Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 6a98-IjSQ)
2021/07/07(水) 11:17:44.59ID:txZoNC6Z00707262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-8B5U)
2021/10/05(火) 22:11:29.51ID:XzDQzRDD0 サブルーチンが使えるなら条件によって何もせずreturnさせる手が使えて便利なんだよね
行数は増えるけどネストは減るから見通しが格段に良くなる
行数は増えるけどネストは減るから見通しが格段に良くなる
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-RnoF)
2021/10/05(火) 23:55:16.49ID:rW3bEa140 >>260-261
いけずぅw
いけずぅw
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/06(水) 16:55:35.42ID:rAf5i8wq0 >>262
サブルーチン化しました
dim X = 55
IFB 以上以下判定(50,X,60);msgbox ("50以上60未満です。");ENDIF
FUNCTION 以上以下判定(x,y,z)
RESULT = (x <= y and y <= z)
FEND
サブルーチン化しました
dim X = 55
IFB 以上以下判定(50,X,60);msgbox ("50以上60未満です。");ENDIF
FUNCTION 以上以下判定(x,y,z)
RESULT = (x <= y and y <= z)
FEND
265名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/06(水) 18:07:04.85ID:74nyO1GhM どうしても速度稼ぎたいとかの事情あるんじゃなきゃ、素直に書いたほうがいいと思いますよ
>>254みたいなコード、後になってみたら何をやってるのかちょっと悩んでしまう
素直に書くと長くなってこれまたわからなくなるってなら、やっぱ関数化
>>254みたいなコード、後になってみたら何をやってるのかちょっと悩んでしまう
素直に書くと長くなってこれまたわからなくなるってなら、やっぱ関数化
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b36e-a8ap)
2021/10/06(水) 18:31:01.43ID:ceo0DFPw0 そもそもbooleanは使えないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 18:47:04.84ID:Q55Id+ucp 主が何をしたいのか目的がよくわからんね
以下と未満の違いも理解できてなさそうだし
以下と未満の違いも理解できてなさそうだし
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 18:48:00.93ID:Q55Id+ucp269名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-p/34)
2021/10/06(水) 18:55:18.18ID:JXVp+Ludr >>264
以上以下判定使ってるのにメッセージが以上未満なのがスゲー気になる
以上以下判定使ってるのにメッセージが以上未満なのがスゲー気になる
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/06(水) 20:26:45.66ID:rAf5i8wq0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 20:42:00.11ID:Q55Id+ucp なんか威勢がいいな笑
その割には技術が、、、
まず数学センスを鍛えるといいぞ。数学センスがあればプログラムは簡単に理解できる。
その割には技術が、、、
まず数学センスを鍛えるといいぞ。数学センスがあればプログラムは簡単に理解できる。
272名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-OxeY)
2021/10/06(水) 21:13:09.66ID:Si0z0mbyM なんだ、技術不足のセミプロが苦し紛れに質問してきたって話か
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-2jfQ)
2021/10/06(水) 21:35:41.26ID:kHfX3AYb0 金取るレベルではないな
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 21:44:15.34ID:Q55Id+ucp 俺らに払うべきレベルやな
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-lQk+)
2021/10/06(水) 22:50:18.20ID:YHqha0WA0 UWSC固有の問題ではなくプログラム初心者の質問する時点でだいぶヤバい
パズル解くみたいなものだから面白がって答えてる奴多いけど
パズル解くみたいなものだから面白がって答えてる奴多いけど
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 23:12:38.62ID:Q55Id+ucp 大体、and, or, not は論理回路の最小単位なので、andがある論理をandなしで記述はできないんだよな。
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-0Xor)
2021/10/06(水) 23:57:46.30ID:bZaB2PDn0 windows11 で IE なくなるの?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-p/34)
2021/10/07(木) 01:21:50.10ID:lRma7saPr >>276
nand若しくはnorだけで記述は可能すよ
nand若しくはnorだけで記述は可能すよ
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/07(木) 09:56:47.03ID:lzU/qk+Mp nor nand関数ってありましたっけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-HSE8)
2021/10/07(木) 10:58:02.29ID:3njrDxQiM たぶんあるでしょ
ないのに突然言い出すやつがいたらアスペか拗らせたオタクだ
ないのに突然言い出すやつがいたらアスペか拗らせたオタクだ
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/07(木) 11:45:50.31ID:74LUHP/F0 これでいいのかな?
