気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.190

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/06(火) 20:15:33.13ID:/9ypGqZ10
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618039814/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2021/07/06(火) 20:16:11.88ID:/9ypGqZ10
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2021/07/06(火) 20:16:52.44ID:/9ypGqZ10
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2021/07/06(火) 20:30:50.03ID:7hgfrfR80
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました

はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 09:22:27.64ID:Wsal75M/0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 09:22:40.79ID:Wsal75M/0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 09:22:58.04ID:Wsal75M/0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 09:23:13.75ID:Wsal75M/0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか? 
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 09:23:33.13ID:Wsal75M/0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?  
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 10:07:46.59ID:HPEFt7MT0
>>9
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 23:32:43.24ID:5z0hAYXC0
>>10
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2021/07/07(水) 23:34:57.54ID:GlQGur7U0
4から11まで全部NG
十年も居座ってるとかキチガイすぎる
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 23:43:27.87ID:ctpTnwKs0
>>12
あ?10年立っても答えられねえのか(笑
お前の頭はマルコメ味噌でも詰まっているんか?(爆笑
早う猿の惑星にでも行って猿の脳みそでも入れ替えてもらえよ(大爆笑
2021/07/08(木) 05:52:34.84ID:dQA/mUae0
10年居座るバカを10年監視するキチガイ
2021/07/08(木) 16:50:25.72ID:dNVrXbeu0
akamaiってところからデータを1Gぐらい受信してるんだけどこれってなんですか?
こういうのを自動で調べてくれるソフト無いですか?
wimax使ってるからこういうの困るんですよね
3Gで速度制限が入るんでね
2021/07/08(木) 16:57:20.61ID:mvUgrPdm0
Windows Update
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 19:01:02.54ID:+1E5IY2F0
>>15-16
マジかよ
モバイルの時代ってことでWindowsがモバイルとの融合形態に変わろうとしてたがそもそも構想がダメったのか
そういう重要なことは大声で言ってほしい
2021/07/08(木) 19:09:24.18ID:Ff3CLCVL0
win10 フリーのファイル変換ソフトお願いします
mp4→GIF に変換したいです
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 19:27:31.83ID:Boye2+jt0
1、他人のブログ全保存ソフト
2、メール内容まるごと引っ越しソフト

ふたつとも古いソフトはあるみたいですが今は対応してないんです
2、は全保存でも良いです
2021/07/08(木) 19:30:00.20ID:kQkYCnW+0
>>19
>>2 ★5
2021/07/08(木) 23:12:24.83ID:+1E5IY2F0
>>19の1
wget -r --no-parent http://www.mysite.com/Pictures/
wget -rkpN -e robots=off http://www.example.com/
https://superuser.com/questions/655554/download-all-folders-subfolders-and-files-using-wget
試してみて
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 12:27:23.47ID:hDdcGJ4e0
>>11
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2021/07/09(金) 13:03:54.93ID:PAEDYXL00
>>22
このしつこさ
さすがキチガイ朝鮮ゴキブリ
2021/07/09(金) 18:35:30.42ID:3fDqudhW0
>>22
>前にも何度もあったけど結局誰もこなかった

↑この前に何度もあったというソースさっさと出せや
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 18:53:05.89ID:8D0lmjpa0
>>23
あ?鮮人はてめえしかいねえだろ
一体何様のつもりだ?あ?
この穀潰しが
2021/07/09(金) 21:05:34.53ID:oehUFy1K0
一回「とーしろー」 扱いしただけで
効いてる効いてるwwww
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 22:55:34.24ID:Dmzejeln0
>>22
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2021/07/09(金) 23:15:32.04ID:jJH0U63Z0
キチガイつまらん
2021/07/10(土) 00:52:12.36ID:wJ6xBbE80
flacファイルのリネームをしたいのですが、音声ファイルを開くことなくプレビューで再生されるようなソフトはありますでしょうか?
プレビューで中身を確認してリネーム、という作業を繰り返したいのでファイルを開かなくてもいいソフトを探しています。
XnViewはmp3だとそれが出来てリネームが簡単なのですが、XnViewはflacに対応していないので他のソフトを探しています。
宜しくお願いします。
2021/07/10(土) 00:55:14.22ID:wJ6xBbE80
書き忘れました。いちいちEnterキーを押さなくてもファイルを選択するだけで音声ファイルが再生されるタイプを探しています。
billyはEnterキー押下が必要で面倒でした。
2021/07/10(土) 08:55:53.92ID:p6gvuW7j0
コーデックパックが必要らしいぞ
2021/07/10(土) 09:11:36.22ID:NPOWfj2t0
>>18
xmediaとか
3318
垢版 |
2021/07/10(土) 09:47:31.57ID:IEZOk5RJ0
>>32 アリガト
2021/07/10(土) 12:05:22.03ID:V4PyXmpx0
>>29
XnViewMP
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:11:15.01ID:aYzXKylC0
結局昨日の夜も来なかったじゃねえか
これだから玄人気取りの素人は臆病者ばかりなんだよな(笑
リアルではなにもできないお子様だわ(爆笑
何度も何度も逃げ出すチキンくん(大爆笑
2021/07/11(日) 13:04:23.79ID:beQRmAVM0
>>35
心療内科にいきなさい
2021/07/11(日) 13:17:44.95ID:Md52FE8K0
もう手遅れです
2021/07/11(日) 16:24:32.53ID:QTx/t0+50
>>36
心療内科はニンゲンしか診てくれないよ
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 17:59:51.40ID:jzbqYqRH0
>>36
>>14宛てだろ?
アンカー付け間違えているぞ
2021/07/11(日) 18:38:33.28ID:6l/D9l1S0
>>35
無駄無駄!おまえがフカシってのはもう捲れてんだよw
来る勇気もねーくせに突っかかってんなよバーカwww
おまえの言うことは全てその劣等感に苛まれた己自身のことだなんろwブーメランだけは達人だなw
あ〜コイツほんと惨めでクソ笑うわwそれでよく生きてられるの〜一家のお荷物なんだろうなwwwあーいやゴミかwww
さーテメーのテンション爆上がりしたところで早速く>>24に応えようか!!
2021/07/11(日) 19:51:46.01ID:wAVjC0GT0
Omnipeek Personal

みたいなソフトありませんか?
2021/07/11(日) 20:07:01.93ID:YbjC++sZ0
>>41
>>3 の★8かな
2021/07/11(日) 22:30:19.73ID:WCnm8DLa0
>>41
それどんなソフトなんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:54:19.39ID:c+U/lgbP0
>>40
あ?おまえがあのチキンくんか?(笑
負け犬の遠吠えで本当に笑えるな(爆笑
しかも>>24へのアンカーミスとかビビりまくりだろ(大爆笑
内容が全く意味不明だし、どんなに頭がおかしくなったんだよ(超爆笑
2021/07/11(日) 23:03:55.53ID:3eqslERd0
tsの動画ファイルをAviUtlで分割結合再エンコードする以外に
時間をかけずにカット、結合する方法ってありませんか?
2021/07/11(日) 23:10:17.85ID:S0tbCV8W0
何故か荒らすキチガイはエセ関西弁だとマウント取れると思ってるらしくてあちこちで見るなあw
2021/07/11(日) 23:54:00.61ID:dZPKFcBe0
>>44
ホラ吹きフカシくんが何言っても無駄無駄wもうテメえが虚しいだけだろwww
負け犬のレッテルも俺が前にテメえに命名してやっただろwww大事にしろやwww
安価ミスって何ほ〜けてんだ?テメえの頭がオカシーのよwww答えられないからあからさまにトボケてアホやろ
フカシも大概にせーや
内容が理解出来んとは?なんだ??あーそうか!もう反論が出来なくてそう言ってんのかwww
バカだのーーーーwもう俺の勝ちでいいか?イイのかw
2021/07/12(月) 00:19:36.23ID:IM+iYlhJ0
>>45
UniteMovieは再エンコ無しで早い
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 01:22:48.46ID:2Y6n9zzA0
>>47
いつも逃げ出すお前はもう誰からも信用されてないな(笑
ほんとリアルでかかってこれないチキンは負け犬の遠吠えがお似合いだわ(爆笑
少しは外にでも出て人様に見せられる体でも作ってこいよ(大爆笑
あ、引きこもりのお前は外に出る勇気すらなかったか(超爆笑
2021/07/12(月) 02:39:47.51ID:/+tEHcIL0
エセ関西弁は全てなんjが悪い
2021/07/12(月) 06:45:11.01ID:ufhmtYqf0
>>49
その書いてること全部お前にこそ当てはまりそうなんだがw引き篭って10年も粘着荒らししてるというお前になwww
いつも自分の劣等感を他人に押し付けて書いてんだろうなと見ててクソ笑えるぜww
まあ身体は毎日鍛え抜いてっから心配すんなw何ならテメエの身体晒せよwどうせだらしねーブヨブヨだろうけどw
毎度毎度逃げただの、チキンだの低能だからそれしか書けねーのかなwそれこそ負け犬の遠吠えのようだな!
全く反論出来ないならもう俺の勝ちだなw

それと前スレ992のソース出せといってんだがいつまで逸らかして逃げてんだ?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618039814/992
>あ?逃げたチキンが何かブツブツ言ってるな(笑
>結局リアルでこいといってもこなかった分際でよ(爆笑
>前にも何度もあったけど結局誰もこなかったしな(大爆笑
>どーせまたリアルでこいよといっても逃げるんだろ?わかってるんだよチキンくん(超大爆笑


この“前にも何度もあったけど結局誰もこなかった”って?
自分で吐いたことのソース出せよ何時何処で待ち合わせたのよ?
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 09:31:37.81ID:3qQh3DwS0
>>51
ちゃんと前スレ引用しねえとわからねえだろ
ほんとお前は掲示板の利用の仕方もわからねえ単細胞かよ(笑
つーかよ、ソース知りたかったら自分で調べろや
5ch全体のログじゃあるまいし、馬鹿なてめえでも時間かければわかるだろ
これだから単細胞と話すと1から10まで話さないと分からないから嫌なんだよな(笑
時間泥棒なのも自覚ないだろうしよ(爆笑
まぁどうせ一時的な逃げ文句を吐いているだろうけどうよ(大爆笑
今回も来なかったチキンくん(超爆笑
2021/07/12(月) 10:08:33.03ID:KV6l3L+x0
>>34
確認しました。確かに出来ました。
うれしいです。
ありがとうございました!!!
2021/07/13(火) 11:29:28.13ID:hd+8YeXF0
imgurにアップすると画像が小さくなるんですが
小さくならない方法って無いですか?
2021/07/13(火) 11:35:06.77ID:ct2AAB4K0
画像を右クリックして新しいタブで画像を開くをやっても小さいままなの?
2021/07/13(火) 12:08:19.96ID:hd+8YeXF0
>>55
はい><
元画像と見比べてみました
元画像
http://momi7.momi3.net/3d/src/1625238480020.jpg
アップしたもの
https://i.imgur.com/sC6NDH8.jpg
2021/07/13(火) 12:09:01.38ID:xPqs59WJ0
>>54
リサイズされるって事?そんな事無いと思うが
再生側のソフト何を使っての話?
2021/07/13(火) 12:10:00.91ID:xPqs59WJ0
>>56
どっちも 1320x1900
2021/07/13(火) 12:15:07.52ID:hd+8YeXF0
>>58
すみません
chromeの画面拡大機能使ってました (ノД`)シクシク
同じサイズでした
2021/07/13(火) 12:32:43.73ID:oYhDQTxR0
自作自演が好きなやつだな
人間って自分は間違ってない、他人が間違ってると思い込む
勉強になったな
2021/07/13(火) 19:52:21.74ID:zHZf2yXI0
拡大縮小関係でオカシイと思ったら
まず、Ctrl+0 をいろんなビューワ、ブラウザで試すもんじゃないか
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 20:21:32.70ID:YY8OZHwf0
FireFoxだとタブに画像の大きさが書かれている
Chromeだとそういうことは無いんだろう

……と思って試してみるとChromeでも大きさは書かれてた
2021/07/14(水) 08:29:35.38ID:hpRDxTI80
>>62
え、どこにですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 10:17:47.77ID:rCLe1Kr40
http://momi6.momi3.net/pc/src/1626225372498.png

FFでタブにマウスをホバーさせると、ファイル名と大きさと表示倍率が出る
というか、タブは短いから隠されている部分がチップツールで出てくる
その隠されている部分に、画像だと大きさなどがある

同様の挙動はChromeでもほぼ同じ
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 13:14:56.96ID:c18yXEkH0
動画ファイルを2つ同時に表示して
スキップも同時にできる
そんなフリーウェアでの再生プレーヤーはありますか?
希望としては、もしも複数存在するとしたら
機能は少なくていいので動作が軽い方がいいです
ただ違いを比較をしたいのです
2021/07/14(水) 16:29:32.58ID:KiCv9kW90
Mellow Multi Player

関係ないけど
前スレでV2064_build50探してた人いたけど、今普通にダウンロードできたよ
2021/07/15(木) 10:18:21.28ID:OW0PyFCg0
>>64
おお、サンクス
知らなかった技だわ
2021/07/15(木) 22:04:58.78ID:D8pwS7Oh0
アプリケーションが落ちた時に、自動的にそのアプリを再起動してくれるフリーソフトはないでしょうか?
Windows10で使える物をお願いします。

CRPというソフトが昔あったようですが、今使えるのか、どこにあるのかも不明です。
2021/07/15(木) 22:33:38.76ID:MN50z71S0
1つ知ってるけど他にもあるのなら俺も知りたい
2021/07/16(金) 06:09:10.94ID:3qhuunA50
>>69
その一つを是非教えていただきたいです
2021/07/16(金) 17:28:21.65ID:mZfV1GYb0
google翻訳がしゃべった英文をカタカナで文字起こししたいんですが、
だれかがしゃべってるmp3ファイルをカタカナにしてくるソフトてないですかね?
意味はどうでもよくて、発音だけをカタカナにしたいのですか。

This is a pen. -> ディス イズ ア ペン
2021/07/16(金) 17:51:48.29ID:RZ2sYLd70
>>71
そんなソフトがあったらこの世から抹殺したほうがいい
カタカナ英語の実害が大きい
2021/07/16(金) 18:16:57.28ID:xPnsYQIx0
>>71
「文字起こし/音声入力」と「文字列の変換」を区別して考えよう
2021/07/18(日) 07:22:49.59ID:WVyMwJER0
win10PCでスマホにテザリングしてるんですが休止や時間が経つと切れるので
自動でBlutoothアクセスポイント接続をしてくれるソフトってありませんか?
win10タブレットならそういう機能が使えるらしいんですが
2021/07/18(日) 08:05:20.98ID:2Sw/wlZ20
>>74
まずなんで切断されるかは判明しているの?
2021/07/18(日) 08:40:38.22ID:WVyMwJER0
>>75 アンドロイド側はたぶん一時間で切れるようになってるんだと思います
休止や再起動で切れるのはPC側に再接続を要求する機能がないから
2021/07/18(日) 15:32:14.53ID:oq1rVI9E0
exelみたいにシート形式で管理できるテキストソフトはありますか?
やりたいことは大分類→小分類→個別で区分した自分用資料集を作る感じです
シート形式じゃなくてもツリー形式とか出来れば良いような気もします
あまり高すぎなければ有料でも構いません
2021/07/18(日) 18:10:31.26ID:hY/NJ5VB0
>>77
1シート管理ぽいのが重要なのか、
2エクセルみたいな表計算ぽいのが必要なのか・・・・
3両方が重要なのか

1なら
catmemonote(複数テキスト管理型)
mery 秀丸他(ランク文字で見出し 複数ファイルタブ表示)
サクラエディタ(ランク文字で見出し)

23だと
かなり限られて選択肢はほぼない
秀丸 emeditorぐらいかな
無料で使えるLibre Officeとかどうかな
2021/07/18(日) 18:17:00.82ID:me5DzWc20
VerticalEditorとかNanaTerryとか
2021/07/18(日) 21:01:02.45ID:1SCozXtU0
たくさんある圧縮ファイルで、壊れているもの、パスワードがかかっているもの、分割ファイルが足りないもの、
とにかく解凍できないファイルを片っ端から消してくれるアプリってありませんか?

社内の辞めていった社員のHD、古いだれのかわからないHD、ウィルスにやられたHD、などから大丈夫そうな
ものだけ念のために回収しておきたいと思っているのですが・・・特にCAD系のアプリは保存するたびにバック
アップファイルを圧縮ファイルで吐き出してるものが多く、それらを一々手動で解凍できるかチェックするのは
大変すぎると悩んでおります
2021/07/18(日) 21:12:44.59ID:oq1rVI9E0
>>78
表計算自体は全く必要ありません

大分類(5項目くらい)→小分類(まちまち)→個別(記事数まちまち、文量が大量になるものもある)
これを見やすくまとめたいだけです
自分用なので見栄えは必要ありません、作業・閲覧もPCのみ、分類名以外は基本コピペ

メモ帳でちょっとやってみて、出来るだけ分類の順序をわかりやすくしたんですが、
全体の1%くらいの進捗で既にスクロールが煩雑になってきたのと視認性が悪すぎなので色変えしたいとか、
不満が出てきたのでお聞きしました

>>78>>79
にあげてもらったのをまず試してみます
↑をご覧になってもっといいのがあったら教えてもらえると助かります
2021/07/18(日) 22:06:39.15ID:o/y8VrzM0
>>80
そんなゴミ残してどうすんの?解凍出来たところで使わないだろ
2021/07/18(日) 22:12:53.11ID:me5DzWc20
全部初期化して新しく使えばいいよね
上司指示でやるしかないなら適当にいくつかのファイル抜いて後はダメでしたと全部削除
2021/07/18(日) 22:23:38.94ID:oq1rVI9E0
>>78
>>79
とりあえずVerticalEditorを横書きにしたら当面は不満なく作業できそうです、ありがとうございました
2021/07/19(月) 08:20:29.65ID:sqdWo6P/0
>>82
業務なんでとしか言いようがないです
万が一古い案件でリピートが来た場合に使用する可能性もないとは言えませんが
外部に「この途中からやって」と投げる感じになるのかなぁ・・・


>>83
HDそのものが重要なわけではないです
2021/07/19(月) 10:19:44.87ID:v39M9WGk0
古いソフトだけど、書庫検定、ArchiveListViewとか
2021/07/19(月) 12:23:02.82ID:5YwpS9E90
全部解凍してアーカイブを捨てればいいんじゃないのかな
2021/07/19(月) 18:08:26.58ID:cq7MtvQ20
>>80
自分でバッチ組めるなら7-ZipでもWinrarでもコマンドラインモードがあるので、
書庫が壊れてる(分割ファイルが足りないも含む)のは確認できる
7-Zipのコマンドラインモードならばテストのときにパスワードスイッチでありえない
パスワード(例えば数字の1一つのみとか)指定すれば、壊れてるのは当然失敗
するし、パスワードのないファイルはパスワード関係ないので成功する
パスワード付いてるファイルはパスワード間違っているので失敗するみたいな
感じで判別できるので失敗したら消すとかバッチで制御できるよ
2021/07/19(月) 22:18:14.65ID:sqdWo6P/0
>>88
すみません、ちょっとそういうスキルはないです。

>>87
それはサイズを食うのでご勘弁ください
2021/07/19(月) 23:54:35.63ID:6EQgaigY0
解決する気ねーだろ
2021/07/20(火) 19:20:57.44ID:PxSfgXu70
>>90
いや、解決作は「こんなソフト」でお願いしたいんですが・・・そういうスレですよね?
違う方法での解決案は、気持ちはありがたいのですが
2021/07/20(火) 19:28:05.97ID:KUTEAEtM0
>86で挙げられてる奴じゃ駄目なの?
2021/07/20(火) 19:36:19.49ID:yjAbyOM30
>>91
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
2021/07/20(火) 19:39:07.00ID:yjAbyOM30
>>91
>>>83
>HDそのものが重要なわけではないです

なら容量は充分あるよね
サイズを食うのが何が問題なんだ?
2021/07/20(火) 19:41:56.07ID:yjAbyOM30
>>91
>>92でも突っ込まれてるが回答付いてる内容を試さないのは何故?

これだけまだまだやれることあるのに
自分で何もしないから解決する気無いんだろ
2021/07/20(火) 20:33:02.16ID:sjtnw/C40
>>92
明日試してみたいと思います
ありがとうございます

>>94
いや、元HDは廃棄予定なので。
2021/07/20(火) 20:59:32.08ID:kx9v5cyv0
できるソフトを紹介するだけのスレだから>>88はできるソフトを紹介した上でやり方まで説明してるから超良心的
2021/07/20(火) 21:00:46.37ID:aYwX5bgk0
>>96
ストレージサイズを気にする理由の答えになってないぞw
2021/07/20(火) 21:08:03.00ID:w42nQIsy0
>>98
ちょっと意味が分からないんですけど、解凍すると解凍前よりも大きな解凍先が必要ですよね?
2021/07/20(火) 21:46:21.75ID:kSf8BNpC0
>>99
横からだけど、なぜ解凍する必要があるのか、もしもその理由の持ち合わせがあるなら聞いてみたい
2021/07/20(火) 22:02:21.38ID:w42nQIsy0
>>87が解凍しろと言ったので、サイズを食うのでご勘弁くださいと答えました
2021/07/20(火) 22:29:21.66ID:xfkJ5cVs0
>>101
展開できたもののみ再度アーカイブ化すれば良いのでは?
2021/07/20(火) 22:37:34.63ID:w42nQIsy0
>>102
それは手間なのでちょっと
2021/07/20(火) 22:52:34.65ID:ARIDLFfK0
引き継ぎすらろくにできない会社の社員なんてこんなもんだろ
2021/07/20(火) 22:59:04.95ID:/ejsxxGM0
向学心も無い無能だもんな
2021/07/20(火) 23:05:20.23ID:yjAbyOM30
こりゃダメだ
2021/07/20(火) 23:42:07.78ID:zloZMw+c0
どっかのサポートに金払ってやってもらうんだな
そうじゃなきゃ自分で努力しろ
2021/07/21(水) 09:21:45.90ID:rGQIwHqO0
>>103
全部まとめてアーカイブ化するか圧縮ディスクに放り込むのも手間か?
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 11:45:38.76ID:yTlzUfZq0
HDD内の整理をしたいのですが、移動や名前の変更は仮想環境というか実際には処理をせず、最後にバッチファイルを出力してすべての処理を行うという形にしたいです
最初にHDD内のファイル情報を取得、ソフトが用意した仮想ファイラー上に情報が展開されGUIでそれを操作する
この操作はHDDに対して全く影響を与えない
操作の過程はバッチ処理用のテキスト記述を兼ねていて、すべての操作が終わったら最後に処理用バッチファイルを出力
というようなものを想定してます
バッチファイル作成支援ソフトでもなく、ファイラーでもないため該当するようなソフトウェアが検索にヒットしません
どなたかこのようなソフトをご存知ありませんか?
2021/07/21(水) 13:16:35.87ID:DIdWsJAT0
>>109
移動や名前の変更って何をどう行うかの定義付けはどう行うつもりなの?

特に移動ってのが意味不明
移動元フォルダ、移動先フォルダの指定
そしてそれがどんな条件の時にはどのファイルを移動するのか

名前変更は実行されたとしたら、のプレビュー的な物も含んでFlexible Renamerでたいていの事は出来る


妙に仮想化を盲信してるようだがそもそも仮想環境に整理元フォルダ、ファイルをコピーして
作業後に書き戻せば良いだけでは?
2021/07/21(水) 13:33:24.18ID:rGQIwHqO0
なぜその作業をしたいのか動機が抜けている人が多いよね
そこを記述すると回答がもらえると思う
2021/07/21(水) 14:22:49.92ID:YvpNlGJJ0
仮想つってもVM的なもんではなく単に即実行をさけたい、
スケジュールは後で組むからコマンドライン文字列を吐き出して欲しいってだけでは?

