ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603357532/
探検
AviUtl総合スレッド94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/06(火) 11:54:45.79ID:XXXGei0h0
2022/03/30(水) 03:12:20.10ID:zWvJInDz0
2022/04/03(日) 07:03:23.18ID:6qi8P9Mq0
aviutlの作業ディレクトリってデフォルトはどこ?
NVMeにあまり書き込み容量増やしたくないなと思って・・
NVMeにあまり書き込み容量増やしたくないなと思って・・
2022/04/03(日) 07:12:19.65ID:HFuy7t010
たぶん加工元動画が置いてあるとこ
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 01:04:13.47ID:jPL09gOc0 すまん、類似症状が見つからないので質問していいか?
さっき作業中にaviutlの本体が置いてあるフォルダにさらに新しいフォルダを作り、そこに新たなフォルダを設置してそこに移動させた画像ファイルを読み込ませて作業してたんだが、
何故か途中からそのフォルダに入れておいたはずの画像ファイルがどんどん消えていくという現象に見舞われているんだ。
これはパソコンにウィルスが感染してるってことなのか、何かaviutl側に問題があるのか。どっちなんだろう?
さっき作業中にaviutlの本体が置いてあるフォルダにさらに新しいフォルダを作り、そこに新たなフォルダを設置してそこに移動させた画像ファイルを読み込ませて作業してたんだが、
何故か途中からそのフォルダに入れておいたはずの画像ファイルがどんどん消えていくという現象に見舞われているんだ。
これはパソコンにウィルスが感染してるってことなのか、何かaviutl側に問題があるのか。どっちなんだろう?
2022/04/09(土) 09:18:54.79ID:vl8rxaBm0
タイムライン使ってるなら拡張編集スレへどうぞ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2022/04/09(土) 12:26:11.87ID:Ev80w07m0
数日前から、プラグインのnnedi3.aufが原因でaviutlが落ちる様になった。
エンコ中でも、動画編集中でもいきなり落ちる。最悪、OS再起動になる。
OSのパッチか何か当たって相性問題でも出てる?おま環?
Win10 64bit 21H2 10.0.19044
Ryzen7 PRO 4750GE
DDR4 PC4-25600 16GBx2
memtest86でPASS確認済。
エンコ中でも、動画編集中でもいきなり落ちる。最悪、OS再起動になる。
OSのパッチか何か当たって相性問題でも出てる?おま環?
Win10 64bit 21H2 10.0.19044
Ryzen7 PRO 4750GE
DDR4 PC4-25600 16GBx2
memtest86でPASS確認済。
2022/04/09(土) 13:14:01.68ID:uXAP6yM60
nnedi3ってそんなに使うもんでもないから記憶が曖昧だが、時々そういう症状は出た覚えがある
Aviutl入れ直して治ったかな
Aviutl入れ直して治ったかな
2022/04/09(土) 13:52:19.25ID:RpXYmzGy0
VEAI使えば大体はキレイに解除できまっせ
2022/04/09(土) 17:36:07.45ID:s1Z5THl40
FFDshowの初期の頃に内蔵してた高周波成分除去のデインタレーサーは良かったな。ノイズも綺麗に消えた。
487483
2022/04/10(日) 00:57:27.38ID:FbpTRgU20 レスさんくす。
nnedi3を無効にしただけで落ちなくなった。
無効のままでもいいかな…って思ったけど、
時間みてaviutlを入れ直してみるよ。
nnedi3を無効にしただけで落ちなくなった。
無効のままでもいいかな…って思ったけど、
時間みてaviutlを入れ直してみるよ。
2022/04/13(水) 10:41:31.03ID:YZrTBpbz0
拡張x264出力したんですがwindows media playerで再生すると画質が劣化したりチラつきがでます。
VLCや他のプレイヤーで再生すると問題ありません。
これはメディアプレーヤー側の問題でしょうか。解決策はありますか?
VLCや他のプレイヤーで再生すると問題ありません。
これはメディアプレーヤー側の問題でしょうか。解決策はありますか?
2022/04/13(水) 11:57:00.36ID:9R9H0xST0
解決策 WMPの使用をやめる
2022/04/13(水) 13:47:29.28ID:UOOYP16I0
i420以外で出力してんだろ
2022/04/15(金) 15:35:44.02ID:dNCzV8Tk0
テキストのスクロールで両端の位置を決めることってできますか?
