nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html
バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました
■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521626274/
※前スレ
PC TV Plus★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525590030/
PC TV Plus★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/
PC TV Plus★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/29(木) 14:05:02.70ID:ZoJ833JG0
2020/10/29(木) 20:37:29.83ID:akV7VqA10
保守政党
2020/10/30(金) 08:44:00.03ID:hrsLi+tZ0
>>1
PC TV Plu乙
PC TV Plu乙
4名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/31(土) 02:05:14.62ID:0y0+8dsu0 Flash版ニコニコ実況終了のお知らせ
2020/10/31(土) 13:19:21.55ID:7P4vdGZn0
【ニコニコ実況】リニューアルのお知らせ|ニコニコインフォ https://blog.nicovideo.jp/niconews/141755.html
2020/10/31(土) 16:31:28.82ID:faNtfbmE0
ついにか
2020/11/01(日) 02:20:56.82ID:fYUzxX1Q0
今月中に溜まってた録画消化しないと実況付きでは見れなくなるかな
2020/11/01(日) 14:19:01.51ID:vlwz29qc0
ひどすぎる
2020/11/01(日) 15:47:34.31ID:zbCZGd3c0
Flash(笑)をまだ使ってたのかよ
2020/11/01(日) 18:37:52.33ID:70boT6oF0
このソフトで60FPSで見る方法ってないのかな
2020/11/03(火) 08:15:59.75ID:EjoOxkED0
「PC TV Plus」に実況なくなるとナスネを使う理由がなくなる。
個人的にだけど。録画の画面に実況を表示させる方法
はあるのかな。(T_T)
個人的にだけど。録画の画面に実況を表示させる方法
はあるのかな。(T_T)
2020/11/03(火) 10:43:30.68ID:Jcl+eBZt0
ニコニコ実況のソフトで下にある透 ってボタン押すと背景が透明になるから
pc tv plusと大きさとCH合わせれば
pc tv plusと大きさとCH合わせれば
2020/11/03(火) 10:44:06.50ID:Jcl+eBZt0
って思ったけど新しいニコニコ実況のソフトが同じ仕様で出るかどうかしらんけど
2020/11/03(火) 15:01:21.55ID:bb/o0Z980
ニコ生のシステムを流用するみたいなのでそもそも過去実況は見れなくなる可能性が高い
今後はリアルタイムでNicortを使って5ch実況を重ねるしかないと覚悟してる
今後はリアルタイムでNicortを使って5ch実況を重ねるしかないと覚悟してる
2020/11/03(火) 17:35:09.78ID:+fIcadO/0
起動時に予め設定した特定のチャンネルを表示する事って出来ないよね?
起動後にいちいち選択しないと画面がでないのがメンドイ
起動後にいちいち選択しないと画面がでないのがメンドイ
2020/11/03(火) 19:44:26.18ID:EjoOxkED0
過去実況って当たり前にできていつまでも出来ると思ってた・・・。
ソニーのせいじゃない。ニコニコがそのへんの配慮してくれないから。
10日以上の過去実況はプレミアじゃないと見えないからプレ会員
してたけどついに退会するときが来たか。
ソニーのせいじゃない。ニコニコがそのへんの配慮してくれないから。
10日以上の過去実況はプレミアじゃないと見えないからプレ会員
してたけどついに退会するときが来たか。
2020/11/04(水) 01:01:52.33ID:U6reUBfF0
ニコニコの想定以上にプレミアム会員減る予感
2020/11/04(水) 02:06:09.83ID:m/nROU8q0
2020/11/04(水) 08:25:13.35ID:ZBaFGRv60
どうでもいいけど4.4にしたら見た目変わったよね。
全体的に字が太くなったというかフォントが変わった
というか。
全体的に字が太くなったというかフォントが変わった
というか。
2020/11/04(水) 13:50:50.46ID:1d/82vKT0
>>15
よく見るチャンネルならタスクバーにピン留め、右クリックでチャンネルから起動できる
よく見るチャンネルならタスクバーにピン留め、右クリックでチャンネルから起動できる
2020/11/04(水) 22:06:24.24ID:wj8AdL8/0
22名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/04(水) 22:35:11.12ID:PbgsZfXa0 TV買えばいいのでは
23名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/04(水) 22:36:03.94ID:PbgsZfXa0 だいたいPC TV plusってモニターの電源落とすと著作権エラー!
クソアプリ!アンインストール!
クソアプリ!アンインストール!
2020/11/04(水) 22:43:54.41ID:6pFyptvK0
HDCP信号通ってるんだから当然の挙動だろ
こういう仕様理解せずにPC使ってるようなど素人がいるから業界が廃れていくんだよ
こういう仕様理解せずにPC使ってるようなど素人がいるから業界が廃れていくんだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/04(水) 23:17:33.25ID:PbgsZfXa02020/11/05(木) 03:12:33.06ID:uDkDUPYY0
>>25
TVじゃないんですが
TVじゃないんですが
2020/11/05(木) 07:06:56.70ID:YmazgLz40
TVだったらモニタの電源だけ落とすとか出来ないのでは?
まあそれはいいとして、
番組のジャンルを変更する方法ってないよね?
TVからムーブしたやつが全部 その他 に入ってしまった
まあそれはいいとして、
番組のジャンルを変更する方法ってないよね?
TVからムーブしたやつが全部 その他 に入ってしまった
2020/11/05(木) 08:19:30.54ID:05RxCQCl0
2020/11/05(木) 09:04:58.24ID:+RsUs/Q/0
配信の視聴って理解しないとな
2020/11/05(木) 12:06:49.37ID:SjKoBWhn0
advanced pack買って、外出先でもスマホで見放題やって思ってたけど、スマホアプリのTV Side Viewって別アプリ扱いなんやな。。。
悲しい
悲しい
2020/11/05(木) 12:09:46.15ID:SjKoBWhn0
2020/11/05(木) 12:35:54.16ID:+aWi4N1r0
そもそもnasneにもBDZにもリモート予約と配信機能あるんだから
拡張パック要らなくないか
拡張パック要らなくないか
2020/11/05(木) 17:11:13.36ID:jYwT38y70
>>32
「PC上の保存媒体(SeeQVaultドライブ等)にダビング或いはムーブした録画番組をPCから配信する」機能じゃないの?
「PC上の保存媒体(SeeQVaultドライブ等)にダビング或いはムーブした録画番組をPCから配信する」機能じゃないの?
2020/11/05(木) 17:16:33.41ID:uDkDUPYY0
確かにadvancedパック買う意味って見れば見るほど買う必要性なさそうだけど
なんで買ったんだ?
なんで買ったんだ?
2020/11/05(木) 18:31:11.74ID:N622rYNi0
自分は仮想マシン上で配信サーバー専用として使ってるので、無いと死ぬ
こういう使い方してる奴はほとんど居ないと思うが
こういう使い方してる奴はほとんど居ないと思うが
2020/11/05(木) 23:57:04.27ID:XaA0enDv0
2020/11/06(金) 00:43:24.96ID:sw4EsWME0
ダウンロードリストの放送日時とタイトルのタブが地味に入れ替わってる
うぜぇ
うぜぇ
2020/11/06(金) 01:36:45.18ID:2zjX/wcJ0
公式からコピペしとく。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
別売りの「PC TV Plus アドバンスドパック」を購入すると、以下の機能がご利用になれます(Ver.4.4時点)。
・外からどこでも視聴(nasne™、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー向け)
・外から録画予約(nasne™向け)
・ブルーレイディスクへのプレイリスト書き出し
・ブルーレイディスク、DVD、SeeQVaultへのカット書き出し
・カット保存(パソコンにダビングしたテレビ番組)
・ホームネットワーク配信(パソコンやSeeQVaultにダビングしたテレビ番組)
・メディア再生(SeeQVaultにダビングしたテレビ番組)
・ムーブバック(SeeQVaultにダビングしたテレビ番組)
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
別売りの「PC TV Plus アドバンスドパック」を購入すると、以下の機能がご利用になれます(Ver.4.4時点)。
・外からどこでも視聴(nasne™、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー向け)
・外から録画予約(nasne™向け)
・ブルーレイディスクへのプレイリスト書き出し
・ブルーレイディスク、DVD、SeeQVaultへのカット書き出し
・カット保存(パソコンにダビングしたテレビ番組)
・ホームネットワーク配信(パソコンやSeeQVaultにダビングしたテレビ番組)
・メディア再生(SeeQVaultにダビングしたテレビ番組)
・ムーブバック(SeeQVaultにダビングしたテレビ番組)
2020/11/06(金) 01:42:13.81ID:2zjX/wcJ0
アドバンスはいろんな機能の詰め合わせ。
33は「ホームネットワーク配信(パソコンやSeeQVaultにダビングしたテレビ番組)」
36は「外からどこでも視聴(nasne™、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー向け)」
を言ってて、噛み合ってない。
そして32は何を言ってるのか分からない。。。
33は「ホームネットワーク配信(パソコンやSeeQVaultにダビングしたテレビ番組)」
36は「外からどこでも視聴(nasne™、ソニー製ブルーレイディスクレコーダー向け)」
を言ってて、噛み合ってない。
そして32は何を言ってるのか分からない。。。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 05:03:33.70ID:FWE2wo7N0 そしてtorne mobileなら全部安価でできるし
著作権エラー!もないんで
PC TV Plusはうんこ
著作権エラー!もないんで
PC TV Plusはうんこ
2020/11/06(金) 07:06:19.35ID:gN+V7HJc0
なぜ全然違う物と比較しようとするのか
というか、みんなnasne持ってんの?
俺は持ってないんだが、PC TV Plusは代替になる製品が無いから使ってる
というか、みんなnasne持ってんの?
俺は持ってないんだが、PC TV Plusは代替になる製品が無いから使ってる
2020/11/06(金) 09:03:30.83ID:XTcsXMoA0
torne mobileとPC TV plusてそもそも用途が違うよね
43名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 11:01:27.17ID:DueAS/DC0 え?nasne繋ぐ目的で作られたソフトだよw
2020/11/06(金) 13:34:56.49ID:3T7hzGaZ0
俺は録画はnasneのみだが、PC TV PlusはBlu-rayやDVDへの書き出し専用。外からの予約はtorne mobileからだな。
2020/11/06(金) 14:03:35.35ID:gN+V7HJc0
俺はnasne無いからREGZAで録画してダビングしてる
マジめんどいしムーブじゃなくてダビングしかできないから、早くバッファロー版nasne売って欲しい
マジめんどいしムーブじゃなくてダビングしかできないから、早くバッファロー版nasne売って欲しい
2020/11/06(金) 21:15:12.19ID:OWnStCyR0
TorneMobileっていうかTorne自体がどんどん機能縮小していってるらしいけど…
Mobileの方はそのうちSideviewに統合されるんじゃないの?
Mobileの方はそのうちSideviewに統合されるんじゃないの?
2020/11/06(金) 21:24:08.39ID:WyxAQrj50
入れてるけどアプデもうしてないよね
48名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 21:27:41.08ID:FWE2wo7N0 nasneをバッファローが継承後もtorne mobileの
インフラはSIEが引き続き運営するゆーてるけどね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1281293.html
> torneオンラインサービスおよびtorneアプリケーションはSIEが引き続き運営する。
インフラはSIEが引き続き運営するゆーてるけどね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1281293.html
> torneオンラインサービスおよびtorneアプリケーションはSIEが引き続き運営する。
2020/11/07(土) 16:31:41.12ID:kaWMhH+70
>マジめんどいしムーブじゃなくてダビングしかできないから、早くバッファロー版nasne売って欲しい
誰かツッコメ
誰かツッコメ
2020/11/07(土) 18:57:05.56ID:/fD/cqh10
2020/11/08(日) 09:14:09.72ID:/lLZbDV50
誤)マジめんどいし「ムーブ」じゃなくて「ダビング」しかできないから、早くバッファロー版nasne売って欲しい
正)マジめんどいし「ダウンロード型ダビング」じゃなくて「アップロード型ダビング」しかできないから、早くバッファロー版nasne売って欲しい
だいたいのテレビは、テレビ側から送りつけるアップロード型ダビングに対応。
nasneは、クライアントから引き抜くダウンロード型ダビングに対応。
PCTVはどっちの方式にも対応し、どっちでも受信できる。
PCTVから引き抜くダウンロード型の方がいいからそうしたいと言ってるんだと思う。
正)マジめんどいし「ダウンロード型ダビング」じゃなくて「アップロード型ダビング」しかできないから、早くバッファロー版nasne売って欲しい
だいたいのテレビは、テレビ側から送りつけるアップロード型ダビングに対応。
nasneは、クライアントから引き抜くダウンロード型ダビングに対応。
PCTVはどっちの方式にも対応し、どっちでも受信できる。
PCTVから引き抜くダウンロード型の方がいいからそうしたいと言ってるんだと思う。
2020/11/08(日) 10:11:21.27ID:ZLwDB/Z30
>だいたいのテレビは、テレビ側から送りつけるアップロード型ダビングに対応。
むしろ逆
同じメーカーのTVとブルーレイレコーダー同士は別にして
TVから別の機器にダビングする時は別の機器(pc tv plus とかrecbox)の方が
ダウンロード型ダビングに対応しないとできない
なのでnasneがダウンロード型ダビングに対応してるんじゃなくてpc tv plus とかrecbox が
対応してるだけの事
むしろ逆
同じメーカーのTVとブルーレイレコーダー同士は別にして
TVから別の機器にダビングする時は別の機器(pc tv plus とかrecbox)の方が
ダウンロード型ダビングに対応しないとできない
なのでnasneがダウンロード型ダビングに対応してるんじゃなくてpc tv plus とかrecbox が
対応してるだけの事
2020/11/08(日) 14:52:58.99ID:SPaLZlMj0
端折り過ぎて申し訳ないが、うちのREGZAが古くてアップロード型しかできん、ので >>51 の言うとおり
というのに加えて、ムーブ、つまり残ダビング回数丸ごと持っていって欲しいんだか、もしかしてダウンロード型ダビングだからといってそんなことは出来ない?
PCに録画データ移しつつBDにも焼く、とかしようと思ったら複数回ダビングせんといかんくて煩わしいし、ダビング中にテレビがフリーズして暗号化キーがぶっ壊れて録画全滅したことがあるから、できるだけダビング回数は減らしたい
というのに加えて、ムーブ、つまり残ダビング回数丸ごと持っていって欲しいんだか、もしかしてダウンロード型ダビングだからといってそんなことは出来ない?
PCに録画データ移しつつBDにも焼く、とかしようと思ったら複数回ダビングせんといかんくて煩わしいし、ダビング中にテレビがフリーズして暗号化キーがぶっ壊れて録画全滅したことがあるから、できるだけダビング回数は減らしたい
2020/11/08(日) 15:05:34.04ID:/lLZbDV50
>>52
たぶん「送信」「受信」の概念がなくて、混乱しちゃってる。
ダビングには「UP(アップロード型)」と「DL(ダウンロード型)」がある。
機器間でダビングが成り立つためには、もちろん送り手と受け手の双方が対応してなきゃいけないし、
その双方の方式が揃ってる必要がある。
つまり、
・「UP送信機」→「UP受信機」
・「DL送信機」→「DL受信機」
というペア間でダビングができるわけ。
・テレビ:「UP送信」
・nasne:「DL送信」
・RECBOX:「UP受信」「DL受信」「UP送信」「DL送信」
・PCTV:「UP受信」「DL受信」「UP送信」「DL送信」
という対応状況で、
・テレビ→PCTVの「UP送信」→「UP受信」(アップロード型)
・nasne→PCTVの「DL送信」→「DL受信」(ダウンロード型)
というダビングになるわけ。
たぶん「送信」「受信」の概念がなくて、混乱しちゃってる。
ダビングには「UP(アップロード型)」と「DL(ダウンロード型)」がある。
機器間でダビングが成り立つためには、もちろん送り手と受け手の双方が対応してなきゃいけないし、
その双方の方式が揃ってる必要がある。
つまり、
・「UP送信機」→「UP受信機」
・「DL送信機」→「DL受信機」
というペア間でダビングができるわけ。
・テレビ:「UP送信」
・nasne:「DL送信」
・RECBOX:「UP受信」「DL受信」「UP送信」「DL送信」
・PCTV:「UP受信」「DL受信」「UP送信」「DL送信」
という対応状況で、
・テレビ→PCTVの「UP送信」→「UP受信」(アップロード型)
・nasne→PCTVの「DL送信」→「DL受信」(ダウンロード型)
というダビングになるわけ。
2020/11/08(日) 15:18:46.30ID:/lLZbDV50
>>53
「ムーブ」って、そういう間違いだったか。
回数付きダビング対応で「ムーブ(残数全部と共にムーブ)ができる」というのは、
nasne→PCTVのダウンロード型ダビングじゃできないよ。
回数付きはDTCP+で定義あるけれど、対応してる機器ってなかったと思う。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html
が分かりやすいから読んでみて。
「ダウンロード型」と「アップロード型」、「送信」と「受信」の関係、俺はここから知識得た。
回数付きもDTCP+で定義されてると説明があるんだけど、対応機はないんじゃないかな。
「ムーブ」って、そういう間違いだったか。
回数付きダビング対応で「ムーブ(残数全部と共にムーブ)ができる」というのは、
nasne→PCTVのダウンロード型ダビングじゃできないよ。
回数付きはDTCP+で定義あるけれど、対応してる機器ってなかったと思う。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html
が分かりやすいから読んでみて。
「ダウンロード型」と「アップロード型」、「送信」と「受信」の関係、俺はここから知識得た。
回数付きもDTCP+で定義されてると説明があるんだけど、対応機はないんじゃないかな。
2020/11/08(日) 16:07:45.35ID:SPaLZlMj0
ああ、そうなんかぁ
REGZAの同一TV接続されたHDD間はダビング回数ごとのムーブできたから、親和性の高い機器同士なら良い感じになるのかと思い込んでた
よくよく考えると同一TV無いのムーブはDTCP-IP通してるわけじゃないからなぁ
>>55
情報ありがとう
nasne買ってガッカリする事態にならずに済んだわ
どちらにしろダウンロード型ダビングしたいし、何よりREGZA壊れそうだからバッファロー版nasne出たら買うけども
REGZAの同一TV接続されたHDD間はダビング回数ごとのムーブできたから、親和性の高い機器同士なら良い感じになるのかと思い込んでた
よくよく考えると同一TV無いのムーブはDTCP-IP通してるわけじゃないからなぁ
>>55
情報ありがとう
nasne買ってガッカリする事態にならずに済んだわ
どちらにしろダウンロード型ダビングしたいし、何よりREGZA壊れそうだからバッファロー版nasne出たら買うけども
2020/11/08(日) 19:06:38.68ID:ZLwDB/Z30
>だいたいのテレビは、テレビ側から送りつけるアップロード型ダビングに対応。
ここだけは違うね
TVでアップロード型ダビング対応してるのは東芝と日立(日立は持ってないけど人の話によると)
フナイも対応してそうだけど情報がない
ソニーの現行型とパナソニックはアップロード型ダビングできない
ソニーは現行型だとTVのUSB HDDの録画データをソニーのBDレコーダーにダビングできないとか
(以前はできたらしい)
昔アイ・オー・データのRECBOXがTVの録画データをダウンロード型ダビングに初めて対応してから
TVで録画したデータの移動手段ができた
ここだけは違うね
TVでアップロード型ダビング対応してるのは東芝と日立(日立は持ってないけど人の話によると)
フナイも対応してそうだけど情報がない
ソニーの現行型とパナソニックはアップロード型ダビングできない
ソニーは現行型だとTVのUSB HDDの録画データをソニーのBDレコーダーにダビングできないとか
(以前はできたらしい)
昔アイ・オー・データのRECBOXがTVの録画データをダウンロード型ダビングに初めて対応してから
TVで録画したデータの移動手段ができた
2020/11/08(日) 19:09:55.73ID:ZLwDB/Z30
2020/11/08(日) 19:25:38.99ID:alWJmHdv0
nasneの録画データは再生速度変えてもスキップしてもストレスなく再生できるけど
DIGAとかスカパープレミアムのチューナー(パナソニック製)だとスキップしただけでエラー出て止まる事が多い
けど俺だけなんかな
同じパナソニック製でもCATVのSTBのデータはnasneと同じように問題ないんだけど
DIGAとかスカパープレミアムのチューナー(パナソニック製)だとスキップしただけでエラー出て止まる事が多い
けど俺だけなんかな
同じパナソニック製でもCATVのSTBのデータはnasneと同じように問題ないんだけど
2020/11/08(日) 22:54:52.01ID:N2LeQlzo0
2020/11/09(月) 08:42:32.20ID:QKhQFysg0
>>57
誤「だいたいのテレビは、テレビ側から送りつけるアップロード型ダビングに対応。 」は
正「だいたいの「DTCP-IPダビング対応の」テレビは、テレビ側から送りつけるアップロード型〜」
という意味ね。
後半のRECBOXのくだり、誤解してないか?
テレビは通常はアップロード型の「UP送信」機能しかなく、「DL送信」機能はもってない。
テレビ→RECBOXのダウンロード型(DL送信→DL受信)というのは、できるテレビはたぶんない。
もちろん例外はあるかもで、俺が「だいたいのテレビはアップロード型に対応」と書いたのはそういう意味ね。
実際、おれはRECBOXとREGZA、BRAVIAもってるけど、
テレビ→RECBOXはアップロード型しかできないんだよな。
誤「だいたいのテレビは、テレビ側から送りつけるアップロード型ダビングに対応。 」は
正「だいたいの「DTCP-IPダビング対応の」テレビは、テレビ側から送りつけるアップロード型〜」
という意味ね。
後半のRECBOXのくだり、誤解してないか?
テレビは通常はアップロード型の「UP送信」機能しかなく、「DL送信」機能はもってない。
テレビ→RECBOXのダウンロード型(DL送信→DL受信)というのは、できるテレビはたぶんない。
もちろん例外はあるかもで、俺が「だいたいのテレビはアップロード型に対応」と書いたのはそういう意味ね。
実際、おれはRECBOXとREGZA、BRAVIAもってるけど、
テレビ→RECBOXはアップロード型しかできないんだよな。
2020/11/09(月) 09:03:31.94ID:040e1TWe0
自分はTVはレグザとパナソニック持ってるけど
東芝レグザはレグザ→RECBOX(レグザから録画データを選択してRECBOXに送信)と
RECBOXからのダウンロード型ムーブと両方できる
パナはRECBOX側からのダウンロード型しか無理
東芝と日立以外のTVは普通は別の機器側からのダウンロード型ムーブしか無理で
TVから送信できない
ちなみに別スレの似たような話(RECBOXスレ)
533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/11/07(土) 23:10:48.54 ID:P+1SeZcl0 [1/2]
RECBOXを使う人は
テレビは東芝日立
BDレコはPana
チューナーもPana
東芝レグザはレグザ→RECBOX(レグザから録画データを選択してRECBOXに送信)と
RECBOXからのダウンロード型ムーブと両方できる
パナはRECBOX側からのダウンロード型しか無理
東芝と日立以外のTVは普通は別の機器側からのダウンロード型ムーブしか無理で
TVから送信できない
ちなみに別スレの似たような話(RECBOXスレ)
533 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2020/11/07(土) 23:10:48.54 ID:P+1SeZcl0 [1/2]
RECBOXを使う人は
テレビは東芝日立
BDレコはPana
チューナーもPana
2020/11/09(月) 09:05:08.91ID:R6a2ZC9m0
マウント爺さんの自慢はいつまで続くんだろう
2020/11/09(月) 09:06:37.75ID:040e1TWe0
追記
アップロード型ムーブが登場するまでは東芝と日立以外はRECBOXに直で移動
できなかったんで中継機代わりに東芝のBDレコを使う人が多かったと思う
DIGAでBDメディアにムーブして東芝レグザのBDレコにムーブバックしてから
RECBOXに送信
アップロード型ムーブが登場するまでは東芝と日立以外はRECBOXに直で移動
できなかったんで中継機代わりに東芝のBDレコを使う人が多かったと思う
DIGAでBDメディアにムーブして東芝レグザのBDレコにムーブバックしてから
RECBOXに送信
2020/11/09(月) 09:14:09.00ID:GR5zQzPM0
上に出てる>>54の分類については異議ないけど、
「送信」→ 操作機器側の能動操作なので「要求」
「受信」→ 鯖側の受動反応なので「応答」
と書いた方が混乱しにくいと思うよ
UP要求/UP応答 対応機器の組み合わせで、操作側機器から鯖側へ番組の能動送信(アップロード)が可能
DL要求/DL応答 対象機器の組み合わせで、操作側機器から鯖側へ番組の能動受信(ダウンロード)が可能
「送信」→ 操作機器側の能動操作なので「要求」
「受信」→ 鯖側の受動反応なので「応答」
と書いた方が混乱しにくいと思うよ
UP要求/UP応答 対応機器の組み合わせで、操作側機器から鯖側へ番組の能動送信(アップロード)が可能
DL要求/DL応答 対象機器の組み合わせで、操作側機器から鯖側へ番組の能動受信(ダウンロード)が可能
2020/11/10(火) 23:42:05.17ID:NFNPTUYx0
>>65
> 「送信」→ 操作機器側の能動操作なので「要求」
> 「受信」→ 鯖側の受動反応なので「応答」
> と書いた方が混乱しにくいと思うよ
そう書いちゃうと変で、食い違っちゃう。
「送信」「受信」は要求・応答の話じゃなく番組データの流れの話で、
番組を送る人=送信者、番組を受け取る人=受信者。そのまんま。
操作機器側の能動操作=「要求」は分かる。
でも、アップロード型ダビングでの操作機器(要求)はダビング「送信側」で、
ダウンロード型ダビングでの操作機器(要求)はダビング「受信側」となるから、
送信が要求じゃないわけ。
「UP送信機」→「UP受信機」
・UP送信機 : データをアップロードする機器 <操作機器(要求者)>
・UP受信機 : アップロードされてくるデータを受ける機器
「DL送信機」→「DL受信機」
・DL送信機 : ダウンロード要求を受け、データを送る機器
・DL受信機 : データをダウンロードする機器 <操作機器(要求者)>
という意味なの。
> 「送信」→ 操作機器側の能動操作なので「要求」
> 「受信」→ 鯖側の受動反応なので「応答」
> と書いた方が混乱しにくいと思うよ
そう書いちゃうと変で、食い違っちゃう。
「送信」「受信」は要求・応答の話じゃなく番組データの流れの話で、
番組を送る人=送信者、番組を受け取る人=受信者。そのまんま。
操作機器側の能動操作=「要求」は分かる。
でも、アップロード型ダビングでの操作機器(要求)はダビング「送信側」で、
ダウンロード型ダビングでの操作機器(要求)はダビング「受信側」となるから、
送信が要求じゃないわけ。
「UP送信機」→「UP受信機」
・UP送信機 : データをアップロードする機器 <操作機器(要求者)>
・UP受信機 : アップロードされてくるデータを受ける機器
「DL送信機」→「DL受信機」
・DL送信機 : ダウンロード要求を受け、データを送る機器
・DL受信機 : データをダウンロードする機器 <操作機器(要求者)>
という意味なの。
2020/11/11(水) 00:27:07.08ID:WWjFEGHL0
>UP要求/UP応答 対応機器の組み合わせで、操作側機器から鯖側へ番組の能動送信(アップロード)が可能
>DL要求/DL応答 対象機器の組み合わせで、操作側機器から鯖側へ番組の能動受信(ダウンロード)が可能
前半はわかるけど、後半がおかしくなってる。
ダウンロードというのは、鯖から操作機器側に受信だから、変なことになってる。
同じように書くならば、
・UP送信/UP受信対応機器(TV/RECBOX)の組み合わせで、操作側機器「TV」から「RECBOX」に「アップロード」可能
・DL送信/DL受信対応機器(TV/RECBOX)の組み合わせで、「TV」から操作側機器「RECBOX」に「ダウンロード」可能
というかんじ。
でも後者のダウンロード型のパターン、DL送信対応のテレビは「たぶん」ない。
根拠はRECBOX対応表なんだけど、
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/dtcpip.htm
を辿っていって欲しいんだけど、
いずれも「TV側操作で、テレビからRECBOXへダビングできる」というアップロード型のテレビしかないんだよね。
RECBOX対応表にないから「たぶん」ないのであって、可能性としてはあるけれど。
>DL要求/DL応答 対象機器の組み合わせで、操作側機器から鯖側へ番組の能動受信(ダウンロード)が可能
前半はわかるけど、後半がおかしくなってる。
ダウンロードというのは、鯖から操作機器側に受信だから、変なことになってる。
同じように書くならば、
・UP送信/UP受信対応機器(TV/RECBOX)の組み合わせで、操作側機器「TV」から「RECBOX」に「アップロード」可能
・DL送信/DL受信対応機器(TV/RECBOX)の組み合わせで、「TV」から操作側機器「RECBOX」に「ダウンロード」可能
というかんじ。
でも後者のダウンロード型のパターン、DL送信対応のテレビは「たぶん」ない。
根拠はRECBOX対応表なんだけど、
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/dtcpip.htm
を辿っていって欲しいんだけど、
いずれも「TV側操作で、テレビからRECBOXへダビングできる」というアップロード型のテレビしかないんだよね。
RECBOX対応表にないから「たぶん」ないのであって、可能性としてはあるけれど。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 01:51:02.91ID:rRJAgINM0 PC TV Plusは開発や設計陣が普段自分では使ってないんだろうなぁという作りだね
2020/11/15(日) 09:53:11.96ID:7yW3Vvn60
そうか?
違う業種でプログラマやってるけど、何でも思い通りにできるわけじゃないしなぁ。
まあ、特別よく出来てるとは思わんが。
違う業種でプログラマやってるけど、何でも思い通りにできるわけじゃないしなぁ。
まあ、特別よく出来てるとは思わんが。
2020/11/15(日) 14:00:02.41ID:dsUwFCr+0
もし使ってるんなら現状を見ればより使い勝手を良くしようともっと努力するはずだ
2020/11/15(日) 14:19:06.36ID:IATj3R9Y0
仕事で仕方なく作ってるだけなのに何を求めてるんだ?
2020/11/15(日) 14:55:18.95ID:NhFII6XL0
外付けHDDに予約指定できる、予約重複時に別のnasneに追加予約できるとか、
俺は作ってるやつ使い込んでる印象で真逆の感想だな
不満あげるとショートカットキーぐらいで、割り当てできるようにして欲しい
>>68
具体的には?
俺は作ってるやつ使い込んでる印象で真逆の感想だな
不満あげるとショートカットキーぐらいで、割り当てできるようにして欲しい
>>68
具体的には?
2020/11/15(日) 16:53:31.05ID:2RNadryn0
nicortで日時とチャンネル入れたら
自動で過去ログ漁ってくるならいいけど
自動で過去ログ漁ってくるならいいけど
74名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 17:36:31.03ID:Ca5BxSH40 書き出しでDVDなら成功するんだけどBDなら失敗する。
前まではBDでも全然できてたんだけど急にできないようになった。
ドライバーが壊れてるのかな?
前まではBDでも全然できてたんだけど急にできないようになった。
ドライバーが壊れてるのかな?
2020/11/15(日) 18:46:29.74ID:j+heA8hR0
そういえばニコ実の件って続報きた?
2020/11/16(月) 07:23:07.79ID:Fn2BIwEZ0
SIerからの見積もりに「ボタンひとつ足すだけなのに何でこんなにお金かかるんですか!?」とか言っちゃうタイプか
2020/11/16(月) 07:26:36.24ID:Fn2BIwEZ0
まあ気持ちはわかるけどね
自分も学生のとき、クソみたいなモッサリ携帯電話使ってるときに、コレ絶対開発者使ってねーだろ、とか思ってた
働き出してからはそういうことは思わなくなったが
自分も学生のとき、クソみたいなモッサリ携帯電話使ってるときに、コレ絶対開発者使ってねーだろ、とか思ってた
働き出してからはそういうことは思わなくなったが
2020/11/16(月) 10:02:56.39ID:D4O0fiL00
> 働き出してからはそういうことは思わなくなったが
これがイカンのよなあ
企業側についてしまうとこういう事情だからしょうがないでしょと言うようになるが
顧客はそんなものはてめえらのキ合だ努力してもう少し何とかしろと思うわけで
これがイカンのよなあ
企業側についてしまうとこういう事情だからしょうがないでしょと言うようになるが
顧客はそんなものはてめえらのキ合だ努力してもう少し何とかしろと思うわけで
79名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/16(月) 10:06:37.60ID:imj6l//D0 イカンとは思うけどそうなってしまうのは事実だな
だから日本のメーカーは終わりに近づいてるんだがw
いわゆる白物家電って最近名も知らぬメーカーが増えてるけど
昔と違って家庭内でどう使われるかどう収納されるかまで気を配った製品も多くなってる
昔男性従業員が役割だけで製品を担当してたのとは明らかに異なる視点で作られてる
糞な製品が淘汰されていくのは正常なこと
だから日本のメーカーは終わりに近づいてるんだがw
いわゆる白物家電って最近名も知らぬメーカーが増えてるけど
昔と違って家庭内でどう使われるかどう収納されるかまで気を配った製品も多くなってる
昔男性従業員が役割だけで製品を担当してたのとは明らかに異なる視点で作られてる
糞な製品が淘汰されていくのは正常なこと
2020/11/16(月) 11:25:20.63ID:FBm//MAl0
2020/11/16(月) 15:32:34.53ID:D4O0fiL00
>>80
値下げ要求の件は知らんけどお金出して買ってくれる顧客の要望に応えるのが大手企業の看板だろう
値下げ要求の件は知らんけどお金出して買ってくれる顧客の要望に応えるのが大手企業の看板だろう
2020/11/16(月) 15:35:11.24ID:AMEmb/Mc0
こういうやつがお客様は神様だってあちこちでクレームつけるんだろうな
2020/11/16(月) 15:41:10.85ID:D4O0fiL00
2020/11/16(月) 16:56:53.84ID:Fn2BIwEZ0
確かに顧客からしたら関係ないってのはその通りやな。
ハッとしたわ。俺も言い訳してないで仕事頑張るわ。
しかしまあ物理的な限界もあるので、
あんまり怠慢とか無能とかは言ってやらんであげてくれとも思う。(そういう言い方はしてないけど)
PC TV Plusの代替となるソフトが一つも無いということは、このカテゴリのソフトは商売になるかならないかギリギリのラインなんだろうし、
人員工数はあんまりかけられんのじゃないかなー。
動作確認済み機器もそれなりの数あるから、機能追加や不具合修正するたびにテスト工数かかるだろうし。
最近広告出るようになったのも、採算厳しいからかもな。
そう考えると、nasneが再販されたら改善するかも?
いや、PCユーザーが減ってるからそれも厳しいんかなぁ。
ハッとしたわ。俺も言い訳してないで仕事頑張るわ。
しかしまあ物理的な限界もあるので、
あんまり怠慢とか無能とかは言ってやらんであげてくれとも思う。(そういう言い方はしてないけど)
PC TV Plusの代替となるソフトが一つも無いということは、このカテゴリのソフトは商売になるかならないかギリギリのラインなんだろうし、
人員工数はあんまりかけられんのじゃないかなー。
動作確認済み機器もそれなりの数あるから、機能追加や不具合修正するたびにテスト工数かかるだろうし。
最近広告出るようになったのも、採算厳しいからかもな。
そう考えると、nasneが再販されたら改善するかも?
いや、PCユーザーが減ってるからそれも厳しいんかなぁ。
2020/11/16(月) 17:36:39.10ID:D4O0fiL00
>>84
できる範囲おきばりやす
できる範囲おきばりやす
2020/11/16(月) 18:03:39.48ID:Ta9vUpAD0
2020/11/17(火) 00:20:27.11ID:ZzstHljp0
ニコニコ実況
> 実況チャンネルは「NHK総合」「NHK Eテレ」「日本テレビ」「テレビ朝日」「TBSテレビ」「テレビ東京」「フジテレビ」「TOKYO MX」の8局を開設予定です。
> Adobe Flashサポート終了により下記の機能は提供終了となります。
> 「ニコニコ実況SDK」「ニコニコ実況アプリ」並びに旧APIのサービス
> ※TVアプリケーション「torne(トルネ)™」ニコニコ実況連携機能などが含まれます
もうこのアプリからは正式終了かもしれんね
続いたとしても8局しかなくなりそう
おまいらのコメント見れなくなると思うとさみしいな
> 実況チャンネルは「NHK総合」「NHK Eテレ」「日本テレビ」「テレビ朝日」「TBSテレビ」「テレビ東京」「フジテレビ」「TOKYO MX」の8局を開設予定です。
> Adobe Flashサポート終了により下記の機能は提供終了となります。
> 「ニコニコ実況SDK」「ニコニコ実況アプリ」並びに旧APIのサービス
> ※TVアプリケーション「torne(トルネ)™」ニコニコ実況連携機能などが含まれます
もうこのアプリからは正式終了かもしれんね
続いたとしても8局しかなくなりそう
おまいらのコメント見れなくなると思うとさみしいな
2020/11/17(火) 00:35:53.40ID:Wwmsw4L50
リアルタイムならまだしも録画とニコ生タイムシフトを手動でうまく同期させて再生とか面倒でやってられないしな
2020/11/17(火) 06:26:47.40ID:miyuulrQ0
クソコメとテンプレコメしか無いの見てもな
2020/11/17(火) 08:43:39.69ID:v+PSbFxE0
API提供終了ってことは、無理なんやろかまじでニコニコ頭悪い改悪しかしないな
もうこの機能なくなるなら解約だわ
もうこの機能なくなるなら解約だわ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 09:38:39.87ID:/O8JY7QF0 実況終了とか完全にオワコンやな
ニコ生の方を表示させるのは技術的に無理なのか?
ニコ生の方を表示させるのは技術的に無理なのか?