a = FALSE
b = FALSE
PRINT !(a OR b)
PRINT !(a AND b)
a = FALSE
b = FALSE
PRINT !(a OR b)
PRINT !(a AND b)
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/07(木) 12:18:20.37ID:lzU/qk+Mp ちなみに、and は使ったらあかんで
元々の発端は and を使いたくないなので
元々の発端は and を使いたくないなので
283名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ c606-DH51)
2021/10/10(日) 17:26:50.17ID:fBu2R3q/01010 一次元配列をエクセルに一気に書き込みたいのですが
XLSETDATA(Excel,data,"A1")
とすると、data[1]は、A1に書き込まれるのですが、data[2]はB1に書き込まれてしまいます。
この配列を列ではなくて行に(A2〜)書き込む方法はありますか?
今は、ループを使って
XLSETDATA(Excel, data[ i ], data"A" + i)
でチマチマと対処しているのですが、1万以上のデータなので、出来れば一気に書き込みたいです。
XLSETDATA(Excel,data,"A1")
とすると、data[1]は、A1に書き込まれるのですが、data[2]はB1に書き込まれてしまいます。
この配列を列ではなくて行に(A2〜)書き込む方法はありますか?
今は、ループを使って
XLSETDATA(Excel, data[ i ], data"A" + i)
でチマチマと対処しているのですが、1万以上のデータなので、出来れば一気に書き込みたいです。
284名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sr03-fSof)
2021/10/10(日) 18:33:22.26ID:3vU4abHer1010 >>279
自分で論理回路って書いてるのお忘れ?ド・モルガンの定理も覚えてないみたいなのでお察しレベル
自分で論理回路って書いてるのお忘れ?ド・モルガンの定理も覚えてないみたいなのでお察しレベル
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f373-yI9m)
2021/10/10(日) 22:35:22.54ID:cKETaZPm0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-0gfR)
2021/10/10(日) 23:41:25.84ID:XPUfCjPOM >>245
ありがとうございます。
あれから9日間、マクロを使うのをやめたり問題がありそうなスクリプトを削除したりsleepを入れたりしても一切効果がありませんでした。
今宵、3時間おきにスクリプトを停止させ、スケジュール設定で決まった時間に開始させるように設定しました。貴殿のレスを読み返してハッとしました。
関数から関数呼び出す形でループさせてて終了してない関数が溜まってメモリ不足なのだろうと思います。
たまたま12時間位連続で動いたとしても、たまに停止してしまうと大変なのでこのような仕様にしました。
当方独学で右も左も分からないような状態なので、そういったアドバイスが大変参考になります。再帰呼び出しを無限に行っているような仕様にしていたので、上の方でもそんなのはだめだとどなたか言っていたような気がしますが、もう作っちゃったのでこのスクリプトを使います。
明日からまたテストします。
ありがとうございます。
あれから9日間、マクロを使うのをやめたり問題がありそうなスクリプトを削除したりsleepを入れたりしても一切効果がありませんでした。
今宵、3時間おきにスクリプトを停止させ、スケジュール設定で決まった時間に開始させるように設定しました。貴殿のレスを読み返してハッとしました。
関数から関数呼び出す形でループさせてて終了してない関数が溜まってメモリ不足なのだろうと思います。
たまたま12時間位連続で動いたとしても、たまに停止してしまうと大変なのでこのような仕様にしました。
当方独学で右も左も分からないような状態なので、そういったアドバイスが大変参考になります。再帰呼び出しを無限に行っているような仕様にしていたので、上の方でもそんなのはだめだとどなたか言っていたような気がしますが、もう作っちゃったのでこのスクリプトを使います。
明日からまたテストします。
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-l3CZ)
2021/10/11(月) 00:33:49.85ID:MULRTvO40 >>286
例えば関数Aから関数B、関数Bから関数C、関数Cから関数Aを呼び出すような形でループしてたら
起点を関数Aと決めてしまって関数Aを無限ループで呼び出し
関数Aを呼び出す関数Cはただ終了させるようにするだけで回避できる
例えば関数Aから関数B、関数Bから関数C、関数Cから関数Aを呼び出すような形でループしてたら
起点を関数Aと決めてしまって関数Aを無限ループで呼び出し
関数Aを呼び出す関数Cはただ終了させるようにするだけで回避できる
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-0gfR)
2021/10/11(月) 02:36:11.50ID:b1GdHG2qM >>287