右から左に文字を流す場合、左端の位置は決められますが、右端はどうしても画面端になってしまいます。
Tiktokのような感じで両端が切れてるようにテキストを流したいです。
右から左に文字を流す場合、左端の位置は決められますが、右端はどうしても画面端になってしまいます。
Tiktokのような感じで両端が切れてるようにテキストを流したいです。
2022/04/15(金) 17:26:43.11ID:S78/hPk10
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:11:33.48ID:wSP64CeU0 【DV50】DivX 5.x 6.x 総合スレ 27th_pass
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650524357/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1650524357/
2022/04/21(木) 18:30:19.14ID:nLfddn9P0
もうスレ落ちしてるぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:31:02.92ID:wSP64CeU0 AVI板は直ぐ落ちるね
2022/04/23(土) 23:58:49.71ID:sE95rsuA0
プラグイン出力のダブリはどのファイルを編集したら直せるでしょうか
svtAV1guiExの新版が出ていたので上書きインストールしたら
プラグイン出力時に2つ表示されるようになってしまいました
https://i.imgur.com/R4ULELt.jpg
svtAV1guiExの新版が出ていたので上書きインストールしたら
プラグイン出力時に2つ表示されるようになってしまいました
https://i.imgur.com/R4ULELt.jpg
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 01:29:02.95ID:bh9x8tV30 >>493でDivX ;-) 3.11(の更新版)が紹介されているが、
DivX ;-) 3.11のWMA AudioはAVIやWAVに格納できるようにクラックされており、
同じビットレートのMP3と比較して圧倒的に音質が良かったが広く使われなかった理由。(むしろ使用を非推奨とされた)
AVI、WAV⇔ASF(WMV、WMA)のコンテナ変換がほとんどの場合うまくいかなかった。
AVI、WAVに格納したWMA AudioはDirectShow(DS)使うアプリで問題多発、
なぜかDirectX Media Objects (DMO)使うアプリではうまく機能した模様。
とさまざま問題を発生さえる(恐れ)のあるコーデックであった
DivX ;-) 3.11のWMA AudioはAVIやWAVに格納できるようにクラックされており、
同じビットレートのMP3と比較して圧倒的に音質が良かったが広く使われなかった理由。(むしろ使用を非推奨とされた)
AVI、WAV⇔ASF(WMV、WMA)のコンテナ変換がほとんどの場合うまくいかなかった。
AVI、WAVに格納したWMA AudioはDirectShow(DS)使うアプリで問題多発、
なぜかDirectX Media Objects (DMO)使うアプリではうまく機能した模様。
とさまざま問題を発生さえる(恐れ)のあるコーデックであった
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 02:36:23.81ID:bh9x8tV30 当時の海外エンコ界隈では音声コーデックとして、
DVD、SVCD派の人はAC3やMP2を使用し、
AVI派はMP3、AAC、WMA、Vorvisを使用していた。
MP3は汎用性かた圧倒的支持だった。AACは当時タダで使えるまともな
エンコーダが無くMP3以下の音質のものさえあった。
WMAはトラブルが発生するケースが多くて不評。Vorbisは一部の先進的な方が
使い始めたが、AVIに格納した際のオーバーヘッドが多く、音声にVorbis 64kbpsを
使うとMP3 128kbpsを使ったときよりもAVIの容量が大きくなってしまうケースがあった模様。
同じビットレートで音質を比較すると
Vorbis≧AAC≧WMA>MP3>AC3>MP2の順となる。
ちなみにMP2に関しては224kbps以上ならばMP3 320kbpsよりも優れた音質となる。
(これは本質的にMP3はMP2の技術で圧縮したのちMP3の技術で圧縮するので
不可逆変換段が多い為)
またヨーロッパのSDTVデジタル放送では衛星放送で192kbps、地上波放送で128kbpsの
MP2が使われたがこのビットレートではアナログ放送よりも悪い音質になってしまっていた。
あとまともなMP2、AC3、AACのACMコーデックは現在の所、確認されていない。
MP2のACMコーデックを作るのは容易に思われるが圧縮率が低めなのであまり需要が
ないのだろう...
