nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました
■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1622717488/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
PC TV Plus★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/
PC TV Plus★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603947902
探検
PC TV Plus★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/07/01(木) 08:25:53.91ID:AtpoJOiE0
2022/05/06(金) 20:04:25.54ID:y6qZlfhu0
>>618
ダウンロード中にhtt???.tmpという巨大ファイルが作成されるのは、C:\Windows\Temp ですよ。
”ユーザー\AppData\Local\Temp”には作成されていません。
少なくとも私のPCでは。
確認してみて下さいませ。
ダウンロード中にhtt???.tmpという巨大ファイルが作成されるのは、C:\Windows\Temp ですよ。
”ユーザー\AppData\Local\Temp”には作成されていません。
少なくとも私のPCでは。
確認してみて下さいませ。
2022/05/06(金) 21:23:33.96ID:oLTQF2Ru0
ダウンロード先にテンポラリファイル作ると
ダウンロードに必要な空き容量が倍に必要になるのと
テンポラリファイルが作られて消す作業を重ねるとファイルの断片化が進む
それでも良いなら・・・
ダウンロードに必要な空き容量が倍に必要になるのと
テンポラリファイルが作られて消す作業を重ねるとファイルの断片化が進む
それでも良いなら・・・
2022/05/06(金) 23:11:35.08ID:qgSNpFDN0
PC TV Plusに限らずテンポラリはそういうものだから、気になるなら移動するが唯一正解だと思うよ。
逆にテンポラリ以外に置かれたら困るし。
「デフォルト%TEMP%でいいけど、ユーザーの自由に指定できるようにしろ」だったらまあ分からんでもないが、それを指定したくなるようなパワーユーザーだったらそもそもテンポラリがシステムドライブに有ること自体気にして%TEMP%変えてるだろうから、結局指定したくなるユーザーは少なくて、極少数のユーザーのために開発コスト≒製品価格を上げるという判断にはならんのじゃないかな
あと%TEMP%はユーザー環境変数とシステム環境変数で指す場所が違う。
PC TV Plusは性質上システムに一つだろうからシステム環境変数側に置いてるんじゃないかね。
逆にテンポラリ以外に置かれたら困るし。
「デフォルト%TEMP%でいいけど、ユーザーの自由に指定できるようにしろ」だったらまあ分からんでもないが、それを指定したくなるようなパワーユーザーだったらそもそもテンポラリがシステムドライブに有ること自体気にして%TEMP%変えてるだろうから、結局指定したくなるユーザーは少なくて、極少数のユーザーのために開発コスト≒製品価格を上げるという判断にはならんのじゃないかな
あと%TEMP%はユーザー環境変数とシステム環境変数で指す場所が違う。
PC TV Plusは性質上システムに一つだろうからシステム環境変数側に置いてるんじゃないかね。
2022/05/06(金) 23:35:30.95ID:zolbYTwD0
環境変数を変えるのが嫌ならシンボリックリンクで
2022/05/06(金) 23:47:12.74ID:uqmC03Om0
そもそもダウンロードしてもそんなtmpファイルなんて作られないけどな
フォルダに無いのはもちろんのことリソースモニタ見てもそんな名前のファイルを書き込んでる様子は無いし
フォルダに無いのはもちろんのことリソースモニタ見てもそんな名前のファイルを書き込んでる様子は無いし
2022/05/06(金) 23:48:24.62ID:jGaNxs0f0
なんでだよw
2022/05/06(金) 23:49:08.83ID:Er0qpKy00
と言うかユーザーのテンポラリのデフォルトはユーザー\AppData\Local\Tempだろ
なんでシステムの方を移動するんだよ
なんでシステムの方を移動するんだよ
2022/05/06(金) 23:52:17.54ID:oLTQF2Ru0
そもそもパフォーマンスを上げる為にSSDを選択しているのに
全体的にパフォーマンスを下げるようなWindowsのテンポラリフォルダをHDDへの変更は自分ならしないかな
PC TV Plusのためだけに使っているわけではないのでわざわざHDDに変更なしない
全体的にパフォーマンスを下げるようなWindowsのテンポラリフォルダをHDDへの変更は自分ならしないかな
PC TV Plusのためだけに使っているわけではないのでわざわざHDDに変更なしない
2022/05/06(金) 23:53:08.16ID:YfeF+iKt0
ダウンロード先にテンポラリファイル作ると
ダウンロードに必要な空き容量が倍に必要になるのと
テンポラリファイルが作られて消す作業を重ねるとファイルの断片化が進む
それでも良いなら・・・
ダウンロードに必要な空き容量が倍に必要になるのと
テンポラリファイルが作られて消す作業を重ねるとファイルの断片化が進む
それでも良いなら・・・
2022/05/07(土) 09:19:02.95ID:kB9M55UY0
>>619
それ、ESET入れてないか?2019年7月5日のお知らせ読んでみ。
ESETが通信を監視し、Windowsのtempフォルダに通信データの一時ファイルを作成していくから、
