Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。
【本家】
Mozilla
http://www.thunderbird.net/en-US/
http://www.thunderbird.net/ja/
【参考サイト】
Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/
Thunderbird サポート
http://mozilla.jp/support/thunderbird/
探検
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 22:20:07.10ID:dKzR4JOP02021/09/05(日) 16:34:56.37ID:vmkVyvKR0
>>129
新しいカレンダーを追加するか有効になっていないとTodayペインは表示できないから念のため
新しいカレンダーを追加するか有効になっていないとTodayペインは表示できないから念のため
2021/09/05(日) 18:40:27.64ID:qnvmW3Kh0
2021/09/06(月) 13:28:24.43ID:qs/DjHdp0
>>133
レスサンクス! IMAP使ってないから消して良かったみたい
レスサンクス! IMAP使ってないから消して良かったみたい
2021/09/09(木) 16:22:35.60ID:zjZhYbqG0
>>116
今ちょうどG5 imacにたまった10年分位のメールをmboxで書き出して
windows pcにインポートしようとしてた俺にとっては一大事だよ
サンダーバードを使い始めたのが今月からの初心者だけど、
ほかに手段はないものだろうか
今ちょうどG5 imacにたまった10年分位のメールをmboxで書き出して
windows pcにインポートしようとしてた俺にとっては一大事だよ
サンダーバードを使い始めたのが今月からの初心者だけど、
ほかに手段はないものだろうか
2021/09/09(木) 16:57:02.41ID:0Wo4auUz0
>>137
だから、いらないんだって
mbox形式に書き出せたのなら、それを拡張子無しの好きなファイル名にする
それを
あらかじめThunderbirdのアカウント設定のメッセージ保存先を調べて開いておく
Thunderbird終了状態でさっきのファイルをそこにぶちこみ、Thunderbird起動
これだけ
だから、いらないんだって
mbox形式に書き出せたのなら、それを拡張子無しの好きなファイル名にする
それを
あらかじめThunderbirdのアカウント設定のメッセージ保存先を調べて開いておく
Thunderbird終了状態でさっきのファイルをそこにぶちこみ、Thunderbird起動
これだけ
2021/09/09(木) 17:01:00.76ID:zjZhYbqG0
2021/09/09(木) 22:50:44.30ID:Tg83QzyW0
>>138
ネ申
ネ申
2021/09/17(金) 09:52:56.12ID:mIuSTLwO0
メアドと暗証を10個ほどThunderbirdに登録しました。
次回パソコンが壊れてThunderbirdを再インストールする場合、
どのファイルを残しておけば、メアドと暗証の登録を省略出来るでしょうか?
PCはwin7pro 64bitです。 よろしくお願いします。
次回パソコンが壊れてThunderbirdを再インストールする場合、
どのファイルを残しておけば、メアドと暗証の登録を省略出来るでしょうか?
PCはwin7pro 64bitです。 よろしくお願いします。
2021/09/17(金) 10:11:57.26ID:p9YFH/Mg0
>>141
メールアドレスとパスワード(アカウント設定内容)だけを保管しているファイルはありません。
>次回パソコンが壊れてThunderbirdを再インストールする場合、
>どのファイルを残しておけば、メアドと暗証の登録を省略出来るでしょうか?
単純にプロファイルを丸ごとバックアップコピーして保管しておくのが一番です。
参照:
Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
メールアドレスとパスワード(アカウント設定内容)だけを保管しているファイルはありません。
>次回パソコンが壊れてThunderbirdを再インストールする場合、
>どのファイルを残しておけば、メアドと暗証の登録を省略出来るでしょうか?
単純にプロファイルを丸ごとバックアップコピーして保管しておくのが一番です。
参照:
Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
2021/09/17(金) 10:36:30.79ID:mIuSTLwO0
>>142
ありがとうございます。
では、
C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird
フォルダに、Profilesフォルダがあります。
この、Profilesフォルダを保存しておき、
PCが壊れたら
Thunderbirdを再インストールして、
Profilesフォルダを保存しておいたヤツと取り替えればいいのでしょうか?
しかし、Thunderbirdがバージョンアップした場合大丈夫ですかね?
ありがとうございます。
では、
C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird
フォルダに、Profilesフォルダがあります。
この、Profilesフォルダを保存しておき、
PCが壊れたら
Thunderbirdを再インストールして、
Profilesフォルダを保存しておいたヤツと取り替えればいいのでしょうか?
しかし、Thunderbirdがバージョンアップした場合大丈夫ですかね?
2021/09/17(金) 13:04:49.52ID:VNmHSb5S0
Thunderbirdのバージョンは揃えて置いた方がいい
今もv78とv91とでProfilesの互換性がないし
今もv78とv91とでProfilesの互換性がないし
2021/09/17(金) 22:59:43.18ID:mIuSTLwO0
2021/09/18(土) 05:34:58.50ID:aXS+99SI0
>>143
要するに Thunderbird のユーザーデータ(アカウント、アドレス帳、メッセージ、メッセージフィルターなど)を
移行する方法の質問ですよね。
各自が希望(想像)する好き勝手な方法(自己流)でなんでもできると考えてとしたら、それは大きな間違いですよ。
>では、
>C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird
>フォルダに、Profilesフォルダがあります。
>この、Profilesフォルダを保存しておき、
>PCが壊れたら
>Thunderbirdを再インストールして、
>Profilesフォルダを保存しておいたヤツと取り替えればいいのでしょうか?
おおざっぱに云えば、そういうことです。
がしかし、きちんと仕様やしくみを理解せずに移行(取り換える)方法の手順を間違えるとトラブルを起こします。
具体的に知りたい場合は、このスレにあるテンプレート(>>2)に沿って自分の環境条件を書いて質問しましょう。
また、過去スレなどを検索して移行手順を収集して勉強しましょう。
>しかし、Thunderbirdがバージョンアップした場合大丈夫ですかね?
