Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタW 6a98-IjSQ)
2021/07/07(水) 11:17:44.59ID:txZoNC6Z00707199名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-nsVJ)
2021/09/10(金) 20:27:41.26ID:BeF78he1M200198 (ワッチョイ e6c0-wHYb)
2021/09/10(金) 20:43:13.46ID:8fLHAx5C0 >199
MMV(x2+10,y2+200)
BTN(CLICK)
だと文字列選択状態が解除される(つまりwindow内をクリックしてる)のに
BTN(CLICK,x2+10,y2+200)
だと文字列選択されたままです
MMV(x2+10,y2+200)
BTN(CLICK)
だと文字列選択状態が解除される(つまりwindow内をクリックしてる)のに
BTN(CLICK,x2+10,y2+200)
だと文字列選択されたままです
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-nsVJ)
2021/09/10(金) 20:51:36.53ID:Xmk4AP7MM202198 (ワッチョイ e6c0-wHYb)
2021/09/10(金) 21:05:34.55ID:8fLHAx5C0 >201
ありがとうございます
BTN関数の使い方間違ってました
BTN(LEFT,CLICK,x2+10,y2+200)
とLEFTを入れる事で意図した動作になりました
思い込みって怖いですね
はずかしい・・
ありがとうございます
BTN関数の使い方間違ってました
BTN(LEFT,CLICK,x2+10,y2+200)
とLEFTを入れる事で意図した動作になりました
思い込みって怖いですね
はずかしい・・
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67e-dGLa)
2021/09/10(金) 23:57:30.77ID:Y5RglzNw0 話にならない
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-dGLa)
2021/09/11(土) 11:35:49.30ID:IEdCgRTM0 なぜか自己完結してるなら、めんどいから突っ込まない
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896e-m40g)
2021/09/12(日) 16:18:07.06ID:HOhYI4670 uwscを使うと
以下のように20〜30分おきに「UWSCは動作を停止しました」と出る
https://i.imgur.com/wfbVEEX.jpg
↓
デバッグを押す
↓
[14896]UWSC.exeでハンドルされていないWin32の例外が発生しました
https://i.imgur.com/ncQlxQb.jpg
↓
デバッガーを起動する
↓
ハンドルされていない例外
ハンドルされていない例外が0x76575F35(gdi32full.dll)で発生しました
(UWSC.exe内):0xC0000005:場所0x000A0E00への書き込み中にアクセス違反が発生しました。
https://i.imgur.com/4ecXyvm.jpg
と、ここで詰みました
アドバイスをお願いします
プログラミングの知識皆無の状態からマクロを作った人間なので正直何をどうすればいいかさっぱりでして
ちなみにマクロは複数作ったのですが、callを多用するものだけでこのエラーが発生してそれ以外は10時間問題なく稼働しています
以下のように20〜30分おきに「UWSCは動作を停止しました」と出る
https://i.imgur.com/wfbVEEX.jpg
↓
デバッグを押す
↓
[14896]UWSC.exeでハンドルされていないWin32の例外が発生しました
https://i.imgur.com/ncQlxQb.jpg
↓
デバッガーを起動する
↓
ハンドルされていない例外
ハンドルされていない例外が0x76575F35(gdi32full.dll)で発生しました
(UWSC.exe内):0xC0000005:場所0x000A0E00への書き込み中にアクセス違反が発生しました。
https://i.imgur.com/4ecXyvm.jpg
と、ここで詰みました
アドバイスをお願いします
プログラミングの知識皆無の状態からマクロを作った人間なので正直何をどうすればいいかさっぱりでして
ちなみにマクロは複数作ったのですが、callを多用するものだけでこのエラーが発生してそれ以外は10時間問題なく稼働しています
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c558-nsVJ)
2021/09/12(日) 18:50:31.00ID:+V+K5JJA0 同じuwsファイルを何回もcallしてるなら使い方がおかしいのでは
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-dGLa)
2021/09/12(日) 21:04:41.77ID:4wtLzVQ20 CALLを極力使わないように書き換える方が簡単
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d02-m40g)
2021/09/13(月) 00:30:45.85ID:LC6utkdy0 何十年前のプログラムの知識しかないけど
CALLの説明見た瞬間
CALLの説明見た瞬間
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d02-m40g)
2021/09/13(月) 00:34:10.97ID:LC6utkdy0 >>208
C言語のincldueと同じだなって理解した
ファイルの先頭で呼び出したい関数が書かれてるファイルを読み込むだけに使ってるから
途中でCALL書いてるだけでも気持ち悪いのに
ループの中に入れてるやつとかちょっと頭どうかしてる
C言語のincldueと同じだなって理解した
ファイルの先頭で呼び出したい関数が書かれてるファイルを読み込むだけに使ってるから
途中でCALL書いてるだけでも気持ち悪いのに
ループの中に入れてるやつとかちょっと頭どうかしてる
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67e-dGLa)
2021/09/13(月) 03:05:25.95ID:kwo47NKw0 FOPEN
FGETは
FCLOSEしないと64回読み込みでエラーになる
FGETは
FCLOSEしないと64回読み込みでエラーになる
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-dGLa)