バッチで使えるコマンドがOS標準のもののみなのか、
そのアプリの独自機能を呼び出すものなのかで全然状況変わりそうだけどね
2021/07/21(水) 14:39:53.78ID:uIgPDIts0
動機に細かい希望が加えられて「こんなソフトありませんか?」って質問になるのだから、動機を書いたことで貰える代替案は希望に沿わないことが多いと思う。
代替案が却下されるとその希望に対して非難し始める人も出るし、無理に回答しなくてもいいのでは。
2021/07/21(水) 20:57:13.63ID:DG9ZnldS0
>>104-107
引継ぎが完璧にできて向学心に溢れた人ばかりか、金で解決できる会社なら良かったんですけどねぇ

>>108
全部解凍して全部まとめて圧縮していいかと聞いてみましたが、ダメでした・・・
ファイル名だけじゃわからない更新日時などを残しておくのに、解凍前のファイルをそのまま残しておく必要があると言われました
2021/07/21(水) 21:12:49.49ID:9Y2uwqlR0
煽りにいちいち反応しなくていいから
>86で解答ついてるんだからそれ以上粘らない

>3
> ★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
>    必要な機能は具体的に指定しましょう。

>    また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
>    もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
>    最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
2021/07/21(水) 21:42:29.61ID:3eS9l59n0
>>114
おまえ自身にも向学心ないじゃん
2021/07/21(水) 22:08:21.82ID:o5CwE9Oo0
>>116
ないっす
2021/07/21(水) 23:11:23.94ID:rp+UFlx60
では次の方どうぞ
2021/07/22(木) 10:15:37.12ID:8sIgTLaX0
>>114
更新日や作成日はアーカイバーでリストをテキストで保存する
どうだ
2021/07/22(木) 10:28:52.05ID:k2P/AEbG0
っていうか更新日等が必要なファイルはファイル名に20210722とか付けとくものでは…
更新日時なんてちょっと触っちゃたら更新されるものだし判断基準にならん
2021/07/22(木) 13:21:19.99ID:d2ld8TD30
まだ釣られてるのか
2021/07/22(木) 16:23:20.52ID:V10HBBCT0
>>120
ファイルには作成日と更新日があるのでは?
2021/07/22(木) 18:34:24.60ID:jOkliKhU0
ベクタースキャン風の絵を作成したいのですがそういう機能のあるフリーツールはありませんか?
2021/07/22(木) 18:48:16.15ID:V10HBBCT0
>>123
inkscape
2021/07/22(木) 19:25:10.34ID:KFPhoeDe0
rplstoolを探しています。
または他にrqlsファイルを編集できるソフトはないでしょうか。(viewerはありましたが編集が出来ません)
2021/07/22(木) 19:38:14.61ID:d2ld8TD30
>>125
そのまま「rplsファイル 編集」で検索するだけで
いくつか引っ掛かったけどそれらじゃ駄目なの?
2021/07/22(木) 20:01:47.71ID:SGohYi/W0
>>126
検索で出てくるのはかたっぱしから見ましたが、怪しいダウンロードサイトやリンク切れなどでファイル本体はありませんでした。
2021/07/22(木) 20:20:31.89ID:4Lzl0ZZb0
CD-R,DVD板で訊いた方がいいのでは?
2021/07/23(金) 07:58:33.00ID:eTTsjOKz0
youtubeとかストリーミングの動画をダウンロードすること無くgifにできるソフト無いですか?
例えば動画の再生時間が2分だとしたら、動画の30秒〜45秒の間だけをgifにって感じでのが欲しいです
好きなタイミングで開始と終了を決められるって感じ
2021/07/23(金) 08:31:43.47ID:v97tnfev0
ダウンロードせず変換ならソフトじゃなくwebサービスじゃなきゃ無理じゃね?
ググったら gifs っていうまんまのサービス出てきたが
2021/07/23(金) 10:12:55.01ID:61x073NP0
ファンの回転数をストレージの温度に連動させるソフトありますか?
MSiのマザーボード使っているのですが付属の制御ソフトはストレージの温度とは連携させられないのです。
2021/07/23(金) 18:26:51.77ID:/13eVSyZ0
>>130
できれば変なサイト経由したくないんです
キャプチャーソフトとか想像してます
https://imgur.com/3ptRR0S
こういうのとかダウソしようとするとMP4なんでgifにしたいんです
2021/07/23(金) 19:22:10.75ID:v97tnfev0
キャプチャでいいなら ScreenToGif でいいんじゃね

ていうか動画DL系は著作権とか考えたら >2の★5に抵触しそうだけど
2021/07/23(金) 23:20:28.08ID:Aa38kZdo0
俺が使ってるCapturaってのにもgifでキャプチャする機能ついてるよ
わりと使いやすいからおすすめ
2021/07/25(日) 06:24:43.54ID:ykUuQ6zM0
>>128
あちらで手に入れる事が出来ました。
お騒がせしました、有難うございます。
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 09:39:10.97ID:UOLJRdXI0
5chの一つのスレ内に有る画像を一括でダウンロード出来るソフトってある?
もちろん元の解像度で
2021/07/25(日) 09:49:49.02ID:o15UvIme0
>>136
>>2★5
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 10:03:52.80ID:gqfgFDbn0
前スレでRadiko録音についてどがらじを勧められた者ですが
ファイルの命名が任意でできないとか(日付の形態など)
自動で番組フォルダを作られてそこに入れられて不便でして・・・
他のRadiko録音ソフトで他に良さそうなものは何かありますか?
いくつか自分でも見てみましたが
予約録音はできるがタイムフリー録音はできないとか、Mac用とか
帯に短いものばかりで困りました
なので自分がまだ知らないもので何かないものかと思い再質問です
2021/07/25(日) 10:38:42.54ID:MS2eKKn+0
>3
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
2021/07/26(月) 10:55:04.16ID:iwvmo4hC0
全然気軽じゃなくなったな・・・
いつからこんなに条件がついたんだ
2021/07/26(月) 10:59:24.15ID:y/FADgIB0
ネットは「初心者未満」の生物には甘くないという事だ
昔からずっとな
パパやママや先生に常識を習ってから接続しろ
2021/07/26(月) 12:14:53.14ID:mTTEGmrw0
Q1:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A1:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
2021/07/26(月) 12:30:21.21ID:BHQYvKuv0
>>138
専用スレがあるんだからそっちで聞けばいいのに
2021/07/26(月) 13:18:54.19ID:RDuq+7vm0
条件後出ししながら延々コレジャナイ言いながら居座る奴許しちゃうと
気軽に答えられなくなっちゃうから仕方ないね
2021/07/26(月) 14:40:25.18ID:ZpltBBkI0
自分で試したソフトウェアがあるのならそれらを挙げることくらいすればいいのにと思う
2021/07/26(月) 20:41:58.27ID:YHuWjxvT0
そうしてまた新たなに気軽じゃないルールが追加される
2021/07/26(月) 21:13:17.44ID:/rfNxOT50
>>146
質問者がすでに使った(けど何らかの理由で満足しなかった)ソフトを
他の人が紹介したってお互いに無駄になるだろ
そんな事も分からないのかよ
2021/07/26(月) 21:50:30.87ID:YHuWjxvT0
>>147
いやいやそんな
どんどんルール追加して何なら質問テンプレでも作ったらいいと思いますよホント
2021/07/26(月) 22:13:37.20ID:OQG+r3oS0
バカすぎるw
元々質問書式があってそれを無くして気軽スレになったのに
2021/07/26(月) 22:59:11.29ID:PpoIAJ+60
いやいいのよ気軽に質問してくれて
けどね気軽にした質問に責任持ってエスパー解答するスレではないので
テキトーな聞きかたしたらテキトーな答えが返って来ます
そして再質問のチャンスはありません

気軽に聞いて気軽に答えて希望に合わなくても恨みっこなしでご利用してどうぞ
2021/07/27(火) 00:15:31.30ID:gfmm0B9x0
>>142は質問者・回答者どっちの立場から見ても
文句の言いようのないテンプレなんだけどな
2021/07/27(火) 00:25:07.43ID:PSyWQWPy0
自演乙
2021/07/27(火) 00:32:16.27ID:xILRlp4J0
>>151
あっはい
2021/07/27(火) 07:40:38.11ID:VFlf5kWu0
ていうか質問側も茶化すような回答は無視すればいいだけ
そういう回答は絶対混ざってくるんだから気長に待てばいいじゃん
2021/07/27(火) 08:02:42.82ID:G/NzhKNE0
気長って言ってもある程度時間たったらレス付かないんじゃ?
2021/07/27(火) 09:22:51.28ID:VFlf5kWu0
それはあるねそこは運でいい人が通りかかれば教えてくれるだけ
質問する人は最低限の礼儀を通して質問すればいいだけ気軽に
2021/07/27(火) 09:31:10.49ID:aaKB3JpV0
面倒くさい本スレが嫌でこのスレが立ったのに侵食されててワロタ
2021/07/27(火) 11:18:46.94ID:PSyWQWPy0
>>156
最近はその質問する側の「最低限の礼儀」が
おかしくなってると思うけどね

直近で言えばID:w42nQIsy0みたいなやつな
目的を隠してコソコソ情報だけ欲しがり
回答者をNPCやAI程度にしか思ってないんだろう
2021/07/27(火) 12:45:40.02ID:Mc9xvDNE0
以前、すごい丁寧に聞いたけど、カスレググと言われても答えてくれなかった。
2021/07/27(火) 13:18:18.20ID:K20iSXGj0
それじゃぁ10年ロムれや
2021/07/27(火) 13:21:35.50ID:VFlf5kWu0
>>158
イラつく気持ちはわかる そういうのは無視ですよ

>>159
どこのレスかな?
2021/07/27(火) 15:30:34.17ID:xILRlp4J0
>>159
丁寧な文面で理解不能なことを書く説明下手の人もいるし
説明が適切でもそんな夢のような都合のいいソフトはねえよって類の質問もちらほらあるので
フォローがなかったんならそういうことだったんでは
2021/07/27(火) 16:03:12.04ID:/M2dmYt30
目的はっきり書いたら書いたでソフト答えもせずに別の手段ばかりあれこれ並べ立てたり
そんなことしてどうするの意味ないじゃんとかクソレス連ねるだけじゃんお前ら
手段までは手前で考えてそれを実行してみるためにソフト探してんだから
そういうソフトがあるならある、ないならないだけサクっと答えろや
2021/07/27(火) 16:45:11.12ID:Z3B9X6F60
アホか、ネットに出回っているソフト全て把握してる奴なんかいねーよ
2021/07/27(火) 16:56:07.40ID:Mc9xvDNE0
質問も回答も気軽にやれや
2021/07/27(火) 19:08:19.59ID:GjGxpbdw0
つーかそもそもここキチガイが気軽に自演するスレだしなー
2021/07/27(火) 21:50:54.25ID:iIgCtIui0
>>142これの聞き逃げってあるけど
求める回答が付かないんだからいまだに待ってる状態なんだよね
2021/07/27(火) 22:15:23.06ID:xILRlp4J0
回答付いてるけど上げられたソフトが気に食わないから無視して他の回答が待ち
→他人から見たら聞き逃げと変わらん

回答自体が付かない
→聞き逃げではない
誰も答えたくなる内容じゃなかったのはまあうん
2021/07/28(水) 00:05:56.68ID:EKMBPBt/0
win10に繋いだbluetooth機器のバッテリー残量を常駐表示させられるもの何かないですか?
「bluetoothデバイスの表示」は常駐させるにはちょっとですし
iphoneのバッテリーウィジェットみたいなものが理想です
2021/07/28(水) 06:47:26.12ID:1xHcNBwp0
だから気軽にやれよと
2021/07/28(水) 06:56:23.68ID:MjzqlyCh0
テイクイットイージー
2021/07/28(水) 10:49:29.95ID:rs6BzkdV0
トラフィックタイプ
受信量のでかいHYPERTXT TRANCEFER PROTOCOL OVER SSLっていうのを軽量化するソフト無いですか?
2021/07/28(水) 11:48:31.33ID:MjzqlyCh0
>>172
httpsのパケットなのでソフトでどうこうなる物じゃないかと

今はどのサイトもトップページ含めhttps化されたので
普通にWeb見るだけでガンガン増えてく
2021/07/28(水) 12:31:26.04ID:Vxd86k7p0
プロクシー立ててそこで画像やテキストを圧縮したりかな
2021/07/29(木) 18:11:01.77ID:8OGVjTv60
安心安全な遠隔リモートツールを教えてください。
2021/07/29(木) 18:15:08.48ID:Q8ghIdDP0
>>175
無い 未知の脆弱性が潜んでいる可能性は拭えない
スパイウェアかも知れない
etc
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 21:35:33.11ID:SF2ycHjm0
メモ帳の最強版を探してます
ルビ振れるのがほちぃです!
2021/07/31(土) 22:31:45.36ID:NH1cIOsn0
Linuxにデフォで入ってるWriterだったらできるかも
ルビふれるかとかは自分で調べて
2021/07/31(土) 23:51:13.35ID:lAIEV6/d0
>>177
https://lightnovel.tokyo/2018/03/17/mery-macro/
2021/08/01(日) 13:27:57.79ID:zmLLMbmK0
>>178
win10なんす
>>179
自分で入力したいっす
自動だと面倒くさくなりそうで
2021/08/01(日) 16:32:27.34ID:pwWbe7ow0
TATEditor
2021/08/01(日) 19:34:48.44ID:QthGxUKp0
>ルビふれるかとかは自分で調べて
って言ったじゃん
自分で調べないからいつまでも底辺なんだよ
2021/08/01(日) 20:46:36.87ID:g2kVu5c40
WriterってLibreOfficeのワープロのやつか
そもそもメモ帳系列(テキストエディタ)ではないが
win版もあるのにLinuxのー云うてみたり
いくら手軽にスレだからってテキトーに答えすぎ

調べろ言うならググりやすいワードくらい教えたれよ
2021/08/01(日) 22:41:29.60ID:78PNO4YO0
>>183
>>1
>◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。

先にちゃんと書かない奴が悪い
2021/08/01(日) 23:35:28.72ID:sb1rNCPJ0
>>181
縦書きはちょっと・・・
あと無料のが良いです
>>182
え?
>>183
うむ
2021/08/02(月) 00:23:49.08ID:37ixNW3N0
また解決する気ないネタ質問か?
2021/08/02(月) 02:17:56.79ID:2OnhzfnH0
まあ書いてなくてもスレ的にはほぼ窓で10じゃないならバージョン書けよって感じだとは思うが

>>185
お前はお前で後出ししてんじゃねえ
>3の★8読んでこい
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 06:11:41.76ID:s5Y6toMD0
暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります。

特に問題文や解答文に画像を扱えるソフトを探しています。
(いくつかソフトを見つけましたが、問題のヒント?として画像を割り当てることが出来るのを見つけましたが、それ以外は見当たりませんでした。)
2021/08/02(月) 08:01:55.46ID:G4YITa4W0
>>186
どこがや
>>187
書いてるやん
ルビ振れるやつよろって
標準で付いてるメモ帳にルビ打ち機能が付いてるだけでいいわ
それか自分で文字サイズを調整できて漢字は文字サイズ大きく
ルビは文字サイズちっちゃくってね
2021/08/02(月) 09:03:45.56ID:HgbCrSoC0
すでに回答が付いてる
後出し山盛り
スルー案件
2021/08/02(月) 10:09:21.88ID:2wZfLd1c0
急にエセ関西弁になったな
気持ち悪い
2021/08/02(月) 10:15:56.96ID:AhhIPfyI0
>>184
> Linuxにデフォで入ってるWriter
OS云々よりこの時点で間違ってるしあんまり不正確なこと書くなって言いたかったんよ
Linuxのデフォではないプリインかどうかはディストリによる
それにLibreOfficeのパッケージ内のアプリなんだから
まずLibreの名を出してやらんとググって探すのも調べにくいでしょ

まあ今回は質問者が数段上のモンスターだし全く擁護する気にもならんが
2021/08/02(月) 10:32:22.78ID:pHUX0jB10
OpenOffice 関係だったのか…

充分な知識か調べる根気があれば
何らかのhtml エディタで大概のことは出来る

昔、リッチテキスト、リッチテキストエディタって流行ったことあるよね
そういうので何かきっとあるだろう
2021/08/02(月) 11:41:53.52ID:37ixNW3N0
TATEditorは横書き表示もできるし、手動でルビふれるし、フリーソフトなんだけどな
2021/08/02(月) 11:48:30.70ID:HgbCrSoC0
釣られ過ぎ
2021/08/02(月) 12:22:56.60ID:37ixNW3N0
ます、安心・安全の信用を確立しないと疑心暗鬼になって使えない
でもそれをしようとするとコストが跳ね上がる
で、安心・安全は二の次の安い製品を作る国に座を奪われ
他国のメーカーがたどってきた衰退の道を辿るというね
2021/08/02(月) 12:24:11.79ID:37ixNW3N0
誤爆した…
2021/08/02(月) 12:42:33.33ID:2OnhzfnH0
ドンマイ

後出し以前によく調べもしないでダメ出ししてる時点でアウトだわ
2021/08/03(火) 11:49:22.16ID:WgTTAoFb0
ネットで落として来た画像をツイッターとかに貼り付けるのに、複数のタグを付けて管理したいんだけど、お勧めのソフトありますか
2021/08/03(火) 11:54:05.75ID:qh2XDDEG0
>>199
テンプレ確認してね
特に★2や5辺り

バイバイ
2021/08/03(火) 12:04:14.56ID:HQMw2g2G0
画像が貼り付けられるエディタとかあればタグも一緒に記述しておけばいいんじゃないの
2021/08/03(火) 12:07:17.85ID:drVMVyTs0
>>200
ネットで合法的に落として来た画像じゃね
2021/08/03(火) 12:32:52.26ID:WgTTAoFb0
>>200
画像といってもこういうのよ?

https://ameblo.jp/sorai2000/image-10374073834-10287925102.html
2021/08/03(火) 12:36:14.98ID:TKZ0JCfA0
FenrirFS
2021/08/03(火) 16:27:58.79ID:t5D63Wdd0
>>203
どうみても放送をキャプチャしたものに見えるから合法か違法かでいえば違法では?
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:24:36.83ID:LiAlS1kk0
>>194
マジで?
ならそれ使うわ
2021/08/03(火) 19:10:18.03ID:HQMw2g2G0
HTML で書くのはいいかもしれんね ルビ振りとか今かなり高機能なんでしょう
2021/08/03(火) 19:22:27.64ID:p7Uj5Bfi0
マークアップ言語というのがあってだな
青空文庫形式でいいんでないの
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 16:36:48.06ID:lc7kj3HX0
複数のオーディオファイルを登録して
GUI上のボタンを押して再生できるアプリ頼む。

ボタン1→ファイル1(こんにちは
ボタン 2 →ファイル2 (ありがとう
ボタン 3 →ファイル3 (いや、シュレックじゃねーわ

みたいな。ボタンの数は10単位とか多い方が良い。
ボイスチャット用、ネット生放送用で。
2021/08/05(木) 18:38:56.97ID:hBy+V44t0
なんらかの「ランチャー」というジャンルのソフトに
音声ファイルのショートカットを登録しておくと
お望みの操作は出来そうだが、ボタンが何のボタンなのか
視認性がモノによって相当に差が出そう

自分は幾つかの決まり文句いうのにはランチャーでやってきたが
その場合はアイコンを自作して視認性をあげていたよ
2021/08/05(木) 19:28:16.67ID:h2oeK24H0
SimpleSoundPlayer 2014
2021/08/05(木) 19:46:27.37ID:JnTul5zF0
していプログラムのネット通信する速度を制限するソフトとかありませんか?
具体的にいうとゲームのランチャーなんかがなんGも落とすくせに目いっぱい帯域使ってダウンロードするのでその間ネットがまともに使えなくなっちゃう
2021/08/05(木) 20:41:19.81ID:h2oeK24H0
「任意のソフト 帯域 制限 フリーウェア」で検索すると
TMeterってのを紹介してるページが出てきたけど
ロシア製なのでセキュリティに不不安を感じるならやめたほうがいいみたいなこと書いてた
2021/08/05(木) 23:39:58.19ID:pcxUPCjn0
>>213
今はロシア製が一番信用できるんじゃないか?
2021/08/06(金) 00:11:13.77ID:W7vXAfK10
アメリカのパイプラインへのサイバー攻撃とか
ロシアのハッカー集団によるものみたいだしね
2021/08/06(金) 02:46:34.19ID:E5UZSuYM0
マザーがasrockなんだが、付属ソフトで可能だな・・・
他のメーカーもついていそうだがな
2021/08/06(金) 08:54:06.98ID:Hj4oCWmK0
失礼します
Windowsのネットワークを表示したときに、ネットワーク上のPCで表示されないPCを表示するソフト(または方法)ありますか?

VPN接続するときに本来ネットワーク上には居るのに、自動検索?で探してこれないため繋ぐことができません。
何度か接続先のPCを再起動なり30分くらい間を置いてネットワークの更新?がかかると繋がるのですが、手間がかかりすぎます。
2021/08/06(金) 09:10:10.23ID:dkk/iOV50
>>212
一般的にはサーバーかサーバーから自宅までの間のどこかがボトルネックになって
そんなに帯域を使い切ったりはしなくない? よほどサーバーが高速かネット的に近いか。
あるいは自宅のネット環境が比較的遅め?
2021/08/06(金) 12:06:02.41ID:hKfyPJxm0
>>217
アドレス欄に \\接続先PC名 または \\IPアドレス を入れてEnter押したら直接見れるよ
毎回入力が面倒ならネットワークドライブとして割り振っとけばおk

共有一覧を列挙したいならNirsoftのNetResViewがいいかも
2021/08/06(金) 12:49:35.91ID:qwTo5tVk0
サーバーが激遅いのに一票
2021/08/06(金) 13:31:21.81ID:K9RdMFVK0
>>220
Windowsのネットワーク表示ならマスタブラウザの話だろ

>>217
明示的に指定するなら>>219のやり方でOKどが
そもそも何でVPNにWindowsのネットワーク表示の話が出てくるのよ
使ってるVPNクライアントは何?
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 16:44:53.80ID:I8fwbbTj0
暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります。
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 17:09:54.27ID:psncXqGh0
質問です。
特定の名前を含むファイルを、その名前のフォルダに自動で移動してくれるソフトを探しています。
例えば「旅行in大阪.jpg」みたいなファイルを「旅行フォルダ」に移動してくれる感じです(説明下手ですいません)
有料・無料問わないのでご存知の方いらっしゃいましたら、お願いいたします。
2021/08/06(金) 18:04:24.66ID:sR/JyJ0D0
>>223
説明で分かるよ
ClassiNy
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 23:43:17.55ID:+iOSsT+X0
>>224 ありがとうございます。まさに求めてたソフトでした。 
2021/08/07(土) 19:26:01.63ID:hRbl1g3b0
文章作る程度ですが、テキストエディターで、

・一定時間で保存などできる
・設定がわかりやすい
・スマホや他のノートパッドなどで開いても改行がおかしくならない
・フリー

こういうのを探しています。
秀なんとかというのは試しましたが、使いにくかったので・・・
2021/08/07(土) 19:27:23.72ID:hxcIJhYc0
サクラエディタ
最近使ってないからよく知らんけど高機能だよね
2021/08/07(土) 19:39:55.36ID:Tm7eyH0A0
>>226
改行がどう表示されるかは相手先のアプリ次第だろ
(禁則処理、改行コードの扱いなど)

こっちじゃせいぜい改行コードの指定ぐらいしか出来ない
2021/08/07(土) 19:40:38.57ID:Tbu5N1yH0
サクラエディタなんてメニューバー垂らしただけでゲンナリする情報量だし
設定メニューがタブ3段みっちりあったりと、わかりにくさトップクラスだろ
2021/08/07(土) 19:55:46.87ID:dH/yv3pC0
高性能(使いやすいとは言っていない

シンプル(使いにくいとは言っていない
2021/08/07(土) 19:56:59.56ID:hxcIJhYc0
じゃあノートパッドプラプラはどうだ
2021/08/07(土) 20:48:34.42ID:vd4RmIgt0
>>226
フリーを探してるのに、なんで秀なんとかに辿り着いたんだ
2021/08/07(土) 21:48:29.19ID:9ts2pTn90
クセが少ないのがいいならMeryでいいんじゃね
2021/08/07(土) 22:19:40.23ID:2LNJzYI/0
レジストし手使い慣れてる側からすると秀丸は使いやすいと思うけど
フリーで求めるのならnoepad+++でよさげ
2021/08/07(土) 22:19:50.86ID:dH/yv3pC0
あたし、メリーさん。今、タイプライターの前にいるの…
2021/08/07(土) 22:20:35.91ID:2LNJzYI/0
notepad++の間違いね
2021/08/08(日) 00:03:18.81ID:MPI3sDv40
notepad++はファイルを保存せずに終了しても大丈夫なのが良い
タブと中身が復元される
メモリを食うプラグインを入れないことが条件だがメモリの使用量が少ない
日本語の文字や改行コードで何の問題もないどころか問題解決するくらい有能
2021/08/08(日) 05:18:04.57ID:sN0d42QB0
エディタはやはりアマチュアというか趣味人だと
notepad++ の評価が高くなるよね〜
長大なプログラム書いたり、お仕事に用いたりでなく
自分用のメモ書いたり簡単なスクリプト程度までしか作らないなら
理想的エディタだと思ってる

高度なことするプログラマーさんたちからの評価が低いのが謎
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 06:05:35.96ID:JeNtuez20
暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
2021/08/08(日) 06:10:01.48ID:lYcWbGmL0
携帯いじって遊んでないでノートに何度も書いて覚えろ
2021/08/08(日) 06:36:59.35ID:sN0d42QB0
何の暗記するのかによるだろ
文章なら、作曲支援ソフトで歌にして歌いまくって覚えるのが楽だろうし
英単語ならキーボード操作の効果音をタイプライター音にするソフト入れて
ガンガン何度も打ち込みまくって指と耳で覚えるのが早いだろうし
数学なら自分で公式を誘導しようとする過程を録画するのがいいだろうしねえ
2021/08/08(日) 06:51:22.85ID:ekNW0BQ50
>>239
>>188,222がなぜ放置されてるかちゃんと考えた方が良い

あなたが何をしたいか、どんな用途で用いるために探してるのか
ちゃんと伝える努力をしないでほぼコピペで催促ばかりしたって
状況は変わらないよ

その意味じゃ最初の188がまだ一番マシだったのに222じゃむしろ情報減、
239じゃ少し除外ソフトが増えたが
それなら「Anki PSS SFWはそれぞれ
実際に使って見たところ○○は良かったのですが△△の機能が無く
私の□□の用途には適してませんでした」って
より詳細な情報を書けるよね? 何でそれを省くの?
2021/08/08(日) 07:05:43.80ID:lYcWbGmL0
馬鹿だから
2021/08/08(日) 07:51:11.55ID:DLSNMt4V0
windows10
無料でお願いします

https://rosso-martini.com/profile0019.html

このページをWebページ保存したいです
よろしくおねがいします
2021/08/08(日) 08:05:57.20ID:sN0d42QB0
>>244
普段使うWeb ブラウザで開いて
Ctrl キーを押しながら S キーを押す
2021/08/08(日) 08:18:17.65ID:sN0d42QB0
そういや、階層構造を調べる
階層丸ごとダウンロードするには
Website Explorer ってソフトがあったよね
2021/08/08(日) 08:29:09.42ID:DLSNMt4V0
>>245
やってみたんですが画像が保存されません
2021/08/08(日) 08:35:53.11ID:+hmxeUlU0
画像ファイルに文字を書き足せるフリーソフトで
文字に縁取りを「1ピクセル、色は白」のような簡単な設定のみでつけられるものがあれば教えていただけないでしょうか
2021/08/08(日) 08:43:54.01ID:sN0d42QB0
>>248
Canva

やりたいことは「バナー作成ソフト」や「ボタン作成ソフト」で出来るはずなので
その辺の言葉でググって気に入ったの探せばいい
2021/08/08(日) 11:21:53.99ID:XrPlATQ+0
>>248
FastStone Image Viewer
本来は高機能なビューワなんだけど・・・