>>144 さんが書いているように Thunderbird のバージョンの違いによって仕様が異なり、プロファイルも
互換性が失われる場合があります。
現在どのバージョンを使用しているのか不明ですが、78.0 系ならば 91.0 系への自動アップデートがあるまで
そのままにしておき、91.0 系を使用しているのならば、そのまま使用すればいいでしょう。
(自動アップデートではプロファイルの仕様変更に合わせた自動変換などの対応があるからです)
とりあえずプロファイルのバックアップを取っておけば、後からでも復元(移行)は可能になります。
適時、プロファイルのバックアップ保管しておくことをお勧めします。
要するに Thunderbird のユーザーデータ(アカウント、アドレス帳、メッセージ、メッセージフィルターなど)を
移行する方法の質問ですよね。
各自が希望(想像)する好き勝手な方法(自己流)でなんでもできると考えてとしたら、それは大きな間違いですよ。
>では、
>C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird
>フォルダに、Profilesフォルダがあります。
>この、Profilesフォルダを保存しておき、
>PCが壊れたら
>Thunderbirdを再インストールして、
>Profilesフォルダを保存しておいたヤツと取り替えればいいのでしょうか?
おおざっぱに云えば、そういうことです。
がしかし、きちんと仕様やしくみを理解せずに移行(取り換える)方法の手順を間違えるとトラブルを起こします。
具体的に知りたい場合は、このスレにあるテンプレート(>>2)に沿って自分の環境条件を書いて質問しましょう。
また、過去スレなどを検索して移行手順を収集して勉強しましょう。
>しかし、Thunderbirdがバージョンアップした場合大丈夫ですかね?
>>144 さんが書いているように Thunderbird のバージョンの違いによって仕様が異なり、プロファイルも
互換性が失われる場合があります。
現在どのバージョンを使用しているのか不明ですが、78.0 系ならば 91.0 系への自動アップデートがあるまで
そのままにしておき、91.0 系を使用しているのならば、そのまま使用すればいいでしょう。
(自動アップデートではプロファイルの仕様変更に合わせた自動変換などの対応があるからです)
とりあえずプロファイルのバックアップを取っておけば、後からでも復元(移行)は可能になります。
適時、プロファイルのバックアップ保管しておくことをお勧めします。
2021/09/18(土) 14:24:41.50ID:bb4guKVr0
gmailを使っているのですが、重要なメールが迷惑メールフォルダに行ってしまいます。
迷惑メールマークを外しても、相手からメールが届けばまた迷惑メールフォルダに入ります、
受信フォルダに受信するにはどうしたら良いでしょうか
迷惑メールマークを外しても、相手からメールが届けばまた迷惑メールフォルダに入ります、
受信フォルダに受信するにはどうしたら良いでしょうか
2021/09/19(日) 21:57:26.72ID:iWo2LOCZ0
2021/09/23(木) 04:10:11.81ID:2QA2RsYH0
91.1.0の最新版使用中
outlook.jpのメールアドレスが認証できないって言われてパスワードの再送信を求められるんだけど解消する方法ありますか?
ウエブ版で同じパスワードでログインしたら成功したのでパスワードは間違ってないです。
outlook.jpのメールアドレスが認証できないって言われてパスワードの再送信を求められるんだけど解消する方法ありますか?
ウエブ版で同じパスワードでログインしたら成功したのでパスワードは間違ってないです。
2021/09/23(木) 16:41:24.20ID:ApDE0P0a0
>>149
MSの2段階認証には対応してないからな
MSの2段階認証には対応してないからな
151名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 20:30:46.52ID:8bWA9LnO0 MSのアカウントで2段階認証を有効にしてるなら、アプリパスワードを作ってそれを使う必要がある
2021/09/24(金) 01:34:56.97ID:0tsKQU6s0
最新版は91.1.1やで
2021/09/24(金) 05:02:31.68ID:FLYkrRnu0
2021/09/24(金) 05:03:02.90ID:FLYkrRnu0
2021/09/25(土) 18:16:43.74ID:wHLxl1V40
test
2021/09/25(土) 18:20:31.82ID:wHLxl1V40
ドコモ系の受信メールなんですが
HTMLメールでメール本文中の画像ファイル
(jpg gif)が本文に表示されず添付ファイルとして
下部にファイル名がまとめて表示されます、
画像は表示されず。
他のHTMLメールはちゃんと見れます。
なにか設定とかあるんでしようか。
Ver 91系にしましたが7系の頃からかわらず。
OSはWin、11にしましたが10の頃から同じ。
HTMLメールでメール本文中の画像ファイル
(jpg gif)が本文に表示されず添付ファイルとして
下部にファイル名がまとめて表示されます、
画像は表示されず。
他のHTMLメールはちゃんと見れます。
なにか設定とかあるんでしようか。
Ver 91系にしましたが7系の頃からかわらず。
OSはWin、11にしましたが10の頃から同じ。
2021/09/25(土) 19:52:57.13ID:GfClkuaM0
ドコモがクソなのであきらめる
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18347
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18347
2021/09/26(日) 05:03:14.45ID:wsdeAsE10
>>156
157さんが紹介したようにメッセージ内の画像コンテンツをどのように表示させるかの違いから
来る問題です。
画像をリモートコンテンツではなく、添付して表示させるようにしているようです。
その際に、
Content-Type: multipart/related; boundary="=_**********"
としていればメッセージ内の所定の位置に表示されるのですが、
Content-Type: multipart/mixed; boundary="=_**********"
としてヘッダー指定しているために Thunderbird では添付ファイルとして扱われます。
ドコモのdポイントクラブなどのメッセージがこの様式を取っているようですが、他にも同じように
しているメッセージをときたま見かけます。
RFCの規定上は必ずしも間違いというわけではなさそうなんですが・・・・。
今のところメッセージの送り主側が変更対応してもらえない限り Thunderbird の仕様上はどう
しようもないでしょう。
157さんが紹介したようにメッセージ内の画像コンテンツをどのように表示させるかの違いから
来る問題です。
画像をリモートコンテンツではなく、添付して表示させるようにしているようです。
その際に、
Content-Type: multipart/related; boundary="=_**********"
としていればメッセージ内の所定の位置に表示されるのですが、
Content-Type: multipart/mixed; boundary="=_**********"
としてヘッダー指定しているために Thunderbird では添付ファイルとして扱われます。
ドコモのdポイントクラブなどのメッセージがこの様式を取っているようですが、他にも同じように
しているメッセージをときたま見かけます。
RFCの規定上は必ずしも間違いというわけではなさそうなんですが・・・・。
今のところメッセージの送り主側が変更対応してもらえない限り Thunderbird の仕様上はどう
しようもないでしょう。
2021/09/26(日) 20:22:24.64ID:ioLHQArW0
>>157さんのページ読みました。
簡単な問題ではないようですね。
受信がgmailなのでブラウザでみれば表示される
重要な内容でもないしバッチ処理するほどでもない
ということで誰かが対応するまで放置します
ありがとうございました
簡単な問題ではないようですね。
受信がgmailなのでブラウザでみれば表示される
重要な内容でもないしバッチ処理するほどでもない
ということで誰かが対応するまで放置します
ありがとうございました
2021/09/27(月) 21:34:09.47ID:3Hcv51K00
フォントがにじむようになる奴、設定いじっても解決しねーんだが
Thunderbirdの不具合イコール仕様オチ?