DVD、SVCD派の人はAC3やMP2を使用し、
AVI派はMP3、AAC、WMA、Vorvisを使用していた。
MP3は汎用性かた圧倒的支持だった。AACは当時タダで使えるまともな
エンコーダが無くMP3以下の音質のものさえあった。
WMAはトラブルが発生するケースが多くて不評。Vorbisは一部の先進的な方が
使い始めたが、AVIに格納した際のオーバーヘッドが多く、音声にVorbis 64kbpsを
使うとMP3 128kbpsを使ったときよりもAVIの容量が大きくなってしまうケースがあった模様。
同じビットレートで音質を比較すると
Vorbis≧AAC≧WMA>MP3>AC3>MP2の順となる。
ちなみにMP2に関しては224kbps以上ならばMP3 320kbpsよりも優れた音質となる。
(これは本質的にMP3はMP2の技術で圧縮したのちMP3の技術で圧縮するので
不可逆変換段が多い為)
またヨーロッパのSDTVデジタル放送では衛星放送で192kbps、地上波放送で128kbpsの
MP2が使われたがこのビットレートではアナログ放送よりも悪い音質になってしまっていた。
あとまともなMP2、AC3、AACのACMコーデックは現在の所、確認されていない。
MP2のACMコーデックを作るのは容易に思われるが圧縮率が低めなのであまり需要が
ないのだろう...
2022/04/24(日) 14:36:49.64ID:LHj541n40
>>496
「その他」→「出力プラグイン情報」で要らない.auoを確認してファイル削除かな
「その他」→「出力プラグイン情報」で要らない.auoを確認してファイル削除かな
2022/04/24(日) 18:20:07.71ID:hrHQ7VBu0
2022/04/26(火) 18:04:14.81ID:8hpe8pb00
vceのが遅くなるときあるんだけどなんで?
それも3倍ぐらい
それも3倍ぐらい
2022/04/26(火) 18:13:00.63ID:8hpe8pb00
嫌勘違いやったわ
2022/05/01(日) 20:24:06.01ID:nxmUkhYv0
フォルダ指定して同じ設定でエンコードするってできる?
昔子供のブルーレイ作ったけど、チャプター分ある多いm2tsからmp4にできたらいいなと
昔子供のブルーレイ作ったけど、チャプター分ある多いm2tsからmp4にできたらいいなと
2022/05/03(火) 20:14:00.71ID:n3T0x2dR0
4Kを読み込ませると色がおかしくなるんですけど解決方法はあるでしょうか?
AviutlColorは試しましたがほとんど変化無しで根本的に違う問題に思えました
AviutlColorは試しましたがほとんど変化無しで根本的に違う問題に思えました
2022/05/04(水) 22:44:29.68ID:L4IlTvqM0
レンジ間違ってるんじゃないの
2022/05/08(日) 19:44:27.21ID:0FJbEzgv0
ちょっと変な現象に遭遇したんでご報告。
先日、台湾の動画をCraving explorerでmp4でダウンロードしてaviutlで読み込もうとしたら、
L-SMASHなどのデコーダー全てで読み込めないという現象に遭遇。
色々調べても原因不明だったんだけど、ファイル名をテキトーなアルファベットとかにすると、
正常に読み込めるようになった。
読み込めない原因は、中国語のファイル名だった。
ないわぁ~~これはないわぁ~~
先日、台湾の動画をCraving explorerでmp4でダウンロードしてaviutlで読み込もうとしたら、
L-SMASHなどのデコーダー全てで読み込めないという現象に遭遇。
色々調べても原因不明だったんだけど、ファイル名をテキトーなアルファベットとかにすると、
正常に読み込めるようになった。
読み込めない原因は、中国語のファイル名だった。
ないわぁ~~これはないわぁ~~
2022/05/08(日) 19:53:52.24ID:8b+qfpSH0
2022/05/08(日) 20:09:32.32ID:0FJbEzgv0
2022/05/08(日) 21:06:23.85ID:pzEMMTsH0
そうしたトラブルの多かった昔からの習慣で、いまだにファイルやフォルダ名には(ほぼ)半角英数しか使わない。
海外のフリーソフト使うことも多いから、この習慣はなかなかやめる気にならない。