ESETでそんな現象に遭遇した奴は通信監視対象から本アプリを除外しろという案内がある。
公式ページにもそんなFAQが載ってる。
お知らせ読んでいうと、ESETは2021年8月5日にもインストール問題起こしている。
通信データをtemp保存してくなんて酷い設計で、ESETは使わん方がいいで。
それ、ESET入れてないか?2019年7月5日のお知らせ読んでみ。
ESETが通信を監視し、Windowsのtempフォルダに通信データの一時ファイルを作成していくから、
ESETでそんな現象に遭遇した奴は通信監視対象から本アプリを除外しろという案内がある。
公式ページにもそんなFAQが載ってる。
お知らせ読んでいうと、ESETは2021年8月5日にもインストール問題起こしている。
通信データをtemp保存してくなんて酷い設計で、ESETは使わん方がいいで。
2022/05/07(土) 09:31:24.76ID:kB9M55UY0
ちなみに、2019年7月のESET問題は俺環境でも起きてること、案内みて気付いた。
ありえねーー、とESETの設定したらすぐ起きなくなった。
去年ESETのライセンス更新時期がきたけど、ありえんからESETやめました。
ESETとAMDはやめとけ。
ありえねーー、とESETの設定したらすぐ起きなくなった。
去年ESETのライセンス更新時期がきたけど、ありえんからESETやめました。
ESETとAMDはやめとけ。
2022/05/07(土) 17:00:00.74ID:EV+OdP5F0
>>628
ESET入れてます。
通信検査対象から除外したら作成されなくなりました。
>2019年7月5日のお知らせ読んでみ。
多分お知らせが出されて時点でも読んでいると思うのですが、HD容量が逼迫するというわけでもないので
おそらく「自分にはあまり関係ねぇ~」とサラリと読み流したのでは?という気がします。
CドライブがSSDだとどういう弊害をもたらすかというところまで洞察できなかったわたくしはアホですね。 w
ご教示どうもありがとうございました、助かりました。
ESET入れてます。
通信検査対象から除外したら作成されなくなりました。
>2019年7月5日のお知らせ読んでみ。
多分お知らせが出されて時点でも読んでいると思うのですが、HD容量が逼迫するというわけでもないので
おそらく「自分にはあまり関係ねぇ~」とサラリと読み流したのでは?という気がします。
CドライブがSSDだとどういう弊害をもたらすかというところまで洞察できなかったわたくしはアホですね。 w
ご教示どうもありがとうございました、助かりました。
2022/05/07(土) 17:02:38.65ID:FlCtj+SK0
。 w
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 22:54:57.70ID:ztwYsHps0 早くニコニコ実況復活対応しないかな
PS3とPcTv Plusだけハブるなよなー
PS3とPcTv Plusだけハブるなよなー
2022/05/07(土) 23:02:19.77ID:kB9M55UY0
やはりESETか。まだそんな設計なんだね。解決してよかった!
俺も当時お知らせ見た時はそんなバカなと半信半疑でした。気づいてなかったし。
他アプリの通信データを横から盗んでtempファイルにコピーしていき
その場所がシステムフォルダでしかも通信中増えてくなんて、、、
SSDなら寿命も縮めてくしほんと極悪だと思う。
俺も当時お知らせ見た時はそんなバカなと半信半疑でした。気づいてなかったし。
他アプリの通信データを横から盗んでtempファイルにコピーしていき
その場所がシステムフォルダでしかも通信中増えてくなんて、、、
SSDなら寿命も縮めてくしほんと極悪だと思う。
2022/05/08(日) 00:49:02.95ID:N5VK+42B0
> やはりESETか
Kasperskyから乗り換え多いから増える
次のテンプレに入れた方がいいかもね
自分もパニクって除外設定した
Kasperskyから乗り換え多いから増える
次のテンプレに入れた方がいいかもね
自分もパニクって除外設定した
2022/05/08(日) 07:11:08.43ID:SqPdfQR40
ESETの影響でパフォーマンスモニターのGPUが消える事象出ているみたい
コマンドプロンプトを管理者で起動してsystem32んとこで
lodctr /R
だかでパフォーマンスモニター再構築すれば戻るらしいけどESETいろいろ問題多いな
先日もすべてのブラウザーを保護でなんか不具合なかったけ
コマンドプロンプトを管理者で起動してsystem32んとこで
lodctr /R
だかでパフォーマンスモニター再構築すれば戻るらしいけどESETいろいろ問題多いな
先日もすべてのブラウザーを保護でなんか不具合なかったけ
2022/05/08(日) 07:12:36.89ID:SqPdfQR40
というかPC TV PlusとVNTAppは除外するのはESETに限らずどのセキュリティーソフトでも設定したほうがいいよ
2022/05/08(日) 11:36:00.52ID:VaUogJSa0
>>630
テンポラリフォルダやファイルのことで
俺(ダウンロード機能使ったことない)まで恥かかせやがって(´・ω・)9このやろう
それくらい気にすることが出来るなら有償アプリをインストールする意味があるか考えた方がいいぞ
家族と共用なら必要かもしれんけど
テンポラリフォルダやファイルのことで
俺(ダウンロード機能使ったことない)まで恥かかせやがって(´・ω・)9このやろう
それくらい気にすることが出来るなら有償アプリをインストールする意味があるか考えた方がいいぞ
家族と共用なら必要かもしれんけど
2022/05/08(日) 13:50:24.49ID:+CMILPMz0
カスペルなんとかかキングソフトでよくない?