新規メールで文章作ってしばらく経つと一番上にある方のフォントがにじむようになる
Thunderbirdの不具合イコール仕様オチ?
新規メールで文章作ってしばらく経つと一番上にある方のフォントがにじむようになる
2021/09/27(月) 21:48:46.40ID:kQ8NsMWJ0
2021/09/27(月) 22:54:58.27ID:2ODkmSa80
2021/09/27(月) 23:21:11.73ID:kQ8NsMWJ0
老眼でフォントサイズ変えてもレンダリング弄ってもボケボケで見辛かったのがDarkテーマにしたら即改善したという同意見多数
2021/09/30(木) 19:03:50.07ID:Eo4zjejP0
新しいメールを受信すると左の「受信トレイ」の文字フォントが太字になって強調され、メールの数が表示されますが、
この挙動を止めることってできませんか?
新しいメールがあっても強調せずにそのままにしたいです。
この挙動を止めることってできませんか?
新しいメールがあっても強調せずにそのままにしたいです。
2021/09/30(木) 19:04:34.63ID:Eo4zjejP0
about:configにそういう設定があると助かります。
2021/09/30(木) 19:21:53.26ID:y8wLMU/w0
>>164
userChrome.css に下記を追加する
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {font-weight: normal !important;}
userChrome.css に下記を追加する
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {font-weight: normal !important;}
2021/09/30(木) 23:42:58.80ID:Eo4zjejP0
>>166
ありがとうございます、太字を止めることはできました。
また、調べまして文字色が変わるのを止めることもできました。
ただメールの数の表示を止める方法だけはどうしても見つかりません。
これは無理そうでしょうか
ありがとうございます、太字を止めることはできました。
また、調べまして文字色が変わるのを止めることもできました。
ただメールの数の表示を止める方法だけはどうしても見つかりません。
これは無理そうでしょうか
2021/10/01(金) 00:29:13.80ID:Z4u5IBmt0
なんで、そこまでして不便にしたがるのだろう
理解不能だよ
理解不能だよ
2021/10/01(金) 02:09:08.96ID:eXTw2z3W0
彼はもう疲れてしまったのだろう
心の平安を求めているように感じる
心の平安を求めているように感じる
2021/10/01(金) 08:36:12.08ID:tDwkSymU0
>>168
スパムメールを完全に見えないようにするためです。
自分は基本的にメールのやり取りは少なく、受信メールは空であることがほとんどです。
だから新着メールが来ても別に強調しなくても問題ないです。
一方でスパムメールは大嫌いなので、受信したことすら気に留めたくありません。
受信時にフィルター分けすることはできますが、自動的に削除(ゴミ箱行きではなく、受信自体させない)
することはできません。(昔のOutlook Expressではできた)
それで適当なフォルダに入れ、そのフォルダを保管ポリシーで1日で自動的に削除するようにしてます。
ただどうしても受信時にメールが何通来たという情報が表示されるため、これを消したいというのが意図になります。
スパムメールを完全に見えないようにするためです。
自分は基本的にメールのやり取りは少なく、受信メールは空であることがほとんどです。
だから新着メールが来ても別に強調しなくても問題ないです。
一方でスパムメールは大嫌いなので、受信したことすら気に留めたくありません。
受信時にフィルター分けすることはできますが、自動的に削除(ゴミ箱行きではなく、受信自体させない)
することはできません。(昔のOutlook Expressではできた)
それで適当なフォルダに入れ、そのフォルダを保管ポリシーで1日で自動的に削除するようにしてます。
ただどうしても受信時にメールが何通来たという情報が表示されるため、これを消したいというのが意図になります。
2021/10/01(金) 08:49:42.51ID:Z4u5IBmt0
メール自体やめたほうがいいと思う
パソコンやスマホも捨てて心安らかに暮らしたほうがいいよ
パソコンやスマホも捨てて心安らかに暮らしたほうがいいよ
2021/10/01(金) 08:51:11.85ID:tDwkSymU0
それは無理です。それで質問した次第です。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 09:28:53.57ID:Z73OPpE50 そこまで徹底したいなら、Thunderbirdではなくメールサーバー上でスパムフィルタかけて抹殺すればいいのでは?
最近のメールサービスなら、プロバイダのでもサーバー上でのスパムフィルタくらいは提供してるだろ
最近のメールサービスなら、プロバイダのでもサーバー上でのスパムフィルタくらいは提供してるだろ
2021/10/01(金) 09:42:15.89ID:tDwkSymU0
>>173
それはありですが有料なので、まずはソフト側でできないか調べてます。
それはありですが有料なので、まずはソフト側でできないか調べてます。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 09:50:57.03ID:Z73OPpE50 見たいものしか見たくない
サービスは捨てたくない
金もかけたくない
どこまでいっても結局クレクレ
とことん我儘で傲慢で失礼な奴だな
サービスは捨てたくない
金もかけたくない
どこまでいっても結局クレクレ
とことん我儘で傲慢で失礼な奴だな
2021/10/01(金) 09:53:17.58ID:Z4u5IBmt0
>>174
君、やっぱりネット断ちして性根を直したほうがいいよ
君、やっぱりネット断ちして性根を直したほうがいいよ
2021/10/01(金) 10:15:42.74ID:tDwkSymU0
>>175
いつ私が「クレクレ」などとしましたか?
