アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/05(土) 21:13:10.58ID:iYBl7Nkl0
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.160
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1620803775/

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/12(土) 08:03:23.41ID:4ZrP4aKW0
宮崎勤事件の直後はアニメやゲーム好きの人達を小馬鹿にしたり差別的に見る輩が
多かったけど、今の若い子はアニメやゲーム大好きって普通に公言するようになって良かった
2021/06/12(土) 09:01:05.51ID:mdAiGmvo0
レイブレーサーを最新のMameでやろうとするとエラーが出て動かない。古いバージョンは、動作がおかしくてまともにゲームできない。仕方なくビバノンでやってるけど、コントローラ設定が出来ないのがマイナスだ
2021/06/12(土) 09:06:15.11ID:0WkyWnXr0
>>282
おま環
2021/06/12(土) 10:14:17.43ID:159G4Nl8M
>>278
きめぇ
2021/06/12(土) 10:20:38.25ID:159G4Nl8M
>>280
俺が思うに当時の団塊ジュニアや、それよりちょっと上の世代のオタクが気持ち悪かっただけじゃないかと思う
秋葉原とかマジでカオスだったから
今の若い子でゲーム好きと公言してる奴、大抵は身なりも普通
僕コミュ障なんですとか言うが昔のオタクと比べたらまだ全然マシなレベル
2021/06/12(土) 10:39:41.12ID:kDgyre1j0
シュタインズゲートに出てくるキモデブがオタクの代名詞だった時代だよな
今の作品には、あんなキャラ登場しねえもんなw
2021/06/12(土) 10:53:38.07ID:159G4Nl8M
なんていうか風呂もろくに入ってない感じで臭いし髪の毛はベトベト、着てる服も汚し話し方とかもトータルでキモかった
2021/06/12(土) 11:21:23.96ID:D3+tYCmUd
オタクきめぇ偏見厨もまだまだいるけど
部屋で一人スマホいじってて可愛い虹キャラのバナーとか見て本当にキモッとか思ってるのか謎。
2021/06/12(土) 11:31:01.96ID://ZQSWbYM
大昔と言うか今でもいかにもっていう人いるけど
もう少なくなったんじゃないかな
確かに僕達若い時もそういう人いたからな〜
おっさんとかで名残もいるし 
でも僕の友人でかっこいい人もいたからなあそういう系統で

こういう こもってしまう趣味の人ってのは見た目がそうなりやすいんじゃないかな?
2021/06/12(土) 12:41:46.68ID:4AwGAnNI0
>>289
少なくなったね
でもまだいるといえばいる
ウチのマンションの上の階の住人は20代の男だが今時珍しいオタクぽい風貌で
毎日煩い
たぶんアーケードスティック系を使ってるんだと思うがその音と振動、そして奴の気持ち悪い叫び声
叫んでテーブルか床か分からにがドカン!と叩いてる
管理人から注意してもらったが、独り笑ったり叫んだり悲しんだり大声あげたるのが外まで聞こえてる
これで偏見と言ってる奴はたぶんそいつも同種

>こういう こもってしまう趣味の人ってのは見た目がそうなりやすいんじゃないかな?

主観だけど、ゲーム”も”好き、なのと
ゲーム”しか”好きなのが無いのとでは
だいぶ違うよね
後者は人と接しないから見た目なんてどうでもよくなるんだろうね
会うとしても同種の人種だから気にならないんだろうな
2021/06/12(土) 12:52:56.20ID:4ZrP4aKW0
ワンダーボーイ モンスターランド作曲の坂本さん
https://www.youtube.com/watch?v=9MXpOO4RO38
2021/06/12(土) 12:57:03.44ID://ZQSWbYM
自分もかなりオタク系ズブズブだった頃はおしゃれとか全然わからなくて逆にオタクを隠すためにチェック柄のカッターシャツなどを着たり

それが逆に仇となってオタクっぽく見えるとか
オタクの人がオタクっぽくなるのを体感し時期もある自分は。

オタク系でもかっこいい人というのは
その人はまあいろんなジャンルはするけれど基本的にスクエアー系を愛してたね。
見た目もまあまあ良くて結構お洒落だった
2021/06/12(土) 12:58:12.66ID://ZQSWbYM
>>290
付け加えとして自分もそうだったけど