2020/11/17(火) 11:34:24.25ID:uJe/BJS10
FlashベースのAPIが終了しますよってだけのことじゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 11:39:50.91ID:lSZyTHWh0 Flash終了で新たに作り直すかって言うと
そこまでの需要はないと判断したってことでしょ
無効は実際の利用率も把握してるんだし
そこまでの需要はないと判断したってことでしょ
無効は実際の利用率も把握してるんだし
2020/11/17(火) 11:42:29.45ID:uJe/BJS10
ニコニコ側が(互換性の有無を別として)新しいAPIを公開するかどうかだろうね。
2020/11/17(火) 12:01:05.38ID:miyuulrQ0
保存用にまだ使うし全く平気だな
ここんとこ全然焼いてないが
ここんとこ全然焼いてないが
2020/11/17(火) 13:25:00.24ID:E5lFlasG0
>>91
jkcommentviewerというニコ生のコメントを取得して重ね合わせるソフトがあるので技術的には可能
jkcommentviewerというニコ生のコメントを取得して重ね合わせるソフトがあるので技術的には可能
2020/11/17(火) 14:52:01.59ID:uJe/BJS10
ニコ生と同じエンジンを使うならニコ生用コメビュの応用でいけそうだね
2020/11/17(火) 17:46:30.76ID:hAqEmc8d0
実況用と称したチャット用の放送用意するだけなのでは・・・
2020/11/17(火) 19:08:05.70ID:syIPGSQC0
俺を嘘つき扱いしたクズ共
土下座しろ
ど、げ、ざ
土下座しろ
ど、げ、ざ
2020/11/17(火) 19:08:21.45ID:syIPGSQC0
正直者が100get
2020/11/17(火) 21:02:05.47ID:UdHDySHn0
とりあえずニコニコ解約は確定だな
2020/11/17(火) 21:49:50.97ID:v9d+fG/h0
PC TV PLUSのHPでもニコニコのせいで終了ってアナウンス来たな
ぶっちゃけ、これのためにアドバンスパック入ったし、最近複数台契約もしたのに
返金してもらいたいレベル
当然ニコニコのプレミアムは解約する
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
ぶっちゃけ、これのためにアドバンスパック入ったし、最近複数台契約もしたのに
返金してもらいたいレベル
当然ニコニコのプレミアムは解約する
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
2020/11/17(火) 22:15:44.96ID:iM28zQ/L0
2009年11月28日 ニコニコ実況正式公開
2013年12月13日 PS3専用「torne」でニコニコ実況対応
2016年03月16日 「torne mobile」がニコニコ実況対応
2017年03月30日 ライブ視聴時のニコニコ実況表示に対応(地デジのみ)
2018年05月24日 BS放送ライブ視聴時のニコニコ実況表示に対応
2018年10月04日 録画番組再生時のニコニコ実況表示に対応
2013年12月13日 PS3専用「torne」でニコニコ実況対応
2016年03月16日 「torne mobile」がニコニコ実況対応
2017年03月30日 ライブ視聴時のニコニコ実況表示に対応(地デジのみ)
2018年05月24日 BS放送ライブ視聴時のニコニコ実況表示に対応
2018年10月04日 録画番組再生時のニコニコ実況表示に対応
2020/11/17(火) 22:33:52.03ID:uJe/BJS10
APIって言ってもflashランタイムのラッパーでしかなかったからな…ベースがなくなりゃ
APIがあっても使えないのは当然の話。
APIがあっても使えないのは当然の話。
2020/11/17(火) 22:37:30.12ID:dEVELBED0
BSもつくれや
2020/11/17(火) 23:06:29.35ID:pBA/YPRh0
ニコニコプレ垢解約するか
PCTVPlus使う理由もなくなったなあ
PCTVPlus使う理由もなくなったなあ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 23:20:56.27ID:vg1e00om0 ニコニコ解約するか
今までありがとう
今までありがとう
2020/11/17(火) 23:26:43.44ID:yop5WhqU0
背景だけの生放送をひたすら流し続けるだけじゃねーの
2020/11/17(火) 23:27:26.58ID:yop5WhqU0
朝鮮中央テレビのニコ生みたいに
2020/11/18(水) 00:50:53.36ID:plvx1Gcj0
超MM
2020/11/18(水) 01:04:53.60ID:njivaxOE0
録画にコメント流せなくなるのは痛すぎる
ライブチューナーもいちいち実況アプリ開く手間が省けて便利だったのに
ライブチューナーもいちいち実況アプリ開く手間が省けて便利だったのに
2020/11/18(水) 01:45:45.91ID:xV55KRe00
>>111
というか、torne使う意味なくなったわ
というか、torne使う意味なくなったわ
2020/11/18(水) 04:31:55.81ID:6Cg8gI2Y0
ニコニコ実況の為に最近nasneとpctv買った俺ww
114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 05:48:00.72ID:H1QaSxuT0 PCTVは実況できなくね
コメント流れるだけで
コメント流れるだけで
2020/11/18(水) 07:11:53.51ID:NgEv/3c80
PC TV plusをインストールするとHDCPエラー
アンインストールするとチェックツールでOKになるんやけどこのうんこソフト
アンインストールするとチェックツールでOKになるんやけどこのうんこソフト
2020/11/18(水) 09:24:12.25ID:xV55KRe00
>>114
流れるだけで十分意味あったんだが
流れるだけで十分意味あったんだが
117名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/18(水) 10:15:29.03ID:H1QaSxuT02020/11/18(水) 16:27:17.83ID:/8TNWdFS0
>>72
ある番組を録画予約しようと思ってPC TV Plusを起動して番組検索する
起動してそのまま番組検索すると「検索結果0件」と出る
これは「番組情報を取得中なのでしばらくお待ち下さい」とメッセージを出すべきだよね
0件ですと出したらユーザー側は「今週はこの番組が無いのかな」と勘違いしてしまう
ユーザーが裏でデータ取得中かどうかを意識しなきゃいけないのはおかしい
おそらく起動してすぐに番組検索というさほどレアケースとも思えない操作を設計担当はしたことがないんだと思う
設計担当も今までCHAN-TORU経由で録画してたから気づかなったのかもしれん
ある番組を録画予約しようと思ってPC TV Plusを起動して番組検索する
起動してそのまま番組検索すると「検索結果0件」と出る
これは「番組情報を取得中なのでしばらくお待ち下さい」とメッセージを出すべきだよね
0件ですと出したらユーザー側は「今週はこの番組が無いのかな」と勘違いしてしまう
ユーザーが裏でデータ取得中かどうかを意識しなきゃいけないのはおかしい
おそらく起動してすぐに番組検索というさほどレアケースとも思えない操作を設計担当はしたことがないんだと思う
設計担当も今までCHAN-TORU経由で録画してたから気づかなったのかもしれん
2020/11/18(水) 19:21:02.29ID:plvx1Gcj0
jkcommentviewerとかで
過去ログ全部落とすのって無理なのかな
過去ログ全部落とすのって無理なのかな
2020/11/18(水) 19:23:26.55ID:/KrxHhNc0
実況なくなるんならナスネいらなくなる。3個もあるのに・・。
新しいレコーダー探し始めるか。またはオンボードにするか。
ニコニコもプレ垢解約する。時代は移りゆくものだな。
まじでめちゃくちゃ寂しい。遡って実況見る方法誰か作って
くれないだろうか。
新しいレコーダー探し始めるか。またはオンボードにするか。
ニコニコもプレ垢解約する。時代は移りゆくものだな。
まじでめちゃくちゃ寂しい。遡って実況見る方法誰か作って
くれないだろうか。
2020/11/19(木) 00:33:24.50ID:RQnQoM760
>>119
他スレで手分けして全過去ログ落とそうぜとか会話してるのは見た
他スレで手分けして全過去ログ落とそうぜとか会話してるのは見た
2020/11/22(日) 08:32:16.60ID:9eTm6fv50
マザーボードを換装するとPCに移した録画データを読み込むことができなくなるというのはここで見たのですが
CPUやGPUを換装した場合どうなるか試した方はいませんか?
CPUやGPUを換装した場合どうなるか試した方はいませんか?
2020/11/22(日) 11:27:23.03ID:UgVXPPA/0
>>122
GPU内臓のCPU替えたけど問題なかったよ(Core i3 → Core i5)
GPU内臓のCPU替えたけど問題なかったよ(Core i3 → Core i5)
2020/11/22(日) 11:31:43.15ID:hx2Jj63E0
GPU内臓
2020/11/22(日) 13:04:45.47ID:9eTm6fv50
>>123
ありがとうございます!これで乗り換える決心が付きました!
ありがとうございます!これで乗り換える決心が付きました!
2020/11/22(日) 18:14:50.68ID:qilaVdZL0
ひかりTVの外付けHDDに録画したものをPCTV+で再生しようとすると
必ず1回強制終了になり自動再起動後は再生可能。
次に再生しようとすると同様の事を繰り返すのですが
これはおまかんでしょうか・・既知の不具合なのでしょうか
必ず1回強制終了になり自動再起動後は再生可能。
次に再生しようとすると同様の事を繰り返すのですが
これはおまかんでしょうか・・既知の不具合なのでしょうか
2020/11/22(日) 19:17:45.77ID:u0WUiKl40
実況無くなるのは寂しいな
お気に入りの録画とかはgeforce experienceでキャプチャするしかないかなー
コマンドーとか
お気に入りの録画とかはgeforce experienceでキャプチャするしかないかなー
コマンドーとか
2020/11/22(日) 21:17:09.52ID:X+6QmP330
実況スレ見るのは嫌なのか
2020/11/23(月) 08:57:32.58ID:RwE5Xj5B0
>>126
おまかん。グラボのドライバーは更新とか探してみた?
ドライバー更新はデバイスマネージャーとかからいける。
分からなければ、とりあえずPCTVの設定にある
「ハードウェアアクセラレーター」と「カスタムEVR」の設定を変える。
それらグラボ機能を使用しなくなることで問題回避できるかもとある。
おまかん。グラボのドライバーは更新とか探してみた?
ドライバー更新はデバイスマネージャーとかからいける。
分からなければ、とりあえずPCTVの設定にある
「ハードウェアアクセラレーター」と「カスタムEVR」の設定を変える。
それらグラボ機能を使用しなくなることで問題回避できるかもとある。
2020/11/23(月) 10:28:11.64ID:+EDMsK5y0
PC TV Plus(ver.3.9)でTVをリアルタイム視聴しようとすると必ずWindows10がフリーズするようになってしまった
録画済みのビデオ再生は問題なく、リアルタイム視聴だけが出来ない
とりあえずver.4.4にアップデートしてみたけど直らず、久し振りに起動してみたから原因が特定できない
フリーズ後の強制終了からの再起動時に、
Default Radeon WattMan settings have been restored due to an unexpected system failure.
と通知が来るのでRadeonとの相性か何かなのか?
もし同様の方がおられたらアドバイスお願いします
録画済みのビデオ再生は問題なく、リアルタイム視聴だけが出来ない
とりあえずver.4.4にアップデートしてみたけど直らず、久し振りに起動してみたから原因が特定できない
フリーズ後の強制終了からの再起動時に、
Default Radeon WattMan settings have been restored due to an unexpected system failure.
と通知が来るのでRadeonとの相性か何かなのか?
もし同様の方がおられたらアドバイスお願いします
131130
2020/11/23(月) 10:40:53.00ID:+EDMsK5y0 連投すみません、自己解決
同様の方がおられたら参考にして下さい
グラボとの相性ならばと思い、>>129の書き込みを参考に
「アプリの設定」、「番組の再生」内にある、
「ハードウェアアクセラレーターのチェックをOFF」、「カスタムEVRのチェックはONのまま」、
にしたら問題なくリアルタイム視聴できるようになった
スレ汚してしまってすまない
同様の方がおられたら参考にして下さい
グラボとの相性ならばと思い、>>129の書き込みを参考に
「アプリの設定」、「番組の再生」内にある、
「ハードウェアアクセラレーターのチェックをOFF」、「カスタムEVRのチェックはONのまま」、
にしたら問題なくリアルタイム視聴できるようになった
スレ汚してしまってすまない
2020/11/23(月) 23:47:50.92ID:ugmWA9EY0
>>126
ソフト起動直後やチューナー の外付けHDDにある録画番組再生後の情報更新中に再生しようとするとおかしくなる可能性はある
その場合はPC性能や環境によって変わるだろうから、どのくらい待ち時間を設ければ安定するか各自確認する
そもそもシングルチューナーとかで性能が低いのにチューナー側で何か動作中にソフトで操作するってのもまずい
ソフト側からチューナー経由の動作を行う時は、録画などと同じく1枠分性能消費すると考えれば分かりやすい(ライブ視聴はチューナー間の送受信で帯域を2倍消費するかもしれない)
あとは無線の2.4GHz帯や(線の劣化や接触不良、経由してる機器の故障などで)ネット環境が悪く10Mbpsになってる事が原因で帯域不足になってる可能性もある
特定の番組や特定の再生箇所で発生するならほぼ間違いなく録画データの不良
この場合はネット環境の見直し、HDDやUSBケーブルとその他関連機器の接触不良や故障がないか確認
調べないと原因は分からないけどおま環だと思う
やった事ないけど外付けとのケーブルをUSB1.0(接触不良含む)にしたらまともに再生できるんかね?
ソフト起動直後やチューナー の外付けHDDにある録画番組再生後の情報更新中に再生しようとするとおかしくなる可能性はある
その場合はPC性能や環境によって変わるだろうから、どのくらい待ち時間を設ければ安定するか各自確認する
そもそもシングルチューナーとかで性能が低いのにチューナー側で何か動作中にソフトで操作するってのもまずい
ソフト側からチューナー経由の動作を行う時は、録画などと同じく1枠分性能消費すると考えれば分かりやすい(ライブ視聴はチューナー間の送受信で帯域を2倍消費するかもしれない)
あとは無線の2.4GHz帯や(線の劣化や接触不良、経由してる機器の故障などで)ネット環境が悪く10Mbpsになってる事が原因で帯域不足になってる可能性もある
特定の番組や特定の再生箇所で発生するならほぼ間違いなく録画データの不良
この場合はネット環境の見直し、HDDやUSBケーブルとその他関連機器の接触不良や故障がないか確認
調べないと原因は分からないけどおま環だと思う
やった事ないけど外付けとのケーブルをUSB1.0(接触不良含む)にしたらまともに再生できるんかね?
2020/11/24(火) 21:08:53.24ID:zGltE5BH0
2020/11/24(火) 21:09:32.21ID:zGltE5BH0
倉庫落ちするし
2020/11/25(水) 00:55:30.91ID:Iiwt2x960
jkcommentviewerならチャンネルと日付時間帯指定で実況の過去ログ取ってこれる
もちろん過去ログはプレミアム限定だし一手間かかるけど、どうしても実況欲しい人はこれで代用すれ
もちろん過去ログはプレミアム限定だし一手間かかるけど、どうしても実況欲しい人はこれで代用すれ
2020/11/27(金) 21:51:04.45ID:lcVnGIQg0
実況のコメントが多いと固まるんだけどどうにかならないの?
魔王城のノンレム睡眠レム睡眠のとことか
魔王城のノンレム睡眠レム睡眠のとことか
2020/11/27(金) 21:52:57.19ID:tVqafGIV0
AT-Xで実況すりゃいいのに
2020/11/27(金) 21:56:41.89ID:VJkk91zR0
実況もうすぐ無くなるから解決
2020/11/27(金) 23:53:21.93ID:sXcIpRLu0
2020/11/28(土) 01:09:58.53ID:ZFgJ0q590
2020/11/28(土) 19:42:02.59ID:8HMBVM7Y0
4K画面だと8コアくらい必要なのかな
https://i.imgur.com/jrOdKMC.png
https://i.imgur.com/jrOdKMC.png
2020/11/28(土) 22:25:22.55ID:SIOjezhA0
動画のコーデックとハードウェアデコードの可否によるだろうね
そもそもひかりTVのチューナーとか一部の機器はPC TV Plus経由で再生できないけど※以下公式から引用
※13:4K放送や、地上/BSデジタル放送以外で行われているSD画質放送のライブ視聴・録画番組の再生・ダビングは対応していません。
SD画質放送については、一部の機種の圧縮録画した番組については再生できる場合がありますが、動作保障およびサポートの対象外です。
※14:4K放送の録画番組の再生は、HD画質になります。4K放送のライブ視聴や、録画番組の早見再生およびダビングは対応していません。
そもそもひかりTVのチューナーとか一部の機器はPC TV Plus経由で再生できないけど※以下公式から引用
※13:4K放送や、地上/BSデジタル放送以外で行われているSD画質放送のライブ視聴・録画番組の再生・ダビングは対応していません。
SD画質放送については、一部の機種の圧縮録画した番組については再生できる場合がありますが、動作保障およびサポートの対象外です。
※14:4K放送の録画番組の再生は、HD画質になります。4K放送のライブ視聴や、録画番組の早見再生およびダビングは対応していません。
2020/11/29(日) 00:09:27.11ID:hqqxxEOp0
その手の画像を上げる奴ってなんで意味のわからん自己主張したがるのかな
後ろの壁紙の部分いらないだろ
しかもトリミングしてそれだし
後ろの壁紙の部分いらないだろ
しかもトリミングしてそれだし
2020/11/29(日) 00:12:53.27ID:fmSeMoIc0
あっ
ってなるよね
ってなるよね
145名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 00:14:04.92ID:4JJ+I4W70 キチガイだからわざわざデスクトップスクショするんやで^^
キチガイだから批判ですら反応が嬉しいんやで^^
キチガイだから批判ですら反応が嬉しいんやで^^
2020/11/29(日) 07:31:52.91ID:uRe1U6dO0
GPUに対してCPUが弱すぎる・・・もったいないぞ
2020/11/29(日) 11:23:48.50ID:boAaQNtV0
バンドリ?
2020/11/29(日) 19:38:32.59ID:lU0YuFO90
>>125
CPU/GPU交換してどうだった?
CPU/GPU交換してどうだった?
2020/11/30(月) 07:43:43.48ID:c7SHQu+r0
>>148
まだ換装できてないです。物が届くまでにあと2週間ぐらい要しますので換装次第報告させてもらいます
まだ換装できてないです。物が届くまでにあと2週間ぐらい要しますので換装次第報告させてもらいます
2020/11/30(月) 08:27:55.66ID:c7SHQu+r0
ちなみにGPUはnvidiaですが問題なかったです
2020/11/30(月) 20:44:19.65ID:NMrjOF9f0
ニコニコは利用者舐めた行動ばかりしてるからな
そりゃ廃れるわ
そりゃ廃れるわ
2020/11/30(月) 21:36:58.50ID:bjNeTT7c0
>>147
ラブライブ!だろ?
ラブライブ!だろ?
2020/12/01(火) 09:22:35.77ID:bbOqZUQe0
地上波見てると数分おきに止まりまくりでほぼ使い物にならない状態になってしまったわ
代替になるアプリとかあるんかね
代替になるアプリとかあるんかね
2020/12/01(火) 16:37:20.90ID:JGI+qCmT0
パソコンがしょぼいんだろ
2020/12/01(火) 20:25:12.76ID:1v9WyP9E0
原因は分からんけど通信が不安定な環境ならバッファ量増やせば多少改善するんじゃね?
PC性能が低いなら他のにしても変わらん、あとはハードウェア再生支援の項目を変更してみるとか
PC性能が低いなら他のにしても変わらん、あとはハードウェア再生支援の項目を変更してみるとか
156153
2020/12/02(水) 09:05:59.73ID:XFCNWOEG0 ありがとうございます。
何やってもダメで、ver3.51ぐらいまで巻き戻したりもしたんですが改善しないので諦めました
何やってもダメで、ver3.51ぐらいまで巻き戻したりもしたんですが改善しないので諦めました
2020/12/02(水) 15:40:37.55ID:BCEfekuh0
ネットワーク周りはチェックした?
可能ならnasneとPCを直結させて試してみて
可能ならnasneとPCを直結させて試してみて
2020/12/02(水) 15:47:12.01ID:2lXyNmmP0
直結!?
それの方がスキル要りそうだな
それの方がスキル要りそうだな
2020/12/02(水) 15:49:35.61ID:9PwxwPE50
固定IPにして
クロスケーブルか?w
クロスケーブルか?w
160153
2020/12/02(水) 21:53:46.09ID:XFCNWOEG0 あースマホのtorneも強制終了と再起動を繰り返しているのでネットワークっぽいです
宅内の回線が安定してない?ルーターでも壊れかけるのか…
宅内の回線が安定してない?ルーターでも壊れかけるのか…
161153
2020/12/03(木) 11:02:33.05ID:nNcyXw3P0 原因はハブでした
お高い方のハブにつないだら安定しました
ご助言いただいた方々ありがとうございました
スレ汚し失礼しました
お高い方のハブにつないだら安定しました
ご助言いただいた方々ありがとうございました
スレ汚し失礼しました
2020/12/05(土) 21:03:17.70ID:rBPFUz+T0
ニコニコ解約まであと11日
2020/12/07(月) 09:50:16.94ID:nFduo3/n0
再生、ダウンロードはできるのに書き出しだけ即エラー
問い合わせしたけどダラダラ半年くらい続いて結局さじを投げられた
過去バージョンも手に入った分試したけどダメ
win10やドライバのアップデートも済
何か他に試すべきことある?
問い合わせしたけどダラダラ半年くらい続いて結局さじを投げられた
過去バージョンも手に入った分試したけどダメ
win10やドライバのアップデートも済
何か他に試すべきことある?
2020/12/07(月) 09:53:35.46ID:WS1mpfkJ0
おまかんとしか言いようがない OSのクリーンインストールしたら?
2020/12/07(月) 12:10:52.57ID:ltHSXLbm0
このソフトのためだけにOSクリーンインストールはやめたほうがいいよ
だいたいわからないとOSクリーンインストール って言われる
だいたいわからないとOSクリーンインストール って言われる
2020/12/07(月) 12:36:34.76ID:yzl/KCQO0
むしろなぜクリーンインストールしないのかわからない
2020/12/07(月) 15:04:11.75ID:nFduo3/n0
クリーンインストールしたけどダメでした
外付dvdドライブにしてもダメだしグラボの相性とか?
外付dvdドライブにしてもダメだしグラボの相性とか?
2020/12/07(月) 15:14:36.41ID:xjp/yovj0
>>163
エラー内容が分からんからなんとも言えんが
とりあえず
・書き出し画面の「互換が〜」にチェック
・アンチウイルスやファイアウォールを無効化
・すべてのアプリを無効化(スタートアップやサービスも確認)して再起動 あるいはセーフモード
・書き出し先のドライブのファームウェア更新
・書き出し先のドライブやメディアを替えてみる
こんなとこかな
セーフモードではこのアプリ自体動かないかもしれない
エラー内容が分からんからなんとも言えんが
とりあえず
・書き出し画面の「互換が〜」にチェック
・アンチウイルスやファイアウォールを無効化
・すべてのアプリを無効化(スタートアップやサービスも確認)して再起動 あるいはセーフモード
・書き出し先のドライブのファームウェア更新
・書き出し先のドライブやメディアを替えてみる
こんなとこかな
セーフモードではこのアプリ自体動かないかもしれない
2020/12/07(月) 15:15:22.65ID:xjp/yovj0
ごめんリロードしてなかった
ドライブ交換は駄目だったのね
ドライブ交換は駄目だったのね
2020/12/07(月) 18:21:00.61ID:nFduo3/n0
ファイアウォール無効にして、
他のプロセス切って互換〜もチェックしたけど
機器からの応答がありません。のエラー
ネットワークや競合の問題はないと思うんだけどな
nasneやルータの再起動もした
やはり諦めか
他のプロセス切って互換〜もチェックしたけど
機器からの応答がありません。のエラー
ネットワークや競合の問題はないと思うんだけどな
nasneやルータの再起動もした
やはり諦めか
2020/12/07(月) 18:47:14.99ID:g0QeGspq0
>>163
過去スレで書いたけどこのあたりとか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/643
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/779
同じ録画データ比較でデータに不良がある場合は体感だと「圧縮>BD書き込み>移動=再生」の順でエラーが起こる
データ不良の度合いによっては移動とか再生で問題が無くても書き込みや(特に)圧縮だと失敗する事がある
再生してノイズがのってるとかならデータ不良が原因だと思う(原因の原因は環境による)、この場合は諦めるしかない
アクセス時に特定の再生位置でHDDがやたらゴリゴリ鳴ってたり再生や巻き戻しや早送りでつっかかったりしてるならHDDの故障が近いかもしれん
過去スレで書いたけどこのあたりとか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/643
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561251592/779
同じ録画データ比較でデータに不良がある場合は体感だと「圧縮>BD書き込み>移動=再生」の順でエラーが起こる
データ不良の度合いによっては移動とか再生で問題が無くても書き込みや(特に)圧縮だと失敗する事がある
再生してノイズがのってるとかならデータ不良が原因だと思う(原因の原因は環境による)、この場合は諦めるしかない
アクセス時に特定の再生位置でHDDがやたらゴリゴリ鳴ってたり再生や巻き戻しや早送りでつっかかったりしてるならHDDの故障が近いかもしれん
2020/12/07(月) 20:54:29.81ID:O7K3wwyA0
アニメはニコニコで見ればとほざく運営
ならBSのアニメ全部配信しろやボケ
ならBSのアニメ全部配信しろやボケ
2020/12/08(火) 12:16:55.29ID:5iJi7cP20
>>170
解決になるかわからんけど管理者権限とか試した?
解決になるかわからんけど管理者権限とか試した?
2020/12/08(火) 14:39:59.39ID:pjuhZXd40
これで書き込んだブルーレイをどうにかしてmp4とかにしたいんですけど
何のソフトでやるのがいいですか?
何のソフトでやるのがいいですか?
2020/12/08(火) 14:50:36.97ID:YTHFQlUQ0
>>174
違法です
違法です
2020/12/08(火) 16:31:30.56ID:VOSe87rN0
クリーンインスコで駄目ならハード原因としか思えんな
マザボの設定見直しとBIOS/UEFIの更新してみては
ただ後者はPCTVのライセンス認証に問題出るかも
マザボの設定見直しとBIOS/UEFIの更新してみては
ただ後者はPCTVのライセンス認証に問題出るかも
2020/12/08(火) 18:01:55.78ID:H5rtlW7M0
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 18:24:02.87ID:qnsKOs8x02020/12/08(火) 18:48:35.78ID:H5rtlW7M0
>>178
ドライブは動作確認済リストにのっていたLDR-PUD8U3Vをわざわざ買いました
ドライブは動作確認済リストにのっていたLDR-PUD8U3Vをわざわざ買いました
2020/12/08(火) 19:52:50.43ID:UnWWcD0z0
DVDドライブって書いてたからそうなんだろうなとは思ってたけどほんとにDVDだったな
メディアがCPRM対応じゃないんじゃないの
メディアがCPRM対応じゃないんじゃないの
2020/12/09(水) 09:23:15.71ID:DQmBNDm40
管理者権限も実施済です
試しにBD-Rでやったら書き出しできた!
ただカーナビで見る目的だからDVDじゃないと意味ない
なぜDVDだけエラー?
ソニーのCPRMのDVD-R含め何種類か試してるけどダメ
試しにBD-Rでやったら書き出しできた!
ただカーナビで見る目的だからDVDじゃないと意味ない
なぜDVDだけエラー?
ソニーのCPRMのDVD-R含め何種類か試してるけどダメ
2020/12/09(水) 12:11:07.30ID:HpT3cZJd0
ヘボ性能過ぎてエンコーダが動かないとかじゃねえの
2020/12/09(水) 13:21:47.03ID:Rz/E0rBy0
タブに書き出してドライブ中に観るオレ
2020/12/09(水) 14:33:22.02ID:DQmBNDm40
Ryzen 3900x なんですけどね〜
BDに焼いた後、抜いてmp4にして
SDカードで見るしかないか
BDに焼いた後、抜いてmp4にして
SDカードで見るしかないか
2020/12/09(水) 14:34:54.14ID:oFU4AhNS0
>>148
今更ですがi7 9700無印に換装しましたが見られることを確認しました。ホッとしています
今更ですがi7 9700無印に換装しましたが見られることを確認しました。ホッとしています
2020/12/09(水) 16:25:25.84ID:lqHrFMGu0
>>185
報告ありがとう
報告ありがとう
2020/12/09(水) 17:37:49.69ID:7wV15w5R0
>>183
「ドライブ」とは一体...
「ドライブ」とは一体...
2020/12/09(水) 17:43:54.50ID:i/7jeeP90
脇見運転
2020/12/10(木) 15:25:39.33ID:yJ2RPIqD0
190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 23:52:13.72ID:jpw6U0lO02020/12/11(金) 17:40:43.78ID:adZyOLw30
2020/12/11(金) 22:27:04.73ID:LZTjc6iJ0
そもそもAMDは対応外だし
2020/12/13(日) 00:31:25.97ID:V+1butNf0
AMD A10-7850Kの低スぺマシン使ってるけどBDに書き出し普通にできてるわPCTVで
2020/12/13(日) 01:32:13.55ID:VWrACzZg0
BDはエンコしないんだからそりゃ書き出せるだろ
今回の問題はDVDの話だから
今回の問題はDVDの話だから
2020/12/13(日) 12:16:03.03ID:V+1butNf0
DVDね試しにnasne保存のアニメ約一話30分約1.6GB焼いてみたけどエラーは出なかったけどなぁPC TV plus
CPU:AMD A10-7850K
ドライブ:Pioneer BD-RW BDR-209M
メディア:Victor・JVC DVD-RW for Video
こんな糞古いメディアに焼いても大丈夫だったわ
CPU:AMD A10-7850K
ドライブ:Pioneer BD-RW BDR-209M
メディア:Victor・JVC DVD-RW for Video
こんな糞古いメディアに焼いても大丈夫だったわ
2020/12/14(月) 16:59:07.08ID:Amv8S1De0
明日で終了なのに録画消化が間に合いそうにない
2020/12/14(月) 17:52:58.67ID:vyHS19bL0
なにかと思ったらこれのことか(公式から引用)
ご利用いただいております「ニコニコ実況」につきまして、
株式会社ドワンゴから2020年12月16日をもって実況APIサービス終了の案内がありました。
これにより、2020年12月17日以降、「ニコニコ実況」の提供を終了させていただきます。
ご利用いただいております「ニコニコ実況」につきまして、
株式会社ドワンゴから2020年12月16日をもって実況APIサービス終了の案内がありました。
これにより、2020年12月17日以降、「ニコニコ実況」の提供を終了させていただきます。
2020/12/15(火) 12:24:09.33ID:D+jRTzoS0
明後日まで大丈夫だな
代替えのニコニコ生チャンネルの使い方がいまいちわからん
代替えのニコニコ生チャンネルの使い方がいまいちわからん
2020/12/15(火) 15:57:42.55ID:p3CYqUXL0
2020/12/15(火) 16:04:56.82ID:A2sxuOa40
いつの間にかどっちでも良くなってる
らしい
らしい
2020/12/15(火) 16:12:03.41ID:ega0R7kQ0
2020/12/15(火) 16:12:42.86ID:ega0R7kQ0
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 17:51:49.39ID:pUIkS3hU0 実況終わったのか
2020/12/15(火) 21:38:49.52ID:DU27jd0i0
今PCでラストスパート中だけどトルネの方はいち早く終わったみたいだな
2020/12/15(火) 22:22:08.95ID:TsroqMem0
まだいけてるけどいつ死ぬんかな
2020/12/16(水) 00:17:20.94ID:78d1W6UR0
録画の消化が間に合わねー
2020/12/16(水) 12:09:48.56ID:H6MJYAPs0
とりあえず今日からはjkcommentviewerを使うかな
2020/12/16(水) 14:54:51.93ID:s1wI0yxM0
なんかニコニコ実況が表示されなくなったんだけど
2020/12/16(水) 15:16:29.97ID:Sg0IfpR40
おわり
2020/12/16(水) 16:16:50.03ID:S68GvisF0
書き出し履歴見ようとするとハングするんだけどおまかんだよな?
応答なしにはならずに全体が暗くなって操作受け付けなくなる感じ。
nasneから消す前にディスク探して書き出し済みか確認するの地味に捗らないわ・・・。
応答なしにはならずに全体が暗くなって操作受け付けなくなる感じ。
nasneから消す前にディスク探して書き出し済みか確認するの地味に捗らないわ・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 18:47:10.22ID:scnvvEVA0 実況無しでどうやって糞アニメ見ればいいんだよ
2020/12/16(水) 18:50:23.92ID:ddfVR5kw0
アニメなんて見てる奴がどうなろうが知ったこっちゃないわ
2020/12/16(水) 20:51:55.07ID:x7biePKr0
おわっちまったなぁ・・・
せめて過去ログだけでも残れば価値はあったのによぉ
せめて過去ログだけでも残れば価値はあったのによぉ
2020/12/16(水) 21:35:38.73ID:cS3Of1k+0
機能をつけまくるかわりにオワコンになりやすい
ソニータイマー
ソニータイマー
2020/12/16(水) 23:11:00.88ID:cS3Of1k+0
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その5 【TvtComment】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1583276858/
tvtestのテレビ画面上に表示されるように改善されてる
つまりは、pc tv plus もシステムを改造すれば出来る
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1583276858/
tvtestのテレビ画面上に表示されるように改善されてる
つまりは、pc tv plus もシステムを改造すれば出来る
2020/12/16(水) 23:26:20.09ID:67iVh+330
フリーソフトだからこそ勝手に取得してるわけで公式にAPIが提供されない限り対応は無理
2020/12/17(木) 05:16:26.98ID:FjphlcdJ0
非公式過去ログのAPIからニコニコ実況のAPIに偽装して、PC TV Plusにコメント表示させるとかできないものかなぁ
2020/12/17(木) 09:29:02.07ID:uS+MlKJp0
2020/12/18(金) 14:37:00.29ID:BYmzi/d70
なんかメールきてたと思ったらアプデ(公式から引用)
PC TV Plus Ver.4.5 アップデート
・ソニー製ブルーレイディスクレコーダー向けの外から録画予約・録画番組管理機能をアドバンスドパックに追加しました。
・動作確認済み機器に RECBOX HVL-RS/HVL-LSシリーズ、シャープ製と東芝製テレビを追加しました。
PC TV Plus Ver.4.5 アップデート
・ソニー製ブルーレイディスクレコーダー向けの外から録画予約・録画番組管理機能をアドバンスドパックに追加しました。
・動作確認済み機器に RECBOX HVL-RS/HVL-LSシリーズ、シャープ製と東芝製テレビを追加しました。
2020/12/18(金) 15:18:33.70ID:hnislR7t0
ワイはまだ4.3.2や
4.5は怖くて使えん
人柱よろぴく
4.5は怖くて使えん
人柱よろぴく
2020/12/18(金) 15:41:01.60ID:iXkvkyCr0
たぶんニコ生実況の機能を潰すアップデートだと思う
2020/12/18(金) 17:19:13.55ID:6RMjTIVI0
そんなひどいことを
2020/12/18(金) 17:38:58.39ID:D8yaODdM0
入れてみた
ニコの設定自体は出てくるけど、クリックするとサービス停止のポップアップが出る
ニコの設定自体は出てくるけど、クリックするとサービス停止のポップアップが出る
224名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/18(金) 18:11:44.86ID:vXfQNLot0 すげぇ
PC TV Plusってミュートしてても
放送で緊急地震速報でると音でるんだw
PC TV Plusってミュートしてても
放送で緊急地震速報でると音でるんだw
2020/12/18(金) 22:35:18.63ID:Z2OZEYFA0
ニコ生を旧ニコニコ実況形式に変換するプロキシサーバーをたててくれた人がいるらしい
まだ過去ログには未対応らしいけど、これで見られるかも?
まだ過去ログには未対応らしいけど、これで見られるかも?
2020/12/18(金) 22:35:54.30ID:Z2OZEYFA0
2020/12/18(金) 22:54:53.93ID:9iWVIFM50
2020/12/18(金) 23:42:14.11ID:wg4zz3nr0
2020/12/19(土) 00:03:12.28ID:LgApZldV0
commenomi昔試したけど使いづらかった
2020/12/19(土) 00:09:08.97ID:LgApZldV0
覆われた部分がマウス操作不能になるのが
2020/12/19(土) 00:21:09.66ID:cYk6bFPr0
>>228
真っ黒画像を壁紙にするしか
真っ黒画像を壁紙にするしか
2020/12/19(土) 01:13:53.90ID:mo0JwBqY0
jkcommentviewerでリアルタイムは問題無し
2020/12/19(土) 01:30:53.55ID:tzXRysfo0
コメント保存できるから永久にコメありで見れるな
2020/12/19(土) 08:44:23.95ID:LgApZldV0
いつまで鯖を残してくれるかが謎
2020/12/19(土) 20:58:21.54ID:AmJgM2mY0
番組一覧の番組にフォーカス当てると情報がツールチップで表示されるけど
あれが4.5にアップデートしてからワンテンポ遅れるようになって地味にストレスになる
あれが4.5にアップデートしてからワンテンポ遅れるようになって地味にストレスになる
2020/12/20(日) 11:13:20.98ID:vWQ/eMux0
4.5ってまた・・アドバンスパック用?
Sonyらしい
Sonyらしい
2020/12/20(日) 13:29:45.64ID:HnPmIHDs0
これって、pc tv plusにも利用できるんじゃね?知らんけど
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その6 【TvtComment】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1608373013/
97 名前:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9f-FZ4g)[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 13:25:44.08 ID:KL+3Ly3Ra
ルータで↓のスタティックルーティングの設定すれば
jk.nicovideo.jp→3.113.121.119
PS4のトルネでも使えた
【NicoJK】 TVTest実況表示プラグインについて語るスレ その6 【TvtComment】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1608373013/
97 名前:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa9f-FZ4g)[sage] 投稿日:2020/12/20(日) 13:25:44.08 ID:KL+3Ly3Ra
ルータで↓のスタティックルーティングの設定すれば
jk.nicovideo.jp→3.113.121.119
PS4のトルネでも使えた
2020/12/20(日) 21:46:01.15ID:Kbe0nZ1t0
pc tv plus は仕組みが違うっポイ
2020/12/20(日) 22:48:19.34ID:MQjPhfRR0
そのhosts設定したからかどうなのかわからんけど、実況の勢いだけは取得できてるw
2020/12/20(日) 23:15:00.97ID:HnPmIHDs0
https://asannou[ドット]hatenablog.com/
↑
これをやったの?
以下のいずれかの設定で、ニコニコ実況へのアクセスが、プロキシサーバのテスト環境に向けられるようになります。
・DNS サーバとして 3.113.121.119 を設定
・hosts ファイルに次の行を追加
3.113.121.119 jk.nicovideo.jp
↑
これをやったの?
以下のいずれかの設定で、ニコニコ実況へのアクセスが、プロキシサーバのテスト環境に向けられるようになります。
・DNS サーバとして 3.113.121.119 を設定
・hosts ファイルに次の行を追加
3.113.121.119 jk.nicovideo.jp
2020/12/20(日) 23:20:48.12ID:MQjPhfRR0
2020/12/20(日) 23:49:56.84ID:HnPmIHDs0
2020/12/21(月) 05:26:47.56ID:X7AlC4Hi0
スムーズに再生できる時もあれば、カクカクで使いものにならん時もあってウザすぎる
2020/12/21(月) 10:27:12.58ID:rn7PEma+0
ライブ視聴でカクカクするならネット環境が悪いだけかもしれん
通信が安定しないならキャッシュを多めに設定する(再生が開始するまで時間がかかる)
録画番組の再生開始やシークが遅いならチューナーにつけてるHDDをSSDにする
録画番組が同じ再生箇所でカクツクなら録画番組のデータ不良(ソフトが原因ではない)
ハードウェア支援使わずに再生してるならPCの性能不足かもしれん(ノートPCやタブレット端末)
チューナーの性能不足ならチューナーを変える
通信が安定しないならキャッシュを多めに設定する(再生が開始するまで時間がかかる)
録画番組の再生開始やシークが遅いならチューナーにつけてるHDDをSSDにする
録画番組が同じ再生箇所でカクツクなら録画番組のデータ不良(ソフトが原因ではない)
ハードウェア支援使わずに再生してるならPCの性能不足かもしれん(ノートPCやタブレット端末)
チューナーの性能不足ならチューナーを変える
2020/12/21(月) 13:38:24.64ID:uFu8CqFj0
SONYのレコ予約できるの便利やな
2020/12/21(月) 18:31:06.74ID:X7AlC4Hi0
>>244
録画再生だけど、ノートをHDMIで4Kテレビに映してたのをやめたらほぼ改善された
録画再生だけど、ノートをHDMIで4Kテレビに映してたのをやめたらほぼ改善された
2020/12/21(月) 19:00:46.63ID:/7+duI/Q0
>>237
スレチとマルチして本気で悪いと思ってる
マジで知りたいんだ
スタティックルーティングがまるで分からないから聞きたいんだが
IPアドレス
サブネットマスク
メトリック
ゲートウェイ
ってどう設定すればいいんだ?
教えてください_|\○_
スレチとマルチして本気で悪いと思ってる
マジで知りたいんだ
スタティックルーティングがまるで分からないから聞きたいんだが
IPアドレス
サブネットマスク
メトリック
ゲートウェイ
ってどう設定すればいいんだ?
教えてください_|\○_
2020/12/21(月) 19:18:48.67ID:9fLxkUf+0
2020/12/21(月) 19:25:27.82ID:/7+duI/Q0
2020/12/21(月) 19:35:56.59ID:/7+duI/Q0
2020/12/21(月) 21:44:08.23ID:kWxpx/rR0
>>250
メトリックは優先順位だよ。他のルーティングとの順番。小さいほど優先になる。
メトリックは優先順位だよ。他のルーティングとの順番。小さいほど優先になる。
2020/12/22(火) 01:12:44.49ID:gJHSnktQ0
jkcommentviewerと米倍速再生も可能なcommenomi
とりあえず手間はかかるが特別な知識も無く
連携有り時代のtorneと同じ事はできてる
とりあえず手間はかかるが特別な知識も無く
連携有り時代のtorneと同じ事はできてる
2020/12/22(火) 10:04:14.04ID:CKvdSAqw0
2020/12/23(水) 19:35:15.27ID:kYwCp3dF0
確認したトン
255名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 09:26:48.63ID:SbTlTdvO0 字幕の表示位置って指定できないん?
