ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603357532/
探検
AviUtl総合スレッド94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/06(火) 11:54:45.79ID:XXXGei0h0
2021/07/06(火) 11:58:48.99ID:XXXGei0h0
■初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで行って下さい。
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/
※現在立っていません
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ https://egg.5ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ https://lavender.5ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
【初心者歓迎】総合質問スレッド-86-【ダウソNG】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582971304/
※現在立っていません
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ https://egg.5ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ https://lavender.5ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
2021/07/06(火) 12:09:27.12ID:XXXGei0h0
Q1.動画ファイルが読み込めないよ?
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksを導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、上から順に
AVI/AVI2 File Reader
Wave File Reader
BMP File Reader
JPEG/PNG File Reader
AVI File Reader ( Video For Windows )
L-SMASH Works File Reader
となっていることを確認(その下は無視)し、ファイルが読めるかどうか確認する。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
それでもファイルが読めなかった場合は、自己責任でLAV Filtersを導入し再度試す。
4.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでどこかにテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
A1.以下の手順を試せ。
1.L-SMASH Worksを導入。
2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、上から順に
AVI/AVI2 File Reader
Wave File Reader
BMP File Reader
JPEG/PNG File Reader
AVI File Reader ( Video For Windows )
L-SMASH Works File Reader
となっていることを確認(その下は無視)し、ファイルが読めるかどうか確認する。
3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。
導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、
「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。
それでもファイルが読めなかった場合は、自己責任でLAV Filtersを導入し再度試す。
4.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。
問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より
優先度を下げておくこと。
Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ?
A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。
1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
※長いのでどこかにテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。
2021/07/06(火) 12:11:32.23ID:XXXGei0h0
Q3.「AviUtl」の読み方は?
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。
Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
Q5.32bitだとメモリその他の制約が厳しくて不満なのだけど、AviUtlの64bit版とか後継ソフトって出ないの?
A5.作者のKENくん氏によると、対応予定はないとのことです。
ただしAviUtl 1.10で映像キャッシュを共有メモリで確保するという更新があったので
メモリの制約についてはある程度緩和されています。
それでも不満を感じるようでしたら、おとなしく別のソフトを探すか、
自分でゼロからソフトを作って公開するとよいでしょう。
https://twitter.com/__kenkun/status/1163023903721050118
64bit対応についてはだいぶ昔にお話したこともあるのですが、
プラグインが利用できなくなってしまうので対応する予定はないです。
互換性を考えないで作るのであればGPUで画像処理をするような
設計のものを新しく作るのが良いのですが、、そこまでは難しいです。ごめんなさい。
A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。
Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど?
A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、
「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。
Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。
Q5.32bitだとメモリその他の制約が厳しくて不満なのだけど、AviUtlの64bit版とか後継ソフトって出ないの?
A5.作者のKENくん氏によると、対応予定はないとのことです。
ただしAviUtl 1.10で映像キャッシュを共有メモリで確保するという更新があったので
メモリの制約についてはある程度緩和されています。
それでも不満を感じるようでしたら、おとなしく別のソフトを探すか、
自分でゼロからソフトを作って公開するとよいでしょう。
https://twitter.com/__kenkun/status/1163023903721050118
64bit対応についてはだいぶ昔にお話したこともあるのですが、
プラグインが利用できなくなってしまうので対応する予定はないです。
互換性を考えないで作るのであればGPUで画像処理をするような
設計のものを新しく作るのが良いのですが、、そこまでは難しいです。ごめんなさい。
2021/07/06(火) 12:22:06.12ID:XXXGei0h0
■参考情報、とりまとめ、配布・再配布サイト等
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtlの使い方
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
AviutlプラグインWiki(仮) (様々なプラグイン情報まとめ)
https://www.wikihouse.com/aviutl/
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki (Aviutlスレ内で新たに公開・投下されたプラグイン等)
https://w.atwiki.jp/aviutl41991/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方
https://web.archive.org/web/20190330225429/http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/
AviUtlの内部形式について by MakKi氏 初版公開2009年1月24日
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html
AviUtlの内部形式とx264guiExの色空間変換について by rigaya氏
http://1drv.ms/1gd1T2G (L-SMASH WorksのLW48モードの解説もあり)
動画編集初心者・中級者の為のページ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki - AviUtlの使い方