2021/09/13(月) 10:01:21.15ID:0kPkm9Pa0 >>209
公式のサンプルでそういう使い方が載ってるから、作者的にはアリなんだろうが、個人的には無しだとは思う
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html#N1
公式のサンプルでそういう使い方が載ってるから、作者的にはアリなんだろうが、個人的には無しだとは思う
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html#N1
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-XgFj)
2021/09/13(月) 10:09:31.68ID:/A84jJYD0 何らかのハンドルを解放しないスクリプトをcallし続けてるのかもね
連続callよりも呼び出された内容に問題がある可能性
連続callよりも呼び出された内容に問題がある可能性
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66d5-nsVJ)
2021/09/13(月) 11:19:30.03ID:B8zbIZZo0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea11-yMTp)
2021/09/13(月) 11:41:00.43ID:3FFkT48J0 phpのrequireとincludeみたいなもんかな
使うならしっかり仕様を意識して使い分けないとね
使うならしっかり仕様を意識して使い分けないとね
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66dc-uMsy)
2021/09/16(木) 15:50:42.64ID:u1mYUFDi0 PC操作中にどのアプリケーションを操作中でも、
そのアプリケーション上でUWSCランチメニューから
キーボードのアプリケーションキーをクリックさせたいのですが
うまくいきません。
最初に acw で対象のウィンドウを指定するパターンではなく
UWSCランチメニュー起動直前の状態から問答無用でこのキーを押す!
と言うのはどう記述すればよいのでしょうか?
そのアプリケーション上でUWSCランチメニューから
キーボードのアプリケーションキーをクリックさせたいのですが
うまくいきません。
最初に acw で対象のウィンドウを指定するパターンではなく
UWSCランチメニュー起動直前の状態から問答無用でこのキーを押す!
と言うのはどう記述すればよいのでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-dGLa)
2021/09/16(木) 16:03:47.77ID:5k73tCWG0 ランチメニューには実行したいスクリプトを設定してあるんだよね?
であればUWSCが起動してる状態なら他のアプリケーションを操作中でも
HotKeyを押せばランチメニュー開くでしょ
であればUWSCが起動してる状態なら他のアプリケーションを操作中でも
HotKeyを押せばランチメニュー開くでしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66dc-uMsy)
2021/09/16(木) 16:31:11.43ID:u1mYUFDi0 >>216
コメントありがとうございます、ランチメニューの起動はできてます
エクセルやらメーラーやらのアプリケーション毎にスクリプトを分けず、
単一のスクリプトでどんなアプリケーションに対しても特定の動きをさせたいです
具体的にはアプリケーションキーの無いノートPCでいちいちshift+f10を
手押ししたくない状況です
単に kbd〜 を記述しただけでは何の反応もないのは acw で対象のアプリケーションを
定義できていないせいだと思い「ランチメニュー起動直前のアクティブウィンドウを
自動的に取得しろ」みたいな命令があれば知りたいです。
もしくは最初の書き込み通り「対象アプリケーションの定義なしのままで
ランチメニュー起動直前のアクティブウィンドウ上でこのキー押して」と言う
記述が可能ならそれでもよいのかな?と言う状況です
コメントありがとうございます、ランチメニューの起動はできてます
エクセルやらメーラーやらのアプリケーション毎にスクリプトを分けず、
単一のスクリプトでどんなアプリケーションに対しても特定の動きをさせたいです
具体的にはアプリケーションキーの無いノートPCでいちいちshift+f10を
手押ししたくない状況です
単に kbd〜 を記述しただけでは何の反応もないのは acw で対象のアプリケーションを
定義できていないせいだと思い「ランチメニュー起動直前のアクティブウィンドウを
自動的に取得しろ」みたいな命令があれば知りたいです。
もしくは最初の書き込み通り「対象アプリケーションの定義なしのままで
ランチメニュー起動直前のアクティブウィンドウ上でこのキー押して」と言う
記述が可能ならそれでもよいのかな?と言う状況です
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-dGLa)
2021/09/16(木) 17:13:55.90ID:T2IcbqgA0 //ランチメニューを無理に使わない
//F1、F2、F3キーでランチメニューのようにスクリプトを実行する
//終了はESCキー
SETHOTKEY(VK_ESC,,"終了処理")
SETHOTKEY(VK_F1,,"F1")
SETHOTKEY(VK_F2,,"F2")
SETHOTKEY(VK_F3,,"F3")
WHILE TRUE
SLEEP(1)
WEND
PROCEDURE 終了処理()
EXITEXIT
FEND
PROCEDURE F1()
CALL a.uws
FEND
PROCEDURE F2()
CALL b.uws
FEND
PROCEDURE F3()
CALL c.uws
FEND
//F1、F2、F3キーでランチメニューのようにスクリプトを実行する
//終了はESCキー
SETHOTKEY(VK_ESC,,"終了処理")
SETHOTKEY(VK_F1,,"F1")
SETHOTKEY(VK_F2,,"F2")
SETHOTKEY(VK_F3,,"F3")
WHILE TRUE
SLEEP(1)
WEND
PROCEDURE 終了処理()
EXITEXIT
FEND
PROCEDURE F1()
CALL a.uws
FEND
PROCEDURE F2()
CALL b.uws
FEND
PROCEDURE F3()
CALL c.uws
FEND
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66dc-uMsy)
2021/09/16(木) 19:43:48.60ID:u1mYUFDi0 、、、使ったことない命令ばっかりでワクワクします!