私は方法が分からないためここで質問をし、その回答をいただいた上で
自分でcssの編集方法を調べてフォントの変更まではできました。
ただ文字の変更方法はどうしても分からず、再び質問したのです。
ここは質問スレですから、質問してはもいのではないですか?
それで答えようがなければ無視すればいいだけかと思います。
自分がThunderbirdの唯一の不満点は、このメール自動削除機能がないところです。
古いOutlook Expressでできたことができないのが残念です。
いつ私が「クレクレ」などとしましたか?
私は方法が分からないためここで質問をし、その回答をいただいた上で
自分でcssの編集方法を調べてフォントの変更まではできました。
ただ文字の変更方法はどうしても分からず、再び質問したのです。
ここは質問スレですから、質問してはもいのではないですか?
それで答えようがなければ無視すればいいだけかと思います。
自分がThunderbirdの唯一の不満点は、このメール自動削除機能がないところです。
古いOutlook Expressでできたことができないのが残念です。
2021/10/01(金) 10:42:34.98ID:tDwkSymU0
解決しました!
いったん既読にした後でフォルダに移動すれば、強調されることは一切なくなりました。
いったん既読にした後でフォルダに移動すれば、強調されることは一切なくなりました。
2021/10/01(金) 13:21:08.22ID:udDx9QVZ0
>>178
それで解決なら最初から問題などないじゃん
それで解決なら最初から問題などないじゃん
2021/10/01(金) 13:45:50.86ID:tDwkSymU0
>>179
「フィルタで既読にすればいい」という発想がありませんでした
「フィルタで既読にすればいい」という発想がありませんでした
2021/10/01(金) 13:55:56.82ID:yZmAp+I90
78.14.0を利用しております。
今更なのですが、メールを書いた際に意に沿わない改行処理をされるので
手動で改行し直すのですが、その際に半角スペースが挿入されているのに
嫌気が差して少し調べたのですが、about:configからmailnews.wraplengthで
1行の文字数を変更できる所までは見付かりました。
そこまで分かると、今度は改行支援をするアドオンが欲しくなり探したのですが、
私には見付けられませんでした。
そこで質問。
mailnews.wraplength以降の文字を色違いにするアドオンって存在しますでしょうか。
自動改行である必要は全くないのです。一般的な禁則処理以外に長い熟語などを
任意に切り分けたいので。
ホント、今更な願望なのですが。
今更なのですが、メールを書いた際に意に沿わない改行処理をされるので
手動で改行し直すのですが、その際に半角スペースが挿入されているのに
嫌気が差して少し調べたのですが、about:configからmailnews.wraplengthで
1行の文字数を変更できる所までは見付かりました。
そこまで分かると、今度は改行支援をするアドオンが欲しくなり探したのですが、
私には見付けられませんでした。
そこで質問。
mailnews.wraplength以降の文字を色違いにするアドオンって存在しますでしょうか。
自動改行である必要は全くないのです。一般的な禁則処理以外に長い熟語などを
任意に切り分けたいので。
ホント、今更な願望なのですが。
2021/10/02(土) 20:59:28.74ID:fm1koNZx0
/* 新着があるフォルダの文字表示色を変える (赤&太字) */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(newMessages-true) {
color: #ff0000 !important;
font-weight: bold !important;
}
Windows10 Home /ThunderbirdPortable 78.14.0(64ビット)使用中
最新バージョンにしたら上記CSSで設定していた新着フォルダ色が変わらなくなってしまった真っ黒いままで困る
今ググってるとこだけど新しい情報が探せないどこを直したらいいのだろう
ひょっとしてオマカン?他の人はCSSで色変更できてるんだろうか?
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(newMessages-true) {
color: #ff0000 !important;
font-weight: bold !important;
}
Windows10 Home /ThunderbirdPortable 78.14.0(64ビット)使用中
最新バージョンにしたら上記CSSで設定していた新着フォルダ色が変わらなくなってしまった真っ黒いままで困る
今ググってるとこだけど新しい情報が探せないどこを直したらいいのだろう
ひょっとしてオマカン?他の人はCSSで色変更できてるんだろうか?
2021/10/02(土) 21:15:49.10ID:j4PwZKBS0
安全な接続ができませんでした
start.thunderbird.net は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
発行者の証明書が期限切れになっているためこの証明書は信頼されません。
(エラーコード: sec_error_expired_issuer_certificate)
サーバの設定に問題があるか、誰かが正規のサーバになりすましている可能性があります。
以前は正常に接続できていた場合、この問題は恐らく一時的なものですので、後で再度試してみてください。
これ出ている方います?
start.thunderbird.net は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
発行者の証明書が期限切れになっているためこの証明書は信頼されません。
(エラーコード: sec_error_expired_issuer_certificate)
サーバの設定に問題があるか、誰かが正規のサーバになりすましている可能性があります。
以前は正常に接続できていた場合、この問題は恐らく一時的なものですので、後で再度試してみてください。
これ出ている方います?
2021/10/02(土) 21:33:06.35ID:Iu7/Hy1x0
2021/10/02(土) 21:37:33.86ID:Z3rfelo70
>>183
Thunderbirdのスタートページ (https://start.thunderbird.net/ja/release/) のことか?
*.thunderbird.net, thunderbird.netで使われてる証明書はLet's Encryptのもので、前回更新が今年の8/9、次回更新が11/7予定
中間証明書R3を介してルート証明書ISRG Root X1までチェーンが成立してる
MozillaのソフトではFirefox 50以降に相当するもの (Thunderbirdのリリース版なら52以降) ならISRG Root X1での検証はできるはず
まだThunderbird 45でも使ってるのか?あるいはPCの時計が月単位でズレてるか
Thunderbirdのスタートページ (https://start.thunderbird.net/ja/release/) のことか?
