Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
最低限、全拡張無効、セーフモード、(新規プロファイル)を試して問題の切り分けを
試みてください。それでもわからなければ >>2 のテンプレートを埋めてください。
【本家】
Mozilla
http://www.thunderbird.net/en-US/
http://www.thunderbird.net/ja/
【参考サイト】
Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/
Thunderbird サポート
http://mozilla.jp/support/thunderbird/
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 22:20:07.10ID:dKzR4JOP02名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 22:20:31.47ID:dKzR4JOP0 質問者の方へ
・まずはスレッド内を検索し、重複する質問がないか確認しましょう。
・質問者はテンプレを使用して下さい。
・古いバージョンはセキュリティ上問題があるケースが多いのでなるべく最新版を。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすく丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境(PCのスペックなど)を載せる必要がある場合は載せてください。
・バージョンについては、「最新版」などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
(本体のバージョンは右上のメニュー欄にある「ヘルプ」から、拡張・テーマのバージョンは
Add-Onマネージャーから確認できます)
以下、テンプレ
【質問(具体的に)】
・
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・
【導入している拡張とそのバージョン】
・
【使用しているテーマ】
・
【OSの種類】
・
・まずはスレッド内を検索し、重複する質問がないか確認しましょう。
・質問者はテンプレを使用して下さい。
・古いバージョンはセキュリティ上問題があるケースが多いのでなるべく最新版を。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすく丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境(PCのスペックなど)を載せる必要がある場合は載せてください。
・バージョンについては、「最新版」などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
(本体のバージョンは右上のメニュー欄にある「ヘルプ」から、拡張・テーマのバージョンは
Add-Onマネージャーから確認できます)
以下、テンプレ
【質問(具体的に)】
・
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・
【導入している拡張とそのバージョン】
・
【使用しているテーマ】
・
【OSの種類】
・
3名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 22:20:45.17ID:dKzR4JOP0 ■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 22:20:58.91ID:dKzR4JOP0 ■FAQ
1. なぜか署名の上に「-- 」が入るんだけどこれは仕様ですか?
son-of-rfc1036で決められたものです。
ホントはRFCじゃないんだけど、RFC2076が参考としてしばしば引用するし、実装も
ある程度進んでいたことから事実上標準化してます。
2. 受信はできるのに送信できなくなりました
使っているプロバイダで迷惑メール対策のOP25Bが導入されていないかどうか確認。
導入されていた場合は送信(SMTP)に使うポートを25から587に変更する。
3. メッセージペインの添付ファイルアイコンがでかい。
設定エディタを開き、
mailnews.attachments.display.largeView を見つけたら
その値を false にします。
1. なぜか署名の上に「-- 」が入るんだけどこれは仕様ですか?
son-of-rfc1036で決められたものです。
ホントはRFCじゃないんだけど、RFC2076が参考としてしばしば引用するし、実装も
ある程度進んでいたことから事実上標準化してます。
2. 受信はできるのに送信できなくなりました
使っているプロバイダで迷惑メール対策のOP25Bが導入されていないかどうか確認。
導入されていた場合は送信(SMTP)に使うポートを25から587に変更する。
3. メッセージペインの添付ファイルアイコンがでかい。
設定エディタを開き、
mailnews.attachments.display.largeView を見つけたら
その値を false にします。
5名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 22:21:13.51ID:dKzR4JOP0 4. メールなどのデータはどこにありますか?