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
AviutlプラグインWiki(仮) (様々なプラグイン情報まとめ)
https://www.wikihouse.com/aviutl/
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki (Aviutlスレ内で新たに公開・投下されたプラグイン等)
https://w.atwiki.jp/aviutl41991/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
永遠に工事中 AviUtlプラグインの作り方
https://web.archive.org/web/20190330225429/http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/
AviUtlの内部形式について by MakKi氏 初版公開2009年1月24日
https://makiuchi-d.github.io/mksoft/doc/aviutlyc.html
AviUtlの内部形式とx264guiExの色空間変換について by rigaya氏
http://1drv.ms/1gd1T2G (L-SMASH WorksのLW48モードの解説もあり)
動画編集初心者・中級者の為のページ
http://infoseek_rip.g.ribbon.to/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/index.html
2021/07/06(火) 12:22:38.18ID:XXXGei0h0
rigayaの日記兼メモ帳 https://rigaya34589.%62%6cog135.fc2.com/
[x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
[エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
[aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]
L-SMASH Works https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works
多様なファイルを読み込める入力プラグイン。バイナリは自分でビルドするか下記サイト等で。
・POPビルド https://pop.4-bit.jp/
・nekopandaビルド https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
・fg118942ビルド https://drive.google.com/drive/folders/1HLKhTU7KcbUuUvv1kVQ9THNPLGZkYJIx
まるも製作所 https://www.marumo.ne.jp/ (「AUF」「MPEG2」を参照)
[MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In] [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [画像回転]
MakKi's SoftWare https://makiuchi-d.github.io/mksoft/
[WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ]
透過性ロゴ(改) http://hayateppp.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1.html
メモ置き場 http://putin999.%62%6cog.fc2.com/
[透過性ロゴフィルタmod(動くロゴへの対応等)] [lgdeditor(ロゴデータ編集ツール)]
Rutice software http://www.rutice.net/home
[チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索] [AACをFAWとして読み込むプラグイン]
[FAWぷれびゅ〜] [FAWからAACを抽出する出力プラグイン] [chapter] [fixaac]
[x264guiEx] [x265guiEx] [QSVEnc] [NVEnc] [VCEEnc] [ffmpegOut] [自動フィールドシフト(高速化版)]
[エッジレベル調整MT] [バンディング低減MT] [PMD_MT] [delogoSIMD]
[aui_indexer] [auc_export] [aup_reseter] [チャプター変換]
L-SMASH Works https://github.com/VFR-maniac/L-SMASH-Works
多様なファイルを読み込める入力プラグイン。バイナリは自分でビルドするか下記サイト等で。
・POPビルド https://pop.4-bit.jp/
・nekopandaビルド https://github.com/nekopanda/FFmpeg/releases
・fg118942ビルド https://drive.google.com/drive/folders/1HLKhTU7KcbUuUvv1kVQ9THNPLGZkYJIx
まるも製作所 https://www.marumo.ne.jp/ (「AUF」「MPEG2」を参照)
[MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In] [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [画像回転]
MakKi's SoftWare https://makiuchi-d.github.io/mksoft/
[WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ]
透過性ロゴ(改) http://hayateppp.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-1.html
メモ置き場 http://putin999.%62%6cog.fc2.com/
[透過性ロゴフィルタmod(動くロゴへの対応等)] [lgdeditor(ロゴデータ編集ツール)]
Rutice software http://www.rutice.net/home
[チャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索] [AACをFAWとして読み込むプラグイン]
[FAWぷれびゅ〜] [FAWからAACを抽出する出力プラグイン] [chapter] [fixaac]
2021/07/06(火) 12:33:10.35ID:XXXGei0h0
スキマ産業 http://nilposoft.info/aviutl-plugin/
[NL-Means Light] [リサイズフィルタ] [低周波成分保護フィルタ] [ガウシアン・アンシャープマスク]
[色差ノイズ除去] [SharpenResize]
GNBの館 http://gnb.on.coocan.jp/
[wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr] [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]
AviUtlプラグイン置き場 https://aji0.web.fc2.com/index.html
[拡張 AVI 出力プラグイン plus] [AviSynth Script エクスポート] [AviUtl Control]
AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/
[DirectShow File Reader] [可変フレームレート出力] [コマンド実行][チャプター編集] [アニメーション編集] [ジャンプウィンドウ(再配布)]
がらくたハウスのがらくた置き場 https://web.archive.org/web/20190330072446/http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
[インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [非線形処理な先鋭化用前置フィルタ]
カット編集プラグイン cutedit for AviUtl http://aviutl.web.fc2.com/
時間ジャンププラグイン http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/timejump005.lzh
自作ツール置き場 http://mytools.wktk.so/ts_tool/index.php
[HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助]
MPEG-2 VIDEO FAW File Reader(m2v_faw.aui)
※公式サイト無し。無保証、無サポート。下記URLも配布者不明の再配布なので消える可能性あり。
https://www.dropbox.com/sh/hc2fkuw45jinkey/AABLUk8_4v2p1OPO-ouQsKTra/m2v_faw_test_66.zip
よっしゅの館 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In Plus版 http://yosh.s602.xrea.com/sp/m2v/