明日早速是非試してみます、ありがとうございました!
明日早速是非試してみます、ありがとうございました!
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66dc-uMsy)
2021/09/16(木) 19:43:49.37ID:u1mYUFDi0 、、、使ったことない命令ばっかりでワクワクします!
明日早速是非試してみます、ありがとうございました!
明日早速是非試してみます、ありがとうございました!
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f06-hO2k)
2021/09/22(水) 18:27:45.46ID:jv1Oarcl0 BlueStacksというエミュで、固定座標をバックグラウンドでずっとクリックしたいのだけど、
上手くいきません
MOUSEORG(GETID("BlueStacks"),MORG_DIRECT)
WHILE TRUE
sleep(10)
BTN(LEFT,CLICK,107,710)
WEND
何か方法はありますか?
因みにMORG_DIRECTを止めると正常に動作するけど、
フロントウィンドウになってしまうし、マウスも取られてしまうので他の作業が出来なくなります。
上手くいきません
MOUSEORG(GETID("BlueStacks"),MORG_DIRECT)
WHILE TRUE
sleep(10)
BTN(LEFT,CLICK,107,710)
WEND
何か方法はありますか?
因みにMORG_DIRECTを止めると正常に動作するけど、
フロントウィンドウになってしまうし、マウスも取られてしまうので他の作業が出来なくなります。
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d758-PTqI)
2021/09/22(水) 18:53:40.13ID:0/wngFYs0 どう上手くいかないのか
223名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-h4f4)
2021/09/22(水) 18:59:49.20ID:W/jLzOUCr >>221
フロントウインドウ以外をマウスでクリックするって正気?
フロントウインドウ以外をマウスでクリックするって正気?
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-qDHA)
2021/09/22(水) 20:22:48.56ID:UWOsYc3l0 //BlueStacksを使ってないからわからんけど、MORG_BACKを書けば良いはず
MOUSEORG(GETID("BlueStacks"),MORG_DIRECT,MORG_BACK)
WHILE TRUE
BTN(LEFT,CLICK,107,710,10000)
WEND
MOUSEORG(GETID("BlueStacks"),MORG_DIRECT,MORG_BACK)
WHILE TRUE
BTN(LEFT,CLICK,107,710,10000)
WEND
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-qF2/)
2021/09/22(水) 20:32:13.92ID:802TJ4tF0 バックグラウンドでブルスタ操作が出来なくて
結局nox_adbを使ったな
結局nox_adbを使ったな
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-qDHA)
2021/09/22(水) 21:03:43.28ID:yRZQv8An0 Androidエミュの質問うんざり
答えなくていいよ
どうせbot作ってんだろ?
答えなくていいよ
どうせbot作ってんだろ?
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f06-hO2k)
2021/09/23(木) 02:12:20.16ID:DhWGKn0S0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-PTqI)
2021/09/23(木) 04:45:22.80ID:2Iem+nPXM (不正に集めた)paypayで報酬払うのでゲームのbot作ってください
みたいな
みたいな
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-qDHA)
2021/09/23(木) 09:09:37.94ID:bJPkocHs0 >>227
www
www
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-jOHa)
2021/09/23(木) 09:55:48.44ID:tBfiH/je0 例のQiitaの記事見てここ来てるんだろうけどさぁ
泥エミュの自動操作したいなら他言語でやったほうがいいよ
泥エミュの自動操作したいなら他言語でやったほうがいいよ
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-qDHA)
2021/09/23(木) 10:51:01.02ID:WwEYufjB0 殺すとか軽々に言う言葉じゃない
死はそんなに軽いもんなのか?
死はそんなに軽いもんなのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-C5vW)
2021/09/23(木) 11:31:46.79ID:/MxZ3J8bM 俺達とは住む世界が違う
彼にとって人の命のやり取りは日常なんだ
彼にとって人の命のやり取りは日常なんだ
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-zD50)
2021/09/27(月) 22:01:35.27ID:I8DqL7TM0 MSGBOX("STOP")
とすると、OKボタンを押すまで停止してるけど、20秒放置で自動的にOKを押した状態にするような方法は無いですか?