プロファイルディレクトリに保存されています。
プロファイル
ttp://support.mozillamessaging.com/ja/kb/Profiles
Thunderbird ナレッジベース - メールやアドレス帳をバックアップしておきたいのですが、どのファイルを保存しておけば良いのでしょうか
ttp://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002600
隠しフォルダになっていることもあるので注意してください。
5. 受信した当日であっても日付を表示させたい
user.jsかpref.jsに以下の内容を書き込みます。設定エディタから
直接書き込むこともできます。
user_pref("mail.ui.display.dateformat.default",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.thisweek",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.today",2);
todayは今日、this weekは今週、defaultはそれ以外の3種類を個別に設定可能です。
日付のフォーマットは数値を0〜4の5パターンで。
お勧めは2。
なお、user.js/pref.js はUTF-8で保存してください。
7. バージョンアップしたらメールの送受信ができなくなりました。
パーソナルファイアウォールで通信を許可し直してください。オフにしても無意味です。
===== 以上、ここまで。
プロファイルディレクトリに保存されています。
プロファイル
ttp://support.mozillamessaging.com/ja/kb/Profiles
Thunderbird ナレッジベース - メールやアドレス帳をバックアップしておきたいのですが、どのファイルを保存しておけば良いのでしょうか
ttp://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002600
隠しフォルダになっていることもあるので注意してください。
5. 受信した当日であっても日付を表示させたい
user.jsかpref.jsに以下の内容を書き込みます。設定エディタから
直接書き込むこともできます。
user_pref("mail.ui.display.dateformat.default",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.thisweek",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.today",2);
todayは今日、this weekは今週、defaultはそれ以外の3種類を個別に設定可能です。
日付のフォーマットは数値を0〜4の5パターンで。
お勧めは2。
なお、user.js/pref.js はUTF-8で保存してください。
7. バージョンアップしたらメールの送受信ができなくなりました。
パーソナルファイアウォールで通信を許可し直してください。オフにしても無意味です。
===== 以上、ここまで。
6名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/27(木) 22:21:47.57ID:dKzR4JOP02021/05/28(金) 06:57:04.58ID:RcO+f/TY0
おは乙!
2021/06/17(木) 12:55:35.21ID:1T9NS0Nc0
【質問】
メールの並べ替えでゴミ箱に送った順に表示する、もしくは最近ゴミ箱に送ったメールを調べる方法などはありませんでしょうか?
クリックミス等で違うメールをゴミ箱に入れてしまうウッカリを時々やってしまうのですが、ゴミ箱を開いてみてもどのメールなのか分からない事があるのです。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.11.0(64ビット)
【OSの種類】
・windows10
メールの並べ替えでゴミ箱に送った順に表示する、もしくは最近ゴミ箱に送ったメールを調べる方法などはありませんでしょうか?
クリックミス等で違うメールをゴミ箱に入れてしまうウッカリを時々やってしまうのですが、ゴミ箱を開いてみてもどのメールなのか分からない事があるのです。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.11.0(64ビット)
【OSの種類】
・windows10
2021/06/17(木) 15:06:36.80ID:wbv+sDL/0
>>8
ゴミ箱フォルダーを開き「表示する列を選択します」(右端)から「受信順」をアクティブにしてからソートすれば一番大きな数値が最後にゴミ箱に入ったメール
ゴミ箱フォルダーを開き「表示する列を選択します」(右端)から「受信順」をアクティブにしてからソートすれば一番大きな数値が最後にゴミ箱に入ったメール
2021/06/18(金) 11:30:53.22ID:kfVHsJQV0
2021/06/18(金) 16:54:49.21ID:ySjApToS0
母艦とノートでThunderbirdを共有したいのですが、IMAPでのメールクライアントしか使用していない場合、プロファイルフォルダをコピーして設定すれば良いだけでしょうか?
同じプロファイルを同時に使うとおかしくなってしまうでしょうか?
同じプロファイルを同時に使うとおかしくなってしまうでしょうか?