素晴らしいと思ったのは、ドロー系ソフトのように後からオブジェクトの再編集可能な所だな
文字列
フォント種類・サイズ・色
位置修正

矢印や吹き出しも使える
文字が綺麗
軽い
2021/08/08(日) 18:54:24.49ID:LTblgaP00
>>247
「Webページ 保存する 完全」 でググるか
更に半角スペース+(使ってるブラウザの名前)を加えて検索だ
2021/08/08(日) 23:43:36.49ID:Wmu+bt/20
skitchみたいなのないかな
意外とシンプルでクールなの無いのよね
2021/08/09(月) 03:05:06.67ID:beZ4/JE+0
>>249-250
ありがとうございました!
2021/08/09(月) 15:37:44.73ID:ItjKu1aA0
>>251
Edgeのアドオンを入れたらできました
ありがとうございます

SingleFile
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/singlefile/efnbkdcfmcmnhlkaijjjmhjjgladedno

重ねて質問になってしまうんですが

https://rosso-martini.com/profile0019.html

このページの画像を取得したいです
よろしくおねがいします
2021/08/09(月) 16:55:54.28ID:4hhZHHSW0
>>254
>>1 ★5
2021/08/09(月) 17:14:36.30ID:ZsGM59wA0
>>254
バカもの匿名掲示板で聞くようなことじゃねえ
著作権法の技術的保護手段の回避になるかは知らんが
匿名で回答して違法になるリスクを犯せん
スキルのありそうな友だちに聞け
画像を取得するのはそんなに難しくない
2021/08/09(月) 19:20:37.25ID:bP8tSBrJ0
>>254

★8
   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
2021/08/09(月) 22:05:38.03ID:0/U+Svjr0
マウス操作の自動化は座標や操作記憶がほとんどですが、「キャンセル」や「ツール」等、ボタン名で指定することができるものはないでしょうか?
2021/08/09(月) 22:09:04.26ID:uaSUwJv20
uwxなんとか
2021/08/09(月) 22:10:33.74ID:EsZyM0/20
>>258
あるよ
2021/08/09(月) 22:34:16.65ID:OqeDcUJs0
目的が自動化で操作記憶にこだわらないならAutohotkey
UWSCも判定入れるならコーディングは必要と思う
2021/08/09(月) 22:48:58.54ID:bP8tSBrJ0
>>258
あるけどその指定方法が主流じゃ無い理由はちゃんと考えよう
2021/08/10(火) 00:00:20.65ID:W916f+p60
(´・ω・`).。oO(BearMouseとかwin10で行けるかな?…win95の頃うさマウス買って使ってたなぁ…今はahkの自作使ってるなぁ)
2021/08/10(火) 00:34:05.80ID:0avrMsgI0
>>259-263
AndroidのAutoInputのように簡単にできるものではないんですね
キー操作でできないかやってみます
ありがとうございました
2021/08/10(火) 09:13:35.36ID:+fEhKl7D0
特定の(登録した)ダイアログの特定のボタンクリックするだけならAutoClickerとか
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 01:04:28.92ID:pWUbMGAQ0
>>258
ボタン名ってようするにただのキャプションなんで。
2021/08/13(金) 05:06:02.72ID:UH1YGZGz0
テキストファイルに記述されている年月日のあとに曜日を判別して追加挿入してくれたり、
1月1日と書いてあるのを01月01日とか01/01のように書式を変更してくれるようなソフトはないでしょうか
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 08:27:58.07ID:4O2b6Oce0
ファイル名の末尾4文字をファイル名の先頭に移動したいのですが
大量にあるので一括でやってくれるソフトを教えて下さい
2021/08/13(金) 08:29:39.04ID:5FwEByG60
>>268
Flexible Renamer
2021/08/13(金) 09:10:50.07ID:wWsH1EPx0
>>267
2分の1と1月2日の違いは誰が担保してくれるんだ?
2021/08/13(金) 09:50:28.83ID:+SgaTyso0
最初から1/2だったらそのままでいいのでは?
2021/08/13(金) 10:07:36.35ID:50cLTfFc0
日付フォーマット変換はある程度コード書ける人なら自分で作れるけど
既存のツール探そうと思うと難しいね
IMEやクリップボードアプリで見かけた気がしたが
いざ探そうとすると挿入ばっかりで変換は見つからない
2021/08/13(金) 10:33:00.11ID:wWsH1EPx0
>>271
だから1/2を1月2日にする時にその1/2が日付化どうかってことなんだが
それと月日だけり時に曜日は判定出来ないが年月日だけ相手にして月日は無視するならいいんだが
(それなら自動的に分数も解決するが)
2021/08/13(金) 12:38:28.72ID:50cLTfFc0
日付とみなせそうならとりあえず変換候補出してくれってことでしょ
曜日についてはわざわざ突っ込まなくても>267の1行目と2行目読めば意図はわかるかと
2021/08/13(金) 16:19:41.61ID:5pr0IR7j0
>>273
紛らわしい文字列は正規化済なんだろ
2021/08/13(金) 16:49:25.74ID:AKKpz1hV0
>>269
ありがとうございます
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 20:06:10.94ID:ibh9wXAc0
>>241
具体的ソフト名を挙げているのでそれ以外の同等ソフトはありませんかという話です

>>242
貴方には訊いていませんのでお引き取りください。


暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/13(金) 20:30:10.23ID:50cLTfFc0
これはあれだ
例の荒らしくんのコピペ語録に追加されちゃうヤツだな
2021/08/13(金) 20:43:55.32ID:CXv4UCkA0
>>277
Lotteをお勧めしておく
2021/08/14(土) 18:31:47.60ID:5SKXljM30
コアラのマーチが最強だわ
2021/08/15(日) 00:31:12.26ID:XMK512vF0
コロナのワクチン
2021/08/15(日) 05:54:11.77ID:3WtiK1nL0
各種圧縮対応のファイル重複検索ソフト

NASにzip、7zip、rarの各種バージョンで圧縮の形式を変えただけの同じファイルが大量にあり何とかしたい。
ソフト色々試したけどrar対応がない。
2021/08/15(日) 07:44:29.58ID:m1zbyeAr0
>>282
バージョンとは?
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 08:40:34.97ID:ZDaMfLvZ0
>>279
検索したけどそんなの出てこないです
でてくる検索キーワードを教えて下さい
2021/08/15(日) 10:08:17.22ID:UV7vwGxG0
>>282
UnDupの圧縮ファイルの中身対応版みたいな感じ?
興味本位ですまんが逆にrar以外で動くソフトの名前を教えてほしい
2021/08/15(日) 10:22:57.00ID:WgrqYYC70
File duplicate search software zip rarでググったら↓が
Duplicate Zip File Finder
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 12:12:24.87ID:3WtiK1nL0
>>283
rar4とrar5
>>285
DupFileEliminatorがzipの中身対応だった。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 12:14:55.99ID:3WtiK1nL0
>>286
ごめん。アンカー無く気が付かなかった
ちょっと試してみる。
2021/08/15(日) 17:07:15.68ID:nPX4qn2+0
>>284
ソフト名を教えてやったのに見つけられないのか?
偉そうにモノ言ってたがその程度の情弱だったのか?
2021/08/16(月) 00:05:59.12ID:WcKQFfIN0
>>287
ありがとう
多機能そうなソフトだね

こちらでも アーカイブ 中身 重複 チェック でググったが
CheckOverlap という古いアプリが7-zipとrarにも対応してた
(unrar32.dll unrar.dll 7-zip.dllを別途用意する必要あり)
配布先消滅してるけど フリーソフト100から落とせたよ
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 06:09:11.86ID:Ujy7woDV0
>>289
教えてやったとかぬかしているけれど、
教え方が悪かったことについて弁明の余地を与えないとかどれだけ傲慢であり阿呆なんですかね
それを書くってことは貴方もしや検索せずにほざいてるよな
情弱とか云々の話じゃねーよ
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 06:12:03.75ID:Ujy7woDV0
ちなみにLotte単独やそれにソフトやsoftやwindowsなんかのキーを加えて検索かけても菓子メーカーしかヒットしないっての
2021/08/16(月) 06:58:08.68ID:KmSduedq0
そりゃそうだw
2021/08/16(月) 07:12:24.52ID:Rh5PJ6s70
検索のプロが検索して見つけたのがこれ

『えいごのコアラのマーチアプリ(株式会社ロッテ LOTTE.Co.Ltd)』
https://hugkum.sho.jp/49381#i-7
2021/08/16(月) 07:19:38.86ID:Rh5PJ6s70
AndroidとiOSでしか動かない
Windowsで動かないのをOSを言わずに答えたらダメ
2021/08/16(月) 08:11:41.84ID:bkks5yUK0
>Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/16(月) 08:36:32.34ID:mH90CAXn0
>>292
悔しいのう悔しいのうw
2021/08/16(月) 08:37:30.34ID:GgzQCrCb0
>>294
さすがプロやな
2021/08/17(火) 15:31:29.32ID:EpMNLbsJ0
現在,以下の3つのフリーソフトを使って行っていることを,1つのフリーソフトで行えないかと思いiお聞きします。

行っていることは
1.本をスキャナーで取り込む。
2.取り込んだPDFから,図版を切り取る。
3.本をスキャンした物なので,図版が傾いていることがほとんど。
4.図版を水平に補正する。
5.上下左右の不要な余白を取る。

今は,2で「winshot」,4.で「手軽にななめ直し」,5で「Jtrim」を使っています。
とくに,4の機能を持ったフリーソフトが見当たりません。
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。
2021/08/17(火) 15:51:45.83ID:doQ6i0mP0
>>299
Picasaを推薦する
すでにダウンロード不可だが最後の最新版は 3.9.141(ビルド259)
あなたがしたいことを実現するのに、これ以上のソフトは無いと断言する
なんとかしてインストールイメージを入手して欲しい
2021/08/17(火) 16:45:04.28ID:M1bmI1b40
IrfanViewにプラグインを滞りなく入れたらPDFも開けて
画像>角度を指定して回転で任意の角度で回転できる
あとは矩形選択してファイル>名前を付けて保存で画像フォーマットを指定して保存すればおk
2021/08/17(火) 16:48:15.04ID:M1bmI1b40
あ、オプション>基本設定(全般設定)>pluginsからPDFを読み込めるように設定しないといけないかも
2021/08/17(火) 16:52:46.32ID:NAY56qcw0
スキャナーで取り込むところからIrfanView使えないのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 17:26:45.92ID:6f4+zf6m0
暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/17(火) 17:31:29.51ID:+NF7yBD90
>>304
Lotteをお勧めしておく
2021/08/17(火) 18:35:46.46ID:tf6x2FnE0
>>303
使える
2021/08/17(火) 18:49:59.79ID:fSfZNzOH0
やっぱいつもの荒らし別バージョンだったか…
2021/08/17(火) 23:08:36.73ID:EpMNLbsJ0
>>300
Picasa … 懐かしいソフトですね。古いパソコンにあるかも。

>>301-302
IrfanView … 初めて使ったときの印象が悪くて,すぐアンインストールした覚えが… でも試してみます。

>>303
試してみます。

ありがとうございました。
2021/08/18(水) 15:46:43.55ID:sK7KlNgm0
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/file/del/recent
に10年も前のソフトが1つしか無いんですが
せめて数年以内くらいの無料「系」ソフトが探せる
大定番のサイトってどこになったのですか?

>>1 のあっとウィキは正直胡散臭いw
2021/08/18(水) 18:23:11.56ID:kSuU7Eq+0
自分は k本的 あたりをよく利用するが
recent関連のアプリがないのは単にOS標準の操作で間に合ってるからなのでは?
https://www.wanichan.com/beginner/windows/faq/faq01.htm
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:12:09.38ID:n4soxvDf0
TIFからPNGに変換したいのですが良いソフトありますか?
ちなみにxnconvertは、PNGに変換した後TIFに戻したら(圧縮方法は最初のTIFと同じLZW)CRCが一致しませんでした…
2021/08/19(木) 23:26:39.68ID:VKbEm8Td0
連続変換なしでその程度なら、OSの標準機能で
ファイル開いて保存し直すだけじゃね?
2021/08/19(木) 23:56:12.01ID:pJYSd6lt0
>>311
同じソフトでCRCが一致しないなら問題だけど、
違うソフトなんだろ。
2021/08/20(金) 00:03:28.46ID:hX1zSz/y0
>>311
そりゃそうだ
画像自体が可逆圧縮なだけでファイル内容がビット単位で可逆なわけじゃないぞ
心配しなくてもXnConvertでも画質は劣化してないから気にすんな
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 00:40:04.33ID:aey/J7kp0
>>313
同じソフトで2回変換しましたが
>>314
具体的にはファイルのどの部分が非可逆なのですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 00:44:02.23ID:kB4myJkI0
知らんがな
2021/08/20(金) 00:50:25.45ID:D0vXKiiF0
>>311
他の人も言ってるがヘッダ情報や圧縮率が使うツールで変わるんで
オリジナルのTIFFと同じツールで再TIFF化しないとバイナリレベルでの一致はないと思う
内容の可逆性は保たれているかの確認は両方共BMPにしてバイナリ比較してみたらいい
https://i.imgur.com/TvL0vim.png

それはそれとしてxnconvert以外のTIFF/PNG読み書きできるツールっていうと
Converseen、Advanced Batch Image Converter、RalphaPlus とか?
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 04:11:11.20ID:aey/J7kp0
>>317
ありがとうございます
大元のTIFは友人から資料をスキャンしたものが送られてきたので一度変換したらファイル自体を元に戻すのは難しそうですね…
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 06:26:44.50ID:OoQyggf30
>>305
そんなソフトはないですよ
デマはやめましょう


暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/20(金) 07:17:21.27ID:7jAhCIDb0
>>319
Lotteをお勧めしておく
2021/08/20(金) 07:21:39.28ID:AAbz44C/0
手のこんだ自演するようになったなあ…
2021/08/20(金) 08:13:08.01ID:UrF0rNaX0
枯れ木も山の賑わい
2021/08/20(金) 11:36:28.38ID:2tZ7fnZg0
令和の大定番サイト>>309 求む!!
2021/08/20(金) 12:27:34.84ID:be9KBkNS0
このスレッドで話題に出たソフトウェアをまとめるだけでも良いソフトウェアリストが出来上がると思うね
2021/08/20(金) 13:02:37.82ID:/63Jl1GV0
最近の使用ソフト100選みたいなやつを見たい
2021/08/20(金) 13:49:40.12ID:vcE7oZSH0
令和の「大」定番サイトだろ>>323
2021/08/20(金) 14:43:37.57ID:2tZ7fnZg0
ランキングとかで検索すればそれくらい網羅できるが、
古くなったベクターやインプレスみたいに
長年の信頼感があるから、人気順にするだけな
大定番サイトがないのが残念なんだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 16:42:14.22ID:OoQyggf30
>>320
検索したけどそんなの出てこないです
でてくる検索キーワードを教えて下さい
2021/08/20(金) 18:04:25.59ID:7jAhCIDb0
>>328
ソフト名を教えてやったのに見つけられないのか?
偉そうにモノ言ってたがその程度の情弱だったのか?
2021/08/20(金) 19:58:23.02ID:pZ6Mpqu+0
朝鮮人の言うことだからな
2021/08/20(金) 21:29:36.79ID:hcHFYncv0
朝鮮人に向かって朝鮮人というのは差別なんだそうだ
日本人に日本人いうのは何でもないのにね
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 22:30:51.44ID:41AcEksT0
趣味でレコードやカセットをデジタル化ています
アルバムを曲ごとに分割して曲名を付けるのが面倒なのでアルバム丸ごと1つのFLACファイルとして保存しています
レコードなら40分くらい、カセットなら1時間以上も多いので
普通の音楽再生ソフトのシークバーでは目的の場所にたどり着くのが大変です
波形編集ソフトみたいに波形を見ながら曲が変わるポイントを自分で指定してソフトに記憶させて
例えば5トラック目と指定すれば一発で5トラック目に移動できれば最高なのですがそういうソフトはありませんか?
2021/08/20(金) 22:43:18.37ID:szfA5apV0
cueシートじゃダメなん?
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 02:54:28.33ID:qY4SZFlS0
時間帯に関係なく起こるイベントのように見えて、集中してイベントが起こっている時間帯があることを可視化するのに役立つツールってありますか?
例えば事故のデータがあるとして、入力していくと集中している時間帯が見つかる
その時間帯を調べると満月だったというような発見に役立つツールです
自分の用途はごくたまに時間関係なくランダムに起こり、その音の種類や聞こえる回数も異なる異音を記録します
人間の生活音か、ネズミなどの動物の音か、構造上の問題なのか切り分けたいです
2021/08/21(土) 03:08:52.83ID:C9jNpmBI0
エクセル使え
2021/08/21(土) 06:28:43.56ID:91AJOcOM0
自分なら、自動で保存してくれるタイプのテキストエディタ
(CatMemoNote など)にまずデータを貯めて行って
太陰暦カレンダー(月齢・潮汐力)や天候のデータベース(温度・湿度)
天文カレンダー(日の出・日の入り、月の出、月の入り)、
付近の道路の混雑状況、最寄りの学校の休日・イベント日時、などと比較することを考える
自宅・自室にある電化製品のチェックとかやること多いので
生データは極力シンプルに保管するのが重要と自分は考える
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 10:05:39.94ID:wi1XzEEG0
>>329
そんなソフトはないですよ
デマはやめましょう


暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/21(土) 10:09:35.23ID:Wzho2oPH0
>>337
Lotteをお勧めしておく
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 10:27:34.94ID:V0cm+PKF0
>>338
そんなソフトはないですよ
デマはやめましょう


暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/21(土) 12:15:32.99ID:NP55rCs60
新しい荒らし方見つけたニダってホルホルしとるな
2021/08/21(土) 13:27:26.28ID:6RZB9Wwu0
脳内だけのお話をされても困る
って思われ憐れまれてるだけなのに本人だけ浮かれ燥いで気が付いてない
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 05:17:18.14ID:sWAK2q/W0
暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 05:58:16.87ID:vjRB3BdD0
>>317の画像の左下はなんてソフト?
便利そう
2021/08/22(日) 08:37:10.79ID:X/VTWHnn0
>>343
jpeganalyzer plus
フリーソフトだがver 1.42は有効期限付きで2018/1/1以降起動できなくなってるんで
ベクターの最新版(ver 1.43)を使うとよろし
2021/08/22(日) 12:22:08.77ID:RQXq2iQV0
間違ってファイルを上書きしちゃいました
メモ帳なので復活難しいかと思いますがもし復元出来そうな無料ソフトがあれば教えて欲しいです
何個か試してみてそれらしいファイルは見つかるけど復元するのに有料なんだよね・・・
2021/08/22(日) 13:47:49.04ID:mgk+3jzG0
普通に ファイル 復元 無料 とかでggrば普通に何個も出てくるやろ
2021/08/22(日) 14:28:21.25ID:JC+xUFOP0
上書きだと厳しい気がする
2021/08/22(日) 14:40:54.11ID:RQXq2iQV0
>>346
何個も出てくるんですが無料と書いていてもどれも復元には課金しないと駄目だったんです・・・
2021/08/22(日) 14:41:58.09ID:jqXiXdGW0
>>345
上書きの場合「SSDかつ事故直後から一切の書き込み禁止措置を施せているケース」でない限り、復元対象データは既に失われている可能性が高いDropBox等で鯖へ同期しているファイルの場合、30日以内であれば復元できる
2021/08/22(日) 14:42:06.84ID:RQXq2iQV0
>>347
やっぱりそうですよね・・・もう二度と書けない文章だったので蜘蛛の糸を掴むような気持ちで書き込んでみました・・・
2021/08/22(日) 14:42:51.92ID:RQXq2iQV0
>>349
そうなのですね・・・
同期等はしてなかったので無理そうですね・・・ありがとうございます
2021/08/22(日) 16:01:00.31ID:aubQVrSy0
上書き直後ってアンドゥ利かないっけ?
予防策として上書き時に確認ダイアログ出たり
アンドゥ可だったりのテキストエディタ探しておくといいかもね
2021/08/22(日) 16:28:01.24ID:mgk+3jzG0
え?Rec〜とかファイル復元とかフリーだから今も使ってるんだけど
それかファイル履歴残る設定も無いの?
2021/08/22(日) 16:45:42.81ID:0NyuT24K0
ものすごく大事なデータっぽく言うわりには一切金払う気はないと
2021/08/22(日) 16:55:57.19ID:7ePxE8pK0
なろう系小説かノクターン系小説でも書いてて文章飛ばしたんだろう、きっと
2021/08/22(日) 17:40:18.18ID:aubQVrSy0
小説ならプロットノートにキーフレーズが書いてあるから脳内復元出来るだろ
日記や日付の記録の類なんだと思うよ

それに「削除」でなく「上書き」だと復元難易度が跳ね上るからねえ
ので、上書きには確認ダイアログ出すソフト選ぶのは昭和の頃は常識ではあった
今はそういうのは「イチイチウゼェー」と嫌われてしまう
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 06:29:14.49ID:JExGOjwH0
>>344
ありがとう😊
2021/08/23(月) 09:00:08.57ID:0elIXI9K0
MouseWithoutBordersだが、
バージョンが上がって、同じ文字列をコピーしたら、別のパソコンにコピーした情報が伝わらなくなった

以前のバージョンでは同じ文字列でもコピーしたら毎回他のパソコンにもコピー情報が伝わっていて、それをもとに
プログラムを作っていたんだよ
これ、なんとかなりませんか
2021/08/23(月) 09:14:02.59ID:6tCbDHF30
>>358
以前使ってたバージョンを使いたくない理由でもあるの?
2021/08/23(月) 09:28:01.13ID:0elIXI9K0
>>359
それでもいいんだが、バグがあってたまにエラーを吐く
最新版では改善されている
2021/08/23(月) 11:20:10.55ID:UTF/UcTO0
で?なんのソフトを探してんの?
2021/08/23(月) 11:35:17.49ID:Qfh9wTwg0
コピーした文字列を保持したい?
クリップボード監視ソフトを求めている?
同期させた別PCでもクリップボード内容を共有したい?
んーーーと
メーラーでコピー内容送ったら?
2021/08/23(月) 11:48:55.93ID:dnzndH2V0
>>362
余計な忖度をやるな
なんのソフトを探してるか言わないなら回答しなくていい
2021/08/23(月) 12:26:24.01ID:OlmLkjoZ0
>>358
安定版 2.2.1.0327 で問題なし
ベータ版 2.2.1.0407 に入れ替えてみたが問題なし
share clipboardのチェック外れてないとかじゃなきゃ おま環
2021/08/23(月) 13:01:39.60ID:0elIXI9K0
>>364
aaaをコピーする。すると別パソコンのクリップボードにもaaaがコピーされる
bbbをコピーする。すると別パソコンのクリップボードにもbbbがコピーされる
だが、もう一度ここでbbbをコピーすると別パソコンにはbbbがコピーされない
前バージョンでは、bbbが毎回コピーされていた
別パソコンではこのコピーされた文字列をトリガーとしていろいろと動作させていた
2021/08/23(月) 15:09:53.50ID:OlmLkjoZ0
クリップボード内容に変化がない時は送らない仕様になったってことか
いますぐどうにかする方法は知らんけどMWBの作成者がgithubで
ベータ版配布してるからissue投げてみては?
(ソースは非公開のようだがissueは開ける模様)
https://github.com/truong2d/mm/releases/tag/2.2.1

スレの趣旨とは外れるがプログラミングする人ならgithubの使い方は
分かる(知らなくてもググれる)よね?
2021/08/23(月) 17:06:11.21ID:0elIXI9K0
>>366
そういうことです。ありがとう
2021/08/23(月) 20:39:50.40ID:s4Dsr+9o0
リモデスでええやん()
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 08:12:15.58ID:KkGQ5zaw0
暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/24(火) 12:51:21.76ID:kkN2eb0/0
やはりLotte か
2021/08/24(火) 19:20:07.66ID:bpdT27XQ0
Lotte しかあるまい
2021/08/24(火) 20:24:58.49ID:VKKPAdSK0
いい加減にし Lotte
2021/08/24(火) 20:28:22.21ID:XUKyc28F0
>>369
369(´・💩・💩💥 💩三 💩と(´・ω・`)
2021/08/24(火) 20:30:01.41ID:XUKyc28F0
>>360
お前が今ここに書き込んでる内容こそがそのソフトのバグ
2021/08/24(火) 21:58:33.60ID:VFpFtV0w0
ふたりのロッテ
2021/08/25(水) 04:38:47.53ID:GeMfCuQ20
奥地の恋人 Lotte
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:06:19.54ID:TogL7Xea0
>>370-373
そんなソフトはないですよ
デマはやめましょう

暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/25(水) 07:12:07.44ID:dKnBtafT0
>>377
Lotteをお勧めしておく
2021/08/25(水) 07:34:48.54ID:/PFlgAwj0
朝鮮人ー
2021/08/25(水) 15:39:40.88ID:6bDvxN8u0
>>377
AnkiじゃなくてUntiっていうのがいい
目にしみてそれで覚えられる
2021/08/25(水) 21:27:47.06ID:JJMXjgMZ0
wordソフト探してるんですけど
TERAPADのようなtabによるオートインデント機能に加え特定文字を強調できるようなものありませんか?

mswordは要らない機能大杉に加えtabによるオートインデントがきかなそう?
2021/08/25(水) 21:37:16.56ID:6bDvxN8u0
>>381
office2000おすすめ
2021/08/25(水) 23:06:50.14ID:JJMXjgMZ0
>>382
了解です
うちにディスク有るんでインストールしてみます
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 05:43:21.03ID:Jr5pth230
>>378-380
そんなソフトはないですよ
デマはやめましょう

暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/26(木) 08:03:37.91ID:U0vs0oJB0
>>384
Lotteをお勧めしておく
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 08:49:08.25ID:mz8HmeQw0
Windows上で接続しているHDDを一部割り当てて
仮想NASを構築できるソフトはありますか?
2021/08/26(木) 09:11:27.92ID:O4w8ngJK0
>>386
仮想NASというのがファイル共有のことなのかメディアストリーミングさせたいってことなのか知らんけど
どちらもWindowsの標準機能でできる

逆にNAS上で接続しているHDDを一部割り当てて
仮想HDDを構築するのはiSCSIって技術
これもWindowsの標準機能でできる (NAS側の対応が必要)
2021/08/26(木) 20:22:37.84ID:tilbi3OO0
>>384
千葉の球場行って来い
2021/08/26(木) 21:17:00.03ID:0D4ICT6a0
>>388
ガラガラですやんwww
390kanio
垢版 |
2021/08/26(木) 22:36:39.86ID:2k/VFtDL0
こんなソフトありませんか?
■やりたいこと:
みんなに投票してもらいたい。集計も自動でやりたい。ただし選択肢を27個作る必要あり(多い)。
■pc環境:
Windows10、office 365あり
■思いついたこと:
-outlookの投票機能←選択肢を10個までしか作れない
-Teams,formsでアンケート機能←選択肢5個まで

誰か選択肢を27個以上作れるソフトを教えてください
2021/08/26(木) 23:10:53.51ID:cgbF78Wl0
Webサーバを立てます
フリーのWebアンケートcgiを探します
2021/08/27(金) 00:21:14.59ID:4d3GZHb90
在宅で会社のマシンにリモートで入るけど、そのマシンに刺さってる某ソフト用の認証ドングル(USBメモリぽいやつ)が
リモートデスクトップ状態での起動を検知してソフトを使わせないという糞仕様で、むかつくんで
こういうbatを作ってようやく使えるようになったわ(実行した瞬間リモートデスクトップが切れるので再接続のがめんどいけど)

powershell -command "tscon $( ([regex]\" [0-9]+ \").Matches($( qwinsta | Select-String Active )).Value.Trim() ) /dest:console"
cd C:\hoge
start fuga.exe

と思ってたら、似たような認証機構を持つ別のソフトがリモートデスクトップ状態のチェックを起動時ではなく
実行中に定期的に行うという小賢しい仕様で困ってるんだけど、こういうの回避するなんかいいツールないですかね?