2020/12/24(木) 10:43:16.79ID:kZe7nO/h0
そもそも字幕データに位置まで書き込まれてるだろうから、無理なんじゃないかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 13:39:32.30ID:SbTlTdvO02020/12/24(木) 19:02:22.34ID:tEoxuNA60
commenomiって窓枠濃く出来ないの
2020/12/25(金) 11:57:17.00ID:OR1TNHU30
質問です。
HITACHI WoooからAVネットワークダビング(Lanダビング)でPC TV Plusへダビングしようとしたら、アップロード待機画面に変わって0%から進まずに結局エラーになるんですけどどうしたらいいでしょうか。
HITACHI WoooからAVネットワークダビング(Lanダビング)でPC TV Plusへダビングしようとしたら、アップロード待機画面に変わって0%から進まずに結局エラーになるんですけどどうしたらいいでしょうか。
2020/12/25(金) 12:02:24.81ID:OR1TNHU30
Hitachi WoooからPC TV PlusへAVネットワークダビングをしようとしたのですが、アップロード待機画面に変わって0%からしばらくたつとエラーになります。
自作PC
Ryzen 3400G
AsRock B450
SSD480GB
HDD3TB
Win10Pro
自作PC
Ryzen 3400G
AsRock B450
SSD480GB
HDD3TB
Win10Pro
2020/12/25(金) 12:04:45.52ID:OR1TNHU30
Hitachi WoooからLanダビングしようとすると、アップロード画面に変わって0%からしばらくたつとエラーになります。
どうすればいいでしょうか。
Ryzen3400G
AsRockB450
SSD480GB
HDD3TB
どうすればいいでしょうか。
Ryzen3400G
AsRockB450
SSD480GB
HDD3TB
2020/12/25(金) 12:21:47.89ID:v736hHXT0
動かないと言って環境晒す奴が決まってAMDなのは嫌がらせか何かなんだろうか
2020/12/25(金) 12:58:48.56ID:66yU3YTz0
動くやつもいるらしいしひねくれすぎだろ
2020/12/25(金) 13:06:16.19ID:5RGibA8X0
Woooのコンテンツムーブ機能ってVDR-R1000とのやりとり以外保証してなかったような…
2020/12/25(金) 18:22:46.45ID:bWGko5SQ0
2020/12/25(金) 23:59:13.85ID:xns/KWMy0
PC Tv立ち上げてvideoタブ選択した後に更新ボタン押さないと録画した番組が出てこないのって仕様?
前回終了時点の番組が出てくるんだよね
タブ開いた時点で更新して欲しいんだが
前回終了時点の番組が出てくるんだよね
タブ開いた時点で更新して欲しいんだが
2020/12/26(土) 17:33:40.07ID:2Xuk8X0q0
うちはst3200だけど起動時に自動更新されるよ
起動してからvideoタブ開いて反映されるまで5秒くらいかかるけど(更新マークが自動でくるくる回ってる)
スペックや環境によっては反映されるまでに時間がかかって自動で更新されないと勘違いしてるかもしれない
起動後に自動更新されないなら省電力設定でチューナー 外付けHDDの電源が切れてるのが原因かもしれない
起動してからvideoタブ開いて反映されるまで5秒くらいかかるけど(更新マークが自動でくるくる回ってる)
スペックや環境によっては反映されるまでに時間がかかって自動で更新されないと勘違いしてるかもしれない
起動後に自動更新されないなら省電力設定でチューナー 外付けHDDの電源が切れてるのが原因かもしれない
2020/12/26(土) 17:56:10.19ID:9karNS9U0
2020/12/27(日) 00:48:04.14ID:ACFEceOG0
2020/12/27(日) 14:18:49.71ID:TbuTUmR/0
どうなんやろうね
最近アプデしたからそのせいかもしれないし、もしかしたらソフトの自動起動時だと更新されない仕様とかあるかもしれん(自分は手動起動なので知らない)
過去スレ見ると同じ症状の人がちょくちょくいるみたい(「更新」でページ内検索)
windows(OS)でも上書きインストールでおかしくなることがあるし、一度アンインストールしてから再インストールしてみたらどうよ?
過去のバージョンは以下からダウンロード(インターネットアーカイブ)
https://web.archive.org/web/*/https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
最近アプデしたからそのせいかもしれないし、もしかしたらソフトの自動起動時だと更新されない仕様とかあるかもしれん(自分は手動起動なので知らない)
過去スレ見ると同じ症状の人がちょくちょくいるみたい(「更新」でページ内検索)
windows(OS)でも上書きインストールでおかしくなることがあるし、一度アンインストールしてから再インストールしてみたらどうよ?
過去のバージョンは以下からダウンロード(インターネットアーカイブ)
https://web.archive.org/web/*/https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
2020/12/27(日) 16:36:01.34ID:DXZMnBHH0
放っておけばそのうち更新されるよ
そもそも番組リストの転送なんて全力でやるような処理じゃないから暇をみてちまちま送ってくるのが普通
更新ボタンを押せば催促はするけど機器の方にも都合があるからいつでもすぐに応えるってもんでもないし
更新済みの機器も取得しに行くからかえって見たい機器の取得が遅くなったりもする
そもそも番組リストの転送なんて全力でやるような処理じゃないから暇をみてちまちま送ってくるのが普通
更新ボタンを押せば催促はするけど機器の方にも都合があるからいつでもすぐに応えるってもんでもないし
更新済みの機器も取得しに行くからかえって見たい機器の取得が遅くなったりもする
2020/12/27(日) 16:48:51.73ID:ezbNODhT0
今のバージョンになっておかしくなった
このソフトのためにWindows10 を再インストールとかはやめた方が絶対いいと思うけど
そのうちバージョンアップで直るだろうし、気になるならバージョン下げれば
このソフトのためにWindows10 を再インストールとかはやめた方が絶対いいと思うけど
そのうちバージョンアップで直るだろうし、気になるならバージョン下げれば
2020/12/27(日) 17:11:23.59ID:HXb4UKG10
俺はCドライブディスクを丸ごとイメージ化して定期的に保存してるが
2020/12/28(月) 05:31:27.68ID:ijFs4Iii0
2020/12/28(月) 05:44:02.29ID:ijFs4Iii0
>>270
もう何年も使ってるけど、どのバージョンでもこの症状が起こる
このソフトのがっかり出来なら「仕様」なんだろなと思ってたよ
とりあえず仕様じゃないことがわかったのと同じ症状の人が何人かいるのがわかったのは有益な情報だった
ありがとう
もう何年も使ってるけど、どのバージョンでもこの症状が起こる
このソフトのがっかり出来なら「仕様」なんだろなと思ってたよ
とりあえず仕様じゃないことがわかったのと同じ症状の人が何人かいるのがわかったのは有益な情報だった
ありがとう
2020/12/28(月) 06:33:34.34ID:D4OKtVSY0
PC TV Plusには期待しないこと
プロが作ってるtorneと違ってこっちは学生が趣味でやってるレベルの開発者が作ったもん
動くだけマシぐらいの気持ちで使え
プロが作ってるtorneと違ってこっちは学生が趣味でやってるレベルの開発者が作ったもん
動くだけマシぐらいの気持ちで使え
2020/12/28(月) 07:25:07.24ID:gMeD0E/c0
相変わらずSonyレコで録画したコピフリ番組はムーブもコピーもできない
2020/12/28(月) 10:55:04.09ID:tmMRc8wZ0
2020/12/28(月) 17:43:43.51ID:FSRA1NaY0
>>277
DVD Fab
DVD Fab
2020/12/29(火) 08:19:18.95ID:eacjJCxC0
> 古いレコーダー使ってるお前が悪い
それよりはるかに古い他社のレコは問題ないのに?
SONYだけやでこんなこと
それよりはるかに古い他社のレコは問題ないのに?
SONYだけやでこんなこと
2020/12/29(火) 09:59:47.01ID:O+K/LuX80
世の中自分の思う通りにはいかないものよ?
2020/12/29(火) 13:48:12.47ID:ypmd3tS/0
2020/12/29(火) 17:40:51.23ID:eacjJCxC0
そうだね ごめんね コピフリ番組がコピーできない事を書いて
それで知能指数云々言われてもなぁw
それで知能指数云々言われてもなぁw
2020/12/29(火) 18:49:19.49ID:UYvfkNQd0
古い機械の性能が悪いと文句を言ってるのが頭悪い
2020/12/29(火) 19:01:01.06ID:RZfwM2xl0
やめろー!けんかすんなー!なんもいいことないぞー!
この過疎りまくりソフトを使ってる仲じゃないか!
仲良くしろー!
この過疎りまくりソフトを使ってる仲じゃないか!
仲良くしろー!
2020/12/29(火) 19:09:07.44ID:HRlo8PGA0
コピフリがどうかじゃなくてそのレコがDLNAサービスを用いたコピー/ムーブ機能をサポートしているかどうかって話じゃないの?
2020/12/30(水) 03:25:01.99ID:jPDaHfA40
他の再生ソフトではできるのにって話ならここの話題だけどハードの問題ならその機種スレで文句言うべきでは
2020/12/30(水) 05:54:43.63ID:lbqk5kF30
案外こういうのってフリーソフトのほうがまともなもの作るんだよな
ユーザーと交流して不具合とかおかしなところをちゃんと聞き入れてたりするから
PCTVPLUSは入り口が狭すぎてユーザーの声が全然届いてないね
ゴミを高値で売って後は知ーらないできるからむしろ理想なのかもしれんが
ユーザーと交流して不具合とかおかしなところをちゃんと聞き入れてたりするから
PCTVPLUSは入り口が狭すぎてユーザーの声が全然届いてないね
ゴミを高値で売って後は知ーらないできるからむしろ理想なのかもしれんが
2020/12/30(水) 07:12:02.97ID:No64kdGx0
いやなら使わなきゃいい それだけ
2020/12/30(水) 09:49:54.12ID:tCtU+e040
レコーダーからPCで再生できるようにするソフトってフリーあるの?
2020/12/30(水) 10:04:36.71ID:lbqk5kF30
動画プレイヤー全般の話
例えばTV Testなんかは凄く良く出来てるよね
UIは使いやすいし不具合も特にないし不自然な挙動もない
例えばTV Testなんかは凄く良く出来てるよね
UIは使いやすいし不具合も特にないし不自然な挙動もない
2020/12/30(水) 10:07:51.82ID:RdFY/zhg0
仕事でいやいや作るものと好きで作るものじゃ
そりゃあ違うよ
そりゃあ違うよ
2020/12/30(水) 20:06:44.33ID:AM8cqyYy0
ハードがSony ソフトもSony それでコピフリできない
しかも他社の古機種問題ない 理解できるけどな
しかも他社の古機種問題ない 理解できるけどな
2020/12/30(水) 20:10:04.51ID:1FAN/BLo0
>>293
バカか?ソフトの問題じゃねーって言ってるだろ
バカか?ソフトの問題じゃねーって言ってるだろ
2020/12/30(水) 20:11:57.04ID:9PiRGY/S0
>>293
コピフリじゃなくハード側のDLNAムーブへの対応の有無なんだが?池沼?
コピフリじゃなくハード側のDLNAムーブへの対応の有無なんだが?池沼?
2020/12/31(木) 00:18:58.59ID:pYNLHEMy0
2020/12/31(木) 13:31:33.13ID:o3Um12ZR0
コピフリならServiioでdlna公開して PC TV Plusで見ればいいだけなのに。
2020/12/31(木) 20:16:14.87ID:RaEbg9IF0
nasne(ナスネ) Part91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1605888352/
941 名無しさん┃】【┃Dolby[] 2020/12/31(木) 17:17:26.40 ID:eRhAe5FH0
komenasne ニコニコ実況過去ログAPIに対応させました!コメント再生ソフトもcommeonに変更しました。
めっちゃ自信作です。
というか、自分で使ってて懐かしい動画のコメントが表示されてプチ感動。
・3週間以内の動画という制限がなくなりました
・ニコニコアカウントが不要になりました
・commeonで勢いグラフが表示できます
・AとかBとかのコメント位置にジャンプ出来ます
・ほぼcommeonに特化した作りになってREADMEもかなり書き換えました
人柱募集中。
https://github.com/nyumen/komenasne/
これを使ったらワンクリックでコメントを流せるところまでもっていけるぞ!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1605888352/
941 名無しさん┃】【┃Dolby[] 2020/12/31(木) 17:17:26.40 ID:eRhAe5FH0
komenasne ニコニコ実況過去ログAPIに対応させました!コメント再生ソフトもcommeonに変更しました。
めっちゃ自信作です。
というか、自分で使ってて懐かしい動画のコメントが表示されてプチ感動。
・3週間以内の動画という制限がなくなりました
・ニコニコアカウントが不要になりました
・commeonで勢いグラフが表示できます
・AとかBとかのコメント位置にジャンプ出来ます
・ほぼcommeonに特化した作りになってREADMEもかなり書き換えました
人柱募集中。
https://github.com/nyumen/komenasne/
これを使ったらワンクリックでコメントを流せるところまでもっていけるぞ!
299名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 06:40:07.59ID:5hktpOik0 再生エラー、ネットワークの速度や出力機器の状態を確認しろ、て言われて音声がブチブチ切れるのですが、どこを直したらよいですか?
wifi速度に問題はないです。
wifi速度に問題はないです。
2021/01/01(金) 10:35:08.78ID:Jlkhz9Nz0
>>297
コピフリをコピームーブ出来ないから怒ってるんでしょ
コピフリをコピームーブ出来ないから怒ってるんでしょ
2021/01/01(金) 13:16:49.91ID:s0q4tQa+0
コピーフリーならわざわざこんなソフト使わんでもエクスプローラで直接コピーすればいい
2021/01/01(金) 17:49:06.06ID:Jlkhz9Nz0
> エクスプローラで直接コピー
HDDから直接の話じゃないの? 円盤に書き込むなら
コピフリはそのままだし、それ以外はPasskey等で出来る
どっちにしてもコピーしたり抜くには円盤に書き込むから
コピフリはPlusは関係ないけどw
HDDから直接の話じゃないの? 円盤に書き込むなら
コピフリはそのままだし、それ以外はPasskey等で出来る
どっちにしてもコピーしたり抜くには円盤に書き込むから
コピフリはPlusは関係ないけどw
2021/01/01(金) 20:31:09.61ID:s0q4tQa+0
PC TV PlusのスレなんだからLAN経由のコピーに決まってる
2021/01/03(日) 11:03:40.95ID:IawnBlHe0
PC内に保存したコピフリコンテンツならivdr-s経由でデジタル機器に戻せたんだが
話題にもならんかったな。
話題にもならんかったな。
2021/01/03(日) 13:50:43.90ID:CN18qHUC0
そういうのはDIGAあたりならLAN接続だけで出来るからな
まわりくどい手順に見えたんだろう
まわりくどい手順に見えたんだろう
2021/01/04(月) 05:48:30.19ID:LI6JTIL10
古いVAIOの
VAIO TV with nasne
でBD焼くとエラーが出る。Cドライブの容量が少なくなってるからみたいなんだけど、
このソフトって一時ファイルの場所変えられないの?
VAIO TV with nasne
でBD焼くとエラーが出る。Cドライブの容量が少なくなってるからみたいなんだけど、
このソフトって一時ファイルの場所変えられないの?
2021/01/04(月) 09:00:49.79ID:+G4iDl1s0
>>306
シンボリックリンク
シンボリックリンク
2021/01/04(月) 21:37:08.19ID:VqolC9wR0
ローカルにダウンロードして3.5倍速で視聴して未視聴番組を大量に消化した3が日
2021/01/05(火) 17:05:17.23ID:1hgXRGcM0
>>299
WPA3対応のWi-Fi6ルータを買って
WPA3/WPA2 PersonalのSSIDを使っていたら似たようなエラーがでていたけど
WPA2 PersonalのSSIDを作ってそっちに繋ぎに行くようにしたらエラーが消えた
WPA3対応のWi-Fi6ルータを買って
WPA3/WPA2 PersonalのSSIDを使っていたら似たようなエラーがでていたけど
WPA2 PersonalのSSIDを作ってそっちに繋ぎに行くようにしたらエラーが消えた
310名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 19:04:34.88ID:YJHCZsUI0 なんか4.5不安定だわ
4.4に戻したら直ったからソフト側の問題だろこれ
4.4に戻したら直ったからソフト側の問題だろこれ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 11:26:11.88ID:omdzAEZw0 HDMI業界の閉鎖体質がオープンソースのGPUドライバーに悪影響を及ぼしているとの指摘
ほんとこれ
ほんとこれ
2021/01/07(木) 14:14:09.88ID:KTL6v5Dh0
hdmiというかcprm周辺じゃね?
2021/01/07(木) 21:12:23.67ID:5S0mKccx0
cprmは録画用DVDのプロテクトだが
2021/01/08(金) 02:51:32.06ID:Xk1+nRqn0
すみません、ちょっとお伺いしたいのですが
REGZAのx920のサーバー機能を使って別室のPCで録画を見ようと思い、このソフトをインストールしてみました
しかし、インストール直後の機器登録画面の段階で機器が全く表示されずに躓いています
FWの全オフやPCの再起動、テレビのサーバー機能のON-OFFもやってみて上手くいきませんでしたが、他に確認すべきことはあるでしょうか?
ちなみにPC2台で試してみて全く同じ状況です
似たような状況を経験した方が居ればアドバイス頂ければ嬉しいです
REGZAのx920のサーバー機能を使って別室のPCで録画を見ようと思い、このソフトをインストールしてみました
しかし、インストール直後の機器登録画面の段階で機器が全く表示されずに躓いています
FWの全オフやPCの再起動、テレビのサーバー機能のON-OFFもやってみて上手くいきませんでしたが、他に確認すべきことはあるでしょうか?
ちなみにPC2台で試してみて全く同じ状況です
似たような状況を経験した方が居ればアドバイス頂ければ嬉しいです
2021/01/08(金) 03:52:25.64ID:VYkd25dx0
2021/01/08(金) 05:25:35.59ID:Xk1+nRqn0
>>315
確認してみましたが大丈夫でした
スマホdeレグザと言う、録画が見られるようになるスマホアプリをインストールしてみたところ
機器が認識されて録画も正常に再生されたので、ネットワーク的な問題では無さそう?です
また、PC上でもネットワークの中のメディア機器という項目にも表示されているので認識はされていそうです
確認してみましたが大丈夫でした
スマホdeレグザと言う、録画が見られるようになるスマホアプリをインストールしてみたところ
機器が認識されて録画も正常に再生されたので、ネットワーク的な問題では無さそう?です
また、PC上でもネットワークの中のメディア機器という項目にも表示されているので認識はされていそうです
2021/01/08(金) 07:03:44.41ID:NjoZc/X/0
2021/01/08(金) 12:36:08.58ID:Sj457Kv50
>>316
ウイルス対策ソフトは何入れてる?
ファイアウォール系の機能があればそれ無効にして試してみるとか
SSDPプロトコルでPCからREGZAを機器発見という流れになるが、
ファイアウォールによりサーバー(REGZA)からのレスポンスを
遮断し見つけられないことがあるというのが、DLNAでよくつまづく
ウイルス対策ソフトは何入れてる?
ファイアウォール系の機能があればそれ無効にして試してみるとか
SSDPプロトコルでPCからREGZAを機器発見という流れになるが、
ファイアウォールによりサーバー(REGZA)からのレスポンスを
遮断し見つけられないことがあるというのが、DLNAでよくつまづく
2021/01/08(金) 14:37:19.91ID:r02UM5nM0
ネットワーク接続で余計なものは無効
2021/01/08(金) 15:28:44.59ID:Xk1+nRqn0
2021/01/08(金) 20:07:15.59ID:uz3bp7P90
>>313
hdcpもcprmの範疇じゃないの?
hdcpもcprmの範疇じゃないの?
2021/01/08(金) 20:30:02.64ID:jy7+ZM3q0
CPRMはDVDの複製を防止する仕組み
HDCPは映像信号を暗号化して送受信する仕組み
HDCPは映像信号を暗号化して送受信する仕組み
2021/01/08(金) 23:18:31.20ID:BQ30u/CP0
恐れ入ります。
この度、アクオスからREGZAにテレビを買い替えるにあたり、AQUOSにHDDを繋げて録画した番組をREGZAに移行したいと思い、このソフトを購入しました。
現段階では、AQUOSからアップロードでPCTVにダビングするところまではできました。
ここからREGZAに接続したHDDに番組をダビングorムーブすることはできるのでしょうか?
seeqvault?という規格のHDDをREGZAに繋ぎ、そこにムーブはできると思ったのですがこれは正しいですか?
↑の件もあり、高価なseeqvault対応HDDを購入するか決めかねているため、REGZAへのダビング等はまだ試していない状態です。
恐れ入りますがよろしくお願いします。
この度、アクオスからREGZAにテレビを買い替えるにあたり、AQUOSにHDDを繋げて録画した番組をREGZAに移行したいと思い、このソフトを購入しました。
現段階では、AQUOSからアップロードでPCTVにダビングするところまではできました。
ここからREGZAに接続したHDDに番組をダビングorムーブすることはできるのでしょうか?
seeqvault?という規格のHDDをREGZAに繋ぎ、そこにムーブはできると思ったのですがこれは正しいですか?
↑の件もあり、高価なseeqvault対応HDDを購入するか決めかねているため、REGZAへのダビング等はまだ試していない状態です。
恐れ入りますがよろしくお願いします。
2021/01/09(土) 01:59:10.11ID:cSqA5ynP0
まずアクオスとレグザの品番を書こう
ただ微妙にスレ違いな気がする
ただ微妙にスレ違いな気がする
2021/01/09(土) 02:19:12.75ID:U1IIM0GY0
>>320
それはおかしいね 普通はしばらくしたらタイムアウトして詳細検索できるから
REGZAから何らかのレスポンスがあるけどPCTVが処理できてない感じかな
・windowsサービスのPxNsmService for VNTSDKが起動してるかチェック
・PCとREGZAのIPアドレスをDHCPでなく手動で設定 もちろん同じネットワークにする
・PCとREGZAを直結してみる これで解決するようならルータとかハブが原因
あとはkodi等のDLNAサーバーソフトを機器登録することでPCTVのインストールだけなら可能
そこから機器の追加とか試してみてはどうだろう
ここまでやって駄目ならREGZAの設定に問題があるか、PCTVが対応してない可能性が高い
それはおかしいね 普通はしばらくしたらタイムアウトして詳細検索できるから
REGZAから何らかのレスポンスがあるけどPCTVが処理できてない感じかな
・windowsサービスのPxNsmService for VNTSDKが起動してるかチェック
・PCとREGZAのIPアドレスをDHCPでなく手動で設定 もちろん同じネットワークにする
・PCとREGZAを直結してみる これで解決するようならルータとかハブが原因
あとはkodi等のDLNAサーバーソフトを機器登録することでPCTVのインストールだけなら可能
そこから機器の追加とか試してみてはどうだろう
ここまでやって駄目ならREGZAの設定に問題があるか、PCTVが対応してない可能性が高い
2021/01/09(土) 02:31:07.96ID:dEuDU6hn0
>>323
AQUOSのTVでSeeQVault形式で保存した録画入りのHDDなら対応したREGZAに繋いで多分再生できるけど
それ以外ではREGZAのTVに繋いだHDDに他から録画をダビングやムーブする方法は存在しない
PC TV PlusでPCのHDD内の番組は対応レコーダーやRECBOX等にムーブする手段がないと
REGZAで視聴するにはアドバンスパックを買わないと配信機能が使えない(お試しのみ)
今からSeeQVault対応HDD買うくらいならREC-ON辺りを買う方がPC TV Plus利用するなら便利だと思う
AQUOSのTVでSeeQVault形式で保存した録画入りのHDDなら対応したREGZAに繋いで多分再生できるけど
それ以外ではREGZAのTVに繋いだHDDに他から録画をダビングやムーブする方法は存在しない
PC TV PlusでPCのHDD内の番組は対応レコーダーやRECBOX等にムーブする手段がないと
REGZAで視聴するにはアドバンスパックを買わないと配信機能が使えない(お試しのみ)
今からSeeQVault対応HDD買うくらいならREC-ON辺りを買う方がPC TV Plus利用するなら便利だと思う
327323
2021/01/09(土) 02:51:48.21ID:/bW5SKCj0 >>326
ありがとうございます。
今のAQUOSからPCにダビングしたデータは、seeqvault形式ではないから、seeqvaultのHDDにはダビングなり、ムーブなりは不可ということでしょうか?
型番ですが、AQUOSはLC-60US45でseeqvaultには対応していません。REGZAは65z740xで、seeqvault対応です。
recbox買って、そこにムーブして、それをレグザからは配信で見るということでしょうか?
ありがとうございます。
今のAQUOSからPCにダビングしたデータは、seeqvault形式ではないから、seeqvaultのHDDにはダビングなり、ムーブなりは不可ということでしょうか?
型番ですが、AQUOSはLC-60US45でseeqvaultには対応していません。REGZAは65z740xで、seeqvault対応です。
recbox買って、そこにムーブして、それをレグザからは配信で見るということでしょうか?
2021/01/09(土) 03:41:34.45ID:dEuDU6hn0
元のAQUOSが対応してない時点でSeeQVaultで録画移行は不可と考えていいはず
素直にPC TV Plusに移した番組をどうやって視聴するかを決めるだけ
PC TV Plusに対応してるレコーダーなら配信機能でも直接TVに繋いででもREGZAで視聴できるので
RECBOXに拘らなくてもレコーダーに番組のムーブが出来れば問題なし
素直にPC TV Plusに移した番組をどうやって視聴するかを決めるだけ
PC TV Plusに対応してるレコーダーなら配信機能でも直接TVに繋いででもREGZAで視聴できるので
RECBOXに拘らなくてもレコーダーに番組のムーブが出来れば問題なし
2021/01/09(土) 10:32:44.76ID:Lw7Q/7Gn0
>>327
いやそれならpcのseeqvault serverでよかったやん
いやそれならpcのseeqvault serverでよかったやん
2021/01/09(土) 12:13:19.71ID:Lw7Q/7Gn0
2021/01/09(土) 12:20:00.18ID:6al5nR+H0
>>323 さんのは、REGZA側に録画データを受け取る機能が無い限り無理(最近見てないケドTVには今でも普通無いよね?)であり、
PC(録画データを持ってる機器)でseeqvaultのHDDに書かないとダメと思うけど、受け取る機能が普通あるレコーダーでもメーカ依存で出来るかどうか分からないと言う地獄(seeqvaultもformatに注意。REGZAは何でも来いだっけ?)
この手ので悩む人を見るたび、ゴビ1・ダビ10・DTCP等々を作った・運用を決めた奴と囲い込み戦略で微妙に互換性を持たせないメーカを小一時間問い詰めたい
世界中そうならまだ納得も出来るが、なんで日本だけ…VTRで米に風穴を開けたソニーがある国とはとても思えない。
PC(録画データを持ってる機器)でseeqvaultのHDDに書かないとダメと思うけど、受け取る機能が普通あるレコーダーでもメーカ依存で出来るかどうか分からないと言う地獄(seeqvaultもformatに注意。REGZAは何でも来いだっけ?)
この手ので悩む人を見るたび、ゴビ1・ダビ10・DTCP等々を作った・運用を決めた奴と囲い込み戦略で微妙に互換性を持たせないメーカを小一時間問い詰めたい
世界中そうならまだ納得も出来るが、なんで日本だけ…VTRで米に風穴を開けたソニーがある国とはとても思えない。
2021/01/09(土) 13:31:40.23ID:Lw7Q/7Gn0
2021/01/09(土) 14:20:04.25ID:gceYl2CL0
プラットフォームが違うんだから得意とするファイルシステムが違うのはある程度しょうがないわ
Plus(Windows)だってEXT4のドライブに繋いだら便秘のクソみたいなスピードでしか動かないし
Plus(Windows)だってEXT4のドライブに繋いだら便秘のクソみたいなスピードでしか動かないし
2021/01/09(土) 17:24:47.05ID:QKDaGJZL0
>>332
ごめ書き方悪かった
seeqvaultを使えば解決なのはその通りであり理解してる。
→ただしformatに注意(REGZAは何でも来いだっけ?どっかに対応一覧ないのかな?)
その後のはDLNA/DTCP関連の愚痴。tvは受け取る機能ないから(今でも?)しょうがないケド、機能があるレコーダーでもメーカ依存で…
ごめ書き方悪かった
seeqvaultを使えば解決なのはその通りであり理解してる。
→ただしformatに注意(REGZAは何でも来いだっけ?どっかに対応一覧ないのかな?)
その後のはDLNA/DTCP関連の愚痴。tvは受け取る機能ないから(今でも?)しょうがないケド、機能があるレコーダーでもメーカ依存で…
335323
2021/01/09(土) 19:20:13.92ID:/bW5SKCj02021/01/09(土) 20:11:37.05ID:gceYl2CL0
いやあるよ
それが一番の売りみたいなもんだし
それが一番の売りみたいなもんだし
2021/01/09(土) 20:51:08.14ID:Lw7Q/7Gn0
2021/01/09(土) 21:37:13.11ID:p315DQME0
>>325
返信遅くなりすみません
また、長文で失礼します
・windowsサービスのPxNsmService for VNTSDKが起動してるかチェック
→OKでした
・PCとREGZAのIPアドレスをDHCPでなく手動で設定
→手動設定、サーバー機能再起動してみましたがダメでした
・PCとREGZAを直結してみる
→両方ともWi-Fiに繋いだまま有線で直結って事ですかね?残念ながらダメでした
PC@にkodiをインストールしてみたところ
クライアント機能でREGZAの認識、録画した番組名の取得まで出来ました
またkodiのサーバー機能を利用してfireTVstickでPC@内の動画などを再生する事も出来ました
ところがPCAのPC TV PlusでPC@のkodiを認識する事が出来ませんでした
もしかしたらPC TV Plusとルーターの何かしらの機能に相性があるのかも知れないです
時間がある時に確認してみます
返信遅くなりすみません
また、長文で失礼します
・windowsサービスのPxNsmService for VNTSDKが起動してるかチェック
→OKでした
・PCとREGZAのIPアドレスをDHCPでなく手動で設定
→手動設定、サーバー機能再起動してみましたがダメでした
・PCとREGZAを直結してみる
→両方ともWi-Fiに繋いだまま有線で直結って事ですかね?残念ながらダメでした
PC@にkodiをインストールしてみたところ
クライアント機能でREGZAの認識、録画した番組名の取得まで出来ました
またkodiのサーバー機能を利用してfireTVstickでPC@内の動画などを再生する事も出来ました
ところがPCAのPC TV PlusでPC@のkodiを認識する事が出来ませんでした
もしかしたらPC TV Plusとルーターの何かしらの機能に相性があるのかも知れないです
時間がある時に確認してみます
2021/01/10(日) 09:12:38.77ID:6rfjO1ra0
アップデートしてから再生中に動画だけ止まる現象が頻発
音声は流れたまま
アプリ再起動では治らずPC再起動が必要
どうにかしてくれ
音声は流れたまま
アプリ再起動では治らずPC再起動が必要
どうにかしてくれ
2021/01/10(日) 10:15:00.25ID:0InVmche0
おま環やろな
341323
2021/01/10(日) 10:27:27.87ID:YHUZLFB60342323
2021/01/10(日) 10:28:43.42ID:YHUZLFB60 ちなみに、PCTV上に取り込んだ番組を、ブラビアレコーダーにダウンロードすることはできるのでしょうか?できるので有れば、レコーダーをちょうど買い替え検討中なので購入してみたいと思います。
2021/01/10(日) 11:37:41.60ID:amcCWUAK0
>>342
念のためだが、DiXiM SeeQVault Serverは要らんぞ
PCTV自体に、SeeQVault Serverと同じ機能があるから
PCTV本体で、PCにつながったSeeQVaultHDDに書き出しでき、
PCTVアドバンスドパックを追加することで、そのSeeQVaultの番組も配信できるから
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus-adv/
DiXiM SeeQVault Serverもアドバンスも年額2000円?ぽいけど、
アドバンスの方が他にもいろいろ付いてくるから
PCTV本体持ってるなら買うのはアドバンス一択でしょ
また、PCTV 本体に番組を相手機器にダビング送信する機能がある
PCTVの保存番組は、RECBOXやレコーダーとかにダビング送信(アップロード)できる
(ダウンロードじゃなく、相手に送る=アップロードね)
やりたいこと聞いてると、SeeQVaultHDDは不要じゃないか?
RECBOXかソニレコを買う
で、PCTV本体からRECBOXかソニレコに番組をアップロードして、
今度はそれが配信するものをPCTV含めた他のクライアント機器で見る で足りるんじゃ?
念のためだが、DiXiM SeeQVault Serverは要らんぞ
PCTV自体に、SeeQVault Serverと同じ機能があるから
PCTV本体で、PCにつながったSeeQVaultHDDに書き出しでき、
PCTVアドバンスドパックを追加することで、そのSeeQVaultの番組も配信できるから
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus-adv/
DiXiM SeeQVault Serverもアドバンスも年額2000円?ぽいけど、
アドバンスの方が他にもいろいろ付いてくるから
PCTV本体持ってるなら買うのはアドバンス一択でしょ
また、PCTV 本体に番組を相手機器にダビング送信する機能がある
PCTVの保存番組は、RECBOXやレコーダーとかにダビング送信(アップロード)できる
(ダウンロードじゃなく、相手に送る=アップロードね)
やりたいこと聞いてると、SeeQVaultHDDは不要じゃないか?
RECBOXかソニレコを買う
で、PCTV本体からRECBOXかソニレコに番組をアップロードして、
今度はそれが配信するものをPCTV含めた他のクライアント機器で見る で足りるんじゃ?
344323
2021/01/10(日) 12:25:47.27ID:YHUZLFB60 >>343
PCTVではseeqvault書き出しできないようなことを言われたので混乱してしまいました。
確かにアドバンスパックで大丈夫ですね。
事情が変わり、ソニレコを買うことになりましたので、そこにアップロードするだけで問題無くなりました。
ありがとうございました。
PCTVではseeqvault書き出しできないようなことを言われたので混乱してしまいました。
確かにアドバンスパックで大丈夫ですね。
事情が変わり、ソニレコを買うことになりましたので、そこにアップロードするだけで問題無くなりました。
ありがとうございました。
2021/01/11(月) 03:15:55.77ID:uzYk5d9N0
消去した番組がリストに残ってるマヌケなソフトだな
DLNAソフトってまともなのが一つもない
DLNAソフトってまともなのが一つもない
2021/01/11(月) 04:58:06.32ID:Ps4SKDJG0
お前のデバイスがマヌケなだけ
でもDLNAソフトが揃いも揃ってろくでもないのは同意
でもDLNAソフトが揃いも揃ってろくでもないのは同意
2021/01/11(月) 09:04:31.51ID:Im12ZSy70
画面の残像現象どうにかならんの?
重すぎ
重すぎ
2021/01/11(月) 09:09:15.54ID:sRfnWeer0
>>347
www
www
2021/01/11(月) 09:29:57.72ID:1sWr9vBl0
VIDEOタブの絞り込み機能がExcelのフィルタ機能の劣化コピーみたいになったの
ver4.5からだっけ?
ジャンル絞り込みが超めんどくさいから、ver4.4以前の仕様に戻してほしい。
・・・ってどこかの設定で変更できる?
ver4.5からだっけ?
ジャンル絞り込みが超めんどくさいから、ver4.4以前の仕様に戻してほしい。
・・・ってどこかの設定で変更できる?
2021/01/11(月) 10:05:14.19ID:Fbr6YYix0
2021/01/11(月) 10:11:24.91ID:Fbr6YYix0
>>349
4.5からだよね、でも今までと同じようにも使えるじゃん?
4.5からだよね、でも今までと同じようにも使えるじゃん?
2021/01/11(月) 10:40:38.47ID:1sWr9vBl0
>>351
手間を厭わなければそうなんだけど、1ジャンルだけに絞り込むのに使ってたから
今の仕様だと、いちいち他のジャンルをチェックオフしないと同じ結果にならないんだよね。
これが地味にめんどくさい。
せめて、「すべてのジャンル」をクリックすれば
一旦全ジャンルのチェックがオフになればいいんだけど。
まあ、ここで書いてもグチにしかならんけどね。
手間を厭わなければそうなんだけど、1ジャンルだけに絞り込むのに使ってたから
今の仕様だと、いちいち他のジャンルをチェックオフしないと同じ結果にならないんだよね。
これが地味にめんどくさい。
せめて、「すべてのジャンル」をクリックすれば
一旦全ジャンルのチェックがオフになればいいんだけど。
まあ、ここで書いてもグチにしかならんけどね。
2021/01/11(月) 10:48:24.08ID:Fbr6YYix0
2021/01/11(月) 10:55:16.24ID:Fbr6YYix0
2021/01/11(月) 11:06:21.64ID:1sWr9vBl0
2021/01/11(月) 17:57:44.00ID:nGX11H1N0
>>354
これに気が付くのに半年くらいかかった(体感)
これに気が付くのに半年くらいかかった(体感)
2021/01/12(火) 18:17:49.84ID:94HsHncQ0
2021/01/12(火) 18:20:55.35ID:cbxPy8mV0
素人は制約がないから。
プロはニコニコに許可取ってないのに勝手にログ取るなんて出来ないし、
開発するにしたって上にお伺い立てて許可取ってからじゃないと作れんからな。
プロはニコニコに許可取ってないのに勝手にログ取るなんて出来ないし、
開発するにしたって上にお伺い立てて許可取ってからじゃないと作れんからな。
2021/01/12(火) 19:08:14.38ID:mGnvto2v0
お伺い立てられた上は、それで利益を出さないとイケナイ。作る人の人件費ダケでなく、ユーザサポートやニコニコとの調整・問題発生時のリスクその他もろもろ。
直接利益でなくても良いけど、プロは利益を出せないなら手を出せない。
直接利益でなくても良いけど、プロは利益を出せないなら手を出せない。
2021/01/12(火) 23:34:48.69ID:qaWuDHOq0
自己紹介を信用するならまるっきりの素人というわけでもなさそうだがな
ソフト自体は他人のソフトのリメイクっぽいが
ソフト自体は他人のソフトのリメイクっぽいが
2021/01/13(水) 01:38:21.06ID:k7atHErZ0
ダビング・ムーブのできる・できないってわかりにくいよね
手元に実機・ソフトが全部揃ってるなら試せるけどそうじゃないなら
手元に実機・ソフトが全部揃ってるなら試せるけどそうじゃないなら
2021/01/13(水) 13:19:06.10ID:S5oGqsXv0
>>360
素人の意味が違う、読解力なさすぎ
素人の意味が違う、読解力なさすぎ
2021/01/13(水) 18:41:54.26ID:6NImvndh0
金にならないけど面白そうだからなんとなく作ってみた
で10年続いたのが旧ニコニコ実況
で10年続いたのが旧ニコニコ実況
364名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 00:21:36.97ID:S+JPHzCT0 >>357
違法サイトからコメ取ってこいは無理あるだろ
違法サイトからコメ取ってこいは無理あるだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 00:23:48.91ID:NHJKi/u+02021/01/14(木) 00:51:45.49ID:EaKQ/LG+0
PC TV Plusとnasneの組み合わせでビデオやテレビのライブ視聴は出来るのに、番組表が表示できないしビデオの削除に失敗するし、不可解な動作になってるんですが、解決方法わかる方いませんか?
torne mobileからは全ての操作が正常にできています
torne mobileからは全ての操作が正常にできています
367名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 01:10:29.09ID:ZG4K53fp02021/01/14(木) 01:42:21.29ID:8GS2W98S0
なんか六が一覧でのマウスオーバーでの番組名ポップアップが微妙に機能しないな
369名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 01:07:12.68ID:dKJMUBFM0 いま現在RECBOXにあるSeeQVault非対応番組があるんだけど
これをSeeQVault対応HDD経由でSeeQVault対応TVで視るには
結局DiXiM SeeQVault ServerがなくてもPC TV Plus+アドバンスパックでOKということで
それでいま現在SeeQVault対応HDDとかSeeQVault対応TVがない場合に
一時的にPC TV PlusでPCにダウンロード受信して視聴しておいて
後からPC TV Plus+アドバンスパックでSeeQVault対応HDDに書き出せばOK
という理解で良いのかな?