[NL-Means Light] [リサイズフィルタ] [低周波成分保護フィルタ] [ガウシアン・アンシャープマスク]
[色差ノイズ除去] [SharpenResize]
GNBの館 http://gnb.on.coocan.jp/
[wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr] [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]
AviUtlプラグイン置き場 https://aji0.web.fc2.com/index.html
[拡張 AVI 出力プラグイン plus] [AviSynth Script エクスポート] [AviUtl Control]
AviUtl実験室 http://videoinfo.tenchi.ne.jp/
[DirectShow File Reader] [可変フレームレート出力] [コマンド実行][チャプター編集] [アニメーション編集] [ジャンプウィンドウ(再配布)]
がらくたハウスのがらくた置き場 https://web.archive.org/web/20190330072446/http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
[インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [非線形処理な先鋭化用前置フィルタ]
カット編集プラグイン cutedit for AviUtl http://aviutl.web.fc2.com/
時間ジャンププラグイン http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/timejump005.lzh
自作ツール置き場 http://mytools.wktk.so/ts_tool/index.php
[HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助]
MPEG-2 VIDEO FAW File Reader(m2v_faw.aui)
※公式サイト無し。無保証、無サポート。下記URLも配布者不明の再配布なので消える可能性あり。
https://www.dropbox.com/sh/hc2fkuw45jinkey/AABLUk8_4v2p1OPO-ouQsKTra/m2v_faw_test_66.zip
よっしゅの館 AviUtl MPEG-2 VIDEO Plug-In Plus版 http://yosh.s602.xrea.com/sp/m2v/
2021/07/06(火) 12:33:35.32ID:XXXGei0h0
モビ蔵の物置 https://web.archive.org/web/20190331015203/http://www.geocities.jp/movizou/
[3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
[エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]
AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
[虫眼鏡] [JPEG 3点セット] [UVダウンサンプリング] [色褪せ軽減β] [補間なし平均] [lua for aviutl]
BeanのAviUtlプラグイン置き場 https://web.archive.org/web/20190331144300/http://www.geocities.jp/w_bean17/
[片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]
AviUtl 物置 - JPN takeshima http://takeshima.halfmoon.jp/room/aviutl.html
[GIFエクスポーター] [PNGエクスポーター] [APNG 出力] [連番PNG出力] [がんばらない AGIF 出力]
ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
[IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
[ゴーストリダクション] [拡大ツール]
ごみ置き場 https://n099gl.gitlab.io/
[インタレ縞低減] [出力ウェイト] [3次スプライン補間フィルタ]
[出力プラグインを別スレッドで動かす] [Aufトレーサ] [処理時間計測]
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
https://w.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html
Aviutl 自作プラグイン一覧 : プログ http://aoytsk.blog.jp/aviutl/plugins.html
[ジャンプダイアログ][ジャンプバー+][比較ウィンドウ]
くすのき電算室 http://kusunoki-blog.s%62%6co.jp/
[アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
[3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
[エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]
AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん http://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
[虫眼鏡] [JPEG 3点セット] [UVダウンサンプリング] [色褪せ軽減β] [補間なし平均] [lua for aviutl]
BeanのAviUtlプラグイン置き場 https://web.archive.org/web/20190331144300/http://www.geocities.jp/w_bean17/
[片フィールド補間] [nnedi3 for AviUtl] [L字除去クリップ] [縞判定] [スムージングフィルタSIMD] [モスキートノイズ低減]
AviUtl 物置 - JPN takeshima http://takeshima.halfmoon.jp/room/aviutl.html
[GIFエクスポーター] [PNGエクスポーター] [APNG 出力] [連番PNG出力] [がんばらない AGIF 出力]
ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
[IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
[ゴーストリダクション] [拡大ツール]
ごみ置き場 https://n099gl.gitlab.io/
[インタレ縞低減] [出力ウェイト] [3次スプライン補間フィルタ]
[出力プラグインを別スレッドで動かす] [Aufトレーサ] [処理時間計測]
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
https://w.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html
Aviutl 自作プラグイン一覧 : プログ http://aoytsk.blog.jp/aviutl/plugins.html
[ジャンプダイアログ][ジャンプバー+][比較ウィンドウ]
くすのき電算室 http://kusunoki-blog.s%62%6co.jp/
[アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
2021/07/06(火) 12:44:25.22ID:XXXGei0h0
【迷子さん誘導用レス】
あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
あなたが書きこんだ内容は、「拡張編集」に関する話となります。
>>1の冒頭に書いてあるように、ここではスレ違いとなりますので、拡張編集スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/07/07(水) 15:36:57.55ID:YAbBcD5J0
AviUtl version1.10でmp4の動画を選択範囲のフレーム削除でカット編集すると
カットしてない部分の合間に1フレームだけズレた画像が混入するのってバグなんですかね?
カットしてない部分の合間に1フレームだけズレた画像が混入するのってバグなんですかね?
2021/07/10(土) 02:05:59.48ID:wWAlWkI40
アニメのtsを自動フィールドシフトで逆テレシネしたいのですが
afsの設定を映画/アニメで出力したものをmediainfoで見たら、
60iとか30fps混ざってないやつでも最大フレームレートが59.940になったんですけど、これで合ってます?
それとも24fpsのアニメは設定で24fps固定(HD)を選択したほうがいいんでしょうか?
afsの設定を映画/アニメで出力したものをmediainfoで見たら、
60iとか30fps混ざってないやつでも最大フレームレートが59.940になったんですけど、これで合ってます?
それとも24fpsのアニメは設定で24fps固定(HD)を選択したほうがいいんでしょうか?