おしゃれがわからない

あとおしゃれに金使うんだったらゲームに使う

こういう頭がほとんどだと思う。
2021/06/12(土) 13:11:15.34ID:nFoLR5c90
>>290
後半は同意
ゲームも好きで野球もやってる息子(フォートナイト狂い)は小6のくせにもう彼女がいる
毎日LINEでおやすみって言い合ってる
クラスのリーダー的存在で友達も沢山いてみんなとしっかり仲良くやってる
おまけに担任の男の先生にめちゃ好かれてる
ゲームしか好きじゃなかった俺とは完全に正反対な人生を送ってて複雑な気持ちになるけど、俺に似なくて本当に良かった
根暗な娘は俺に似てしまったから心配
2021/06/12(土) 13:15:47.63ID:4AwGAnNI0
>>292
俺は昔からアメカジが好きで主にアメカジの格好をしていたが
(30代前半頃はアローズなどの服を着ていたこともあったが)

オタクの人が脱オタクの見た目をしたいならチェック柄は止めた方がいいかな
何故かオタクの人が選ぶチェック柄って、いかにも、というシャツなんだよなw
一番は髪は短髪にして清潔感を出して、チノパンなどに無地のシャツを合わせるのが無難じゃないかな
靴には金をかけて

>>293
それが全てだと思うよ
別にそれは良いんだけどオタクは極端なんだよね
清潔すら犠牲にしてるから
まぁ昔の話で今はそういう人は本当に少なくなった
2021/06/12(土) 13:17:05.01ID:W1cLVot50
昔から外見で人を判断するのは嫌いだったので自分はそこ全く気にせず友人作ってたな

で幅広く交友してたけどそういうステレオタイプのオタクって実は昔から滅多にいなかったよ
80年代頃のオタクでも1割もいなかったのは断言出来る
2021/06/12(土) 13:20:02.58ID:W1cLVot50
ただまぁ「オタクっぽい服装」ってのがあったのは間違いない
実際過半数はイメージ通りのファッションセンスだった
でもそれ以外は普通だったよ、コミュ症的なのはホントに少なかった
2021/06/12(土) 13:45:11.95ID:sCzF7Mh60
自分は当時エロ漫画エロ同人誌ゲーム系
特にゲームは95年前後の SNK 信者。
後にだんだんと脱オタクなってきたのは

彼女ができた
ゲームについていけなくなりまたはゲームがつまらなくなってきて
そちら系にお金を使わなくなってきた。
エロ漫画とかそちら系はネットで事足りるようになってきた。
つまりお金に余裕が出てきて頭の余白が大きくなってきた。
なんかちょっとおしゃれしたいとか
ちょっとセンス良くなりたいとかかっこよくなりたいという雰囲気になってきた。
これが脱オタクになったかな。
若い頃真っ白だった皮膚も今じゃ日焼けしに海岸沿い行ったり。