ありがとうございます。UWSCで最初に呼び出すスクリプトの一番下の行に無限ループを置きました。これで今日どうなるか楽しみです。
ありがとうございます。UWSCで最初に呼び出すスクリプトの一番下の行に無限ループを置きました。これで今日どうなるか楽しみです。
289283 (ワッチョイ c606-DH51)
2021/10/11(月) 09:47:11.49ID:omCWjZ400 dim data[10000,0]
と2次元配列ぽいのにしたら出来ました
これを一気書きしてもB列の値を上書きすることもない
と2次元配列ぽいのにしたら出来ました
これを一気書きしてもB列の値を上書きすることもない
290名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-rx/O)
2021/10/13(水) 02:09:49.79ID:E5bbogVYM IEでgoogleとかfacebookとか開くとEdgeにEdgeにリダイレクトされるようになってんな
おかげで自動巡回スクリプトがうごかなくなってたわ
いらんことせんとて
おかげで自動巡回スクリプトがうごかなくなってたわ
いらんことせんとて
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063c-K0oZ)
2021/10/13(水) 21:49:14.48ID:6JgLgwhb0 ある画像が認識された時にx軸530y軸1000の場所からx軸1920y軸0のとこまでドラッグさせたいです
この文でできるかと思って試したのですが機能してくれませんしエラーも吐いてくれません
おかしな点があれば教えていただければと思いここに来ました、お願いします
elseif CHKIMG("ドラッグ.bmp")
BTN(LEFT, CLICK, 530, 1000)
sleep(0.5)
MMV(1920, 0)
sleep(0.5)
BTN(LEFT, CLICK, 1920, 0, 500)
sleep(0.5)
この文でできるかと思って試したのですが機能してくれませんしエラーも吐いてくれません
おかしな点があれば教えていただければと思いここに来ました、お願いします
elseif CHKIMG("ドラッグ.bmp")
BTN(LEFT, CLICK, 530, 1000)
sleep(0.5)
MMV(1920, 0)
sleep(0.5)
BTN(LEFT, CLICK, 1920, 0, 500)
sleep(0.5)
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8311-wndY)
2021/10/13(水) 21:59:25.06ID:Tx1BsvlM0 >>291
クリックってのは押して放すことだよ?
クリックってのは押して放すことだよ?
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063c-K0oZ)
2021/10/13(水) 21:59:25.40ID:6JgLgwhb0 一部自分でもおかしいと思うところがありこうでした
それでも動いてくれないのでどなたかお願いします
elseif CHKIMG("移動.bmp")
BTN(LEFT, DOWN, 530, 1000)
sleep(0.5)
MMV(1920, 0)
sleep(0.5)
BTN(LEFT, UP, 1920, 0, 500)
sleep(0.5)
それでも動いてくれないのでどなたかお願いします
elseif CHKIMG("移動.bmp")
BTN(LEFT, DOWN, 530, 1000)
sleep(0.5)
MMV(1920, 0)
sleep(0.5)
BTN(LEFT, UP, 1920, 0, 500)
sleep(0.5)
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ZdlL)
2021/10/13(水) 22:17:08.40ID:fULfp26K0 出来ん出来ん言わずに、まず、どこまでできたか調べろ
画像認識できてないんじゃないの
画像認識できてないんじゃないの
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063c-K0oZ)
2021/10/13(水) 22:23:52.70ID:6JgLgwhb0 その可能性を考えて他のただのクリック作業をさせたらそれはできました
なので画像認識に関しては問題ないと思います
画面にクリックの後がついたりするものではないので左の押し込みができてるのかの確認はできてないです
押し込みすらしてないのかドラッグができてないのかのどちらかすらわからなくて
なので文の内容でドラッグするには何かがおかしい等がわかるエスパーがいるなら力を借りたいと思いました
似たような内容でブラウザでの画面スクロールはできました
なので画像認識に関しては問題ないと思います
画面にクリックの後がついたりするものではないので左の押し込みができてるのかの確認はできてないです
押し込みすらしてないのかドラッグができてないのかのどちらかすらわからなくて
なので文の内容でドラッグするには何かがおかしい等がわかるエスパーがいるなら力を借りたいと思いました
似たような内容でブラウザでの画面スクロールはできました
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ZdlL)
2021/10/13(水) 22:28:16.62ID:fULfp26K0 なんでそんなに自信があるのかわからんけど、
elseif CHKIMG("移動.bmp")
print “ふぁ?”