2021/07/16(金) 13:13:29.03ID:TqYVlvtm0
ファイル右クリックからのプロパティで24fps前後ならそれでおk
ちなみに解除プリセットは「解除Lv0」の解除Lvを3に、判定比を1にするのがお勧め
ちなみに解除プリセットは「解除Lv0」の解除Lvを3に、判定比を1にするのがお勧め
2021/07/17(土) 16:36:56.21ID:QuMJpWvY0
2021/07/17(土) 16:38:55.88ID:/lnj0eZX0
2021/07/17(土) 17:53:10.33ID:QuMJpWvY0
ダウンロードするのが怖いんですが、何が原因かとか教えていただけないでしょうか
2021/07/17(土) 18:05:13.51ID:/lnj0eZX0
>>14
これで調べろカス
これで調べろカス
2021/07/17(土) 21:19:15.12ID:YNTN/pP/0
本当になんなんだろうこれ
YouTubeでもできるやつもある
YouTubeでもできるやつもある
2021/07/17(土) 21:39:05.97ID:1ck8/Yzu0
Windowsアップデートして21H1入れたらx265のエンコード中にエクスプローラが異常終了するようになったんだけど既出?x264だとなんとも無いんだけど何これ
2021/07/17(土) 22:46:28.17ID:94qPANK+0
うちの21H1ではx265guiEx使ったエンコードやっても問題ないな
2021/07/18(日) 07:18:19.04ID:RTXYcUqF0
2021/07/18(日) 14:08:49.75ID:aA8ei6iR0
みなさん品質いくつでやっているの
デフォが22だったかな
デフォが22だったかな
2021/07/18(日) 21:03:43.93ID:RTXYcUqF0
18:BD映画 1920x1080
20:BDアニメ 1920x1080
22:地上波アニメ 1280x720
24:実写ドラマ 1440x810
26:バラエティ 1280x720
ファイルサイズと妥協できる画質といろいろ考慮した結果こうなった
20:BDアニメ 1920x1080
22:地上波アニメ 1280x720
24:実写ドラマ 1440x810
26:バラエティ 1280x720
ファイルサイズと妥協できる画質といろいろ考慮した結果こうなった
2021/07/18(日) 22:17:04.63ID:aA8ei6iR0
2021/07/18(日) 22:45:29.90ID:RTXYcUqF0
>>23
いやごめん、プリセットの高画質や高速を参考に全体的になんとなく適当に設定しただけでcrf以外は複雑すぎてよくわかってない
そこまでこだわりだすときりがないと思って最初から諦めてたから参考にしない方がいいかも
いやごめん、プリセットの高画質や高速を参考に全体的になんとなく適当に設定しただけでcrf以外は複雑すぎてよくわかってない
そこまでこだわりだすときりがないと思って最初から諦めてたから参考にしない方がいいかも
2021/07/18(日) 23:33:17.10ID:H5wfA5Uw0
実写/アニメのカテゴリやx264かx265かハッキリさせないとすれ違うで
2021/07/19(月) 09:39:43.84ID:UC+T/3o10
連番じゃない画像を動画にしたくて、ごちゃまぜドロップスというプラグインで複数画像を放り込めるのですが、10個放り込むと同時刻の10レイヤーに分かれてしまい動画になりません。
なにかいい方法ありませんか。
画像が大量なので画像を連番にすると管理がしにくくなるので避けたいです。
なにかいい方法ありませんか。
画像が大量なので画像を連番にすると管理がしにくくなるので避けたいです。
2021/07/19(月) 10:38:30.30ID:bWZrW3mh0
2021/07/19(月) 16:10:37.04ID:pVcJBVQU0
最近aviutlを使い始めました
動画のフェードイン、フェードアウトを自動でやってくれるプラグインはありませんか?
例えばレイヤー3に複数の動画を並べると、そのレイヤーのみ、各動画再生&終了時に自動でフェードインアウトしてくれるプラグインです
動画のフェードイン、フェードアウトを自動でやってくれるプラグインはありませんか?
例えばレイヤー3に複数の動画を並べると、そのレイヤーのみ、各動画再生&終了時に自動でフェードインアウトしてくれるプラグインです
2021/07/19(月) 19:26:15.65ID:dIR3JdZg0
2021/07/19(月) 21:02:36.79ID:pVcJBVQU0
2021/07/20(火) 09:35:56.86ID:DPYamBBx0
>>27
(10bitモード) --crf 23.5 --qcomp 0.85 --hevc-aq --psy-rd 1.0 --weightb --bframes 5 --ref 4 --max-merge 3 --limit-sao --sao-non-deblock --cbqpoffs -1 --crqpoffs -2 --fade
実写ドラマ・映画はこんな感じでやってる
10bitモード + --qcomp 0.85 --hevc-aq --limit-sao さえ付けとけば後は好みで
bframeは少ないほうが画質は良い
(10bitモード) --crf 23.5 --qcomp 0.85 --hevc-aq --psy-rd 1.0 --weightb --bframes 5 --ref 4 --max-merge 3 --limit-sao --sao-non-deblock --cbqpoffs -1 --crqpoffs -2 --fade
実写ドラマ・映画はこんな感じでやってる
10bitモード + --qcomp 0.85 --hevc-aq --limit-sao さえ付けとけば後は好みで
bframeは少ないほうが画質は良い
2021/07/23(金) 02:17:38.67ID:VQw88nAp0
前スレの最後の方のレスだけど
自作派はPro入れるから関係ないでしょうが
MSストア以外のアプリのインストールを禁止するwin11のSモードは解除できるのかね?