2021/06/18(金) 17:13:49.22ID:bksto9CX0
avast更新したらThunderbird動作しなくなりました
メールシールドをオフにしたら動作しました
Thunderbird側から何かできるでしょうか
メールシールドをオフにしたら動作しました
Thunderbird側から何かできるでしょうか
2021/06/18(金) 17:37:21.33ID:evTh8ZrS0
avast修復したら直りました
ごめんなさい
ごめんなさい
2021/06/18(金) 17:45:27.49ID:JIb3LM4E0
>>11
必要な部分だけならともかく丸ごとコピーはやめた方がいいよIMAPなら必要性も低いでしょ
必要な部分だけならともかく丸ごとコピーはやめた方がいいよIMAPなら必要性も低いでしょ
2021/06/18(金) 18:05:28.03ID:9aACEcKg0
2021/06/23(水) 07:38:32.64ID:P612o6kO0
昔クラウドにプロファイル置いて酷い目に遭ったが、>>11はプロファイルを常に共有したい訳じゃなかろう
プロファイルを他のPCにコピーして同じ設定にするのは良くやるぞ
プロファイルを他のPCにコピーして同じ設定にするのは良くやるぞ
17公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/23(水) 22:50:44.83ID:Iv+C57TV0 本当は公式フォーラムで投稿したかったのですが、スパム判定されたため、5chに投稿させて頂きます。
【問題内容】
OutlookユーザーからWeb会議案内を受信しました。
それを転送しようとすると、転送メール編集段階で
・会議案内の文面が消えた
・添付ファイルとして、「添付メッセージ部」という添付ファイルが作成された
(icsファイルと思われます)
という問題が発生します。
【質問】
受信メール文面そのまま転送したいですが、どうすればよろしいでしょうか。
【追加情報】
・受信した会議案内メールはHTML形式です。
・送信者はMicrosoft Outlook 2016、OSはWin10
・受信側はThunderbird Portable 78.11.0、OSはWin10
です。
もし、不足情報がございましたらお答えしますので、
御回答の程、宜しくお願い致します。
【問題内容】
OutlookユーザーからWeb会議案内を受信しました。
それを転送しようとすると、転送メール編集段階で
・会議案内の文面が消えた
・添付ファイルとして、「添付メッセージ部」という添付ファイルが作成された
(icsファイルと思われます)
という問題が発生します。
【質問】
受信メール文面そのまま転送したいですが、どうすればよろしいでしょうか。
【追加情報】
・受信した会議案内メールはHTML形式です。
・送信者はMicrosoft Outlook 2016、OSはWin10
・受信側はThunderbird Portable 78.11.0、OSはWin10
です。
もし、不足情報がございましたらお答えしますので、
御回答の程、宜しくお願い致します。
2021/06/24(木) 01:04:03.56ID:4tbYN+Jx0
公式フォーラムってなに?
2021/06/24(木) 01:10:45.30ID:4tbYN+Jx0
>>17
Outlookは標準的な電子メールソフトではないから、諦めてあなたもOutlook使うか、相手にOutlookやめろというか、MSに文句いうかのどれか
Outlookは標準的な電子メールソフトではないから、諦めてあなたもOutlook使うか、相手にOutlookやめろというか、MSに文句いうかのどれか
2021/06/25(金) 18:54:52.84ID:7mk4Cn6G0
>>17
Outlook ユーザーではないので検証したわけではないが、おそらく同じ Outlook ユーザーを
対象(前提)としたWeb会議案内メッセージかと思われます。
ics ファイルを埋め込んだ特殊な HTML 形式メッセージのようなのでどんなメールクライアント
でもそのまま転送できる仕様ではないのでしょう。
結論としては >>19 が書いているとおりになるでしょう。
とりあえずの回避策として Web メールサービスのあるアカウントならば、そちらを利用すれば
そのまま転送が可能になるかも知れません。
余談:
公式フォーラムはおそらく https://forums.mozillazine.jp/ のことかと思うが、そこは公式
ではない。
参照:
"MozillaZine.jp について"
https://mozillazine.jp/?page_id=528
尚、上記の MozillaZine.jp フォーラムの管理人さんが該当トピックで返答しているのできちん
とコメントするのをお勧めする。
Outlook ユーザーではないので検証したわけではないが、おそらく同じ Outlook ユーザーを