オタクの頃ってのは精神病みたいなもので恋愛もそうかな宗教もそうかな
何か頭がおかしかったんだろうな。
2021/06/12(土) 13:54:01.76ID:Ck3aK0DO0
またしばらく自分語りかな
2021/06/12(土) 13:55:34.69ID:WZJsZINs0
昔の秋葉なんか見た目がすげえ禍々しいというかもう全部捨ててる仙人みたいな人たちをよく見かけたのに今はみんな小綺麗やねえ
2021/06/12(土) 13:56:17.74ID:sCzF7Mh60
ごめんここ豆スレだったねw
昭和の懐かし板と勘違いしてたw
2021/06/12(土) 13:58:01.43ID:0WkyWnXr0
一通り語ったところでどんなファッションも台無しにするハイテクスニーカーを見せろよ
2021/06/12(土) 14:01:22.75ID:4AwGAnNI0
>>301
いやたまには雑談もいいと思うよ
ずっと続くのもアレだが
どうせ昔のゲームを語るスレで新しい話題なんてないんだからマンネリしちゃう
こうやって少しは盛り上がってるわけだし
毎回266が同じチャチャ入れてるが、ならお前が面白い話題を振れやって毎回思う
2021/06/12(土) 14:06:23.85ID:sCzF7Mh60
>>302
ごめん偽クロックスなんだw
2021/06/12(土) 14:23:27.30ID:HVC3jCusM
>>299
もうそろそろ現れるだろなと思ってたら
ジャストオンタイムでキターw
2021/06/12(土) 15:52:03.29ID:m61b8zGaM
おまえらと先人たちのおかげ?か
今はヲタ要素があって当たり前だから
おまえらのヲタ/脱ヲタという感覚に懐かしさを覚えたわ
やっぱり人間は時代の影響を受けてしまうものなんだなあ
2021/06/12(土) 16:30:24.63ID:Yrq8R0In0
すいませんここがMAMEスレでよろしいでしょうか?
2021/06/12(土) 16:45:15.56ID:2RTqH7acM
>>307
違うよ
2021/06/12(土) 16:52:55.39ID:QkP2uXA/0
ずこっ!
2021/06/12(土) 17:17:28.71ID:uQPGO/a40
>>299
スマッシャーガンガン自分語りかなですさん乙です
2021/06/12(土) 17:54:55.75ID:4AwGAnNI0
まぁキャノンダンサー、ジオストーム、海底大戦争でもやって週末を過ごそう
2021/06/12(土) 17:57:55.83ID:ui326gmW0
>>299
また自分語りかな警察さん今日も警ら乙です。
2021/06/12(土) 19:01:23.45ID:kDgyre1j0
ジオストームってメタルスラッグの元ネタになってるよな絶対
ただジオストームはグリーンベレーが元ネタだろうし
何が本当の元か分からんよな
2021/06/12(土) 19:07:54.67ID:uQPGO/a40
ネタというかガンフォースからの
アイレム→ナスカ移籍組の
同じスタッフじゃなかったか?
2021/06/12(土) 19:11:59.60ID:4AwGAnNI0
確か同じスタッフだったと聞いたことがある
キャノンダンサーといい、ジオストームといい、こういった、もうちょっと製作期間があって練り込まれてたら・・という作品が好きなんだよな〜
海底大戦争もジオストームもドット絵が丁寧に書き込まれていてそこが好き
アイレムだとこの他はアンダーコップスがいいな
2021/06/12(土) 19:17:05.54ID:0hMLJrkg0
ろだMAMEの1943と1943改のサンプルってABCと3つ選択できるようになってるけど
フォルダ分けで複数のサンプルを切り替え可能なの?
2021/06/12(土) 19:21:59.41ID:zCEvGG7V0
>>285
今の若い子の事わかってるつもりのジジイ乙
勘違いも甚だしいぞ
お前みたいなきめぇ老害が真っ先に若者に忌み嫌われるんだろうなぁwww
2021/06/12(土) 19:23:36.27ID:zCEvGG7V0
>>287
それはお前とお前がつるんでた連中の話だろ
風呂入っていないようなオタクは俺の周囲には一人もいなかったわ
一緒にすんなクズ
2021/06/12(土) 19:25:00.46ID:zCEvGG7V0
>>288
自分もそのキモオタだって自覚がないんだろ
オタクの人数が増えた=気持ち悪いやつが増えた、なのに市民権を得られたとか勘違いしてるんだろうね
2021/06/12(土) 19:27:29.15ID:sO/Ww2Yq0
なんだオタクの定義とは?