BTN(LEFT, DOWN, 530, 1000)
で確認した?
elseif CHKIMG("移動.bmp")
print “ふぁ?”
BTN(LEFT, DOWN, 530, 1000)
で確認した?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ZdlL)
2021/10/13(水) 22:30:02.63ID:fULfp26K0 あーごめん、クリックはしたんやな
移動が速すぎるとか
ちなみにうちのパソコンだと、デスクトップ上のアイコンはそのコードで移動できたぞ
移動が速すぎるとか
ちなみにうちのパソコンだと、デスクトップ上のアイコンはそのコードで移動できたぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b42-5z9A)
2021/10/13(水) 22:32:09.56ID:13bvcB8E0 作者さん亡くってたんですね
ご冥福
LOCKHARD/LOCKHARDEX が内部でどんな処理(WindowsAPI)をしているか、
思い当たる人が居たら教えて下さい
やりたいことは、「LOCKHARD中でも指定したデバイスからの入力を受け付ける
(あるいは指定したデバイスのみロックする)」なんですが、
当然自前で DLL を作成しないといけないので情報が欲しいです
ご冥福
LOCKHARD/LOCKHARDEX が内部でどんな処理(WindowsAPI)をしているか、
思い当たる人が居たら教えて下さい
やりたいことは、「LOCKHARD中でも指定したデバイスからの入力を受け付ける
(あるいは指定したデバイスのみロックする)」なんですが、
当然自前で DLL を作成しないといけないので情報が欲しいです
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ca53-3Dtb)
2021/10/14(木) 00:35:31.31ID:eww/lYun0 座標が間違ってるとかね
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ZdlL)
2021/10/14(木) 00:55:12.40ID:+X2fEB8o0 ところで、chkimgで画像を見つけたら、座標位置を返してくれるから、その値を使った方がいいのでは??
301名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-rx/O)
2021/10/14(木) 05:55:13.23ID:ZFUFw5zuM >>293
ペイントでライン引けるか実験してみ
ペイントでライン引けるか実験してみ
302298 (ワッチョイ 1b42-5z9A)
2021/10/14(木) 07:13:25.50ID:TZSkI2ZV0 自己解決
LOCKHARD は BlockInput(使用を確認)
LOCKHARDEX はおそらく WH_KEYBOARD_LL/WH_MOUSE_LL を使っているっぽい
LOCKHARD は BlockInput(使用を確認)
LOCKHARDEX はおそらく WH_KEYBOARD_LL/WH_MOUSE_LL を使っているっぽい
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef06-Gzvz)
2021/10/15(金) 20:33:57.47ID:s9casV2l0 こんなに便利だったツールだったのに新規利用者も増えずに
廃れる一方なん?
廃れる一方なん?
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7e-an4T)
2021/10/15(金) 21:01:02.61ID:Iwhm3zHo0 そら作者が
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-ZO17)
2021/10/15(金) 22:38:54.24ID:SiJaXEWC0 作者が鬼籍なんでね・・・
初心者がプログラミングを覚えるのにも向いてるけど、解説本書いても売れないだろうなぁ・・・
初心者がプログラミングを覚えるのにも向いてるけど、解説本書いても売れないだろうなぁ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b73-KUiw)
2021/10/15(金) 22:46:06.06ID:VFN4eOZG0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-2hNl)
2021/10/15(金) 22:56:45.68ID:xeRdZ5EV0 uwscで検索すると良く引っかかってたページが最近引っかからないけど、無くなったのか??