海外のフリーソフト使うことも多いから、この習慣はなかなかやめる気にならない。
2022/05/08(日) 22:15:28.40ID:EI77FonR0
プログラムやスクリプト扱った事があるとその辺は先にチェックするしな。
2022/05/08(日) 23:09:57.45ID:0FJbEzgv0
DOSの時代に「ダメ文字」で苦労して2バイト文字に注意してたんだけど、WindowsNT系には、そーゆーの無いんだって、
勝手に思い込んじゃってたんだよなぁ。
落とし穴だったよぉ。疲れたぁ~疲労感MAXだよ。
眠剤飲んで寝るわぁ。
勝手に思い込んじゃってたんだよなぁ。
落とし穴だったよぉ。疲れたぁ~疲労感MAXだよ。
眠剤飲んで寝るわぁ。
2022/05/08(日) 23:37:24.72ID:EI77FonR0
確かに、そういうのってだんだん無くなってるよね…
何にせよ解決お疲れ様~
何にせよ解決お疲れ様~
2022/05/09(月) 12:36:22.69ID:HgpS0Bsl0
Windowsの文字コードがUNICODEに変わったのって
Windows95の頃の話じゃん
Excelあたりで英数文字列のバイト長を調べたら
1文字2バイトで返ってくる筈
Windows95の頃の話じゃん
Excelあたりで英数文字列のバイト長を調べたら
1文字2バイトで返ってくる筈
2022/05/09(月) 13:01:38.51ID:3ziyojr60
知識がごった煮になってるのでちゃんと理解した方が良い
2022/05/09(月) 13:10:52.23ID:koByurCi0
AviUtlは古いソフトだから基本的にANSI文字API使ってるんで日本語環境でcp932に無い文字のファイル名を使おうとするとはまる
2022/05/09(月) 13:22:25.99ID:Exp8eewt0
外人の参考書でプログラミングしてると陥りやすい
2022/05/09(月) 14:13:01.13ID:kIkoDl3/0
L-SMASH/ L-SMASH worksは新しいソフトだけど2倍と文字の取り扱いに難がある
2022/05/10(火) 02:31:31.73ID:5Jye5bI/0
AviUtl自身がUnicode対応していないからどうしようもないのがな
古い設計のソフトだしそのあたりは割り切るしかない
古い設計のソフトだしそのあたりは割り切るしかない
2022/05/10(火) 08:16:37.26ID:CQ+kF8Ao0
AviUtlのOSS化を求める
2022/05/10(火) 08:45:50.84ID:hxqmxr3D0
いいね。アンドゥ機能もつけよう。
2022/05/11(水) 18:57:03.71ID:EtcEA4ZW0
キャッシュサイズの設定で悩んでるんですが、皆さんここってどうしてますか?
メモリは32GB積んでて、1/4~1/2辺りが良いと書いてあったのでとりあえずその8GB~16GBまで試したんですが、
今までエンコード中に落ちた事無かったのにlwinputが動画開けなかったとエラー出しまくり…。
数字上げれば良いもんじゃないとか、結局デフォが一番速かったとか色々見付けてよく分からなくなってしまいました。
もう半日くらい書き出そうとしてはエラーが出てを繰り返してて、嫌になってきた…今のところキャッシュ1024でエンコードしてますが…これで落ちたらどうしよう。
環境は本体1.10、x264guiEx3.05、x264_3094でInputPipePlugin併用。
エフェクトは拡張編集を使うくらいで他は何も使っていません。
メモリは32GB積んでて、1/4~1/2辺りが良いと書いてあったのでとりあえずその8GB~16GBまで試したんですが、
今までエンコード中に落ちた事無かったのにlwinputが動画開けなかったとエラー出しまくり…。
数字上げれば良いもんじゃないとか、結局デフォが一番速かったとか色々見付けてよく分からなくなってしまいました。
もう半日くらい書き出そうとしてはエラーが出てを繰り返してて、嫌になってきた…今のところキャッシュ1024でエンコードしてますが…これで落ちたらどうしよう。
環境は本体1.10、x264guiEx3.05、x264_3094でInputPipePlugin併用。
エフェクトは拡張編集を使うくらいで他は何も使っていません。
2022/05/11(水) 20:02:00.25ID:jS5PWsNC0