自分が気に食わない奴の事か?
2021/06/12(土) 19:28:37.63ID:zCEvGG7V0
>>303
そうやって開き直るからいつまでもガキくせえとか老害とか自己愛性パーソナリティ障害とか言われるんだよお前は
ルール違反を注意するのに面白い話題を提供するのは必須条件じゃないわ
お前が自分たちのルール逸脱を正当化するためにゴリ押ししてる屁理屈だろが
2021/06/12(土) 19:28:53.15ID:bewL5IDt0
ガンフォースが好きだなあ
ジオストームまでいくとメタスラでいいやになっちゃう
2021/06/12(土) 19:48:13.51ID:4AwGAnNI0
>>322
完成度は確実にメタスラだよね
2021/06/12(土) 20:22:52.51ID:O43VL6b/d
>>316
今のところ複数フォルダには対応してないと思われる
2021/06/12(土) 20:25:42.99ID:O43VL6b/d
>>324
×複数フォルダ
○複数サンプル
2021/06/12(土) 20:36:56.11ID:yMpC8XPy0
>>316
[A]
0x12 〜〜
2021/06/12(土) 21:25:26.58ID:u8cfOfKJ0
>>315
アンダーコップスて……
意味知らんでタイトル言ってたのかいな
アンダードッグ=負け犬みたい
2021/06/12(土) 21:50:34.34ID:0hMLJrkg0
>>326
それやっても鳴らないね
[default]のタグ以外の例えば[A][B][C]で記述してもサンプルは置き換わらなかった
2021/06/12(土) 21:54:03.39ID:kDgyre1j0
社会の負け犬は、今このスレを見てるおまいらやがな…(´・ω・`)
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 731e-auXr)
垢版 |
2021/06/12(土) 22:43:07.40ID:QvOBVxRx0
アンダーカバーコップスってひよこが食料のゲームだっけ?
2021/06/12(土) 22:45:22.60ID:4ZrP4aKW0
返信がないのは健全にNGされてる証拠
栄光の輝き
2021/06/12(土) 23:51:47.14ID:zCEvGG7V0
電柱が食料です
2021/06/13(日) 00:31:04.78ID:S09k3Ckr0
ぷよぷよ通で
基板を2台接続した4人対戦ってできますか?
2021/06/13(日) 00:32:53.64ID:/OoXcMyU0
んなもん聞いたことが無い
2021/06/13(日) 00:35:43.56ID:/OoXcMyU0
ミスタードリラーGってのはドリルコンってのが対応らしいが
(設定モードで確認)
体感ゲームとして企画されたのかもしれない
ゲームの難易度が高いのでそれどころじゃない
2021/06/13(日) 00:40:49.53ID:S09k3Ckr0
これです
みんなでぷよぷよ 4人対戦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B7%E3%82%88%E3%81%B7%E3%82%88%E9%80%9A#%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%B7%E3%82%88%E3%81%B7%E3%82%88
2021/06/13(日) 00:57:41.23ID:eix062BO0
>>336
それアーケード関係ないじゃねーか
2021/06/13(日) 00:58:21.97ID:eix062BO0
>>336
すまん、アーケードも対応してるみたいだ
2021/06/13(日) 01:25:18.90ID:S09k3Ckr0
MAMEで基板を2台の通信エミュレートってされてますかね?
2021/06/13(日) 02:09:29.21ID:5YTa41Fg0
20年くらい前はそういうのやってた人をちらほら見たけど
いまはMAMEも下火だろ
2021/06/13(日) 02:31:08.76ID:eix062BO0
>>339
MAMEで対応されてないのですーぱーぷよぷよ通+マルチタップでプレイ
2021/06/13(日) 03:53:27.96ID:Wp7C74GKM
「ばんぷぅ!」

アンダーカバーコップスのマンガを見かけた記憶があるんだけど
何で連載してたのか思い出せない
コロコロ?ガンガン?
2021/06/13(日) 03:59:09.24ID:I57VMulm0
>>341
すーぱーぷよぷよ通は画面小さくて見難いです
2021/06/13(日) 04:17:13.67ID:yMOwUiRf0
毎月定期的に更新され何万回もダウンロードされているメームが下火なのか…
2021/06/13(日) 04:21:48.04ID:icm8E9lvd
オタクきめぇ文化も
容姿酷さに誰からも相手されず人間不信になったりコミュ障だったり対人恐怖症で小心者だったり
そんな世の中できめえと言われる奴等が現実逃避で入りやすい場所がゲームやアニメの仮想空間だからしゃーない。
対照的にリアルに大きな不満も無く平凡以上の生活出来てる奴等は嫌いでなくてもソコまで深くならない。

数あるぼっち趣味の中でも二次元系はきめぇと言われても仕方ないな。
2021/06/13(日) 04:36:35.12ID:ZxdJ9Cjt0
このひとアニメに人生全振りで捧げててすき
https://www.youtube.com/watch?v=qOWXY2jsFfs
2021/06/13(日) 06:43:24.59ID:bkh2UrBhM
>>346
やっぱりこの世代か
2021/06/13(日) 07:12:34.12ID:Rcl4w0Gpa
>>342
コミックゲーメストで見たことあるが
2021/06/13(日) 08:25:42.99ID:jlbfOEyE0
>>345
ゲームだけに限って話すと洋ゲーが日本でも主流になってきてからはだいぶ良くなってきたと思う
PC-98のギャルゲー隆盛期の頃は酷かった
アニメ オタクがこぞってパソコン・ゲームに群がったのでまさにカオス状態だった
まぁそのお陰でドット絵職人とかシナリオの質が向上したり良い面もあったと思うけど
2021/06/13(日) 08:30:48.76ID:d1SzllS00
ワイルドファングと忍者龍剣伝のボタン配置おかしいような
違和感感じたのでインストカード画像検索してみたらワイルドファングはジャンプとボタンが逆で忍者龍剣伝はボタン1が空白で2と3に本来の1と2が割り当てられてる?
私の勘違いかもしれんけど
2021/06/13(日) 08:54:02.45ID:/OoXcMyU0
レバーがアサルトボタンで2ボタンが仕様だった気がする

