AviUtl総合スレッド94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/06(火) 11:54:45.79ID:XXXGei0h0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド93
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603357532/
2021/10/19(火) 07:54:42.18ID:r27UbDqI0
性能が違うSSDをいくつか試しての結論?
2021/10/19(火) 14:24:03.20ID:72DQ4Xae0
>>176
>性能が違うSSDをいくつか試しての結論?
私のいう「泥沼」とはまさにそのような事。
「はやい」にこしたことはないが、どこかで歯止めしないと「泥沼」ではなく「池沼」となる。
2021/10/19(火) 19:18:04.70ID:VYbIw1uJ0
尼見てたら、zen3の5800Xが3万。5900Xが5万と、随分安くなったなと思ったら
中国のストアが1件だけ異様に安く設定してるだけだった。怪しいよなw
2021/10/20(水) 01:01:35.41ID:IAUFLCOs0
音声データの音量変えるだけで再生が停止してしまうんだが、音声をリアルタイムに弄れないの?
2021/10/20(水) 01:13:13.90ID:n78m8TeP0
AVIUtil だけに限った事ではないが、一連の作業で同じファイルを数回アクセスする事ってあるよね。
ディスクに書きだしたファイルが "全部" キャッシュされると、その読み込みはキャッシュから行われるので
HDD だけでやっていても結構快適に作業できる。"全部" なので搭載するメモリーは目いっぱい
にしたほうが良い。

>>179
たぶん、オマカン。
もしくは、音量を調節した後に映像が表示されている部分に意識せずにマウス・カーソルを
移動させ左クリックしている可能性がある。
2021/10/20(水) 02:55:17.04ID:bMpA9VKo0
>>179
スレ違いの予感
2021/10/20(水) 10:44:37.04ID:IAUFLCOs0
>>180
ごめん説明が足りてなかった
メインウィンドウで音量調整はしていなくて、拡張編集の音声ファイル編集ウィンドウで各種パラメーターを弄ると再生位置がリセットされるのよ

>>181
マジ?
2021/10/20(水) 11:52:28.93ID:Ww8pClyR0
自分で拡張編集使ってる言うてるじゃないかw
2021/10/20(水) 12:26:02.16ID:IAUFLCOs0
あぁぁぁ、マジでごめーん。
導入時の基本セットだったのでプラグインのつもりがなく「拡張編集」を文字列程度にしか認識できてなかった。
拡張編集スレ行ってきます。
2021/10/20(水) 15:29:46.70ID:n78m8TeP0
何度いわれたら解るんだ
お前は右手で操作しているが、それは左クリックだ
2021/10/20(水) 23:32:43.99ID:n78m8TeP0
Zen3 (5800X) の PC (Windows10-21H1) だけ
AviUtl を起動した最初の時だけ [ファイルを開く] の [ファイルの場所] を左クリックすると
列挙されたリストが表示されるがすぐに消える。AviUtl をそのまま使い続けるとおきない。
支障はないがムカツク、窓から投げ捨てるか。
2021/10/21(木) 19:28:49.98ID:6tBWFh1n0
L-SMASH関連で動きがあるようだが
2021/10/21(木) 19:41:43.86ID:X0bLG3Al0
>>186
下で待ってるよ
2021/10/21(木) 20:38:18.35ID:ibZvtAAa0
>>187
どこ情報?
2021/10/21(木) 20:48:24.27ID:6tBWFh1n0
>>189
muken氏のtwitter
2021/10/21(木) 22:26:20.95ID:ibZvtAAa0
>>190
https://twitter.com/Mr_Ojii?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