あ、ライセンス違反だろみたいなツッコミはなしね
(いちおう契約内容見たけどリモートデスクトップでの使用を禁じる条項は見当たらない)
2021/08/27(金) 04:44:23.70ID:MLrkw52Y0
まずはメーカーにクレーム入れるべき
2021/08/27(金) 05:07:58.98ID:7fzMnw/f0
むしろちゃんと仕事してる優秀なセキュリティソフトなんじゃね?
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 05:53:20.60ID:gdPEVCF50
そんなソフトはないですよ
デマはやめましょう

暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/27(金) 08:06:48.92ID:CA16Daok0
>>392
リモートデスクトップはMS謹製のRDP?
会社側PCをある程度自由にできるならVNCやTeamViewer、Chrome リモート デスクトップなんかの
他のリモートツールを試してみては?
2021/08/27(金) 16:11:56.12ID:4d3GZHb90
>>396
YES
VNC系やWebRTC系(Chromeリモートデスクトップ)は会社のポリシーでNG
セッションの種類を偽装するツールがあればいいんだけど、そんな都合いいのはないかさすがに
2021/08/27(金) 16:42:03.65ID:tPz7f0ne0
マイナーな Remote Desktop software 使ったりすると検知されなかったりするんだろうか
2021/08/27(金) 23:15:07.28ID:P0Bo+7aB0
CDをパソコンに取り込んでいるのですが、取り込み次第リスト化してくれるようなソフトはないでしょうか
フォルダを監視して、新しいフォルダを認識したらリストに追加する、とか…
2021/08/27(金) 23:34:56.92ID:8xyaAvZ80
400
2021/08/28(土) 06:53:31.90ID:6nSs3UzL0
>>399
dir >list.txt
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 07:49:39.49ID:tvjfJnk10
暗記等の学習支援ソフトを探しています。
いわゆるフラッシュカードソフトも入ります
Anki PSS SFW 以外でお願いします
Windowsで動くものだけでお願いします。
2021/08/28(土) 08:56:26.27ID:t0qs3OMa0
>>402
マルチすんなよ! >>395にレスが付くの待ってろ!
2021/08/28(土) 10:06:47.26ID:LIKg0RHs0
もはやコピペBOTとしか思われてない
2021/08/28(土) 11:56:04.93ID:MjGHNsKx0
>>404
いつもの荒らし新バージョンだろ
2021/08/28(土) 12:20:54.05ID:6nSs3UzL0
透明NG入れとけよ、うるせぇな!
NGで番号飛んでるから何書いてあるか知らんけど
2021/08/28(土) 12:28:53.34ID:MjGHNsKx0
>>398
DToCとか?w (動かないか…)
2021/08/29(日) 01:27:36.47ID:NDGKi4670
クイズレットでもやっとけ
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 06:04:22.81ID:kniTfyWC0
暗記学習のために利用する学習支援のソフトウェアを探しております。
通称フラッシュカードソフトと呼ばれたりもしますがそれも入ります。
Anki PSS SFW と呼ばれるソフトウェアがございますが、
それ以外を探しており、Windowsで動くものはございますでしょうか?
2021/08/29(日) 07:48:51.36ID:x3WOFqZ50
Anki PSS SFW
検索したけどそんなの出てこないです
でてくる検索キーワードを教えて下さい
2021/08/29(日) 15:53:50.92ID:MRBXYcCj0
>>409
アナルは裂け肛門は割れいくつもの菊花が散った
断末魔の叫びはやがて喘ぎに変わる
ここは地獄(´・ω・`)ホモが産声を上げる場所
2021/08/29(日) 17:04:56.62ID:wr9O35q/0
複数のpdfをまとめてドラッグアンドドロップ、あるいはファイルを右クリックなどからjpg化出来るソフトはありますか?
PDF-XChange Viewerでファイルを開いてエクスポートすることでjpg化自体は出来るのですが、ファイルごとに出力先の指定などが手間で
上記のような操作で単純にpdfと同一ディレクトリ配下にjpg化して出力してくれないかなと…
2021/08/29(日) 19:18:42.70ID:rWCSK8gT0
>>412
DocuFreezer
2021/08/29(日) 19:40:36.90ID:/Ae/NjqQ0
pngで埋まっててもjpgで吐き出すのは個人的にだけど許せない
2021/08/29(日) 20:12:12.63ID:H57CRgv40
>>411
アナルは形容詞だから使い方が違う
名詞形はアヌスだよ
2021/08/29(日) 20:47:29.30ID:rWCSK8gT0
>>414
そういう貴方にはImageMagick
2021/08/30(月) 04:10:31.10ID:qkZKR6hZ0
Win10 64bit
プレイリスト機能に秀でている音楽プレイヤーを探しています
音楽用途ではないので出音などは重視しません

特に
・プレイリスト内の選択したファイルの再生を飛ばしてプレイリストの一連を再生できる(その選択非選択が容易なUIだとよりよい)
・プレイリストの編集が容易
・プレイリストのコピー(複製)ができる
・プレイリストにサムネイルがつけられる(自動生成ではなく指定した画像ファイル)
・プレイリストの一覧性が高い
・音楽ファイルの元フォルダが容易に開ける、又はファイルをフォルダごと表示できて非音楽ファイルも表示できる(非音楽ファイルを音楽プレイヤー内でプレビューできる必要はない、既定の関連付けソフト等で開ければOK)
以上の条件に多くあてはまっているほどありがたいです
よろしくお願いします
2021/08/30(月) 05:02:03.46ID:y4qi/HwK0
>>414
自動検出はないけどpngで出力する設定なかった?
2021/08/30(月) 05:06:55.18ID:QYo9JeBI0
>>413
ありがとうございます、使えそうです
複数pdfを渡した場合に出力先が全部一緒になるのは残念ですが…PDF-XChange Viewerよりは楽そうです
2021/08/30(月) 10:58:16.96ID:8wAr23c/0
昔のHDD音が出るソフトないですか
もちろんHDDにデータが書き込まれるたびに音がでるようなもので
2021/08/30(月) 12:01:57.25ID:pHpEdZzw0
ガリガリ音がするのでは
2021/08/30(月) 17:50:59.94ID:jAtKhZzY0
>>417
うーん…
サムネ無いし音楽ファイル以外表示しないけど…
あと編集はプレイリストはテキストファイルだからそっち(エディタ)でやって、と
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se483021.html
2021/08/30(月) 18:13:19.49ID:kiF8mW3X0
foobar2000+コンポーネントでそれっぽいことができてたような
古いソフトだし今も活きてるかは知らんけど
2021/08/30(月) 18:31:37.94ID:pFe5TrwE0
ハードディスクってそんな変わった音を鳴らしてたっけ昔
2021/08/30(月) 18:53:10.22ID:686cAy7E0
SSD等でアクセス時に擬似的にHDDのシーク音を鳴らしたいのかなって思った
2021/08/30(月) 21:16:18.95ID:YdMx3CHj0
HDDのアクセス音って結局ピンからキリまであるけど
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 13:12:31.85ID:VjveFeuT0
記憶学習のために利用する学習支援のソフトウェアを探しております。
通称フラッシュカードソフトと呼ばれたりもしますがそれも入ります。
Anki PSS SFW と呼ばれるソフトウェアがございますが、
それ以外を探しており、Windowsで動くものはございますでしょうか?
2021/08/31(火) 13:28:29.05ID:jBmLn/Yf0
ハードディスクの音を出したいという需要があることに結構驚く
だがよく考えるとアクセスが音でわかるため便利な面もありそう
2021/08/31(火) 15:43:11.29ID:fYXNWtAF0
好きなメーカー、型番を選んで音を楽しめるといいな
アタリ、ハズレや死にかけ、猫とか鈴虫とかもオプションで選べると直義
2021/08/31(火) 17:39:02.39ID:9pQS3fIG0
Twitterの画像を保存したいんだけど、
pixivutil2みたいなツールある?

フォローしている人の画像や映像をクロールできる
データベースを持ち、ダウンロード済みファイルはスキップ
2021/09/01(水) 08:35:51.88ID:512sWhfp0
>>429
カッチン...カッチン...
2021/09/01(水) 10:28:43.24ID:y+/Ay1hP0
HDDはハンマーで強めの衝撃与えれば
カランコロン系の音出るようになるんじゃない?
2021/09/01(水) 10:43:31.40ID:D4nWjhBl0
ノイズを拾うスピーカーは近くに置いとくというのも手かもしれんな
2021/09/01(水) 17:01:21.78ID:QigoVUte0
性能の良い無料のネットワーク監視ソフトってないですか?
なんか私がどのサイトにアクセスしてるのかバレてる感じがするんですよ
2021/09/01(水) 17:02:39.79ID:STJH5ank0
>>434
誰に?
2021/09/01(水) 20:43:30.62ID:QNfOf2aL0
wiresharkを推奨しておく
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 07:39:56.47ID:lDrtVr2h0
日頃頭を使わない君たちは
学習用のソフトなんて使わないのだろうけど
こっちは使うので
だれか暗記ソフトでいいのを教えて下さい
2021/09/02(木) 08:23:12.47ID:juawLWih0
これこの暗記ソフトコピペ荒らしの秀逸なところは
コミュ症全開で学習能力なく同じ質問繰り返してる奴の探してるソフトが
学習するためのソフトっていうパラドックスな設定やな
ウザさは変わらんがこれまでのワンクリックメールコピペよりよっぽど気が利いてる
2021/09/02(木) 09:31:53.87ID:bU7XKI130
自分はLotteを使って膨大な量の知識を暗記し、難しい試験に一発合格した
2021/09/02(木) 10:37:58.03ID:FUVbGdW50
Lotte を使うなんてズルいぞっ!
2021/09/02(木) 10:48:41.69ID:bU7XKI130
受験要領には「事前の試験勉強にLotteの使用を禁ずる」とは書かれていなかった
2021/09/02(木) 11:25:17.13ID:C7av0pgl0
キーボードを床とかに置いてて一休み中
たまに腕当たってグシャッとボタン押してしまうことがあるのですが
この時の入力を無効化できるようなソフトはないでしょうか
2021/09/02(木) 17:06:22.14ID:IbdGOoYg0
>>442
スクリーンロックはどうでしょう
2021/09/02(木) 17:09:46.77ID:E6CfPUk10
この時の入力を無効化ってCtrl+Zみたいに元に戻すってことかと思ってた
そんなソフト知らないからスルーしてたけど
2021/09/02(木) 17:15:23.93ID:thg6XI1c0
>>442
Win+L
2021/09/02(木) 20:21:57.28ID:jtmvBe9i0
暗記ソフトなんて使わず手で書きなぐった方が頭を使うんだからこの話はもう終わりですよね
2021/09/02(木) 20:32:49.91ID:bU7XKI130
自分はLotte無しには絶対試験に合格できなかった
2021/09/02(木) 20:36:45.22ID:IlVaLzlN0
https://i.imgur.com/sJUyOAA.jpg
2021/09/02(木) 20:49:52.95ID:LewfD8C10
>>448
硬さが入ってない、やり直し
2021/09/02(木) 21:01:02.43ID:gQBcjr430
>442
KeyFreeze
2021/09/02(木) 21:37:24.63ID:dRkUJKCt0
>>427
まんこ
2021/09/03(金) 13:04:37.48ID:n3A8oOgT0
普段使わないフォントを減らしたいインストールアンインストールが簡単にできるフォントユーティリティ教えてください。
フォントインストーラSAKURAがベストなのですが、win10では動作が不安定です。
nexusfontは動きませんでした。お願いします。
2021/09/03(金) 13:26:23.37ID:Tq5xgoK00
AMP Font Viewer
2021/09/03(金) 13:48:24.90ID:n3A8oOgT0
>>453
win7用でした。
2021/09/03(金) 14:49:51.87ID:gNGnvJVB0
>>452
SAKURAはともかくnexusfontが動かない理由が分からんが
おま環ならそっちの原因探ったほうがよくない?
他のソフト紹介されても動かないってなりそうだし

とりあえず管理者権限で実行してフォントキャッシュサービス止めてみては
https://oxynotes.com/?p=11437
2021/09/03(金) 14:52:07.71ID:n3A8oOgT0
>>455
わざわざありがとうございます!調べてみます。
2021/09/03(金) 21:25:37.20ID:O67dFMJC0
【デジタル庁】事務方トップ・石倉洋子さんの公式サイト、商用画像を無断転載の嵐 透かしやURL入りサンプル画像もそのまま掲載★5 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630663195/
2021/09/04(土) 13:29:23.48ID:GO1jVaCV0
質問させてください
ファイル群のファイル名の中から日本語(ひらがな、漢字、全角記号等)の含まれているファイルを選り分けるソフトor方法は無いでしょうか
もしありましたら教えていただけると大変助かります、よろしくお願いいたします
2021/09/04(土) 13:35:04.52ID:SDCL1wiD0
>>458
LiNameを推奨しておく
2021/09/04(土) 13:46:10.54ID:s517mUuv0
>>458
方法を聞くのは禁止
2021/09/04(土) 13:56:26.70ID:GO1jVaCV0
>>459
ありがとうございます
ただDLしてreadmeもdetailも読んだのですが
全角の含まれるファイルを選り分ける方法が分かりません
申し訳ないのですが教えていただけると助かります

>>460
失礼しました
2021/09/04(土) 14:06:47.82ID:rs/w/ooy0
readme読んだなら分かると思うがLiName本体にそういう機能はないよ
お好みのテキストエディタ使って正規表現なりマクロなりで別フォルダに
選り分けるよう置換してどうぞってことかと
2021/09/04(土) 14:11:39.52ID:Vwp4EGDJ0
Everythingで正規表現検索で[^ -~]
2021/09/04(土) 14:45:34.03ID:zJek2KHC0
enダッシュは全角記号に入りますか?
2021/09/04(土) 16:35:43.48ID:GO1jVaCV0
>>462
なるほどそういうことでしたか、ありがとう

>>463
Everythingで行けました、ありがとう
正規表現で調べてregex:[^\x01-\x7E]で全角のみ抽出出来ました、教えてくれた人たち本当にありがとうございます
ちなみに教えていただいた記号だとどういう意味になるんでしょうか?(申し訳ないのですが反応しなかったので)
2021/09/04(土) 17:25:04.34ID:SQiYzKqa0
半角にヒット
じゃない→^
2021/09/04(土) 19:10:43.98ID:dwfLeLgN0
現在の電源プランがなにかを表示できるソフトはないでしょうか?
タスクトレイアイコンで表示でもいいですしデスクトップの端などに表示とかでもいいです
2021/09/04(土) 19:23:26.05ID:EL8xG3hp0
>>467
プロセスラッソ
シェアウェアだけど機能制限モードで延々使えるはず

起動してるアプリに応じて電源プランを変更するソフトだからそっちの方でも役に立つかと
2021/09/04(土) 19:41:47.68ID:s//OBA9j0
>>467
Win10限定で、タスクトレイアイコンをワンクリックする必要があるけど
PowerPlanSwitcherはどうかな?
もともとは電源プランを変更するアプリだけど、一応分かる
2021/09/04(土) 22:02:57.80ID:dwfLeLgN0
>>469
おーこれいいですね
さっそく使ってみます!

468の方もありがとうございます!
2021/09/05(日) 00:43:38.34ID:/BwajYC70
>>435
ストーカーにです
駅に行くと何故か背後にいるんですよ
どうやって情報収集してるんだろうかってね
2021/09/05(日) 01:07:38.70ID:kgLhNfp80
ただの自意識過剰なんじゃね
2021/09/05(日) 09:57:40.76ID:XcDcjvby0
そういうのは然るべきところにちゃんと相談したほうがいいのでは
ここで気軽に聞いてる場合じゃない
2021/09/05(日) 10:16:52.85ID:bYSZm27N0
>>471
スマホ初期化がいい
それか考えすぎ
2021/09/05(日) 18:29:03.78ID:kgLhNfp80
ていうかどこにアクセスしたのが分かったからってアクセス者がどこに居るのか分かるなんていう思考が色々先回りしてて変ですよね
2021/09/06(月) 10:27:33.36ID:pf2sZrH30
Windowsのロック画面に表示されるような綺麗な景色とかを自動でスライドショーしてくれるようなソフトありませんでしょうか?
と言っても画像は自分で用意するのではなくてどこかで用意してくれるような。
できればブラウザ版でインストールとか必要ないようなので。

よろしくお願いいたします
2021/09/06(月) 10:38:09.29ID:bDf5EMCA0
ソフトじゃなくてURLくれってこと?
それはこのスレの範疇なんだろうか
2021/09/06(月) 11:10:40.76ID:bFe3fydi0
動画ファイル(mkv)の「メディアの作成日時」のプロパティを一括削除するソフト無いでしょうか?
https://i.imgur.com/VdxHGvz.png
こちらがプロパティから削除できず、タイムスタンプ変更ツールからも変更する事が出来ません(更新日時や作成日時とはまた違う)
にも関わらずこのメディアの作成日時が参照されるソフトも多く、とても邪魔なんです 宜しくお願い致します。
2021/09/06(月) 11:42:10.85ID:rNpnYofh0
mkvpropedit
できるかしらんけど
2021/09/06(月) 22:43:44.72ID:bFe3fydi0
>>479
1つ1つ選べば出来ますが50個ものファイルを手作業は現実的ではありませんでした
一括で出来ればありがたいのですが…
2021/09/06(月) 23:10:02.42ID:LwodLu8u0
スクリプト書けばいいんじゃね、知らんけど
2021/09/07(火) 02:05:07.50ID:tncFzZyw0
スクリプトなんていらない
mkvpropeditをfor文で回すだけ
2021/09/07(火) 02:05:11.81ID:7RE0cNT10
50個くらいならここ書き込んで眺めてた間に手作業で終わってたりしそう
2021/09/07(火) 06:45:41.73ID:2FEEYSaW0
きっともう終わってる
2021/09/07(火) 08:49:23.35ID:lfq2A3iW0
ここの回答が気にいらなくて他のスレに
マルチするような人やで…
2021/09/07(火) 15:44:34.69ID:1tZ9wJWO0
スクリプトの書き方分からないのでrokcetmouseproのマクロでポチポチやりました… ありがとうございます
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 17:47:40.49ID:/r1+VJfR0
>>434
おまえがストーカー側だろ
2021/09/07(火) 21:20:35.41ID:DKMKxcoK0
最初のページと最終ページのループができる漫画ビューア
Leeyesしか知らないのですが、他にもありましたらお願いします
2021/09/07(火) 21:43:12.46ID:S+vE5AQY0
NeeView
オプション>設定>ブック>移動で
ページの終端を超えて移動しようとした時の挙動で「ループする」を選択
2021/09/08(水) 07:42:26.54ID:CA732JOF0
みーや
メニュー 移動 リピート
491488
垢版 |
2021/09/08(水) 12:48:18.55ID:K8ZO8rl50
>>489-490
ありがとうございました 助かります
2021/09/08(水) 19:59:08.83ID:8RDzepsL0
すーじーも
2021/09/09(木) 02:05:11.01ID:KARapMZS0
CPUの使用率が一定を超えたら知らせてくれるようなソフトってありますか?
Win10でできればフリーソフトが良いです。
Chromeがいつの間にかすごくCPU使ってることがあって
だいたいどこかのページが引っかかってるらしくそこだけ一旦開き直すと直るんで、Chromeアドオンでも良いです。
2021/09/09(木) 02:20:53.11ID:VUHdi8pg0
>>493
コレあったら自分も知りたい
自分は「めもりーくりーなー」入れてるんで
スキンでcpu 使用率表示させてるけど
それだけだと不便だからねえ
2021/09/09(木) 02:43:42.26ID:OcG6sQ0J0
>>493-494
自分はPCの見張り番ってやつを使ってる
ベクターにあるよ
2021/09/09(木) 10:39:05.83ID:tgH9HeoH0
>>493
powershellで書け
2021/09/09(木) 12:57:01.22ID:QsJPhsNn0
>>493
Shutter
http://www.den4b.com/products/shutter

上の欄の「追加」で
CPU使用率>上回った時

下の欄の追加で
メッセージやアラーム
2021/09/09(木) 13:06:22.88ID:/4wmWyMU0
Adobe Lightroomみたいに写真をキレイに加工できるフリーソフトはありませんか?
Windows用を希望します
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 19:02:20.11ID:CrGNHgRA0
「ブラウザ上で Ctrl + F を押してワード検索したときに、該当ワードがハイライト表示される」ということと同じことをデスクトップ画面 or エクスプローラー上でできるようにするソフトありませんか?
エクスプローラーにファイル検索機能はありますが、遅すぎるので使う気になれません
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 19:03:22.90ID:CrGNHgRA0
ちなみに、osはwindows10です
501493
垢版 |
2021/09/09(木) 20:11:15.30ID:KARapMZS0
>>495
>>497
2つもありがとうございます!
まずは見張り番から使ってみます
2021/09/09(木) 20:40:26.98ID:8Lvgsk5h0
>>495-497
ありがとうございました
@494
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 08:16:25.51ID:IRErIERb0
バックアップ元とバックアップ先のHDD整理を同時に行いたいのですが、片方でのファイル移動や削除がもう片方にも自動的に反映されるようなファイラーってありますか?
バックアップ自体は終わったのですが、ファイル整理しないままバックアップしたフォルダがだいたい1TB分あることがわかりました
バックアップ元でのみ整理して結果をそのままコピーすれば簡単ですが、できれば1TB分のデータを再度書き込むのは避けたいです
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 08:25:22.05ID:nKZMVT6t0
>>503 = >>109
2021/09/10(金) 08:31:52.30ID:wvZtUehF0
>>503
別端末同士の即時反映ならResilioやSyncthing
同一PC内での定期実行なGoodSyncやBunBackupのミラーリングモード
手動での任意のタイミングでいいならFastCopyの同期モード
2021/09/10(金) 08:39:56.21ID:wvZtUehF0
ああごめん同期ソフトじゃなくてファイラー希望なのか
Directory Opusにそんなモードがあったような気がする
2021/09/10(金) 10:27:06.42ID:ncWFfXNT0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/09/10(金) 10:27:28.08ID:ncWFfXNT0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/09/10(金) 10:27:46.25ID:ncWFfXNT0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/09/10(金) 11:18:19.41ID:0omoM1zD0
ないよないよないよ
2021/09/10(金) 15:01:29.69ID:ooHv/EMi0
アホがまだやってんのかw
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 17:23:28.67ID:MDO1RplG0
複数あるwindows搭載メモ帳の古い物は文字コードがANSIなので
一括でUTF-8に変換出来るソフトありませんか?
個別で確認して保存し直すときに文字コード変換するのに疲れました……
2021/09/10(金) 17:40:46.30ID:M4IVlSqC0
文字コード判定&変換ツール.NET
2021/09/11(土) 05:29:17.15ID:DdCCQpi70
エクセル使いこなせないのでゲームとかで特定の種類のものにマッチングした回数を楽に管理できるソフトってありませんか?
例えば○○デッキに〇回当たったとかです
2021/09/11(土) 07:44:00.53ID:Wdk+5NNb0
>>514
カウンタ Ver1.01でいけそう?
https://tonahazana.com/blog-entry-523.html
2021/09/11(土) 08:26:59.78ID:DdCCQpi70
こんな感じのやつです!
ありがとうございました
2021/09/11(土) 08:50:32.52ID:HpU9CxSV0
Adobe Lightroomみたいに写真をキレイに加工できるフリーソフトはありませんか?
Windows用を希望します
2021/09/11(土) 12:06:39.95ID:psXlXvnd0
>>516
https://tonahazana.com/wp-content/uploads/2018b/03/wsoft_counter04.png
エクセルでこの表が作れないってマジ?
2021/09/11(土) 17:11:00.54ID:YNw4VGdu0
>>518
そんなことより質問に答えてやれよ
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 20:05:40.03ID:x8Ikko6l0
>>513
38度の熱が出てフラフラしてますが
最後にあるがとうざいました
2021/09/11(土) 20:27:37.13ID:w2acPBiW0
それこのご時世だから傷害罪にならないよう気を付けてね
2021/09/11(土) 23:03:51.92ID:mNdYyvgj0
>>511
全くだな>>510はどうしようもないなw
2021/09/11(土) 23:04:47.78ID:w2acPBiW0
それは直前の3連投への遠回しの返しだからあってる
2021/09/12(日) 05:53:39.43ID:0057QFT70
裏でWindowsとかのアップデート処理がされている時に告知してくれるソフトはないでしょうか
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 11:49:40.06ID:4uGEydlG0
フォルダをツリー化して、展開する方法はありますが、フォルダ内のデータなども拡張子に関わらず、全てのフォルダで展開して可視化してツリー化する方法とか設定、あるいは出来るソフトはありませんか?
全てのデータとかフォルダをツリー化出来きるソフトがありましたら紹介してください。
2021/09/12(日) 14:00:00.54ID:3fNyG4t80
>>524
要望とは少しずれてると思うが
告知というか 「実行を許可する/しない」の確認なら
COMODO Internet Security(COMODO Firewall)