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-v+H3)
2021/10/15(金) 23:04:25.18ID:ajS7uFUH0 小林なんちゃらでしょ?俺も思ってた
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
2021/10/15(金) 23:05:28.69ID:t6zNYhFK0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-2hNl)
2021/10/15(金) 23:08:41.39ID:xeRdZ5EV0 それ!
ページはあるんだね
ページはあるんだね
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b79-Bn60)
2021/10/15(金) 23:41:11.63ID:Pe0XGRhF0 googleだと検索結果に上がってこないけど他の検索サイトなら普通に出てくるね
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa0-Avck)
2021/10/17(日) 07:17:39.21ID:y1h08Wq90313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1e-Avck)
2021/10/17(日) 16:19:44.45ID:58o9dC+z0 test
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1e-Avck)
2021/10/17(日) 17:25:11.94ID:58o9dC+z0 ログ表示ウインドウにテキストファイルを内容を表示させて、そのログ表示ウインドウを閉じたら次のスクリプトに移行したいのですが、ウィンドウを閉じたことを取得できません
どのようにしたらよいか教えて下さい
どのようにしたらよいか教えて下さい
315名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0f-ZO17)
2021/10/17(日) 17:56:09.04ID:DaEUZQMxH316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1e-Avck)
2021/10/17(日) 21:42:57.01ID:58o9dC+z0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef06-an4T)
2021/10/19(火) 20:55:25.61ID:gBUhBekS0 MOUSEORG()の指示って統一できないのかな
今は各プロシージャ、ファンクションの引数idを渡して、先頭にMOUSEORG(id)を付けているのだけど
10個近くあるので、コードをスッキリさせたいのです、、
今は各プロシージャ、ファンクションの引数idを渡して、先頭にMOUSEORG(id)を付けているのだけど
10個近くあるので、コードをスッキリさせたいのです、、
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-ZO17)
2021/10/19(火) 21:05:04.60ID:PXjNDd/g0 DIM 座標[1][1]
fukidasi ("一回目")
while true
ifb GETKEYSTATE(VK_LBUTTON);座標[0][0] = G_MOUSE_X;座標[0][1] = G_MOUSE_Y;break;endif
wend
fukidasi ()
SLEEP(1)
fukidasi ("二回目")
while true
ifb GETKEYSTATE(VK_LBUTTON);座標[1][0] = G_MOUSE_X;座標[1][1] = G_MOUSE_Y;break;endif
wend
fukidasi ()
msgbox(座標[0][0]+","+座標[0][1]+" "+座標[1][0]+","+座標[1][1])
クリックした時の座標を配列に入れたいが、二回目がスルーされてしまう
GETKEYSTATEの初期化方法はありますか?
fukidasi ("一回目")
while true
ifb GETKEYSTATE(VK_LBUTTON);座標[0][0] = G_MOUSE_X;座標[0][1] = G_MOUSE_Y;break;endif
wend
fukidasi ()
SLEEP(1)
fukidasi ("二回目")
while true
ifb GETKEYSTATE(VK_LBUTTON);座標[1][0] = G_MOUSE_X;座標[1][1] = G_MOUSE_Y;break;endif
wend
fukidasi ()
msgbox(座標[0][0]+","+座標[0][1]+" "+座標[1][0]+","+座標[1][1])
クリックした時の座標を配列に入れたいが、二回目がスルーされてしまう
GETKEYSTATEの初期化方法はありますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-2hNl)
2021/10/19(火) 21:56:47.75ID:Fkbw0ltr0 sleep(1)の後にgetkeystate(VK_LBUTTON)を入れる
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-4HJo)
2021/10/20(水) 21:43:39.44ID:L44KDFkq0 uwscでGMOクリック証券「スーパーはっちゅう君」 [6311]先物OP新規注文
ボタンを押すにはどのように書けばよいのでしょうか?