2022/05/08(日) 14:44:38.08ID:ugAGuZbW0
windows defenderでも良くね?
2022/05/08(日) 15:53:03.10ID:6bsU/bsk0
641名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/08(日) 19:28:41.65ID:RnpAhoNN0 エロサイトとか見ないならWindows defenderで十分
2022/05/08(日) 19:36:28.17ID:SqPdfQR40
じゃあ不十分じゃん
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/08(日) 20:35:18.42ID:9I1IVu1N02022/05/10(火) 10:41:11.92ID:Rc0G0ZR80
買って一時間経ってもキー届かないけどこれ本当に翌日来るやつなのか
2022/05/10(火) 11:25:15.66ID:7BBeyPjy0
>>644
スパムフォルダを見てくれ!
スパムフォルダを見てくれ!
2022/05/10(火) 11:50:53.12ID:Rc0G0ZR80
2022/05/11(水) 22:43:06.91ID:Klha96go0
そりゃメールサービスが悪いんだな
まぁ本当に悪いのはソニーなんだけど
まぁ本当に悪いのはソニーなんだけど
2022/05/13(金) 01:51:40.74ID:HyBrz2710
以前使えていたのに、再度視聴確認のため再インストールしたらドコモテレビターミナル02見つけられなくなった…ホームサーバー機能は有効
ネットワークは有線だし何が悪いんだ…FireTV買うしかないのかなぁ
ネットワークは有線だし何が悪いんだ…FireTV買うしかないのかなぁ
2022/05/20(金) 12:40:17.49ID:usdOL1mS0
パソコン買い換えを模索中。
PCからNASへの番組退避で280Mbpsってそんなもん?
いつおわるのか。
PCからNASへの番組退避で280Mbpsってそんなもん?
いつおわるのか。
2022/05/22(日) 07:09:02.48ID:tAYY/MMA0
同じ環境でないからなんとも言えないけど
転送速度は機器に依存してるかと
古いTVやレコーダーは転送遅かったけど
TV新しいのと2年前に買い変えたレコーダーで
速度が違ってびっくりしたけどな
転送速度は機器に依存してるかと
古いTVやレコーダーは転送遅かったけど
TV新しいのと2年前に買い変えたレコーダーで
速度が違ってびっくりしたけどな
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 21:30:19.03ID:wphaTHIP0 >>649
PCからNASへの退避ってどういう意味?
以前PC TV Plusの保存場所にネットワークドライブを指定しようとしたらパソコンに接続しているディスク(USBも含めて)じゃないとダメって断られたことあるんだけど。
だからNASはダメだと思うんだけど。
他PCにインストールしてあるPC TV Plusのディスクって意味か?
PCからNASへの退避ってどういう意味?
以前PC TV Plusの保存場所にネットワークドライブを指定しようとしたらパソコンに接続しているディスク(USBも含めて)じゃないとダメって断られたことあるんだけど。
だからNASはダメだと思うんだけど。
他PCにインストールしてあるPC TV Plusのディスクって意味か?
2022/05/23(月) 21:38:14.70ID:IjN1INdJ0
recboxなんかのDTCP-ip対応のnasにアップロードダビングするんじゃない?
2022/05/24(火) 18:16:42.56ID:qIC1CJQW0
アプデ来ないな
このアプリでWindows Aeroで実況文字流すのは難しいのかな
このアプリでWindows Aeroで実況文字流すのは難しいのかな
2022/05/25(水) 07:50:15.26ID:E9qReDey0
今最新のやつまじで安定しないなぁ
特に再生速度まわり
特に再生速度まわり
2022/05/25(水) 12:55:27.65ID:25VyDj8l0
2022/05/25(水) 13:23:28.94ID:N2mzmbB40
テレビ番組をローカルに保存するのって無駄だよな
同じ番組録画したなら、他の人と共有できると便利なのに
同じ番組録画したなら、他の人と共有できると便利なのに
2022/05/25(水) 13:35:54.34ID:WarSQatY0
観たい番組が決まってるならTV局がやってるサブスク入れば良くね?
2022/05/25(水) 17:14:35.39ID:mKqTSMce0
実況アンチが開発にいると仕事も遅そうだな
そういうことなんだろう
そういうことなんだろう
2022/05/30(月) 04:45:49.61ID:DvXK1nn/0
カスペルスキーの時もたいがいだったがESETとも相性悪いな
というかセキュリティソフト全般とダメなんかね
とりあえずESETの場合はリアルタイムファイルシステム保護とHIPSの2箇所について
ProgramFilesのPCTV plusフォルダ配下、VNTApp配下は除外設定必須
あとは今のところ除外設定なくても安定したけど(ファイアウォール関連はPCTV plus入れた際に開けているのだけで大丈夫みたい)
というかセキュリティソフト全般とダメなんかね
とりあえずESETの場合はリアルタイムファイルシステム保護とHIPSの2箇所について
ProgramFilesのPCTV plusフォルダ配下、VNTApp配下は除外設定必須
あとは今のところ除外設定なくても安定したけど(ファイアウォール関連はPCTV plus入れた際に開けているのだけで大丈夫みたい)
2022/05/30(月) 09:15:54.42ID:vwkiVz7A0
KasperskyもESETも問題なかったけど
2022/06/02(木) 05:14:26.43ID:QvvXwrOE0
torneがニコ実復活したからこっちも使えるかと思ったら終了しましたのままだったわ
悲しい
悲しい
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 05:31:22.73ID:GLw2/xOX0 pctvたちあげてから左からch キーワード検索 注目されてる番組のテキスト反映されるまで何秒くらい?