NetLimiter( https://www.netlimiter.com )
でできる
その他のファイヤーウォールソフトでも同様の機能があるだろうと思う
https://it-trend.jp/firewall/article/60-0013
2021/09/12(日) 14:29:10.03ID:+3UT/J270
>>509
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2021/09/12(日) 15:03:20.85ID:tAm5N9810
そう!
玄人にしかLotte は見付けられないのであった
2021/09/12(日) 15:41:00.01ID:bZ/f9xSq0
>>527
そうだね
こんなキチガイが自演するスレだものね
2021/09/12(日) 17:25:09.76ID:rMr7Cze+0
>>527
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2021/09/12(日) 17:31:45.10ID:r/89vnBr0
数年ぶり (というか遠隔操作事件辺りぶり?) にこのスレッドを見に来たのだけど、>>509 & >>527 の定型投稿を未だにやっている事に驚いた。

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.145
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1327636505/26
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/28(土) 00:54:21.24 ID:GlUa/o2RP
>> 13
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.154
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1361669576/34
34 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/26(火) 01:32:23.60 ID:wVdUG5z30
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/09/12(日) 17:32:05.54ID:vZCIUoR10
Lotte さえあれば素人でも解決できる。
2021/09/12(日) 18:11:14.05ID:5k9CHrLU0
outlookでマクロ組めばいいじゃん
2021/09/12(日) 21:08:03.71ID:k4PcX1Kj0
>>531
こういうのって一切の聞き返しに答えなくてもいいからな
例えば「なぜそのソフトが欲しいのか」と聞き返しても、これをやってる奴はとっくにソフトなんか求めていない

ただコピペを繰り返すのが目的で、ただコピペを繰り返す行動をするだけ
犬でもやれるな
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 23:26:34.59ID:qDuAIKmj0
>>531
数年たっても答えられないのかよ(笑
とんだのーたりんだな(爆笑

>>534
答えられない玄人気取りの素人が犬畜生以下の分際で何様のつもりだ?(だい爆笑
2021/09/12(日) 23:50:56.88ID:Ey1n0ghp0
括弧を閉じてないところに時代を感じる
2021/09/13(月) 01:10:44.60ID:5JEdUKjN0
のーたりんとか使う言い回しのほとんどが古くさい
昭和のマンガで多用されたセリフばっか
2021/09/13(月) 01:47:43.71ID:ifibcs390
9年以上同じコピペを続けて恥一つ感じない完全病人のカビたジジイなのがバレてめでたい限りだ
2021/09/13(月) 02:09:03.12ID:Itg29e950
outlookでマクロ組めばいいじゃん
2021/09/13(月) 03:04:16.58ID:ZRQegS1K0
>>526
ありがとうございます
2021/09/13(月) 07:06:58.89ID:uMU+12/b0
Adobe Lightroomみたいに写真をキレイに加工できるフリーソフトはありませんか?
Windows用を希望します
2021/09/13(月) 07:09:19.57ID:pMlJV7h+0
ありますん
2021/09/13(月) 10:52:50.92ID:uMU+12/b0
>>542
あるんですか?ないんですか?
あるなら是非ソフト名を教えて下さい!
2021/09/13(月) 11:34:03.19ID:XGcTNIes0
完璧に使いこなせるならという前提が付くが「GIMP」
2021/09/13(月) 12:21:07.06ID:YGujazNG0
写真をキレイに加工ってのが曖昧すぎて、みんなレスする気にもならないって感じだろ
2021/09/13(月) 13:41:03.45ID:OimuLFPg0
コピペで質問繰り返した時点で以後スルー確定
2021/09/13(月) 19:50:32.98ID:Itg29e950
書こうの定義があいまいみーまいんすぎて
2021/09/13(月) 19:51:59.04ID:iOLwjsa40
>>541の技術ならペイントで十分
2021/09/13(月) 19:52:11.15ID:iOLwjsa40
奇麗にできるはず
2021/09/14(火) 01:37:42.87ID:8MmMwnKG0
>>505-506
回答ありがとうございます
同期やミラーリングだとファイル移動の場合だとバックアップ元からバックアップ先にデータのコピーが発生してしまうみたいですね
Directory Opusのチュートリアルをざっくり見ましたが希望する機能はついていないようでした
ファイラーという指定をしたため誤解を招いてしまい申し訳ありません
バックアップ元と先で同一のフォルダが開かれて、片方の操作がもう片方にも反映されるという機能をイメージしていたので
そういう機能がついているであろう代表格としてファイラーを上げました
ググって探してみたところ、希望に近いアプリケーションが見つかりました
バックアップ高速化支援
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se521968.html
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 10:09:31.41ID:BSKcoLS30
>>537-538
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 11:48:15.32ID:qFB+oqbj0
>>530
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2021/09/14(火) 17:02:03.83ID:Zlcc8+ua0
>>552
すもつくれん
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 18:01:07.28ID:brrFVzg90
拡張機能「vimium」みたいにwindowsを操作できるようにするソフトありますか?
2021/09/14(火) 18:09:17.86ID:azR04+Qz0
555
2021/09/14(火) 21:50:02.10ID:mqFQa7Lb0
動画の容量を軽くするポータブル型のフリーソフトでオススメ教えてください
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 22:24:50.34ID:brrFVzg90
ポータブル版vimiumやっと見つけた
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 22:52:52.02ID:brrFVzg90
これでマウスなし生活が出来そうだわ
2021/09/15(水) 00:28:17.36ID:awOh1fh70
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」
2021/09/15(水) 01:01:58.96ID:iFVEXFp40
今、windowsでタッチパッドを使い始めたのですが、これカスタマイズするフリーソフトとかないですか?
標準でついている奴は2本指のジェスチャーが変えられなかったりするので
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 01:20:49.11ID:bddp/RnR0
>>560
マウスジェスチャーソフトのStrokesPlusってやつ使ってみたら?
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:19:39.00ID:VnxJsob60
動画終了時、最後の1コマで停止してくれる無料の動画プレイヤーを探しています

今はwindows10でGOMプレイヤーを使っているんですが、動画が終わると再生が完全に終了してしまい
例えば映画のクレジットだけもう一度見たいというときに改めて再生ボタンを押して
動画終盤までシークさせなきゃいけません
これを動画終了時から巻き戻しの位置送りで簡単に戻れるような機能が欲しいのです
(前はGOMプレイヤーで出来たと思うんですが、設定を探してもこの機能が見つかりませんでした)

で、ついでにこの機会にGOMプレイヤーを卒業して新しい動画プレイヤーに統一しようと思うのですが
上記の機能が付いていてメイン使いにおすすめのソフトがありましたら教えてください
2021/09/16(木) 17:37:01.99ID:dsJIreRu0
>>562
MPC-HCとMPC-BE
2021/09/16(木) 18:38:18.15ID:B5trtULZ0
>>562
mpv、mpv.net、SMPlayer
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 18:39:59.36ID:VnxJsob60
レスありがとうございます
検索してみます
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 19:55:47.85ID:p3Hba/z60
ccleanerの5.63を使用しています
通信遮断しながら指定削除や除外など、本来のクリーニング要素"以外"で重宝する
しかし、そろそろ代替を探したい→2021年現在、案内サイトも増え、そこそこ数がある様子
ただそのほぼ全てが翻訳か共産圏(支那、チョン、台湾、シンガポール、露)のステマで、ソフト別の品質をまともに確認できませんでした

普通の国の普通な代替ソフト、何かないものでしょうかm(vv)m
2021/09/16(木) 22:42:10.69ID:hix5KOBI0
使用OS:windows10 Pro
有料ソフトの可否:可
使用コントローラ:Xbox Series Xコントローラ(型番:1V8-00005)
https://www.xbox.com/ja-jp/accessories/controllers/xbox-wireless-controller-usb-c

現在モニター2台使用で、左側ゲーム、右側Webブラジングや動画視聴等デスクトップ操作といった使い方をしています
ゲーム中にコントローラを操作すると、右側のアプリも同じキー操作を受け付けてしまいます(例えば電卓アプリやPrime Videoアプリ等)
これをゲームアプリだけにコントローラ操作を許可したいのですが、それを可能にするアプリはありませんか?
2021/09/16(木) 22:56:59.84ID:O/ziHLZU0
このたぐいのソフトは不都合がなければそのまま使うほうがいい
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 02:44:27.54ID:6qpzXWOi0
EPUB、MOBI、PDFの3種類の形式が配信されてる電子書籍の文字数をカウントしたいのですが、単独で行えるツールありますか?
JcountというツールはPDFに対応しておらず、Wordなどに変換しなければいけない上にAdobeに課金&Officeが必要になります
Count Anythingはサイトが消えて配布していません
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 02:45:56.01ID:YJ0wqgnq0
>>567
1つのPCにおけるデスクトップの仕様を誤解していると思う
人間の都合でマルチモニタにしようと横長の1枚絵になっているだけ、だからOS準拠などは一つの操作で一種の動作を等しく行う

ゲーム用途でゲームパッドを使用した場合、条件が正常であるなら、ゲーム側がその対象パッドを連動させるから無関係な他のソフトを誤操作させない
 →ゲーム側が自動調整する、遊んでいるゲーム以外も動くのはゲーム側の不備
一方でjoytokeyのようにゲームパッド側をOS準拠へ合わせるような場合、OSでの操作をゲーム側に反映させるため、OS上にある無関係なソフトも連動して誤操作させる
 →どうしても分けたければ2つのPCを用意する

土台がOSという一枚絵の上で表示媒体でしかないモニタを複数並べようと、1を2以上に拡大表示させている話にすぎない
また、デバイススイッチングや仮想を使おうが、それをPC上で動かすのは1つのOSという事実
マウスカーソルの複数化などソフト都合で強制的にバグらせる例も0ではないがM社非推奨
仮想を並列させる手段もPC負荷や操作感などが1つのOSでの操作と雲泥の差だから非現実的
571570
垢版 |
2021/09/17(金) 02:49:56.41ID:YJ0wqgnq0
ただし、joytokeyの例ではソフト側が優秀なので起動するゲームとの紐づけ・関連付けが自動調整される
 →ゲーム中に別のモニタへ表示させている第三ソフトが誤操作することはない
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 19:12:41.44ID:NODOmW+j0
日中ヘッドホン端子に接続するスピーカーを使っていて、
夜は普通に耳かけヘッドホンを使っているのですが、
間違って音量調整で音量を100などにしてしまい、鼓膜が破れてしまうのではないかと不安です
最大音量を設定するソフトウェアまたは方法はあるでしょうか
Quiet on the Setというソフトウェアは上手く使えませんでした
2021/09/19(日) 00:36:07.45ID:39fqFjw60
>>572
最大音量を設定するソフトウェアで音量を100などにしてしまいそう
2021/09/19(日) 01:03:55.55ID:alES8lxV0
>>572
音量調節機能のついたヘッドホンを買って
ヘッドホン側で音量を絞って動かないようにガムテで固定でもすれば良いんじゃね
PC側の最大を制限しても、それじゃスピーカーで聞く時に音量足りなくなったりするんでない?
そういうわけじゃなくMAXでなければ良いってだけなら
スピーカー側にヘッドホン端子が付いてるやつもあるよ。スピーカーの音量つまみにガムテして音量調節はPC内でやれば良い
2021/09/19(日) 10:46:33.08ID:4tA0DQ2B0
なんかおしゃれで便利なランチャーありませんか?
いまだにnrlunch使ってて便利なんですけどマウスの操作ですぐにアイコン出てきてうざいときもあるんです
2021/09/19(日) 15:56:10.73ID:vosdU1B30
軽くて使いやすいフォトビューワー教えて!
余計な機能なくて拡大縮小もやりやすくてexif見られるやつです。
カメラで撮った写真を快適に見たいです。
お願いします!
2021/09/19(日) 17:45:34.77ID:J7pa4Fda0
自分はHoneyview ってビューワ使ってるけど
exif を見たり弄ったり出来るかは不明
試してダメだったらその旨レスすればほかの人が答えてくれるだろう

ロックをクリックで操作部分を手軽に消したり出したりできるのと
マウスオーヴァーで自動で表示してくれるのが便利なんだよね
2021/09/19(日) 18:27:31.40ID:BDYP+lTT0
>>576
JPEGViewはどうかな?
設定がテキストベースでややめんどくさいけど、一度決めてしまえば軽量で快適
キー操作が楽で、F1キーですぐに一覧が呼び出せる
exifは基本的なことしか見られないけど、別途表示する外部ソフトを呼び出すことも出来る

本家は更新が止まっているので、最新フォークでどうぞ
https://github.com/sylikc/jpegview/releases/latest
2021/09/19(日) 18:28:37.56ID:LCqCY95s0
CLaunchで左端をホイールクリックしたら出るようにしてる
2021/09/19(日) 21:04:14.34ID:tPiNlk2p0
>>576
月鏡
2021/09/19(日) 21:14:25.00ID:MpgXTQos0
exif見れるなんてのは普通のユーザーにとってはそれこそ余計な機能なんだがなあ
2021/09/19(日) 21:26:47.08ID:ynNGZRB10
>>576
プレビューならQuickLookがオススメ
文字通り「余計な機能」は皆無(一応exifは見れる)
2021/09/19(日) 21:41:07.98ID:LCqCY95s0
マンガミーヤは軽くて拡大縮小やりやすくてexifも見られるようにできて写真も見やすいけど余分な機能は多いかなあ
2021/09/19(日) 22:03:53.68ID:BDYP+lTT0
>>581
普通のユーザーの定義から問題にしないと
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 17:30:28.20ID:gS7WBM6e0
ソフト版のvimium便利すぎないか?
検索しても紹介サイトupしてる人いなかったけど自分以外にも使ってる人いる?
2021/09/21(火) 10:48:17.37ID:L2kGmIAu0
キーボードだけで操作したいって人は実は少ない…
世の中マウスだけで操作したいって人の方が多いんや
2021/09/21(火) 16:18:07.27ID:n7+gMMb00
タッチパッドよりは、キーボードで操作したい
ノートでマウスが使えない場合は切実
2021/09/21(火) 17:28:51.72ID:Ob9lOAEz0
ショートカットキーやマウスジェスチャーが柔軟なsleipnir ver4系を使ってる
2021/09/21(火) 17:55:05.97ID:xMfixNYu0
自分で作るプログラムはマウス操作しか受け付けないな…
ノートは離れた所に置いてbluetoothマウスで操作するし
2021/09/22(水) 09:01:12.33ID:B1ZQG4Qq0
>>576
>>577 だけどHoneyview でexif 表示は可能だったのを確認
(偶々、送らせた〇〇画像見たらExif 出せたなんて言えないw)
2021/09/22(水) 12:18:51.01ID:B1ZQG4Qq0
Honeyview はtab キーだけで
Exif の表示非表示を切り替えられて便利
2021/09/22(水) 19:17:23.16ID:t4mZrOjb0
キムチ臭い
2021/09/24(金) 07:56:25.70ID:F0cYw4250
iPhoneのパケットキャプチャ出来るソフト無いですか?
charlesは接続には成功しましたがブラウザを使用すると接続がプライベートではないと弾かれてしまいます
2021/09/24(金) 09:44:46.75ID:k7EkCEMe0
>>593
スマホのパケットキャプチャはクソめんどいので、ルーターの方でやる方が
精神的に楽かと思います
多分市販のルーターだとキャプチャ機能ないと思われるので、PCをルーター化する
ソフト使ってやってみてください
2021/09/24(金) 22:22:26.40ID:btChBKki0
>>593
いつぞやから証明書信頼設定をオンにしないといけないようになったのでそこオンにすれば可能ですよ
2021/09/25(土) 09:04:18.64ID:YD209Rrb0
iOSでいう所のtiny,Quicka,検索エースの様な検索ワードを入れてから検索サイトを選ぶ様な高速検索ソフトはないですか?
2021/09/25(土) 14:11:13.20ID:1i3bYSXR0
指定したフォルダにある複数の子フォルダを
windowsの名前の昇順に一括で連番リネームしたい
任意のフォルダ名をつけられる、連番の位置は選べる が条件

parent¥child(1) -> new_1_
parent¥c2-> new_2_
parent¥010 -> new_3_

みたいな
2021/09/25(土) 14:40:11.11ID:WgJT2A4u0
>>597
ふんふん、それで?
2021/09/25(土) 18:33:57.91ID:kuKgHrFg0
-- キリトリ
set tempi=1
setlocal enabledelayedexpansion
for /d %%i in (*.*) do (
echo ren %%i new_!tempi! >> batsrc.txt
set /a tempi=!tempi!+1
)
endlocal
set tempi=
-- キリトリ

>>597
1.parentフォルダに切り取り線の中をa.batとして保存する
2.コマンドプロンプでparentをカレントフォルダにする
例:CD c:\test\parent
3.a.bat を実行
4.batsrc.txt にバッチファイルの雛形ができる
 ので中を見てそのままでよければtxtをbatにリネームして実行
2021/09/25(土) 20:05:25.82ID:gvT/v7hK0
>>599
0
1
2

1
2
3
にリネームできない件
2021/09/25(土) 20:06:10.30ID:J4NIS/Ug0
>>597
お〜瑠璃ね〜むみたいなD&Dできるリネームソフトにリネームしたい順番でD&Dしてって
そのまま連番リネームするだけでできるよ
2021/09/25(土) 20:19:54.39ID:IsnGCRUK0
597です
すいませんパス長とか隠しファイルとかはともかく
一括リネームしたいのでせめてisExistsは回避したいです
追記申し訳ない
2021/09/25(土) 20:32:20.28ID:IsnGCRUK0
202101_00
202101_01
...

2021_01_01_old
2021_01_02_old
...
のようにできるソフトを探してます
(この形式に限定した話ではなく、任意の名前と任意の位置に連番付与したいということです)

数万件あるので一括登録、重複回避希望ですp
ファイル用は見つけたんだけど、フォルダ用のが見つからなくて…
2021/09/25(土) 20:39:35.36ID:UBsZZVye0
ファイル名だのフォルダ名のあらゆるリネームは大概 Flexible Renamer で可能って、昔このスレッドのテンプレか何かになかったっけ。
別のスレッドだったかな。
2021/09/25(土) 20:46:02.33ID:kdQozDdI0
秀丸ファイラーのリネーム機能で可能
PowerToysでもOK
2021/09/25(土) 20:51:29.38ID:u+Rxpcsx0
windows式ソートかつ重複回避は見たことない
ていうか重複回避がまず稀
2021/09/25(土) 21:09:13.96ID:xJNcFRsz0
ファイル名変更君ってやつは自動で重複回避のチェックボックスがある
けど実際にその機能を使ったことがないのでちゃんと希望通りに動くかは不明
2021/09/25(土) 21:16:42.67ID:IsnGCRUK0
>>607
あーこれかもしれない
ちょっと試してみます
2021/09/26(日) 06:14:11.07ID:R5g4uxd10
コーデックを変えずに映像と音声結合出来るソフトありませんか?
2021/09/26(日) 07:14:47.32ID:0h9oWRyf0
>>603
先に末尾に連番付けて重複しないようにして、最後に消すといいよ
2021/09/26(日) 07:18:54.53ID:0h9oWRyf0
ファイル名変更君は期待する動作と違うんじゃない?
というかリスト内の"下"から順番にリネームしてくれればたいてい重複しないと思うんだけど…

 ファイル名の変更はリスト内の上から順番に変更していくので、下側のファイル名と重複しなければ大丈夫ですが、
重複しそうな場合は、一度全く違う名前に変換しておいて、その後目的のファイル名にすると良いでしょう。
 「自動で重複回避」にチェックすれば重複は回避されますが、余分なものが付くので注意してください。
2021/09/26(日) 07:26:47.01ID:0h9oWRyf0
ReNamerでやれるかもしれない
フィルターでファイルとしてフォルダを追加だけONにするとフォルダ名変更モードになるんで
あとは上手いことやってくださいな
2021/09/26(日) 08:09:41.08ID:4c+qE8s60
リネームツールというソフトがあることは分かってるんだし
これ以上はリネームツールスレで訊いた方がいいんじゃね
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1424089689/
2021/09/26(日) 08:38:16.89ID:g0QThLOa0
>>611
変更くんは重複に[n]つけるね
回避はしてるけど、名前変わっちゃったらダメだろうとは思う
windows並びはする
2021/09/26(日) 16:19:55.77ID:FAs6URbf0
>>609
まず何の話なのか
2021/09/26(日) 22:16:07.28ID:fj0hl15d0
おまえら教えてください。
現在開いているWebページの内容を定期的に自動保存する機能を持つ
専用ソフトやブラウザ(+拡張機能含む)ってご存じないですか?

例えばどこかのホームページ(URL)を5分に1回リロードして、
その内容(HTMLだけで可)を hoge-YYYYMMDDd-hhmm.html
というファイル名で保存するような機能を持つソフトを探しています。
2021/09/26(日) 22:26:02.13ID:H67p2rbK0
>>616
需要がないが簡単に作れそう
頑張って作ろう!
2021/09/26(日) 22:28:23.32ID:MpYLw30W0
まぁ普通に迷惑ソフトですし…
2021/09/26(日) 22:28:43.42ID:H67p2rbK0
探していますというより
それができたら何が嬉しいのかやどうやって使えるのかを説明して開発者を説得するのほうが重要だね
説得できたら作ってもらえる
620616
垢版 |
2021/09/26(日) 22:37:55.41ID:fj0hl15d0
>>619
ぶっちゃけた話、投稿者が削除することが出来るYahoo掲示板において、
削除された書き込みがどういう内容だったのか後からでも追えるように
データを残しておきたいんですわ。
2021/09/26(日) 22:40:39.87ID:T+Biradx0
レスバに命懸けすぎじゃない?
2021/09/26(日) 22:42:48.04ID:CszQm4dA0
>>620
対象先URLが今開いているページだけで良いなら
たぶん1時間くらいあれば作れると思う
作ってあげても良いけど、いくら払う?
2021/09/26(日) 22:48:19.21ID:CszQm4dA0
あ、そうそう
動作環境はWindows+WebVeiw2の予定
624616
垢版 |
2021/09/26(日) 22:48:40.67ID:fj0hl15d0
>>622
すかいらーくの株主優待券カード5000円×2枚ぐらいなら…(ぼそっ)
2021/09/26(日) 23:01:11.84ID:H67p2rbK0
>>620
Yahoo掲示板のコメントを手動で保存したらわかるけど
ページネーションがあって最初のページしか保存できなくて意味ないけどいいの?
コメント全部取るとなるとYahoo掲示板に特化したカスタマイズが必要になってソフトが複雑になって手に負えなくなる
626616
垢版 |
2021/09/26(日) 23:07:33.88ID:fj0hl15d0
>>625
本当に作ってもらえてるんですか?(すごい)

流れの速いページは追えなくても仕方が無いので
(その場合は特定のユーザの書き込み履歴ページだけを追うので)、
見えてるページだけでも保存できると嬉しいです。
2021/09/26(日) 23:15:05.08ID:H67p2rbK0
>>626
作るとも作ってもらえてるとも一言も言ってない
2021/09/26(日) 23:19:42.99ID:H67p2rbK0
ソフトってどんな場合にも対応できる一般化されたものじゃないとないよ
要件に特化しすぎっていうかカスタマイズ要件が多すぎてこんなのが作られることはない
2021/09/26(日) 23:22:44.06ID:T+Biradx0
まあこれ以上は↓でやってね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
2021/09/27(月) 02:11:54.30ID:azLZeKeD0
5ちゃんのスレをまるごと保存できるソフト
UIもそのままで、スクリーンショットを撮ったような感じで
スクリーンショットも考えましたが、文字をコピペなど出来たら良いので質問させて頂きました

保存形式は問いません
2021/09/27(月) 02:57:21.66ID:pP7bd4Y20
名前をつけてページを保存
2021/09/27(月) 04:01:46.02ID:LsJZj/+s0
SingleFile
2021/09/27(月) 04:05:12.20ID:8Tgs9dvV0
5chブラウザ
2021/09/27(月) 21:08:04.66ID:4I8EkiC00
ツイッターで好きな人のメディアを原寸のまますべて一括ダウンロードできるソフトはございませんか???
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 21:31:57.99ID:Po+VAbIl0
>>603あたりでフォルダ名リネームしたいって言ってたひとです
おねだりできるスレがあるとは知らず,自分で作ってました…
せっかくなので供養していきます
https://mega.nz/file/vw5ESbQQ#YkAawf55YiftSmge342JsKqtB4rl6eSVjCH6tDRpTi4
これがやりたかっただけ
https://i.imgur.com/AmpyqSD.jpeg
https://i.imgur.com/hVaMyrP.jpg
2021/09/27(月) 21:41:28.61ID:bHuyyiJ+0
なんでも良いから1文字追加してから連番にすれば良かったのでは?
まあ一手間増えるから省略したいというなら仕方ないけど
2021/09/27(月) 22:13:45.37ID:Qdc5EPMX0
>>636
windowsソート
重複回避
任意の場所に連番

一気にできるならそれに越したことはないよ
手動でやると結構手間よ
2021/09/27(月) 22:25:46.98ID:bHuyyiJ+0
いやもちろん手動じゃなくてリネームソフト使ってだけど
0、1、2、3…

0x、1x、2x、3x…
にして
1、2、3、4…
に変えればリネームソフトなら動作2つで終わる

ただまあ
0、1、2、3…

1、2、3、4…
にできたら動作1つだからしょっちゅう変更するなら作るのもアリかって話
2021/09/28(火) 03:04:05.10ID:o2OnYDFl0
>>634
メディアの意味がわからない
画像か動画かそれ以外か???
2021/09/28(火) 03:30:41.49ID:uSQCtrw00
それ、定番中の定番 flexible renamerで一発リネームできたんじゃないか?
https://imgur.com/BCYhyaY
2021/09/28(火) 05:09:05.76ID:/MOBg2DG0
降順にして数値を増減なら一発リネームできるのか
知らなかった
2021/09/28(火) 06:31:59.71ID:x70fH52A0
>>640
いや省略してるけど大本の要件は完全置換よ
元の名前の連番編集じゃない
2021/09/28(火) 06:41:48.30ID:q1B6n18Q0
A
B0