この人のこと?
凄く気になるんだけどいつ頃の話?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/22(金) 00:20:28.01ID:smix4Txq0
AviUtl を使う上で、シーク教徒な場合は L-SMASH ではなく
いったん FFMPeg で UtVideo + wav な AVI に変換したほうが良い
Iフレームの間隔が異常に長いファイルでも音ズレが発生しない。
2021/10/22(金) 01:35:10.68ID:GnQkNyA90
aviutlのバグを治すパッチだって。
ぱっと見た所自分の使い方で遭遇したものはないかな。
ttps://scrapbox.io/ePi5131/patch.aul
2021/10/22(金) 16:32:43.27ID:WvoyePKq0
ここの人たちはどのL-SMASH Works使ってるの?
2021/10/22(金) 16:49:21.00ID:wb+RBd7z0
>>193
メニューにアクセスキー付くのは最高なんだけど
RAMプレビュー使えなくなるのは困る
2021/10/22(金) 16:55:02.57ID:1mE5dHIN0
-1~0の間にするとプラスの値になるって、色いじると不可解な挙動するのはこれか・・・
2021/10/23(土) 20:46:39.77ID:sBAPR38f0
数字が大きいほうが良いと思っていたがデフォルト設定以上にしたら
遅くなってしまったね。
そこの仕組みを知っていればあたりまえの事だろう。
そう言いたい人がいると思うが、私はついウッカリな人間の自覚がある。
とりあえず、ロゴ解析で「ビンッ」と音がすると同時に解析に費やした時間が
無駄になることが無くなったのだよ。
2021/10/26(火) 00:03:21.00ID:szVmRUop0
質問なんだけど同じタイムライン上にあるbgm、効果音、ボイロの声を一括で音量変更する方法ある?
ctrl押して複数選択して音量いじっても最初の一つしか音量いじれない…
現状ファイル一つ一つを選択して指定の音量にしてるけど凄く面倒くさい
2021/10/26(火) 11:13:53.85ID:+g39Jfgd0
>>198
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/10/26(火) 12:05:19.46ID:yGQ7V1Vr0
OK
2021/10/28(木) 21:46:05.94ID:GI774zIg0
ここってスクリプトの話題はOKな感じ?
髪揺れスクリプトって奴入れたんだがどうにも見つからない……
しっかりscriptフォルダに入れた筈なんだが……
2021/10/28(木) 21:50:08.28ID:5/u303qh0
>>201
駄目な感じ
2021/10/29(金) 01:10:13.24ID:4DpBb+8l0
>>201
なんでOKだと思った
2021/10/29(金) 04:06:20.10ID:RNC1rsjb0
脳が弱い感じ
2021/10/29(金) 18:03:26.16ID:kNQtuC8L0
201の2つ上のレス見えてれば聞くまでもないのにね
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 02:22:06.21ID:cs2QPgQE0
>>201
なんで自分で許可を求めてんのにそれを得る前に話し出してんだよ。基地外か?。
2021/10/30(土) 11:36:28.13ID:NJWzBCss0
放送局ロゴが出ていない部分だけ出力範囲除外するプラグインってある?
2021/10/30(土) 11:42:58.46ID:NJWzBCss0
透過性ロゴ、ロゴ解析プラグインは入ってます
2021/10/30(土) 23:27:54.30ID:kX5FQ2Kg0
出てない部分がフレームの事を指すなら
Avisynthならできると思う
2021/10/31(日) 07:58:08.07ID:gISZwYkW0
CM自動カットのことか?
それならCM自動カットスレがあるから覗いてみたら
2021/10/31(日) 11:34:36.15ID:E2Oz5ffC0
>>209-210
ありがとう、見てきます。
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 15:04:31.49ID:D/LGY+Ip0
音声の位置調整の数値についてなんですが
録画ミスによって物凄い音ずれが出てしまいました
そして調整値の999では戻せません
これ以上を設定する方法はありますか?
後ろの音声が入っているのでもしかすると前の部分が無音になるかもしれませんけど
それは仕方ないです
2021/10/31(日) 18:33:58.80ID:sABmRpkO0
分離してどうこうとか一瞬考えたがそれこそ拡張編集でずらせばいいじゃん
2021/10/31(日) 19:55:00.12ID:gISZwYkW0
ペガシスあたりのツールで修正できなかったっけ
2021/10/31(日) 19:56:27.88ID:gISZwYkW0
思い出した
「vlc ts 修正」で出てくるサイトを参考に再出力してみたら
2021/11/01(月) 05:18:47.66ID:i5x2dYc50
前が無音でもって事は映像の方の頭を切ってから音声だけ読めば?
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 11:33:24.47ID:hC4v0Yet0
シーンで編集したものもエンコード必要なの
2021/11/01(月) 16:23:04.81ID:OPAf8am70
日本語でok
2021/11/01(月) 17:32:01.19ID:320p9eYQ0
バッチの最大登録数の96個が少なすぎて困っているんですけど、
それ以上のバッチ出力をするプラグインとかってありますか?