対象(前提)としたWeb会議案内メッセージかと思われます。
ics ファイルを埋め込んだ特殊な HTML 形式メッセージのようなのでどんなメールクライアント
でもそのまま転送できる仕様ではないのでしょう。
結論としては >>19 が書いているとおりになるでしょう。
とりあえずの回避策として Web メールサービスのあるアカウントならば、そちらを利用すれば
そのまま転送が可能になるかも知れません。
余談:
公式フォーラムはおそらく https://forums.mozillazine.jp/ のことかと思うが、そこは公式
ではない。
参照:
"MozillaZine.jp について"
https://mozillazine.jp/?page_id=528
尚、上記の MozillaZine.jp フォーラムの管理人さんが該当トピックで返答しているのできちん
とコメントするのをお勧めする。
2021/06/25(金) 19:44:35.07ID:LSGBegKU0
あっちこっちに書きまくってどちらも放置か…
2021/06/25(金) 20:12:43.36ID:BdYJotKf0
なるほど、MozillaZine.jp ね
そもそも日本には(かつてはあったが) Mozillaの支部とか無いし
ただのユーザーコミュニティを公式と思い込むとか笑止千万
公式サポートのフォーラム(もちろん英語)を公式と呼ぶならまだしも・・・
覗いてみたが、 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=8&t=18568 とか
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18571 か
今の 5ch なんてWEBブラウザで開いただけで Gone. になったりとかザラなのに
URL貼って参照してとか非常識すぎて話にならん
まさに「残念な人」だよ
そもそも日本には(かつてはあったが) Mozillaの支部とか無いし
ただのユーザーコミュニティを公式と思い込むとか笑止千万
公式サポートのフォーラム(もちろん英語)を公式と呼ぶならまだしも・・・
覗いてみたが、 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=8&t=18568 とか
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18571 か
今の 5ch なんてWEBブラウザで開いただけで Gone. になったりとかザラなのに
URL貼って参照してとか非常識すぎて話にならん
まさに「残念な人」だよ
2021/06/26(土) 15:32:04.37ID:qu+Vz9Lw0
mzillazineでも5chでもつまはじきという残念さ
24公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/28(月) 22:06:22.52ID:1MIXiNbe0 >>20 さん
ご回答ありがとうございます。
私が「公式フォーラム」と思っていたものは「公式ではない」とのことですね。
あと、
https://mozillazine.jp/?page_id=528
を参照しましたが、「MozillaZine.jp について」のページが表示されました。
>>20さんの意図が不明で申し訳ありません。
「MozillaZine.jp について」のページよりさらに先に進むということでしょうか。
管理人さんからの返答を確認したいため、よろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
私が「公式フォーラム」と思っていたものは「公式ではない」とのことですね。
あと、
https://mozillazine.jp/?page_id=528
を参照しましたが、「MozillaZine.jp について」のページが表示されました。
>>20さんの意図が不明で申し訳ありません。
「MozillaZine.jp について」のページよりさらに先に進むということでしょうか。
管理人さんからの返答を確認したいため、よろしくお願いします。
25公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/28(月) 22:23:17.65ID:1MIXiNbe0 >>21さんへ
あなたの発言は「嘘偽りです」。私は、このスレッドにしか問題を投稿していません。
「あっちこっちに書きまくってどちらも放置か」は嘘です。
>>22、23さんへ、
>>3の記述を参照してください。あなた方の発言は本スレッドの趣旨に反しています。
残念ながら知識のない人が「善良な方」より教えを請いたいと思っても、
あなた方のような「心の狭い人」が「誘導を否定」する発言をすれば、
知識のない人は萎縮をし、投稿ができなくなります。