2022/06/02(木) 12:06:03.12ID:NRUBX/q10
>>662
10秒てとこかな
10秒てとこかな
2022/06/02(木) 12:57:58.57ID:cLh3ZeJ20
モバイルの方の対応は難しくないけど
こっちは簡単にはすまないと思うので実況非対応までありうるぞ
こっちは簡単にはすまないと思うので実況非対応までありうるぞ
2022/06/02(木) 22:57:15.75ID:smG0d+5W0
実況はみんな「力技」wでやってるはずだから問題ないよね。
ただ、公式対応してくれると手間省けるけどね。
ただ、公式対応してくれると手間省けるけどね。
2022/06/02(木) 23:46:23.66ID:KfKaTJbb0
カスタムEVRをOFFにしないと、画面が映らないんだけどそんなもん?
ちなみに、GeForce3060ti です。ドライバは最新。
ONでも映るっていう方いますか?
ちなみに、GeForce3060ti です。ドライバは最新。
ONでも映るっていう方いますか?
2022/06/04(土) 00:24:52.76ID:fy7di9sB0
https://item.rakuten.co.jp/buffalo-official/4981254057797/
楽天で売り始めたみたい。
「バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB テレビ 録画 地デジ BS CS チューナー torne ニコニコ実況
【 PS5 PS4 iPhone iPad Android Windows 対応 】 NS-N100 価格29,800円」
pctvもニコニコ対応したんかなと思ったけどそんなことはなかった。
10倍ポイントなので買う人ははどうぞ。
楽天で売り始めたみたい。
「バッファロー nasne HDDレコーダー 2TB テレビ 録画 地デジ BS CS チューナー torne ニコニコ実況
【 PS5 PS4 iPhone iPad Android Windows 対応 】 NS-N100 価格29,800円」
pctvもニコニコ対応したんかなと思ったけどそんなことはなかった。
10倍ポイントなので買う人ははどうぞ。
2022/06/04(土) 09:17:06.19ID:ivkXlBKi0
店頭販売も開始してほしいなぁ
2022/06/04(土) 11:17:03.33ID:DnK8IMv+0
2022/06/07(火) 14:21:53.39ID:nLcbqIlE0
ソニーのレコなら全部の機能使えるのかな
2022/06/07(火) 15:11:13.44ID:dVozXgbQ0
ソニーのレコは年代による
BDZ-シリーズは最悪だぞ
コピフリ番組、CSの一部の有料チャンネル
などムーブすらできない
BDZ-シリーズは最悪だぞ
コピフリ番組、CSの一部の有料チャンネル
などムーブすらできない
2022/06/08(水) 23:22:38.72ID:FgSZZ5wq0
> BDZ-シリーズ
レコで結合などの編集しても何も出来なくなるよ
レコで結合などの編集しても何も出来なくなるよ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 08:00:45.26ID:CqHOxtru0 >>671
そんな古い機種は論外じゃぁ!と言われるかもしれないが。w
BDZ-EX200を主にお任せ録画された番組の消去とか録画済番組の管理でPC TV Plusを利用しているんだけど
BDZ-EX200のスタンバイモードを「高速起動」設定にしていると本体操作でパワーオフしようとしたら
パワーオフ出来ない不具合あるよね?多分。ドットマトリクスディスプレーで「POWER OFF」と
点滅表示されいつまでも終了しない。なのでスタンバイモードは「標準」設定で使用している。
そんな古い機種は論外じゃぁ!と言われるかもしれないが。w
BDZ-EX200を主にお任せ録画された番組の消去とか録画済番組の管理でPC TV Plusを利用しているんだけど
BDZ-EX200のスタンバイモードを「高速起動」設定にしていると本体操作でパワーオフしようとしたら
パワーオフ出来ない不具合あるよね?多分。ドットマトリクスディスプレーで「POWER OFF」と
点滅表示されいつまでも終了しない。なのでスタンバイモードは「標準」設定で使用している。
2022/06/09(木) 09:33:40.67ID:c+Bg7HJ70
。w
2022/06/09(木) 11:49:12.36ID:r+AnpSFG0
そっかーソニー製でも機能全開放とはいかんのね
最低限使いたい機能使えるなら使い慣れてるパナにするか
最低限使いたい機能使えるなら使い慣れてるパナにするか
2022/06/09(木) 12:37:40.34ID:wY0fFAKc0
むしろSONY同士なのに相性が最悪なんだよ
2022/06/09(木) 15:47:36.07ID:1xoj0aWB0
BDZをPC TV PLUSから再生中にスキップやシーンサーチ繰り返すとネットワークエラーで見失うよな
逆に東芝レグザレコをPC TV PLUSからスキップしてもド安定で逆だろオイと
逆に東芝レグザレコをPC TV PLUSからスキップしてもド安定で逆だろオイと
2022/06/11(土) 18:16:53.13ID:CY89+eVE0
Blu-rayに書き出ししようとしてもエラーで
全然書き込めない。
奇跡的に書き込めるときもあるから奇跡を待つしかない
全然書き込めない。
奇跡的に書き込めるときもあるから奇跡を待つしかない
2022/06/11(土) 19:40:12.24ID:Nyw+LUbG0
おまんこ
2022/06/16(木) 01:50:02.02ID:2UrAXLG+0
2022/06/16(木) 07:01:52.06ID:DYQYOsgx0
Creative T100スピーカーで光デジタル出力にすると、テレビ、ビデオともに再生時に強制終了する
3.5mmアナログ出力では強制終了しない
3.5mmアナログ出力では強制終了しない
2022/06/17(金) 01:46:29.61ID:NX1YwEDe0
実況のオーバーレイ表示については金よこせ
バッファローはスポンサーだけどソニーは違う
金よこせ、金よこせ
こんなところか?