win10S同様だと既製品PC派はAviutl使用不可になってしまうのでは
自作派はPro入れるから関係ないでしょうが
MSストア以外のアプリのインストールを禁止するwin11のSモードは解除できるのかね?
win10S同様だと既製品PC派はAviutl使用不可になってしまうのでは
2021/07/23(金) 04:05:56.96ID:yqoWO8kZ0
ストア以外のアプリインストールできないとかタブレットとか最近流行りのGIGA スクール構想向けでしかないよなぁ。
それが基準になるとかありえるのかな…
それが基準になるとかありえるのかな…
2021/07/23(金) 05:24:14.58ID:prAaPBWL0
優秀な有志の野良ソフトを迫害して超新星爆死したのがRTだということをMSが覚えているといいな
2021/07/23(金) 23:49:00.19ID:qkxSxeOa0
誰か 透過性ロゴ(改) 下さい
2021/07/24(土) 00:16:00.23ID:fJ8kdY650
持ってないです(使ってない)
2021/07/24(土) 09:48:19.57ID:Op2br4VV0
持ってるけどrigayaさんのロゴ解除のほうが優秀だぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 02:18:56.58ID:DpRAdKB80 字幕が入ってるmkvを字幕込みで読み込みたいんですけどやり方分かる人いますか?
レンダされてるわけではなく、普通の動画ソフトで動画再生する時に字幕のオンオフが選べる系の動画なんだけど
レンダされてるわけではなく、普通の動画ソフトで動画再生する時に字幕のオンオフが選べる系の動画なんだけど
2021/07/27(火) 07:24:38.13ID:bnpulhx50
>>39
とりあえず字幕の形式と、自分で作った動画のコンテナ形式の情報を教えろさい
とりあえず字幕の形式と、自分で作った動画のコンテナ形式の情報を教えろさい
2021/07/27(火) 11:08:30.56ID:F02XqQpi0
経緯から頼むわ
2021/07/27(火) 14:02:50.31ID:ymRp8pUI0
動画を結合後(無編集でただ結合するだけ)にmp4exportで出力したときに、映像が流れて数秒後に音声が始まるような音ズレになってしまいます
x264GuiEXで出力すれば音ズレにならないのですが、その場合は再エンコで画質が劣化してしまうようなのでできればmp4exportを使いたいのですが…
x264GuiEXで出力すれば音ズレにならないのですが、その場合は再エンコで画質が劣化してしまうようなのでできればmp4exportを使いたいのですが…
43名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 16:06:33.21ID:K20iSXGj0 >>40
39ですが抽出ソフトで字幕だけ出してみたらassファイルでした
コンテナというのはmp4とかmkvとかの事でしょうか?元動画はmkvです
aviutlで編集後はmp4で出力したいと考えています
39ですが抽出ソフトで字幕だけ出してみたらassファイルでした
コンテナというのはmp4とかmkvとかの事でしょうか?元動画はmkvです
aviutlで編集後はmp4で出力したいと考えています
2021/07/27(火) 21:47:18.42ID:ubZtiLZW0
>>42
結合なんかにAVIUTLなんて使わなくていいんでないの?
結合なんかにAVIUTLなんて使わなくていいんでないの?
2021/07/27(火) 22:15:17.65ID:TXM63AM30
>>42
edts設定して無いとか?
edts設定して無いとか?
2021/07/27(火) 22:58:52.91ID:RFxzfpea0
2021/07/28(水) 16:50:43.35ID:ENCuZMkC0
以前以下の質問をさせて頂いたものです
aupファイルのインストールフォルダから削除や移動、編集レジュームの削除のチェックはずしもしてみましたが、相変わらずダメです
他に解決方法をご存知であれば助けてください
動画ファイル読み込み時に
「○○.mp4 動画ファイルの読み込みに失敗しました ファイルが見つかりませんでした」
と表示されてしまい出力等も失敗します
この○○.mp4のファイル名は以前に動画編集時に使用したファイル名で、試しにこのファイルを今回読み込みに失敗したSDカードに入れて他の動画を読み込ませたところ、読み込みは成功しました
現在、この○○.mp4のファイルをどこかしらに入れていないと読込も出力も失敗するような状況です
解決策を教えて下さい
必要であればバージョンやコーデック一覧など貼ります
aupファイルのインストールフォルダから削除や移動、編集レジュームの削除のチェックはずしもしてみましたが、相変わらずダメです
他に解決方法をご存知であれば助けてください
動画ファイル読み込み時に
「○○.mp4 動画ファイルの読み込みに失敗しました ファイルが見つかりませんでした」
と表示されてしまい出力等も失敗します
この○○.mp4のファイル名は以前に動画編集時に使用したファイル名で、試しにこのファイルを今回読み込みに失敗したSDカードに入れて他の動画を読み込ませたところ、読み込みは成功しました
現在、この○○.mp4のファイルをどこかしらに入れていないと読込も出力も失敗するような状況です
解決策を教えて下さい
必要であればバージョンやコーデック一覧など貼ります
2021/07/28(水) 17:15:15.70ID:oEx/wMgg0
エンコード途中でパソコンを再起動し
途中今まで進んでた%からエンコード再開ってことは可能ですか?