*.thunderbird.net, thunderbird.netで使われてる証明書はLet's Encryptのもので、前回更新が今年の8/9、次回更新が11/7予定
中間証明書R3を介してルート証明書ISRG Root X1までチェーンが成立してる
MozillaのソフトではFirefox 50以降に相当するもの (Thunderbirdのリリース版なら52以降) ならISRG Root X1での検証はできるはず
まだThunderbird 45でも使ってるのか?あるいはPCの時計が月単位でズレてるか
2021/10/03(日) 15:55:43.51ID:ZuHxCmY50
2021/10/03(日) 17:52:04.49ID:nkbVhctu0
/* 1.スレッドペインの未読メッセージの文字色を変える */
treechildren::-moz-tree-cell-text(unread) {
color: blue !important;
}
/* 2.フォルダに未読メッセージがある場合の文字色 */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
color: red !important;
}
/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
#folderTree treechildren {
font-size: 13px;
font-family: "NotoSansCJKjp-Regular",sans-serif; !important;
}
/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
#threadTree treechildren {
font-size: 16px;
font-family: "UDデジタル教科書体NK-B" !important;
}
/* 背景色 */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row {
background-color: #f5f7fa;
これで受信トレイ未読は赤やスレッド未読は青で文字色変わってるけど
treechildren::-moz-tree-cell-text(unread) {
color: blue !important;
}
/* 2.フォルダに未読メッセージがある場合の文字色 */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
color: red !important;
}
/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
#folderTree treechildren {
font-size: 13px;
font-family: "NotoSansCJKjp-Regular",sans-serif; !important;
}
/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
#threadTree treechildren {
font-size: 16px;
font-family: "UDデジタル教科書体NK-B" !important;
}
/* 背景色 */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row {
background-color: #f5f7fa;
これで受信トレイ未読は赤やスレッド未読は青で文字色変わってるけど
2021/10/03(日) 19:27:05.42ID:jHLUHhwE0
2021/10/03(日) 19:43:55.33ID:ZuHxCmY50
>>187
ありがとう!オマカンで諦めるところだったけど動いてる人もいるからってググってたら以下のメッセージを拾った
The css selector is correct for Thunderbird 78.
Try setting the toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets pref to true, then restart.
んでConfig Editorから見てみたらfalseになってたからこれをtrueに変えたら色が変わるようになりました
前はデフォルトでtrueだったけど今はデフォがfalseとのこと、今回v68からのメジャーアップデートだから
旧プロファイルを引き継がずに新規プロファイルに旧データを移送してたからかコレが原因だったみたいです
ありがとう!オマカンで諦めるところだったけど動いてる人もいるからってググってたら以下のメッセージを拾った
The css selector is correct for Thunderbird 78.
Try setting the toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets pref to true, then restart.
んでConfig Editorから見てみたらfalseになってたからこれをtrueに変えたら色が変わるようになりました
前はデフォルトでtrueだったけど今はデフォがfalseとのこと、今回v68からのメジャーアップデートだから
旧プロファイルを引き継がずに新規プロファイルに旧データを移送してたからかコレが原因だったみたいです
2021/10/03(日) 19:54:36.41ID:w8zI1np40
肝心なことを書かないと解決しない良い例だったな
2021/10/03(日) 20:01:51.84ID:ZuHxCmY50
|ω;`) そうだよねー(でも今日から更新しろと言われなくなるから嬉しい
2021/10/04(月) 08:43:34.47ID:YTMMtIhU0
IMAPの誤削除対策として、受信メールをローカルにコピーするメッセージフィルターを試してみたけど、
gmailの場合は下書きも対象になるのですね。
しかも入力中の一時保存ごとにコピーされる。ラベルだから仕方ないのかもだけどつらい。
gmailの場合は下書きも対象になるのですね。
しかも入力中の一時保存ごとにコピーされる。ラベルだから仕方ないのかもだけどつらい。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 10:16:52.98ID:2rR1oKgp0 【質問(具体的に)】
・Thunberbirdを起動すると決まってある日のタブ構成に戻ってしまう。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.14.0 (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
【使用しているテーマ】
・標準
【OSの種類】
・Windows10
最近Thunderbirdがクラッシュしたとかありません。
普通にThunderbirdを起動すると、
タブが数日前の構成に戻ってしまう現象が起きていることに気づきました。
タブをすべて閉じてThunderBirdを再起動すると、
また決まったタブが作られた状態に戻ってしまいます。
※復元されるタブは決まってます。ランダムで変動することはありません。
セーフモード(設定リセット)を行っても治りませんでした。
どうしたら修復できるでしょうか?
・Thunberbirdを起動すると決まってある日のタブ構成に戻ってしまう。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.14.0 (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
【使用しているテーマ】
・標準
【OSの種類】
・Windows10
最近Thunderbirdがクラッシュしたとかありません。
普通にThunderbirdを起動すると、
タブが数日前の構成に戻ってしまう現象が起きていることに気づきました。
タブをすべて閉じてThunderBirdを再起動すると、
また決まったタブが作られた状態に戻ってしまいます。
※復元されるタブは決まってます。ランダムで変動することはありません。
セーフモード(設定リセット)を行っても治りませんでした。
どうしたら修復できるでしょうか?
2021/10/05(火) 10:21:30.64ID:ikaxfzDm0
構成が戻るまでの間にCCleaner(もしくは類似ツール)を実行してないよね?
2021/10/05(火) 10:25:16.07ID:2rR1oKgp0
メンテナンスアプリ系はまだやってません。
2021/10/05(火) 13:29:08.73ID:87QT3l6V0
履歴全消し
197193
2021/10/05(火) 16:45:09.79ID:2rR1oKgp0 pref.js消されちゃってからccleanerは使ってなかったのですが、
今回思い切って使ってみました。
詳細クリーンのみを実行すると直りました。
お騒がせしました。
今回思い切って使ってみました。
詳細クリーンのみを実行すると直りました。
お騒がせしました。
2021/10/05(火) 16:51:45.58ID:CInVQp/e0
失敗に学ばない愚者
2021/10/05(火) 19:37:37.00ID:6pLgtiBj0
CCleanerとか使っちゃいけないクソフトの代表格だろ
2021/10/06(水) 12:52:38.73ID:UNnPdfYC0
OK
2021/10/06(水) 16:43:31.50ID:hityAohq0
2021/10/06(水) 16:52:56.27ID:urAVHvJi0
使い方いうならそもそも不要
害悪でしかない
使いこなしていると思っているなら
もう罠にはまっている
害悪でしかない
使いこなしていると思っているなら
もう罠にはまっている
2021/10/06(水) 17:16:37.73ID:il4uoT1/0
黙って使うなら構わないが布教されると面倒
少なくとも質問スレに来る人が使っちゃダメ
少なくとも質問スレに来る人が使っちゃダメ
2021/10/06(水) 19:17:29.81ID:hityAohq0
あれ?何処で布教してるの?w
誰も勧めてないんですけど
誰も勧めてないんですけど
2021/10/06(水) 20:10:47.09ID:urAVHvJi0
2021/10/07(木) 17:30:11.21ID:kXjbw+NT0
【質問(具体的に)】
・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
移行前と後のVerはなるべく近い方がいいですか?