アサルトレバーのボタンがジャンプじゃなかった?
2021/06/13(日) 09:00:28.09ID:IXZ4395l0
>>342
コミックゲーメストに決まっておろうが

あの頃ゲーメスト本誌でも、後にグロ漫画家氏賀Y太になる木葉美一がやたら持ち上げられてたけど、何がいいのか全然分からなかった
単に中の人だったから?
2021/06/13(日) 09:07:56.67ID:d1SzllS00
アサルトレバーのボタンかあ
ワイルドファングのほうはわからんけど龍剣伝のほうはボタン1が鉄棒とかに捕まる為のボタンみたい
失礼しました
2021/06/13(日) 09:12:04.61ID:/OoXcMyU0
首切り投げで使うんじゃなかった?
2021/06/13(日) 09:23:40.21ID:d1SzllS00
首切り投げはジャンプからの攻撃ボタンに見えるけどそういうテクニックもあるのかな
試してみる、さんくす
2021/06/13(日) 09:26:34.25ID:/OoXcMyU0
龍剣伝の3つボタンって

つかまる パンチ キック
でいいんだよね?
剣はアイテムを取らないと使えないし
2021/06/13(日) 09:33:34.71ID:d1SzllS00
そうみたい
だから龍剣伝のほうに関しては私の勘違いでほんとお恥ずかしい
2021/06/13(日) 09:36:02.86ID:d1SzllS00
あ、ごめんなさい
インストと操作してみたかんじでは
捕まる 攻撃 ジャンプ です
ではでは
2021/06/13(日) 09:50:14.57ID:K3Jr9UXAd
ファンタジーゾーン すり抜け回数世界記録
ttps://youtu.be/iP2iYg7bpek
2021/06/13(日) 09:50:17.54ID:NoiKvCWi0
>>349
少なくとも日本では洋ゲーは主流になんかなってないぞ
日本の主流はキャラガチャのスマホ和ゲーだしコンシューマトップは
和ゲーメインのSwitchだ
洋ゲー主体のPSやXBOXは今の日本ではメインストリームではない
2021/06/13(日) 10:36:14.68ID:bkh2UrBhM
とはいっても国内の市場だけではやっていけないのも事実でどの国内のメーカーも世界市場で展開していかないといけないからな
https://game-creators.jp/media/career/085/
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-khlo)
垢版 |
2021/06/13(日) 10:56:05.92ID:3XpWrfOb0
日本のゲームなんて海外のはるか後塵を拝してて二度とその差は埋まらないな、って20年前に思ってたわ
2021/06/13(日) 11:09:57.62ID:/OoXcMyU0
人種が違うから分かり合えない筈
中華料理だって日本人が好むように味の調整をしないと食えないし(食えるが
海外産のヒットゲームで国内で受け入れられたのってテトリスぐらいしかないんじゃないのか?

コカ・コーラって全世界で愛されているって驚異的な飲み物だな
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 731e-auXr)
垢版 |
2021/06/13(日) 11:15:45.76ID:B5XcvjAl0
ガントレットとかマーブルマッドネスとかコイン1こ入れるとかはそんなに流行らなかったのかな
2021/06/13(日) 11:20:59.68ID:CjlhHBOF0
テトリスより販売本数が多くなったminecraftをお忘れですよ
2021/06/13(日) 11:34:33.46ID:jlbfOEyE0
メグミが語るゲーム市場のシェア
https://youtu.be/05iR4TWHNb8?t=464
2021/06/13(日) 11:46:04.21ID:jlbfOEyE0
>>362
俺もQuake2、Unreal辺りから薄々そう感じてたから、やっぱ20年前辺りから思ったかも
丁度PentiumU233で自作してUnrealやHalf Lifeを買って遊んでたが日本のゲームがショボく感じてた
OblivionやSkyrim辺りで日本は遅れてると実感した
2021/06/13(日) 12:09:02.68ID:oxXxeALT0
国産ゲームが海外と比較してそんな差が開いてるとは思わんけどなあ?
製作における作風の違いだろこんなの
任天堂のゲームが未だに健在で売れてるのはどう説明するんだ?
2021/06/13(日) 12:15:28.19ID:uMJs1RL3M
得意不得意ってのは絶対あるからね
日本人はよく言われてるけど小排気量なゲームは非常に得意
例えば限られたパーツや限られた性能の中でやりくりとか
ただ95年ぐらいを境にだんだんゲームメディアが性能がアップして莫大の容量になったので
不得意な分野に突入。
逆にアメリカなどは日本人とは逆な分野なので
95年や2000年ぐらいを境にだんだんと力をめきめきつけて
日本を追い越してる。
あんな スカイリムやオブリビオン、グランドセフトオートみたいなゲーム日本人には作れないよ。
日本人の過去の栄光を見てもわかるけど限られた制限の中で作られた名作やキャラクターが多すぎる。
スネークやマリオなんて典型的なそれじゃん。
2021/06/13(日) 12:35:12.79ID:NoiKvCWi0
ゲームが映画作り並かそれ以上のコストかかる様になった時点で
大作のクオリティにおいて日本が海外に敵わなくなるのは当然なんだよ
日本ではそれだけのものを作る資金が集められないから
これは投資が当たり前の社会にならない日本の経済構造に問題がある