(すぐ上で質問&解決してる内容とほぼ同じで申し訳ない)
ほんとややこしいな…
整理したつもりなのに自分で書いてても訳わからなくなってくる
これをSeeQVault対応HDD経由でSeeQVault対応TVで視るには
結局DiXiM SeeQVault ServerがなくてもPC TV Plus+アドバンスパックでOKということで
それでいま現在SeeQVault対応HDDとかSeeQVault対応TVがない場合に
一時的にPC TV PlusでPCにダウンロード受信して視聴しておいて
後からPC TV Plus+アドバンスパックでSeeQVault対応HDDに書き出せばOK
という理解で良いのかな?
(すぐ上で質問&解決してる内容とほぼ同じで申し訳ない)
ほんとややこしいな…
整理したつもりなのに自分で書いてても訳わからなくなってくる
2021/01/16(土) 01:53:35.78ID:PCu8s1Qh0
SeeQVaultメディアへの書き出しにアドバンスパックは必要無い
371名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 01:57:56.06ID:dKJMUBFM0 あ、ホントだ既に過去バージョンで書き出し対応してました
ありがとうございます
というか調べるとSeeQVaultもフォーマット違ったり色々あるんですね…
RECBOX増やすほうが良いのかな
それもRECBOX増やすほうが本体が死んだら終わるけど
ありがとうございます
というか調べるとSeeQVaultもフォーマット違ったり色々あるんですね…
RECBOX増やすほうが良いのかな
それもRECBOX増やすほうが本体が死んだら終わるけど
2021/01/16(土) 04:43:02.44ID:PCu8s1Qh0
フォーマットって言うかファイルシステムだな
搭載している基本システムが各社の機器で違う以上
得意としているファイルシステムも違ってくるのは仕方無い
つまり視聴する機器によって自ずと利用するファイルシステムも決まってくるわけだが
それを踏まえてこのアプリ(Windows)でSeeQValutを扱おうと思うと
ベストな機器はやっぱりと言うか同じソニーのBDZになる
BDZのSeeQValutファイルシステムはWindowsが対応しているexFATファイルシステムなので
広く利用されてるUSB3接続ドライブと遜色無い速度と使い勝手で扱えるが
パナソニックDIGAなんかが採用しているEXT4ファイルシステムのSeeQValutドライブは
exFATドライブの10分の1ぐらいの速度でしかダビング出来ない上に(直接円盤に焼いた方が早い)
ファイル一覧も見られない(Windowsのドライブとして扱えない)
BDZは予約録画用のSeeQValutドライブ以外に筐体の前面にも視聴用のSeeQValutドライブを接続する端子があって
手軽にドライブを繋ぎ変えられるのも個人的にはポイント高い(俺はポータブル型をバスパワー接続で見てる)
実際俺もRECBOXユーザーでDIGAオーナーだったりもするんだが
そんな事情(かいつまんで言うと他の機器は遅過ぎて使えないという理由)で
今は録画番組は全部SeeQValutに落としてBDZで見てる
搭載している基本システムが各社の機器で違う以上
得意としているファイルシステムも違ってくるのは仕方無い
つまり視聴する機器によって自ずと利用するファイルシステムも決まってくるわけだが
それを踏まえてこのアプリ(Windows)でSeeQValutを扱おうと思うと
ベストな機器はやっぱりと言うか同じソニーのBDZになる
BDZのSeeQValutファイルシステムはWindowsが対応しているexFATファイルシステムなので
広く利用されてるUSB3接続ドライブと遜色無い速度と使い勝手で扱えるが
パナソニックDIGAなんかが採用しているEXT4ファイルシステムのSeeQValutドライブは
exFATドライブの10分の1ぐらいの速度でしかダビング出来ない上に(直接円盤に焼いた方が早い)
ファイル一覧も見られない(Windowsのドライブとして扱えない)
BDZは予約録画用のSeeQValutドライブ以外に筐体の前面にも視聴用のSeeQValutドライブを接続する端子があって
手軽にドライブを繋ぎ変えられるのも個人的にはポイント高い(俺はポータブル型をバスパワー接続で見てる)
実際俺もRECBOXユーザーでDIGAオーナーだったりもするんだが
そんな事情(かいつまんで言うと他の機器は遅過ぎて使えないという理由)で
今は録画番組は全部SeeQValutに落としてBDZで見てる
2021/01/16(土) 08:23:49.40ID:/u9eETx70
ファイルシステム云々より
しょっぼいプロセッサで暗号化してるからでは
しょっぼいプロセッサで暗号化してるからでは
2021/01/16(土) 10:01:58.37ID:PCu8s1Qh0
PCTVplusでEXT4のSeeQValutにアクセスする時は仮想ネットワーク上に存在する仮想デバイスに見立ててアクセスするんだが
その仮想ネットワークに接続する仮想NICのリンク速度が100Mbpsなんだよな
その時点でギガビットNICの10分の1ぐらいのスピードなんだが、現実的には100Mbpsなんて速度はまず出ないので
実際の転送速度はもっと遅くなる
その仮想ネットワークに接続する仮想NICのリンク速度が100Mbpsなんだよな
その時点でギガビットNICの10分の1ぐらいのスピードなんだが、現実的には100Mbpsなんて速度はまず出ないので
実際の転送速度はもっと遅くなる
375名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 10:31:09.96ID:dKJMUBFM0 >>372-374
詳しくありがとうございます
SeeQValutってパット見夢の技術みたいに見えたけど色々制限あるんだな…
番組は残さず消せってことなのか
ブラタモリとか再放送すらろくにしないのでどうにか残したいんだけどなw
BD-Rで焼くにしろメーカー問題出てくるっていうし
なるべく安全に残したいならメーカー製のBDレコで焼くしかないのか
詳しくありがとうございます
SeeQValutってパット見夢の技術みたいに見えたけど色々制限あるんだな…
番組は残さず消せってことなのか
ブラタモリとか再放送すらろくにしないのでどうにか残したいんだけどなw
BD-Rで焼くにしろメーカー問題出てくるっていうし
なるべく安全に残したいならメーカー製のBDレコで焼くしかないのか
2021/01/16(土) 12:07:36.95ID:vunJbUXI0
ext4、dokan系のダイレクトマウントドライバでマウントしたら駄目なのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/17(日) 15:07:28.47ID:HtjfFlko0 調べてもわからないので誰か教えてください。
ひかりTVチューナーからWOWOWを契約し、テレビでは普通に視聴も録画もできるのですがPCTVの番組表では191や192といったチャンネルが表示されません。
どこをどう設定すれば出るのでしょうか?
ひかりTVチューナーからWOWOWを契約し、テレビでは普通に視聴も録画もできるのですがPCTVの番組表では191や192といったチャンネルが表示されません。
どこをどう設定すれば出るのでしょうか?
2021/01/18(月) 08:20:58.45ID:KksuZlIQ0
>>377
ライブ視聴禁止チャンネルだからじゃ?
file:///C:/Program%20Files%20(x86)/Sony/PC%20TV%20Plus/Help/contents/qa307_play.html
ライブ視聴が禁止設定されているときは、視聴できない場合があります。
禁止されている放送について詳しくは、ひかりTVサービスのFAQをご覧ください。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/3141
ライブ視聴禁止チャンネルだからじゃ?
file:///C:/Program%20Files%20(x86)/Sony/PC%20TV%20Plus/Help/contents/qa307_play.html
ライブ視聴が禁止設定されているときは、視聴できない場合があります。
禁止されている放送について詳しくは、ひかりTVサービスのFAQをご覧ください。
http://faq.hikaritv.net/faq/show/3141
2021/01/19(火) 19:49:18.30ID:BY0BuML70
初歩的な質問ですみませんが、何か方法があるようでしたら教えてください。
PC TV Plusを再インストールして、VPN経由でnasneの機器登録し直そうと思ったのですが、ホームネットワーク上の機器の検索画面でnasneが出てきません。
VPN経由では同じホームネットワークとは認識してくれないのでしょうか?
単身赴任中なので、なんとかVPN経由で機器登録したいのですが、何か方法があるようでしたら教えてください。
PC TV Plusを再インストールして、VPN経由でnasneの機器登録し直そうと思ったのですが、ホームネットワーク上の機器の検索画面でnasneが出てきません。
VPN経由では同じホームネットワークとは認識してくれないのでしょうか?
単身赴任中なので、なんとかVPN経由で機器登録したいのですが、何か方法があるようでしたら教えてください。
2021/01/19(火) 19:57:17.45ID:NgOZRK9t0
DTCP-IP は VPN で使用されないように、遅延時間が往復で 7ms 以上あると接続できない
とかいうのを聞いた事があります(真偽は定かではない)
とかいうのを聞いた事があります(真偽は定かではない)
2021/01/19(火) 20:12:07.22ID:I9+CpmD+0
そもそもVPN経由でPCからnasne見えてんの?
2021/01/19(火) 20:14:54.74ID:NgOZRK9t0
2021/01/19(火) 20:24:47.35ID:BY0BuML70
>>382
再インストする前はVPN経由で見れてたんですよ、383のサイトに書いてあった通り、PC TV Plusだと90日ルールを回避できてたので重宝してたんですが、油断して再インストしたら機器登録が出来なくなってしまったという試練。
VPN経由だとどう頑張っても機器登録は無理なんですかねえ
再インストする前はVPN経由で見れてたんですよ、383のサイトに書いてあった通り、PC TV Plusだと90日ルールを回避できてたので重宝してたんですが、油断して再インストしたら機器登録が出来なくなってしまったという試練。
VPN経由だとどう頑張っても機器登録は無理なんですかねえ
2021/01/19(火) 20:49:52.17ID:I9+CpmD+0
nasne側のメディアサーバー設定にある端末自動登録無効にしてんじゃねーの
nasne homeで承認しないとだめなやつ
nasne homeで承認しないとだめなやつ
2021/01/19(火) 21:00:25.24ID:BY0BuML70
>>385
自動登録は有効にしてます。1度無効にして、再度有効にしてみましたが、機器登録できないですね
自動登録は有効にしてます。1度無効にして、再度有効にしてみましたが、機器登録できないですね
2021/01/19(火) 21:04:52.11ID:I9+CpmD+0
PCのエクスプローラーからnasneは見えてんの?
2021/01/19(火) 21:17:45.25ID:BY0BuML70
>>387
nasneのHOME画面はVPN経由で見れてます
nasneのHOME画面はVPN経由で見れてます
2021/01/19(火) 21:39:13.81ID:I9+CpmD+0
PC TV Plusのバージョンがうんこなんじゃねーの
4.5とかまじうんこ
4.5とかまじうんこ
2021/01/19(火) 22:20:01.54ID:BY0BuML70
>>389
4.5ってそういうネットワーク設定に弱いバージョンなんですかね。打つ手が無くて困ってます
4.5ってそういうネットワーク設定に弱いバージョンなんですかね。打つ手が無くて困ってます
2021/01/20(水) 03:32:37.05ID:Skmw7SRH0
ここで不満を目にする度に思ってた事だがなんでわざわざ4.5にしたんだろう
公式の説明を見る限り、4.5に更新してメリットがある人なんてかなり限られてると思うんだけど
公式の説明を見る限り、4.5に更新してメリットがある人なんてかなり限られてると思うんだけど
2021/01/20(水) 10:05:58.00ID:O+TdFAuQ0
>>390
3.51のDLリンクなら>383にあるぞ
40までなら↓の数字を書き換えればDLできる
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_44.exe
3.51のDLリンクなら>383にあるぞ
40までなら↓の数字を書き換えればDLできる
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/data/pctvplus_44.exe
2021/01/20(水) 11:02:05.99ID:v1qzHa9j0
>>392
ありがとうございます。
3.51にバージョン落としてやってみたのてすが、やはりVPN経由では機器登録にnasneが出てこないです。
381に書いてある通り、VPN経由の機器登録には制限が掛けられているんですかね。視聴自体はずっとできていたので、機器登録も大丈夫だろうと油断したのが失敗だったのかもしれません
ありがとうございます。
3.51にバージョン落としてやってみたのてすが、やはりVPN経由では機器登録にnasneが出てこないです。
381に書いてある通り、VPN経由の機器登録には制限が掛けられているんですかね。視聴自体はずっとできていたので、機器登録も大丈夫だろうと油断したのが失敗だったのかもしれません
2021/01/20(水) 12:48:30.39ID:O+TdFAuQ0
残念
2021/01/20(水) 13:37:21.74ID:DmzPUno/0
古いバージョンってどこかでダウンロード出来ますか?
2021/01/20(水) 14:53:31.37ID:6s2/c/Qd0
>>395
バカなの?
バカなの?
2021/01/20(水) 14:54:58.62ID:LgOA6vA80
古いバージョンってどこかでダウンロード出来ますか?
2021/01/20(水) 16:55:08.53ID:nTe6d6JF0
2021/01/20(水) 17:04:46.65ID:nniUxeyN0
つーか本当にVPN経由だったの?
2021/01/20(水) 21:02:29.43ID:mYAA/aFr0
2021/01/21(木) 00:24:48.98ID:s+GsHoEv0
>>399
393ですが、398とは別人です。
私は3.51にバージョン落としたけど、VPNで機器登録できず、まだ何とかならないかと試行錯誤中です
誰かVPN経由で機器登録できる良い知恵ありませんか?
393ですが、398とは別人です。
私は3.51にバージョン落としたけど、VPNで機器登録できず、まだ何とかならないかと試行錯誤中です
誰かVPN経由で機器登録できる良い知恵ありませんか?
2021/01/21(木) 08:23:14.85ID:KxrMdZtz0
>>393
DLNAの仕様。
DLNA機器発見(SSDPプロトコル)できるVPN環境はきいたことがない。
(参考)https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16925227/
でもググってみるとVPN環境でPC TV使ってるやつは散見できて
それは何でかと考えてみると、
PC TV やトルネは機器登録という設定を踏んでるけれど、
これ、通常のDLNAアプリでは見られない設定なんだが、
おそらくこの機器登録設定により発見した機器情報をキャッシュし、
以降はSSDPプロトコル使わずに(機器発見せずに)直つなぎしている。
そうでないとわざわざ登録なんて設ける意味がないし。
であるから、DLNA機器発見ができないVPN環境でも
登録(キャッシュ)しておいた機器についてはつながる?と思う。
そしてつながったあとは再生できるかどうかになってくるけど、
ここでおそらくDTCPにおけるホームネットワーク定義「ホップ数3、RTT値7ms以内」の話になり、
そのVPN環境がこの条件を満たすならばDTCP再生ができるのかもしれない。
DLNAの仕様。
DLNA機器発見(SSDPプロトコル)できるVPN環境はきいたことがない。
(参考)https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16925227/
でもググってみるとVPN環境でPC TV使ってるやつは散見できて
それは何でかと考えてみると、
PC TV やトルネは機器登録という設定を踏んでるけれど、
これ、通常のDLNAアプリでは見られない設定なんだが、
おそらくこの機器登録設定により発見した機器情報をキャッシュし、
以降はSSDPプロトコル使わずに(機器発見せずに)直つなぎしている。
そうでないとわざわざ登録なんて設ける意味がないし。
であるから、DLNA機器発見ができないVPN環境でも
登録(キャッシュ)しておいた機器についてはつながる?と思う。
そしてつながったあとは再生できるかどうかになってくるけど、
ここでおそらくDTCPにおけるホームネットワーク定義「ホップ数3、RTT値7ms以内」の話になり、
そのVPN環境がこの条件を満たすならばDTCP再生ができるのかもしれない。
2021/01/21(木) 10:38:19.92ID:s+GsHoEv0
>>402
教えていただきありがとうございます。
となると、VPN経由での機器登録は完全に不可能で、一旦、自宅に戻らないことには使えないわけですね。
つらいところです。
なんか裏ワザみたいな機器登録の方法が無いですかね。自宅の別のPCにPC TV Plusをインストール・機器登録して、そこからキャッシュデータだけ抜き出して自分のPCにキャッシュデータを転送してあたかも機器登録してあったかのように使うとかできないですかね。素人考えですみません。
教えていただきありがとうございます。
となると、VPN経由での機器登録は完全に不可能で、一旦、自宅に戻らないことには使えないわけですね。
つらいところです。
なんか裏ワザみたいな機器登録の方法が無いですかね。自宅の別のPCにPC TV Plusをインストール・機器登録して、そこからキャッシュデータだけ抜き出して自分のPCにキャッシュデータを転送してあたかも機器登録してあったかのように使うとかできないですかね。素人考えですみません。
2021/01/21(木) 11:59:25.44ID:Fm5mQFI20
2021/01/21(木) 13:31:20.88ID:1orGoqSC0
>>403
家族が居るならTeamviewerとかでリモート操作出来る状態で自宅に郵送して
設定して送り返してもらうのが結局一番簡単じゃない?
アナログ過ぎるけど、いつ解決出来るか分からない方法を考え続けるより手っ取り早いと思う
家族が居るならTeamviewerとかでリモート操作出来る状態で自宅に郵送して
設定して送り返してもらうのが結局一番簡単じゃない?
アナログ過ぎるけど、いつ解決出来るか分からない方法を考え続けるより手っ取り早いと思う
2021/01/21(木) 16:36:24.04ID:Ldb0ONUV0
ベストアンサー
2021/01/21(木) 22:37:18.39ID:NwcbCAw80
これの窓枠って
画面サイズの25%・50%・100%・200%みたいな感じでリサイズできないの?
画面サイズの25%・50%・100%・200%みたいな感じでリサイズできないの?
2021/01/21(木) 22:39:55.39ID:vRAbThwr0
>>407
アプリ個別で実装する意味など無かろう
アプリ個別で実装する意味など無かろう
409名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 22:59:36.05ID:aYc5IQSX0 digaなんだがダウンロードすると90%で止まってもう一回すると初めからエラーになる
ウイルスソフトも消したけど駄目・・・
競合してるって何となんだ・・・
ウイルスソフトも消したけど駄目・・・
競合してるって何となんだ・・・
2021/01/22(金) 01:02:06.69ID:K8LkaIf80
>>403
どうやって機器登録管理してるかよくわからないけど
トルネとかMACアドレス出てるじゃない
MACアドレスで管理してるかもしれないから
自宅にあるテキトーな機器のMACアドレスをVPN経由で今使ってる機器のものに変えてみたら?
先に自分のは別の何かに変えといて
うまく行ったら元に戻す
外に持ち出してるように見えるかもしれない
どうやって機器登録管理してるかよくわからないけど
トルネとかMACアドレス出てるじゃない
MACアドレスで管理してるかもしれないから
自宅にあるテキトーな機器のMACアドレスをVPN経由で今使ってる機器のものに変えてみたら?
先に自分のは別の何かに変えといて
うまく行ったら元に戻す
外に持ち出してるように見えるかもしれない
2021/01/22(金) 03:47:29.30ID:KrVbGllJ0
VIDEO(録画番組)一覧を印刷できる機能が欲しい
2021/01/22(金) 03:59:26.46ID:kj/I9jop0
ここ最近で一番安定しているバージョンってどれなの?
2021/01/22(金) 07:20:42.80ID:Wccqldnv0
>>411
印刷はいらんがcsvで吐き出す機能は欲しいな
印刷はいらんがcsvで吐き出す機能は欲しいな
2021/01/22(金) 09:40:00.64ID:4Dj0hyzS0
>>408
少なくとも100%は4K出画面で窓表示するときに必要だろ
少なくとも100%は4K出画面で窓表示するときに必要だろ
2021/01/22(金) 09:40:22.54ID:4Dj0hyzS0
-出
2021/01/22(金) 09:53:01.63ID:4Dj0hyzS0
倍率によっては演算結果が無理数になるしな
2021/01/22(金) 09:55:43.64ID:TvTHB5Ae0
「画面サイズ」とは一体...
2021/01/22(金) 10:06:42.26ID:wZrufj300
100%ならWindowsのショートカットキーでいいじゃん
WQHDモニタとかだと話がめんどくさくなるけど
WQHDモニタとかだと話がめんどくさくなるけど
2021/01/22(金) 13:06:27.50ID:LY+oJUVy0
これってもしかしてサーバー側は有線接続じゃないと駄目?
2021/01/22(金) 13:39:36.55ID:60ZrnK9H0
PCを買い換えてから、再生エラー、ネットワークの速度、出力機器の確認のエラー通知がずっと出てます
通知オフにすれば良いのでですが頻繁に画像が止まり音声だけが流れています。対象法ありますか?
PCはHPのenvy x360ee00シリーズですpcあまり詳しくないのですがどなたか分かる方居れば教えて下さい
通知オフにすれば良いのでですが頻繁に画像が止まり音声だけが流れています。対象法ありますか?
PCはHPのenvy x360ee00シリーズですpcあまり詳しくないのですがどなたか分かる方居れば教えて下さい
2021/01/22(金) 14:10:45.03ID:4Dj0hyzS0
>>417
GetClientRectで帰ってくる領域にゃ
GetClientRectで帰ってくる領域にゃ
2021/01/22(金) 14:12:44.21ID:4Dj0hyzS0
それが動画の縦横サイズと一致していないと
無駄な拡大縮小が発生する。
無駄な拡大縮小が発生する。
2021/01/22(金) 17:40:37.56ID:pBvIT1mY0
必要ある情報かわからないがRyzen3 3200Gで普通の動作したわ
ただPC同士では録画したデータを共有することはできない感じ都度保存したPCで操作しないかん
のはめんどいなあ・・・
ただPC同士では録画したデータを共有することはできない感じ都度保存したPCで操作しないかん
のはめんどいなあ・・・
2021/01/22(金) 17:46:00.70ID:Wccqldnv0
2021/01/22(金) 19:06:08.09ID:ZmrVCXJ+0
画面サイズ=解像度?
100%表示したいって、画質(dot by dot)へのこだわり?
無駄な拡大縮小って、そんなのパフォーマンスに影響ないと思うが
100%表示したいって、画質(dot by dot)へのこだわり?
無駄な拡大縮小って、そんなのパフォーマンスに影響ないと思うが
2021/01/22(金) 19:13:03.10ID:ZmrVCXJ+0
2021/01/22(金) 19:21:24.55ID:5fE8kNh40
縮小は描画量の減少分で相殺出来るからまだいいが
拡大はめちゃめちゃ影響あるだろ
スケーリングだけでも結構な負担なのに描画量が何倍も増えるんだぜ
拡大はめちゃめちゃ影響あるだろ
スケーリングだけでも結構な負担なのに描画量が何倍も増えるんだぜ
2021/01/22(金) 21:24:52.46ID:TvTHB5Ae0
2021/01/22(金) 22:36:10.80ID:g2emANwb0
2021/01/23(土) 02:20:59.69ID:VLOeCTDp0
2021/01/23(土) 02:32:26.30ID:VLOeCTDp0
432名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/23(土) 12:04:04.09ID:7pE5/+GL0 >>430
今やってみると19%で止まって、競合してるか録画番組が使用中になってエラーになってしまいます…
今やってみると19%で止まって、競合してるか録画番組が使用中になってエラーになってしまいます…
2021/01/23(土) 12:52:23.58ID:ruqgS9r40
おんなじところで止まっちゃうのかなそのいつも止まるところの作品が正常に見られるのか気になるね
2021/01/23(土) 12:54:29.81ID:FcLHnkN90
2021/01/23(土) 22:26:11.72ID:VLOeCTDp0
2021/01/24(日) 10:15:15.98ID:JtDekZ2s0
>>420
envy x360ってことはAMD?AMDは問題報告多いね
>>434
アプリのオンオフって書いてるけど、
DXVAや、カスタムEVRのオンオフのこと?設定変えて再起動はしたん?
過去の投稿をみると、AMDの問題はそれで回避されてる。
Graphics Driver は最新であればいいってものではなく、
俺のNVIDIA環境なんかDriverが最新になると問題が起きて
しばらくすると次のDriverで問題が治ってというかんじだから、
AMDのサイトで古いDriver探して試していくとかした方がいい。
どのDriverをあてるべきかは、デバイスマネージャーでグラフィックス の
名前を調べて、その名前で検索すればだいたい見つかる。
なお、デバイスマネージャー上で「更新」押して見つからないから
最新であるという判断をしてたらそれは間違いで、
経験上だけど、NVIDIA、AMD、Intel、各サイトにいくともっと最新のものがある。
だいたいは、手動であてるそれらは新しすぎる人柱用なのか安定しないが。
envy x360ってことはAMD?AMDは問題報告多いね
>>434
アプリのオンオフって書いてるけど、
DXVAや、カスタムEVRのオンオフのこと?設定変えて再起動はしたん?
過去の投稿をみると、AMDの問題はそれで回避されてる。
Graphics Driver は最新であればいいってものではなく、
俺のNVIDIA環境なんかDriverが最新になると問題が起きて
しばらくすると次のDriverで問題が治ってというかんじだから、
AMDのサイトで古いDriver探して試していくとかした方がいい。
どのDriverをあてるべきかは、デバイスマネージャーでグラフィックス の
名前を調べて、その名前で検索すればだいたい見つかる。
なお、デバイスマネージャー上で「更新」押して見つからないから
最新であるという判断をしてたらそれは間違いで、
経験上だけど、NVIDIA、AMD、Intel、各サイトにいくともっと最新のものがある。
だいたいは、手動であてるそれらは新しすぎる人柱用なのか安定しないが。
2021/01/25(月) 13:28:10.81ID:JzgGRJ6M0
2021/01/25(月) 23:08:46.91ID:AOYiSkGp0
WHQLのないドライバーなんてあるの?
2021/01/26(火) 06:25:36.88ID:jpFyZusy0
>>438
なんぼでもあるよ
https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-5500-series/amd-radeon-rx-5500-series/amd-radeon-rx-5500-xt
ここのwin10 64ビットみたらわかるけど
最新版はたまたまWHQLだけど最近まではOptionalが一番最新だったし
ゲームとかやる人はOptional入れるだろ
Radeon SoftwareはWQHL/Optional関係なしに最新版が出たらやたらインストール勧めてくるし
なんぼでもあるよ
https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-5500-series/amd-radeon-rx-5500-series/amd-radeon-rx-5500-xt
ここのwin10 64ビットみたらわかるけど
最新版はたまたまWHQLだけど最近まではOptionalが一番最新だったし
ゲームとかやる人はOptional入れるだろ
Radeon SoftwareはWQHL/Optional関係なしに最新版が出たらやたらインストール勧めてくるし
2021/01/26(火) 10:11:03.12ID:EvU2xTip0
Radeon Softwareは設定で更新推奨にOptionalを含めるか選べるよ。
前はデフォルトだとOptionalは含めない設定だったはずだけど、今はデフォルトで含めるように変わったのかな?
前はデフォルトだとOptionalは含めない設定だったはずだけど、今はデフォルトで含めるように変わったのかな?
2021/01/30(土) 22:52:34.76ID:FeyrQtNo0
ソニーのBDZ上で見たときとpc tv plusで見たときの空き容量が大きく違うのはなにが理由なんでしょうか
pc tv plusから削除するのが楽だからやるけど、本体で見ると消した分容量空いてないように見えるのよね…
pc tv plusから削除するのが楽だからやるけど、本体で見ると消した分容量空いてないように見えるのよね…
2021/02/03(水) 00:36:10.12ID:RWs2uN6e0
ソニーのBDZ持ってないから知らんけどそもそもPC TV PlusでPCのHDDにコピーした番組以外って削除できたっけ?
ただ単純にwindows(pc tv plus)上では容量の計算方式(「1000バイトで1キロバイト」ではなく「1024バイトで1キロバイト」)が違うからそれが原因かもしれないけど
「windows上 hdd 容量」とか「hdd 容量 少ない」で検索すれば出てくる
ただ単純にwindows(pc tv plus)上では容量の計算方式(「1000バイトで1キロバイト」ではなく「1024バイトで1キロバイト」)が違うからそれが原因かもしれないけど
「windows上 hdd 容量」とか「hdd 容量 少ない」で検索すれば出てくる
2021/02/03(水) 02:55:18.16ID:Dj7vRMb40
2021/02/07(日) 03:09:01.14ID:yhEqOID30
外付けHDDについてお聞きしたい
PCの外付けHDDを録画データの保存先にしてる場合って、
接続しないままPCTVを起動するとどうなるんですかね?
うっかり繋がないまま起動してしまった場合、外付けに保存したデータは使えなく(見られなく)なったりするんでしょうか?
PCの外付けHDDを録画データの保存先にしてる場合って、
接続しないままPCTVを起動するとどうなるんですかね?
うっかり繋がないまま起動してしまった場合、外付けに保存したデータは使えなく(見られなく)なったりするんでしょうか?
2021/02/07(日) 06:55:29.18ID:6uL2hTFQ0
2021/02/07(日) 07:23:24.16ID:gWUwKYs80
録画データが無いから視聴はできないが、番組のデータはPC TV Plusソフトのほうに
記録されているらしく外付HDDに入れていた番組名は半透明で表示される
外付HDDを繋ぎなおしてPC TV Plusを再起動すればまた見られるようになるよ
記録されているらしく外付HDDに入れていた番組名は半透明で表示される
外付HDDを繋ぎなおしてPC TV Plusを再起動すればまた見られるようになるよ
2021/02/07(日) 14:29:31.77ID:2rbqu+l80
>>442
ありがとう!
ただ、計算方式の違いってレベルじゃないんだよなぁ
BDZで見るとHDD 残296GB
pc tv plusで見ると録画可能容量 535GB
pc tv plusで削除してもBDZの残も増えてるから削除自体は出来てるみたいなのよね
同じ事例も無さそうだし、サポートに問い合わせてみます
ありがとう!
ただ、計算方式の違いってレベルじゃないんだよなぁ
BDZで見るとHDD 残296GB
pc tv plusで見ると録画可能容量 535GB
pc tv plusで削除してもBDZの残も増えてるから削除自体は出来てるみたいなのよね
同じ事例も無さそうだし、サポートに問い合わせてみます
2021/02/07(日) 19:49:14.41ID:yhEqOID30
2021/02/08(月) 10:12:47.03ID:rHLml7D40
>>447
「録画可能容量」で検索してみ。ちゃんとサポートの情報がある。
おま録使ってるなら、自動消去タイトル分も含んだ容量が「録画可能容量」。
HDD残量=録画可能容量ではない。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S0812161056305
予約録画時に表示される「録画可能容量」は、「HDDの残量」+「x-おまかせ・まる録 *1 で録画された自動消去対象タイトルの総容量」です。 そのため、予約録画時に表示される「録画可能容量」が、オプション項目の「HDD情報」で確認できる「残量」よりも多めに表示される場合がありますが、問題はありません。
「録画可能容量」で検索してみ。ちゃんとサポートの情報がある。
おま録使ってるなら、自動消去タイトル分も含んだ容量が「録画可能容量」。
HDD残量=録画可能容量ではない。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S0812161056305
予約録画時に表示される「録画可能容量」は、「HDDの残量」+「x-おまかせ・まる録 *1 で録画された自動消去対象タイトルの総容量」です。 そのため、予約録画時に表示される「録画可能容量」が、オプション項目の「HDD情報」で確認できる「残量」よりも多めに表示される場合がありますが、問題はありません。
2021/02/08(月) 16:30:01.74ID:lWNwmdgJ0
ブルーレイに書き出そうとしたら
ナスネに保存してあるものを書き出すだけなのに
外付けハードディスク接続してないじゃん!駄目です!書き出させません!
とかどんだけクソ仕様だよ〜
ナスネに保存してあるものを書き出すだけなのに
外付けハードディスク接続してないじゃん!駄目です!書き出させません!
とかどんだけクソ仕様だよ〜
2021/02/08(月) 18:16:25.77ID:timtDW+M0
むしろなんで保存先を外付けにするんだよ
2021/02/08(月) 19:17:31.97ID:lWNwmdgJ0
?
なんで駄目なの?
なんで駄目なの?
453名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 19:20:09.79ID:DO1auiMP0 外付けドライブに保存して普段は外して運用ってやつ?
あれ結局PCが死ねば外付け諸共なんだから意味あるのかな
あれ結局PCが死ねば外付け諸共なんだから意味あるのかな
454名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 19:44:13.28ID:9UqeV91J0 >>453
BDレコーダーでも本体が死ねば一緒じゃね?
BDレコーダーでも本体が死ねば一緒じゃね?
2021/02/08(月) 19:50:50.38ID:UfpF75yr0
456名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/08(月) 19:52:37.18ID:DO1auiMP02021/02/08(月) 20:16:55.29ID:9UqeV91J0
2021/02/08(月) 23:09:29.72ID:lWNwmdgJ0
単にポータブルハードディスクに移動して後でゆっくり観ようとしただけなのに頭おかしい使い方みたいに言われてびっくり
どうもすいませんね
どうもすいませんね
2021/02/08(月) 23:57:05.22ID:DT1xjbPz0
iVDR(-S)がもうちょっと普及してればなぁ
2021/02/08(月) 23:58:18.92ID:yzMPtFX20
いやツッコミどころは外付けを保存先にしてるって事だろ
保存先ドライブが作業領域になるんだからそこを取り外せるドライブにしたら外した時動かないじゃん>450の状況
保存先ドライブが作業領域になるんだからそこを取り外せるドライブにしたら外した時動かないじゃん>450の状況
2021/02/09(火) 01:59:55.28ID:SXuSxxo70
ファームウェア仕様で外付ドライブは保存用にしか使われない(作業領域にはならない)
ようになってるはずだけど…
で、ブルーレイに移そうとしたのは「内蔵HDD内にある」録画番組だから外付ドライブは
関係ないのでは、という話じゃないの?
ようになってるはずだけど…
で、ブルーレイに移そうとしたのは「内蔵HDD内にある」録画番組だから外付ドライブは
関係ないのでは、という話じゃないの?
2021/02/09(火) 08:54:34.81ID:S9XJFMBn0
NAS→iVDR-Sと移ってiVも生産終了が決まったから、PCTVplusとSeeQvaultに移行したな。
iVは大容量化出来ないのがネックにはなったけど、利便性でいったらあれが一番良かったんだけどな、スマレンも使えるし。
SeeQvaultはどれだけ続くかな、4K対応のSSDみたいなのが出たら欲しい。
iVは大容量化出来ないのがネックにはなったけど、利便性でいったらあれが一番良かったんだけどな、スマレンも使えるし。
SeeQvaultはどれだけ続くかな、4K対応のSSDみたいなのが出たら欲しい。
2021/02/09(火) 22:55:51.76ID:aJW7wTr00
>>461
nasneからBDへの書き出しって、
nasne→PCへのダウンロードが完了してから
PC→BDに書き込みって流れでやってるから、
保存先を外部にしてたらやっぱ接続必須になっちゃうんじゃね?
nasneからBDへの書き出しって、
nasne→PCへのダウンロードが完了してから
PC→BDに書き込みって流れでやってるから、
保存先を外部にしてたらやっぱ接続必須になっちゃうんじゃね?
2021/02/09(火) 22:58:17.25ID:aJW7wTr00
465名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/10(水) 15:37:01.57ID:hb0CEydn0 これで昔録画したスカパーの番組見てると、ブロックノイズが一瞬入る動画がたまにあるな。
常に同じ動画、同じ場所で発生するんだけどテレビでスカパーチューナー使って再生するとそんな事は起きない。
これ何だろね。
常に同じ動画、同じ場所で発生するんだけどテレビでスカパーチューナー使って再生するとそんな事は起きない。
これ何だろね。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/10(水) 20:49:20.67ID:kZ9hW36/0 465
私も同じ症状で地デジにて現在進行形です。
私はインストールしたソフトを削除しながら確かめています。
私も同じ症状で地デジにて現在進行形です。
私はインストールしたソフトを削除しながら確かめています。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/11(木) 13:26:39.26ID:wvkmifKX0 スカパーチューナーから980円の安いusbキャプチャーボード買ってpcに取り込んだ方が早いな
468名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/11(木) 20:33:51.68ID:rStsBL6/0 >>462
SeaVaultはダビング回数を移動できればいいんだけど、やってくれそうにない・・・
SeaVaultはダビング回数を移動できればいいんだけど、やってくれそうにない・・・
2021/02/11(木) 21:04:45.53ID:df1zjs/+0
470名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/11(木) 21:31:50.18ID:rStsBL6/02021/02/12(金) 22:09:59.27ID:qWlXUss70
CHAN-TORUが無くなってからQOL下がり過ぎだわ
なるべくPC TV Plusのような無能ソフトは立ち上げたくないんだよ
なるべくPC TV Plusのような無能ソフトは立ち上げたくないんだよ
2021/02/12(金) 22:43:20.07ID:uXhgzU4w0
>>471
Video&TVsideViewは?(´・ω・`)
Video&TVsideViewは?(´・ω・`)
2021/02/15(月) 21:53:27.34ID:NpZBUI1P0
情報の更新(右上のクルクル)って切れないの?
レコーダーに録画している番組を2倍速で見てるんだけど更新入ると音も映像もぶつぶつ途切れるようになってまともに見れないんだよね
30分おき位に更新入るし毎回終わるまで待つのがしんどい
止める方法あったら教えてほしい
レコーダーに録画している番組を2倍速で見てるんだけど更新入ると音も映像もぶつぶつ途切れるようになってまともに見れないんだよね
30分おき位に更新入るし毎回終わるまで待つのがしんどい
止める方法あったら教えてほしい
2021/02/17(水) 21:10:28.78ID:lWK1TPqM0
>>469
海未金庫ってなんだよ
海未金庫ってなんだよ
2021/02/22(月) 10:58:53.05ID:Gtd9CQ0/0
Windows10のゲーム録画モードかなり使えるね。
マウスカーソルを録画しない設定に変更したあとは「Windows+ALT+R」で録画開始と停止。
録画開始時のアクティブなウィンドウからしか取得しないので
軽い作業なら別のことも行えるし、画質標準でも品質はそこそこ。
手動だし実時間かかるので常用は出来ないけれど、nasneの動画をローカルHDDに退避させておきたいならお手軽で悪くないと思う。
マウスカーソルを録画しない設定に変更したあとは「Windows+ALT+R」で録画開始と停止。
録画開始時のアクティブなウィンドウからしか取得しないので
軽い作業なら別のことも行えるし、画質標準でも品質はそこそこ。
手動だし実時間かかるので常用は出来ないけれど、nasneの動画をローカルHDDに退避させておきたいならお手軽で悪くないと思う。
2021/02/22(月) 11:00:12.86ID:Gtd9CQ0/0
上の続き。
保存されたmp4のファイルを上のkomenasneで取得したxmlファイルと同名にしておくと、
commeonで動画ファイル開くだけでコメント再生が始まるので少し楽しい。Shiftとカーソルキーの左右でタイミング調整必要だけど。
「TS再生を「TvtPlay」に変更」ってブログをを参考にTvtAudioStretchFilterを入手してレジストリに登録してcommeonの外部フィルターに追加すれば倍速再生でも音程が変にならない。
録画行程を自動化できれば面白いことができそう。DLNAサーバーに放り込んでテレビで見るとかリモートから見るとか。
保存されたmp4のファイルを上のkomenasneで取得したxmlファイルと同名にしておくと、
commeonで動画ファイル開くだけでコメント再生が始まるので少し楽しい。Shiftとカーソルキーの左右でタイミング調整必要だけど。
「TS再生を「TvtPlay」に変更」ってブログをを参考にTvtAudioStretchFilterを入手してレジストリに登録してcommeonの外部フィルターに追加すれば倍速再生でも音程が変にならない。
録画行程を自動化できれば面白いことができそう。DLNAサーバーに放り込んでテレビで見るとかリモートから見るとか。
2021/02/23(火) 04:26:52.19ID:FmGskV2u0
Videoタブ開いた後に更新ボタン押さないとリスト更新されないクソバグ早く直してほんと
2021/02/23(火) 15:57:14.92ID:cxqBGCWQ0
Sizerっていうソフトでウィンドウサイズを変えたら白い枠が出るようになってしまった
本来は非表示になってないといけない枠が表示されるようになっちゃったらしい
元通りにしたいんだけど、ウィンドウ関連の設定を初期化する方法ってない?