ボタンを押すにはどのように書けばよいのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-ZO17)
2021/10/21(木) 03:56:25.72ID:V5f7yjWE0 画像認識
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bb58-4TJN)
2021/10/21(木) 04:55:13.88ID:SQHfFfZ90 どーしてもイチから全て教えて欲しいならそのソフトの全画面のキャプチャと画面遷移とショートカットキーの仕様をよこすかテスト用のアカウントでも晒すんだな
それが嫌ならuwscのチュートリアルも減っていくとはいえまだ基本的な使い方くらいは見つかるからがんばれ
それも嫌ならもうちょっと今時のソフト探した方がいいよ
RPAだオートメーションだって色々あるから
それが嫌ならuwscのチュートリアルも減っていくとはいえまだ基本的な使い方くらいは見つかるからがんばれ
それも嫌ならもうちょっと今時のソフト探した方がいいよ
RPAだオートメーションだって色々あるから
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-2hNl)
2021/10/21(木) 06:23:21.60ID:9w9E9Ax20 pro版でweb記録させればコードが自動生成できる
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-ZO17)
2021/10/21(木) 11:41:18.72ID:nmiGloQn0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-4HJo)
2021/10/21(木) 13:45:14.21ID:wfp4RoRe0 320です。
UWSCからHimacroというソフトに変えてみたけど、やっぱりスーパーはっちゅう君の操作ができません。
操作の記録ボタンを押しても何も記録されないのです。
こういうのは、そもそもの規格が違うというようなことでしょうか?
何か対策はないでしょうか?
UWSCからHimacroというソフトに変えてみたけど、やっぱりスーパーはっちゅう君の操作ができません。
操作の記録ボタンを押しても何も記録されないのです。
こういうのは、そもそもの規格が違うというようなことでしょうか?
何か対策はないでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-B2BC)
2021/10/21(木) 13:50:30.39ID:Y+mp+4jk0 ドキュメント類を読んで学習する
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
2021/10/21(木) 14:17:54.16ID:qT6Nc51h0 >>325
マジレスするけどここはUWSCのスレだからHimacroとか
スーパーはっちゅう君のこと聞かれてもわからないよ
GMO証券の先物OPの口座を持っててスーパーはっちゅう君が使える環境がないと試せない
マジレスするけどここはUWSCのスレだからHimacroとか
スーパーはっちゅう君のこと聞かれてもわからないよ
GMO証券の先物OPの口座を持っててスーパーはっちゅう君が使える環境がないと試せない
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-2hNl)
2021/10/21(木) 14:22:02.84ID:9w9E9Ax20 >>325
操作の記録ではなく、webの記録だぞ
操作の記録ではなく、webの記録だぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b11-8w4q)
2021/10/21(木) 16:55:00.78ID:M3G0ruxv0 正直金銭絡むようなことの自動化は相当慎重にやらないといけないから、
何もわからない状態からやるくらいなら素直に金払って作ってもらうわ。
何もわからない状態からやるくらいなら素直に金払って作ってもらうわ。
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f6e-B2BC)
2021/10/21(木) 16:58:28.11ID:Y+mp+4jk0 ちょっと楽が出来たらいいなレベルだから
自分でやろうとしてるんじゃないの
発注してまでやろうと思うほどの予算も無いんでしょ
自分でやろうとしてるんじゃないの
発注してまでやろうと思うほどの予算も無いんでしょ
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6e-4HJo)
2021/10/21(木) 16:58:41.12ID:wfp4RoRe0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b76-twAR)
2021/10/21(木) 16:59:05.16ID:xwrdDv/k0 誤動作でしたでは済まないからな
痛い目見ないとわからないのかね
痛い目見ないとわからないのかね
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b11-8w4q)
2021/10/21(木) 17:06:34.88ID:M3G0ruxv0 自分で作って一週間くらい張り付いて監視してるくらいでも俺は不安だわ。
ガチの初心者が自分のマクロ信用するなんて。
ガチの初心者が自分のマクロ信用するなんて。