バッファローはスポンサーだけどソニーは違う
金よこせ、金よこせ
こんなところか?
2022/06/17(金) 13:21:22.82ID:/grBslal0
編集、SeeQVaultのダビングすらサブスクだしなぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 15:17:03.51ID:kfbW6YgN0 え、月額なの?
2022/06/18(土) 07:02:07.16ID:AOSsy/rR0
seeqvaultダビングと編集は本体側。
seeqvault再生と編集使ったダビングがサブスク。
seeqvault再生と編集使ったダビングがサブスク。
2022/06/26(日) 12:00:15.92ID:v8PcX8HO0
678だけどBlu-rayドライブが壊れてました。
交換したらあっけなく書き込めました。
PC TV Plusのせいにしてごめんなさい。
交換したらあっけなく書き込めました。
PC TV Plusのせいにしてごめんなさい。
2022/07/03(日) 05:20:56.67ID:Es8tMhHj0
2022/07/03(日) 14:27:34.98ID:pHStma1K0
他のPCのPC TV Plusからは操作できたのでダウンロードしたことを思い出した
グレーアウトの原因はPCのフリーズだったかな
グレーアウトの原因はPCのフリーズだったかな
2022/07/03(日) 14:57:13.08ID:xbW1GFkX0
>>688
オレもその手で逃げることできたわ。
但しチャプターマークが消えてのっぺらぼうになっちゃたけど。w
まぁ全てをロストすることを考えると、あ~ッ助かったって感じだったなぁ。
それ以来、教訓としてなるべくseeQvault HDに置くようにしている。
オレもその手で逃げることできたわ。
但しチャプターマークが消えてのっぺらぼうになっちゃたけど。w
まぁ全てをロストすることを考えると、あ~ッ助かったって感じだったなぁ。
それ以来、教訓としてなるべくseeQvault HDに置くようにしている。
2022/07/03(日) 21:43:22.22ID:nqQBtB0P0
>>687
録画の保存フォルダを変更しているなら C:\VNTApp フォルダごと削除してPC TV Plus起動
ライセンスやら設定などは全て初期化されるが録画ファイルは初期化されないので保存場所の変更で元の場所に
削除前にC:\VNTAppフォルダをバックアップしておけばフォルダを戻すだけでリストア出来る
これで駄目ならHDDの問題だと思うので録画フォルダごと別のHDDに丸ごとバックアップしてから
Windowsのディスクの管理からバックアップしたHDDのドライブ番号を元のドライブの番号と入れ替える
録画の保存フォルダを変更しているなら C:\VNTApp フォルダごと削除してPC TV Plus起動
ライセンスやら設定などは全て初期化されるが録画ファイルは初期化されないので保存場所の変更で元の場所に
削除前にC:\VNTAppフォルダをバックアップしておけばフォルダを戻すだけでリストア出来る
これで駄目ならHDDの問題だと思うので録画フォルダごと別のHDDに丸ごとバックアップしてから
Windowsのディスクの管理からバックアップしたHDDのドライブ番号を元のドライブの番号と入れ替える
2022/07/03(日) 22:01:54.92ID:H2I3kI4u0
このソフトでBDに書きだした後、ファイナライズってどうすんの?