今のところは、バッチ登録した際に出力されるaupファイルをavuitlディレクトリ以外に
待避しておいて、96個単位で同ディレクトリに戻した上でバッチ出力を手動で開始してる。
AviUtl Control案件かと思ったけど、出力ファイル名を指定する必要があったりして、
出力先まで全部設定済みのaupを扱うのは逆にめんどくさい。
2021/11/01(月) 17:35:41.48ID:ut5i5YRJ0
96個って、そんなに何見るの?見てる時間有るの?
2021/11/01(月) 17:37:33.32ID:v0aLwRdb0
>>219
どういう作業の仕方してそうなってるのがよくわからん。
2021/11/01(月) 17:40:40.29ID:v0aLwRdb0
俺は以前はちゃんとエンコできてたかどうか確認するまでバッチデータ
消してなかったから96個貯め込んだりしたこともあるが、今はもう最低限の
確認しかしなくなったな。

ちなみにaviutlを2個起動して片方でバッチエンコードしつつ
片方で作業してバッチを追加していくとエンコード中の方にも
どんどんバッチは追加されていくので便利だぞ。
2021/11/01(月) 18:36:04.39ID:THNf7cSM0
>>221
一年に数回ほど撮りためたアニメとかをcmカットしてエンコードするっていうルーチンを回してる。今回は結構貯めちゃって700個ぐらいバッチ向けのaupを作ったw。

なので、おまいら96個以上処理する方法教えてくれ。
2021/11/01(月) 18:55:23.41ID:EfP7/3zL0
正直撮るだけで見ないレベルならamazにぶん投げが良い気はする
2021/11/01(月) 19:38:03.06ID:XfM3HuBI0
正直aviutl使うメリットが分からん
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 20:02:42.98ID:/AQc0cXK0
>>212の件です
いろいろレスありがとう
そこで以前何回やっても上手くいかなかった
>>215のVLCでやったら今回は成功!
失敗との違いが分からないままですが
とりあえずなんとかなりました
後のmp4エンコもOK
みなさんありがとう
ただ結果としてはAviutl関係無かったです

ちなみにAudacityで音声分離の方法もやりましたが
どうも上手くいかなかったので諦めてのVLCです
2021/11/02(火) 00:30:15.14ID:q+kiajU+0
VSTとか体験するのには手軽でいいけど
audacityは音質劣化するからDTVとかDTM用途では使わない方がいいぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 02:58:20.35ID:q764voEz0
Aviutl起動時に不具合が発生して困ってます。
1年程同じPCで問題なくAviutlを起動・編集してまして、昨日も作業してましたが、
今日Aviutlを起動させると、数秒後に勝手に終了する現象が起こっています。
具体的には、起動時に今まで表示させていたウィンドウ(本体と拡張編集)が展開、
数秒読み込み状態になり、その後強制終了してしまいます。

対処の分かる方がいましたらお願いします。
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 11:55:34.00ID:1lz5MWQn0
>>228
オブジェクトマネージャーを入れているとそういう事が起きることがあるみたいです。
2021/11/04(木) 13:11:18.46ID:HSvS/d1m0
T_Color_Moduleという人のスクリプトは1.10では使えないということでよろしいんですね?
スクリプトフォルダを作ってファイルを入れて拡張編集→アニメーション効果から開こうとしても効果一覧に名前が出てこないです
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 23:24:48.91ID:q764voEz0
>>229
試しに入れてみたまま削除してませんでした…(´・ω・`)
無事編集できるようになりました、情報ありがとうございます!
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:05:19.88ID:CV1lCvVt0
下記動画URLを参照してください。
https://streamable.com/diosmp

デスクトップにあるプロジェクトファイル
に1つシーンを作成したいのですが、うまいこといきません。

アドバイスいただけないでしょうか
2021/11/06(土) 20:37:59.84ID:xbM0cnNQ0
脳外科手術する
2021/11/14(日) 18:27:06.30ID:WGLEFTXu0
アドバイスも何もシーン変更して、そこにオブジェクト配置して、
あとはルートでシーン配置するだけだよ

>>233
もしかしてそのレス面白いと思ってるの?
2021/11/14(日) 19:00:16.61ID:GKxulBcE0
過疎り過ぎて誘導する人間もいなくなったか
2021/11/16(火) 00:39:08.30ID:/DZ03v5Y0
面白いですね
2021/11/16(火) 19:56:09.71ID:eTENZXOv0
面白かねえよ!!
2021/11/16(火) 20:45:22.61ID:/DZ03v5Y0
拡張編集の話とその誘導を消したら可食部何%残るんだろう
2021/11/16(火) 22:09:23.19ID:spW+hFZi0
TSの変換用途で使ってる人ってまだいるの?
2021/11/16(火) 22:27:28.13ID:wWOr6+Pd0
>>223
2021/11/17(水) 02:40:52.94ID:5bfsbgY40
TS変換なんて言ってる時点で何も分かってなさそう
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 03:34:48.72ID:7h22NDJz0
さきほどmp4エンコしたときにメモリーを上限まで食うというおかしなバグが発生しました
これはどういうときに発生するんでしょうか
長年使ってきて初めてで驚きました