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f7e-ZO17)
2021/10/21(木) 18:10:05.34ID:l8+ExRgl0 MT4のデモ口座でMQL書いてEA動かしたりはしたことある
335名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa8f-uTua)
2021/10/21(木) 18:59:16.62ID:MBIKn5Iga >>331
誰かに発注するにしても、発注先がGMO証券に口座開設して場合によっては金も入れなきゃいけないわけだ
それなりにはずまないと受ける人いないだろうなあ
それと、そんなに重要なアルゴリズムなら、きちんと分離したうえで発注して後から自分で結合すればいいでしょ
さらに言っとくと、他人の金儲けに親身になる人は匿名掲示板にはいないと思いますよ。それをぼかして質問できるくらいまでスキルを自分で上げましょうね
誰かに発注するにしても、発注先がGMO証券に口座開設して場合によっては金も入れなきゃいけないわけだ
それなりにはずまないと受ける人いないだろうなあ
それと、そんなに重要なアルゴリズムなら、きちんと分離したうえで発注して後から自分で結合すればいいでしょ
さらに言っとくと、他人の金儲けに親身になる人は匿名掲示板にはいないと思いますよ。それをぼかして質問できるくらいまでスキルを自分で上げましょうね
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-6AfA)
2021/10/21(木) 19:02:24.29ID:SuxBL4HBM くやしいのうwww
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8f-jiSL)
2021/10/21(木) 20:02:37.98ID:IfkUTi1NM みんな優しくないな
BTN関数を使えば出来ますよ
使い方はヘルプを読んでください
BTN関数を使えば出来ますよ
使い方はヘルプを読んでください
338名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-uTua)
2021/10/21(木) 20:08:21.88ID:noQovxbQM >>337
正直、証券取引に画像認識プラスマウスクリック使おうって時点で頭おかしいと思いますw
正直、証券取引に画像認識プラスマウスクリック使おうって時点で頭おかしいと思いますw
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0f-2hNl)
2021/10/21(木) 20:08:57.05ID:6Hub97cop >>337
あなたが一番優しくなさそうだなw
あなたが一番優しくなさそうだなw
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-ZO17)
2021/10/21(木) 23:10:01.16ID:nmiGloQn0 >>331
どんな手法でも使えるように汎用的に作るもんだろ
どんな手法でも使えるように汎用的に作るもんだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0606-TSw9)
2021/10/24(日) 02:52:45.91ID:nQmDD3xf0 webページを操作したければソースを取得してUWSCでやれば良いし
ExcelならCOMがあるので、あとはUWSCでOKだけど、
今主流になっているスマホアプリを操作するには何ツールで解析すれば良いの?
画像認識だと誤動作が多くて、、
ExcelならCOMがあるので、あとはUWSCでOKだけど、
今主流になっているスマホアプリを操作するには何ツールで解析すれば良いの?
画像認識だと誤動作が多くて、、
342名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM69-8Piu)
2021/10/24(日) 07:35:55.44ID:bN1m/8CEM 誤作動は必要な画像が取れてないって事でしょ。
あと座標絞ったら変なとこクリックしにくくなる。
あと座標絞ったら変なとこクリックしにくくなる。
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d102-8Piu)
2021/10/24(日) 08:55:57.01ID:cH7UslCa0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0606-TSw9)
2021/10/24(日) 18:54:26.17ID:sfbFUStP0 スマホアプリはやっぱマクロ的な動きでしか操作できないのか、、、
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-vm0Z)
2021/10/24(日) 19:26:11.72ID:WMHShVCF0 まあUI automationのようにボタンだのを認識しながらってのはないな
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 716d-Xgct)
2021/10/24(日) 20:47:27.22ID:8TsAd3Y20 スマホアプリをPC上のエミュレータで操作するのでなく
スマホアプリをそのスマホ内で自動操作したいということ?
iPhoneのAutotouchなら画像認識でそれができる
lスクリプト(lua)でかなり複雑なこともできるね
スマホアプリをそのスマホ内で自動操作したいということ?