あー、このスレには書いてないのか・・・・
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/5
2022/05/11(水) 22:11:16.99ID:KY9rlfk+0
Aviutlはかなり古い時代のソフトだから
今の時代に合わせて何GBとかやってると対応しきれなくて謎エラー出たりすることがある
値を大きくするとしても無茶せずせいぜいデフォの3倍とか4倍くらいが安全つか無難かなーと
今の時代に合わせて何GBとかやってると対応しきれなくて謎エラー出たりすることがある
値を大きくするとしても無茶せずせいぜいデフォの3倍とか4倍くらいが安全つか無難かなーと
2022/05/12(木) 00:17:50.53ID:oULDsiav0
オープンソース化して有志にアップデートを任せればいいのに
2022/05/12(木) 01:51:52.90ID:5MKZXQGS0
>>524
わかる
わかる
2022/05/12(木) 02:56:14.87ID:1GJwJQto0
もう今どきオープンソースにしないのは、それで直接商売をしている以外の理由だとしょーもない自尊心でしかないよな
古い時代のソフトだから当時のネット文化の影響で「ソースコード公開するとパクられる」とか思ってるんだろ
古い時代のソフトだから当時のネット文化の影響で「ソースコード公開するとパクられる」とか思ってるんだろ
2022/05/12(木) 05:41:47.45ID:SUrkiZrd0
>>523
なるほど、やっぱりaviutlに関してはただリソースを割けば良いという訳でもないんですね。
その後キャッシュサイズを1024にして書き出したら、またlwinputが動画開けませんでしたのエラーが…256だと問題無いんですよね
自分の環境では、キャッシュサイズを増やすとかえって不安定になる気しかしないので、大人しくデフォの256で作業します。
InputPipePluginはL-SMASH WORKを外部プロセスで処理するとの事なので、aviutl本体のキャッシュを増やさなくても効果はあるという認識で大丈夫大丈夫でしょうか?
なるほど、やっぱりaviutlに関してはただリソースを割けば良いという訳でもないんですね。
その後キャッシュサイズを1024にして書き出したら、またlwinputが動画開けませんでしたのエラーが…256だと問題無いんですよね
自分の環境では、キャッシュサイズを増やすとかえって不安定になる気しかしないので、大人しくデフォの256で作業します。
InputPipePluginはL-SMASH WORKを外部プロセスで処理するとの事なので、aviutl本体のキャッシュを増やさなくても効果はあるという認識で大丈夫大丈夫でしょうか?
2022/05/12(木) 19:46:40.41ID:7Pkd6w0e0
拡張編集スレあるんでそっち行ってください
2022/05/19(木) 22:01:12.30ID:hVSnr7+L0
なんだかんだ264が今も手軽で一番使いやすいんだよなぁ
HDD容量も以前より段違いに増えてるし
HDD容量も以前より段違いに増えてるし
2022/05/19(木) 23:08:08.78ID:XS9weQ370
画質的には10bitのx265が手軽かな
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 08:54:46.43ID:rRtm3OrA0 可逆圧縮は長すぎると音出なくなるの?
短いと普通に音出るんだけど
1時間半の動画を出力してみたら音が消えてる
解決方法お願いします
短いと普通に音出るんだけど
1時間半の動画を出力してみたら音が消えてる
解決方法お願いします
2022/05/22(日) 10:24:31.16ID:0huY7m2C0
音が消えてるのならまずmp4にエンコして
それからYambとかでコンテナ内に編集前の動画ファイルを放り込んで
いらないファイルは削除し、エンコした映像ファイルとそれの音声ファイルとでmp4の中身を合成し直してみたら?
使い方の解説記事
https://www.gigafree.net/media/me/yamb.html
それからYambとかでコンテナ内に編集前の動画ファイルを放り込んで
いらないファイルは削除し、エンコした映像ファイルとそれの音声ファイルとでmp4の中身を合成し直してみたら?