B0
B1
にリマッピングするような話でしょ
中間名取るしかねえべ
2021/09/28(火) 08:01:59.14ID:LpflyRYc0
それ練馬だと出来た気がするな
むかーしのソフトだからもう覚えてる人も少ないだろうが
2021/09/28(火) 08:10:09.29ID:FYICUbON0
>>643
下から上に処理してくれればいいんだけどなー
2021/09/28(火) 08:56:00.47ID:VVRMlSe00
練馬はリネーム途中で連番が重複しても自動で回避できる
2021/09/28(火) 10:17:13.35ID:uSQCtrw00
Flexible Renamerで
昇順も降順も一発で変更できたよ
https://imgur.com/2QIeE0Z
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 02:22:31.46ID:ynBtJcBx0
U-NEXTの生配信を保存する方法ってありますか?
2021/09/30(木) 05:19:54.07ID:ZfW5Q15S0
デジタル窃盗罪で通報しました
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 12:46:23.93ID:TwS5/lju0
ウインドウの一部分の表示だけを別ウィンドウにできるソフトなんてありますか?
2021/10/01(金) 13:34:25.80ID:AnJsHC860
On Top Replica
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 21:50:32.67ID:atsWxZpH0
海外のwebコミックを翻訳して保存したいです
スマホ版のPapagoが非常に出来が良いのですが
縦長画像に対応してないので画像を分割する必要があります
また、事前にスマホで1枚ずつ画像を保存しておく必要があるため
非常の手間がかかります
image translateが理想的なのですが、50枚500円と非常に高価です

低価格でweb画像を翻訳してそのまま保存可能なPCアプリありませんか
2021/10/05(火) 08:03:19.62ID:lbmv60Sn0
まず海外コミックにほとんど需要ないからなあ 難しいね
2021/10/06(水) 01:08:35.77ID:hkw0XjGG0
300個ほどあるrarファイルを元ファイルと同じ場所に、並列処理で一括解凍してくれるソフトないでしょうか?
Lhaplusやlhaforgeは1つ1つ解凍なのでかなり時間がかかってしまいます。
2021/10/06(水) 01:16:17.01ID:HTNR6l420
並列の方が遅くなるだけ
2021/10/06(水) 01:27:10.20ID:uUboOiyT0
>>655
しかもフラグメントが起きるよね。
2021/10/06(水) 02:07:32.53ID:MjoS1Sjm0
コマンドから実行できるならコマンド実行で並列処理はウィンドウズに任せる
2021/10/06(水) 02:08:59.87ID:MjoS1Sjm0
>>656
ディスク300台用意すればフラグメントが起きない
2021/10/06(水) 02:44:19.27ID:MNQ03OqS0
1台の負荷(量)が同じなら同じなのでは
2021/10/06(水) 12:08:28.30ID:OfMn4dOW0
音楽プレーヤーで再生速度を変えられて聞きやすいのはないですか?
PotPlayer 64 bit
が一番聞きやすいと思いましたが最初に公告っぽいものが出てくるのがうっとうしいです。
2021/10/06(水) 13:18:55.46ID:3uJO1yrr0
聞々ハヤえもん
2021/10/06(水) 15:09:58.24ID:OfMn4dOW0
>>661
ありがとうございます
試してみましたが、PotPlayerの方が聞きとりやすいですね…
2021/10/07(木) 15:57:40.37ID:VnxPSR6S0
VLCが聞きやすい気がする
動画プレイヤーとして有名だが、音楽や画像もOK

再生速度変更を、ホットキーかマウスに割り当てると便利
2021/10/07(木) 16:22:12.26ID:sZINFl770
10年位前ならPowerDVDの倍速フィルターを物故抜いてMPC-HCとかMPC-BEで使うのが鉄板だった気がする
2021/10/07(木) 20:22:45.41ID:Wkyjv/BO0
VLC、MPVなど、パラメータの調整ができるものなら
同じライブラリ(scaletempo)で同じ設定なら同じ音になる

3種類のライブラリ(scaletempo、scaletempo2、rubberband)が使えて、それぞれのパラメータを設定できる点で
MPV一択だな
話し言葉の速聴きならscaletempo、音楽の場合はrubberband、
いいとこ取りならscaletempo2を選択して、それぞれのパラメータを試行錯誤すればいい
2021/10/08(金) 15:41:32.64ID:71Koz5tw0
DCLXVI
2021/10/08(金) 21:02:20.54ID:fcJiCe5A0
win10
テキスト置換ソフトを探しています

欲しい機能
置換前に置換漢候補一覧を表示し、
これは置換する、これは置換しない
と指定できるものです

例文
犬がジャンプして、塀に上った。他の猫にスリスリした。下で見ていた犬がワンと吠えた。

置換ワード 犬→猫

候補表示表示
□ 犬がジャンプ
□ 犬がワンと

これをチェックボックスなどで置換する、しないを選択したいです
2021/10/08(金) 21:28:00.49ID:8XFB4QUK0
>>667
ラスト4行の機能を持つソフトは見たこと無いしこの世にも存在しないと思う
置換候補一覧さえ不要なら、通常のエディタで順次、置換する/しないを選べるはず
2021/10/09(土) 05:56:13.78ID:3a/Hf9120
>>667
>>668の補足になるけど
例えば秀丸エディタだと
置換の時「確認する」にチェック入れて
下候補押せば一つずつ置換するしないを選べる
2021/10/09(土) 14:33:43.19ID:5p84xgKZ0
うちに15年前から全然壊れないHDDがあるのですが、ちょっと壊れるところが見てみたいので
ベンチマークとか負荷検証ソフト以外で、HDDをハードにゴリゴリするなんか役に立ちそうな
ソフトを教えて下さい
2021/10/09(土) 14:38:40.85ID:KAU3ZnXn0
ソフトウェアでハードウェアを壊そうなんて考えは
漫画などに毒され過ぎ…
2021/10/09(土) 14:55:42.00ID:xfzL9/Yb0
書き込み中に電源引っこ抜けば大概壊れるが
2021/10/09(土) 15:04:16.25ID:UUe0gZbe0
usb接続してhddがsleepする1分後にアクセスするスクリプト回して
スピンアップさせ続ければいずれ壊れるだろ
2021/10/09(土) 15:17:00.28ID:bpYoD8if0
ノートパソコンでウイルススキャンしてたの忘れて移動させたら一発でHDD死んだよ
地球ゴマ回してるときのような抵抗を感じて嫌な予感したw
2021/10/09(土) 21:06:22.88ID:2NxDy/9t0
>>674
文章にすごい違和感
ウイルススキャン関係ないだろ
2021/10/09(土) 21:14:19.40ID:bpYoD8if0
HDDにアクセスしまくってるときに移動したってことだよ
2021/10/09(土) 21:20:22.28ID:tP72t9s70
>>675 分かってない奴だな!
2021/10/09(土) 21:25:20.67ID:2NxDy/9t0
地球ゴマと言うんだから、回転してるってことだろ
アクセスしてなくたって普段から回転してるじゃん

それに、アクセスはあんまり関係ないぞ
どちらかと言うと振動のほうがダメージでかい
2021/10/09(土) 21:38:51.39ID:bpYoD8if0
めんどくせーやつ
2021/10/09(土) 21:47:34.13ID:2NxDy/9t0
反論できねえなら黙ってろ
2021/10/09(土) 21:48:30.50ID:bpYoD8if0
つくづくめんどくせーやつ
2021/10/09(土) 23:16:54.64ID:xfzL9/Yb0
>>678
アクセスしてない時はヘッドがディスクの端に退避してるからデータの破損は最小限で済むけどアクセス中はモロにデータをヘッドが削ってしまう
2021/10/10(日) 00:24:36.82ID:cHyxnNpL0
ずっと円盤に接触してるとか思ってそう(
2021/10/10(日) 04:42:38.05ID:9coepm5T0
2NxDy/9t0の頭の中では
HDDはどうやってデータ読み書きしてるんだろな
ヘッドが一杯あって固定されてるとか?
2021/10/10(日) 06:55:25.73ID:h52a6asH0
>>669-670さん
ありがとうございました
2021/10/10(日) 10:13:50.77ID:KjMsYPRh0
レコードだと思ってるやつがいると聞いて
2021/10/10(日) 12:51:37.13ID:zD9Q8mQR0
FC2で使えるコメントビューアありませんか
できれば無料で(キリンさんは有料なので)
2021/10/11(月) 07:28:51.69ID:TWLhIjd90
選択した複数のフォルダやファイルの名前をコピー出来るソフトってありますか?
2021/10/11(月) 09:12:29.58ID:s9akx1cy0
エクスプローラー周りの挙動はwinのバージョン毎に変わるのにそのバージョンも書かないファイラーを許容するのかエクスプローラー拡張でないといけないのかも書かない
2021/10/11(月) 09:19:15.92ID:QV4JeklF0
>>688
秀丸ファイラー + スクリプト(WSH)でOK

エクスプローラーにこだわるなら、好みのスクリプトを書いて「送る」に登録しとけばOK
2021/10/11(月) 09:32:09.06ID:FGhOO/xi0
ちなみに俺が使ってるAs/Rっていうファイラーなら余裕でできる
2021/10/11(月) 15:02:33.08ID:CzlpDD920
>>690
右ペイン (ファイル一覧) でやる限りは、秀丸ファイラー標準で普通にできると思うけども。
2021/10/11(月) 15:37:43.12ID:z92TplQf0
エクスプローラーのコピーでフルパスで取得できるけどね
2021/10/11(月) 16:23:00.79ID:QV4JeklF0
>>692
フルパスのコピーと違って名前のコピーはダメだと思ってたけど、コンテキストメニューに追加できるんだね
ちなみにファイル一覧側だけでなく、フォルダ一覧のコンテキストメニューにも追加できる模様
2021/10/11(月) 19:12:02.90ID:TWLhIjd90
>>690
どうもありがとうございます
調べてみます
2021/10/12(火) 01:31:47.86ID:4A6kpvAP0
横からだけど>>693でいいと思うけどな
ちなみに選択してからShiftを押しながら右クリックすればパスのコピーがメニューに出てくるよ
2021/10/12(火) 01:42:08.73ID:4A6kpvAP0
あ、フルパスじゃなくフォルダ名やファイル名なのか
じゃあだめだな
2021/10/12(火) 02:29:08.92ID:cjByES2F0
エクスプローラ拡張の「Copy File Name」使えば良いんでないかと・・・
オレは使ってないけど
2021/10/12(火) 03:22:01.31ID:h6Q0fvev0
Path Copy
2021/10/12(火) 10:06:34.34ID:jlIuy64W0
700
2021/10/12(火) 10:17:01.36ID:oym7VUo/0
DirCreatorの代替で、任意に選択したファイルの名前と同名のフォルダを作成して、
選択ファイルをそれぞれ同名のフォルダへ振り分ける(移動する)ソフトはありますか?

とりあえずDirCreatorで用は済んでいるんだけど、なぜか毎度の起動時に画面外に出てしまうのがちょい面倒で替わりを探してます。
(あるいはこの「画面外で起動」する問題を解決する方法があれば良いのですが…できれば追加ソフトのインストールは無しで)
2021/10/12(火) 10:20:16.00ID:oeZ9RipD0
>>701
ファイルの名前と同名のフォルダを作成するソフトですら不要
そんなものはない
2021/10/13(水) 06:16:00.80ID:Yjjj/OlL0
やりたいことは他の作業の横でTwitterのDMを遡り続ける事なんだけど、
マウスカーソルを複製して一つは通常操作、もう一つは勝手に上にスクロール操作を行い続ける、みたいな事が出来るソフト(もしくは手段)ないですか
もしくはスクロールバーにある△▽を常に押し続けてくれるソフト
Chromeの拡張機能の自動スクロールはどうもうまく動かないから手動しかない気がするんだよね
2021/10/13(水) 06:26:47.66ID:ZWvEN7De0
>>703
マウスカーソルが一個でない状態を見たことがない
マウスカーソルの複製はできないと思ったほうがいい
2021/10/13(水) 06:46:29.09ID:a1BQlo620
>>703
複数のマウスを複数の独立したポインター/カーソルで使う方法はあるけどね
EitherMouseとか
ノートならタッチパッドとの併用ができるので
工夫すればやりたいことは出来るかも
2021/10/13(水) 07:00:07.20ID:ZWvEN7De0
>>705
>EitherMouse
>接続しているマウスの数だけマウスカーソルが表示されるようにし、各マウスカーソルを個別に操作できるようにしてくれます。
>(すべてのマウスを “ 同時に操作 ” というのは実質的に不可能)

マウスを2台接続して個別に操作すればできそう
2021/10/13(水) 07:39:51.39ID:PgvkkMeu0
>>701

:LOOP
if "%~1"=="" goto :EOF
md "%~dp1%~n1"
move "%~1" "%~dp1%~n1"
shift
goto :LOOP

.batで保存して
ファイル選択したらD&Dで
2021/10/13(水) 10:43:21.59ID:cByH1okJ0
>>704
>>705
ありがとう
EitherMouse調べてみるよ
2021/10/13(水) 10:58:35.60ID:IzugbNOW0
OSの仕様として「ポインタは1個しか無い」ことが前提になってるからそれこそドライバレベルから書かないとダメなのに…
XPの頃はあったんだけどね
2021/10/13(水) 13:31:34.31ID:o9xOOYNI0
>>707
有難うございます、バッチでいけたんですね。
助かりました!
2021/10/15(金) 20:14:29.61ID:CGqj2nOO0
VLCと同じくらい使いやすい動画プレイヤーありませんか?
ずっとVLCを使っていたのですが起動時のエラーが消えなくなって
新しいバージョン落としたらそれもそれで設定が反映されなかったり
VLCに愛想尽きつつあるので
2021/10/15(金) 20:19:52.30ID:vrSC3qtF0
>>711
>>3
★8
2021/10/15(金) 22:15:38.78ID:Vy35pqe00
>>711
MPC-BE あたり試してみたらいいんじゃね
2021/10/15(金) 22:27:40.86ID:+VwFoDnT0
PotPlayer
2021/10/16(土) 01:52:40.08ID:ZIvlAYga0
>>711
おまかんだろうからアプリのせいじゃなさげなので何使っても同じ事やらかしそう
2021/10/16(土) 04:22:45.97ID:a/Fm4SF/0
>>711
>VLCと同じくらい使いやすい動画プレイヤーありませんか?
おまえの要望は同じじゃないだろ

>新しいバージョン落としたらそれもそれで設定が反映されなかったり
おまえの不満は品質
おまえはVLCより優れた動画プレイヤーを探してる

無料じゃないといけないと書いてないから有料でもいいんだよね
有料の動画プレイヤーなら品質がいい
有料のを探せ
2021/10/16(土) 04:36:47.67ID:AVDgq3pQ0
他人が使うメディアプレイヤーと
ソレを選んだ理由を聞くと
絶対に納得できない答えが返ってくるものだよねw
求める機能・性能の優先順位書いてないと無理過ぎると思う

自分にとっては「関連付けを勝手に変えない」が最優先で
後は、使ってみた感覚で選んでるなあ
自分はMPC-HC 派だけどね
万人に合うとは思ってない
2021/10/16(土) 04:45:30.52ID:a/Fm4SF/0
>>717
なに言ってんだコイツw
質問はおすすめの動画プレイヤーじゃねえぞ
おまえのくだらない話はいらない
2021/10/16(土) 07:54:48.36ID:uw42sVty0
>自分にとっては「関連付けを勝手に変えない」が最優先

このスレで今年史上どうでもいいレス
2021/10/16(土) 08:06:02.76ID:ZZUxCH+L0
つ 鏡
2021/10/16(土) 19:17:28.31ID:ZIvlAYga0
> 自分にとっては「関連付けを勝手に変えない」が最優先で
インスコ時に詳細設定あるのに何も考えないで簡単インスコか気が付かずに手順すっとばしたかしてそう
2021/10/16(土) 19:28:47.72ID:redjOffL0
このレベルのやつがドヤ顔で息巻いてるんだなw
2021/10/17(日) 12:19:37.13ID:L1vPV7zK0
教えてエロい人
対象は主に音楽ファイル
2つのフォルダを比較して重複ファイルを探して削除したい
重複ファイルを削除した後に比較した2つのフォルダそれぞれに散らばったファイルをどちらか1つのフォルダに纏めたい
各フォルダの中には小フォルダ孫フォルダ(アーティスト、アルバムフォルダ)有り

重複ファイル削除のソフトまでは見つかったけど、その先で苦戦中
いいソフトありますか?
2021/10/17(日) 15:46:10.33ID:mBGNApoR0
何も考えずに片方コピーして逆消せば?
2021/10/17(日) 19:41:33.26ID:L1vPV7zK0
>>724
フォルダ1-アーティストフォルダ-アルバムフォルダ-1.2.3.5.7曲目

フォルダ2-アーティストフォルダ-アルバムフォルダ-4.6.8.9.10曲目

みたいな状況でコピーすると片方が上書きされて消えるから無理
片側の各フォルダーに1.2.3.4.5.6.7.8.9.10曲目と固めたい
2021/10/17(日) 20:00:28.40ID:fq5HJc3L0
>>725
いや、それだったら消えないよ? 試しにやってみな
フォルダ2をコピーして1に貼り付けすると、1に1から10曲目まできれいに揃うから
上書きされるのはファイル名が同じで中身が違う場合ね
2021/10/17(日) 21:48:08.94ID:L1vPV7zK0
>>726
マジですか...
とりあえず実験してみますthanks
2021/10/18(月) 00:50:10.18ID:3HTyqCPY0
>>727
探すのは2画面ファイラだろうね
同じ名前で違うファイルの可能性があるなら
ExamDiffとかWinMergeとか色々あるっちゃああるが
2021/10/18(月) 01:32:27.38ID:p5eK11EQ0
>>728
上書きはされずにコピー出来る事は確認出来たのは良かったんだけどまた問題が...
以前にiTunesが音楽ファイルを自動複製しまくったせいで、同じ曲でもタイトルがaaa、aaa1、aaa2、aaa3
みたいになってて同一ファイルと認識してくれない
このままフォルダコピーすると無駄なファイルが増える恐れががが
そもそもこれがフォルダの容量が肥大化した原因なので何とかしたい
2021/10/18(月) 01:46:05.23ID:+kvKRn+N0
「重複ファイル」でggって好きにして
2021/10/18(月) 01:51:23.16ID:u2yMVP1G0
>>729
まずは重複ファイルの完全排除が先だろw
「DupFileEliminator」をオススメしておく
2021/10/18(月) 02:19:48.69ID:EZE32P1Z0
>>729
異なるフォルダ同士の比較をするなら WinMerge でやるけど、
同一フォルダ (その下層も含む) 内で同一ファイル検出をやるなら自分は Glary Utilities でやるかな。
(クリーンアップ & 修復 → 重複ファイルの検出)

Glary Utilities
https://www.glarysoft.com/

但し、そういう事をするソフトウェアは他にいくらでもあると思うから、あくまでも一つの選択肢として。
2021/10/18(月) 02:28:01.39ID:+kvKRn+N0
DupFileEliminator か RedundFileFind 使ってたなあ
ただこれって中身バイナリ一致するのか怪しいんだけど↓
> 以前にiTunesが音楽ファイルを自動複製しまくったせいで、同じ曲でもタイトルがaaa、aaa1、aaa2、aaa3
2021/10/18(月) 07:43:23.57ID:5nu3zZpX0
最近ゲームの配信とか見るようになったんすけど
動画や音声ファイルを読み込んだり、ステレオミキサーから拾って文字起しするフリーソフトでいいのないですかね?
Googleドキュメントの音声入力から文字起しはちょっと使い勝手と精度がイマイチで合わなかったっす
2021/10/18(月) 11:09:09.23ID:nEAFh2LX0
>>734
それWin11に標準搭載されたぞ
2021/10/18(月) 11:36:21.67ID:nEAFh2LX0
間違えた
音声ファイルから取り込むならこことか参考にすればいいよ

Windowsの仮想オーディオデバイスを使って音声認識でオンラインミーティングの自動文字起こし作成
https://qiita.com/uraxurax/items/85ed8e8c38c28757db44
2021/10/18(月) 22:49:26.91ID:/hYbrhrL0
フォトビューワなのですが付属の起動遅すぎて使い物にならないので
軽くて信用できるフリーのものご紹介いただけないでしょうか
2021/10/18(月) 23:23:48.75ID:3HTyqCPY0
>>737
定番IrfanView 、Xnview
漫画読むとかだったらHoneyView
編集/管理だったらFastStoneImageViewerとか

適当に使ったことあるの書いてみたけど
生憎付属のViewerが重いというのが分からないので
もしかしたらどれも重いのかもしれん
2021/10/18(月) 23:34:57.00ID:yxGcILm20
NeeViewが滅茶苦茶進化してて驚いたな
2021/10/18(月) 23:48:47.04ID:6N+Lpasg0
マンガミーヤ
2021/10/19(火) 00:17:09.93ID:ZplR4jZ40
>>737
プレビュー目的ならQuickLook一択

GitHub - QL-Win/QuickLook: Bring macOS “Quick Look” feature to Windows
https://github.com/QL-Win/QuickLook
2021/10/19(火) 10:30:30.57ID:MeF9dstD0
>>737
Massigraが軽いよ
2021/10/19(火) 17:44:25.43ID:c9QWnxcs0
ウェブページを、ブラウザの画面で見るレイアウトができるだけ再現された、テキストベース
のPDFで保存したいのですが。

ChromeやFirefox等、印刷を選んでPDF保存するとページのレイアウトが画面で見たのと
だいぶ違うものが生成されます。スクリーンショットを可能にする拡張機能を使うと
レイアウトはいいですが画面がビットマップなのでページ上の文章の検索ができません。
2021/10/19(火) 18:23:06.55ID:5adOEUPY0
PDFじゃなくていいんなら
WebScrapBookアドオン入れてスクラップしとくとか
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 20:19:17.28ID:nOr5S5z20
>>742
自分もこのソフト使ってるわ、シンプルで使いやすい
2021/10/19(火) 20:35:18.74ID:c9QWnxcs0
>>744
ありがとうございます。
実は以前使っていたのですが何らかの理由でやめて、忘れていました。確かmaffとか単一の
アーカイブにする方法が使えなくなったのかな。でもフォルダに保存する方法が使えそうですね。
別に1ファイルにならなくても保存できればいいので。

ちなみに書き込んだ直後、pdfmyurl.com というサイトを見つけて、これは自分が最初に望んだもの
のにかなり近そうです。ただ、アクセスが制限されているようなサイトのページもダウンロードしたい
場合があり、ローカルで、どこかにデータを抜かれたりしないようなものがいいなあと。
(ただし上記サイトはライセンスを結んだりする方法があるようですが)
2021/10/19(火) 21:35:01.40ID:OgyR8o5A0
>>746
maffって何かと思って調べたらmhtみたいなものみたいだな
だったら
Chromeにmht用の拡張が存在してる
https://chrome.google.com/webstore/search/mht?hl=ja

あとVivaldiは拡張なしでmhtをサポートしてる
バージョンによっては vivaldi://flags で機能を有効にする必要がある
VivaldiはChromeの拡張とOperaの拡張が使える
(中にはVivaldiだと機能しないものもあるが)
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 22:54:25.51ID:QmaCcp5W0
中古ノートに8GBのメモリを積んでいて処理速度に満足していたのですが、
誤ってぶっ壊してリカバリもできなくなり、急遽ハードオフでASUSのノートを買ってきました
Windows10モデル、メモリ4GB(はんだ付けで増設不可)です

使っていてあまりの遅さ、重さに頭を抱えてしまっています
頻繁にCPU使用率が100%になります
アマゾンプライムを見ようとしたら、止まってしまって見えません
YouTubeの配信も止まってしまうので無線LANでスマホで見ています

そこで別の板の某スレで聞いたのですが、「PCによっては温度上昇にびびって、
温度が上昇しないようにスペックを抑えている」との事でした
言われてみれば、私のPCは一切熱を持っていません。今まで使っていたノートは全部ファンの所がかなり熱かったです
熱くなっていいので、スペックを上げるフリーウェアはありませんか?

