]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 中川翔子「みんな、詐欺師には気をつけて!」 [942773469]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