いつも同時に使ってるFirefoxの挙動がおかしくなり
変だとメモリーを見たら上限近くになっていて
最初はメモリー食いのFirefoxを止めても直らず
もう1つエンコしてるAviutlを止めたらメモリーが減り
再稼動させたらまた上限まで
そしてまた止めると戻るという動作に
ここからどうやったかは忘れましたが再起動などやってるうちに正常に戻りました
OSはそのままです
今はエンコしててもメモリーは少なく抑えられてます
2021/11/20(土) 13:47:09.85ID:RDPH6j5T0
x264guiExで音声は元ソースのままにできないんでしょうか?
映像と音声を分離して、カット編集したなら同じフレームだけ音声もカットして、エンコード後に再結合という手間が必要になるんでしょうか?
映像ほど大幅の容量減にならないのに違和感が発生してしまうのは避けたいです
2021/11/20(土) 14:08:19.70ID:DGcXhDfT0
無料の動画編集ソフトっていまだにaviutlが最強なの?
2021/11/20(土) 14:27:48.99ID:2WQOj9jI0
>>243
・AviUTLに映像用のエンコ後の動画ファイルを読み込む
・.ファイル → 音声読み込みでエンコ前のファイルを読み込む

・ファイル → エクスポート → L-SMASH Works Muxserを開いて
 上の段右側で出力先と動画ネームを決めてOKを押すと無劣化状態でMUXされるはず

【別の方法】
Yambを使って「上のMP4ファイル〜」をクリックしてその欄にエンコ前とエンコ後の動画ファイルを
映像用と音声用2つの4つのファイルをマウスドラッグで空欄に放り込んで4つのファイルを読み込ませて
エンコ後の音声ファイルとエンコ前の映像ファイルをそれぞれ右が弱の削除ボタンで一覧から削除

エンコ後の映像ファイルとエンコ前の無劣化音声ファイルが一覧にある状態で下の「次へ」ボタンを押すと新たにその状態の動画ファイルが合成される
※下の出力名のパスの末端のファイル名を別のネームに変えておく事を忘れずに

まずは01、mp4とか単純なネームて動画を合成し後から好きなネームにリネームするのが良いかも
2021/11/20(土) 14:32:01.45ID:2WQOj9jI0
>>244
Win10で従来通り普通に使えるし、多彩なプラグインも揃ってるから
昔から使ってる人はそっちのが全然使い勝手はいいだろうね

エエンコ時のビツトレートもシングルパス品質基準でやるとソフト側で買ってにその動画に合わせて調節してくれるし
2パス自動マルチパスみたいに容量ありきでそ微妙にビツトレート足りなかったり、逆に容量が無駄に大きかったりといった無駄も出にくいから楽ちんだし
2021/11/20(土) 14:39:47.65ID:vJkYzU2A0
移行めんどいおじさんがそのまま使ってる印象
手間暇かければ色々できるけど0から始めるなら他行った方が早い
2021/11/20(土) 14:44:43.21ID:2WQOj9jI0
>>247
意向って、たとえば無料ツールで他にどれが代用になるっていうんだ?
2021/11/20(土) 14:58:21.11ID:vJkYzU2A0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1326774857/
このへん
2021/11/20(土) 15:07:20.01ID:2WQOj9jI0
今どきAvidemuxとかなんのジョークだよっていう
まぁ音声位置修正とかでは使えるかもしれんが機能はかなり少なくなるし
結局いまだにこれだっていう代替の万能フリツールはなんもない状態か
HandBrakeとかじゃなぁ