BDはファイナライズ不要とも聞くけど、互換性考えたらちょっと不安があるからファイナライズしときたいんだけど…
BDはファイナライズ不要とも聞くけど、互換性考えたらちょっと不安があるからファイナライズしときたいんだけど…
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/04(月) 03:41:23.69ID:03S2wKbw0 ないよ
693687
2022/07/04(月) 04:13:33.52ID:qGf+Xsul02022/07/04(月) 19:14:46.34ID:c6EeyDlU0
ちなみにlcdbファイルの破損でなければ録画データが増えるほど録画リストの読み込み時間が増えるので
PCの問題でグレーアウトのままの場合は手動で録画ファイルを移動とかで一時的に大幅に減らしてみてから
PC TV Plusを起動させて録画リストが全部白になるか試す手もある
PCの問題でグレーアウトのままの場合は手動で録画ファイルを移動とかで一時的に大幅に減らしてみてから
PC TV Plusを起動させて録画リストが全部白になるか試す手もある
695687
2022/07/06(水) 11:38:47.05ID:r3UmSPo+0 まだ解決していません、試したこと時系列
・サーバー機能を使って他のPCで再生>できました。
・アンインストールして5.0インストール>状況変わらず
・アンインストールして5.1インストール
C:\VNTAppをリネーム
体験版として起動して番組の保存場所をGへ変更、録画データを発見せず復元も出来ない
旧C:\VNTAppをリネームして戻すと旧環境が復活するがグレーアウトしたまま
・サーバー機能を使って他のPCで再生>できました。
>>694
助言有難うございます
lcdbファイルの破損でしょうか、録画データをいじるのは怖くて未だしていません。
1214ファイル約1.7TB有ります、今までなら5分位でグレーアウトから抜けてましたが
今は半日放置してもグレーアウトのままです。
・サーバー機能を使って他のPCで再生>できました。
・アンインストールして5.0インストール>状況変わらず
・アンインストールして5.1インストール
C:\VNTAppをリネーム
体験版として起動して番組の保存場所をGへ変更、録画データを発見せず復元も出来ない
旧C:\VNTAppをリネームして戻すと旧環境が復活するがグレーアウトしたまま
・サーバー機能を使って他のPCで再生>できました。
>>694
助言有難うございます
lcdbファイルの破損でしょうか、録画データをいじるのは怖くて未だしていません。
1214ファイル約1.7TB有ります、今までなら5分位でグレーアウトから抜けてましたが
今は半日放置してもグレーアウトのままです。
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 14:09:31.51ID:BOEW3zMR0 あんまり多くPCに移動させると問題起きること多いよ
BDに焼いたりいらないの消すなりして減らすといいかも
BDに焼いたりいらないの消すなりして減らすといいかも
2022/07/06(水) 14:22:44.36ID:rBBcXLzh0
2か月くらい前の予約エラーがいまだに残る
というか起動直後に数秒だけ表示されてその後消える
その数秒の間に選択して消そうとしても消えないから困る
というか起動直後に数秒だけ表示されてその後消える
その数秒の間に選択して消そうとしても消えないから困る
2022/07/06(水) 16:03:01.82ID:FrfTPHaV0
分かりやすくリセットしたほうがいいと思って C:\VNTApp ごと削除を勧めたけど
環境見る限りPCの問題にも見えるし保存先の変更で録画リストが出ないならlcdbファイルの破損かもしれない
PC TV Plusは同一PCなら録画フォルダ(lcdbファイルと録画ファイル)さえ丸ごとコピーしておけばリストアできるので
不安なら事前に関連フォルダを全てコピーしておいてから下記は試してみるといい
番組の保存場所を仮に G:\VNTApp\Contents とする
1 Windows上でGドライブのContentsフォルダのファイルを全て同HDD内の別フォルダに全て移動させてContentsフォルダはlcdbファイルのみにする
2 PC TV Plusを起動してカテゴリをPCにして録画リストが瞬時に読み込まれて白になっているか確認
3 録画リスト画面を開いたまま G:\VNTApp\Contents に別フォルダに移動させていた録画ファイルを全て戻す
4 そのままPCカテゴリの録画リストから番組を選び正常に再生できるか試す
もしかしたら C:\VNTApp\PxDMx にある cashedb (キャッシュファイル)を削除してから試すほうがいいかもしれないが
2の時点でリストが読めない場合はlcdbファイルの破損なので絶望的、サーバー機能で再生できるならなんとかなるのかもしれない
環境見る限りPCの問題にも見えるし保存先の変更で録画リストが出ないならlcdbファイルの破損かもしれない
PC TV Plusは同一PCなら録画フォルダ(lcdbファイルと録画ファイル)さえ丸ごとコピーしておけばリストアできるので
不安なら事前に関連フォルダを全てコピーしておいてから下記は試してみるといい
番組の保存場所を仮に G:\VNTApp\Contents とする
1 Windows上でGドライブのContentsフォルダのファイルを全て同HDD内の別フォルダに全て移動させてContentsフォルダはlcdbファイルのみにする
2 PC TV Plusを起動してカテゴリをPCにして録画リストが瞬時に読み込まれて白になっているか確認
3 録画リスト画面を開いたまま G:\VNTApp\Contents に別フォルダに移動させていた録画ファイルを全て戻す