・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は、アカウント設定は手動でして
メールデータはImportExportToolsNGを使い移行後、プロファイル1から削除する感じでしょうか?
・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
過去のメアドだけど一応データは残しておきたいの含め20とかあるので
せめて過去のと現在ので分けようかと思っていました
長々すみません。宜しくお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78の最後の (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
・ImportExportToolsNG
【OSの種類】
・Windows10
・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
移行前と後のVerはなるべく近い方がいいですか?
・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は、アカウント設定は手動でして
メールデータはImportExportToolsNGを使い移行後、プロファイル1から削除する感じでしょうか?
・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
過去のメアドだけど一応データは残しておきたいの含め20とかあるので
せめて過去のと現在ので分けようかと思っていました
長々すみません。宜しくお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78の最後の (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
・ImportExportToolsNG
【OSの種類】
・Windows10
2021/10/08(金) 03:19:41.91ID:p7dKQa960
>>206
> ・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
ImportExportToolsNG などは不要なので、それに Thunderbird のバージョンを合わせるなどナンセンス
> ・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
> その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は
プロファイル2 を新規で作ったら、プロファイル1 の内容全部を プロファイル2 の中にコピー
それから2つのプロファイルで不要なアカウントを削除すればいい
> ・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
そんなことはない
プロファイルをきちんと理解して使いこなすなら、2つでも3つもでも使えばいい
ところで同時起動する方法はわかっていますか?
> ・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
ImportExportToolsNG などは不要なので、それに Thunderbird のバージョンを合わせるなどナンセンス
> ・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
> その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は
プロファイル2 を新規で作ったら、プロファイル1 の内容全部を プロファイル2 の中にコピー
それから2つのプロファイルで不要なアカウントを削除すればいい
> ・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
そんなことはない
プロファイルをきちんと理解して使いこなすなら、2つでも3つもでも使えばいい
ところで同時起動する方法はわかっていますか?
208206
2021/10/08(金) 08:08:40.90ID:1GP7YE2P0 >>207
詳しくありがとうございます
ImportExportToolsNGに関しては書き漏れて申し訳ないですが
古いPCにWindowsLiveメールのデータがあって調べた移行方法で必要そうなので入れました
無事に移行出来たらTbは最新とかにあげようかと思います
プロファイルのやり方もありがとうございます
同時起動はTbのショートカットから常にプロファイル選択画面を出すやり方で
合っていますか?
詳しくありがとうございます
ImportExportToolsNGに関しては書き漏れて申し訳ないですが
古いPCにWindowsLiveメールのデータがあって調べた移行方法で必要そうなので入れました
無事に移行出来たらTbは最新とかにあげようかと思います
プロファイルのやり方もありがとうございます
同時起動はTbのショートカットから常にプロファイル選択画面を出すやり方で
合っていますか?
2021/10/08(金) 09:54:50.76ID:p7dKQa960
>>208
それって、起動ショートカットのリンク先に「-P」のオプション付けておくってことでしょ
なんでそこまでやって「-P "プロファイル名"」にならんかな?
毎回プロファイルマネージャー出して、そこで「今後このプロファイルを使用する」で別プロファイルで起動したら
既定のプロファイル変わっちゃうでしょ
ちなみに以前のバージョンでは「-no-remote」というオプションも必要だったけど、今は必要ない
これつけて起動すると、メールに記載のリンクを踏んでブラウザー起動とかできないので注意
起動中の Thunderbird から別プロファイルの Thunderbird を起動することも可能
ヘルプ>トラブルシューティング情報>about:profiles を開いて
起動したいプロファイルのところの「プロファイルを起動」を押す
それって、起動ショートカットのリンク先に「-P」のオプション付けておくってことでしょ
なんでそこまでやって「-P "プロファイル名"」にならんかな?
毎回プロファイルマネージャー出して、そこで「今後このプロファイルを使用する」で別プロファイルで起動したら
既定のプロファイル変わっちゃうでしょ
ちなみに以前のバージョンでは「-no-remote」というオプションも必要だったけど、今は必要ない
これつけて起動すると、メールに記載のリンクを踏んでブラウザー起動とかできないので注意
起動中の Thunderbird から別プロファイルの Thunderbird を起動することも可能
ヘルプ>トラブルシューティング情報>about:profiles を開いて
起動したいプロファイルのところの「プロファイルを起動」を押す
210208
2021/10/08(金) 13:52:28.26ID:ZJBhMI9H02021/10/09(土) 09:35:44.96ID:LpYlhEVp0
【質問(具体的に)】
・諸事情でThunderbirdを完全削除して古いverを一旦インストールし直したいです。
コンパネからアンインストール以外の手順が知りたいです。
調べた感じだと
・Appdata>local以下とAppdata>loaming以下のThunderbirdフォルダごと消してしまっていいのか?
・又はプロファイルマネジャーからプロファイル削除してからアンインストール
・又はprofileだけをリネームしておく方法
下2つだとThunderbird以下のファイル等は残りますが
その状態で今より古いverをインストールしても問題ないですか?
わりと初心者ですがお願いします。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.2.0 64bit
【OSの種類】
・Win10
・諸事情でThunderbirdを完全削除して古いverを一旦インストールし直したいです。
コンパネからアンインストール以外の手順が知りたいです。
調べた感じだと
・Appdata>local以下とAppdata>loaming以下のThunderbirdフォルダごと消してしまっていいのか?