従って、あなた方の発言は、不適切です。
そもそも、「人格否定発言」はネット投稿でのマナー違反です。
これは社会的な問題になっているにも関わらず、あなた方のような発言をする人がいることこそが、
「常識がありません」
もし、今後、さらなる「人格否定発言」の「社会的マナー違反」を行うようでしたら、ネット上で発言をしないで下さい。
あなたの発言は「嘘偽りです」。私は、このスレッドにしか問題を投稿していません。
「あっちこっちに書きまくってどちらも放置か」は嘘です。
>>22、23さんへ、
>>3の記述を参照してください。あなた方の発言は本スレッドの趣旨に反しています。
残念ながら知識のない人が「善良な方」より教えを請いたいと思っても、
あなた方のような「心の狭い人」が「誘導を否定」する発言をすれば、
知識のない人は萎縮をし、投稿ができなくなります。
従って、あなた方の発言は、不適切です。
そもそも、「人格否定発言」はネット投稿でのマナー違反です。
これは社会的な問題になっているにも関わらず、あなた方のような発言をする人がいることこそが、
「常識がありません」
もし、今後、さらなる「人格否定発言」の「社会的マナー違反」を行うようでしたら、ネット上で発言をしないで下さい。
26公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/28(月) 22:42:21.28ID:1MIXiNbe0 >>19 さんもご回答ありがとうございます。
・Outlookを使用するか → 詳しい事情は話せませんが、しいて言えば「大人の事情」で
Thunderbird を使用しないといけないので、
Thunderbird を使用し続けます。
・相手にOutlookをやめてもらうか → さすがに相手の都合もありますので、
これも無理かと・・
・MSに文句いうか → 消去法で、これを選択します。
私が行う「MSに文句を言う」手段としては、MSフォーラムくらいしかありませんが、
何もしないよりはマシだと思います。
(他の人が気にしない「マイナーな問題」を投稿した後、偶然だとは思いますが、
あるUpdateで直っていたという経験もありますので)
Outlookは独特の仕様があるので、困ることもあります。
いずれにしても、ありがとうございます。
・Outlookを使用するか → 詳しい事情は話せませんが、しいて言えば「大人の事情」で
Thunderbird を使用しないといけないので、
Thunderbird を使用し続けます。
・相手にOutlookをやめてもらうか → さすがに相手の都合もありますので、
これも無理かと・・
・MSに文句いうか → 消去法で、これを選択します。
私が行う「MSに文句を言う」手段としては、MSフォーラムくらいしかありませんが、
何もしないよりはマシだと思います。
(他の人が気にしない「マイナーな問題」を投稿した後、偶然だとは思いますが、
あるUpdateで直っていたという経験もありますので)
Outlookは独特の仕様があるので、困ることもあります。
いずれにしても、ありがとうございます。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/28(月) 22:49:24.01ID:5NtuAXDF0 こことMozillazine.jpフォーラムに書き込んで、どちらにもレスが付いてるのに4日以上無応答
これが「あっちこっちに書きまくってどちらも放置」でないなら何だと言うのやら
これが「あっちこっちに書きまくってどちらも放置」でないなら何だと言うのやら
2021/06/29(火) 02:42:15.58ID:N6DHUvtS0
>>24 さんへ
>あと、
>https://mozillazine.jp/?page_id=528
>を参照しましたが、「MozillaZine.jp について」のページが表示されました。
そのページを紹介したのですから当たり前です。
>>20 さんの意図が不明で申し訳ありません。
「MozillaZine.jp について」のページを参照していただくように紹介した意図は公式フォーラムではな
く、ユーザーコミュニティのひとつであることを理解していただきたいと考えたからです。
どうやらご理解いただけなかったようですが更に加えて以下の公式サイトページをご紹介しておきます。
「現在のところ Mozilla では日本語による公式なユーザーサポートを提供しておりません。」と明記され
ています。
参照:
コミュニティによるサポート | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/get-community-support
尚、英語による公式サポートは上記ページにあるとおりです。
>管理人さんからの返答を確認したいため、よろしくお願いします。
ご自分で「MozillaZine.jp フォーラム」に投稿したトピックもわからないということですか?