4 そのままPCカテゴリの録画リストから番組を選び正常に再生できるか試す
もしかしたら C:\VNTApp\PxDMx にある cashedb (キャッシュファイル)を削除してから試すほうがいいかもしれないが
2の時点でリストが読めない場合はlcdbファイルの破損なので絶望的、サーバー機能で再生できるならなんとかなるのかもしれない
2022/07/06(水) 16:33:20.93ID:BOEW3zMR0
それやる時にlcdbファイルだけ置いていってPC TV起動させると
lcdbファイル書き変わちゃって録画ファイル読み込まなくなるよ
lcdbファイル書き変わちゃって録画ファイル読み込まなくなるよ
2022/07/06(水) 17:11:36.06ID:FrfTPHaV0
>>699
無責任に勧められないので書き込む前にちゃんと事前にできるか確認してる
Cのデフォルトの保存場所のままの場合は確かに上書きされる可能性があるので危ないが
すでに別ドライブの保存場所にしている場合はデフォルト場所と保存場所でlcdbファイルが2つ別になるので問題ない
Win10 録画約150GB 事前に保存場所を変えている状態でC:\VNTAppを削除してリセットして
PC TV Plus起動→ライセンス入力→起動機器選択→保存場所を変更→上の手順 で正常再生を確認済
とにかく何かやる前に保存場所のlcdbファイルのバックアップがPC TV Plusでは最重要
無責任に勧められないので書き込む前にちゃんと事前にできるか確認してる
Cのデフォルトの保存場所のままの場合は確かに上書きされる可能性があるので危ないが
すでに別ドライブの保存場所にしている場合はデフォルト場所と保存場所でlcdbファイルが2つ別になるので問題ない
Win10 録画約150GB 事前に保存場所を変えている状態でC:\VNTAppを削除してリセットして
PC TV Plus起動→ライセンス入力→起動機器選択→保存場所を変更→上の手順 で正常再生を確認済
とにかく何かやる前に保存場所のlcdbファイルのバックアップがPC TV Plusでは最重要
2022/07/06(水) 17:22:59.61ID:5Ml4phMI0
702687
2022/07/07(木) 01:00:30.37ID:xrKTCsqC0 みなさん色々有難うございます
>>700
一歩間違えればご自身の録画が消えてしまう検証まで有難うございます
>PC TV Plus起動→ライセンス入力→起動機器選択→保存場所を変更→上の手順 で正常再生を確認済
ライセンス入力以外は同じ事しましたが、録画ファイルを認識しませんでした。
やっぱりlcdbファイル壊れたんですかね。
最終手段でseeQValtHDD購入し、他PCで見られている今のうちに何時間かかるか判りませんが
他PCでseeQValtHDDに書き出して、元PCにつないで追々HDDにムーブしてBDに焼こうかと思います。
>>700
一歩間違えればご自身の録画が消えてしまう検証まで有難うございます
>PC TV Plus起動→ライセンス入力→起動機器選択→保存場所を変更→上の手順 で正常再生を確認済
ライセンス入力以外は同じ事しましたが、録画ファイルを認識しませんでした。
やっぱりlcdbファイル壊れたんですかね。
最終手段でseeQValtHDD購入し、他PCで見られている今のうちに何時間かかるか判りませんが
他PCでseeQValtHDDに書き出して、元PCにつないで追々HDDにムーブしてBDに焼こうかと思います。
2022/07/07(木) 07:12:34.07ID:sSjm2JSw0
700の手順はあくまで検証用なのでリセット後に録画リスト自体を読めない場合は
グレーでも録画リストが表示される状態で698だけをやって欲しかったけど可能性は薄い
試した限りではサーバー機能オンで他の機種から録画を再生させるにはPC TV Plusで録画リストが表示されてないと
ホームネットワーク上で録画タイトルがリストにすら出ないので、実はlcdb自体は生きてるか C:\VNTAppのキャッシュのおかげ?なのかも
ただ正常な方法でサルベージできるならそれに越したことはないのでこれ以上はレス控える
グレーでも録画リストが表示される状態で698だけをやって欲しかったけど可能性は薄い
試した限りではサーバー機能オンで他の機種から録画を再生させるにはPC TV Plusで録画リストが表示されてないと
ホームネットワーク上で録画タイトルがリストにすら出ないので、実はlcdb自体は生きてるか C:\VNTAppのキャッシュのおかげ?なのかも
ただ正常な方法でサルベージできるならそれに越したことはないのでこれ以上はレス控える
2022/07/07(木) 11:39:58.17ID:xrKTCsqC0
>>703
アドバイス有難うございます、702は695で試していた事を言っていました
書き方が紛らわしかったですね、すみません。
698手順で移動できるだけの空きがPCに無いのでHDD手配しました。
到着したら全バックアップ取れるので698を試します。
アドバイス有難うございます、702は695で試していた事を言っていました
書き方が紛らわしかったですね、すみません。
698手順で移動できるだけの空きがPCに無いのでHDD手配しました。
到着したら全バックアップ取れるので698を試します。
705687
2022/07/08(金) 22:10:55.46ID:7G7e2lB20 seeQValtHDD到着したので試しました、下記はseeQValtとしては使わずにPC用HDDとして使ってます。
全録画データをUSBHDDにコピーして、689の手順でしましたがカテゴリPCはグレーアウトのまま
lcdbファイルの破損確定でね
HDDに余裕が出来たので、保存フォルダの移動をやってみると移動はしましたが