使い方の解説記事
https://www.gigafree.net/media/me/yamb.html
2022/05/22(日) 12:27:23.69ID:kHfPhphb0
でっかいWAVを混入したんだろう
2022/05/22(日) 13:15:55.19ID:0huY7m2C0
それか音声のみ単独エンコして後から合成し直す
2022/05/23(月) 08:09:47.50ID:oYFvOBRd0
24fps化って自動2422間引きと自動24fpsの2-3プルダウン解除を補助
どっち使うのがいいんだ?
どっち使うのがいいんだ?
2022/05/23(月) 19:06:37.00ID:pro0+suV0
どっちも駄目
2022/05/23(月) 21:40:25.20ID:3FH4LLVt0
afs(自動フィールドシフト)のプリセット「解除Lv3(HD)」の解除Lvを3にしたものがお勧め
2022/05/23(月) 22:12:21.88ID:i6VMaJeY0
インターレース保持こそ王道
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 22:52:47.65ID:vZ5gK6iO0 既出だったら申し訳ありません
1920×1080の画面サイズのaviutlに同様のサイズの画像を入れると120%程に拡大されて表示されてしまいます。
これを100%の表示にする方法はないでしょうか。
1920×1080の画面サイズのaviutlに同様のサイズの画像を入れると120%程に拡大されて表示されてしまいます。
これを100%の表示にする方法はないでしょうか。
2022/05/23(月) 22:56:22.40ID:chAiOR/S0
な?age厨だろ?
2022/05/23(月) 22:59:22.26ID:wjQe10Xa0
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 23:02:59.86ID:vZ5gK6iO0 >>541
試してみましたが変化ありません…
試してみましたが変化ありません…
2022/05/23(月) 23:09:38.83ID:wjQe10Xa0
普通は勝手に拡大されるはずないんだけどなあ
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 23:14:19.81ID:vZ5gK6iO0 一度アンインストールしてから再度インストールした方がいいでしょうか
2022/05/23(月) 23:22:49.69ID:P4/w/73s0
プラグインあんま関係ないだろうしaviutl.ini消せば(治らなかった時に戻せる様削除じゃなくてリネームや移動で残した方がよい)ほぼ再インストールと等価
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 23:26:23.38ID:vZ5gK6iO0 すみません、なんとか自力で解決できました!
知恵袋にあったフィルタの順序を弄る方法が通用してくれました。
お手数お掛けして申し訳ありませんでした。
知恵袋にあったフィルタの順序を弄る方法が通用してくれました。
お手数お掛けして申し訳ありませんでした。
2022/05/23(月) 23:52:06.43ID:93hHpHWc0
>>539
拡張編集スレ行って下さい
拡張編集スレ行って下さい
2022/05/24(火) 11:14:17.30ID:xF+Y24wa0
rigaya氏Twitterアカウント開設
https://twitter.com/rigaya34589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/rigaya34589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/24(火) 12:21:09.86ID:iVP8c3YT0
・AviUtlのフィルタ処理をGPU使用で高速化するプラグインが登場
https://gigazine.net/news/20220524-aviutl-plugin-gpu/
https://gigazine.net/news/20220524-aviutl-plugin-gpu/
2022/05/24(火) 12:24:57.42ID:bH5oswQ+0
2022/05/24(火) 12:37:25.54ID:5ad5Ghoo0
元も貼ればいいけどちゃんと編集された第三者の記事はわかりやすい
2022/05/24(火) 13:07:00.69ID:vfdhLM+Q0
patchとやり合わせてて草
この記事書いたライターいいセンス
この記事書いたライターいいセンス
2022/05/24(火) 15:03:48.14ID:MMe/TuCQ0
>>550
元動画じゃpatchへの誘導がないからな
元動画じゃpatchへの誘導がないからな
2022/05/24(火) 15:29:31.09ID:bH5oswQ+0
あるよ~、配布先リンクあるよ~
嘘ついてまでアフィ誘導やめようね^^;
嘘ついてまでアフィ誘導やめようね^^;
2022/05/24(火) 15:33:50.39ID:5ad5Ghoo0
?