常に様子を見てられるわけでも無いので、自動化したいです
とすると、OKボタンを押すまで停止してるけど、20秒放置で自動的にOKを押した状態にするような方法は無いですか?
常に様子を見てられるわけでも無いので、自動化したいです
234名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa43-zD50)
2021/09/27(月) 22:19:24.07ID:OXqiLY4ya MSGBOXの直前でMSGBOX停止用のスレッドを走らせて
時間が過ぎたらボタンを押させるスレッドを終了
メッセージボックスがなくなっていたらそのままスレッドを終了
いちばん手っ取り早いのは
SLCTBOX()をMSGBOX()の代りに使う
時間が過ぎたらボタンを押させるスレッドを終了
メッセージボックスがなくなっていたらそのままスレッドを終了
いちばん手っ取り早いのは
SLCTBOX()をMSGBOX()の代りに使う
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1758-LMZ0)
2021/09/28(火) 02:08:42.26ID:TmPqMW+D0 printを使う
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c8-t/PR)
2021/09/28(火) 02:53:16.94ID:9Rsara1U0 wsh.Popup を呼ぶ
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-zD50)
2021/09/28(火) 12:23:54.95ID:VbGqCftK0 //SLCTBOXを使った方が簡単
SELECT SLCTBOX(SLCT_BTN,20,,"STOP");SELEND
//ボタンの種類
//0[OK]
//1[OK][キャンセル]
//2[中止]「再試行]「無視]
//3[はい][いいえ][キャンセル]
//4[いいえ]
//5[再試行][キャンセル]
//アイコンの種類
//0 アイコン非表示
//16「STOP」アイコン
//32「?」アイコン
//48「!」アイコン
//64「i」アイコン
//ボタンの種類+アイコンの種類で指定
objShell = CREATEOLEOBJ("WScript.Shell")
objShell.Popup("STOP",20,"STOP TEST",0 + 0)
SLEEP(10)
SELECT SLCTBOX(SLCT_BTN,20,,"STOP");SELEND
//ボタンの種類
//0[OK]
//1[OK][キャンセル]
//2[中止]「再試行]「無視]
//3[はい][いいえ][キャンセル]
//4[いいえ]
//5[再試行][キャンセル]
//アイコンの種類
//0 アイコン非表示
//16「STOP」アイコン
//32「?」アイコン
//48「!」アイコン
//64「i」アイコン
//ボタンの種類+アイコンの種類で指定
objShell = CREATEOLEOBJ("WScript.Shell")
objShell.Popup("STOP",20,"STOP TEST",0 + 0)
SLEEP(10)
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f0c-t/PR)
2021/09/28(火) 12:32:10.77ID:2WDDL97h0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-zD50)
2021/09/28(火) 12:50:42.89ID:VbGqCftK0 SENDSTR(0,"https://www.google.co.jp/")
SCKEY(GETID("Chrome"),VK_CTRL,L)
SCKEY(GETID("Chrome"),VK_CTRL,V)
SCKEY(GETID("Chrome"),VK_RETURN)
SCKEY(GETID("Chrome"),VK_CTRL,L)
SCKEY(GETID("Chrome"),VK_CTRL,V)
SCKEY(GETID("Chrome"),VK_RETURN)
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d67e-zD50)
2021/09/29(水) 03:06:06.21ID:Pd3URjiR0 2行でいい
SENDSTR(0,"https://www.google.co.jp/")
SCKEY(GETID("Chrome"),VK_CTRL,VK_L,VK_V,VK_RETURN)
SENDSTR(0,"https://www.google.co.jp/")
SCKEY(GETID("Chrome"),VK_CTRL,VK_L,VK_V,VK_RETURN)
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-olz8)
2021/10/01(金) 14:12:00.13ID:gdwJrCC+M 前出のUWSC止まりますマンとは別人です。
13時間位動かしてると以前もUWSCが止まるときがあります。UWSCを動かしている間はUWSCの中で何かが溜まり続けているのでしょうか?
13時間UWSCを動かし続けた状態でcallで何か呼び出した瞬間に「UWSCは動作を停止しました」と出るときがあります。
呼び出したのは、
表示済みのエクセルをアクティブ→画面の前面に持ってきてセルを2回クリック
するスクリプトです。
対策として中で何かが滞っていてその状態で無理にスクリプトを呼び出そうとしているのかと思い、sleepをこまめに入れました。
それでも今後どうしても直らないなら、UWSCと似たソフトウェアで定期的にUWSCを停止し、UWSCを再起動させようかと思っています。
13時間位動かしてると以前もUWSCが止まるときがあります。UWSCを動かしている間はUWSCの中で何かが溜まり続けているのでしょうか?
