自動化ツールUWSC使いよ集まれ24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/07(水) 11:17:44.59ID:txZoNC6Z00707
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
http://www.uwsc.info/uwsc5302.zip
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできません。)
http://www.uwsc.info/uwscpro5302.exe 

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/07(水) 11:20:47.87ID:txZoNC6Z00707
●過去スレ
23 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1600515815/
22 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552020532/
21 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
20 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/
19 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1480838678/
18 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1469866649/
17 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1458731603/
16 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1447217128/
15 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1436671958/
14 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1425741537/
13 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1413600379/
12 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1405162342/
11 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1389240960/
10 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1367340336/
09 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1350040751/
08 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1333915056/
07 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1312390804/
06 http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1291347103/
05 http://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1260304053/
04 http://pc12.5ch.net/test/read.cgi/software/1235990960/
03 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1176677869/
02 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/software/1156416884/
01 http://pc7.5ch.net/test/read.cgi/software/1107738590/

●関連スレ
UWSC初心者用スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537758829/
2021/07/07(水) 11:25:09.32ID:txZoNC6Z00707
●DL
UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
UWSCR クローン版
https://github.com/stuncloud/UWSCR
2021/07/07(水) 19:47:33.04ID:acPurJlYr0707
こんにちは
UWSCでマクロを組んでみたのですが色幅与えても画像認識の成功率がとても低いです

代替のツールで画像認識の成功率が高いものはありますか?
大きさと形が大体一致していればよいのですが
2021/07/07(水) 20:05:59.44ID:jwBqWmJi00707
chkimgx使ってみたら
2021/07/07(水) 20:57:14.72ID:X018lSne00707
>>5
ありがとうございます!
すげー、完璧に読むようになったw

20種類くらい画像検出させるとさすがにやや重いですね
2021/07/07(水) 22:43:06.39ID:lL6MWPaJr
処理Aをはじめ、条件1を満たすまで繰り返す

条件1を満たしたら、処理Bに入り、条件2を満たすまで繰り返す

条件2を満たしたら、処理Aをはじめ、条件1を満たすまで繰り返す


このような無限に続く処理を書きたいのですが、

全体にうまく条件をつけてwhile true〜wendの無限ループにするしかないでしょうか?
2021/07/07(水) 22:55:06.55ID:KPjjh9cW0
無限に繰り返すならそうなる
2021/07/08(木) 00:20:53.56ID:Wcqvgb9M0
>>7
while true〜wendの無限ループをどうしても使いたくなければ
repeat〜until falseの無限ループでも同じことができるが
2021/07/08(木) 00:39:59.05ID:zhcizX/Zr
ありがとうございます。
while~wendにしてみます。
2021/07/08(木) 01:31:18.55ID:zhcizX/Zr
画像認識で、画面上の飛び飛びの12箇所を検索させたいのですが、
どのような書き方をすれば簡潔にまとまるでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-kf3V)
垢版 |
2021/07/08(木) 01:43:12.54ID:6HPffGln0
Repeat

  Repeat
  処理A
  Until 条件1

  Repeat
  処理B
  Until 条件2

Until GETTIME() < 0
2021/07/08(木) 04:45:03.59ID:Wcqvgb9M0
>>11
12個所の座標を配列に入れて for ループで回すのがスッキリではないかな
2021/07/08(木) 05:09:31.54ID:CeAmN/LNM
12個書く以外に方法あるの?って思ってた
すごい(元プログラマ)
2021/07/08(木) 05:25:32.74ID:3HacRlZgM
同じ画像なのか違う画像なのかわからんけど、全画面で調べて結果の座標チェックしたほうが多分早い
違う画像ならchkimgxで画像ナンバリング
2021/07/08(木) 19:24:56.77ID:uwjt3lAY0
>>1
2021/07/08(木) 22:46:56.65ID:/hlxhOAJ0
foreach (var rect in rects)
  #画像判定

C#とかの言語だと
IEnumerableな矩形リスト作ってこんな風に書けるね

UWSCでも構造体は扱えるプラグインあるみたいだけど
ある程度の規模でないならベタ書きしちゃった方が楽かも
2021/07/29(木) 12:18:39.17ID:FOgh94hH0NIKU
スレチだったら申し訳ないんですが
現在uwscとadb利用してnoxを裏で動かしています。スワイプが直線かつ指定した時間を使って始点から終点に動くものしかつくれません。
始点から終点への時間指定と終点でホールドする時間の指定を1回のスワイプで指定したいのですが何を用いればできるのでしょうか
2021/07/29(木) 16:00:58.81ID:tTNiWnPW0NIKU
>>18
はい
BTN(LEFT,DOWN,x1,y1,0)
MMV(x2,y2,3000)
BTN(LEFT,UP,x2,y2,5000)
2021/07/29(木) 20:12:50.26ID:FOgh94hH0NIKU
>>19
教えていただきありがとうございます。ですが裏でnoxを動作させるマクロの為マウスが取られるそのコードだと動作させる事が想定通り動かす方が適いませんでした、説明不足の質問失礼いたしました。
2021/07/29(木) 20:19:31.12ID:eUCOm2iz0NIKU
何をやりたいのか全くわからんけど
関数化したらいいんじゃないの?
2021/07/29(木) 20:23:50.54ID:eUCOm2iz0NIKU
しかしちょくちょく泥エミュを裏マクロする話でるけど、一体何をしとるんじゃ
ゲームアプリならエミュレータ内蔵のマクロ併用すれば事足りるだろうし
何か業務でやっとるんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況