それはあまりにも非常識すぎますよ。
余談:
大きなお世話ですが、このスレは sage 必須ではありませんがマナー的には sage で書かれたほうがよ
ろしいかと感じます。
>あと、
>https://mozillazine.jp/?page_id=528
>を参照しましたが、「MozillaZine.jp について」のページが表示されました。
そのページを紹介したのですから当たり前です。
>>20 さんの意図が不明で申し訳ありません。
「MozillaZine.jp について」のページを参照していただくように紹介した意図は公式フォーラムではな
く、ユーザーコミュニティのひとつであることを理解していただきたいと考えたからです。
どうやらご理解いただけなかったようですが更に加えて以下の公式サイトページをご紹介しておきます。
「現在のところ Mozilla では日本語による公式なユーザーサポートを提供しておりません。」と明記され
ています。
参照:
コミュニティによるサポート | Mozilla サポート
https://support.mozilla.org/ja/kb/get-community-support
尚、英語による公式サポートは上記ページにあるとおりです。
>管理人さんからの返答を確認したいため、よろしくお願いします。
ご自分で「MozillaZine.jp フォーラム」に投稿したトピックもわからないということですか?
それはあまりにも非常識すぎますよ。
余談:
大きなお世話ですが、このスレは sage 必須ではありませんがマナー的には sage で書かれたほうがよ
ろしいかと感じます。
2021/06/29(火) 03:36:32.87ID:nma4LEXr0
何もかもが残念すぎてびっくりする
自分の行動を覚えていないのだから、なにか深刻な頭の病気なのだろう
スパムフィルターに引っかかったらしいが、推して知るべしというしかない
自分の行動を覚えていないのだから、なにか深刻な頭の病気なのだろう
スパムフィルターに引っかかったらしいが、推して知るべしというしかない
2021/06/29(火) 03:40:43.78ID:nma4LEXr0
MSフォーラムというのがMicrosoftコミュニティのことを指してるなら、運営がMSが開設してるだけで、基本はユーザーコミュニティにすぎない
MSのサポートではない
MSのサポートではない
31名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/29(火) 22:01:37.65ID:0dWf85sY0 >>28さんへ
さすがに自分が投稿したトピックは分かります。
紹介されたURLが「私の投稿したトピックのページ」でなかったため、
何のことかが分からなかったでした。
いずれにしても、「私が公式フォーラム」と思っていたものが「公式ではない」
という趣旨は理解しました。
あと、私が
「管理人さんからの返答を確認したいため、よろしくお願いします。」
の質問をしたところ、
>>自分のトピックもわからない非常識
という結論になるか、全く理解できません。
>>「該当トピックに管理人さんが返答している」
とのことでしたので、
「私以外にicsファイルについて投稿した人がいて、
あるいは、私のトピックに対して、icsファイルに関する
何らかの『建設的な』回答があった」
と考えたので、「icsファイルに関する記述」を探していました。
しかし、期待通りの答えがなかったため、質問したのです。
>>
さすがに自分が投稿したトピックは分かります。
紹介されたURLが「私の投稿したトピックのページ」でなかったため、
何のことかが分からなかったでした。
いずれにしても、「私が公式フォーラム」と思っていたものが「公式ではない」
という趣旨は理解しました。
あと、私が
「管理人さんからの返答を確認したいため、よろしくお願いします。」
の質問をしたところ、
>>自分のトピックもわからない非常識
という結論になるか、全く理解できません。
>>「該当トピックに管理人さんが返答している」
とのことでしたので、
「私以外にicsファイルについて投稿した人がいて、
あるいは、私のトピックに対して、icsファイルに関する
何らかの『建設的な』回答があった」
と考えたので、「icsファイルに関する記述」を探していました。
しかし、期待通りの答えがなかったため、質問したのです。
>>
32公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 22:04:12.34ID:0dWf85sY0 >>29、30