13時間UWSCを動かし続けた状態でcallで何か呼び出した瞬間に「UWSCは動作を停止しました」と出るときがあります。
呼び出したのは、
表示済みのエクセルをアクティブ→画面の前面に持ってきてセルを2回クリック
するスクリプトです。
対策として中で何かが滞っていてその状態で無理にスクリプトを呼び出そうとしているのかと思い、sleepをこまめに入れました。
それでも今後どうしても直らないなら、UWSCと似たソフトウェアで定期的にUWSCを停止し、UWSCを再起動させようかと思っています。
242名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-Qv+9)
2021/10/01(金) 15:18:48.64ID:CMIo91FMM >>241
自分はRestart On Crashと言う常駐アプリに再起動時にメールするbatを指定して使ってる
終了させるのはUWSCではなく、不調な連携アプリ側で、UWSCが巻き込まれて固まるのを防ぐ
更に念の為にUWSCのタスクでウォッチドッグタイマーみたいなのも組み入れて、何週間でも大丈夫
こんな板でも「他所で……」が出るのか
自分はRestart On Crashと言う常駐アプリに再起動時にメールするbatを指定して使ってる
終了させるのはUWSCではなく、不調な連携アプリ側で、UWSCが巻き込まれて固まるのを防ぐ
更に念の為にUWSCのタスクでウォッチドッグタイマーみたいなのも組み入れて、何週間でも大丈夫
こんな板でも「他所で……」が出るのか
243名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-OxeY)
2021/10/01(金) 15:58:02.36ID:QglCRq/qM callじゃなくて、doscmdで呼び出してみたら?
時間はかかるけど、問題の切り分けにはなる
時間はかかるけど、問題の切り分けにはなる
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/01(金) 16:34:02.61ID:qhVBkpD80 >>241
CALLで呼び出さない仕様にすれば解決
CALLで呼び出さない仕様にすれば解決
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-lQk+)
2021/10/01(金) 19:26:53.84ID:W/slS7kQ0 CALLってそこにスクリプトを挿入するだけっぽいからそれ自体が原因で落ちることはないと思う
俺がたまにハマるのは関数から関数呼び出す形でループさせてて
終了してない関数が溜まってメモリ不足
俺がたまにハマるのは関数から関数呼び出す形でループさせてて
終了してない関数が溜まってメモリ不足
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/01(金) 20:35:41.89ID:qhVBkpD80 メモリリークが開放されない仕様があると
247名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-2jfQ)
2021/10/01(金) 21:11:39.59ID:RGU7KM87a248名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/01(金) 22:40:24.94ID:YjR/TS1Ep uwsc ってedgeを扱えますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe7-olz8)
2021/10/02(土) 04:57:44.13ID:lhvELKUhM >>242-248
ありがとうございます。またご報告します。
ありがとうございます。またご報告します。
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/02(土) 11:31:08.16ID:yQmAUan60 >>248
Chromeと同じように普通に扱える
Chromeと同じように普通に扱える
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/05(火) 09:10:24.76ID:+Ig7DuRu0 変数Xの値が1の時は0、0の時は1に反転させるスマートな書き方はありますか?
IF文とかでごちゃごちゃ書くのは出来ますが、きれいに見えない・・・
IF文とかでごちゃごちゃ書くのは出来ますが、きれいに見えない・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-BRam)
2021/10/05(火) 09:18:47.48ID:GEVv3Xwj0 mod でも使えばいいのでは
あとはbit反転とか
あとはbit反転とか
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf12-2jfQ)
2021/10/05(火) 09:43:48.68ID:Yb8h48Y20 X = X+1 mod 2
254名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H47-2jfQ)
2021/10/05(火) 09:50:06.75ID:ZBE745BFH x =1-x
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-BRam)
2021/10/05(火) 10:24:54.20ID:GEVv3Xwj0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3d5-Z/41)
2021/10/05(火) 11:18:53.77ID:8TtFNh250 提示された前提条件の通りです
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-BRam)
2021/10/05(火) 12:23:16.10ID:GEVv3Xwj0 当然だけどあなたに言ってるわけではないよ
質問者への確認だな
質問者への確認だな
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c311-VgL2)
2021/10/05(火) 13:19:57.02ID:CMmDgmEo0 1と0の時だけしか書いてないし、それ以外は知らんでOKだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/05(火) 14:05:09.04ID:+Ig7DuRu0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-BRam)
2021/10/05(火) 14:58:29.16ID:GEVv3Xwj0 abs(X-55) >= 5 とか
X<50 or X>60 とか
というか、60以下では?
X<50 or X>60 とか
というか、60以下では?