やはりグレーアウトのまま、Gに戻そうとすると一瞬で終わり、カテゴリPCで表示がまっさら何も無い
C:\VNTAppをバックアップから戻し、保存フォルダのlcdbファイルを戻したらグレーアウトに戻るが
データは無いのでバックアップからコピーして戻す、振出しに戻る。
※この間、保存番組数が少し増える、訳わからない。
他PCにHDD繋ぎ変えてPVTVPlusでダウンロードはできました。
番組はインデックスは無いですが視聴可能なので、現在他PCでダウンロード中です。
色々アドバイス有難うございました、勉強に成りました。
今後、保存はseeQValtHDDへ、PCは貯めないでBDに焼きます。
全録画データをUSBHDDにコピーして、689の手順でしましたがカテゴリPCはグレーアウトのまま
lcdbファイルの破損確定でね
HDDに余裕が出来たので、保存フォルダの移動をやってみると移動はしましたが
やはりグレーアウトのまま、Gに戻そうとすると一瞬で終わり、カテゴリPCで表示がまっさら何も無い
C:\VNTAppをバックアップから戻し、保存フォルダのlcdbファイルを戻したらグレーアウトに戻るが
データは無いのでバックアップからコピーして戻す、振出しに戻る。
※この間、保存番組数が少し増える、訳わからない。
他PCにHDD繋ぎ変えてPVTVPlusでダウンロードはできました。
番組はインデックスは無いですが視聴可能なので、現在他PCでダウンロード中です。
色々アドバイス有難うございました、勉強に成りました。
今後、保存はseeQValtHDDへ、PCは貯めないでBDに焼きます。
2022/07/12(火) 22:29:01.94ID:2jEhhSPW0
PC TV Plusを起動して放置してる場合のCPU使用率ってどれくらいになってる?
うちのIvy Bridge世代のCore i3だと常に40%くらいになってて何が動いてるのか謎
うちのIvy Bridge世代のCore i3だと常に40%くらいになってて何が動いてるのか謎
2022/07/14(木) 10:47:40.12ID:DYbVeckL0
>>706
Core i5 10400だけど起動してから15~30分くらい?はCPU使用率20%前後で、LANとかHDDにもちびちびアクセスし続けてるかな。番組数が多いほど落ち着くまで時間かかるようになるんだと思う。さすがに1時間も放置してたら全部0%付近になる。
Core i5 10400だけど起動してから15~30分くらい?はCPU使用率20%前後で、LANとかHDDにもちびちびアクセスし続けてるかな。番組数が多いほど落ち着くまで時間かかるようになるんだと思う。さすがに1時間も放置してたら全部0%付近になる。
2022/07/14(木) 20:58:57.35ID:Uqa34M960
最近絶不調
2022/07/14(木) 22:22:01.68ID:R6uY1Uvr0
番組サーチとか有効にしてると重なるよね
2022/07/15(金) 02:02:29.17ID:NP3nPYhc0
2022/07/15(金) 20:53:35.98ID:kS5RCKYN0
常に登録機器にアクセスして保存タイトル情報更新してるっぽい?
全録レコーダー登録すると、ずっと矢印ぐるぐるしてる
全録レコーダー登録すると、ずっと矢印ぐるぐるしてる
2022/07/15(金) 21:14:37.80ID:6jQEHigg0
各番組の再生有効期限を1つずつ更新してるのかな
2022/07/16(土) 11:48:09.48ID:CrtWb05e0
Nasne買ったからこれ使い始めたけど、ひょっとしてカラーマネジメント非対応なのか…
高色域モニターだとだいぶ色が濃く表示される
高色域モニターだとだいぶ色が濃く表示される
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 00:49:39.86ID:Q8Uo1Un10 デジタルバイブランスってソフトウェア毎に設定できなかった?
proartでは特に違和感なかったけど今ウンコしてる最中だから調べられねぇわ。
proartでは特に違和感なかったけど今ウンコしてる最中だから調べられねぇわ。
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 10:55:16.46ID:n3+6E9s+0 ナスネからカツカツ音がするから買い替えたいんだけどPCに移した番組は新しいナスネで見れますか?
2022/07/19(火) 16:34:27.18ID:BkatP1SB0
サブスクの拡張機能を有効にすればね
2022/07/19(火) 18:16:07.16ID:wRbKslO60
nasneに書き戻しはできんぞ
2022/07/19(火) 18:37:15.68ID:yKb4TN9y0
nasneから同じネットワーク通ったPS4やスマホのtorneは切り替え速くて滑らかなのに、PC TV Plusは切り替え直後と、たまにコマ落ちのような引っかかりを感じる…
diximだと大丈夫なのに皆こんなもの?
(環境: 5950X/64GB/RTX3080/10GbE)
diximだと大丈夫なのに皆こんなもの?
(環境: 5950X/64GB/RTX3080/10GbE)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【画像有り】ヘイトスピーチ系ネトウヨYouTuberのへずまりゅう、駐車中に大阪府警に職質される [718678614]
- 『ネット右翼になった父』って本を読んだが
- スーパー銭湯でチンコ丸出しの奴頭おかしいのか
- AVって儲かるらしいけどすごくない?
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