2022/05/24(火) 15:42:06.94ID:ED67A6le0
>>554
妄想で語るな👊
妄想で語るな👊
2022/05/24(火) 17:26:29.37ID:I97F52+S0
妄想じゃなくて悪意だな これは
2022/05/24(火) 18:18:46.71ID:hvBOM6pe0
2022/05/24(火) 20:23:25.34ID:u4uUT9GV0
avidemux と比べてどっちがいいんですか?
avidemux はカットや貼り付け などできるけど
このソフトはできないですよね
AbiUtはハンドブレーキみたいなエンコソフトって解釈であってる?
avidemux はカットや貼り付け などできるけど
このソフトはできないですよね
AbiUtはハンドブレーキみたいなエンコソフトって解釈であってる?
2022/05/25(水) 03:52:26.54ID:E9rBqaWy0
でた
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 17:11:35.16ID:49ks27ai0 AviUtlで絵文字を表示するやつ
coming soon...
https://twitter.com/totoraj_game/status/1529771642834268160?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
coming soon...
https://twitter.com/totoraj_game/status/1529771642834268160?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/27(金) 17:29:08.33ID:8POmNSub0
拡張編集行けよ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 17:41:25.15ID:49ks27ai0 >>562
出たよ警察w
出たよ警察w
2022/05/27(金) 17:45:28.34ID:CjR+UG6K0
犯罪者の自覚があるのか…
2022/05/27(金) 17:48:04.04ID:YDgFYlpQ0
荒らしがcomingしただけじゃねーか
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 17:53:12.65ID:49ks27ai0 新しいプラグイン出るからお前らもウキウキなくせにw
2022/05/27(金) 22:53:09.45ID:8POmNSub0
>>563
出たのは君じゃないのか
出たのは君じゃないのか
2022/05/28(土) 00:10:01.20ID:jSzXJqZn0
統合しちゃ駄目なの?
直接AviUtl使ってる人ってこの世に居るの?
直接AviUtl使ってる人ってこの世に居るの?
2022/05/28(土) 00:21:51.62ID:6ki7FpKJ0
全ユーザーがつべやニコニコとかに上げる動画作成してる訳じゃないし
そういう煽りはいらんよ
そういう煽りはいらんよ
2022/05/28(土) 02:36:51.30ID:udhvLkg10
統合でいいだろ
2022/05/28(土) 03:06:44.79ID:hP4tbEL50
拡張編集入れず本体のみで読み込んで編集してるのとかガチの老害しか居ないし統合でいいよ
動画サイトに上げるような編集でなくとも本体のみはあまりにも機能なさすぎる
動画サイトに上げるような編集でなくとも本体のみはあまりにも機能なさすぎる
2022/05/28(土) 05:20:50.84ID:5A9oU8gJ0
そんなに需要があるなら拡張編集スレが度々落ちたりしないだろw
2022/05/28(土) 07:12:40.29ID:y4CzSrC20
>>571
このスレの常駐者だって当然だが拡張編集は使用する。何でベース部しか使わないと思うのか
AE的な機能は便利で面白いが、エンタメ動画とか以外ならば、拡張編集はAviutlの性能を制限するから、TLオフにして使い分けするのよ
拡張編集だけ使いたいならそれで良いけど、高度なレスに対応できるように、専用スレ分けてるんだから、喧嘩腰にわざわざ乗り込んで来るのが理解できんのだが
このスレの常駐者だって当然だが拡張編集は使用する。何でベース部しか使わないと思うのか
AE的な機能は便利で面白いが、エンタメ動画とか以外ならば、拡張編集はAviutlの性能を制限するから、TLオフにして使い分けするのよ
拡張編集だけ使いたいならそれで良いけど、高度なレスに対応できるように、専用スレ分けてるんだから、喧嘩腰にわざわざ乗り込んで来るのが理解できんのだが
2022/05/28(土) 08:18:14.13ID:A8xD0Pig0
どっちも過ッ疎過疎じゃん
2022/05/28(土) 10:37:04.92ID:us+7QJo/0
だから統合して1つにまとめる
2022/05/28(土) 11:28:11.30ID:Vafsh9PG0
高度なレスに対応できてないしな
2022/05/28(土) 11:58:16.72ID:BMGNsbpI0
湧いてんなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 新Suica「テッペイ」の決済音www [637618824]
- 【高市悲報】政府「無駄だと思う公金チューチューをSNSを使って国民から意見を募ります」🥸 [359965264]
- 【悲報】明石家サンタ、スポンサーが集まらず放送見送り [883032851]