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 63b1-BRam)
2021/10/05(火) 14:59:37.31ID:GEVv3Xwj0 その否定を取る必要あったな
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-8B5U)
2021/10/05(火) 22:11:29.51ID:XzDQzRDD0 サブルーチンが使えるなら条件によって何もせずreturnさせる手が使えて便利なんだよね
行数は増えるけどネストは減るから見通しが格段に良くなる
行数は増えるけどネストは減るから見通しが格段に良くなる
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-RnoF)
2021/10/05(火) 23:55:16.49ID:rW3bEa140 >>260-261
いけずぅw
いけずぅw
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/06(水) 16:55:35.42ID:rAf5i8wq0 >>262
サブルーチン化しました
dim X = 55
IFB 以上以下判定(50,X,60);msgbox ("50以上60未満です。");ENDIF
FUNCTION 以上以下判定(x,y,z)
RESULT = (x <= y and y <= z)
FEND
サブルーチン化しました
dim X = 55
IFB 以上以下判定(50,X,60);msgbox ("50以上60未満です。");ENDIF
FUNCTION 以上以下判定(x,y,z)
RESULT = (x <= y and y <= z)
FEND
265名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-/WAn)
2021/10/06(水) 18:07:04.85ID:74nyO1GhM どうしても速度稼ぎたいとかの事情あるんじゃなきゃ、素直に書いたほうがいいと思いますよ
>>254みたいなコード、後になってみたら何をやってるのかちょっと悩んでしまう
素直に書くと長くなってこれまたわからなくなるってなら、やっぱ関数化
>>254みたいなコード、後になってみたら何をやってるのかちょっと悩んでしまう
素直に書くと長くなってこれまたわからなくなるってなら、やっぱ関数化
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b36e-a8ap)
2021/10/06(水) 18:31:01.43ID:ceo0DFPw0 そもそもbooleanは使えないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 18:47:04.84ID:Q55Id+ucp 主が何をしたいのか目的がよくわからんね
以下と未満の違いも理解できてなさそうだし
以下と未満の違いも理解できてなさそうだし
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 18:48:00.93ID:Q55Id+ucp269名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-p/34)
2021/10/06(水) 18:55:18.18ID:JXVp+Ludr >>264
以上以下判定使ってるのにメッセージが以上未満なのがスゲー気になる
以上以下判定使ってるのにメッセージが以上未満なのがスゲー気になる
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b1-2jfQ)
2021/10/06(水) 20:26:45.66ID:rAf5i8wq0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 20:42:00.11ID:Q55Id+ucp なんか威勢がいいな笑
その割には技術が、、、
まず数学センスを鍛えるといいぞ。数学センスがあればプログラムは簡単に理解できる。
その割には技術が、、、
まず数学センスを鍛えるといいぞ。数学センスがあればプログラムは簡単に理解できる。
272名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-OxeY)
2021/10/06(水) 21:13:09.66ID:Si0z0mbyM なんだ、技術不足のセミプロが苦し紛れに質問してきたって話か
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-2jfQ)
2021/10/06(水) 21:35:41.26ID:kHfX3AYb0 金取るレベルではないな
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 21:44:15.34ID:Q55Id+ucp 俺らに払うべきレベルやな
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-lQk+)
2021/10/06(水) 22:50:18.20ID:YHqha0WA0 UWSC固有の問題ではなくプログラム初心者の質問する時点でだいぶヤバい
パズル解くみたいなものだから面白がって答えてる奴多いけど
パズル解くみたいなものだから面白がって答えてる奴多いけど
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/06(水) 23:12:38.62ID:Q55Id+ucp 大体、and, or, not は論理回路の最小単位なので、andがある論理をandなしで記述はできないんだよな。
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-0Xor)
2021/10/06(水) 23:57:46.30ID:bZaB2PDn0 windows11 で IE なくなるの?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-p/34)
2021/10/07(木) 01:21:50.10ID:lRma7saPr >>276
nand若しくはnorだけで記述は可能すよ
nand若しくはnorだけで記述は可能すよ
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/07(木) 09:56:47.03ID:lzU/qk+Mp nor nand関数ってありましたっけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-HSE8)
2021/10/07(木) 10:58:02.29ID:3njrDxQiM たぶんあるでしょ
ないのに突然言い出すやつがいたらアスペか拗らせたオタクだ
ないのに突然言い出すやつがいたらアスペか拗らせたオタクだ
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/07(木) 11:45:50.31ID:74LUHP/F0 これでいいのかな?
a = FALSE
b = FALSE
PRINT !(a OR b)
PRINT !(a AND b)
a = FALSE
b = FALSE
PRINT !(a OR b)
PRINT !(a AND b)
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp47-BRam)
2021/10/07(木) 12:18:20.37ID:lzU/qk+Mp ちなみに、and は使ったらあかんで
元々の発端は and を使いたくないなので
元々の発端は and を使いたくないなので
283名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ c606-DH51)
2021/10/10(日) 17:26:50.17ID:fBu2R3q/01010 一次元配列をエクセルに一気に書き込みたいのですが
XLSETDATA(Excel,data,"A1")
とすると、data[1]は、A1に書き込まれるのですが、data[2]はB1に書き込まれてしまいます。
この配列を列ではなくて行に(A2〜)書き込む方法はありますか?