再インストールは意味無かった
本来は非表示になってないといけない枠が表示されるようになっちゃったらしい
元通りにしたいんだけど、ウィンドウ関連の設定を初期化する方法ってない?
再インストールは意味無かった
2021/02/24(水) 05:17:52.68ID:wdJvP5tb0
2021/02/25(木) 18:50:35.05ID:4EqLgJ390
専門板で聞いたほうが良かったか、リンクありがとう
2021/02/25(木) 20:27:52.16ID:OvLDkicY0
torneのアップデートきたからPC TV Plusもそろそろかな
2021/02/25(木) 20:44:25.39ID:9b24/d1c0
ニコニコ実況対応してくれよ
2021/02/27(土) 23:59:41.40ID:tC+QCPJJ0
なんも理解してないお馬鹿ちゃん
2021/03/02(火) 17:10:41.80ID:277iwOo+0
これショートカットキー変更できないの?
←でチャプター戻しになってしまうしAlt押しながらやってもちゃんと押されてないかでチャプ戻しになってうざい
逆ならいいのに
←でチャプター戻しになってしまうしAlt押しながらやってもちゃんと押されてないかでチャプ戻しになってうざい
逆ならいいのに
2021/03/03(水) 17:47:32.71ID:sQGZCOYZ0
Radeonグラフィックスとの相性は本当に悪い
すぐにグリーンアウトしてPC再起動しないといけない
すぐにグリーンアウトしてPC再起動しないといけない
2021/03/03(水) 20:21:00.75ID:38zYI3Wa0
>>485
問題ない RX590 3450GE
問題ない RX590 3450GE
2021/03/04(木) 06:27:15.23ID:Lw99wwhm0
>>485
問題ない RX5500XT
問題ない RX5500XT
2021/03/04(木) 14:04:02.74ID:3X8ZI+RO0
>>485
それRadeonCPU内蔵のGPU限定じゃね?
それRadeonCPU内蔵のGPU限定じゃね?
2021/03/04(木) 14:30:01.87ID:Lw99wwhm0
2021/03/06(土) 08:29:53.70ID:DYUu4P430
AMDは情弱向け
2021/03/06(土) 08:37:26.66ID:VIEYwDtZ0
と情弱が言っています
2021/03/06(土) 19:39:00.02ID:WOfZF/l+0
2021/03/06(土) 19:57:47.58ID:5IcTG1cn0
グリーンアウト
2021/03/07(日) 22:57:01.21ID:FxQ/N7jj0
VRAM不足?
2021/03/07(日) 22:57:54.10ID:FxQ/N7jj0
或いはvceドライバが破損?
496名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/09(火) 00:54:33.64ID:kXP0MR+c0 アップロード受信しながら再生できるようになってくれたら神なんだけどなぁ
2021/03/10(水) 17:22:56.42ID:cbWVlAtm0
2021/03/10(水) 20:23:18.87ID:sqmn/0Zp0
2021/03/11(木) 01:25:04.73ID:TA4e93R80
FDDついてるPCとか15年ぶりくらいにみた
2021/03/11(木) 08:33:22.36ID:iNCqzBSr0
LS-120ドライブならSATAに変換して付けてるぞ
2021/03/11(木) 08:34:29.78ID:iNCqzBSr0
絶滅したFDD用コネクタじゃなくてATAPI接続だからな
2021/03/11(木) 12:26:27.94ID:TjLcX8dZ0
そんなもん何に使ってるんだ
当時容量が足りるからってWindowsインストールしてみたが
遅くて死にそうだった覚えがあるわ
当時容量が足りるからってWindowsインストールしてみたが
遅くて死にそうだった覚えがあるわ
2021/03/13(土) 02:33:36.29ID:KhKw/LJq0
なんか急にBDへの書き込みと、パソコンへのダウンロードできなくなった
トルネのHDDへのアクセスができんとかいうエラーメッセージでてくる
録画番組の再生はできてるのに
誰か同じひといませんか?
トルネのHDDへのアクセスができんとかいうエラーメッセージでてくる
録画番組の再生はできてるのに
誰か同じひといませんか?
2021/03/13(土) 04:51:38.66ID:cw8bB3TN0
2021/03/13(土) 11:55:20.68ID:mM3FPy4S0
Contentsの中のファイル、バックアップしようとして誤って消してしまった
復旧する方法ないかしら?
復旧する方法ないかしら?
2021/03/13(土) 13:56:18.25ID:1KcyOQCP0
2021/03/13(土) 14:09:25.82ID:yQNHO+rn0
Z=R+jX
Z=R+jωL+1/jωC
ω=2πf
Z=R+jωL+1/jωC
ω=2πf
2021/03/14(日) 03:00:57.70ID:3MmGe1Dj0
2021/03/14(日) 20:21:29.00ID:KJfTgzFN0
居間にあるREGZAの録画番組を自室のPCで見るのに重宝しているんだけどタイムシフトで録画しているから番組数が4000くらいある。なので見たい番組を検索するんだけどアプリ起動するたびに検索ワードが消えて残らないのが地味にめんどい。
2021/03/14(日) 20:27:27.07ID:bii4W0Py0
消える設定にしてるからだろ
2021/03/14(日) 20:45:32.14ID:KJfTgzFN0
>>510
設定→全般の一番下にあったのに気付かなかった。どうもありがとうございます。
設定→全般の一番下にあったのに気付かなかった。どうもありがとうございます。
2021/03/16(火) 02:13:11.23ID:5m+B7QEE0
torneでしか使ってないんだけど番組表ってPCTVはtorneとは別で取得してる?
2021/03/16(火) 02:13:55.54ID:5m+B7QEE0
訂正torneじゃなくてnasne
2021/03/16(火) 05:11:56.42ID:5egWWf8X0
nasne起動終わらないと見えないからnasneのデータ見てるんじゃない?
2021/03/16(火) 06:57:31.87ID:5m+B7QEE0
そうなのかな?進撃の時間延長とか片方は更新されててももう片方は更新されてなかったりする
キャッシュ読まれてるかもしれんけど一応アプリは完全に落としてる
キャッシュ読まれてるかもしれんけど一応アプリは完全に落としてる
2021/03/17(水) 11:52:55.28ID:YgmCtHUD0
バッファロー版nasneついに発売するみたいだが
SoCが改定されて処理速度アップ以外にも
アプリによって再生解像度とかも上がるみたいだな
SoCが改定されて処理速度アップ以外にも
アプリによって再生解像度とかも上がるみたいだな
2021/03/17(水) 12:22:03.91ID:JRBq/ktG0
バッフォロー版もPC用はPC TV Plusかよ!
いい加減このクソ開発会社切れよ!
いい加減このクソ開発会社切れよ!
2021/03/17(水) 13:15:24.98ID:3QhOpEt90
PCの音声出力をSound Blaster X-Fi Surround 5.1 ProのS/PDIFにして再生するとアプリが落ちるんだが、何か改善方法無いかな?
設定でAACとPCM切り替えても症状変わらず、他の出力なら問題なし
設定でAACとPCM切り替えても症状変わらず、他の出力なら問題なし
2021/03/17(水) 14:40:00.50ID:FmPi4glI0
ミニCAS(笑)
2021/03/17(水) 18:13:25.36ID:TDIn17CB0
規定のデバイスを変えるとか?
2021/03/17(水) 23:34:13.99ID:MOZYSp2G0
実況があるかどうかが重要なのだ
2021/03/18(木) 01:49:35.55ID:QpQgX5JR0
いまだに実況とか言ってるのいたんだ…ネットの化石か?
2021/03/18(木) 02:14:57.30ID:wu11TDRm0
新nasneのインタビューでもニコニコ実況についての問い合わせが多数来てるって言ってるぞ
2021/03/18(木) 02:16:11.03ID:YvSEvTLc0
実況になれたらもう実況無しじゃ物足りなくて見れんよな
2021/03/18(木) 08:04:13.07ID:0w9vxSEe0
komenasne
使いなはれ
使いなはれ
2021/03/18(木) 10:06:15.19ID:w1yn3cIY0
過去のコメントとかどうでもいい
今やってる番組のコメントが欲しいんだよ
今やってる番組のコメントが欲しいんだよ
2021/03/18(木) 11:28:19.71ID:8/gzPD/V0
jkcommentviewer併用にもすっかり慣れた
2021/03/18(木) 17:14:18.94ID:YW15Iagw0
バッファロー版新nasne対応発表されたね。
見捨てられなくて良かった。
見捨てられなくて良かった。
2021/03/18(木) 20:07:09.43ID:3QCWJ1Ql0
ノートパソコン用のAMD Radeonとの相性をどうにかしてくれ
2021/03/18(木) 23:49:01.67ID:FHsVoB5X0
今Ver4.3なんだけど
最新版にアプデしたらキャプチャって出来なくなるんだっけ?
最新版にアプデしたらキャプチャって出来なくなるんだっけ?
531名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 09:15:45.90ID:2uU+RhDN0 4.5で出来てる(稀に警告でる)けど次でだめになるかもな
2021/03/19(金) 09:30:30.45ID:LiqHhBw20
出してもニコニコ実況に対応しないと売れない
533名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/19(金) 17:12:02.76ID:iBSxPPlP0 CPUがRYZENだと使えないこれ?
2021/03/19(金) 18:16:20.91ID:koSuwFbc0
動作保証してないってだけだから使えないって事ではない
気になるなら体験版で試せばいい
まだPC買ってなくて心配ならintelにして(Ryzenの場合でも)PC TV Plus側の設定でGPU処理させないようにすればいい
気になるなら体験版で試せばいい
まだPC買ってなくて心配ならintelにして(Ryzenの場合でも)PC TV Plus側の設定でGPU処理させないようにすればいい
2021/03/19(金) 18:21:43.64ID:3WBlVUUf0
4.5でも一応できるんだ >キャプ
牛nasne買うつもりだから
次バージョンで出来なくならないことを願う・・・
牛nasne買うつもりだから
次バージョンで出来なくならないことを願う・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 03:54:52.45ID:XI2db8TH0 Flex550 Ryzen 4500U pctvplus ver 4.5だけど
PC再起動しても再生中に画面緑→真っ暗が直らんので
アプリ設定→番組の再生→ハードウェアアクセラレータとカスタムEVRを切ったら再生できた
スクショはPrtSc, Alt+PrtSc, Win+Shift+S, Win+Alt+PrtSc全部警告が出てダメだな
jkcvに重ねてjkcvのアクティブウィンドウを撮るついでにpctvplusの画面も映るとかならできるが
PC再起動しても再生中に画面緑→真っ暗が直らんので
アプリ設定→番組の再生→ハードウェアアクセラレータとカスタムEVRを切ったら再生できた
スクショはPrtSc, Alt+PrtSc, Win+Shift+S, Win+Alt+PrtSc全部警告が出てダメだな
jkcvに重ねてjkcvのアクティブウィンドウを撮るついでにpctvplusの画面も映るとかならできるが
537名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 04:05:42.23ID:XI2db8TH0 違った、最後のWin+Alt+PrtScだけはいける(警告あり)
そのうち塞がれそうだが
そのうち塞がれそうだが
2021/03/20(土) 06:31:03.56ID:UM6byZpm0
キャプって静止画保存?PrScr使わず保存すれば問題ないでしょ
2021/03/20(土) 08:57:29.36ID:WusNEwGv0
グローバルフックかけてWM_KEYDOWN拾ってるだけだからな
仮想キーコード==VK_PRINTの場合イベント握り潰して警告出してるが
他のキーの場合でも押すたびに判断処理が起きてるから
無駄な処理入れんなボケ!
仮想キーコード==VK_PRINTの場合イベント握り潰して警告出してるが
他のキーの場合でも押すたびに判断処理が起きてるから
無駄な処理入れんなボケ!
540名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 09:09:50.55ID:ct7zYI/i0 キー押す度にこのソフトが検閲してるってこと?
2021/03/20(土) 10:11:11.83ID:LGsdltFx0
スクリーンバッファが暗号化されてるってだけでは?
542名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 10:52:37.58ID:WJFIUd8A0 >>539
これのせいで特定のエディタがクソ重くなる弊害が出てる
これのせいで特定のエディタがクソ重くなる弊害が出てる
2021/03/20(土) 16:27:02.60ID:hAVVz9+f0
単純に入力を阻止されるのね
有料の動画配信サービスみたいにスクショ画像が真っ黒になるんだと思ってた
有料の動画配信サービスみたいにスクショ画像が真っ黒になるんだと思ってた
2021/03/21(日) 05:23:12.58ID:i7Cizut80
WinShotで普通にスクショ撮れるからなぁ
Snipping Toolは阻止されてる
Snipping Toolは阻止されてる
2021/03/22(月) 01:36:58.80ID:8PraBam20
相変わらずウンコソフトだなこいつ
nasneから転送ダウンロードするのも止まること多いし、コピワンの番組とかだとエラーで消えやがるし。
まじクソすぎる有料ソフト
nasneから転送ダウンロードするのも止まること多いし、コピワンの番組とかだとエラーで消えやがるし。
まじクソすぎる有料ソフト
2021/03/22(月) 01:40:22.08ID:kcd69Zt/0
コピワンの番組とか
2021/03/22(月) 11:14:27.37ID:TSpernh/0
AMDからAdrenalinダウンロードして更新してみるとか
2021/03/22(月) 13:45:14.81ID:AqtHqhvx0
エラーで書き込めなかったし時はせめてファイルは残して置いて欲しい
2021/03/22(月) 19:04:21.19ID:bSxiW5xu0
Logicool optionでAlt+→(←)を割り当ててもチャプタースキップになるのは何故だろう
2021/03/24(水) 17:09:56.82ID:6QcP58Wh0
ソニーPC TV Plus、バッファロー製「nasne」対応。番組分割や削除機能も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1314164.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1314164.html
2021/03/24(水) 17:18:52.04ID:oAf7YzoN0
録画番組をPCで管理できる方向性はいいね ※対応機器なら
2021/03/24(水) 17:44:34.88ID:wJcUG0az0
操作性アップみたいなの書いてあった気がするけど何も変わってないな
2021/03/24(水) 18:44:06.55ID:S0Dym43J0
新実況は
2021/03/24(水) 19:22:40.74ID:8CU6p0zF0
アプデ来るわな
2021/03/24(水) 20:50:22.85ID:Y6TZoA1f0
>>553
ニコニコ側が新APIを提供しない限り無理
ニコニコ側が新APIを提供しない限り無理
2021/03/24(水) 20:55:14.47ID:Kc7lT00S0
そこらのフリーソフトで出来てるのに
2021/03/24(水) 21:03:44.22ID:Pfzu66oU0
>>556
そんな手間かかるのはいらん
そんな手間かかるのはいらん
2021/03/24(水) 21:10:15.82ID:Y6TZoA1f0
>>556
フリーソフトだから勝手にデータ取得してるんだよ
フリーソフトだから勝手にデータ取得してるんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 01:43:54.00ID:8vjnVp5k0 きょういきなり
「アプリで使用するデータファイルの読み込みに失敗した可能性があります」
とか表示が出てライセンスが無効化されてしまった。
バックアップを書き戻しても同じこと言われる。
どんな逆鱗に触れてしまったんだ?
VAIOについてきたライセンスだと思うんだけど
キーどこにしまったのかもう覚えてないよ。
「アプリで使用するデータファイルの読み込みに失敗した可能性があります」
とか表示が出てライセンスが無効化されてしまった。
バックアップを書き戻しても同じこと言われる。
どんな逆鱗に触れてしまったんだ?
VAIOについてきたライセンスだと思うんだけど
キーどこにしまったのかもう覚えてないよ。
2021/03/25(木) 04:01:29.20ID:gBMjkdqC0
アプリで使用するデータファイルの読み込みに失敗した可能性があるな
561名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 07:48:58.16ID:6YePkDyS0 >>559
それ、ライセンス関係ないやつ
おれも昔見たことあるが、PC再起動したら何事もなく起動するようになったな
そもそも、VAIOに付いてきたって、VAIO TV with nasne?
VAIO版も使ってたけど、無料だからライセンスキーなんて要らなかったぞ
それ、ライセンス関係ないやつ
おれも昔見たことあるが、PC再起動したら何事もなく起動するようになったな
そもそも、VAIOに付いてきたって、VAIO TV with nasne?
VAIO版も使ってたけど、無料だからライセンスキーなんて要らなかったぞ
2021/03/25(木) 12:08:20.40ID:nHc13Pjd0
4.6来とるな
563名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/25(木) 14:03:19.20ID:8vjnVp5k0 >>561
アドバイスありがとう
再起動するとまっさらな体験版になってしまい
再インストールしても改善せず途方に暮れてたんだけど
6年前の購入時のソニーストアからのメールをチェックしたら
無料クーポンでライセンスキーが届いているのを見つけました
それを入れたら最有効化できました
お騒がせしました
年始にPCのマザーボード変えたからそれで認証エラーになった感じ?
アドバイスありがとう
再起動するとまっさらな体験版になってしまい
再インストールしても改善せず途方に暮れてたんだけど
6年前の購入時のソニーストアからのメールをチェックしたら
無料クーポンでライセンスキーが届いているのを見つけました
それを入れたら最有効化できました
お騒がせしました
年始にPCのマザーボード変えたからそれで認証エラーになった感じ?
2021/03/25(木) 16:40:16.72ID:9mlPveTZ0
ver4.6入れたけど
東芝のレコーダーあるけど対応機種に書いてないからチャプター機能は無理だった
でも対応機種じゃないパナのレコーダーは内蔵HDDの番組は削除できた
外付けは無理だったけど
東芝のレコーダーあるけど対応機種に書いてないからチャプター機能は無理だった
でも対応機種じゃないパナのレコーダーは内蔵HDDの番組は削除できた
外付けは無理だったけど
2021/03/25(木) 17:51:26.78ID:pghLRkfH0
ほほう。。。今後の対応に期待ですね
2021/03/25(木) 21:36:50.23ID:LymbuIcX0
Xitから配信してるビデオって見た後消せるようにならないの
2021/03/26(金) 01:06:12.63ID:bzujdHe80
ver.4.6、2016芝レコでもチャプター反映、番組削除可
それだけだな
diximよりも倍速再生がスムーズなのは評価する
それだけだな
diximよりも倍速再生がスムーズなのは評価する
2021/03/26(金) 09:03:09.27ID:muPUNVHq0
いつになったらVideoタブで消したはずの過去の動画が出てくるバグ治るんだよ
Torneチームのスタッフを助っ人として呼んでこい
Torneチームのスタッフを助っ人として呼んでこい
2021/03/26(金) 09:12:23.88ID:f61tcxrE0
出てこねえよ
2021/03/26(金) 09:23:23.72ID:muPUNVHq0
2021/03/26(金) 09:43:53.72ID:WUZvT2RV0
知らねえよそのPCとレコーダを開発室に送って検証してもらえや
そんで起きなきゃお前んとこのネットワーク環境に問題があるって事だろ
そんで起きなきゃお前んとこのネットワーク環境に問題があるって事だろ
2021/03/26(金) 09:49:44.80ID:muPUNVHq0
573名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 09:53:29.61ID:VaSoavnf0 俺も消した番組が表示されるな
試しに再生しようとするとエラーでもちろん再生できないが
割とよく見るわ
スケジュール予約したあとに出てくる気がする
試しに再生しようとするとエラーでもちろん再生できないが
割とよく見るわ
スケジュール予約したあとに出てくる気がする
2021/03/26(金) 09:58:56.24ID:muPUNVHq0
「自分は発生したことないからきっとハードのせい」だという発想には恐れいったわ
ただの知ったかド素人なのか、開発者のとっさの言い訳なのかは知らんがね
ただの知ったかド素人なのか、開発者のとっさの言い訳なのかは知らんがね
2021/03/26(金) 10:04:16.97ID:l/sTlX/30
今はピクセラのスタッフが作ってるんだっけ?
いいタイミングだからPC TV PLUSに変わるソフトをバッファローか作ってくれればいいのにね
現ライセンス買った人は割引にしてくれ
いいタイミングだからPC TV PLUSに変わるソフトをバッファローか作ってくれればいいのにね
現ライセンス買った人は割引にしてくれ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 10:04:18.04ID:L2z8/4uj0 番組削除した後にディスクスキャンをやるまでの間に差異が出てんじゃないの?
それ厳密になくそうとしたらスキャンを毎度厳密にやるしかないけど
今でもかなり目障りなのにこれ以上厳密にやられても困るから俺は現状のままでいい
気になるなら手動スキャンすりゃいいだけの話だし
というかスキャン間隔をもっと長くに指定させて欲しいくらい
それ厳密になくそうとしたらスキャンを毎度厳密にやるしかないけど
今でもかなり目障りなのにこれ以上厳密にやられても困るから俺は現状のままでいい
気になるなら手動スキャンすりゃいいだけの話だし
というかスキャン間隔をもっと長くに指定させて欲しいくらい
2021/03/26(金) 10:16:18.15ID:hWOOhlke0
更新ボタン押せば一瞬で置き換わるレベルだしファイルのヘッダー情報抜き出すぐらいは大した負荷でもないでしょ
少なくとも起動直後ぐらいは再読み込みやれよとは思う
nasneではこんな話聞いたことないしtvplusはいろいろと設計が甘いところあると思う
少なくとも起動直後ぐらいは再読み込みやれよとは思う
nasneではこんな話聞いたことないしtvplusはいろいろと設計が甘いところあると思う
578名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 10:26:11.00ID:L2z8/4uj0 それがハードウェア構成をかっちり決めれる専用機と
汎用機たるPC上で動作するソフトウェアとの差でしょ
どんな機械が繋がっているか接続されるかはまったくわからないが
それでも動作しなきゃいけないので自然と設計仕様も異なってくる
汎用機たるPC上で動作するソフトウェアとの差でしょ
どんな機械が繋がっているか接続されるかはまったくわからないが
それでも動作しなきゃいけないので自然と設計仕様も異なってくる
2021/03/26(金) 10:53:09.19ID:+3UyEHw60
>>575
よりヤバくなる可能性が大
よりヤバくなる可能性が大
2021/03/26(金) 11:01:47.30ID:+Q4pqP0t0
PC TV PLUSはピクセラが作ってる って書込みは前からあるけど
(欠点が同じとか書いてる人いたね)
それを証明するネタ元って別になくてあくまで推測だよね?
ピクセラのチューナーもPCに接続してるけどもっと使い勝手悪くて
起動する気もしないんで
(欠点が同じとか書いてる人いたね)
それを証明するネタ元って別になくてあくまで推測だよね?
ピクセラのチューナーもPCに接続してるけどもっと使い勝手悪くて
起動する気もしないんで
2021/03/26(金) 12:14:15.72ID:pUb2GsZl0
いやピクセラの開発キットを使ってるだけだろ
2021/03/26(金) 14:45:36.93ID:Fb+LSIDb0
2021/03/27(土) 09:38:23.78ID:wy73wGiN0
Sony以外のレコもPLUSから削除できるようになったな
2021/03/27(土) 19:06:12.37ID:sfKIJbYA0
パソコン用チューナーのソフトの中で
ピクセラが一番マシという現実
ピクセラが一番マシという現実
2021/03/27(土) 19:07:01.10ID:sfKIJbYA0
良い ではなく マシ なのだ
2021/03/27(土) 20:43:31.81ID:4sCCnhVe0
ピクセラで似たようなのと言えばStationTV Link
同一MSアカウントなら複数インストール可能なところだけこれより上と言える
機能的には下の下
同一MSアカウントなら複数インストール可能なところだけこれより上と言える
機能的には下の下
2021/03/27(土) 22:30:45.47ID:N1zABVhq0
なんか知らないけどPCTVの調子が滅茶苦茶悪い
音途切れまくるし画面もしょっちゅう止まる
スマホのトルネではちゃんと見れるのに何故
音途切れまくるし画面もしょっちゅう止まる
スマホのトルネではちゃんと見れるのに何故
2021/03/27(土) 22:34:06.21ID:mDKeLA110
どなたか教えてください。
ひかりテレビ利用。久しぶりにJスポーツ契約してホームサーバー介してPCでPCTVplusを見ようと思ってチャンネル合わしたら
「アプリからのネットワーク経由のライブ視聴が制限されているチャンネルです。ライブ視聴を開始できません」との表示で見れない。
他のチャンネルは見れている。
ソフトの再インストール、ひかりテレビチューナー再起動しても同様のメッセージ。
元から見れなくなってるの?それとも設定か何かの問題。誰かわかる人お願いします…。
ひかりテレビ利用。久しぶりにJスポーツ契約してホームサーバー介してPCでPCTVplusを見ようと思ってチャンネル合わしたら
「アプリからのネットワーク経由のライブ視聴が制限されているチャンネルです。ライブ視聴を開始できません」との表示で見れない。
他のチャンネルは見れている。
ソフトの再インストール、ひかりテレビチューナー再起動しても同様のメッセージ。
元から見れなくなってるの?それとも設定か何かの問題。誰かわかる人お願いします…。
2021/03/27(土) 22:37:06.27ID:B3BLX1eu0
メッセージに書いてある事ぐらい信用しろよ
2021/03/28(日) 02:04:59.08ID:FpKE6/MJ0
2021/03/28(日) 02:24:33.78ID:SLqgrEUs0
>>588
見たいと言う欲求への回答だけど、タイムシフト再生が出来ればほぼリアルタイムで見れるのでは?
見たいと言う欲求への回答だけど、タイムシフト再生が出来ればほぼリアルタイムで見れるのでは?
2021/03/28(日) 03:27:18.13ID:C0Anh1NA0
>>590
急いで操作したりHDDに録画してある状態が良くないデータ(ブロックノイズ、音飛びなどが発生する)の再生や移動などでエラーが出るとおかしくなることがある
その後何故かたまに"再起動するまで動作がおかしくなる状態"が続くことがある(経験済み)
再起動で直る理由は分からんけどとりあえず再起動すると直る
できるだけゆっくり操作するとかHDDの故障によるデータ不良ならHDD交換とかで対策するしかない
急いで操作したりHDDに録画してある状態が良くないデータ(ブロックノイズ、音飛びなどが発生する)の再生や移動などでエラーが出るとおかしくなることがある
その後何故かたまに"再起動するまで動作がおかしくなる状態"が続くことがある(経験済み)
再起動で直る理由は分からんけどとりあえず再起動すると直る
できるだけゆっくり操作するとかHDDの故障によるデータ不良ならHDD交換とかで対策するしかない
2021/03/28(日) 06:37:29.66ID:nRVrDGWy0
>>588
このスレの 378 あたりを読みましょう。
アプリのヘルプを読みましょう。
file:///C:/Program%20Files%20(x86)/Sony/PC%20TV%20Plus/Help/contents/qa307_play.html
つまり、表示メッセージの通りです。
「アプリからのネットワーク経由のライブ視聴が制限されているチャンネルです。ライブ視聴を開始できません」
このスレの 378 あたりを読みましょう。
アプリのヘルプを読みましょう。
file:///C:/Program%20Files%20(x86)/Sony/PC%20TV%20Plus/Help/contents/qa307_play.html
つまり、表示メッセージの通りです。
「アプリからのネットワーク経由のライブ視聴が制限されているチャンネルです。ライブ視聴を開始できません」
2021/03/28(日) 06:57:15.22ID:OjgNfyeW0
視聴できないチャンネルわらた
http://faq.hikaritv.net/faq/show/3141?site_domain=default
http://faq.hikaritv.net/faq/show/3141?site_domain=default
595588
2021/03/28(日) 08:13:02.80ID:A2gbY/9p02021/03/28(日) 08:23:49.27ID:wVeRiBBe0
いや、そのものズバリの説明がメッセージに書いてあるじゃん
2021/03/28(日) 10:33:35.01ID:2OZrk3RD0
2021/03/28(日) 10:59:51.17ID:CO4d4SiD0
>>597
あ、うちもDT230まだ使っているゾ
あ、うちもDT230まだ使っているゾ
2021/03/28(日) 11:52:55.23ID:I5SIrzzA0
なんかすごい進化したな
ダウンロードした番組勝手に削除してくれるぞ髪ソフトかよ見直したわ
ダウンロードした番組勝手に削除してくれるぞ髪ソフトかよ見直したわ
2021/03/28(日) 12:17:00.98ID:I9f9/cPg0
600
2021/03/28(日) 12:37:52.17ID:CX0XX/+70
削除が押せるようになってても、いざ押してみると非対応って表示されるのもあるみたい
2021/03/28(日) 13:03:47.26ID:48zF/2O80
バージョンアップしたらナスネから番組をダウンロード出来なくなった
旧バージョンに戻すのは一度アンインストールするの?
色々設定が消えないか不安だなあ
旧バージョンに戻すのは一度アンインストールするの?
色々設定が消えないか不安だなあ
603名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/28(日) 13:07:05.98ID:FpKE6/MJ02021/03/28(日) 13:08:37.22ID:8kDNj8KT0
原因はWinのdefenderあたりじゃね?
2021/03/28(日) 13:32:14.11ID:fu9hzQw40
ローカルのヘルプのアドレスはる人がちょくちょくいて草
2021/03/28(日) 15:17:54.33ID:48zF/2O80
ナスネに有る番組を再生も削除も出来るのにダウンロードしようとすると
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2429061.png
こんなメッセージが出て、録画番組の手動更新ボタンは押してもいつまでも(3時間以上)回り続けました。
ナスネやネットワーク機器をPCも含めて全て再起動しても同様です。
アンインストールしてバージョン落とすにしてもPCの録画番組が多いの消えたら嫌なので避けたい心境。
似たような自称でも良いので解決した人居ませんか?
>>604
ヒント有難う、ESETインストールしてあるので、そちらのFWに例外として
登録しましたが未だ効果出ずです。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2429061.png
こんなメッセージが出て、録画番組の手動更新ボタンは押してもいつまでも(3時間以上)回り続けました。
ナスネやネットワーク機器をPCも含めて全て再起動しても同様です。
アンインストールしてバージョン落とすにしてもPCの録画番組が多いの消えたら嫌なので避けたい心境。
似たような自称でも良いので解決した人居ませんか?
>>604
ヒント有難う、ESETインストールしてあるので、そちらのFWに例外として
登録しましたが未だ効果出ずです。
2021/03/28(日) 19:13:09.61ID:dPs9BR1g0
>>606
ダメ元でPCにダウンロードした番組1本BDに書き出してみない?
うまくいったらPC TV plus再起動
ダウンロードした番組多すぎが原因かも知れない
その症状出たらたいていPC再起動で治まるんだけどね
ダメ元でPCにダウンロードした番組1本BDに書き出してみない?
うまくいったらPC TV plus再起動
ダウンロードした番組多すぎが原因かも知れない
その症状出たらたいていPC再起動で治まるんだけどね
2021/03/28(日) 19:31:34.05ID:nRVrDGWy0
>>606
nasne HOME のメディアサーバー設定から、データベース更新。
nasne HOME のメディアサーバー設定から、データベース更新。
2021/03/28(日) 19:42:29.18ID:aZOrvGMQ0
本当に品質悪いよな
2021/03/29(月) 00:54:08.13ID:bqmC3rv60
2021/03/29(月) 07:08:44.64ID:pdy3A5OQ0
なんとかデータやなんとかファローが作るテレビ視聴ソフトよりましだよ
2021/03/30(火) 00:44:02.82ID:Cz2lvvX10
2021/03/30(火) 09:24:54.34ID:pVgeOzIx0
このソフトの日常
614606
2021/03/30(火) 14:31:14.04ID:wMe9rZMN0 >>612
事例有難うございます。
セーフモードに一旦して再起動かけてみましたが変わりませんでした。
試しにBDに書き出してみたら、書き出し終了後PC内の全ての番組が一覧から消え
ソフトを再起動すると復活するを繰り返しています、書き出すのもチョット怖い。
データベースが破損しているんでしょうかね。
HDD増設してそちらに番組移動させてみようかとも思ってます。
問い合わせはしましたが、
>現在お問い合わせを多数いただいており、
>ご返信までにお時間をいただいている状況でございます。
だそうです。
リモートワークの影響でしょうか、全ての問い合わせがこの状況のようです。
事例有難うございます。
セーフモードに一旦して再起動かけてみましたが変わりませんでした。
試しにBDに書き出してみたら、書き出し終了後PC内の全ての番組が一覧から消え
ソフトを再起動すると復活するを繰り返しています、書き出すのもチョット怖い。
データベースが破損しているんでしょうかね。
HDD増設してそちらに番組移動させてみようかとも思ってます。
問い合わせはしましたが、
>現在お問い合わせを多数いただいており、
>ご返信までにお時間をいただいている状況でございます。
だそうです。
リモートワークの影響でしょうか、全ての問い合わせがこの状況のようです。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/31(水) 11:15:00.50ID:Pj9uyqBT0 4.6でスカパーの TZ-W4KP からダウンロードするとSD画質になって保存されるんだけど同じような人いません?
ダウンロード時の画質設定は録画時の画質。
ダウンロード前と後で番組のサイズが3〜4割減ってるので変換かかってると思われます。
ダウンロードにかかる時間が4.5の時と比べて3倍ぐらいになってておかしいなと思ってたんですけど
BDレコ(DMR-BG2020)からダウンロードした場合は問題なし。
TZ-W4KP から DMR-BG2020 にダビング、その後、DMR-BG2020からダウンロードしたものも問題なし。
4.6から4.5に戻してみるつもりでPC保存済み番組BDに書き出し中
ダウンロード時の画質設定は録画時の画質。
ダウンロード前と後で番組のサイズが3〜4割減ってるので変換かかってると思われます。
ダウンロードにかかる時間が4.5の時と比べて3倍ぐらいになってておかしいなと思ってたんですけど
BDレコ(DMR-BG2020)からダウンロードした場合は問題なし。
TZ-W4KP から DMR-BG2020 にダビング、その後、DMR-BG2020からダウンロードしたものも問題なし。
4.6から4.5に戻してみるつもりでPC保存済み番組BDに書き出し中
2021/04/02(金) 02:10:46.39ID:wRHoac/H0
4.6にしてから、たまにPCにムーブした番組が表示されなくなる時がある。ソフトの再起動で直るけどめんどい。
617606
2021/04/02(金) 16:25:31.68ID:if4VLS1o0 サポートに連絡して解決しました
アプリ設定から初期化>登録機器データの削除をして再登録する
これをサポートに教えてもらいました。
でも、ナスネのクライアント設定のクライアント機器管理に期限切れのエラーが有ると
再登録に失敗する模様、アプリが落ちました。これでハマりました。
期限切れエラーを削除してリトライしたら登録できました。
そして問題の症状も無くなりました。
色々教えてくれた方々ありがとうございました。
アプリ設定から初期化>登録機器データの削除をして再登録する
これをサポートに教えてもらいました。
でも、ナスネのクライアント設定のクライアント機器管理に期限切れのエラーが有ると
再登録に失敗する模様、アプリが落ちました。これでハマりました。
期限切れエラーを削除してリトライしたら登録できました。
そして問題の症状も無くなりました。
色々教えてくれた方々ありがとうございました。
2021/04/02(金) 16:28:22.93ID:if4VLS1o0
2021/04/02(金) 17:05:39.96ID:if4VLS1o0
>>617
そうだった、これやるとマイサーチが初期化されて消えます。
そうだった、これやるとマイサーチが初期化されて消えます。
2021/04/02(金) 18:03:11.70ID:8aq2XGFs0
2021/04/02(金) 18:34:52.21ID:RHMj3K7U0
nasneからダウンロードした後の高負荷な処理と、PC内の番組削除とか再生後の処理のとき、処理中ですみたいな表示欲しい。
この処理中はPCの番組を正常に再生もできない。
データベース更新とかの処理なんだろうけど、この間にソフト終了したりすると、なんか問題でたりするんだろうな。番組多くなると、この時間長くなるし
この処理中はPCの番組を正常に再生もできない。
データベース更新とかの処理なんだろうけど、この間にソフト終了したりすると、なんか問題でたりするんだろうな。番組多くなると、この時間長くなるし
2021/04/02(金) 19:25:34.01ID:PvFTls9/0
欲しい新機能も無いのにアップデートしない
前のバージョンも残しておく
は基本
前のバージョンも残しておく
は基本
2021/04/02(金) 19:31:26.18ID:HDFRqSEX0
ド最新は自分環境だと不安定だから一個前の使ってる
ド最新のはなかなか再生されなかったり急に落ちたりとか多くて
ド最新のはなかなか再生されなかったり急に落ちたりとか多くて
2021/04/02(金) 21:13:04.68ID:wRHoac/H0
古いインストーラーは残ってるから前のに戻せると思う。
これアンインストールしてもPC内の番組は消えないんだっけ?
これアンインストールしてもPC内の番組は消えないんだっけ?
2021/04/02(金) 21:34:20.92ID:ZyFJlvSm0
大丈夫、消えないよ
再インストール後にデータが入ったフォルダを保存フォルダに再指定すればおk
再インストール後にデータが入ったフォルダを保存フォルダに再指定すればおk
2021/04/03(土) 17:56:10.99ID:gIek4Fu60
>>620
バッファロー製のnsne買おうと思っていたのでバージョンアップしたんですよね・・・
起動ドライブがSSDなので、HDDのSMRやCMR気にせず買っていましたが
番組用HDDは偶然CMRでした、ダウンロードや書き出し考えるとCMRが良いですね。
今1200番組程度保存されてます、書き出し後にPCの番組が全て消えて見えるので
保存番組多すぎの不具合かもですね、4.5の時はこんな事無かったのになあ
書き出して1024以下目指します
バッファロー製のnsne買おうと思っていたのでバージョンアップしたんですよね・・・
起動ドライブがSSDなので、HDDのSMRやCMR気にせず買っていましたが
番組用HDDは偶然CMRでした、ダウンロードや書き出し考えるとCMRが良いですね。
今1200番組程度保存されてます、書き出し後にPCの番組が全て消えて見えるので
保存番組多すぎの不具合かもですね、4.5の時はこんな事無かったのになあ
書き出して1024以下目指します
2021/04/03(土) 18:04:43.77ID:rS0z+6we0
と言うかDTCPのアプリ全体こんなもんだからな
快適に使おうと思うなら一つのデバイスに入れるタイトル数は極力少なくした方がいい
快適に使おうと思うなら一つのデバイスに入れるタイトル数は極力少なくした方がいい
628名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/04(日) 12:24:06.41ID:pPbC3dT/0 SMRだとダメとか考えられない
2021/04/06(火) 22:24:52.40ID:j4RSc2l10
このソフトでPCにダビングした番組をブルーレイディスクに書き出そうとしたら
ブルーレイディスク11枚中8枚がエラーで書き込めない。ソフトなのか
メディアなのかPCなのかわからないからやっかい。ブルーレイディスクは
パナソニック製だけど前はエラーなく書き込めたんだよね。
ブルーレイディスク11枚中8枚がエラーで書き込めない。ソフトなのか
メディアなのかPCなのかわからないからやっかい。ブルーレイディスクは
パナソニック製だけど前はエラーなく書き込めたんだよね。
2021/04/06(火) 23:03:54.41ID:pRRs32hB0
2021/04/08(木) 11:04:54.70ID:X7UjbcuN0
632615
2021/04/08(木) 22:43:57.74ID:UzJH+mAa0 >>631
その後の状況書き込みできず申し訳ありません。
サポートに問い合わせしておりました。
現象の再現があり、お知らせで告知するとの回答がありました。
ひとまず直るまで4.5を使い続けることにします。
その後の状況書き込みできず申し訳ありません。
サポートに問い合わせしておりました。
現象の再現があり、お知らせで告知するとの回答がありました。
ひとまず直るまで4.5を使い続けることにします。
2021/04/09(金) 08:04:04.66ID:Q+lW7FEH0
よそのレコーダーでも問答無用で削除できるようになったのは本当ええわ
ディモーレからじゃ削除できなかったUSBからHDDに変わった保護データも削除しとるし本当有能
ディモーレからじゃ削除できなかったUSBからHDDに変わった保護データも削除しとるし本当有能
2021/04/12(月) 17:52:58.02ID:vcyYcq1H0
次は他社レコーダーの番組詳細取れるようにしてついでに番組リストダウンロードほしい。
そしたら遅さとダビングモードを機種によって切り替えなければいけないところさえ目を
瞑ればだ。
そしたら遅さとダビングモードを機種によって切り替えなければいけないところさえ目を
瞑ればだ。
2021/04/12(月) 19:02:26.81ID:EXLWwaPU0
削除ボタンは有効になったけど
Xitの動画消えなくね?