その代わり日本人には昔から国民性としてのオタク気質があるので
他国に見られない尖ったものを生み出すのが得意
海外での勝ち負けよりも国内で勝つことのみを目指す方が性に合っているし
結果としてその方が海外からも注目される

海外のクリエイターが日本のゲームにインスパイアされた作品を出すのも
そういう作品があってこそという事を忘れてはいけない
2021/06/13(日) 12:35:15.66ID:jlbfOEyE0
>>369
>日本人はよく言われてるけど小排気量なゲームは非常に得意
>例えば限られたパーツや限られた性能の中でやりくりとか

それは思うね
でも今のインディーズのゲームをみてると
日本のゲームよりも魅力的なのが多いんだよなぁ
2021/06/13(日) 12:37:34.72ID:jlbfOEyE0
>>368
任天堂のゲームが売れてるのがどうしてなのか逆に聞きたい
どうして?
2021/06/13(日) 12:40:51.24ID:oxXxeALT0
>>372
製作体制がしっかりしてるからだろうな
資本も十分だしクオリティ管理も他所とは段違いだし
低迷期でも次への備えの種まきを怠らないのも大きい
2021/06/13(日) 12:46:23.91ID:tLK9Vb/Q0
>>368
国内では任天堂が突出して頑張っているだけで、むかし一世を風靡したスクエアなんかFF7リメイクをプレイして心底ガッカリした

世界で十分通用しそうなのはICO、ワンダの上田文人くらいじゃないの
2021/06/13(日) 12:48:02.83ID:jlbfOEyE0
>>373
就活の面接みたいな回答だけどw
本当にそんな理由なのかな
昔から任天堂機は任天堂以外のゲームは売れないという弱点があって実質任天堂専用ハードという感じだったけど
仮にマリオやゼルダなど任天堂のキャラクターを使わず全く新規で新しいゲームを別ハードでもいいから売ったらバカ売れするのだろうか?
そんな疑問があるんだよね
2021/06/13(日) 12:50:51.79ID:tLK9Vb/Q0
>>375
売れると思う
他とレベルが違うのがプレイしてすぐわかるから
むしろ既存キャラ使わないで欲しいって意見も多いんじゃないかな、特におっさんプレイヤーは
子供っぽいイメージや先行イメージ無しでプレイしたいもん
2021/06/13(日) 12:51:03.02ID:NoiKvCWi0
スプラトゥーンがあの失敗ハードWiiUが売り切れるほど大ヒットして
今では任天堂の看板IPに加わったのをお忘れか
2021/06/13(日) 12:51:48.31ID:AS2r28Jj0
>>375
無いだろうね
2021/06/13(日) 12:54:00.71ID:oxXxeALT0
日本でインディーズ系で最近売れたのはサクナヒメか
2021/06/13(日) 12:55:55.72ID:jlbfOEyE0
>>376
任天堂は作り方は上手だよね
元々玩具メーカーだけはあると思う
でも俺個人的にはマリオもゼルダもお腹いっぱいなんだよな、ぶっちゃけ飽きた
これはソニックも同様
でも作り方が上手いから売れるというのはどうだろう
任天堂のゲームはキャラクターや一つの確率されたゲームで売れてると俺は思ってる
お決まりの安心感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況