今は、ループを使って
XLSETDATA(Excel, data[ i ], data"A" + i)
でチマチマと対処しているのですが、1万以上のデータなので、出来れば一気に書き込みたいです。
XLSETDATA(Excel,data,"A1")
とすると、data[1]は、A1に書き込まれるのですが、data[2]はB1に書き込まれてしまいます。
この配列を列ではなくて行に(A2〜)書き込む方法はありますか?
今は、ループを使って
XLSETDATA(Excel, data[ i ], data"A" + i)
でチマチマと対処しているのですが、1万以上のデータなので、出来れば一気に書き込みたいです。
284名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sr03-fSof)
2021/10/10(日) 18:33:22.26ID:3vU4abHer1010 >>279
自分で論理回路って書いてるのお忘れ?ド・モルガンの定理も覚えてないみたいなのでお察しレベル
自分で論理回路って書いてるのお忘れ?ド・モルガンの定理も覚えてないみたいなのでお察しレベル
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f373-yI9m)
2021/10/10(日) 22:35:22.54ID:cKETaZPm0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-0gfR)
2021/10/10(日) 23:41:25.84ID:XPUfCjPOM >>245
ありがとうございます。
あれから9日間、マクロを使うのをやめたり問題がありそうなスクリプトを削除したりsleepを入れたりしても一切効果がありませんでした。
今宵、3時間おきにスクリプトを停止させ、スケジュール設定で決まった時間に開始させるように設定しました。貴殿のレスを読み返してハッとしました。
関数から関数呼び出す形でループさせてて終了してない関数が溜まってメモリ不足なのだろうと思います。
たまたま12時間位連続で動いたとしても、たまに停止してしまうと大変なのでこのような仕様にしました。
当方独学で右も左も分からないような状態なので、そういったアドバイスが大変参考になります。再帰呼び出しを無限に行っているような仕様にしていたので、上の方でもそんなのはだめだとどなたか言っていたような気がしますが、もう作っちゃったのでこのスクリプトを使います。
明日からまたテストします。
ありがとうございます。
あれから9日間、マクロを使うのをやめたり問題がありそうなスクリプトを削除したりsleepを入れたりしても一切効果がありませんでした。
今宵、3時間おきにスクリプトを停止させ、スケジュール設定で決まった時間に開始させるように設定しました。貴殿のレスを読み返してハッとしました。
関数から関数呼び出す形でループさせてて終了してない関数が溜まってメモリ不足なのだろうと思います。
たまたま12時間位連続で動いたとしても、たまに停止してしまうと大変なのでこのような仕様にしました。
当方独学で右も左も分からないような状態なので、そういったアドバイスが大変参考になります。再帰呼び出しを無限に行っているような仕様にしていたので、上の方でもそんなのはだめだとどなたか言っていたような気がしますが、もう作っちゃったのでこのスクリプトを使います。
明日からまたテストします。
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-l3CZ)
2021/10/11(月) 00:33:49.85ID:MULRTvO40 >>286
例えば関数Aから関数B、関数Bから関数C、関数Cから関数Aを呼び出すような形でループしてたら
起点を関数Aと決めてしまって関数Aを無限ループで呼び出し
関数Aを呼び出す関数Cはただ終了させるようにするだけで回避できる
例えば関数Aから関数B、関数Bから関数C、関数Cから関数Aを呼び出すような形でループしてたら
起点を関数Aと決めてしまって関数Aを無限ループで呼び出し
関数Aを呼び出す関数Cはただ終了させるようにするだけで回避できる
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-0gfR)
2021/10/11(月) 02:36:11.50ID:b1GdHG2qM >>287
ありがとうございます。UWSCで最初に呼び出すスクリプトの一番下の行に無限ループを置きました。これで今日どうなるか楽しみです。
ありがとうございます。UWSCで最初に呼び出すスクリプトの一番下の行に無限ループを置きました。これで今日どうなるか楽しみです。
289283 (ワッチョイ c606-DH51)
2021/10/11(月) 09:47:11.49ID:omCWjZ400 dim data[10000,0]
と2次元配列ぽいのにしたら出来ました
これを一気書きしてもB列の値を上書きすることもない
と2次元配列ぽいのにしたら出来ました
これを一気書きしてもB列の値を上書きすることもない
290名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-rx/O)
2021/10/13(水) 02:09:49.79ID:E5bbogVYM IEでgoogleとかfacebookとか開くとEdgeにEdgeにリダイレクトされるようになってんな
おかげで自動巡回スクリプトがうごかなくなってたわ
いらんことせんとて
おかげで自動巡回スクリプトがうごかなくなってたわ
いらんことせんとて
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063c-K0oZ)
2021/10/13(水) 21:49:14.48ID:6JgLgwhb0 ある画像が認識された時にx軸530y軸1000の場所からx軸1920y軸0のとこまでドラッグさせたいです
この文でできるかと思って試したのですが機能してくれませんしエラーも吐いてくれません
おかしな点があれば教えていただければと思いここに来ました、お願いします
elseif CHKIMG("ドラッグ.bmp")
BTN(LEFT, CLICK, 530, 1000)
sleep(0.5)
MMV(1920, 0)
sleep(0.5)
BTN(LEFT, CLICK, 1920, 0, 500)
sleep(0.5)
この文でできるかと思って試したのですが機能してくれませんしエラーも吐いてくれません
おかしな点があれば教えていただければと思いここに来ました、お願いします
elseif CHKIMG("ドラッグ.bmp")
BTN(LEFT, CLICK, 530, 1000)
sleep(0.5)
MMV(1920, 0)
sleep(0.5)
BTN(LEFT, CLICK, 1920, 0, 500)
sleep(0.5)
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8311-wndY)
2021/10/13(水) 21:59:25.06ID:Tx1BsvlM0 >>291
クリックってのは押して放すことだよ?