・又はプロファイルマネジャーからプロファイル削除してからアンインストール
・又はprofileだけをリネームしておく方法
下2つだとThunderbird以下のファイル等は残りますが
その状態で今より古いverをインストールしても問題ないですか?
わりと初心者ですがお願いします。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.2.0 64bit
【OSの種類】
・Win10
212211
2021/10/09(土) 09:51:53.13ID:rMXAN/q80 すみません。上記は今あるメールデータ等もまっさらな状態にしたいです。
2021/10/09(土) 17:26:37.61ID:iD3qqTkX0
>>211
ダウングレードすると強制新規プロファイルだから削除しなくてもまっさらになる
ダウングレードすると強制新規プロファイルだから削除しなくてもまっさらになる
2021/10/09(土) 23:04:44.54ID:8rRp1Y9p0
公式フォーラムに投稿できない残念な人の新作だよ
【問題】
ThunderbirdPortableの[アカウント設定] > [サーバー設定] で、
・新着メッセージがないか起動時に確認する:On
・新着メッセージがないか10分毎に確認する:On
・新着メッセージが届いた時のサーバー通知:On
の設定をしておりますが、<受信>ボタンを押さないと受信しません。
(起動時も、10分経過後も、自動的に受信しない。
が発生しています。
【質問】
上記の設定以外で自動受信に関する設定はございますでしょうか。
【環境】
Windows10 Pro
Thunderbird Portable ver.78
【他】
もし、回答、参考意見がございましたら、お願いします。
その際、Portable版でない正式版のThunderbirdベースの回答でも結構です。
また、不足情報がございましたらご指摘をお願いします。
よろしくお願いします。
【問題】
ThunderbirdPortableの[アカウント設定] > [サーバー設定] で、
・新着メッセージがないか起動時に確認する:On
・新着メッセージがないか10分毎に確認する:On
・新着メッセージが届いた時のサーバー通知:On
の設定をしておりますが、<受信>ボタンを押さないと受信しません。
(起動時も、10分経過後も、自動的に受信しない。
が発生しています。
【質問】
上記の設定以外で自動受信に関する設定はございますでしょうか。
【環境】
Windows10 Pro
Thunderbird Portable ver.78
【他】
もし、回答、参考意見がございましたら、お願いします。
その際、Portable版でない正式版のThunderbirdベースの回答でも結構です。
また、不足情報がございましたらご指摘をお願いします。
よろしくお願いします。
215210
2021/10/10(日) 00:31:51.62ID:ryEYFRYD0 >>213
遅くなりましたがありがとうございます。
ダウングレードの場合はprofileもその他の作られたままのデータも
そのままで使い初めてしまって平気なんですかね。
なんとなく完全に削除してスッキリしたかったのですがやってみます。
遅くなりましたがありがとうございます。
ダウングレードの場合はprofileもその他の作られたままのデータも
そのままで使い初めてしまって平気なんですかね。
なんとなく完全に削除してスッキリしたかったのですがやってみます。
216211
2021/10/10(日) 00:32:31.39ID:ryEYFRYD0 名前欄211の間違いでした。すみません。
2021/10/10(日) 01:07:16.79ID:3M28/qm00
2021/10/10(日) 02:15:22.52ID:+jPbTzCm0
>>215
ダウングレードだとプロファイルの互換性がない場合があるから
例えば
ver91 → ver78
だと使えないみたいな感じ
自分の場合だとver91のプロファイルはv78だと使えなかったから
フィルタの設定ファイルだけ残してver91のプロファイル削除
ver78入れ直ししてフィルタのファイルだけコピーした
ダウングレードだとプロファイルの互換性がない場合があるから
例えば
ver91 → ver78
だと使えないみたいな感じ
自分の場合だとver91のプロファイルはv78だと使えなかったから
フィルタの設定ファイルだけ残してver91のプロファイル削除
ver78入れ直ししてフィルタのファイルだけコピーした
2021/10/10(日) 06:51:12.65ID:3M28/qm00
だからね、互換性の問題を回避するために現在のバージョンでは
新しいバージョンで使ったことがあるプロファイルを古いバージョンで起動しようとすると
ブロックして「新しいプロファイルを作成するか、起動を中止するか、選べ」ってダイアログが出てくるの
新しいプロファイルを強制的に作らされて、それはまっさらな内容だから気にする必要ないの
もちろん新しいバージョンで使ったプロファイルはそのまま残るけど
新規に作った古いバージョン用のプロファイルが既定になってるから問題ない
使っていないプロファイルが残っているのを気にするというのは、ただの心の問題であって
そういう輩はプロファイル内のファイルをいちいち気にしだして、必要なものまで削除しようとしたり
CCleaner とかに取り憑かれて、毎日ファイル掃除やレジストリ掃除と称してシステム破壊活動を
していないと心の安定を保てなくなったりする
新しいバージョンで使ったことがあるプロファイルを古いバージョンで起動しようとすると
ブロックして「新しいプロファイルを作成するか、起動を中止するか、選べ」ってダイアログが出てくるの
新しいプロファイルを強制的に作らされて、それはまっさらな内容だから気にする必要ないの
もちろん新しいバージョンで使ったプロファイルはそのまま残るけど
新規に作った古いバージョン用のプロファイルが既定になってるから問題ない
使っていないプロファイルが残っているのを気にするというのは、ただの心の問題であって
そういう輩はプロファイル内のファイルをいちいち気にしだして、必要なものまで削除しようとしたり
CCleaner とかに取り憑かれて、毎日ファイル掃除やレジストリ掃除と称してシステム破壊活動を
していないと心の安定を保てなくなったりする
220211
2021/10/10(日) 14:23:57.20ID:eyq4xwGc02021/10/10(日) 16:22:59.41ID:XyfBDRPA0
× 気持ちの問題なところもある
○ 心の病気
○ 心の病気
222名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 11:37:16.05ID:h7UA/dNQ0 職場でThunderbirdを使用しているのですが、約180日以上前以降のメールが全て削除されてしまいます(もしくは表示されない)。
会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。よろしければ教えてください。
会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。よろしければ教えてください。
2021/10/11(月) 16:41:16.12ID:KVhMqXew0
2021/10/11(月) 17:41:41.63ID:KVhMqXew0
>>222
>以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