エンコード途中で一時何%で保管することってできますか?
途中今まで進んでた%からエンコード再開ってことは可能ですか?
エンコード途中で一時何%で保管することってできますか?
2021/07/30(金) 11:44:54.08ID:REhDveTd0
マルチパスで2pass目から再開とかは出来ると思うが、中断再開は出来なかったような
2021/07/30(金) 12:10:59.79ID:bnAgU0KF0
動画ファイルの読み込みに失敗する時って
大体8割から9割は深い階層の動画をエンコしようとしてたり、
もしくはやたら長いネームの動画だったり、ネームに読めない文字が混ざってたって場合が殆どな印象
大体8割から9割は深い階層の動画をエンコしようとしてたり、
もしくはやたら長いネームの動画だったり、ネームに読めない文字が混ざってたって場合が殆どな印象
2021/07/30(金) 15:18:07.70ID:Qw3pfmkd0
>>49
マルチパスってどうやればできますか?
マルチパスってどうやればできますか?
2021/07/30(金) 15:37:10.90ID:bnAgU0KF0
>>48
それは出来てるよ
PC再起動じゃなく、スリープ → スリープ解除で可能
自分の環境(Win10 64bit)では普通に出来てる
試しにテストでエンコ中にスリープしてみて
しばらく経ってからスリープ解除してみたら自動的にエンコ処理作業が再開されると思う
x264GuiEXの設定を開いてオレンジ色の「x264」のところを「シングルパス 品質基準」でエンコしてテストしてみるといいよ
たしか自動マルチパス処理でも出来てたような気がする
それは出来てるよ
PC再起動じゃなく、スリープ → スリープ解除で可能
自分の環境(Win10 64bit)では普通に出来てる
試しにテストでエンコ中にスリープしてみて
しばらく経ってからスリープ解除してみたら自動的にエンコ処理作業が再開されると思う
x264GuiEXの設定を開いてオレンジ色の「x264」のところを「シングルパス 品質基準」でエンコしてテストしてみるといいよ
たしか自動マルチパス処理でも出来てたような気がする
2021/07/30(金) 20:36:22.45ID:7s9/ZAck0
>>50
ネームは元々短い英数字だったけど念の為に数字だけにしたりとかも試してみました
読み込む階層もsdからですし、このエラーが出る前までは読み込めてました
なぜか「ファイルの読み込みに失敗しました」の上に以前使ったファイル名とアドレスが表示されて、そちらを探しているようなんですよね
ネームは元々短い英数字だったけど念の為に数字だけにしたりとかも試してみました
読み込む階層もsdからですし、このエラーが出る前までは読み込めてました
なぜか「ファイルの読み込みに失敗しました」の上に以前使ったファイル名とアドレスが表示されて、そちらを探しているようなんですよね
2021/07/30(金) 21:34:52.17ID:wevSILmE0
そもそもなんで編集素材をSDに入れるかね
そこからして意味不明だわ
そこからして意味不明だわ
2021/07/31(土) 02:01:47.58ID:dofXe9Bb0
2021/07/31(土) 03:57:07.85ID:ctHrXmHA0
2021/07/31(土) 09:23:58.68ID:sAHCaShF0
なんかキャッシュ拾ってんのかね
Aviutl起動してプロファイルを新規作成して、D&Dで突っ込んでも変わらないか?
Aviutl起動してプロファイルを新規作成して、D&Dで突っ込んでも変わらないか?
2021/07/31(土) 11:04:57.81ID:PW6ioH4H0
動画オブジェクトの標準設定がその動画を読み込むようになってるんだろう
AviUtlのフォルダ内の〇〇〇.excファイルを消せば設定がリセットされるから試してみて
AviUtlのフォルダ内の〇〇〇.excファイルを消せば設定がリセットされるから試してみて
59名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/31(土) 11:08:36.70ID:LmAkxynF0 53:臨時で名無しです:2021/07/31(土) 10:54:40.82 ID:U4i3Gk73
よろしくお願いします
【板名】ソフトウェア
【スレ名】AviUtl総合スレッド94
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625540085/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
よろしくお願いします
【板名】ソフトウェア
【スレ名】AviUtl総合スレッド94
【スレのURL】https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1625540085/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
2021/08/01(日) 01:30:43.59ID:wD5eYn8K0
>>58
ありがとうございます
ありがとうございます
.excファイル2件ありましたが削除したら直りました
本当にありがとうございます
ググっても掲示版内検索しても情報が無く途方に暮れていたので助かりました
何か自分の保存の仕方が悪かったりしたのでしょうか?
それとも.excファイルを皆さんは作業後に消しているものなのでしょうか?
ありがとうございます
ありがとうございます
.excファイル2件ありましたが削除したら直りました
本当にありがとうございます
ググっても掲示版内検索しても情報が無く途方に暮れていたので助かりました
何か自分の保存の仕方が悪かったりしたのでしょうか?