クリックってのは押して放すことだよ?
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063c-K0oZ)
2021/10/13(水) 21:59:25.40ID:6JgLgwhb0 一部自分でもおかしいと思うところがありこうでした
それでも動いてくれないのでどなたかお願いします
elseif CHKIMG("移動.bmp")
BTN(LEFT, DOWN, 530, 1000)
sleep(0.5)
MMV(1920, 0)
sleep(0.5)
BTN(LEFT, UP, 1920, 0, 500)
sleep(0.5)
それでも動いてくれないのでどなたかお願いします
elseif CHKIMG("移動.bmp")
BTN(LEFT, DOWN, 530, 1000)
sleep(0.5)
MMV(1920, 0)
sleep(0.5)
BTN(LEFT, UP, 1920, 0, 500)
sleep(0.5)
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ZdlL)
2021/10/13(水) 22:17:08.40ID:fULfp26K0 出来ん出来ん言わずに、まず、どこまでできたか調べろ
画像認識できてないんじゃないの
画像認識できてないんじゃないの
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063c-K0oZ)
2021/10/13(水) 22:23:52.70ID:6JgLgwhb0 その可能性を考えて他のただのクリック作業をさせたらそれはできました
なので画像認識に関しては問題ないと思います
画面にクリックの後がついたりするものではないので左の押し込みができてるのかの確認はできてないです
押し込みすらしてないのかドラッグができてないのかのどちらかすらわからなくて
なので文の内容でドラッグするには何かがおかしい等がわかるエスパーがいるなら力を借りたいと思いました
似たような内容でブラウザでの画面スクロールはできました
なので画像認識に関しては問題ないと思います
画面にクリックの後がついたりするものではないので左の押し込みができてるのかの確認はできてないです
押し込みすらしてないのかドラッグができてないのかのどちらかすらわからなくて
なので文の内容でドラッグするには何かがおかしい等がわかるエスパーがいるなら力を借りたいと思いました
似たような内容でブラウザでの画面スクロールはできました
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ZdlL)
2021/10/13(水) 22:28:16.62ID:fULfp26K0 なんでそんなに自信があるのかわからんけど、
elseif CHKIMG("移動.bmp")
print “ふぁ?”
BTN(LEFT, DOWN, 530, 1000)
で確認した?
elseif CHKIMG("移動.bmp")
print “ふぁ?”
BTN(LEFT, DOWN, 530, 1000)
で確認した?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6bb1-ZdlL)
2021/10/13(水) 22:30:02.63ID:fULfp26K0 あーごめん、クリックはしたんやな
移動が速すぎるとか
ちなみにうちのパソコンだと、デスクトップ上のアイコンはそのコードで移動できたぞ
移動が速すぎるとか
ちなみにうちのパソコンだと、デスクトップ上のアイコンはそのコードで移動できたぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b42-5z9A)
2021/10/13(水) 22:32:09.56ID:13bvcB8E0 作者さん亡くってたんですね
ご冥福
LOCKHARD/LOCKHARDEX が内部でどんな処理(WindowsAPI)をしているか、
思い当たる人が居たら教えて下さい
やりたいことは、「LOCKHARD中でも指定したデバイスからの入力を受け付ける
(あるいは指定したデバイスのみロックする)」なんですが、
当然自前で DLL を作成しないといけないので情報が欲しいです
ご冥福
LOCKHARD/LOCKHARDEX が内部でどんな処理(WindowsAPI)をしているか、
思い当たる人が居たら教えて下さい
やりたいことは、「LOCKHARD中でも指定したデバイスからの入力を受け付ける
(あるいは指定したデバイスのみロックする)」なんですが、
当然自前で DLL を作成しないといけないので情報が欲しいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】人気配信者「加藤純一」さん、会社の人事業務を“無給のボランティア”にやらせていた事が発覚し炎上。謝罪へ。 [542286535]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 【悲報】中国上海市民「総理は一般人じゃないんだからそんな発言したらダメですよ😅」ド正論を言われてしまう [359965264]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【急募】高市が来年いそうな場所 [237216734]