教えてくれた人にソフトを教えてもらいましたが、Cerelonにしか使えないソフトでした
私のPCのCPUはAMDです
2021/10/19(火) 22:59:42.60ID:A2SqHEB90
型番くらい晒せよ
どーせ新品でも3万以下のゴミスペックのやつだろうけど
2021/10/19(火) 23:01:45.73ID:TQTgJJHo0
>>748
無料のフリーウェアを使ってCPU使用率を改善することがありえないしそんな報告を聞いたことがない
やめとけ
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 23:15:28.50ID:QmaCcp5W0
>>749
ASUSのX540Yです
中古で16500円で買いました
買ってから評判が最悪だと気付きました

>>750
Cerelonで使えるソフトでは早くなる、そして熱くなるのが明記されていました
2021/10/19(火) 23:24:14.89ID:XfG6hBOd0
ハードのショボさをソフトでカバーしようたってそんな虫の良い話は無いんよ
いまどきメインメモリ4GBなんて時点でもう無理ぽ
さっさとハードオフに再放流して新しいの買い直した方が良い

アマプラ・Youtubeの視聴が主用途ならもうFireTVあたりで良いのでは?
4K対応モデルでも7000円以下ですむ
2021/10/19(火) 23:26:02.46ID:TQTgJJHo0
X540YA-XX017T (2016年夏モデル)

●修行
cpuスペックが著しく低いため、何をするにも時間がかかる。よく言う「インターネットと文書作成にしか使わない」といった使用目的でさえ、スムーズに事が運ばないだろう。
asusのパソコンは、もう少し値段が上がると裏面からメモリやハードディスク交換ができることがあるが、このパソコンは基本的にカスタマイズ不可能。メモリはマザーボードに半田付けされてしまっている。

●買わない方いい
何するにも時間がかかる。文書作成には打ち込みと表示にラグがあり、ブラウザを開くにも酷いと5分くらいかかったことがあった。

www.ama あ zon.co.jp/ASUS-15-6%E5%9E%8B%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%EF%BC%BBWin10-Home%E3%83%BBAMD%E3%83%BBHDD-500GB%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-4GB%EF%BC%BD-X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-X540YA-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-X540YA-XX017T-%EF%BC%882016%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%EF%BC%89/dp/B01KQCU8WQ
2021/10/19(火) 23:32:03.18ID:TQTgJJHo0
ASUSってそんなに悪いんだw
詐欺商品として消費生活センターに訴えてもいい
2021/10/19(火) 23:32:55.67ID:A2SqHEB90
昔はSoftFsbやClockGenみたいなオーバークロックさせるソフトあったんだけどねー
2021/10/19(火) 23:36:07.37ID:A2SqHEB90
>>754
出た当時は詐欺レベルでは無かったんでしょ
崖っぷち底辺スペックが5年も6年も最新環境で動くほうがおかしい
2021/10/19(火) 23:48:16.09ID:ZoIbJVED0
俺もasusのX551CAだけどchromeでブラゲすると即100℃になるんでcpu50%にしてるわ
メモリは4GBハンダ付け拡張スロットも無しcpuファンもものすごくうるさいしで目覚ましとしてしか使ってない
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 00:02:35.59ID:jVJSSzw30
Windowsプロパティー拡張のmp3infpみたいな感じで、画像(JPG、GIF、PNGなど)ファイルに
画像フォーマットを壊さずにコメントを簡単に書き込める(追加する)ソフトはないでしょうか
コメント書き込み時に「タイムスタンプを維持する(更新しない)」オプションもあればなおいいのですが
2021/10/20(水) 00:02:56.58ID:4b0CilT30
その PC はメモリ 4G よりも CPU (E1-7010 APU) の方がボトルネックになっているからどうしようもない。
2021/10/20(水) 00:47:20.03ID:LiBKeqV/0
>>756
出た当初から詐欺レベルの性能だった
2005年に出たPentiumD 2.66GHzと同程度の演算性能と言えば、
どのくらい使い物にならないかわかるだろうか
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 00:59:15.34ID:QeoKQ1xX0
>>759
そうだったのか……
2021/10/20(水) 02:08:22.69ID:DZxGM38l0
>>760
atomやCeleron Nと同等だろ?
ゴミスペックでもいいって割り切って買うもんで、詐欺だの言うのはただの情弱やろ
2021/10/20(水) 07:00:03.28ID:ej8ujgmf0
windowsXPにしたら使えそうなスペック
2021/10/20(水) 07:55:08.16ID:jSi5AWnj0
前に義妹に姪が大学で使うからオフィス付きで7万以内と無茶振りされてasusのその辺買ったわ
案の定くるくる回りっぱなしで最終的にOSアップデート出来なくなって相談されたから、面倒臭くなってoffice付けたMacBook air自腹で買ってやったわ
勿論姪は大喜び
2021/10/20(水) 08:01:47.46ID:4aiUnIHw0
>>757
> 目覚ましとしてしか使ってない

何のためのノートPCなんだw
スマホで十分じゃねーかー

>>764
下心みえみえの悪いおっさんじゃねーかー
2021/10/20(水) 08:16:18.59ID:hdVwEBxJ0
>>765
元々最初の時点で幾らか出してやってMac bookは考えてたんだけど、officeの互換に確証持てないのも有っても出しゃばるのを止めた経緯が有ったのよ
だから結局ある意味ぶん投げた
2021/10/20(水) 09:34:00.72ID:4b0CilT30
>>766
> officeの互換に確証持てない

こういうのあるよね。ハードウェア面でも結構…
確証さえ得られれば確実にそちらが良いけども、失敗したら目も当てられないみたいな状況。
2021/10/20(水) 10:02:53.10ID:nb8lYqIt0
あんまり有名じゃないがImageglassが良いぞ
2021/10/20(水) 12:41:29.20ID:ZoYd4aSw0
まあ作ったソフトのwin10での動作検証用にも使ってるしスマホ用なんて作りたくねーから…
2021/10/20(水) 15:35:43.95ID:9kxZkAJj0
>>747
はい、maffはMozilla(Firefox)版のアーカイブ形式です(でした)。
このmhtというアーカイブは良さそうですね。

ところで、
今まで出てきたのは特定のウェブページだけをダウンロードするものだと思いますが、
特定のページから辿れるページを「再帰的に」ダウンロードしたいと思ったら、おすすめは
ありますかね?
2021/10/20(水) 15:55:19.65ID:k91OLaQi0
>>770
mhtは昔のIE全盛時代に流行ったやつだから、もう終わりに入ってる形式
今なら単一htmlにしてくれるやつの方がいい
シングルHTMLダウンローダーとか
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 16:46:59.39ID:JR0JVxVW0
WINのファイヤーウォールでおすすめありますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 00:29:30.02ID:y5Xw0wgv0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 00:29:45.84ID:y5Xw0wgv0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/10/21(木) 00:53:34.25ID:faCJ5pwf0
セキュリティの問題で消されてそう
2021/10/21(木) 04:32:31.65ID://g2E/wM0
>>770
maff良かったんだけどなぁ
ブラウザが対応してればそのまま表示、対応してなくてもzipとして展開すればhtmlとして表示できたし

mhtmlはbase64でエンコードされてるのでサイズが無駄にでかいのであまり好きではなかった
いまでもChromeで対応してるんだっけ?
2021/10/21(木) 04:44:21.73ID:KbhvlXPS0
SingleFile
https://chrome.google.com/webstore/detail/singlefile/mpiodijhokgodhhofbcjdecpffjipkle

GitHub - gildas-lormeau/SingleFile: Web Extension for Firefox/Chrome/MS Edge and CLI tool to save a faithful copy of an entire web page in a single HTML file
https://github.com/gildas-lormeau/SingleFile
2021/10/21(木) 04:49:45.57ID:vCyMLed40
>>776
mhtはMSもEdgeで対応切ったし火狐も対応アドオン消えたし…
Chromeの拡張が消えたら終了
まだあるうちにシングルHTMLに変換しておいた方がいい
2021/10/21(木) 05:24:39.70ID://g2E/wM0
>>778
Edge(Chromeベース)の最新94.0.992.50は両方向で対応してるみたいだよ
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 09:30:03.85ID:V7hzKodM0
>>774
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2021/10/21(木) 09:46:00.97ID:kkQkUmen0
やはりLotte か
2021/10/21(木) 13:04:17.25ID:PgyPVGs50
確かにLotte以外あるまい
2021/10/21(木) 13:22:39.87ID:8XQp9a650
もうやめLotte
2021/10/21(木) 20:34:53.33ID:faCJ5pwf0
なんで構うのかな
2021/10/21(木) 23:59:19.35ID:yi6wm7Wq0
そいつは誰かのコピペをそのまんま何年も使い回してるだけで
自分がつまりどんなソフトを尋ねている書き込みをしているのかも分からない部外者なのにな
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 00:21:56.20ID:VRJPrHYe0
>>780
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2021/10/22(金) 00:57:53.32ID:1nGwjubz0
windowsアップデートを無効化・停止させるソフトで今も使えるものありますか?
2021/10/22(金) 07:48:25.29ID:y9YOXoxj0
ないある
2021/10/22(金) 09:47:58.53ID:q/mMXEb80
windows update blocker v1.5 ワンタッチで戻せるし最高やろ
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 09:54:41.78ID:kTk/olGk0
>>786
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2021/10/22(金) 15:17:57.97ID:VayDwQ360
【乞食速報!】セブンのソフトクリーム
がタダで食えるクーポン配布中

スマートニュースってアプリいれたらクーポンタブ開いて【2gii5f】を入力するだけでクーポンもらえるぞ
2021/10/22(金) 20:12:58.67ID:b5TYvgzU0
>>791
ソフトクリーム乞食する奴の特徴

Vtuberと野球が好きで韓国が嫌い
Androidアプリのセール情報とAV女優のTweetをチェックするのが日課

韓国が嫌いなのは同意ww
2021/10/22(金) 20:21:14.54ID:b5TYvgzU0
>>787
ローカルグループポリシーエディターでWindows Updateの自動更新(うる覚え)を未構成から無効に変更
半年くらい前に設定したけど、今のところこれで自動アプデ入らなくなった

詳しいやり方はググって
2021/10/22(金) 20:34:23.19ID:QQB39UKq0
どーでもいいけど"うる覚え"って5chだとわざとやってるのか本気で間違えてるのかさっぱりわからんよな
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 20:52:04.40ID:b5TYvgzU0
>>794
本気w
指摘されたことあるから、うろ覚えかうる覚えどっちかが違うのは知ってたんだけど、正しいのはうろ覚えの方だったか…うろ覚えをうろ覚えしてた

昔関西に住んでたとき、皆うる覚えって言ってたから染み付いちゃってるんだよね
2021/10/22(金) 20:56:09.92ID:v0hDnnZR0
>>794
しかも凄く多くて、日本人全体の半分くらいの人が素で間違ってるように思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 21:08:35.12ID:6hSV1Epw0
うる覚えって今初めて見たかも
まだGoogle日本語入力には入ってないか

洗濯機(せんたっき)、既出(がいしゅつ)←変換できる
2021/10/22(金) 22:15:51.77ID:rgeB9lqh0
うる覚えとかねーわ
洗濯機は音はせんたっきだし変換できるしいんだけど
御教授お願いしますとかが浸透しすぎだろと思うw
こっちは小説を読もうとかで書いてる人もうじゃうじゃいて
おまえは日本語覚えてから書きなさいって言いたくなる
2021/10/22(金) 23:06:45.87ID:zeqZVNcI0
せんたっき、うるおぼえ、コブラ返り…
もはや方言扱いで良いレベルかも?
2021/10/23(土) 04:10:08.35ID:Ok9X2GBB0
かたたたたき
2021/10/23(土) 04:15:56.45ID:W5oWq7XA0
このスレで関係ない事ばかりレスするの止めてくれるかな、ふいんき悪くなるからさ
2021/10/23(土) 04:18:04.87ID:xRg1iRYX0
コブラ返りってなに、腓返り?
顰蹙 (ずわいがに)
2021/10/23(土) 04:32:13.20ID:GgwTRWVl0
こんなスレチの話題まだ永遠と続けるつもりなの?
2021/10/23(土) 06:57:34.23ID:1aQwhJvb0
はい
2021/10/23(土) 07:55:27.23ID:WYcpRkBe0
別々に踊っている動画を並べて比較するような
複数の映像ソースを一画面に並べるソフトを探しています。
有料でかまいません。
2021/10/23(土) 08:17:38.75ID:pm8wJCzr0
Shotcut
iMovie
探せばまだまだありそう
2021/10/23(土) 08:59:06.77ID:GgwTRWVl0
>>805
多機能ゆえにちょっとラーニングコストかかるだろうから少々敷居が高い【※1】かも知れないけど、
>>806が挙げてるような動画編集ソフトの類ならすべからく【※2】どれでもいけるだろう
DaVinci Resolveとか無料版でもかなり高機能だから全然【※3】いけるんじゃないかな

※1 「相手に不義理があり、近寄りがたい」が本来の意味であるが、単に「ハードルが高い」程度の意味で使われる場合が多い
※2 「すべからく〜べき」と用いるのが正しく、「すべて」の格調高めな言い回しのように用いられるのは本来なら誤用である
※3 「全然〜ない」と否定表現に使うべきともいわれるが、肯定的な用法も古くから存在しており誤用とは断定できない
2021/10/23(土) 09:21:38.47ID:e/YvN6L+0
「かなり」って副詞だから高機能という名詞に直接掛からないという考え方と
「かなり」が掛かってるのは「高機能だ」で形容動詞化した名詞だから問題ないという考え方と
「名詞+だ」が形容動詞化してるかは、「名詞+な」が連体修飾語として
不自然かどうかで決まるから一概に言えないという考え方がある
2021/10/23(土) 10:20:02.96ID:pm8wJCzr0
あー再生だけでいんならPluralMediaPlayerが良さそう(試してない
2021/10/23(土) 11:19:41.01ID:L4AlhEAz0
>>807
「すべ」が合ってるからすべからくがすべてになったのか
全く理解不能
アホだな
2021/10/23(土) 11:21:19.93ID:L4AlhEAz0
>>808
かなり高機能は全く問題ない
2021/10/23(土) 12:11:32.33ID:oGFxVyPE0
>>805
Mellow Multi Player
最大16個同時再生できる
http://mellow.official.jp/blog/archives/3081
2021/10/23(土) 12:20:07.53ID:UTrmPAEt0
すべからくの誤用はバカすぎて話にナンネ

敷居が高い←未だにこれを使う奴には並々ならぬ意地を感じて気持ち悪いんだよな
誤用の中でもトップクラスに有名だよねこれw
今まで生きていれば何度もこれが誤用として聞いたり見たりすることは多いはずなのにどうしてだろう
2021/10/23(土) 12:26:46.35ID:L4AlhEAz0
>>813
おまえの日本語がバカ

>どうしてだろう
何が?
どうしての主語がない
2021/10/23(土) 12:27:55.72ID:oGFxVyPE0
掲示板の書き込みとか文章全体から言いたいことが理解できればそれでいいわ
意識高い系とか誤用やなんか引っかかる表現してるとそこで思考がストップして難癖つけることに終止し始めるんだよね
2021/10/23(土) 12:51:56.30ID:WYcpRkBe0
チョット言葉が足りなかったです
複数の動画を並べた動画を作りたいと言いたかった。
2021/10/23(土) 12:52:38.87ID:WYcpRkBe0
有料でいいので猿でも使えるソフトがいいです。
2021/10/23(土) 13:01:16.35ID:e/YvN6L+0
>>817
京都大学 霊長類研究所に相談してください
2021/10/23(土) 17:35:55.08ID:4pPEwDex0
今騒動が起きてるとこじゃん
2021/10/24(日) 02:53:13.18ID:suNf8+4F0
https://freefielder.jp/pics/win11_20210709.png

おかしな日本語を用いる Windows を修正できるソフトはありませんか?
2021/10/24(日) 04:34:41.21ID:FOL5ET/v0
あなたをNGです
2021/10/24(日) 08:35:38.79ID:03NEXz0Y0
youtube専用のブラウザーってないですか?
動画のダウンロードと字幕表示の細かい設定、配信の視聴とコメント入力に対応しているやつが欲しいのですが...
2021/10/24(日) 10:41:33.11ID:lTbrsE760
HDD内のファイルリスト一覧(フォルダではなくディスク丸ごと)を作成できるソフトを探しています。

出来るだけ見やすいほうがいいです。Windowsのコマンドでも出来るようでやってみましたが
なんだか凄く見づらくてどんなファイルがあるのかわかりづらい。
2021/10/24(日) 10:50:09.09ID:SpzeURlH0
>>823
ファイルリスト一覧が見づらいのは当たり前じゃねえか
どうやったら見やすくなるというのか
全部を見るからダメなんだよ
検索してファイルを探しやすくするソフトを使えEから始まるやつ
2021/10/24(日) 10:56:58.62ID:03NEXz0Y0
everythingかな?
2021/10/24(日) 10:57:40.67ID:YjYb4KfQ0
Eから始まるやつ先日入れたけど神だな
2021/10/24(日) 10:58:04.76ID:JzPqS5p00
>>825
もっとシッカリ歌い上げるように!
♪Everthing〜
2021/10/24(日) 16:48:35.55ID:EQGUPPr40
everything、locate、いろいろ便利なのあるけど、
エクスプローラの検索を置き換えられるエクスプローラ(ブラウザ)ヘルパがあるといいな
2021/10/24(日) 19:35:12.58ID:e8zeZ23m0
自分は秀丸ファイラ用のスクリプトを書いて使ってるよ
通常のフォルダツリーナビゲーションよりもEverything検索の方が利用頻度が高くなるほど常用してる
2021/10/24(日) 19:41:28.85ID:r/vaWVHc0
everything昔に入れたのそのまま使っててバージョンが1.2くらいだけど上げた方がいいんだろうか
2021/10/24(日) 19:57:17.84ID:sieBCu9+0
DiskCatalogManager使ってたわ
2021/10/24(日) 20:12:36.06ID:KqlZWWs60
>>823
Filelist Creator
だとプレビューあって
それ見ながら表示オプション削ったりできるから
見やすく整形はしやすいかもしれない
HTMLで出力とかもできる

Active File List
完全にHTMLで特化
フォルダの開閉とかも一つのHTMLに収めてる

結局リスト作ってどう使うかが分からんので
使いやすそうなの書いてみた
2021/10/24(日) 20:57:54.85ID:lTbrsE760
>>832
サンキュー ありがとう
2021/10/27(水) 06:43:52.27ID:0xOvaiGo0
重複ファイルの有無を調べて結果が出た後ファイルの確認、削除が出来るソフトはありませんか?
現在filemanyを使っていてそれなりに重宝しているのですが見落としが多いのでこちらより正確に調べてくれる物だといいです
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 07:10:28.73ID:SUN958gG0
>>834
DupFileEliminator

スレ内を検索する癖をつけよう
2021/10/27(水) 16:42:12.31ID:0xOvaiGo0
>>835
似たような質問があがっていたんですね
ありがとうございます+失礼しました
2021/10/27(水) 23:25:17.28ID:loTbOcXC0
filemanyで見落としっていうのが分からんのだけど
どういうファイルがマッチしなかったのか
場合によってはDupFileEliminatorでも同じことがありそう
2021/10/27(水) 23:56:56.74ID:4q2QcBWW0
重複の条件によるんじゃね
まさかFATとNTFS
2021/10/28(木) 10:15:35.24ID:hb5AI2ec0
来たメールのReceived:などから怪しいアドレス、IPアドレスを抜き出してくれるソフト
メールソフトに内蔵しているともっといい
すぐ公開できる
2021/10/28(木) 16:34:43.55ID:sneEx+5k0
スマホ用で一番つかいやすい動画プレイヤーって何?(´・ω・`)
2021/10/28(木) 19:01:42.47ID:5VhEY9fg0
ちゃんと説明しないくせに入れてないOS用をすすめられてブチ切れるところまで見えた
2021/10/28(木) 20:07:40.67ID:9DqYjrzS0
画像の小さい文字を読むのがつらいです
次の画像ファイルを読む度に画像サイズと位置を調整するのもつらいです
PDFリーダーみたいに、上下のスクロール移動でシームレスに次の画像ファイルを読み込んでいける画像ビューアってありませんか

OSはwindows 10で予算は3000円くらいです
2021/10/28(木) 20:24:47.18ID:rz7G3RLF0
>>842mangamiiyaとか
2021/10/29(金) 20:34:10.55ID:sA/heFFM0
>>843
ありがとうございます。諦めることにします
2021/10/29(金) 22:20:41.30ID:RPMZ6W/G0
>>842
>PDFリーダーみたいに
それこそ見たい画像を纏めて一つのPDFにして見ればいいじゃないか
PDF化する一手間掛かるのと画像ビューアじゃないってのはあるけどね
2021/10/29(金) 22:23:55.97ID:SXkUizwi0
MangaMeeya便利やのに何がアカンねや
2021/10/29(金) 22:41:13.09ID:eJmjrfmh0
844は別人だろjk
2021/10/30(土) 01:08:44.38ID:qQVagN7Z0
日付変わってるだけでは
2021/10/30(土) 01:14:29.05ID:cloKGZdo0
諦めます(そんな古いソフトを勧められてもなぁ…)ってことだろJK
2021/10/30(土) 01:58:42.13ID:Zf7SJktx0
適当なビューアで拡大表示して
AHKで
Aを連打するごとに右上左上右下左下にスクロール
Sを連打するごとに右上右下左上左下にスクロール
するという手はある
2021/10/30(土) 09:11:05.88ID:ttejvF9E0
でもみーやより便利なソフトって本当にないよね
2021/10/30(土) 09:42:20.26ID:A7AxiL/E0
もう十何年も前、みーや派とLeeyes派でしのぎを削っていたのを思い出したわ
2021/10/30(土) 09:57:14.93ID:ED5G5Bzy0
今はNeeViewでおk
2021/10/30(土) 10:40:48.22ID:aHivaYl10
もうImage Linkingなんかで繋げちゃえ
2021/10/30(土) 11:11:40.43ID:cdpMq9k60
>>853
シームレスに連続で次の画像をスクロールするって条件さえ妥協すればNeeViewで全然おkだよな
大きな画像をスクロールし終わったら次の画像の先頭に切りわかるだけだもんな
2021/10/30(土) 14:01:54.94ID:VZ/peyL10
指定した複数の画像ファイルの縦横を一括で統一してくれるソフトはないでしょうか
2021/10/30(土) 14:17:15.23ID:cdpMq9k60
Ralpha
2021/10/30(土) 14:35:33.56ID:VZ/peyL10
>>857
DLしました
ありがとうございます
2021/10/30(土) 15:08:48.81ID:k3nAc7e00
お前ら割れコンテンツ専用ビューア話になると途端にエキサイトし始めるよな
2021/10/30(土) 22:01:06.70ID:ydpZZ76A0
OSのバージョンを偽装したいのですがどんなソフトが定番でしょうか
Windows11を要件にするサイトやプログラムにWin10で入り込むなどのために
最近なんでも無意味なほど大容量なのでなるべく軽量、ポータブルでお願いしたいです
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 23:13:37.58ID:QP4cW+1Y0
Windows10で使いやすそうな5chブラウザありますか?
昔windowsでJaneStyleとかMacでバチスカとか使ってたけど
しばらくiPhoneでBB2CとかJaneとか使ってたけど
タブレットPCで楽々閲覧入力したい
2021/10/31(日) 00:24:25.21ID:niTVfhFT0
>>861
Siki、read.crx 2
2021/10/31(日) 13:59:13.37ID:d99ifY8L0
小学校でソフトの使い方を教える教材として、
とあるブラウザベースで動かすソフトウェアの
(複数人では入れない)
HTML部分と、画像のみ保存して、
オフライン環境で擬似的に動かせるようなものを作っています。

こういった作業を自動化、もしくは支援してくれるフリーソフトはないでしょうか。

環境:Windows10
予算:無料なら望ましいけど、千円以下なら予算貰えるかも。
2021/10/31(日) 14:21:33.97ID:lJeNoI7v0
特定Webアプリのスクショ群(静的な画像)を用意したいってこと?
2021/10/31(日) 14:52:33.52ID:Zr2tTN620
>>863
5chで863までレスがあったとする
オフラインでレスを書いて864になる
オフラインでレスを書いて865になる
こんなのは掲示板を作る必要がある
オフラインのレスを同期する機能が必要
鯖側がオフライン機能を作らないと無理
2021/10/31(日) 15:10:02.44ID:N3Vmgply0
HTMLとjavascriptの学習??
2021/10/31(日) 16:07:49.52ID:3tKSa3L80
>>744のアドオンで保存したhtmlと画像を試してみるとか
2021/10/31(日) 16:19:48.07ID:fzXUhzo20
>>とあるブラウザベースで動かすソフトウェアの
(複数人では入れない)

流石にこれだけの情報じゃアドバイスするほうも困るんでね?
2021/10/31(日) 17:00:52.73ID:CERz37Bo0
小学校でソフトの使い方を教えてるんだから先生だと思うけど
それにしては説明が下手くそですねい、子どもたちが可哀想
870863
垢版 |
2021/10/31(日) 19:30:35.45ID:zFtSlwv80
>>864 さんやそのほかの皆様
すみません、説明不足でした。
864さんのおっしゃる通りです。
ソフトウェアをシミュレートするための、
静的な画像とHTMLだけのものを
現在手動で、HTMLいじって作っているのですが、
この手間を減らすためのものが欲しかったのです。

5ちゃんでいえば、
[ホーム] [FAQ] [びんたん] [クリア] [フィルタ]
を押したら、その画面がそれっぽくわかればOK
もちろんレスや板の内容は同期しなくてOK
という感じです。

>>867 さんのいうとおり、アドオン試してみます。
2021/11/01(月) 07:10:56.78ID:whWSAk4z0
意味不明だけど
★「指定した範囲のみ」スクリーンショットを撮影
★画像をアルバムHTMLにする
こんなフリーソフトが使えそうだな
2021/11/01(月) 07:12:47.14ID:whWSAk4z0
あと、ホームページ作成ソフトとして
無料で使えるBlue Griffonとかも使えるね
2021/11/01(月) 09:23:54.51ID:25+X5sp/0
iPadをwindowsのサブモニタとして使いたいんですけど
duet display買ってみたものの遅延が酷くつながりにくいため他に有線接続で遅延がほぼないアプリ探してます
2021/11/01(月) 10:30:46.27ID:ca6weU8K0
>>870
1つのWebページだけを保存するだけでなく
そのページにあるリンクをたどってその先にあるページも丸ごと保存してくれるものってことかな?
かなり前のソフトで波乗野郎みたいな

以前そういうのを探してみて断念したが参考までに(参考にならないが)
・波乗野郎:.htmlや.htmのファイルしか対応していないみたい
・CompleteGetter:URLが間違っているみたいなエラー(SSLサイト(https)未対応(?))
・Website Explorer:使い方がイマイチ分からなかった(対象の階層配下にある画像しか取ってくれなかった)
・巡集:SSLサイト(https)未対応
・WeBoX:評価がイマイチ
ちなみに下3つは https://freesoft-100.com/pasokon/save_webpage.html より
2021/11/01(月) 11:00:52.61ID:r5WDioc+0
browser kiosk modeとかでダックダックゴグればなんか見つかるんじゃねーの
2021/11/01(月) 11:31:32.83ID:1pj+cVjq0
HTML文書作成アウトラインプロセッサ「イカル」
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se520678.html
2021/11/01(月) 19:44:20.48ID:dwZs1a4X0
>>873
macOS(Catalina以上)
2021/11/02(火) 08:25:29.00ID:5XOaK6E40
MicrosoftWithBoadersにバグがあって困っている
他にフリーソフトないですか?
2021/11/02(火) 08:26:58.91ID:5XOaK6E40
MouseWithoutBordersだった
2021/11/02(火) 16:05:00.63ID:ul+oqx3n0
>>878-879
バグって具体的にはどんな問題が起きてんの?
2021/11/02(火) 17:29:24.40ID:RB3+DPvM0
>>862
ありがとう(・∀・)
Siki使ってみます!
2021/11/02(火) 17:30:15.19ID:G9x56GZG0
最近作られてくるソフトではタイトルバーがWindows標準でないものに差し替えられているものが多くて
そのせいでタイトルバーの文字をコピペするなどのソフトが動作しなくなり不便しか起きないんだが