iPhoneのAutotouchなら画像認識でそれができる
lスクリプト(lua)でかなり複雑なこともできるね
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-vm0Z)
2021/10/24(日) 22:16:05.03ID:WMHShVCF0 画像認識じゃなくてdom操作の様にアプリ上のボタンやテキストボックスとか要素を直接認識して操作したいんでしょ
さすがにエミュの画面越しにそれをやるのは無茶なので端末上でやるか(出来るもの知らんけど)、あるいはAndroidアプリに限ってはWindows11上でネイティブに動作するようになったら画像認識不要なマクロツール出るかもね
さすがにエミュの画面越しにそれをやるのは無茶なので端末上でやるか(出来るもの知らんけど)、あるいはAndroidアプリに限ってはWindows11上でネイティブに動作するようになったら画像認識不要なマクロツール出るかもね
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21b1-WU2P)
2021/10/24(日) 22:21:32.83ID:l2ZpqliA0 それに挑んだことがあるけどUnityで作られたゲームだと無理らしい
ビルドされた時点でオブジェクトの情報が隠されるとかなんとか
ビルドされた時点でオブジェクトの情報が隠されるとかなんとか
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b1-WU2P)
2021/10/27(水) 18:33:43.12ID:qch7itho0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8273-ThV8)
2021/10/27(水) 20:40:12.43ID:MRR8XRyk0 指定フォルダ内にあるファイルの中から最新ファイルの日時データを取得したいです。
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8273-ThV8)
2021/10/27(水) 20:43:16.27ID:MRR8XRyk0 できれば5行以内で
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2206-TSw9)
2021/10/27(水) 21:06:22.01ID:Hj7K+ert0 そうですか
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp11-vm0Z)
2021/10/27(水) 21:16:18.92ID:I+UyXZ+Op 日時データってなんぞ
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6911-s9lx)
2021/10/27(水) 21:29:49.17ID:Afs0JyaL0 更新日なのか作成日なのかわからんがそういうデータだろう。
まぁファイルデータ読み込んで並べ替えて最新を出力すればいいだけだろう。
まぁファイルデータ読み込んで並べ替えて最新を出力すればいいだけだろう。
355名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-J7sP)
2021/10/27(水) 21:42:05.06ID:fNO8XUleM >>350
指定フォルダのファイルのデータを取得して時間でソートすればいいだけよ
指定フォルダのファイルのデータを取得して時間でソートすればいいだけよ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8273-ThV8)
2021/10/27(水) 22:19:38.35ID:MRR8XRyk0 早く処理するにはqsort?
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6e-sNbw)
2021/10/27(水) 23:05:08.48ID:C2sFOscf0 お手軽DIRコマンドで解決
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd58-vm0Z)
2021/10/28(木) 05:45:49.60ID:qQn4TbUy0 まあ、dirなりlsで5行どころかワンライナーだよね
qsortなんぞ出番はない
qsortなんぞ出番はない
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-3C0/)
2021/10/28(木) 05:56:22.43ID:X+ZFJ8ph0 指定フォルダ(複数)だと変数なりファイルなりに一旦まとめてからソートする形であってる?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8958-3C0/)
2021/10/28(木) 05:59:00.67ID:X+ZFJ8ph0 フォルダごとに最新ファイルとって比較するほうがいいか
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b1-WU2P)
2021/10/28(木) 12:01:17.77ID:VXbbiAm/0 T = doscmd("for %x in (*.*) do @echo %~tx") //全てのファイルのタイムスタンプ一覧をDOSコマンドで取得
S = SPLIT(T,"<#CR>") //改行記号で分割して配列にする
QSORT(S) //配列の中身を昇順でソート
msgbox(S[LENGTH(S)-1]) //最新ファイルのタイムスタンプが入ってる配列の最後の要素を表示する
S = SPLIT(T,"<#CR>") //改行記号で分割して配列にする
QSORT(S) //配列の中身を昇順でソート
msgbox(S[LENGTH(S)-1]) //最新ファイルのタイムスタンプが入ってる配列の最後の要素を表示する
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-Rzwb)
2021/10/28(木) 12:28:22.10ID:l+V2JkGSM センスなさすぎる
ほしいのはタイムスタンプが最新のファイルの中身(日時データ)かもしれない
ほしいのはタイムスタンプが最新のファイルの中身(日時データ)かもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