Xitの動画消えなくね?
2021/04/12(月) 23:41:40.61ID:agQxaxT10
そういやひかりTVが約1ヶ月分の番組表表示に対応してからPC TV Plusで1週間分しか見られないのがちょっと不便に感じる
ソフトがあるだけでありがたいから要望は送らないけど
ソフトがあるだけでありがたいから要望は送らないけど
2021/04/13(火) 07:47:50.33ID:jSA4N4W20
2021/04/14(水) 08:52:55.42ID:eGBDjl120
要望だったら送ったらいいんじゃない?
自分も全然違う分野でソフト開発者してるけど、要望届くと実ニーズが分かるし、使って貰ってるってわかるので嬉しいもんよ。
対応できるかは別だけど。
自分も全然違う分野でソフト開発者してるけど、要望届くと実ニーズが分かるし、使って貰ってるってわかるので嬉しいもんよ。
対応できるかは別だけど。
2021/04/16(金) 03:58:55.17ID:i/9sUb6J0
アプデきたけど現時点ファイルのリンク先が貼られてない
いつものダウンロード先から461にファイル名直すと落とせるけど
いつものダウンロード先から461にファイル名直すと落とせるけど
2021/04/16(金) 12:05:01.75ID:qUMt8GAD0
落としたファイルは461になってるけど
インスト後に起動画面は4.6となってるな
インスト後に起動画面は4.6となってるな
2021/04/16(金) 12:22:54.43ID:2OseHFy80
起動画面は4.6.0〜4.6.9まで4.6だと思うの
2021/04/16(金) 12:35:57.23ID:qUMt8GAD0
しらんかったw
2021/04/16(金) 16:06:40.67ID:VB5fxWyN0
このソフトからソニーのブルーレイレコーダー(EW1200)とnasneと他にDIGAとかいろいろ見てますが
EW1200はこのソフトを起動しても電源ONにならず、また電源ONじゃないと録画番組が他の機器から見れない
(東芝機も同じ)
けど、EW1200は離れたとこにあるので、スマホの TV sideview のアプリで電源ON(このアプリはもはやこのためだけにしか使ってない)
してからpc tv plusで見るけど
最近のソニー機は違うのかもしれないけど不便だ
設定で機器の起動ってあるけどあれチェック入れてても起動しないな
(せめてソニー機くらいは起動してほしい)
EW1200はこのソフトを起動しても電源ONにならず、また電源ONじゃないと録画番組が他の機器から見れない
(東芝機も同じ)
けど、EW1200は離れたとこにあるので、スマホの TV sideview のアプリで電源ON(このアプリはもはやこのためだけにしか使ってない)
してからpc tv plusで見るけど
最近のソニー機は違うのかもしれないけど不便だ
設定で機器の起動ってあるけどあれチェック入れてても起動しないな
(せめてソニー機くらいは起動してほしい)
2021/04/16(金) 22:54:16.79ID:B9vMprGK0
>>643
zw1700は連動して電源入るよ
zw1700は連動して電源入るよ
2021/04/18(日) 16:11:31.67ID:iOIgbkKf0
646名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 18:39:25.22ID:9hxcI6MS0 PCが起動不可になり新しいSSDに交換してWindowsを再インストールしました。
PC TV PLUSも入れ直してSONYのデッキFBW1000の録画番組を再生したらSDみたいな低解像度になるんだけど、何か設定箇所ある?故障する前のPC環境では問題なく、今も放送中番組の視聴時は問題ありません。
PC TV PLUSも入れ直してSONYのデッキFBW1000の録画番組を再生したらSDみたいな低解像度になるんだけど、何か設定箇所ある?故障する前のPC環境では問題なく、今も放送中番組の視聴時は問題ありません。
2021/04/18(日) 18:39:53.92ID:NuPE6RYl0
>>645
それはない
EW1200 は有線、PCも有線でスマホは無線だけど全部セグメント同じ
TV sideviewからは電源ON可能
というかDIGAとかは電源OFFでも他の機器から録画見れるしソニーと東芝は
不便すぎる
ソニーは電源ONも遅いし(EW1200 はDIGAに比べると電源ONが凄い遅い)
まあ理想はやっぱnasneがWチューナーになれば って思うけど(そしたらEW1200は不要かな)
まあでもPC TV PLUSに変わるソフトはないしずっと使うけど
それはない
EW1200 は有線、PCも有線でスマホは無線だけど全部セグメント同じ
TV sideviewからは電源ON可能
というかDIGAとかは電源OFFでも他の機器から録画見れるしソニーと東芝は
不便すぎる
ソニーは電源ONも遅いし(EW1200 はDIGAに比べると電源ONが凄い遅い)
まあ理想はやっぱnasneがWチューナーになれば って思うけど(そしたらEW1200は不要かな)
まあでもPC TV PLUSに変わるソフトはないしずっと使うけど
2021/04/18(日) 21:23:31.41ID:pvKfK7UT0
649名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 01:24:40.24ID:aZBp3EN70 >>648
ありがとう。明日確認してみます。
ありがとう。明日確認してみます。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 01:53:06.93ID:aZBp3EN70651名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 15:10:47.85ID:ihayINZy0 PCのCドライブが逝ってしまって録画ファイルは外付けのDにある場合、Cを再構築してこのソフトを入れた後に、Dの録画を生かす方法てある?
番組一覧は普通に表示されたけど当然のように再生できない。
番組一覧は普通に表示されたけど当然のように再生できない。
2021/04/19(月) 19:00:11.33ID:oY34hiLS0
>>651
設定画面の説明のとおりじゃ?
再インストール後、保存先をD:に設定すれば使える。
しかし、デジタル放送のその機器でのみ縛りによる、
HDD交換によって別コンピューターと判断されると使用できない。
HDD交換ってハードウェア構成変更そのものだし、当然ムリじゃ?と思うが
興味あるわ、ぜひ続報してほしい。
設定画面の説明のとおりじゃ?
再インストール後、保存先をD:に設定すれば使える。
しかし、デジタル放送のその機器でのみ縛りによる、
HDD交換によって別コンピューターと判断されると使用できない。
HDD交換ってハードウェア構成変更そのものだし、当然ムリじゃ?と思うが
興味あるわ、ぜひ続報してほしい。
653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 19:05:33.84ID:IFHVMUI90 同じくものすごく興味があるので
どういう状況になるのかできればスクショ付きで詳しく教えて欲しい
どういう状況になるのかできればスクショ付きで詳しく教えて欲しい
2021/04/19(月) 21:10:40.95ID:1SzHBFJi0
出来なかったらえげつない話やで
勘弁してくれよ
勘弁してくれよ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 21:49:01.66ID:aZBp3EN70 >>652
じゃあC:が別のSSDに変わったから再生できないよね。保存先をD:に変えたらは表示されたけど、タイトル一覧とサムネイルは表示されたけど再生指示しても画面が黒いままで何も起きない。復元かなんかのボタンがあったからダメもとで押してみる
じゃあC:が別のSSDに変わったから再生できないよね。保存先をD:に変えたらは表示されたけど、タイトル一覧とサムネイルは表示されたけど再生指示しても画面が黒いままで何も起きない。復元かなんかのボタンがあったからダメもとで押してみる
2021/04/20(火) 08:59:42.97ID:V63sZYal0
システムドライブが吹っ飛んだってことだよね?
鍵が純粋にハードウェアの情報から生成されるなら大丈夫かもしらんけど、どうなんかね。
全然違うやつだけど、昔REGZAの挙動を調べたときは、ハードディスク登録時に生成した鍵をテレビ本体側に持ってたようなので、それと同じなんかなと。
ちなみに鍵は登録するたびに生成されるし、番組をムーブしたときも鍵は更新されてた。
つもり、調べたわけでも試したわけでもないが、インストール時に固有鍵でも生成してシステムに保存しとるんかなとか思ってたので、仮にそうだとしたら復旧できんのじゃないかな。悲しいが…。
自分はこれが怖いので PC TV Plus 入れてるPCは厳重にシステムのバックアップとってる。
鍵が純粋にハードウェアの情報から生成されるなら大丈夫かもしらんけど、どうなんかね。
全然違うやつだけど、昔REGZAの挙動を調べたときは、ハードディスク登録時に生成した鍵をテレビ本体側に持ってたようなので、それと同じなんかなと。
ちなみに鍵は登録するたびに生成されるし、番組をムーブしたときも鍵は更新されてた。
つもり、調べたわけでも試したわけでもないが、インストール時に固有鍵でも生成してシステムに保存しとるんかなとか思ってたので、仮にそうだとしたら復旧できんのじゃないかな。悲しいが…。
自分はこれが怖いので PC TV Plus 入れてるPCは厳重にシステムのバックアップとってる。
2021/04/20(火) 09:55:20.95ID:N2vLMKL60
他の機器にダビングできないんだっけ?
できるならDLNAとミラーリングに対応したNASに移しとくとか
NAS上の動画もPCTVPlusで再生できるし
できるならDLNAとミラーリングに対応したNASに移しとくとか
NAS上の動画もPCTVPlusで再生できるし
2021/04/20(火) 09:56:58.75ID:j50eSsNF0
DTCP-IP鯖をNASと呼ぶのはちょっと...
2021/04/20(火) 10:05:10.49ID:N2vLMKL60
んな事言ってもメーカーからはNASとして出てるやん
2021/04/20(火) 10:52:57.40ID:fuYgQBfN0
PCに移動させたらすぐ焼く
焼いて抜いてHDD保存
焼いて抜いてHDD保存
2021/04/20(火) 11:25:47.44ID:Knzag8nX0
>>655
そういうことか。
再インストール後、保存先を外付けに変えたら一覧には出たけど再生できないってことね。
やっぱそうだよね。デジタル放送の録画には機器バインドのルールがあるから、
説明の通り、そのPCでだけ読めて、PCハードウェアが変わり別PCと認定されればダメ。
OSが入ってたHDD交換&OS入れ直しは、やはり別PC。。
テレビやBDレコの外付けHDDを別の機器に接続してそれを読めないのと一緒。
機器バインド外すなら、ディスク、SeeQVault HDDやBDに焼いていくしかないんだよな。
そういうことか。
再インストール後、保存先を外付けに変えたら一覧には出たけど再生できないってことね。
やっぱそうだよね。デジタル放送の録画には機器バインドのルールがあるから、
説明の通り、そのPCでだけ読めて、PCハードウェアが変わり別PCと認定されればダメ。
OSが入ってたHDD交換&OS入れ直しは、やはり別PC。。
テレビやBDレコの外付けHDDを別の機器に接続してそれを読めないのと一緒。
機器バインド外すなら、ディスク、SeeQVault HDDやBDに焼いていくしかないんだよな。
2021/04/20(火) 11:27:35.52ID:Z/Dfc9jd0
俺の時は外付けハードディスクでパソコン側をクリインスコしたらリストも読めずジャンクデータになったよ
2021/04/20(火) 11:59:07.29ID:eHtHyxny0
データ数にもよるけどOS再インストールしたい場合は体験版をサブPCにでも入れて一時そっちにムーブして
再インストールが終わったらまた元のPCにムーブしなおすしかないね
不慮の事故はどうしようもないけど
再インストールが終わったらまた元のPCにムーブしなおすしかないね
不慮の事故はどうしようもないけど
2021/04/20(火) 12:29:45.82ID:fuYgQBfN0
酷えよな
誰が考えたのかそこまでして録画させたくないとか
誰が考えたのかそこまでして録画させたくないとか
2021/04/20(火) 12:41:33.78ID:j50eSsNF0
「録画」の制約ではないぞ
2021/04/20(火) 13:12:05.64ID:YZJg/TM90
DCLXVI
2021/04/20(火) 16:59:18.26ID:TgddXtaP0
致命的なエラーです。再起動してください。
が最近頻発する。
が最近頻発する。
2021/04/21(水) 02:45:36.07ID:72KSKse40
WIN7SP1 クリーンインストールからnasneファイルをSSDローカル保存でパイオニアBD-Rドライブ
WIN10でも同じ
著作権エラーの書き込み失敗が3回に1回くらいで失敗した番組も失敗認識されず消去されてしまう
これもうts抜きに環境以降するまでの間、HDMI経由で別の録画機器に移す以外に手が無いな
WIN10でも同じ
著作権エラーの書き込み失敗が3回に1回くらいで失敗した番組も失敗認識されず消去されてしまう
これもうts抜きに環境以降するまでの間、HDMI経由で別の録画機器に移す以外に手が無いな
2021/04/21(水) 06:27:48.55ID:TRQh/LMc0
PT2を刺したWin7機をネットは遮断して録画専用で使っているけど快適だよ。
2021/04/21(水) 06:35:28.93ID:/55gNn0o0
まえにOSクリーンインストールしたら
ダウンロードしてあった番組再生不能になったぞ
ダウンロードしてあった番組再生不能になったぞ
2021/04/21(水) 08:09:01.42ID:+42Fhe6i0
Ryzen 5 4500U Radeon Graphicsのドライバーアップデートしたら全く再生できなくなった
672名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 08:31:51.54ID:ePvVYNuP0 >>670
機器構成が変わってなくても再生不可なんですね。
機器構成が変わってなくても再生不可なんですね。
2021/04/21(水) 10:52:49.27ID:LWETtXsQ0
>>672
OSのクリインも構成変更扱いするゴミ仕様だからね
OSのクリインも構成変更扱いするゴミ仕様だからね
2021/04/21(水) 11:10:58.98ID:cB7R3leS0
許せないな
2021/04/21(水) 12:58:16.73ID:3fRVDjXf0
NASをネットワークドライブとして使ってるけど、HDD追加は問題なかった。
OS書き換え時は一旦別PCにダビングして、また戻そうとしてるけどいけるかな?
OS書き換え時は一旦別PCにダビングして、また戻そうとしてるけどいけるかな?
2021/04/21(水) 17:58:28.28ID:3rRwrRFC0
Windowsのライセンス認証とかと違って、構成見てるだけじゃなくて固有の暗号鍵をシステムに保存しとると思うから、クリーンインストールされたらどうしようもないんじゃね。
暗号化するなと言われたら、それはもう同意だけど…。
暗号化するなと言われたら、それはもう同意だけど…。
2021/04/21(水) 20:35:05.55ID:/I2YjJwf0
PCを使わずにTS録画できれば楽なんだけどねぇ
2021/04/21(水) 21:51:26.62ID:Injql+lU0
C:VNTApp\Contentsにあるlcdbってファイルが録画番組の表示だか再生で必要になる
案外これをコピペ(バックアップ)でどうにかなるかもしれない
案外これをコピペ(バックアップ)でどうにかなるかもしれない
2021/04/22(木) 06:44:11.69ID:vYyb7FZ+0
同じピクセラの作ってる StationTV X やXitなら
クリーンインストールしてソフト入れて録画フォルダの場所教えたら使えるのに
クリーンインストールしてソフト入れて録画フォルダの場所教えたら使えるのに
2021/04/22(木) 06:44:55.79ID:vYyb7FZ+0
設定も自動で引き継がれるし
2021/04/22(木) 07:08:28.59ID:d5ssYbAW0
持ってないから想像だけど、Xitのよくある質問に「チューナーが変わると再生できなくなる」とか「チューナーを外すと再生できなくなる」とか書いてあるんで、暗号鍵をチューナーのチップに持たせてるんじゃないかな。たぶん個体ごとに異なるやつを。
そして、PC TV Plusは専用ハードウェアを持たないのでシステムにファイルとしてしか保存できない。だからこれを消されると終わる。
暗号鍵はムーブ毎に差し替えないといけないし、気軽に複製できたら意味ないので、PCの構成情報から生成とかじゃなくて、乱数で毎回作ってる。だからクリーンインストールしたら復元できない。
まあこれも想像だけど。
そして、PC TV Plusは専用ハードウェアを持たないのでシステムにファイルとしてしか保存できない。だからこれを消されると終わる。
暗号鍵はムーブ毎に差し替えないといけないし、気軽に複製できたら意味ないので、PCの構成情報から生成とかじゃなくて、乱数で毎回作ってる。だからクリーンインストールしたら復元できない。
まあこれも想像だけど。
2021/04/22(木) 10:58:16.85ID:ooXA0Y6J0
せめて事前に照合出来るようなバックアップ鍵なんかを作れるような仕組みを用意してくれたらね
二重鍵にすれば安易な複製は引き続き問題なく対応可能だし
二重鍵にすれば安易な複製は引き続き問題なく対応可能だし
683名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 11:01:55.43ID:tQb2UhwT0 その鍵をオンライン照会できない限り一切操作できないって制限で良いのにな
そうすりゃ1つだけに限定できる
操作(再生)中も10秒に1回位確認しにいけばいいよ
サーバーが落ちたら阿鼻叫喚になるけどw
そうすりゃ1つだけに限定できる
操作(再生)中も10秒に1回位確認しにいけばいいよ
サーバーが落ちたら阿鼻叫喚になるけどw
2021/04/22(木) 11:03:21.42ID:EDEMKK7U0
ダウンロードする時と焼く時は3回くらい聞いてくるけど
削除の時は1回
許せないよ
削除の時は1回
許せないよ
2021/04/23(金) 01:28:21.28ID:tw6cropO0
ろくにテストもされてないから基本的なUI設計すら杜撰
プライベートでは開発メンバーの誰も使ってないんだろうな、と思う
使ってて気づいてないないor放置してるならよっぽどの無能だ
プライベートでは開発メンバーの誰も使ってないんだろうな、と思う
使ってて気づいてないないor放置してるならよっぽどの無能だ
686名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/23(金) 01:30:56.02ID:TMFRAOyS0 >>684
開発「やったぜ!」
開発「やったぜ!」
2021/04/23(金) 06:44:40.45ID:RJN4Z8ZT0
なんかこのスレにはPC TV Plus に親でも殺されたのかってやつがいるなw
すげー優れてるソフトとは思わんが、現状このジャンルのソフトはほぼオンリーワンなんだから、もうちょっと大目に見ながら使った方が気が楽だぞ
実際、このソフトって何本くらい売れてるもんだろね
利益でてんのかな
撤退でもされたらマジで困る
すげー優れてるソフトとは思わんが、現状このジャンルのソフトはほぼオンリーワンなんだから、もうちょっと大目に見ながら使った方が気が楽だぞ
実際、このソフトって何本くらい売れてるもんだろね
利益でてんのかな
撤退でもされたらマジで困る
2021/04/23(金) 09:43:03.14ID:Hxm2R3NJ0
せや
2021/04/23(金) 10:26:14.02ID:orbzWc1W0
PT2を復活させてから、nasne-pctvで苦労してた今までなんだったんだ、てなった
そうするとPC TV Plus に親でも殺されたという話はわからんでもなくなる
消えた録画ファイル、捨てたBD-Rは数知れず つってもAACSのせいだろうけどね
AACSサーバエラーで書き込み失敗してからのファイル消去はマジ許さん!>PCTV
そうするとPC TV Plus に親でも殺されたという話はわからんでもなくなる
消えた録画ファイル、捨てたBD-Rは数知れず つってもAACSのせいだろうけどね
AACSサーバエラーで書き込み失敗してからのファイル消去はマジ許さん!>PCTV
2021/04/23(金) 12:44:04.10ID:RJN4Z8ZT0
そしてAACSの話になると海賊版がどうのという話になって、ゆくゆくは性悪説とか利権がどうのとかいう哲学倫理政治の話題になりスレは荒れて俺は死ぬ。
2021/04/23(金) 14:19:16.77ID:kR10+gqb0
そろそろ無反応チューナーの話題は他所でやってくれ
2021/04/23(金) 17:52:49.90ID:aFWJXpsY0
>>687
そしてこのスレにはPC TV Plusを少しでも悪く言うと開発者かってぐらい顔真っ赤にして飛び出してくるやつがいるなw
そしてこのスレにはPC TV Plusを少しでも悪く言うと開発者かってぐらい顔真っ赤にして飛び出してくるやつがいるなw
2021/04/23(金) 18:22:31.55ID:tmkglyNY0
>>667
ちな WIN10 i7-2670QM RAM 8G
ちな WIN10 i7-2670QM RAM 8G
2021/04/23(金) 20:38:09.71ID:JPdO4Viv0
RAM 8G
695名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/23(金) 20:59:41.48ID:YBlg3y0K0 そりゃ致命的だな
当然ブラウザとか他のアプリ落としてるんだよな?
当然ブラウザとか他のアプリ落としてるんだよな?
2021/04/23(金) 21:52:24.63ID:tw6cropO0
公式によると4GBでいけるらしいぞ
CPU
インテル(R) Core™2 Duo 2.0GHz 以上必須 (インテル(R) Core™ i3 以上推奨)または同等以上の互換CPU
メモリ
2GB以上必須(4GB以上推奨)
CPU
インテル(R) Core™2 Duo 2.0GHz 以上必須 (インテル(R) Core™ i3 以上推奨)または同等以上の互換CPU
メモリ
2GB以上必須(4GB以上推奨)
2021/04/24(土) 04:41:02.58ID:YHQCAzGG0
昔は640kb+1024ですごい大容量だったのになあ
OSとワープロと表計算とゲームがフロッピーディスク1枚で済んでた
ポメラみたいにPC98+ワンセグ録画が出ないかな
OSとワープロと表計算とゲームがフロッピーディスク1枚で済んでた
ポメラみたいにPC98+ワンセグ録画が出ないかな
2021/04/24(土) 09:26:17.71ID:6j3p1huy0
さあ、How many filesとか言っちゃうおっさんは昔のPC板に帰るんだ
2021/04/24(土) 10:28:08.56ID:k/jmgMZL0
ゆとりはconfig.sysやautoexec.bat知らないからな
2021/04/24(土) 10:45:27.96ID:tP5FcyJP0
Never Never Never Surrender
2021/04/24(土) 12:25:47.68ID:6j3p1huy0
さあ、LOADHIGHとか言っちゃうおっさんは昔のPC板に帰るんだ
2021/04/24(土) 12:35:26.68ID:YHQCAzGG0
昔の方が良かったよね
WinOSXは偽Mac化して死んだ
デジタルチューナ toアナログキャプチャの遠隔視聴チューナーが出ないかな
東芝のRD-H2を地デジ対応させる感じでいいからさ
WinOSXは偽Mac化して死んだ
デジタルチューナ toアナログキャプチャの遠隔視聴チューナーが出ないかな
東芝のRD-H2を地デジ対応させる感じでいいからさ
2021/04/24(土) 12:39:20.19ID:Nt2vQc8q0
UMBにhymem.sysとか
2021/04/24(土) 22:27:44.70ID:EHNEqPfI0
西部労働レストラン
2021/04/26(月) 18:50:42.80ID:vPbf3cLu0
DIGAからPCにダウンロードさせてるんだけど、古い機種だと転送できるけど、新しいほど途中で止まってしまう。
◯ BRG2010
✕ UBZ2030
✕ 4CW200
タスクマネージャーで転送速度のグラフ見てると、急に速度がガクッと落ちてそのまま停止してしまうイメージ。
IODATAとかBuffaloのNASを経由させる必要があるんだけど、同じ状況の人いない?
◯ BRG2010
✕ UBZ2030
✕ 4CW200
タスクマネージャーで転送速度のグラフ見てると、急に速度がガクッと落ちてそのまま停止してしまうイメージ。
IODATAとかBuffaloのNASを経由させる必要があるんだけど、同じ状況の人いない?
2021/04/26(月) 18:57:16.13ID:SaVUKK9C0
どれか1台ちょうだい
2021/04/26(月) 20:03:43.13ID:vPbf3cLu0
>>706
そういう問題もあったか。
そういう問題もあったか。
2021/04/26(月) 20:57:33.42ID:cAt1P/gN0
そもそもDIGAの転送が糞遅いのでダビングをする気がしない
LAN端子が100BASE-Tなのがまずいのかと思ったら1000BASE-TのDIGAでも同じダビング時間なんだもんな
LAN端子が100BASE-Tなのがまずいのかと思ったら1000BASE-TのDIGAでも同じダビング時間なんだもんな
2021/04/27(火) 09:38:58.45ID:ojtnfZ690
2021/04/27(火) 15:37:58.45ID:83QVKGx60
テレビ側の暗号関連処理が遅いのかもね。
digaのプロセッサがなんなのか知らんけど、ARM Cortex-A7でAESのスループットが20〜30MB/sとかいう情報もある。
しかもHDDから出すときに復号化して、ネットワークに乗せるときにまた暗号化せにゃならんし。
digaのプロセッサがなんなのか知らんけど、ARM Cortex-A7でAESのスループットが20〜30MB/sとかいう情報もある。
しかもHDDから出すときに復号化して、ネットワークに乗せるときにまた暗号化せにゃならんし。
2021/04/28(水) 01:13:03.45ID:uMcXRr690
ちなみに705が書いてる機種のLAN端子は全部100BASE-TX
それ以上の転送速度は必要無いという判断なんだろうな(本体の処理が遅いから)
それ以上の転送速度は必要無いという判断なんだろうな(本体の処理が遅いから)
2021/04/28(水) 02:12:40.11ID:MhWkuzS/0
2021/04/28(水) 05:02:02.58ID:pav2jEBr0
nasneもコネクタ1000だけど実質100Mbpsしか出ない
2021/04/28(水) 05:46:52.01ID:/wM4TOHY0
羨ましいなあ・・・うちのパナ製は2〜30Mbpsぐらいしか出なくてクソいらいらするわ
2021/04/28(水) 06:44:17.92ID:QOH5X2Dr0
復号化処理は映像のビットレート以上でれば、コピーやムーブ以外の普通の用途には足りるから、部品価格考えるとそこを速くすることはあんまなさそう。
BS4Kですら33Mbpsだから…
なんだかんだいってDTCP-IP使ってるやつとか全体からみたら極々一部だろうし。
なんで我々はこんなニッチな趣味を持つようになっちまったもんか…
BS4Kですら33Mbpsだから…
なんだかんだいってDTCP-IP使ってるやつとか全体からみたら極々一部だろうし。
なんで我々はこんなニッチな趣味を持つようになっちまったもんか…
2021/04/28(水) 08:09:28.02ID:LOc7/swZ0
結局著作権関連で使い勝手は悪くなる一方だね。
中華製のを使ってゴニョゴニョできるけど、そこまで踏み切れてない。
外付けHDDの経年劣化やブルーレイドライブの故障を目の当たりにして、なんとかしたいところ。
PC TV PLUSが切り札なんだけど代案ある?
中華製のを使ってゴニョゴニョできるけど、そこまで踏み切れてない。
外付けHDDの経年劣化やブルーレイドライブの故障を目の当たりにして、なんとかしたいところ。
PC TV PLUSが切り札なんだけど代案ある?
2021/04/28(水) 09:38:41.08ID:sHr+tTdX0
データ引っ越し?今の機種ってiLink省いてしまったよね
2021/04/28(水) 09:45:13.44ID:q3HNRM8f0
関係ないかも知れんけど貼っとくね
“家中どこでもテレビ”「DiXiM Play」ライセンスが半額
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1321491.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1321/491/01_o.jpg
“家中どこでもテレビ”「DiXiM Play」ライセンスが半額
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1321491.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1321/491/01_o.jpg
2021/04/28(水) 12:13:36.35ID:sHr+tTdX0
fireTV版買った
720名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 15:35:24.59ID:737RTqaL0721名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 15:36:28.26ID:737RTqaL0 ソニーのスマホアプリのことです。
2021/04/28(水) 15:46:48.13ID:rJ2jj63N0
過去スレにも書いたけどST3200だと40Mbpsくらい
90%(動画の容量で変わる)くらいになると転送し終えてPC側で何らかの作業をしてるっぽい
暗号化関連の作業とかベリファイでもやってんのかね
90%(動画の容量で変わる)くらいになると転送し終えてPC側で何らかの作業をしてるっぽい
暗号化関連の作業とかベリファイでもやってんのかね
2021/04/28(水) 16:46:55.10ID:RGOAcQ2L0
>>718
思いっくそ関係あり
でもアプリインストール、メアド登録、パスワード設定、氏名、氏名フリガナ、生年月日、電話番号
ログインで再度メアドとパスワード入力、クレカ入力、メール受信、
FireTVのリモコンでまたメアドとパスワード入力、認証コード、orz
>>716
今のテレビ番組ってほぼ宣伝だから、金払って見る価値はまったく無いんだよね
幼稚な政治(=不祥事100%)と時短要請による過密化&感染爆発とYoutubeの真似ばかりだ
電子機器を扱うガジェット系が面白いからライブカメラタイムラプスwifiをnasで取り込んだりしてるけど
ふつーはアンテナ外してレンタルビデオ&AmazonPrimeに行くのが一番賢い代案だと思う
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/nasapp/745730.html
思いっくそ関係あり
でもアプリインストール、メアド登録、パスワード設定、氏名、氏名フリガナ、生年月日、電話番号
ログインで再度メアドとパスワード入力、クレカ入力、メール受信、
FireTVのリモコンでまたメアドとパスワード入力、認証コード、orz
>>716
今のテレビ番組ってほぼ宣伝だから、金払って見る価値はまったく無いんだよね
幼稚な政治(=不祥事100%)と時短要請による過密化&感染爆発とYoutubeの真似ばかりだ
電子機器を扱うガジェット系が面白いからライブカメラタイムラプスwifiをnasで取り込んだりしてるけど
ふつーはアンテナ外してレンタルビデオ&AmazonPrimeに行くのが一番賢い代案だと思う
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/nasapp/745730.html
2021/04/28(水) 19:31:08.72ID:PaB/pWfc0
あっそ
2021/04/28(水) 21:10:35.56ID:LOc7/swZ0
2021/04/28(水) 21:32:30.05ID:ihsdyXWa0
>>723
Thx! DS220jをポチった
Thx! DS220jをポチった
727名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 11:38:09.72ID:H83iF6lE02021/04/29(木) 13:20:10.65ID:s8Fim1Ek0
はい
2021/04/29(木) 16:55:53.61ID:qEaMqm2c0
2021/04/29(木) 16:57:51.20ID:wHeXH7D30
>>727
音楽雑誌の付くVODてなに
音楽雑誌の付くVODてなに
2021/04/29(木) 16:58:10.27ID:qEaMqm2c0
何度もすまん
RECBOX S4, FTB1000+USB3TB, FT1000+SQV3TB がつながってて、全部で1万タイトル位あるからそれかな。
RECBOX S4, FTB1000+USB3TB, FT1000+SQV3TB がつながってて、全部で1万タイトル位あるからそれかな。
2021/04/29(木) 17:56:56.55ID:v9W/espv0
はい
2021/04/29(木) 18:03:50.49ID:zNsR1UQy0
PCの保存先を外付けHDDに設定してると
BDにダビングする時も外付け接続してなきゃいけないのかこれ
めんどくさ
BDにダビングする時も外付け接続してなきゃいけないのかこれ
めんどくさ
2021/04/29(木) 18:17:31.99ID:yQvp1i3Z0
はい
735名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 18:55:10.92ID:4xPj83RC02021/04/29(木) 19:04:52.46ID:4gyXOJDo0
はい
2021/04/29(木) 20:09:23.50ID:sGde7WIk0
うちはnasne4台とBDZ1台とDIGA2台とRECBOX1台とiVDRドライブ1台とSeeQVaultドライブ1台で都合30TB分ぐらい管理してるが
それでも1万タイトルなんて行かんぞ
何を録ったらそうなるんだよ
それでも1万タイトルなんて行かんぞ
何を録ったらそうなるんだよ
2021/04/29(木) 20:12:12.20ID:0AGNbNQP0
はい
2021/04/29(木) 20:16:49.39ID:Or5x+PBh0
相槌うつ奴ウザい
それ面白いとでも思ってるの
それ面白いとでも思ってるの
2021/04/29(木) 23:12:47.52ID:8dYhJRkg0
はい
2021/04/30(金) 00:25:23.48ID:KfcSQ0F50
2021/04/30(金) 01:07:22.52ID:qgCfIzYK0
実用上の問題は特に無いよ
番組数は7000超でPCは6700Kメモリは16GBだが
番組数は7000超でPCは6700Kメモリは16GBだが
2021/04/30(金) 18:42:27.15ID:NGHyM5E60
「私のPT3&PT2鯖はTurion MT-37 SSD128GB+HDD6TBです…ですが、もちろんフルパワーでnasneと戦う気はありませんからご心配なく…」
2021/04/30(金) 20:47:56.35ID:1FIH3omx0
はい
745sage
2021/05/01(土) 01:21:44.21ID:n6udrFRJ0 PC TV plusからregzaのhddの内容が見れて再生もできるのですが
regzaのLAN hddをみると「機器がみつかりませんでした。」と出て
regzaからPC TV plusへのダビングができません。
windows defenderのファイアーウォールのオフは試してみましたが同じでした。
regzaからPC TV plusを認識するにはどうすればよいでしょうか?
環境
regza Z20x
PC TV Plus 4.6.1.04070
(ホームネットワークサーバー設定:サーバー機能を利用する(アップロード受信のみ))
セキュリティソフト:windows diffender
regzaのLAN hddをみると「機器がみつかりませんでした。」と出て
regzaからPC TV plusへのダビングができません。
windows defenderのファイアーウォールのオフは試してみましたが同じでした。
regzaからPC TV plusを認識するにはどうすればよいでしょうか?
環境
regza Z20x
PC TV Plus 4.6.1.04070
(ホームネットワークサーバー設定:サーバー機能を利用する(アップロード受信のみ))
セキュリティソフト:windows diffender
2021/05/01(土) 02:47:16.22ID:uNdH5WaN0
Winのパブリックネットワークをプライベートネットワークに
って出てきた
って出てきた
747sage
2021/05/01(土) 10:24:26.65ID:n6udrFRJ0 >>746
プライベートネットワークになっていました。
regza側のLANハードディスクのところにユーザー切替と
ワークグループ変更とあるのですがこの辺りは何か関係あるのでしょうか?
ユーザーのところは入力しても空になる
ワークグループのところは WORKGROUPとなっています
プライベートネットワークになっていました。
regza側のLANハードディスクのところにユーザー切替と
ワークグループ変更とあるのですがこの辺りは何か関係あるのでしょうか?
ユーザーのところは入力しても空になる
ワークグループのところは WORKGROUPとなっています
748sage
2021/05/01(土) 10:53:59.83ID:n6udrFRJ0 regzaのLANハードディスクからは見れないままですが
再度ダビングを試してみたらpc tv plusへダビングできました
ありがとうございました。
再度ダビングを試してみたらpc tv plusへダビングできました
ありがとうございました。
749名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 11:21:33.81ID:gIrQzekt0 >>745
自分でそういう設定にしてるからやん。
「サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)」
REGZAからpc tv plusのHDD、コンテンツも見つけたいならば
pc tv plusの設定でその下の選択肢を選び、コンテンツ配信するようにしないといけん。
その配信機能はアドバンスドになるが。
自分でそういう設定にしてるからやん。
「サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)」
REGZAからpc tv plusのHDD、コンテンツも見つけたいならば
pc tv plusの設定でその下の選択肢を選び、コンテンツ配信するようにしないといけん。
その配信機能はアドバンスドになるが。
750sage
2021/05/01(土) 11:32:50.84ID:n6udrFRJ0 >>749
そうなんですね。
とりあえずダビングのみできればよかったのですがregzaの操作でダビング先に
PC TV PLUSを出すには何か設定が必要でしょうか?
「サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)」の設定はそのままです
使えるようになったタイミングが不明なので何か分かれば教えてください。
そうなんですね。
とりあえずダビングのみできればよかったのですがregzaの操作でダビング先に
PC TV PLUSを出すには何か設定が必要でしょうか?
「サーバー機能を利用する(アップロード受信機能のみ)」の設定はそのままです
使えるようになったタイミングが不明なので何か分かれば教えてください。
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 12:20:27.93ID:gIrQzekt0 >>750
ダビングできたんじゃないの?
REGZAで録画リスト表示した状態で、リモコンの黄色ボタン押すとアップロードダビングに進んでいけるよね。
そこでダビング先候補の機器が表示されるが、そこにpc tv plusが表示されるよね?
もちろんこの時、pc tv plusは起動状態の必要あるが。
ダビング先候補に表示されなかったらREGZA再起動とか。俺もたまに表示されない時あるけど、再起動すると解決する。
ダビングできたんじゃないの?
REGZAで録画リスト表示した状態で、リモコンの黄色ボタン押すとアップロードダビングに進んでいけるよね。
そこでダビング先候補の機器が表示されるが、そこにpc tv plusが表示されるよね?
もちろんこの時、pc tv plusは起動状態の必要あるが。
ダビング先候補に表示されなかったらREGZA再起動とか。俺もたまに表示されない時あるけど、再起動すると解決する。
2021/05/01(土) 13:23:50.14ID:IjkCFp2/0
PCTVplusでPCのHDDに保存した番組が急に灰色から全く色が付かず読み込めなくなった。
新しいHDD移動したりしてみたがダメ。
インデックスが壊れた??
ソフトアンインストールしたり入れたり、バージョン変えたりしたが全く反応しない。
HDD外しておいても初期化したらもう元に戻すことできないよなぁ…終わったわこれ。
マジ有料のくせにクソソフトすぎる。
新しいHDD移動したりしてみたがダメ。
インデックスが壊れた??
ソフトアンインストールしたり入れたり、バージョン変えたりしたが全く反応しない。
HDD外しておいても初期化したらもう元に戻すことできないよなぁ…終わったわこれ。
マジ有料のくせにクソソフトすぎる。
2021/05/01(土) 13:27:46.61ID:uyoyM5/h0
メール欄に sage っていれると
どういう効果があるんです?
どういう効果があるんです?
2021/05/01(土) 13:38:03.60ID:IjkCFp2/0
nasneが良い機器なだけに唯一録画したのを外に出せるこのPCTVplusが外注のクソすぎるアプリなのが残念すぎる。今までも何回もエラーで消されたり、HDDの移動でエラー起こされたりこのアプリで全てつまずいてる。マジ糞の元凶。
もう完全にTS抜きチューナーばかり使うかか普通のレコ買おうかなぁ
もう完全にTS抜きチューナーばかり使うかか普通のレコ買おうかなぁ
2021/05/01(土) 13:44:12.37ID:tKr4+KJC0
はい
2021/05/01(土) 14:08:50.10ID:uGVibUCM0
PCの保存場所は一時作業領域であって溜める場所ではないというのは随分前から言われてる事だと思うがな
あと外に出せるのは唯一ではない
今時のレコーダーなら大抵吸い出せる
あと外に出せるのは唯一ではない
今時のレコーダーなら大抵吸い出せる
2021/05/01(土) 14:24:06.95ID:IjkCFp2/0
2021/05/01(土) 14:37:57.38ID:uGVibUCM0
だからレコーダーでnasneから吸い出すんだろ
そんなの今時出来て当たり前だわと思ったけどソニーのレコは出来なかったな
そんなの今時出来て当たり前だわと思ったけどソニーのレコは出来なかったな
2021/05/01(土) 15:15:04.08ID:IjkCFp2/0
>>758
外に出せるのは唯一ではないって書いてるが?
なんでnasneがソニーなのにそれ以外の話してねえわ
まさかレコトルネを勘違いしてるのか?
レコトルネだってnasneで録画したのはとりだせねえけど?
間違えたのなら素直に謝れよ。
外に出せるのは唯一ではないって書いてるが?
なんでnasneがソニーなのにそれ以外の話してねえわ
まさかレコトルネを勘違いしてるのか?
レコトルネだってnasneで録画したのはとりだせねえけど?