POPアカウントでサーバーにもローカルにも残っていなかったら復元できない。
バックアップがあれば復元できる。
IMAPアカウントでもサーバーに残っていなかったら同様です。
なので、まずは残っているかどうかを確認してみることだ。
その結果によって後の対処・やり方は異なってくる。
----------------------------------
この種類の質問は過去から何度も繰り返されている。
回答も同様に「バックアップを取っておけ」が繰り返されている。
Thunderbird に限らず、メールクライアントに関係なく、個人・法人企業に関係
なく、失って困るデータはバックアップを取っておくのは常識だ。
>以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
POPアカウントでサーバーにもローカルにも残っていなかったら復元できない。
バックアップがあれば復元できる。
IMAPアカウントでもサーバーに残っていなかったら同様です。
なので、まずは残っているかどうかを確認してみることだ。
その結果によって後の対処・やり方は異なってくる。
----------------------------------
この種類の質問は過去から何度も繰り返されている。
回答も同様に「バックアップを取っておけ」が繰り返されている。
Thunderbird に限らず、メールクライアントに関係なく、個人・法人企業に関係
なく、失って困るデータはバックアップを取っておくのは常識だ。
2021/10/12(火) 03:33:54.19ID:Spib86Hh0
>>222
POPなら:
(a) アカウント設定>サーバー設定>ダウンロードしてから [ ] 日以上経過したメッセージは削除する
(b) アカウント設定>ディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
IMAPなら:
(c) アカウント設定>同期とディスク領域>最近 [ ] [ ] 分のメッセージをローカルに同期する
(d) アカウント設定>同期とディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
(e) そもそもIMAPサーバー側で一定日数でメッセージを削除する設定がしてある
(c) の場合はIMAPサーバーにはメールが残っている可能性があるが、
それ以外の場合はバックアップを取っていなければ諦めたほうがいい
いずれにせよ、
> 会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
なのであれば、それを設定した人がいるはずなので、その人に聞くこと
ていうか、なぜそういう大事な情報が職場で共有されていないんだ?
POPなら:
(a) アカウント設定>サーバー設定>ダウンロードしてから [ ] 日以上経過したメッセージは削除する
(b) アカウント設定>ディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
IMAPなら:
(c) アカウント設定>同期とディスク領域>最近 [ ] [ ] 分のメッセージをローカルに同期する
(d) アカウント設定>同期とディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
(e) そもそもIMAPサーバー側で一定日数でメッセージを削除する設定がしてある
(c) の場合はIMAPサーバーにはメールが残っている可能性があるが、
それ以外の場合はバックアップを取っていなければ諦めたほうがいい
いずれにせよ、
> 会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
なのであれば、それを設定した人がいるはずなので、その人に聞くこと
ていうか、なぜそういう大事な情報が職場で共有されていないんだ?
2021/10/12(火) 11:19:50.80ID:vEc57/CS0
Windows版Thunderbirdを起動すると、
送信名につけた日本語が文字化けしていたり、
新規にメールを作ろうとして、
自動追加される署名が一部文字化けしていたり。
これって防ぐことってできないのでしょうか?
送信名につけた日本語が文字化けしていたり、
新規にメールを作ろうとして、
自動追加される署名が一部文字化けしていたり。
これって防ぐことってできないのでしょうか?
2021/10/12(火) 13:28:11.29ID:OfLp1eMq0
ISO-2022-JPなんて使わないことです
2021/10/12(火) 13:55:38.49ID:f6Db9efS0
数字とアルファベット以外なんて使わないことです
2021/10/12(火) 16:47:33.51ID:pBX5o6SC0
>>226
文字化けしない日本語の記述と文字コードを選べば防ぐことができます。
どうすればいいか具体的な方法を知りたければ、その文字化けするメッセージソースを
そのままここに提示すれば何らかのアドバイスがもらえるかも知れない。
もちろん質問用のテンプレートに沿って書くのは最低条件です。
そこまでやる気がないのなら自分で調べて勉強して理解をすすめて防ぐ方法を見つけ
ればいい。
文字化けしない日本語の記述と文字コードを選べば防ぐことができます。
どうすればいいか具体的な方法を知りたければ、その文字化けするメッセージソースを
そのままここに提示すれば何らかのアドバイスがもらえるかも知れない。
もちろん質問用のテンプレートに沿って書くのは最低条件です。
そこまでやる気がないのなら自分で調べて勉強して理解をすすめて防ぐ方法を見つけ
ればいい。
2021/10/12(火) 19:57:15.21ID:xutcD6Ij0
なぜそこで改行した?
2021/10/12(火) 20:25:10.83ID:f6Db9efS0
ん 縦読み?
2021/10/14(木) 00:28:32.77ID:jKLWj4sS0
サンダーバードをよく知らないままに使いだし、そのとき
HTML形式、プレーンテキスト形式 ということも知りませんでした。
たくさんのメールがたまって読み返したいのですが、HTMLで、しかも必死に
相手と自分に見やすいようにという意図で、色やフォントを変更して作成したため、
メールごとにフォントサイズがバラバラで 見にくくて読めません。
同一フォントで同一サイズ、色等はあってよい――というふうに、一括して変換できないでしょうか?
HTML形式、プレーンテキスト形式 ということも知りませんでした。
たくさんのメールがたまって読み返したいのですが、HTMLで、しかも必死に
相手と自分に見やすいようにという意図で、色やフォントを変更して作成したため、
メールごとにフォントサイズがバラバラで 見にくくて読めません。
同一フォントで同一サイズ、色等はあってよい――というふうに、一括して変換できないでしょうか?
2021/10/14(木) 01:07:09.42ID:gbB1/q730
5chもよく知らないまま使い出し……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- チェンソーマンのアニメ一期って何で叩かれてたんだ??????????????????????🤔
- 青髭がない男がいたんですよ~
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 【命題】マクドナのLサイズが無料なのに、なんG民がまったく食いつかない理由