どんなソフトでも強制的に従来の形式のタイトルバーを使わせるソフトは無いかな?
2021/11/02(火) 17:30:48.11ID:5XOaK6E40
パソコンA,Bとして、Bにカーソルを移動しているのに、そこで矢印キーを操作すると、
Aのアクティブウインドウが反応する
セッティングウインドウでApplyをすると直る
2021/11/02(火) 17:43:06.39ID:crLZj+lI0
>>882
#c::
wingettitle,t,a
clipboard := t
return
2021/11/02(火) 18:08:17.56ID:G9x56GZG0
>>884
クリップボードのコマンドのようだが
コピペする「など」と書いただろ
他にも動作はいくらでもありその書き方だと要望は満たされない
従来のタイトルバーに戻すのが解決策なんだよ
2021/11/02(火) 19:22:15.28ID:C5Oa16un0
>>883
>>883
それはカーソル下をアクティブにするという話ではなく?
コントロールパネル→コンピュータの簡単操作→マウス動作の変更
でマウスポインターをウィンド上に〜にチェック
ZTOPとかのソフト入れてもいいし
必要な時だけカーソル下をアクティブにしたければAHKなんかでちょこっと書くかな
2021/11/02(火) 19:29:15.76ID:ul+oqx3n0
>>883
あーそれは面倒そうだ
2021/11/02(火) 19:30:49.33ID:BOfh40L+0
888
2021/11/02(火) 19:36:21.58ID:Ug9AS2Cc0
>>883
k本的に無料ソフトの紹介ページに
>何らかのファイアウォールをインストールしている場合、パソコン間の通信をブロックしないように設定しておいて下さい。
って書いてたけどそのへんは大丈夫?
2021/11/02(火) 22:45:11.37ID:VIG7YuAs0
画像を作成していて、失敗したやつとかもう使わない画像パーツとかを一応フォルダに入れてとっておくようにしてるのですが、
この時、このファルダ内に同じ名前のファイルがあったりするときにダイアログ開いて微妙にめんどくさかったりするのですが
勝手にリネームしてもいいので整理してくれるようなソフトはないでしょうか
2021/11/03(水) 02:27:29.05ID:2+sXnuXc0
>>890
ひとまとめ
作者のページから0.4.2がダウンロード可能
2021/11/03(水) 05:56:40.86ID:SP5FEgVO0
>>891
ありがとうございます
ただ、ちょっと見つけられませんでした・・・すみません
2021/11/03(水) 06:36:22.54ID:7fO6Z1BI0
>>892
ひとまとめ "0.4.2" フォルダ - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81+%220.4.2%22+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80

↑ こういう検索をしたら見つかったよ。
リンクとか書かないのを格好良いとか玄人っぽいみたいに思っている人が多すぎるw

ひとまとめ
http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/software/matome/matome042.html
(↑ これは説明書なのでダウンロードは下記から)
http://www.bekkoame.ne.jp/~hiroko.k/sukonbu/software/index.html
2021/11/03(水) 08:50:58.22ID:rtsJj/D40
いまは不用意にリンクを張ると規制を食らったりするご時世なんで控えてただけで他意はないよ
2021/11/04(木) 10:57:27.60ID:LqGFs4iH0
2chを毛嫌いする作者さんもいる、というのもある
そんな人がリファラみて2chだと嫌な気分だろ
それで個人のHPにはh抜きとかが流行ったのさ
日本人くらいだろうな、ここまで相手を慮るのは
2021/11/04(木) 11:08:20.43ID:BIFzVozi0
HPの作者のことを暗示してるようなw
2021/11/04(木) 16:50:44.18ID:GiGx04Hq0
よくわからんけど専ブラだとリファラ送信されないみたいだよ
ここでテストした
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1634135859/11-12
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 18:45:25.11ID:Sy+6q0/K0
>>572
volume2 でタイムスケジュールするとかあるよ
ウイジェットでいまのボリュームレベルもだしておけるし
便利よ ただ頻繁にちょうせいできなくなるのがたまにきず
スケジュールは問題ないと思う ヘッドホン使う時間の前に
自動でwavかアプリのぼりゅーむさげるようにしたら
2021/11/04(木) 19:28:07.18ID:SdrI95qu0
HP時代のh抜きは相手がノイローゼになって閉鎖とか承認制にされない為の
いわば閲覧者側の自衛でしょ
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 19:31:22.36ID:sFbaUzV60
リンク貼るとスレの容量食うって嫌われることもあるよね
2021/11/04(木) 23:43:16.72ID:9mQUTiyB0
winshotの最終更新も14年前か・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 00:27:41.35ID:Hnah6mNF0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/11/05(金) 01:13:57.93ID:m1iZUFP/0
身元不明(無リファラ)だからと不審者扱いするとこもあるよね
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 09:31:23.34ID:rk0VBNR70
>>902
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2021/11/05(金) 13:58:35.06ID:13JgpkNJ0
スレの容量ってこんな自演キチガイ常駐してるとこでw
少なくとも1割以上はこのキチガイが食いつぶしてるだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 14:33:16.09ID:3slB6rGO0
>>905
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2021/11/05(金) 16:03:52.99ID:xi2Ji1Bx0
これを10年以上繰り返しているって
本物の基地外
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 16:11:26.40ID:BmsCIwAU0
>>907
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:07:59.74ID:iND4jBnj0
Win10です。

持ってる動画をブルーレイにオーサリングして焼くとこまでできるソフトを
探しています。

複数の無料ソフトを駆使して、上記を成し遂げる技はネットで見つけましたが、
こちらは専門知識もなくハードルが高過ぎます。

現状、power2goを試用していますが、ちょっと使いづらいのと、もう少し安い
のがあればなあと思っています。

何かおすすめがあったら教えてください。
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 19:04:25.04ID:x9ZWajwK0
>>904
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2021/11/05(金) 19:45:46.31ID:m1iZUFP/0
繰り返しアルちゃんが何人もいて こわい
2021/11/05(金) 20:17:15.46ID:ohuzSOlh0
2002年で更新が止まったeasy zipを使ってるんですが
設定ファイルがローカルじゃなくてcドライブに保存される仕様で
OSをインストールするたびに設定を変えないといけません
他のアプリに乗り換えようかと思います

ファイラから引数付きでアプリ起動出来るやつで設定を実行ファイルと
同じ場所に保存できるPortableタイプのアプリでおすすめ教えてください
2021/11/05(金) 20:48:05.58ID:8rMGo7yv0
Cドライブに保存されるやつを他のドライブやUSBメモリにバックアップしたらええんちゃうんか?
2021/11/05(金) 21:05:08.45ID:E+X/6y3j0
>>912
いまどきファイラに圧縮解凍機能あんだろ
2021/11/05(金) 22:08:03.86ID:juxxcylF0
ロータスNotes Domino R4.6.xのNSFファイルをOutlookのpstなど他の形式に変換できるソフトを探してます。
変換したいNSFファイル(=過去メールをローカルに保存したもの)が3つしかないので、できればフリーのものが
良いのですが何か心当たりある方いらっしゃいますか?
916915
垢版 |
2021/11/05(金) 22:10:07.58ID:juxxcylF0
それか、Office互換ソフトみたいに、ノーツ互換ソフトってありますかね?
2021/11/05(金) 22:11:42.56ID:wkOdJ7Bg0
>>915
よくわからないけど、普通にインポートはできなかったってこと?
2021/11/05(金) 22:26:13.55ID:juxxcylF0
>>917
はい。さすがにOutlookからNSFファイルを取り込むことはできませんでした。
あと、手元にバックアップしておいたNSFファイルだけがあり、Notesのインストールディスクを
紛失してしまったので、どうしようかなと。最終的に何らかの形でThunderbirdに取り込めると最高なんですが。
2021/11/05(金) 22:28:50.65ID:juxxcylF0
ネット情報を漁ってると、どうやら直接.nsf⇒mboxは無理めなので、
.nsf⇒.pst⇒…⇒mboxというパスを夢想しています。
2021/11/05(金) 22:43:53.92ID:ohuzSOlh0
>>914
無い
2021/11/05(金) 22:51:59.93ID:ohuzSOlh0
>>913
Cドライブ探したんだけどなかった
設定はレジストリのみに保存してるみたい
2021/11/05(金) 22:58:32.48ID:077Zo3ff0
ファイラーを乗り換えるのが1番手っ取り早いんじゃね?
2021/11/05(金) 23:00:09.71ID:ohuzSOlh0
今使ってるファイラよりしっくり来るのが無い
キーボード型ファイラは新しいのでないからどうしようもない
2021/11/05(金) 23:15:01.56ID:hMvnxJ+e0
easy zipってのググってもiPhone関連のアプリにぶち当たるんだけど
2002年で更新が止まってるって、もしかしてEasy圧縮?
925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:24:47.04ID:+KL8tQ8c0
>>910
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
2021/11/05(金) 23:26:07.06ID:ohuzSOlh0
>>924
そうでした
eazy圧縮です
2021/11/05(金) 23:27:38.73ID:13JgpkNJ0
>>918
nsf->mboxのコンバーターとか普通に出てくるが?
ただ海外製だから日本語通るかは分からんが
2021/11/05(金) 23:30:18.10ID:PRzOxYwc0
圧縮解凍と言ったら7-ZIPだろjs
2021/11/05(金) 23:35:47.09ID:13JgpkNJ0
>>912
explzhならポータブル版あるけど
2021/11/05(金) 23:39:51.96ID:ohuzSOlh0
7zip.dll試してみたんだけど、圧縮率選べないのと、保存先が圧縮元じゃないのと
呼び出すたびに設定画面開くのとで結構不便では?
2021/11/05(金) 23:45:59.97ID:wkOdJ7Bg0
アーカイバに対して「アプリ起動」や「設定」という表現を使っている点が気になる
7zipなら7z.exeというコマンドラインインタフェースが用意されてるけど、もしかしてGUIで何かをする前提なの?
2021/11/06(土) 00:03:55.94ID:7mTvU90g0
キーボード型ファイラが呼び出してる
exeを指定して引数渡してやるか、ファイラの機能でdll使ってくれる
easy圧縮だとファイラから1キーで保存された設定で圧縮してくれるんだけど
7zipだと一旦7zipの設定画面が出て、保存先やファイル名を入れてやらないと進まない
2021/11/06(土) 00:12:18.15ID:Ietx/fWS0
7-Zipなら7-Zipでコマンド渡せよってだけなんだが…
キーボードファイラを使ってる割にはその手の知識なさ過ぎね?(偏見)
2021/11/06(土) 00:14:43.86ID:G7dI8MDv0
>>932
7z.exeを使いたくない理由でもあるの?
2021/11/06(土) 00:21:57.90ID:7mTvU90g0
前に試して、なんかの理由でやめたんだけどもう1回やってみる
2021/11/06(土) 00:39:55.56ID:7mTvU90g0
7zポータブル版は設定画面でちゃうし予め設定変えられないぽいし
7z.ezeためしてみたんだけど意図した動きするコマンド見つけるの実感かかりそう
なんとなくコマンドライン調べてて、そこまで困ってないからとやめた気がする
2021/11/06(土) 01:46:23.29ID:5HXAhw910
しょっちゅうOSをインストールしまくってるのかな・・設定変えりゃ済むんでしょ?
2021/11/06(土) 02:09:44.17ID:/j8Poh540
もうwinrarでええやん
2021/11/06(土) 06:50:32.89ID:7VUGqQ9e0
>>927
勘違いだったら申し訳ない。そのすぐヒットするソフトって60ドル以上するやつで、
無償版(デモ版)はプレビューまでかメール25~30通までしかエクスポートできないやつじゃない?
「フリーウェア」ってキーワード含めてもしつこく検索上位に引っかかってきて邪魔なんですよね。。。
2021/11/06(土) 14:24:48.41ID:rRDeFGc00
↓みたいに実際探して検証してる人以上の知識をこういうスレに求めても無駄だと思う
https://mosomoso-history.com/%E3%80%90%E5%AE%9F%E9%8C%B2%E3%80%91%E6%89%8B%E8%BB%BD%E3%81%AA%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92outlook%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%81%AB/

>まとめ
>1.個人が保存しているノーツメールをOutlook形式に変換できるサービス/ソフトを調査しました。
>
>2.お手軽な(お安い)変換ソフトはあまりありません。
>
>3.実際に変換ソフトを試してみましたが、変換性能はそこそこ。許容できるかできないかは人によると思います。
>
>4.そもそも、個人が保存しているノーツメールをOutlook形式に変換してまで残しておく必要があるのか、今一度考えると良いと思います。
2021/11/06(土) 15:01:41.78ID:7VUGqQ9e0
>>940
そのページは初めて見ますが、挙げられてる2つのソフトは見知っていました。
まとめの4.は確かに一理ありますね。ちょっと考え直してます。
本当にありがとうございました。
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 16:08:58.31ID:nNh/b59u0
Windows 7を使用しています
画像の圧縮やリサイズ用のフリーソフトについて質問させて下さい

例ですがデスク上に
フォルダ名 【あいうえお】 と 【かきくけこ】と言うフォルダが有るとして
あいうえおの中に さらに01〜10と言う名の10個のフォルダがあり、その中には
100枚づつの画像が入っていて一つのフォルダの重さが200M有るとします

2GB有る 【あいうえお】フォルダ中身を 出来るだけ劣化させず半分から
3分の1程度にリサイズして、01〜10のフォルダ名をそのままに【かきくけこ】
フォルダの中に移したいのです
【あいうえお】フォルダをソフトにドラッグ&ドロップする→開始ボタンを押す
だけで完了する、と言う様な感じが理想です

上記の様な事が出来る、又は近い事が出来るフリーソフトはあるでしょうか?

現在使用している リサイズ超簡単!Pro、Ralpha では出来ない様なので探しています
宜しくお願いします
2021/11/06(土) 16:26:22.06ID:I0vo6KDQ0
>>942
Ralphaでできるんじゃないの?
子フォルダ読み込むと思うし、出力先フォルダも設定あるし
そこまで大量に処理したことないからやってみたわけではないが… ただ、
>出来るだけ劣化させず半分から3分の1程度にリサイズ
こればっかりはな… どこまでを妥協できるか自分で試行錯誤する他ない
2021/11/06(土) 17:17:46.05ID:2oh9ba1M0
WIN7で指定したフォルダのみバックアップするソフトありますか
2021/11/06(土) 17:20:03.26ID:75d/iEb70
>>944
あるよー。
2021/11/06(土) 17:22:11.99ID:2oh9ba1M0
ありがとうございます
教えて下さい
2021/11/06(土) 17:26:31.44ID:9GBJL+2q0
むしろ対応してないソフトがない
Windows標準のでも
Acronis,AOMEIといった商用のフリー版でも
robocopyでも好きなの使え
2021/11/06(土) 17:32:54.17ID:2oh9ba1M0
条件後出しですみません
ドロップボックスをWINDOWS標準のでバックアップしようとしたのですが
数GBぐらいかコピーされておらず完全にバックアップできませんでした
バックアップしたい容量は1.5TBほどです


>>947
ありがとうございます
2021/11/06(土) 17:44:16.14ID:t5Dv6XWa0
Windows10の電源オプションで、「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」
の設定時間を0にするとハードディスクって消耗が激しいのでございましょうか?
みなさんは何分にされてますか?
2021/11/06(土) 17:46:36.10ID:GvmJN6ZL0
>>942
親フォルダのレベルでの一括変換処理はできないが
フォルダごとに変換する労力をいとわないなら
GReSizeという高速高品質なリサイズソフトがある
リサイズせず圧縮するだけの「原寸モード」もある
2021/11/06(土) 18:33:32.19ID:I4cx184t0
>>949
経験上、むしろ逆だと思ってる。
HDD は 24 時間点けっぱなしの方が圧倒的に寿命が延びる。あくまでも自分の経験上では。
30 台くらい HDD を使ったけど、電源オフ設定なんか入れてるのから壊れていく。
2021/11/06(土) 18:59:33.36ID:5HXAhw910
ドロップボックスから1.5TBて…ぁぁ月額か
通信制限とかで弾かれたりタイムアウトとかしたんじゃね
2021/11/06(土) 20:57:43.95ID:dEZGyF0Y0
模様を自動生成するフリーソフトでよいものないでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 22:57:28.45ID:Uii/tGs60
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/11/06(土) 23:02:54.78ID:rRDeFGc00
>>953
Texture-inf
2021/11/06(土) 23:26:55.94ID:E0D50nlJ0
>>949,951
3.5'' HDD なら >>951 の言うとおりだけど、
ポータブル用途の2.5'' HDD の場合、設計上長時間の運用に向かない代わりに、まめにオン・オフする想定で設計されているので、
連続運用するよりも、使わない時間はバランスよく、停止させたほうが多少もちが良いとは思うよ
SMART情報(04, 09)見ればバランスはつかめると思う
2021/11/07(日) 06:42:05.37ID:oRsAl/yb0
>>951
ありがとうございます
0にしました。
>>956
ありがとうございます
CドライブはSSDなのですが、ポータブル用途ではないから関係ないですよね?
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 14:51:36.89ID:KvDyNiD90
>>954
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:07:31.02ID:Y9UBCwiV0
iPadのディズニープラスを純正変換ケーブル経由でPCに映したいんですが、この接続を行うと保護がかかってしまい、映像が再生出来なくなります。(iPad上にエラー表示が出ます)この保護を回避して外部出力出来るソフトウェアなどありますでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 17:44:54.03ID:180Y/BZZ0
>>958
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2021/11/07(日) 17:56:39.84ID:tgHMt1Fm0
>>959
脱獄しないと無理と思われる
難易度は極めて高いのでお勧めできない
2021/11/07(日) 19:02:36.45ID:jJpriZMk0
>>960
そうだね
こんなキチガイの自演ばっかだもんね
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 19:31:03.83ID:Pan7eSjl0
60000行くらいあるURLの死活監視(404になってないか)
をチェックする作業が定期的に発生するのですが、よいフリーソフトはないでしょうか。
また以下のサイトのようなものもありますが、50〜100個ずつしかチェックできず困っております。
https://singoro.net/http-status-code/
https://tools.unifas.net/stcc/
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 19:31:04.55ID:Pan7eSjl0
60000行くらいあるURLの死活監視(404になってないか)
をチェックする作業が定期的に発生するのですが、よいフリーソフトはないでしょうか。
また以下のサイトのようなものもありますが、50〜100個ずつしかチェックできず困っております。
https://singoro.net/http-status-code/
https://tools.unifas.net/stcc/
2021/11/07(日) 19:31:11.76ID:Vwn+ODQb0
>>961
脱獄の意味がわからなかったが隠語の脱獄は違法行為で逮捕されるからお勧めできない
2021/11/07(日) 19:54:22.96ID:nbj84/F70
>>959
それはソフトウェアで回避じゃなくて、対応しているモニタ(というよりTV)を買う必要があるっていうハードウェアの問題じゃないか
iPadからの出力は諦めてFireTVとか買ってしまう方が安くて早いかもね

参考→Disney+ (ディズニープラス)をテレビで見るには?6つの方法を紹介【2021最新】
ttps://ciatr.jp/topics/315097
2021/11/07(日) 19:58:35.42ID:mjBGY2ei0
>>963
そことRPAを組み合わせりゃいいんじゃね(ホジホジ
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 23:26:38.96ID:DvAcYUiM0
>>962
あ?自演はてめえの十八番だろうが!
2021/11/08(月) 01:37:01.26ID:mEDjTR5S0
>>955
ありがとうございます
試してみます
970963
垢版 |
2021/11/08(月) 02:00:55.89ID:N4GO3Oaf0
二重投稿になってた。申し訳ない。

>967
UWSCでちまちまやるしかないかなあ
なんか効率的な手段ないかなあ
と思ってたけど、後押ししてくれてありがとう

それしかないならやるしかないw
2021/11/08(月) 02:01:05.03ID:F5j7n39t0
十八番とか本当にいい年なんだなw
2021/11/08(月) 02:12:52.89ID:ndioGnGe0
えっと自演は私の得意技で私の十八番なんですが
誰にも譲れない
2021/11/08(月) 02:14:53.55ID:WXSCmASd0
>>963
firefoxのUpdateScannerで登録したページを自動巡回して更新チェックをしてたという人がchromeで同じ機能のアドインを探すレスを見た
Distill Web MonitorとPage Monitorのどちらもうまく動かないと
2021/11/08(月) 02:17:43.86ID:WXSCmASd0
自演自慢が寒すぎる
荒らしがいると思ってスルーするしかない
2021/11/08(月) 02:22:51.71ID:grJQOP390
>>974
>>531,534

日本語を喋ってるフリをしてる何のソフトも使っていない犬未満
2021/11/08(月) 02:24:30.17ID:942C6m0S0
>>970
XENU Link Sleuth
https://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an055523.html
作者さんのページからベータ版も落とせる
ただし数万のURLテキストを持ってないので
いくつくらいまでいけるのか確認してない
2021/11/08(月) 04:04:28.91ID:N4GO3Oaf0
>>976
おお、おおおおお!
無事70000行のURLのチェックに成功しました。

しかもtitleも出力してくれるという高性能ぶり。

ありがとうございます! 期待の五億倍くらいいいソフトでした。
2021/11/08(月) 08:33:00.07ID:942C6m0S0
>>977
一応HPに64bitベータの方なら100万件くらいいけんじゃね?
って書いてあったんだけど
実際試したのは50件くらいだったので
報告してもらえて安心しました

寄付受け付けてるよーって書いてたから5億円くらい振り込んでおいてくださいw
2021/11/08(月) 10:26:32.02ID:sGYBRZZY0
自演臭
2021/11/08(月) 10:41:04.46ID:IFiXwE7V0
スマホの臭いは己の臭い
2021/11/08(月) 12:54:53.69ID:mMLIGaVN0

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.191
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1636340715/
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:42:16.84ID:oTCk0Rbr0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?    
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 14:09:25.72ID:RgYLPcQ00
>>982
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 16:28:23.97ID:oEvzj+280
>>983
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 17:10:26.92ID:CaVL6PtN0
>>984
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 17:23:08.35ID:zki2vaup0
やはりLotte.か
2021/11/08(月) 19:57:19.38ID:NRlxE6jG0
いつまでやってるのか知らんけどずっと前にOUTLOOKでVBAで書けばできるだろと以前出てなかった?(蔑笑
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:00:22.75ID:zki2vaup0
誰かが書いてくれるまで言うんだと思うよ
2021/11/09(火) 22:42:55.22ID:jvkBKRfy0
簡単に切り抜きコピペ出来るソフトなんかいいのありませんか?
現在は
・PrtSc(SysRq)キーを押す
・ペイントに貼り付ける
・範囲指定する
・切り抜きをする
・(Twitter・Discordに)貼り付ける

この作業の簡略化をしたいのですが良いソフトありませんか?
2021/11/09(火) 22:56:12.88ID:sS0c/jQm0
>>989
スクリーンショット系のソフトを使えば?
色々あるから使い勝手が良いのをどうぞ

winshotが高機能だね

俺はシンプルなAzWinCapを使ってる
https://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/index.html
2021/11/09(火) 23:33:26.15ID:knn4kaBd0
切り取り位置が同じなら最初にセットすればPrtScnだけでクリップボードに
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se503083.html
2021/11/09(火) 23:39:14.70ID:jvkBKRfy0
>>990 >>991
ありがとうございます、色々あるみたいなので

指定したキーを押す
ソフトが立ち上がり範囲指定の画面になる
範囲指定するとクリップボードにコピーされる

みたいなソフトはありますか?
切り抜き位置は毎回固定じゃないのと
AzWinCap導入してみた感じ指定キー押した後の範囲指定が難しくて
まだ使い慣れてないせいなんでしょうけど
2021/11/10(水) 02:05:21.29ID:EJdFU0Ar0
>>992
Capture STAFFが条件に該当するけどなぜか俺の環境ではクリップボードコピがいまいちできねぇからダメかも
2021/11/10(水) 04:54:31.20ID:3Wpl/XBx0
>>993
イメージ的にはあってたし、指定フォルダに保存されてくならクリップボードじゃなくてもいいなとは思ったんですが
保存した画像に指定範囲選んだときの線の残像がいくつかのこっててちゃんと保存されないですね…
2021/11/10(水) 06:02:17.03ID:xIYwa9Xy0
>>994
キャプチャーツールが編集機能・アップロード機能持っててもいいんだよね?
その手の定番はShareXやGreenshotあたりだと思う
クライアント領域でキャプチャできるのが便利
あと注釈機能が使いやすくて自分が気に入ってるのがKsnip
2021/11/10(水) 07:07:03.32ID:th6KWUsY0
選択範囲きめるやつは「おにぎり」使い易いよ
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se386376.html
要望の動作とは全く違うけど
むしろこんな楽な方法がと思うんじゃないかと
2021/11/10(水) 08:51:35.64ID:gvZCGJ4/0
2021/11/10(水) 09:10:12.62ID:2fvrGa6G0
>>996
自分も長年 Rapture を使ってるけど、Twitter に投稿するとかいうから画像を直接クリップボードに入れたいんだろうね。
2021/11/10(水) 10:02:45.42ID:3Wpl/XBx0
>>996 >>998
用途は2点、Twitter・Discordへの投稿(コピペのが楽な理由)
ゲームをやってて特定のアイテムを取ってこい系のタスクがたくさんありすぎて何のアイテムを持ってくるか把握しきれないから簡易的に一覧を作りたかった
前者はたまにしかないから今のままでよかったんですど
後者の用途的には今進めてもらったraptureはベストだったのでありがたいです、とりあえずこれで代用していってみます、ありがとうございました
2021/11/10(水) 10:28:58.91ID:th6KWUsY0
んーーやはり何か違ったのか
一応おにぎりで切り取ったらctrl+cでそのままクリップボードに入るけど
そういうことではないんかな?
拡大縮小も透過も自在なのでゲームのメモには良さそうね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 14時間 13分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況