それとも.excファイルを皆さんは作業後に消しているものなのでしょうか?
2021/08/01(日) 07:45:22.30ID:kHrdGSOx0
2021/08/01(日) 07:50:51.80ID:WVOhAToV0
散々引っ張って1の二行目すら読んでなかったのな
2021/08/01(日) 09:24:20.31ID:7jDHMFUj0
2021/08/01(日) 11:38:26.47ID:wD5eYn8K0
65名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/04(水) 18:29:32.78ID:ezW5E6Bd0 unitemovieならファイルそのままのサイズ、形式で結合できるのですが、最初と結合部分がおかしくなるので
AviUtlで結合したら巨大なファイルが出来上がります。
サイズ、形式そのままで結合するにはどうすればいいですか?
unitemovie110です
AviUtlで結合したら巨大なファイルが出来上がります。
サイズ、形式そのままで結合するにはどうすればいいですか?
unitemovie110です
2021/08/04(水) 20:14:35.63ID:pVicY4OT0
2021/08/06(金) 11:54:08.56ID:arBRf5Ac0
https://twitter.com/niko_shinobine/status/1423070191911530496
↑読んで思ったんだけどHolyWu版のアルファチャンネルの対応って結局どうなったんだっけ?
過去ログ読むと.lwiがあると上手く読み込めないみたいに書いてあるけど
HolyWu氏がGitHubのissueそのものを閉じちゃってるから議論の内容がわからなくなってしまってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
↑読んで思ったんだけどHolyWu版のアルファチャンネルの対応って結局どうなったんだっけ?
過去ログ読むと.lwiがあると上手く読み込めないみたいに書いてあるけど
HolyWu氏がGitHubのissueそのものを閉じちゃってるから議論の内容がわからなくなってしまってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/06(金) 16:09:29.38ID:Cywe7pxo0
これ同じ設定で出力しても±10%ぐらいのけっこう大きな誤差で、できあがりの容量変わるのはどうしてなの
2021/08/06(金) 18:45:15.93ID:BHOSnBUX0
これがどれなのかがわからない
2021/08/06(金) 20:10:22.98ID:UHsO4OIV0
経緯から説明を始めてくれ
2021/08/06(金) 20:16:35.93ID:E/EuX3HH0
役立たずどもが
2021/08/07(土) 10:10:22.22ID:XjpY3GwW0
つ[鏡]
2021/08/07(土) 10:13:26.54ID:s1Zfclpt0
>>68
crfでエンコードすると動きの激しい動画はサイズが大きくなる
crfでエンコードすると動きの激しい動画はサイズが大きくなる
74名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 20:54:35.39ID:ObvBV5DF0 音声ファイルの赤いバーに波形とか出すことって可能でしょうか?
2021/08/09(月) 21:33:34.88ID:WT53WuyB0
経緯から説明案件
2021/08/09(月) 22:28:59.74ID:Dj75ptci0
2021/08/10(火) 04:20:16.43ID:1y0PVz1n0
AVIUtlでバッチ出力時にエラーになってバッチ一覧で×が付いちゃったものを
再度出力できるようにする簡単な方法ってどうすればいいでしょうか
設定変更とかドライブ空き容量空けて設定上書きしてもバッチ処理再開されないのです
元ファイル名を変更してやると処理できます
再度出力できるようにする簡単な方法ってどうすればいいでしょうか
設定変更とかドライブ空き容量空けて設定上書きしてもバッチ処理再開されないのです
元ファイル名を変更してやると処理できます
2021/08/10(火) 05:51:25.28ID:NJzEHd2f0
出力先変更→保存
2021/08/10(火) 09:20:38.02ID:OHYeWzSM0
拡張では無い本体だけど、ショートカットキーに「再生」に項目ってある?
下のバーの再生ボタンしか再生できないのかな
あと、CMまでジャンプとかはさすがに無理?
下のバーの再生ボタンしか再生できないのかな
あと、CMまでジャンプとかはさすがに無理?
2021/08/10(火) 09:38:56.22ID:vOyhivMW0
説明から経緯を始めよ
2021/08/10(火) 11:15:57.99ID:IdcP2NzQ0
役立たずどもが
2021/08/10(火) 15:50:51.54ID:1y0PVz1n0
2021/08/10(火) 16:08:31.55ID:ApXZWWKw0
84名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/11(水) 18:15:21.26ID:HbheSck80 ごく基本的な事な気はするのですが、
拡張編集からタイムラインを表示して、動画をドラッグ&ドロップしたのですが、
コマ送りで動画を見ると、1分ぐらいから2分(最後)まで、ずっと同じ静止画のまま
変らないのですが、どうしたら直るでしょうか、
通常通りメディアプレーヤーで動画を再生すると、2分、ちゃんと画像が切り替わった動画が見れます。
拡張編集からタイムラインを表示して、動画をドラッグ&ドロップしたのですが、
コマ送りで動画を見ると、1分ぐらいから2分(最後)まで、ずっと同じ静止画のまま
変らないのですが、どうしたら直るでしょうか、
通常通りメディアプレーヤーで動画を再生すると、2分、ちゃんと画像が切り替わった動画が見れます。
2021/08/11(水) 20:56:14.22ID:DLdJl/KO0
役立たずが
2021/08/11(水) 21:03:51.04ID:5Oz9uqZR0
役立たずここに眠る
2021/08/11(水) 21:10:58.38ID:uIqnMReO0
>>85-86
おかあさんにキーボード打つの手伝ってもらったのかな?