間違えたのなら素直に謝れよ。
2021/05/01(土) 15:22:40.66ID:CxiAWQ1b0
はい
2021/05/01(土) 15:22:59.60ID:exoqm0GH0
はい
2021/05/01(土) 15:23:16.90ID:V8bWyH/70
はい
2021/05/01(土) 15:53:25.18ID:m6D98Cq40
はい
2021/05/01(土) 18:17:33.67ID:yiLOnenR0
IDコロコロ荒らしか
変なのが粘着してるな
変なのが粘着してるな
2021/05/01(土) 19:38:11.65ID:B2LEFH870
まあ焼いてる途中でエラー出て移動させた録画ファイル吹き飛ぶのは腹立つ
エラー出るのは仕方ないとしてもファイルはせめて残してくれ
エラー出るのは仕方ないとしてもファイルはせめて残してくれ
766名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 21:09:28.68ID:DJIhfxua0 試しに使って見たくて
pc1とpc2に体験版を入れて
双方共に初期設定で保存先に同じNASのフォルダを指定してしまった。
使用してるソニーBDZは1台です
pc1で試しにBDZからダウンロードムーブをして
面白くなったのでどんどんダウンロードムーブしました
次に
pc2の方もいざ使ってみるかと思いましたが
こちらの2の方は保存先を別の場所にしたい
最初の設定の時に何も分からずに同じNASにしてしまったのを今になって後悔したのです
今になってからpc2の保存先を変更するとpc1で貯めた番組も移動してしまうのでしょうか?
それは時間がかかるので避けたいです
pc2だけ他の保存先で設定し直したい
機器解除して再登録しても保存先に同じNASが
再インストールして機器登録しても同じNASが既に設定されてる
システムの復元でインストール前に戻したのち再度pc TVインスコしても既にNASが登録されてる
どうでしょうか?
何か方法ありますでしょうか?
pc1とpc2に体験版を入れて
双方共に初期設定で保存先に同じNASのフォルダを指定してしまった。
使用してるソニーBDZは1台です
pc1で試しにBDZからダウンロードムーブをして
面白くなったのでどんどんダウンロードムーブしました
次に
pc2の方もいざ使ってみるかと思いましたが
こちらの2の方は保存先を別の場所にしたい
最初の設定の時に何も分からずに同じNASにしてしまったのを今になって後悔したのです
今になってからpc2の保存先を変更するとpc1で貯めた番組も移動してしまうのでしょうか?
それは時間がかかるので避けたいです
pc2だけ他の保存先で設定し直したい
機器解除して再登録しても保存先に同じNASが
再インストールして機器登録しても同じNASが既に設定されてる
システムの復元でインストール前に戻したのち再度pc TVインスコしても既にNASが登録されてる
どうでしょうか?
何か方法ありますでしょうか?
2021/05/02(日) 06:07:55.30ID:f604mxsq0
別のpcなら普通にソフトの設定で保存先の変更をすれば問題ないと思うよ
2021/05/02(日) 07:32:27.10ID:3IM4S0bR0
pc2のビデオタブでpc内番組に絞り込んだら
その共通NASにpc1で取り溜めた番組がサムネイルズでズラズラっと表示されます
プロテクトの関係でpc2からはそれらの番組は再生出来ませんが。(そこは納得してますし今回問題にしてません)
pc2でサムネイル一覧に表示されてるので、もしかして関連付けみたいのがされていて
保存先をpc2内部ドライブに移動したらpc1でも観れなくなるのかもと心配です
過去スレで皆さん言ってるようにアプリと番組の扱いにはいつもヒヤヒヤしてるようなので
私もアプリの設定変更に躊躇してる状況です
その共通NASにpc1で取り溜めた番組がサムネイルズでズラズラっと表示されます
プロテクトの関係でpc2からはそれらの番組は再生出来ませんが。(そこは納得してますし今回問題にしてません)
pc2でサムネイル一覧に表示されてるので、もしかして関連付けみたいのがされていて
保存先をpc2内部ドライブに移動したらpc1でも観れなくなるのかもと心配です
過去スレで皆さん言ってるようにアプリと番組の扱いにはいつもヒヤヒヤしてるようなので
私もアプリの設定変更に躊躇してる状況です
2021/05/02(日) 12:33:39.26ID:jrGALSPM0
アプデでWindowsのキャプチャ機能使えなくなったなあ。残念
770名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 13:27:13.50ID:VFUq/L630 PC2とNASとの接続を遮断(ネットワークドライブならその割り当てを解除)し
PC2のPCTVが保存先を見失うようにしてから、PCTV設定メニューから初期化実行とか。
そうすれば見えてもいないNAS上のデータそのままで初期化できるっしょ。
だけど、そもそも保存先をNASに変更するとかやめといた方がいい。
機器バインドで暗号保存されてくのに機器(PC)との接続が不安定なとこに保存するなんてありえん。
Windows使ってると外付け HDDだって認識外れることあるし、内臓HDD増設してそこに保存してくのが無難。
PC2のPCTVが保存先を見失うようにしてから、PCTV設定メニューから初期化実行とか。
そうすれば見えてもいないNAS上のデータそのままで初期化できるっしょ。
だけど、そもそも保存先をNASに変更するとかやめといた方がいい。
機器バインドで暗号保存されてくのに機器(PC)との接続が不安定なとこに保存するなんてありえん。
Windows使ってると外付け HDDだって認識外れることあるし、内臓HDD増設してそこに保存してくのが無難。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 13:34:01.78ID:VFUq/L630 あるいは、PC2のPCTV設定データを初期化したいということで、c:
772名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 13:39:29.72ID:VFUq/L630 cドライブ直下のvntappの削除ね。
そこに設定データとか置かれてるから、それで強制初期化になるはず。
いずれにせよ、NASなんて認識がいつ外れるかも分からんとこに保存なんてやめとくべきで、
NAS的なものに保存するならREC BOXとか買ってそこにダビングした方がいいよ。
そこに設定データとか置かれてるから、それで強制初期化になるはず。
いずれにせよ、NASなんて認識がいつ外れるかも分からんとこに保存なんてやめとくべきで、
NAS的なものに保存するならREC BOXとか買ってそこにダビングした方がいいよ。
2021/05/02(日) 14:27:33.08ID:ZuweD1d10
はい
2021/05/02(日) 16:12:46.10ID:zIq1ojL+0
著作権著作権でガチガチすぎてちょっと不具合が起きたら正規の手順踏んで録画してるのに一切見れなくなるとかほんと不便この上ない もうts抜きだけにしようっと
2021/05/03(月) 10:52:15.54ID:Lyr/OZOk0
今の今まで知らなかったんだけど、このソフトhome画面ってあるの?
画面上部にはvideoとtvしか無いけどhomeって表示されてるスクショ上がってて驚いた
nasne使わなかったら出ないとかなのかな?
画面上部にはvideoとtvしか無いけどhomeって表示されてるスクショ上がってて驚いた
nasne使わなかったら出ないとかなのかな?
2021/05/03(月) 11:34:56.25ID:U5XUaqy40
BDZでも出るはず
2021/05/03(月) 12:20:46.11ID:b8Ef5hXS0
ぜって〜見てくれよな!
778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 14:28:56.01ID:yxVX6lHO0 それDBZな
2021/05/03(月) 20:14:02.88ID:p1eIvUV20
ハチャメチャが押し寄せてくる
2021/05/04(火) 11:46:38.54ID:oItV9M8K0
試用版でv4.6からv4.6.1にバージョンアップして、アプリ初期化したら14日経ってないのに、試用期間が過ぎたと表示されて使えなくなった。何これ??
2021/05/04(火) 12:36:54.51ID:zU5pYFG00
初期化したからじゃね
2021/05/04(火) 13:30:18.89ID:0Vn08b6J0
実質他の選択肢は無いから買えばいいが、レジストリを消去すれば行けるんでね?
ただBD-R不要のTS抜きに行ったほうが賢いぞ
ただBD-R不要のTS抜きに行ったほうが賢いぞ
2021/05/04(火) 15:48:41.39ID:dLbZeBSJ0
>>781
初期化すると試用期間なくなるん!?
初期化すると試用期間なくなるん!?
2021/05/04(火) 15:53:25.06ID:ekED4RYj0
TS抜きのやり方教えて
2021/05/04(火) 16:01:46.69ID:XqrIU4+t0
その前に試用で色々やってる途中でなぜ初期化しようと思ったのだろうか。
2021/05/04(火) 17:02:02.26ID:oItV9M8K0
不要な機器の登録を解除するには初期化するしかなかったので、初期化したんよ。
まさかそれで試用期間が終わるとは思いもよらず。
まさかそれで試用期間が終わるとは思いもよらず。
2021/05/04(火) 17:21:19.69ID:K5jgKLz30
>784
それを調べられない人には無理。
一番簡単なのは AnimeLocker ってソフトだけど、いろいろ制約も多いし使い勝手も良いとは言いがたい。
それを調べられない人には無理。
一番簡単なのは AnimeLocker ってソフトだけど、いろいろ制約も多いし使い勝手も良いとは言いがたい。
2021/05/04(火) 17:25:41.42ID:zU5pYFG00
機器の削除ならhome画面から×ボタンで消せばよかったじゃん
2021/05/04(火) 17:55:12.10ID:iyYv+FO/0
円盤に焼いて吸い出せば簡単
http://i.imgur.com/h7yXxKp.jpg
http://i.imgur.com/h7yXxKp.jpg
2021/05/04(火) 18:02:18.49ID:M1wek3760
もうすぐ試用期間が終わってしまう→初期化すれば期間もリセットされて延長できるかも→薮蛇でした(延長どころか残りの期間すら喪失)
ってことでは?
ってことでは?
2021/05/04(火) 18:13:04.52ID:qR6kkoJN0
届けて切なさには名前をつけようか"Snow halation"
2021/05/04(火) 19:51:56.09ID:0f3IPnXq0
わざわざ円盤焼いてからリッピングするのか・・・
2021/05/04(火) 20:15:40.17ID:ekED4RYj0
2021/05/04(火) 20:39:56.02ID:nnVLTVoZ0
>>789
なんでこの手の奴ってキモイ画像アピールはさんでくんの?
なんでこの手の奴ってキモイ画像アピールはさんでくんの?
2021/05/04(火) 20:43:50.67ID:obTVwnGV0
キモさは隠してても滲み出てくるからです
2021/05/04(火) 23:16:12.01ID:rFVGSGqH0
素晴らしいものは布教する義務がある
2021/05/05(水) 02:18:27.34ID:6o1Gqvsd0
無料堕ちしろ
2021/05/05(水) 03:14:10.86ID:IzgwYYXA0
2021/05/05(水) 05:06:56.12ID:Mj39MQbl0
BD-RE 25GBに焼いてリッピングだけど「書き込みに失敗しました」が怖い
AACSが原因だと知ってTS抜きに移行した
社外製nasを繋ぐとHDCPムーブでHDDガシャポンできるらしいね
nasne初期化しても再生できるんだろうか?
AACSが原因だと知ってTS抜きに移行した
社外製nasを繋ぐとHDCPムーブでHDDガシャポンできるらしいね
nasne初期化しても再生できるんだろうか?
2021/05/05(水) 07:42:15.84ID:V18dl69W0
2021/05/05(水) 07:55:46.00ID:q0NJ0Eel0
REC boxで普通に出来る家庭内配信は
アドバンスパック買わないとダメなんだな
しかもpc TVのパソコンは付けっぱなし
アドバンスパック買わないとダメなんだな
しかもpc TVのパソコンは付けっぱなし
2021/05/05(水) 08:37:16.08ID:c/r5DWDs0
焼いて吸い出す方法ならどんなチューナーでも使える
2021/05/05(水) 09:49:09.34ID:2FblA/930
2021/05/05(水) 10:14:01.47ID:AEIOjNyB0
2021/05/05(水) 10:50:19.19ID:q0NJ0Eel0
>>803
へぇー今はpt2pt3じゃなくても出来るんだ
家電のレコーダーみたいにおすすめ、使用者の好みを考えて自動で録画する機能はどのソフト使ってもないの?
あったら魅力
毎日番組表観るもしくは映画とかでフィルターかけて検索するのしんどいからな
へぇー今はpt2pt3じゃなくても出来るんだ
家電のレコーダーみたいにおすすめ、使用者の好みを考えて自動で録画する機能はどのソフト使ってもないの?
あったら魅力
毎日番組表観るもしくは映画とかでフィルターかけて検索するのしんどいからな
2021/05/05(水) 11:09:57.53ID:HFvs/7Zl0
円盤に焼いて吸うなら市販のレコーダーでもできるし
わざわざエンコする手間もない
わざわざエンコする手間もない
2021/05/05(水) 12:56:31.98ID:PiP42ywg0
まさかこのソフト使ってPCに保存したデータってマザボ変えるとアウト?PC新しくしたいんだが不便だな・・・・
2021/05/05(水) 13:01:47.62ID:eaSZIG9b0
OSe;u6dqq@:w@b@lyd@(4djr
2021/05/05(水) 13:02:17.90ID:V18dl69W0
そもそも何の為にリップしてるの
俺は録画が終わったら即バッチで加工するからそんなかったるい事やってられん
俺は録画が終わったら即バッチで加工するからそんなかったるい事やってられん
2021/05/05(水) 14:18:09.72ID:aijPqb5V0
2021/05/05(水) 15:35:32.01ID:P4QiXAWQ0
円盤に焼かずにリッピングしてる人いるの?TS録画ではなくて
2021/05/05(水) 16:14:48.95ID:9+CblPJv0
日本3大モヤモヤ結婚
広末涼子
北川景子
広末涼子
北川景子
2021/05/05(水) 16:15:11.85ID:9+CblPJv0
すまん誤爆
2021/05/05(水) 17:37:36.10ID:2QYFlSuX0
PC新しくするときは基本全とっかえでもう1台増えるだけではなかったのか
2021/05/06(木) 03:41:11.56ID:ck37qRfj0
>>803
ちゃんとBCASカード使ってるのは偉いw
ちゃんとBCASカード使ってるのは偉いw
2021/05/06(木) 19:16:14.43ID:pH3uHHzT0
>>815
全て合法ですw
全て合法ですw
2021/05/06(木) 19:37:00.49ID:Sa7gLbLd0
2038
2021/05/07(金) 12:50:18.64ID:CO/nbawF0
抜きできるなら2038にしなくてもWinSCard
2021/05/07(金) 13:52:43.34ID:77DmbEwC0
盛り上がってるとこ申し訳ないが、さすがにそろそろスレ違い感があるので、適切な場所に移動してもらえると
2021/05/07(金) 16:16:41.59ID:FVuOXUse0
盛り上がってるとこ申し訳ないが
さすがにそろそろスレ違い感があるので
適切な場所に移動してもらえると
さすがにそろそろスレ違い感があるので
適切な場所に移動してもらえると
2021/05/07(金) 16:23:19.13ID:X7amxSNn0
たいして書き込みもないのにすれ違いとか気にする奴いるよな
822名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 17:00:58.46ID:9RsxPnu10 DIXIMの半額セール買いそびれたけど延長になってた。
2021/05/07(金) 20:41:45.39ID:EOSyUGvr0
PCTVplusは4kHDR見れるの?
2021/05/08(土) 01:50:54.70ID:Kfg7igRh0
見れないよ
2021/05/08(土) 05:17:05.73ID:As7UZqTu0
4k8k16kって一般の放送で必要か?コピーガードよりも保存が難しくなるぞ
2021/05/08(土) 11:01:21.52ID:aKwPXDni0
他社のレコの録画番組を削除できるようになったのは
かなり自分には便利になった
かなり自分には便利になった
2021/05/08(土) 17:06:46.99ID:kkOvv0P30
Blu-rayへの書き出しが全く成功しない。
もうお手上げです。
もうお手上げです。
2021/05/08(土) 17:28:31.30ID:C0ZHClxE0
昔の自作pc思い出すな
一筋縄ではいかんのか
一筋縄ではいかんのか
2021/05/08(土) 21:03:18.64ID:rgk8nmzF0
レンズの寿命とか埃貯まってる可能性も
2021/05/08(土) 21:04:07.95ID:rgk8nmzF0
USBの外付けだったり
2021/05/09(日) 01:18:42.37ID:3K7quoN80
> Blu-rayへの書き出しが全く成功しない。
ソフトの問題ではないかとドライブ変えたら?
USBでも問題ない ポータブルでもできる
ソフトの問題ではないかとドライブ変えたら?
USBでも問題ない ポータブルでもできる
2021/05/09(日) 05:19:51.62ID:ucnGp/J+0
USBは割込みが糞だから普通使わんな
SATA(ATAPI)コマンドからの変換必要で非効率だし
SATA(ATAPI)コマンドからの変換必要で非効率だし
2021/05/09(日) 08:31:46.06ID:GChMDcI00
Macだと仮想ディスクに書き込むというか大昔から最初に1度取り込む以外は基本ドライブレスだけど
最近はWinでも同じことができるんじゃないか?
最近はWinでも同じことができるんじゃないか?
2021/05/09(日) 10:08:32.10ID:HZirzxQI0
835名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/10(月) 00:23:17.18ID:bkngzHt90 Windows10をInsider Preview Build 2376にアップデートしたら15分に1回程度アプリが終了するようになった(番組を再生しているかどうかに関係なく)
人柱案件なので仕方ないんだけどログでも見れないかな
人柱案件なので仕方ないんだけどログでも見れないかな
2021/05/10(月) 00:33:53.25ID:sELtYJRO0
今のルーターはパワフルになってそんなことはないかもしれないが
昔はルーターも脆弱で、PC TV Plusで何枚もDVDやブルーレイに焼いてると
なぜか、nasneだけが認識されなくなることがよくあった
再起動するだけで直ればいいんだけど
ルーターを初期化までしないと認識されない場合もあって
たぶん壊れたと勘違いされて、捨てられたnasneも相当数あるんじゃないのかな
そんな脆弱なルーターを作ってたメーカーが
今やnasne本体を売ってるんだから笑っちゃう
昔はルーターも脆弱で、PC TV Plusで何枚もDVDやブルーレイに焼いてると
なぜか、nasneだけが認識されなくなることがよくあった
再起動するだけで直ればいいんだけど
ルーターを初期化までしないと認識されない場合もあって
たぶん壊れたと勘違いされて、捨てられたnasneも相当数あるんじゃないのかな
そんな脆弱なルーターを作ってたメーカーが
今やnasne本体を売ってるんだから笑っちゃう
2021/05/10(月) 08:29:56.88ID:j8nvy9kE0
2021/05/10(月) 22:32:04.43ID:Y4iaaHSp0
使って1週間、アップロードの機能を初めて知った
組み合わせれば色々便利、遊べるな、他の機器と。
組み合わせれば色々便利、遊べるな、他の機器と。
2021/05/12(水) 00:25:11.41ID:O8b9C6KR0
>>835
アドバンスパックの期限が切れた時みたいな動きだな
アドバンスパックの期限が切れた時みたいな動きだな
840名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/12(水) 18:56:04.80ID:s8vcw71o0 再生画質を真ん中に上げるとブロックノイズが出る。
パナソニックは出なかったのにブルーレイレコーダーを
ソニーに変えたら出るようになった。
PC TV PLUSにはGPUが必須なのか?
パナソニックは出なかったのにブルーレイレコーダーを
ソニーに変えたら出るようになった。
PC TV PLUSにはGPUが必須なのか?
2021/05/12(水) 19:46:59.44ID:PIrvgp6/0
そもそもパナソニックは再生画質の設定に対応してないと思うわ
だから変化が無いのは当然かなと
だから変化が無いのは当然かなと
842名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 11:18:31.62ID:DQdrpNhR02021/05/13(木) 16:23:07.58ID:E9Dbhx8P0
数日前から起動時に一瞬フリーズするようになった
特にバージョン変えたりもしてないのになんでだろう
特にバージョン変えたりもしてないのになんでだろう
2021/05/13(木) 16:42:43.52ID:HXCvTzB/0
あれ?少し起動遅くなったかな?気のせいかな?
って思ってたけど俺だけじゃなかったのか
って思ってたけど俺だけじゃなかったのか
845名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/13(木) 18:12:02.10ID:c/6okHZN0 自分もですね
2021/05/13(木) 21:53:24.72ID:E9Dbhx8P0
皆さんも同じなんですね
ならSONY側が何かやったのかな
ならSONY側が何かやったのかな
2021/05/13(木) 22:01:51.80ID:taDGR3Tw0
同じく(ver4.4)
フリーズというかいつもなら開いてすぐに録画一覧が更新されるけど20秒程度待たないと更新されない
そのうえ更新されるまで録画番組の数が0になってる(以前なら更新前のものは表示されてたと思う)
win10 20H2で最近KB4023057の更新があったけど関係なさそうだし
今公式のお知らせ見たらST3200の更新があったけどまだ適用してないし
ひかりTVでメンテナンスしてるみたいだから案外そっちの影響かも?
ttps://www.hikaritv.net/info/2021/0506/index.html
フリーズというかいつもなら開いてすぐに録画一覧が更新されるけど20秒程度待たないと更新されない
そのうえ更新されるまで録画番組の数が0になってる(以前なら更新前のものは表示されてたと思う)
win10 20H2で最近KB4023057の更新があったけど関係なさそうだし
今公式のお知らせ見たらST3200の更新があったけどまだ適用してないし
ひかりTVでメンテナンスしてるみたいだから案外そっちの影響かも?
ttps://www.hikaritv.net/info/2021/0506/index.html
848名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/14(金) 19:36:29.08ID:r3jovYmG0 >>847
私も5月5日ぐらいから同じです。
私も5月5日ぐらいから同じです。
2021/05/15(土) 19:35:23.86ID:VVQQYdw60
牛が売れたから
アプリの認証に時間がかかって起動が遅くなったのかな
アプリの認証に時間がかかって起動が遅くなったのかな
2021/05/15(土) 19:54:20.64ID:FKfEvmtP0
LogicoolのOptionsでマウスにショートカットを割り当ててるけど動作がおかしいときある
Alt+→や←が普通の→や←で入力される
なにがトリガーか分からないけどしばらくすると正常に動作する
解決策知ってる方いませんか?
Alt+→や←が普通の→や←で入力される
なにがトリガーか分からないけどしばらくすると正常に動作する
解決策知ってる方いませんか?
2021/05/15(土) 23:20:19.23ID:AcpVnTtl0
うん?
2021/05/16(日) 11:24:16.39ID:bug7l+U80
>>850
キーボード側でAltキーを無効にするような入力が入っちゃてるんでない?
一度、キーボードの接続を切って再現するか確かめてみては?
あとは「マウスのプロパティ」からクリックロックがオフになってるかとか
デバイスマネージャからマウスを見てみるとか
マウスがワイヤレスだったら充電してみるとか
そもそもロジクールアプリのバグかもとかとかとか
キーボード側でAltキーを無効にするような入力が入っちゃてるんでない?
一度、キーボードの接続を切って再現するか確かめてみては?
あとは「マウスのプロパティ」からクリックロックがオフになってるかとか
デバイスマネージャからマウスを見てみるとか
マウスがワイヤレスだったら充電してみるとか
そもそもロジクールアプリのバグかもとかとかとか
2021/05/17(月) 10:23:09.13ID:0TB9pmQN0
ソフト側の仕様だと思うけどね
Autohotkeyでa::!fとかでリマップしてaを入力しても同様の現象を確認できたし
ただニッチだから対応はしてくれなさそう
Autohotkeyでa::!fとかでリマップしてaを入力しても同様の現象を確認できたし
ただニッチだから対応はしてくれなさそう
2021/05/21(金) 18:23:01.47ID:7zrpANJC0
起動早くなった?
2021/05/21(金) 21:41:08.08ID:mdjPr3uD0
ひかり
2021/05/21(金) 21:43:20.11ID:mdjPr3uD0
ひかりTVのST-3400のHDDから、PCのBDに書き出してるが、
驚くほど簡単なのな。問題は、TVアニメ12本をダビングするのに
4時間くらいかかることのみだな。
驚くほど簡単なのな。問題は、TVアニメ12本をダビングするのに
4時間くらいかかることのみだな。
2021/05/22(土) 01:32:21.13ID:yZk+cbbb0
ギガビット対応のハブとパソコン対応してないならカスタム
これは劇的変化だからやってないならやるべき
これは劇的変化だからやってないならやるべき
2021/05/22(土) 03:00:45.97ID:qfvg50FS0
ひかりTVのST 3200で使ってるんだけど、
ダビングできたりできなかったりすごく不安定
特に何年も前に録画したものは、何回やっても
ダビングできない事が多いんだが、
なんなの、これ
ダビングできたりできなかったりすごく不安定
特に何年も前に録画したものは、何回やっても
ダビングできない事が多いんだが、
なんなの、これ
2021/05/22(土) 13:44:45.12ID:IgUH89uO0
すごい不安定
落ちまくる
バージョン戻すしかないのか
落ちまくる
バージョン戻すしかないのか
2021/05/22(土) 14:20:02.18ID:fnfkT6DA0
パナのblu-rayレコーダー買い換える機会に、録画した番組のスクショを取りたいと思ったんだけど
DiXiM Play for DIGAは完全に塞がれたみたいで、ここの書き込み読むと画像キャプチャやってる人いるみたいなので
聞きたいんだけど、まだ、PC TV Plusは録画した画像を再生、一時停止させて静止画スクショって出来るの?
530
今Ver4.3なんだけど
最新版にアプデしたらキャプチャって出来なくなるんだっけ?
531
4.5で出来てる(稀に警告でる)けど次でだめになるかもな
537
違った、最後のWin+Alt+PrtScだけはいける(警告あり)
そのうち塞がれそうだが
544
WinShotで普通にスクショ撮れるからなぁ
Snipping Toolは阻止されてる
769
アプデでWindowsのキャプチャ機能使えなくなったなあ。残念
っていうのを見るとVer4.6からはダメでそれ以前のバージョンをインストールすれば
まだいけるのか、今はVer4.5入れても塞がれるのか?
とりあえず、>>392 見て直リンDLしたらVer4.4以降は落とせた。
ただ、ファイルサイズが110MBって、こんなに小さくてホントにインスコ出来るんだろうか?
DiXiM Play for DIGAは完全に塞がれたみたいで、ここの書き込み読むと画像キャプチャやってる人いるみたいなので
聞きたいんだけど、まだ、PC TV Plusは録画した画像を再生、一時停止させて静止画スクショって出来るの?
530
今Ver4.3なんだけど
最新版にアプデしたらキャプチャって出来なくなるんだっけ?
531
4.5で出来てる(稀に警告でる)けど次でだめになるかもな
537
違った、最後のWin+Alt+PrtScだけはいける(警告あり)
そのうち塞がれそうだが
544
WinShotで普通にスクショ撮れるからなぁ
Snipping Toolは阻止されてる
769
アプデでWindowsのキャプチャ機能使えなくなったなあ。残念
っていうのを見るとVer4.6からはダメでそれ以前のバージョンをインストールすれば
まだいけるのか、今はVer4.5入れても塞がれるのか?
とりあえず、>>392 見て直リンDLしたらVer4.4以降は落とせた。
ただ、ファイルサイズが110MBって、こんなに小さくてホントにインスコ出来るんだろうか?
2021/05/22(土) 14:21:03.30ID:H7gS27bi0
ひかりTVのST-3400のHDDから、PCのBDに書き出してるが、
1話ずつなら問題ないが、1-12話とかの5.3GBくらいのファイル
のBDの書き込みができない。
C:ドライブはSSDで、49GBくらい空いている
メモリは4GBなので、増設しないと無理でしょうか?
ちなみにWindows10
1話ずつなら問題ないが、1-12話とかの5.3GBくらいのファイル
のBDの書き込みができない。
C:ドライブはSSDで、49GBくらい空いている
メモリは4GBなので、増設しないと無理でしょうか?
ちなみにWindows10
862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 16:00:56.31ID:8sgXw05Q0 >>859 うちもすぐ落ちてたけど、2日ほど前windowsのアップデートが来てから落ちなくなったよ!
2021/05/22(土) 18:20:35.59ID:ewSfL0ab0
110MBって相当巨大だけどな
プレイステーションの頃なんてそれなりのボリュームのRPGなんかが2、300MBに収まってたわけだし
それはともかく番組キャプチャはGeForceが入ってれば対応アプリの機能で撮れる
Live Gamerが入ってる場合も付属アプリの機能でやっぱり撮れる
Live GamerへのHDMI入力は特に必要無い
HDMI経由でも撮れるとは思うけど
プレイステーションの頃なんてそれなりのボリュームのRPGなんかが2、300MBに収まってたわけだし
それはともかく番組キャプチャはGeForceが入ってれば対応アプリの機能で撮れる
Live Gamerが入ってる場合も付属アプリの機能でやっぱり撮れる
Live GamerへのHDMI入力は特に必要無い
HDMI経由でも撮れるとは思うけど
2021/05/22(土) 20:26:57.51ID:H7gS27bi0
>>861
ごみん12GBだった(12話)
ごみん12GBだった(12話)
2021/05/22(土) 23:23:20.32ID:wMCcBvuw0
メモリの容量は関係ないなあ
書き込み出来ないってなんかダイアログ出るの?
49GBの空きがあるなら12GBくらいなら十分だけどね
書き込みたいファイルの2倍は空きがないといけない
1-12話ってアニマックスの一挙放送かな?
書き込み出来ないってなんかダイアログ出るの?
49GBの空きがあるなら12GBくらいなら十分だけどね
書き込みたいファイルの2倍は空きがないといけない
1-12話ってアニマックスの一挙放送かな?
2021/05/22(土) 23:26:53.51ID:H7gS27bi0
>>865
AT-X 12話一挙
AT-X 12話一挙
2021/05/22(土) 23:29:21.56ID:H7gS27bi0
2021/05/22(土) 23:31:13.86ID:H7gS27bi0
2021/05/22(土) 23:36:59.55ID:H7gS27bi0
※メールサポートの内容(1)
ソニー使い方相談窓口 メール担当:武藤でございます。
いつも弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
本メールの回答番号は09411056です。
PC TV Plusの件につきまして、ご案内いたします。
【お問い合わせ内容】
Blu-rayの書き込み自体は、メニュー下の「書き込み」から出来たのですが、
1話30分、×12話は書き込めるのに、1-12話(1ファイル)5.3GBのでかいファイルが
書き込めません。
C:は、48GBほど空いてますが、メモリ(RAM)は4GBです。メモリ不足でしょうか?
Windows10です。
ソニー使い方相談窓口 メール担当:武藤でございます。
いつも弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
本メールの回答番号は09411056です。
PC TV Plusの件につきまして、ご案内いたします。
【お問い合わせ内容】
Blu-rayの書き込み自体は、メニュー下の「書き込み」から出来たのですが、
1話30分、×12話は書き込めるのに、1-12話(1ファイル)5.3GBのでかいファイルが
書き込めません。
C:は、48GBほど空いてますが、メモリ(RAM)は4GBです。メモリ不足でしょうか?
Windows10です。
2021/05/22(土) 23:37:52.88ID:H7gS27bi0
※メールサポートの内容(2)
【ご案内内容】
お知らせ頂いた状況は以下と認識しております。
・番組は一度PC側にダウンロードしてお進めいただいている
・ディスクの書き込み自体は完了する場合もあるが
大きなデータのみ書き出しに失敗する
・Cドライブの容量は十分に確保されている
この場合はアプリケーションやネットワーク環境に
問題はないかと思われます為、
ご推察の通り、メモリ不足を含め
Windows 全体の挙動から影響を受けている可能性がございます。
一般的な対処方法としては
書き出しの際に、Windows上で動作している
常駐アプリケーションなどを停止していただく
一時的にセキュリティソフトを停止していただく 等
・PCの負荷を下げた状態で書き込みを行っていただく。
・複数の番組データをまとめて書き込みせず
1番組づつ書き込んでいただく
事をおこなっていただき、
書き込みしていただくようお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。
【ご案内内容】
お知らせ頂いた状況は以下と認識しております。
・番組は一度PC側にダウンロードしてお進めいただいている
・ディスクの書き込み自体は完了する場合もあるが
大きなデータのみ書き出しに失敗する
・Cドライブの容量は十分に確保されている
この場合はアプリケーションやネットワーク環境に
問題はないかと思われます為、
ご推察の通り、メモリ不足を含め
Windows 全体の挙動から影響を受けている可能性がございます。
一般的な対処方法としては
書き出しの際に、Windows上で動作している
常駐アプリケーションなどを停止していただく
一時的にセキュリティソフトを停止していただく 等
・PCの負荷を下げた状態で書き込みを行っていただく。
・複数の番組データをまとめて書き込みせず
1番組づつ書き込んでいただく
事をおこなっていただき、
書き込みしていただくようお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが
何卒よろしくお願いいたします。
2021/05/22(土) 23:41:57.37ID:H7gS27bi0
*やってないこと
@セキュリティソフトを常駐させない(ESET)
Aメモリ増設(4GB→16GB)
くらいなので、明日セキュリティソフトを切ってやってみる。
@セキュリティソフトを常駐させない(ESET)
Aメモリ増設(4GB→16GB)
くらいなので、明日セキュリティソフトを切ってやってみる。
2021/05/23(日) 01:46:47.95ID:NgTzqATw0
進行度が同じところで失敗するなら録画データの不良かもしれん
メモリが足りてないのが原因なら仮想メモリの設定を自動にすれば改善するかも
古いバージョンはインターネットアーカイブでダウンロードできる
>>630詳細はこちら
メモリが足りてないのが原因なら仮想メモリの設定を自動にすれば改善するかも
古いバージョンはインターネットアーカイブでダウンロードできる
>>630詳細はこちら
2021/05/23(日) 01:51:02.03ID:bIFfoaDO0
スクショの件
2021/05/23(日) 08:10:34.59ID:HHXEKZQ40
起動早くなったな
て事はソフト起動と同時に何か通信してたんだな
て事はソフト起動と同時に何か通信してたんだな
875847
2021/05/23(日) 12:58:44.06ID:NgTzqATw0 こっちも一昨日までは遅かった、昨日は起動してないので未確認で今日になったら直ってた
その間windowsやグラボの更新もしてないしアプリのバージョンも変えてない
不具合発生してすぐにST3200の更新したけど変化はなかった
ttps://www.hikaritv.net/info/2021/0513/index.html
戻ったからいいけど結局なんだったんだろうね
その間windowsやグラボの更新もしてないしアプリのバージョンも変えてない
不具合発生してすぐにST3200の更新したけど変化はなかった
ttps://www.hikaritv.net/info/2021/0513/index.html
戻ったからいいけど結局なんだったんだろうね
876860
2021/05/23(日) 16:03:26.87ID:Ho8KqK2U0 >>863
110MBは大きいのか、いや、このexeって最小限のインストーラーで、走らせたらデータをネットから引っ張ってきてインスコさせるのか?と思って、そう考えると、突然、全バージョン塞がれたっておかしくないし、BCASの毒電波みたいに、定期的に裏で差分ファイル勝手に入れられて>>769の発言になったのかと。
うちintelのオンボの上にDVI-D接続だわ
キャプの為にGeForceボード買うのもな・・・
Live Gamerもちょっと懐が・・・
>>873
あんがと
ここではキャプする人は少ないみたいだし、スレ住民はサポートじゃないのは分かってるから仕方ないけど、ググっても情報が無くて・・・、牛nasneも考えたけどPC TV Plus側が塞いでたら無駄だし、DIGAなら無駄になる出費はハブとLANケーブル代位だし、ダメだった場合アンインスコしてもWindowsがおかしくならなければVer4.5でやってみるしかないのかな。
長文すまんです。
110MBは大きいのか、いや、このexeって最小限のインストーラーで、走らせたらデータをネットから引っ張ってきてインスコさせるのか?と思って、そう考えると、突然、全バージョン塞がれたっておかしくないし、BCASの毒電波みたいに、定期的に裏で差分ファイル勝手に入れられて>>769の発言になったのかと。
うちintelのオンボの上にDVI-D接続だわ
キャプの為にGeForceボード買うのもな・・・
Live Gamerもちょっと懐が・・・
>>873
あんがと
ここではキャプする人は少ないみたいだし、スレ住民はサポートじゃないのは分かってるから仕方ないけど、ググっても情報が無くて・・・、牛nasneも考えたけどPC TV Plus側が塞いでたら無駄だし、DIGAなら無駄になる出費はハブとLANケーブル代位だし、ダメだった場合アンインスコしてもWindowsがおかしくならなければVer4.5でやってみるしかないのかな。
長文すまんです。
2021/05/23(日) 18:40:11.36ID:zwlEneXT0
ひかりTVの3200、BSや最近の映画専門チャンネルから録画した番組はダウンロード(ダビング)できる率高いのに、何年も前に録画したものは失敗しまくるのは何が原因だろうか?
ひかりTVの録画に使用している外付けHDDが2つあって、1つは録画の時期の新旧問わず全体的にスムーズにダウンロードできるんだが、もう1つのほうは上記のような現象が頻発する。
ひかりTVの録画に使用している外付けHDDが2つあって、1つは録画の時期の新旧問わず全体的にスムーズにダウンロードできるんだが、もう1つのほうは上記のような現象が頻発する。
2021/05/23(日) 18:51:12.57ID:8M0Xe+Fx0
>>872
5ちゃんにお金払ってないから、過去ログ読めない
5ちゃんにお金払ってないから、過去ログ読めない
2021/05/23(日) 18:59:45.99ID:41WZsjq00
GeForceのキャプチャ
https://i.imgur.com/tlYbu1U.png
Live Gamerのキャプチャ
https://i.imgur.com/HPA32vv.png
どちらもPCTVPlusのtvタブ画面をフルスクリーン表示して各々の公式アプリでデスクトップキャプチャしてる
(HDMIキャプチャではないの意)
https://i.imgur.com/tlYbu1U.png
Live Gamerのキャプチャ
https://i.imgur.com/HPA32vv.png
どちらもPCTVPlusのtvタブ画面をフルスクリーン表示して各々の公式アプリでデスクトップキャプチャしてる
(HDMIキャプチャではないの意)
2021/05/24(月) 00:20:55.22ID:JUJxp7BH0
>>878
そんな事もあるのか、こっちも払ってないけどPCのブラウザで普通に見れる
とりあえずレスまとめたテキストファイルの画像とテキストファイル(ANSI)を置いとく
https://i.imgur.com/ZjmOG9P.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483138.txt.html
パスワードはpctv
インターネットアーカイブ
https://web.archive.org/web/*/https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
必要なバージョンの日付選んで
ちと前に過去のやつダウンロードしたけど4.2だか4.1はダウンロードできなかった
そんな事もあるのか、こっちも払ってないけどPCのブラウザで普通に見れる
とりあえずレスまとめたテキストファイルの画像とテキストファイル(ANSI)を置いとく
https://i.imgur.com/ZjmOG9P.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483138.txt.html
パスワードはpctv
インターネットアーカイブ
https://web.archive.org/web/*/https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
必要なバージョンの日付選んで
ちと前に過去のやつダウンロードしたけど4.2だか4.1はダウンロードできなかった
2021/05/24(月) 05:58:05.46ID:YtrCo3c90
過去ログは専ブラだと有料、普通のブラウザからなら無料で観られる。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 08:17:16.12ID:icB6JzrY0 リモートデスクトップではTV Plus使えないだね
2021/05/25(火) 09:04:36.62ID:XGDbFf0e0
MacAir2020でWinOS7+PCTVをアプリで動かせるから、行けそうなもんだけどな
2021/05/25(火) 11:01:21.43ID:we1jZ21G0
>>882
メディアへの書き出しとかはできてる。
メディアへの書き出しとかはできてる。
2021/05/25(火) 16:17:15.39ID:StelAFus0
ひかりTVの録画ファイルは、昔DVDにしか焼けないSD画質の放送のもあったから古いのはそれで出来ないのかも
PC TV Plusが不安定なら、他にRECBOXなどのNAS経由して他社のBDレコーダーにダビングも出来ることが多いので
そちらの方法を使うのもあり、公式で対応してるレコーダーもあるので新規で購入するならそちらかな
https://www.hikaritv.net/user/recording/blu-ray_recorder/
PC TV Plusが不安定なら、他にRECBOXなどのNAS経由して他社のBDレコーダーにダビングも出来ることが多いので
そちらの方法を使うのもあり、公式で対応してるレコーダーもあるので新規で購入するならそちらかな
https://www.hikaritv.net/user/recording/blu-ray_recorder/
2021/05/25(火) 17:56:18.36ID:8+e1rJCe0
ひかりTVでR15以上の番組(ヨスガノソラ、聖痕のクェイサー、etc)が
PC TV Plusで見られないのだが、サポセンの結構優秀な人に当たって
あっさり解決したわw
ST3400の設定の、ホームサーバーがR12になっていた
PC TV Plusで見られないのだが、サポセンの結構優秀な人に当たって
あっさり解決したわw
ST3400の設定の、ホームサーバーがR12になっていた
2021/05/25(火) 18:46:22.12ID:TQXW5oMG0
勇気あるな
2021/05/25(火) 19:21:52.53ID:lgHPLCdH0
むしろR15までわかっててなんでそこに気が付かないんだろうと思ってしまうが
2021/05/25(火) 23:20:27.50ID:74cEJi3n0
そんなアニメがR15なんて信じられない
2021/05/26(水) 21:00:07.03ID:lJ00ZWy30
>>889
オパーイびろんだぞ
オパーイびろんだぞ
2021/05/27(木) 07:19:07.03ID:J3M8v40m0
ヨスガもなんだね
2021/05/27(木) 07:34:49.19ID:73qXRg8V0
回復術士のやり直し
2021/05/28(金) 22:55:20.69ID:3EATZUzb0
ここ数日、仕事の合間に
PC TV Plusの事で悩んでたが、すべて解決したわ
要は、いったんPCにダウンロードして、スタンドアローンで書き出せば大きな動画でもBlu-rayに書き込み
できる
メモリ8GBで十分や
PC TV Plusの事で悩んでたが、すべて解決したわ
要は、いったんPCにダウンロードして、スタンドアローンで書き出せば大きな動画でもBlu-rayに書き込み
できる
メモリ8GBで十分や
2021/05/29(土) 01:14:16.74ID:3MHg2iyw0
いちいちマルチで書き込むなうぜーな
2021/05/29(土) 07:53:30.06ID:9cVrYL2h0
2021/05/30(日) 18:23:28.31ID:EpREIpZU0
CMカットして容量減らして保存したくて、アドバンスドパックを体験利用(ひかりTV経由で録画したBSの14分間の番組をPCTVPlus使ってPCにダウンロードしたものを使用)してるところなんだけど、すごい使いにくいし分かり辛いなーこれ。
カットしたいんだけど出てこないしわからないし…
カットしたいんだけど出てこないしわからないし…
2021/05/30(日) 23:35:27.05ID:VMMMG9M20
編集したいならTS抜き一択だよ
有料アプリで1万円払うか、フリーソフトのわけわからんインタフェイスに慣れるか、本物のMacOSの標準アプリiMovieで編集だ
まずはドラレコ編集から始めてみては?