そういや最新OS次代に向けて誰かが複数で代替ツール開発するとかいってなかったっけ
あれ結局どうなったん? かなり雲行き怪しそうだつたが
2021/11/20(土) 15:29:54.34ID:5poYz51o0
日本語のチュートリアルとかいっぱいあったから入りやすかったのが一番だな
現状は皆さんが作ってくれたプラグインのおかげで首が繋がってる状態w
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 00:44:07.20ID:EElG4sUK0
これというバグも出ないしね
ただ2ヶ国語をどうにもできないのが難点
音声が見当たらないという挙動になるから
これだけいちいち他のソフト使って日本語部分だけ取り出さないといかん
2021/11/23(火) 13:10:45.44ID:QvYNTPtg0
動作がとろい時があるからきちんと64ビットとか4gb以上のメモリに対応してほしいな
2021/11/23(火) 14:02:57.41ID:fmVdUZoV0
過去資産切り捨てたら存在意義無くなりそう
2021/11/23(火) 14:47:50.83ID:tsxVnhbS0
今でも使われてるプラグインって極一部でしょ?
その中に64ビット化出来そうにないものってあるの?
2021/11/23(火) 15:10:35.13ID:fA7epLWy0
実際他にいいソフトあるんかもしれんけど15年位使ってるから今更他に移れないというのはあるわ
2021/11/23(火) 18:18:21.39ID:Pu1AU1yf0
>>255
あなたが使ってる用途程度なら使うプラグインはごく一部なのかもしれないですけど、これだけユーザーが多いと安易に切り捨てられないでしょ。
いろんな使い方、ニーズがあってプラグインがこれだけ大量にあるんだから。
2021/11/23(火) 18:26:00.12ID:mTmpt/ah0
実際門隊、AviUtl用プラグインやらを互換で導入できる最新ソフトあれば
たちまち即普及して取って変わるする可能性高いと思う
2021/11/23(火) 19:15:23.92ID:tsxVnhbS0
>>258
AviUtlのプラグインの実態はただのdllだしAviSynthから利用する方法なんかも昔からあったやん
2021/11/24(水) 14:41:56.89ID:jfAjGIQG0
動画を切り詰めた分、その後の編集も前に詰めたいのですが
一つ一つ手動でグループ化させて移動する以外に何か方法はないでしょうか?
2021/11/24(水) 14:56:55.96ID:3Fkt1Cir0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/11/24(水) 15:01:56.67ID:jfAjGIQG0
>>261
失礼しました
誘導ありがとうございます
2021/11/27(土) 02:55:14.39ID:v2g6tLkx0
いい加減誤解を呼びやすいスレタイ改変しろよ
いつまで発達みたいに何度も何度も何度も何度も同じ誘導のやり取り繰り返してるんだこいつらガイジかよ
誘導する方もされる方も無駄しかねーだろ
2021/11/27(土) 03:32:09.14ID:EFPT3SEi0
>>263
拡張編集スレの存在を知らないと変えても一緒でみんなやってくるから戻したんだろ
2021/11/27(土) 09:16:00.10ID:raEsKidT0
両方過疎ってるんだから統一でいーよな
2021/11/27(土) 10:12:32.47ID:dEnME97D0
専門板とかそんなもんだろ
普段過疎ってても必要な時使える様に落ちない様に成ってるだけの事
2021/11/27(土) 12:37:52.94ID:WkFz0DOK0
一部分だけ半透明にすることはできませんか?
クロマキー使えばできるのかとも思ったんだけど、クロマキーだと全透明になっちゃう
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 15:10:24.39ID:5LoIlH9q0
透明にしたレイアーの上から透明度を下げた同じオブジェクトを重ねればいいと思います
2021/11/28(日) 09:21:08.25ID:QM/oQq/O0
>>268
やってみたけど全体が半透明のレイヤーで上塗りされるのでクロマキーの中間レイヤーが無意味になります
2021/11/28(日) 11:08:58.56ID:plKrpQsE0
ゆうきさんのスクリプト「塗りつぶし-色領域」だと透明度の設定ができたはず
2021/11/28(日) 11:54:52.02ID:eh2lrmaL0
総合スレらしくなってきた
2021/11/28(日) 14:18:58.11ID:ecfHTXy10
Shionさんが【Aviutl】を爆速にして快適化するプラグイン作った【bakusoku.auf】を
リツイートしてたから期待したら拡張編集のほうだった
さすがに本体のほうはプラグインでは高速化できないのかな
2021/11/30(火) 01:53:31.23ID:MOWMBOiH0
>>263
荒らすな
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613504553/
2021/12/01(水) 01:42:57.94ID:N+nIi0Qy0
荒らしてるのはお前
2021/12/01(水) 08:38:00.60ID:rv3xc6U90
ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況