おかあさんにキーボード打つの手伝ってもらったのかな?
2021/08/12(木) 09:54:37.78ID:HSYgQ3lt0
2021/08/18(水) 14:45:56.88ID:2WJ0KhI50
音楽ファイルから歌声だけ抽出することって可能ですか?
音楽全体でなくて、声だけ
音楽全体でなくて、声だけ
2021/08/18(水) 15:39:59.44ID:yWCZlBEd0
objファイルをscriptフォルダに入れるとクラッシュするんですがどうすればいいんですか?
2021/08/18(水) 17:23:40.44ID:oOwMcXBL0
2021/08/18(水) 19:14:42.43ID:ZvMwMyh60
2021/08/18(水) 19:16:56.73ID:yWCZlBEd0
>>92
ご指摘ありがとうございます
ご指摘ありがとうございます
2021/08/22(日) 10:08:17.71ID:+bxK1PNa0
扱うオブジェクトが増えてくるとしょっちゅうエラーを吐いて落ちるのが辛い
もう更新されないだろうし代替ソフトは無いのかな
マシンパワーをきちんと使いたいならAdobe Premiereを買うしか無いの?
もう更新されないだろうし代替ソフトは無いのかな
マシンパワーをきちんと使いたいならAdobe Premiereを買うしか無いの?
2021/08/22(日) 10:09:40.23ID:6hk+AO2N0
アドビでもダビンチでも
別に複数ソフトを組み合わせてもいいしね
別に複数ソフトを組み合わせてもいいしね
2021/08/22(日) 10:19:39.09ID:+bxK1PNa0
>>95
ありがとう
DaVinci Resolve知らなかった
解像度がFHD如何に制限されるっぽいけど4KはAviUtlでも落ちるから扱えないからこれで良さそう
(H.264,H.265が扱えるかは分からないけど)
ありがとう
DaVinci Resolve知らなかった
解像度がFHD如何に制限されるっぽいけど4KはAviUtlでも落ちるから扱えないからこれで良さそう
(H.264,H.265が扱えるかは分からないけど)
2021/08/22(日) 14:39:35.52ID:C2Um70Wy0
もうrigaya氏以外やる気無いし将来性無いよね
今のうちに他のソフトの使い方覚えたほうがいいと思う
今のうちに他のソフトの使い方覚えたほうがいいと思う
2021/08/22(日) 14:53:00.88ID:+bxK1PNa0
編集に使っているPCが以下(今となっては一世代前のスペックだけど)
メモリ32GB
CPU Ryzen 9 3900 X
GPU RTX 2080 Ti
Adobe Premiereとか紹介して貰ったソフトならMP4を当時に複数開いても編集中や出力中にエラー吐いて落ちたりしないのだろうな
とはいえ利益の出ない動画の為に有料ソフトは使いたくないよね…
メモリ32GB
CPU Ryzen 9 3900 X
GPU RTX 2080 Ti
Adobe Premiereとか紹介して貰ったソフトならMP4を当時に複数開いても編集中や出力中にエラー吐いて落ちたりしないのだろうな
とはいえ利益の出ない動画の為に有料ソフトは使いたくないよね…
2021/08/22(日) 15:07:02.05ID:MiyqovMQ0
PremiereとAviUtlだと用途違くない?
Premiereでやるようなカット編集をやるならPremiereで良いと思うわ
拡張編集の代替がDavinciになるのも分かる
AviUtl本体でやるようなことは現状ベストな代替はないのでは
Premiereでやるようなカット編集をやるならPremiereで良いと思うわ
拡張編集の代替がDavinciになるのも分かる
AviUtl本体でやるようなことは現状ベストな代替はないのでは
2021/08/22(日) 15:43:08.48ID:+bxK1PNa0
ごめん完全にエアプで Premiere Premiere と連呼していたけどAviUtlで出来るような編集は完全には代替出来ないのね
2021/08/22(日) 15:50:35.15ID:DOT2gQVD0
AviUtl本体ってフォーマット変換みたいなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★12 [BFU★]
- 中国・国連大使「日本側は反省せず、発言の撤回拒否」 書簡を国連事務総長に送る [♪♪♪★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★3 [蚤の市★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 他サポ 2025-260
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 福島競馬3回5日目
- なんG仲良し部🥰🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 日本人の48%覚悟完了… [819729701]
- 小野田大臣「それ正式なデータですか?報道ベースですよね」(10万いいね) [237216734]
- 🏡🏡😅🏡🏡
- 中国駐日大使館「釣魚島とその付属島嶼は中国固有の領土」愛国者ブチギレへ [834922174]