有料アプリで1万円払うか、フリーソフトのわけわからんインタフェイスに慣れるか、本物のMacOSの標準アプリiMovieで編集だ
まずはドラレコ編集から始めてみては?
898860
2021/05/31(月) 02:49:04.67ID:/JxmNYgV02021/05/31(月) 05:25:29.23ID:fyuQ1sGC0
900名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/31(月) 22:29:00.95ID:Z/2DSfFW0 サイズ変えると落ちるんですけど
2021/06/01(火) 02:26:56.51ID:GsT+oint0
アドバンスドパック買ったけど、やっぱりむちゃくちゃわかりにくいし使いにくいな
CMカットするのに使いたいんだが、チャプターが自動で出て来ないし、チャプターの作り方もわからない
CMカットするのに使いたいんだが、チャプターが自動で出て来ないし、チャプターの作り方もわからない
2021/06/01(火) 13:10:38.08ID:pLv5K0xw0
やっぱりレコーダーにダビングしてレコーダーの編集機能使って焼く方が便利そうなのかな?
2021/06/01(火) 15:20:27.23ID:WXK2iicU0
再生時に30秒送りすれば済む話でないの?
nasneは一度見たら消す目的以外に薦められない
HDMIスプリッター経由はおそらく違法になっちゃったからね
グレーゾーンというのは「違法だとわかっててやってます」の隠語みたいなもんだし。
録画=>再生しつつ他の機器で再録画というのは面倒くさいしやっぱ最初からTS録画しかない
遠い未来にコピーフリー化法案が可決することを期待して劣化防止目的ならM-DISC。
そもそも最近は広告番組ばっかりで、録画したい番組も地元の花火大会とかを除けば皆無だ
(全文要約:>>897)
nasneは一度見たら消す目的以外に薦められない
HDMIスプリッター経由はおそらく違法になっちゃったからね
グレーゾーンというのは「違法だとわかっててやってます」の隠語みたいなもんだし。
録画=>再生しつつ他の機器で再録画というのは面倒くさいしやっぱ最初からTS録画しかない
遠い未来にコピーフリー化法案が可決することを期待して劣化防止目的ならM-DISC。
そもそも最近は広告番組ばっかりで、録画したい番組も地元の花火大会とかを除けば皆無だ
(全文要約:>>897)
2021/06/01(火) 17:49:04.19ID:gkg9wqNb0
バレなきゃ犯罪じゃないんですよ
2021/06/01(火) 21:23:07.77ID:gt7LdAWD0
フィルムロール作成ってのにやたら時間かかるし、番組編集したタイトルを後からまた開こうとすると、PCごとフリーズしたりで、使わない方がマシって感じでアドバンスドの編集には触れなくなったな
どうしても無駄な区間が気になる場合はレコーダーで大雑把にカットしてから吸い上げるとかかな
仕上がりはお察しなので、もう多少の容量の無駄は気にしないで、チャプターの打ち直しくらいでSQVに放り込んでるわ俺。
どうしても無駄な区間が気になる場合はレコーダーで大雑把にカットしてから吸い上げるとかかな
仕上がりはお察しなので、もう多少の容量の無駄は気にしないで、チャプターの打ち直しくらいでSQVに放り込んでるわ俺。
2021/06/02(水) 10:38:38.51ID:G/i+ok0m0
2021/06/02(水) 11:18:18.02ID:l/y/Wimd0
>>906 続き(自己レス)
あの後、別のデータを再度いじっていたら、分割がデータに反映された!なので分割された中で不要なもの(CM部分)を削除しました
多少の労力や時間はかかっても容量を減らせるのはとても嬉しい事なので、しばらく続けてみる事とします
あの後、別のデータを再度いじっていたら、分割がデータに反映された!なので分割された中で不要なもの(CM部分)を削除しました
多少の労力や時間はかかっても容量を減らせるのはとても嬉しい事なので、しばらく続けてみる事とします
2021/06/02(水) 11:52:30.77ID:GTfkY5QA0
2021/06/02(水) 13:08:41.28ID:h98zUgZ10
>>908
いやいや、そんな番組ないですよw
単に録画した番組が多くて残しておきたいものも多くて保存するのに整理に追われてる感じです
ジャンルで言うと映画がダントツで、次にドキュメンタリーです(もともと録画をする事が趣味のひとつみたいになっていて、レア作品や滅多に観る機会のないものには特に力を入れています)
時間と手間はすごくかかりますが、家にいる時間が長くPCの前にも長時間いられるので、作業中に他のこともしながらのんびりやってますw
本格的に整理をしている理由は、長年契約していたひかりTVをそろそろ解約したくなったからです
(解約するとチューナーに録画したものはすべて視聴できなくなるため)
いやいや、そんな番組ないですよw
単に録画した番組が多くて残しておきたいものも多くて保存するのに整理に追われてる感じです
ジャンルで言うと映画がダントツで、次にドキュメンタリーです(もともと録画をする事が趣味のひとつみたいになっていて、レア作品や滅多に観る機会のないものには特に力を入れています)
時間と手間はすごくかかりますが、家にいる時間が長くPCの前にも長時間いられるので、作業中に他のこともしながらのんびりやってますw
本格的に整理をしている理由は、長年契約していたひかりTVをそろそろ解約したくなったからです
(解約するとチューナーに録画したものはすべて視聴できなくなるため)
2021/06/02(水) 13:30:22.72ID:GTfkY5QA0
そーいうコレクション癖はわからんでもない
一番良いのはテレビや録画機なんか捨てて、iPadでアマゾンプライム無料視聴+kindleUnlimitedですね
・BD-RE XL 100GB(尼で1枚4800円)の繰り返し録画できるブルーレイと
書き込み対応の外付けBD-Rドライブ(割とレンズが消耗品なのであまり高いのや内蔵型は避ける)を買う
もしかしたら仮想ディスクでもできるかもしれないけどやったことがないです
・PCTV(テレビ録画はCPRM方式のVRモードなのでセルDVDとはフォーマットが違う)でBD-RE XLに書き出してアングラソフトでリッピング、MP4化
そこまで行けば海外製フリーソフトでカット編集するという方法が昔はありました。
※現在は暗号解除だけでも違法行為になってしまったので個人でも絶対やらないでね。
・映像編集に関しては偽MacならAvidemuxPortable(フリー)、murdoccut(フリー、TS編集)
TMPGEnc Authoring Works 6 かTMPGEnc Authoring Works 5のいずれかでCMカットというか自作映画が作れます
(訳:最初からMac買うと幸せ。標準でiMovieがインストール済み)
・他の手段としてHDMIスプリッター+ビデオチャプチャ(昔のビデオカメラだと録画入力端子があるかも)で超長時間録画
数日連続稼動でフリーズして大失敗もしますが。
一番良いのはテレビや録画機なんか捨てて、iPadでアマゾンプライム無料視聴+kindleUnlimitedですね
・BD-RE XL 100GB(尼で1枚4800円)の繰り返し録画できるブルーレイと
書き込み対応の外付けBD-Rドライブ(割とレンズが消耗品なのであまり高いのや内蔵型は避ける)を買う
もしかしたら仮想ディスクでもできるかもしれないけどやったことがないです
・PCTV(テレビ録画はCPRM方式のVRモードなのでセルDVDとはフォーマットが違う)でBD-RE XLに書き出してアングラソフトでリッピング、MP4化
そこまで行けば海外製フリーソフトでカット編集するという方法が昔はありました。
※現在は暗号解除だけでも違法行為になってしまったので個人でも絶対やらないでね。
・映像編集に関しては偽MacならAvidemuxPortable(フリー)、murdoccut(フリー、TS編集)
TMPGEnc Authoring Works 6 かTMPGEnc Authoring Works 5のいずれかでCMカットというか自作映画が作れます
(訳:最初からMac買うと幸せ。標準でiMovieがインストール済み)
・他の手段としてHDMIスプリッター+ビデオチャプチャ(昔のビデオカメラだと録画入力端子があるかも)で超長時間録画
数日連続稼動でフリーズして大失敗もしますが。
2021/06/02(水) 14:30:55.08ID:vfuh1ieh0
>>910
詳しいですね
色々教えていただきありがとうございます
iPad pro持ってます
かなり前からアマプラ会員で、2年前にFire TV Stick 4Kも購入済みなので、自宅のTVにそういった環境もあります。めちゃくちゃ便利ですよね、Kindleも好きでたまにUnlimitedも利用していますよ。
ひかりTVと契約してからは10年ほど経ちます。
以前はIO DATAのBRP-U6DM2とDIXIM BD Buner 2013を使ってBDによくダビングしていました。
2017年いっぱいでソフトの利用期間が終了したため、それ以降ダビング作業は中止していました。
BDは昔からREタイプをよく買って使ってますよ。
割高にはなりますが、いざと言う時に書き換えもできて便利なので。
最近も50GBを20枚ほど買って、録画の保存(ダビング)はそれとPC本体とで併用していますw
ひかりTVで録画してるものはアマプラ含め他でも放送してないものも結構あるため、保存作業がなかなか捗りますw アマプラにあるものも永久に観れるとは限らないし、大好きだったり手元に置いておきたいものはなるべく保存するようにしていますw
詳しいですね
色々教えていただきありがとうございます
iPad pro持ってます
かなり前からアマプラ会員で、2年前にFire TV Stick 4Kも購入済みなので、自宅のTVにそういった環境もあります。めちゃくちゃ便利ですよね、Kindleも好きでたまにUnlimitedも利用していますよ。
ひかりTVと契約してからは10年ほど経ちます。
以前はIO DATAのBRP-U6DM2とDIXIM BD Buner 2013を使ってBDによくダビングしていました。
2017年いっぱいでソフトの利用期間が終了したため、それ以降ダビング作業は中止していました。
BDは昔からREタイプをよく買って使ってますよ。
割高にはなりますが、いざと言う時に書き換えもできて便利なので。
最近も50GBを20枚ほど買って、録画の保存(ダビング)はそれとPC本体とで併用していますw
ひかりTVで録画してるものはアマプラ含め他でも放送してないものも結構あるため、保存作業がなかなか捗りますw アマプラにあるものも永久に観れるとは限らないし、大好きだったり手元に置いておきたいものはなるべく保存するようにしていますw
2021/06/02(水) 20:30:32.03ID:vL06rn/F0
>仮想ディスク
これは無理。「仮想ディスクに直接書き込んでISO化すれば楽でいいんじゃね?」と思って色々調べて
仮想ブルーレイドライブ(Phantom Burner)を見つけて使ってみたんだけど書き込み可能なドライブとして認識してくれなかったわ
これは無理。「仮想ディスクに直接書き込んでISO化すれば楽でいいんじゃね?」と思って色々調べて
仮想ブルーレイドライブ(Phantom Burner)を見つけて使ってみたんだけど書き込み可能なドライブとして認識してくれなかったわ
2021/06/02(水) 22:22:51.18ID:af7iyIpD0
焼いて吸い出せばいい
2021/06/05(土) 01:19:36.35ID:fkqOlXoa0
今更気づいたんですが>>910に書いたBD-RE XL 100GBは買ったの1セットで3枚組4800円だったぽい
nasneはもう使ってないんですが、箱の中にBD-RE2枚が新品未開封のまま発見されて、もったいなす
ドライブレスによる利便性と低価格がウリなのに、結局BDドライブを買い足して余計面倒で本末転倒
1枚だといまは814円+送料にまで下がってました
https://kakaku.com/item/K0000811403/
>>912
貴重な情報ありがとうございます やっぱ1番はTS抜き!といいたいけど見たい番組が皆無
お笑いマンガ道場と風雲たけし城とマクガイバーとウルトラアイとドボチョン一家が見たい
BonDriverの由来になったフリーオとかどうなったんだろ?と思ったら知らんうちに8k対応が出てた
https://www.friio.com/
nasneはもう使ってないんですが、箱の中にBD-RE2枚が新品未開封のまま発見されて、もったいなす
ドライブレスによる利便性と低価格がウリなのに、結局BDドライブを買い足して余計面倒で本末転倒
1枚だといまは814円+送料にまで下がってました
https://kakaku.com/item/K0000811403/
>>912
貴重な情報ありがとうございます やっぱ1番はTS抜き!といいたいけど見たい番組が皆無
お笑いマンガ道場と風雲たけし城とマクガイバーとウルトラアイとドボチョン一家が見たい
BonDriverの由来になったフリーオとかどうなったんだろ?と思ったら知らんうちに8k対応が出てた
https://www.friio.com/
2021/06/08(火) 14:17:55.29ID:8wxCNwGT0
Blu-rayに焼いたのをどうやってリッピングしますか
2021/06/08(火) 16:17:26.34ID:EV6YRz+o0
>>915
それは違法です!
それは違法です!
2021/06/08(火) 22:01:32.61ID:WhjNWIIO0
2021/06/09(水) 06:23:56.40ID:j6EQIVo60
その他にBDレコーダーのムーブバック使う方法があるよ、対応した機種ならBDから内蔵HDDにダビングできるので、編集も可能
2021/06/09(水) 07:07:33.68ID:HDSfgCNQ0
んで、その録画&編集したビデオは見るのかな?
2021/06/09(水) 10:34:45.34ID:xXJhZrdU0
2021/06/09(水) 10:56:34.80ID:eV4Sr0rb0
>>919
俺は売ってる
俺は売ってる
2021/06/09(水) 19:52:42.61ID:7F3m9af80
PCにダウンロードしていた大事な番組なんだけど、他のものを削除する時にうっかりチェック入ったままになってて一緒に削除してしまった!すごく落ち込んでます
同じような経験された方、いませんか?
これって復元できるんだろうか…
お薦めの復元ソフトとかあれば教えてください
同じような経験された方、いませんか?
これって復元できるんだろうか…
お薦めの復元ソフトとかあれば教えてください
2021/06/09(水) 19:58:31.49ID:faPrxheP0
復元無理
あきらめろん
あきらめろん
2021/06/09(水) 20:07:22.26ID:J07GFkaO0
無理だと思う
ファイルが復元出来たとしてもVNTApp\Contents\この中にあるicdbってファイルが変わってしまってるのでPC TV plusに表示されない
ファイルが復元出来たとしてもVNTApp\Contents\この中にあるicdbってファイルが変わってしまってるのでPC TV plusに表示されない
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/09(水) 20:09:10.92ID:v09YrYvs0 これを期に録画データ全部消したら、スッキリするぞ
2021/06/09(水) 20:22:25.66ID:r2HukPcG0
諦めるしかない
もし大切な録画だったら、光学ディスクにも焼いておくのがいい
もし大切な録画だったら、光学ディスクにも焼いておくのがいい
2021/06/09(水) 20:28:08.86ID:9hwVhcNQ0
>>922 ですが、レスありがとうございます
はぁ、一緒に削除したのは他番組のCM部分で、
謝って削除したのは映画のレア作品だったので
落ち込み激しくてしばらく立ち直れません…
しかも未鑑賞だったし評価も高い作品で、
編集中にちらっと見た感じもすごく良かったので
他では出回ってないし唯一Amazonの中古DVDは
8千円もする(涙) 画質も自分のもののほうがずっと良かったろうに、バカな事してしまったなー本当
買う気にはならないから、今後その映画専門チャンネルに、再放送リクエストしてみるかな…
はぁ、一緒に削除したのは他番組のCM部分で、
謝って削除したのは映画のレア作品だったので
落ち込み激しくてしばらく立ち直れません…
しかも未鑑賞だったし評価も高い作品で、
編集中にちらっと見た感じもすごく良かったので
他では出回ってないし唯一Amazonの中古DVDは
8千円もする(涙) 画質も自分のもののほうがずっと良かったろうに、バカな事してしまったなー本当
買う気にはならないから、今後その映画専門チャンネルに、再放送リクエストしてみるかな…
2021/06/09(水) 20:29:17.07ID:9hwVhcNQ0
謝って→誤って でした
2021/06/09(水) 20:36:06.01ID:yeGZmYOW0
2021/06/09(水) 20:37:38.73ID:lTOf01pV0
PCのHDDは作業領域で溜めるところじゃないと何度も言われてるのに学習しない連中だな
2021/06/09(水) 21:11:35.66ID:J07GFkaO0
>>927
なんの映画?
なんの映画?
2021/06/09(水) 22:28:31.79ID:ly/zEDxj0
>>920
それはリッピングではないからアウト
それはリッピングではないからアウト
2021/06/10(木) 01:33:34.76ID:tnpUIcB10
>>931
ラヴ・ストリームスです
ラヴ・ストリームスです
2021/06/10(木) 08:01:10.14ID:Yo7LWJx+0
2021/06/10(木) 10:05:36.57ID:ZhKR8Flz0
CDでは普通に許されてるしな
個人の範囲では
個人の範囲では
2021/06/10(木) 10:27:03.02ID:zELC202N0
CDもDVDも一緒でしょ
リッピングは違法じゃないけどコピーガード解除は違法
そういえばセル版DVDでCSSがかかってないの一つだけ持ってるわ
リッピングは違法じゃないけどコピーガード解除は違法
そういえばセル版DVDでCSSがかかってないの一つだけ持ってるわ
2021/06/11(金) 01:17:42.35
2021/06/11(金) 08:13:40.95ID:nSeGnxIY0
2021/06/11(金) 09:38:05.59ID:4b/LUDNc0
>>938
コピーの回数制限超えたらアウト!
コピーの回数制限超えたらアウト!
2021/06/11(金) 16:08:21.26ID:wHypsuxv0
2021/06/11(金) 16:14:17.22ID:4b/LUDNc0
>>940
草
草
2021/06/11(金) 19:52:49.61ID:HqpGK+R40
2021/06/11(金) 23:16:29.09ID:QLg/8i2P0
>>942
4万超えてるけど安いのか、これ
まー自分は長年ひかりTVユーザーだったが
近々解約したいので今更買わないな
PCTVplus+アドバンスドパックで乗り切るわ
使い続けてるうちに慣れてきたしダビングや編集も
以前よりスムーズに行くようになった
危うくRECBOXというのを買いそうになったが、
今のところ、買わずに済んでる
大量のBD REディスクあるし、PCの空きメモリも
使って地道に作業してるわ、結構楽しくて癖になるし
4万超えてるけど安いのか、これ
まー自分は長年ひかりTVユーザーだったが
近々解約したいので今更買わないな
PCTVplus+アドバンスドパックで乗り切るわ
使い続けてるうちに慣れてきたしダビングや編集も
以前よりスムーズに行くようになった
危うくRECBOXというのを買いそうになったが、
今のところ、買わずに済んでる
大量のBD REディスクあるし、PCの空きメモリも
使って地道に作業してるわ、結構楽しくて癖になるし
2021/06/12(土) 00:28:07.71ID:H5+tjUHX0
>>877 自己レス
この現象、自分のミスで解決しました
ひかりTVチューナーに録画してる番組に
保護をかけていたものが結構あって、
それが原因でいくらやってもそれらはダビングできなかったようです
PCTVの画面のほうにはそういう表示が出て来ないし
気付かなかったです
ひかりTVチューナーの画面を確認していてやっと気が付きました(笑)
保護を解除してダビングしたらあっさりとできるようになりました
この現象、自分のミスで解決しました
ひかりTVチューナーに録画してる番組に
保護をかけていたものが結構あって、
それが原因でいくらやってもそれらはダビングできなかったようです
PCTVの画面のほうにはそういう表示が出て来ないし
気付かなかったです
ひかりTVチューナーの画面を確認していてやっと気が付きました(笑)
保護を解除してダビングしたらあっさりとできるようになりました
2021/06/12(土) 05:52:19.23ID:WvZBTXWt0
>>943
RECBOXはひかりTV以外でも役に立つからあったほうが便利だけどね
CATVのSTBやその他いろいろなチューナーやレコーダーの中継役で使えるので
BDに普通では焼けない機器でもRECBOX中継すると他の機器やソフトで焼けるようになるから
RECBOXはひかりTV以外でも役に立つからあったほうが便利だけどね
CATVのSTBやその他いろいろなチューナーやレコーダーの中継役で使えるので
BDに普通では焼けない機器でもRECBOX中継すると他の機器やソフトで焼けるようになるから
2021/06/12(土) 08:52:19.19ID:XeaDtcPS0
>>945
>RECBOX中継すると…
コレがほんまムカつく。
「メーカー違うと細かい所がダメ、同一メーカーだと使いやすい・UI的に違和感が出ないようになってる」
ってのは分かるケドなんで基本機能でアカンねん
>RECBOX中継すると…
コレがほんまムカつく。
「メーカー違うと細かい所がダメ、同一メーカーだと使いやすい・UI的に違和感が出ないようになってる」
ってのは分かるケドなんで基本機能でアカンねん
2021/06/12(土) 18:45:19.10ID:AbAiB9Hz0
ただ単に対応している機器が多く、相性問題が出にくい特徴の録画ダビング機能がメインのNASがRECBOXなだけ
10年以上前から販売しているので技術も枯れているせいもあると思う
10年以上前から販売しているので技術も枯れているせいもあると思う
2021/06/12(土) 19:06:24.01ID:YysZDnkq0
低性能を高く買うアホがいる限り改善されないよ
PCTVで6TBにダウンロード(ムーブ)してsynologyあたりのNASで運用すればいいけど
最初からTS抜き環境を作ったほうが速いし制約が無い
PCTVで6TBにダウンロード(ムーブ)してsynologyあたりのNASで運用すればいいけど
最初からTS抜き環境を作ったほうが速いし制約が無い
949名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/12(土) 22:22:57.11ID:uuhOxX2X0 SynologyだけでTS抜き録画&配信サーバーを実現したいなら現状dockerの知識ないとキツいから一般には厳しい
ただそれができる人なら過去ログ拾ってきての実況環境も容易く8チューナー機器が2.5万と安い上にエンコで圧縮できる至れり尽くせりっぷり
ただそれができる人なら過去ログ拾ってきての実況環境も容易く8チューナー機器が2.5万と安い上にエンコで圧縮できる至れり尽くせりっぷり
2021/06/12(土) 23:21:42.79ID:19iRPPqN0
マニアック過ぎて話についてけない
そもそもTS抜きとは何ぞや?
そもそもTS抜きとは何ぞや?
2021/06/12(土) 23:24:27.76ID:2CobDuea0
ググッたら出て来ますね
ちょっと前にググッた時はあんな感じで
出て来なかった気がするけど気のせいか…
勉強しますね
ちょっと前にググッた時はあんな感じで
出て来なかった気がするけど気のせいか…
勉強しますね
2021/06/13(日) 04:02:36.61ID:anpN6ULu0
勉強する価値は無いと思うよ
固有名詞で聞きなれない単語なだけだからね
必要になってからヤッホーでググレば済みます@nasne捨てた人より
ラズパイ4+PX-W3U4をセットトップボックスみたいにケースにまとめて市販品ぽくしようかなと。
固有名詞で聞きなれない単語なだけだからね
必要になってからヤッホーでググレば済みます@nasne捨てた人より
ラズパイ4+PX-W3U4をセットトップボックスみたいにケースにまとめて市販品ぽくしようかなと。
2021/06/13(日) 05:33:23.36ID:Z+9kQRME0
どの道ひかりTVとBS,CSの4k,8kはts抜きは無理では?
PT3のようなチューナはないし、リッピングは違法なので
合法でやるなら市販のレコーダーやRECBOX、PC TV Plus使うしかない
4kは今の所市販のレコーダーでしか焼けないし、8kはHDDに録画再生しか無理だったはず
PT3のようなチューナはないし、リッピングは違法なので
合法でやるなら市販のレコーダーやRECBOX、PC TV Plus使うしかない
4kは今の所市販のレコーダーでしか焼けないし、8kはHDDに録画再生しか無理だったはず
2021/06/13(日) 06:20:51.44ID:anpN6ULu0
2021/06/13(日) 06:53:04.30ID:Z+9kQRME0
>>954
PT4Kは結局ノンスクランブル放送しか視聴無理だったと聞いてますが
そこから状況変わったのでしょうか?ショップチャンネルとか録画保存するならいいのでしょうが
テスト用にしか使えないかと思います
PT4Kは結局ノンスクランブル放送しか視聴無理だったと聞いてますが
そこから状況変わったのでしょうか?ショップチャンネルとか録画保存するならいいのでしょうが
テスト用にしか使えないかと思います
2021/06/13(日) 07:13:22.87ID:sn5GQVjC0
>>953
4K8K対応ts抜きチューナー、残念ながら出て来ないみたいですな。上に出ているSynology + Dockeの話、チューナーはどうするのかな?
4K8K対応ts抜きチューナー、残念ながら出て来ないみたいですな。上に出ているSynology + Dockeの話、チューナーはどうするのかな?
2021/06/13(日) 07:21:43.78ID:anpN6ULu0
フーリオやPT1のときもそうだったんだけど、そういうドライバは自作する物なんだよ
俺も仕事と趣味の両方で回路をさんざん作ってもう飽きた
番組自体に録画する価値が無い
思えば自宅でオシロを持ってないときにSジェネの赤タンを基準にした頃からだなあ
俺も仕事と趣味の両方で回路をさんざん作ってもう飽きた
番組自体に録画する価値が無い
思えば自宅でオシロを持ってないときにSジェネの赤タンを基準にした頃からだなあ
2021/06/13(日) 07:24:44.96ID:wBqj+lMQ0
SynologyじゃUSB接続出来て4チューナ+4チューナ搭載のPX-Q3U4使うのが流行り
8番組同時録画本当にしない限りドロップなんてしないくらいには安定してる
ラズパイ&ubuntuとかでも大体これ
8番組同時録画本当にしない限りドロップなんてしないくらいには安定してる
ラズパイ&ubuntuとかでも大体これ
2021/06/13(日) 07:38:39.09ID:Z+9kQRME0
合法でCS録画するなら、今の所ひかりTVが一番安いので契約している人が多いと思けれど
ひかりTVは公式チューナーか対応TVしか無理です
ひかりTVは公式チューナーか対応TVしか無理です
2021/06/13(日) 07:59:30.14ID:JaxIgr6X0
毎回思うがフリーオをフーリオと読み違える人ってどういう思考でそうなるんだろうな
フリープレイなんかもフーリプレイとか言ってるのかな
フリープレイなんかもフーリプレイとか言ってるのかな
2021/06/13(日) 08:11:05.99ID:anpN6ULu0
>>960
マジレスすると黎明期にバズったケアレスミスを元にしたジャーゴンです
ヤフーをヤッホーて呼ぶのと同じで40歳代以上の回路設計かつ2ちゃんねらにしか通じないかも
そういや赤単やモノスコやコンバー、ラスター、シューティングもいまや古い業界用語かな
厳密には有機ELにもあるんだけどね
ラズパイを持ち運べるSジェネにしちゃる
マジレスすると黎明期にバズったケアレスミスを元にしたジャーゴンです
ヤフーをヤッホーて呼ぶのと同じで40歳代以上の回路設計かつ2ちゃんねらにしか通じないかも
そういや赤単やモノスコやコンバー、ラスター、シューティングもいまや古い業界用語かな
厳密には有機ELにもあるんだけどね
ラズパイを持ち運べるSジェネにしちゃる
2021/06/14(月) 12:11:26.77
>>960
BonDriverにも文句言ってそう
BonDriverにも文句言ってそう
2021/06/15(火) 08:57:07.86ID:P48uykU80
"FriioDriver"では商標かなんかで不都合だったんだろうね
2021/06/15(火) 09:08:04.93ID:rTUDHPCq0
俺もフーリオだと思ってた
フーリガンとかフーリエ変換とかクーリオとかサーフェスとか、なんかそういうあたりの語感に引っ張られてた
フーリガンとかフーリエ変換とかクーリオとかサーフェスとか、なんかそういうあたりの語感に引っ張られてた
2021/06/16(水) 11:47:06.77ID:I63X2Ng00
Amatsukaze
2021/06/16(水) 21:30:04.64ID:abrvGTmu0
フリーザ
967名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/17(木) 21:39:48.29ID:jvGbWkEC0 ちょっとサイズを変えるとすぐ落ちるのデフォ?
2021/06/17(木) 23:35:09.67ID:gHfJt9VH0
デフォじゃないなあ WinOS10のアップデートじゃあるまいし。
その手のは昔からどっかファイルが壊れてる系が多い気がする。XP以降のM$は嫌いなんであんま詳しくないけど
もしグラボ回りならデスクトップでマウスを右クリックでコンテキストメニューをプルダウン
個人設定からエアロをあえてオフにすると、とりあえずどうにかならないかも
まずこれ。落ちてる原因を探る。クラッシュレポートを吐いていればの話だけどね(リンク先のメーカーは関係ないのでそこに送らないように。)
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=14675
とりあえずTorneだけで使ってMacのBootcampに移行しよう(訳:Win7に戻せば治る)
その手のは昔からどっかファイルが壊れてる系が多い気がする。XP以降のM$は嫌いなんであんま詳しくないけど
もしグラボ回りならデスクトップでマウスを右クリックでコンテキストメニューをプルダウン
個人設定からエアロをあえてオフにすると、とりあえずどうにかならないかも
まずこれ。落ちてる原因を探る。クラッシュレポートを吐いていればの話だけどね(リンク先のメーカーは関係ないのでそこに送らないように。)
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=14675
とりあえずTorneだけで使ってMacのBootcampに移行しよう(訳:Win7に戻せば治る)
2021/06/17(木) 23:40:44.40ID:2VQiq8g+0
はい
2021/06/17(木) 23:50:19.41ID:W57vso440
Win7(笑)
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 19:16:46.87ID:li5bozG10 jcomセットトップボックスからダビングをしようと試みるんですがアップロード受信ができません。プライベート接続、ファイアウォール解除、機器再起動、IPアドレスなど確認しましたが改善しません。他に何か原因があるのでしょうか
2021/06/20(日) 19:30:17.78ID:1prVrr/J0
セットトップボックス
ダビング
アップロード
プライベート
ファイアウォール
アドレス
ダビング
アップロード
プライベート
ファイアウォール
アドレス
2021/06/20(日) 20:14:06.46ID:ar7saQiK0
複数番組をメディアに書き出した時に
再生プレイヤーで移動機能で番組選択できるけど
その時の番組名が文字化けするのなんなん
日本って文字だと必ず
・本になるんだが
反日企業なの?
再生プレイヤーで移動機能で番組選択できるけど
その時の番組名が文字化けするのなんなん
日本って文字だと必ず
・本になるんだが
反日企業なの?
974名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 20:17:07.34ID:0+v7SghL0 >>971
STBからダビング選択、ダビング先にPC TV PLUSを指定、しばらく時間置いたら勝手に始まらん?
STBからダビング選択、ダビング先にPC TV PLUSを指定、しばらく時間置いたら勝手に始まらん?
2021/06/20(日) 20:22:05.64ID:1prVrr/J0
セットトップボックス
ダビング
アップロード
プライベート
ファイアウォール
アドレス
ダビング
アップロード
プライベート
ファイアウォール
アドレス
976名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/20(日) 20:22:10.77ID:dZ+fETJL02021/06/20(日) 22:14:07.17ID:li5bozG10
2021/06/20(日) 23:59:05.93ID:li5bozG10
977ですが自己解決しました。アドバイスありがとうございました。
有線接続したら上手くいきました。単純なことで大変失礼いたしました。
有線接続したら上手くいきました。単純なことで大変失礼いたしました。
2021/06/22(火) 19:39:04.64ID:5nBvjmSG0
うんこはしょんべんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/25(金) 17:49:20.36ID:ob/bBLCL0 Win11の要件チェックツールが話題なんだけど
これ通すにはTPM対応させなきゃいけないらしくて
UEFI BIOSでfTPM(Intelだとintel Platform Trust Technology)をEnabled
にしなきゃいけないらしいまではわかった
ところでこれイジると「PC TV Plus」でPCのHDD内に保存してる番組が見れなくなるとか
そういう恐ろしいこと無いよね?
これ通すにはTPM対応させなきゃいけないらしくて
UEFI BIOSでfTPM(Intelだとintel Platform Trust Technology)をEnabled
にしなきゃいけないらしいまではわかった
ところでこれイジると「PC TV Plus」でPCのHDD内に保存してる番組が見れなくなるとか
そういう恐ろしいこと無いよね?
2021/06/26(土) 00:23:26.54ID:YHQE9w620
>>980
intel PTTだけど有効にしてTPM2.0にしても大丈夫だったよ
intel PTTだけど有効にしてTPM2.0にしても大丈夫だったよ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/26(土) 00:36:49.30ID:I9Adou7L02021/06/27(日) 15:34:08.47ID:t4GgGpBv0
PC TV Plusは動画保存置き場ではなく、BDに焼くのが主な用途だから
うちでは保存はしていない、過去にちょっとした認識不具合で消えたことがあるので
保存はしないようにしてる
うちでは保存はしていない、過去にちょっとした認識不具合で消えたことがあるので
保存はしないようにしてる
2021/06/27(日) 21:19:32.18ID:sgbkcklw0
俺はPCTVPlusを保管庫に使ってるんだけど、なんか他に良い選択肢ある?
TS抜き以外で。
長年悩んでるんだけど、まだこれってのがないんだよね。
TS抜き以外で。
長年悩んでるんだけど、まだこれってのがないんだよね。
2021/06/27(日) 22:25:12.64ID:t4GgGpBv0
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/27(日) 22:30:24.25ID:qO0XEEC40 >動画保存置き場ではなく、BDに焼くのが主な用途
それあなたの主観ですよねw
そんなこと公式に書いてます?
なぜPC内に保存できる機能なんかあるの?
それあなたの主観ですよねw
そんなこと公式に書いてます?
なぜPC内に保存できる機能なんかあるの?
2021/06/27(日) 22:45:41.48ID:oRUDq2Sp0
> TS抜き以外で。
省く意味がよくわからん
TS抜きとか言うからアングラっぽく聞こえるけどエンドユーザーからしてみればただのPC録画だよ
省く意味がよくわからん
TS抜きとか言うからアングラっぽく聞こえるけどエンドユーザーからしてみればただのPC録画だよ
2021/06/28(月) 05:30:20.61ID:xy6rmE5v0
>>986
過去にバージョンアップなどで録画ファイルの認識不良で消えたことがあったのと
大量にファイルを置くとただでさえ重いPC TV Plusがさらに重くなるので、個人的には
保存置き場には向いてないと思うよ
過去にバージョンアップなどで録画ファイルの認識不良で消えたことがあったのと
大量にファイルを置くとただでさえ重いPC TV Plusがさらに重くなるので、個人的には
保存置き場には向いてないと思うよ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/28(月) 09:50:56.06ID:v+f7lv/R0 ひろゆき「だからそれってあなたの主観ですよね?」
何度言わせるんだよ
何度言わせるんだよ
2021/06/28(月) 12:07:27.01ID:BECYbXXi0
安定性が悪いのは主観じゃなくて事実だがなw
2021/06/28(月) 12:21:30.39ID:ZZfJLJ8p0
BDに焼いている時に固まってPC再起動しか方法がなくなった場合
高確率で暗号化ファイルがおかしくなり
他の動画ファイルも認識できなくなったのでそれ以来保存には使わないようにしてる
高確率で暗号化ファイルがおかしくなり
他の動画ファイルも認識できなくなったのでそれ以来保存には使わないようにしてる
2021/06/28(月) 12:22:27.98ID:Q0fL8iUr0
話を振った俺が悪かったからケンカすな
2021/06/28(月) 13:02:31.88ID:BECYbXXi0
>>991
それはダビング10で10回チャレンジできるから気にしてないw
それはダビング10で10回チャレンジできるから気にしてないw
2021/06/28(月) 22:44:09.27ID:zh8TMkcj0
うちで使ってるnasne(SCE版)からのダウンロード速度が90Mbpsくらいなんだけど、BUFFALO版だと違うんかな?
あと他にもっと速いレコーダーあります?
あと他にもっと速いレコーダーあります?
2021/06/28(月) 23:33:19.20ID:wk8pXlbe0
他板にも書いた内容だが、4GBの番組のダウンロードがSIE版は10分、バッファロー版は6分30秒
ちなみにDIGA(1000BASE-T搭載モデル)は24分ぐらいで、BDZ(2018年モデル)は3分を切る
バッファローのは購入直後に計った数値だから使い込むともう少し遅くなるかもしれんが、
他の3機種に関してはDIGAの2倍速いのが旧nasneで旧nasneの3倍速いのがBDZぐらいに思っとけば大体間違い無いかと
ちなみにDIGA(1000BASE-T搭載モデル)は24分ぐらいで、BDZ(2018年モデル)は3分を切る
バッファローのは購入直後に計った数値だから使い込むともう少し遅くなるかもしれんが、
他の3機種に関してはDIGAの2倍速いのが旧nasneで旧nasneの3倍速いのがBDZぐらいに思っとけば大体間違い無いかと
2021/06/29(火) 06:16:30.97ID:13ou31pk0
2021/07/01(木) 01:25:14.58ID:9TFRAFZe0
t
2021/07/01(木) 01:25:22.19ID:9TFRAFZe0
l
2021/07/01(木) 01:25:27.47ID:9TFRAFZe0
v
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2021/07/01(木) 01:25:40.77ID:9TFRAFZe0 ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 244日 11時間 20分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 244日 11時間 20分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- GACKT ダウンタウン浜田復帰に喜び「やっと帰ってきた!」 「早く松本さんも帰ってきてほしい」 [少考さん★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- 地震 でかい
- 😁🫴三🧨 🏡
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- はげなんだがソフトモヒカン似合うかな?画像
- 地震 [306119931]