あなたは、「ただの雑音です」黙っててください。
あなたは、「ただの雑音です」黙っててください。
2021/06/29(火) 22:08:43.04ID:nma4LEXr0
2021/06/29(火) 22:20:13.93ID:vunaN3UQ0
>>31
「さすがに自分が投稿したトピックは分かります。 」と言いながらフォーラム管理者からの「建設的な」提案を何日も返答せず放置とは…
「さすがに自分が投稿したトピックは分かります。 」と言いながらフォーラム管理者からの「建設的な」提案を何日も返答せず放置とは…
35公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 22:27:52.01ID:0dWf85sY0 再度 >>28 さんへ
残念ながら、>>20 の書き方では、あなたの意図は伝わりません。
理由は、「余談」と「参照」が別項目になっているからです。
私の質問の趣旨は「icsファイルについて」であって、
私の「公式フォーラムの勘違い」は、どうでもいい「余談」です。
しかも、>>20 の本来の趣旨は、「icsファイルについての回答」です。
これは、私の質問の趣旨にあった回答でしたので感謝しています。
しかし、残念なのはこの後です。
「余談」と「参照」が別項目であったため、「参照」が「余談」の補足とは理解できません。
>>20の趣旨は「icsファイルに対する回答でした。
文の最後に「参照」があれば、それは「文」に対する補足説明になります。
なぜならば、その「参照」はあなたの回答文の1構成だからです。
「余談」の1構成になっていないからです。
そしてその「文」は「icsファイルについて」が趣旨です。
当然、「参照」は「icsファイルについて」の補足説明であると読み手は理解します。
もしあなたの意図が、「参照」が「余談」に対する補足説明ということでしたら、
別項目にしたのは失敗です。「参照」は「余談」の下位構成であることが分かるよう明記すべきでした。
あなたの書き方では「参照」は「文」の下位構成になってしまいます。
>>28さんへ
「私が非常識ではありません」「あなたの文書構築が悪かったのです」
せっかく建設的な回答を下さったのに、実に残念です。
残念ながら、>>20 の書き方では、あなたの意図は伝わりません。
理由は、「余談」と「参照」が別項目になっているからです。
私の質問の趣旨は「icsファイルについて」であって、
私の「公式フォーラムの勘違い」は、どうでもいい「余談」です。
しかも、>>20 の本来の趣旨は、「icsファイルについての回答」です。
これは、私の質問の趣旨にあった回答でしたので感謝しています。
しかし、残念なのはこの後です。
「余談」と「参照」が別項目であったため、「参照」が「余談」の補足とは理解できません。
>>20の趣旨は「icsファイルに対する回答でした。
文の最後に「参照」があれば、それは「文」に対する補足説明になります。
なぜならば、その「参照」はあなたの回答文の1構成だからです。
「余談」の1構成になっていないからです。
そしてその「文」は「icsファイルについて」が趣旨です。
当然、「参照」は「icsファイルについて」の補足説明であると読み手は理解します。
もしあなたの意図が、「参照」が「余談」に対する補足説明ということでしたら、
別項目にしたのは失敗です。「参照」は「余談」の下位構成であることが分かるよう明記すべきでした。
あなたの書き方では「参照」は「文」の下位構成になってしまいます。
>>28さんへ
「私が非常識ではありません」「あなたの文書構築が悪かったのです」
せっかく建設的な回答を下さったのに、実に残念です。
2021/06/29(火) 22:40:42.23ID:nma4LEXr0
>>35
わざとやっているのでなければ、おめでとう!あなたは真性の異常者です
まともに日常会話が成立しませんので、さぞかし毎日苦労されていることでしょう
あなたに必要なことは、自分自身をきちんと知ることです
あなたは自分が投稿したトピックをわかっていません
明日中には行動しないと、月をまたいじゃいますよ
わざとやっているのでなければ、おめでとう!あなたは真性の異常者です
まともに日常会話が成立しませんので、さぞかし毎日苦労されていることでしょう
あなたに必要なことは、自分自身をきちんと知ることです
あなたは自分が投稿したトピックをわかっていません
明日中には行動しないと、月をまたいじゃいますよ
37公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 22:40:53.06ID:0dWf85sY02021/06/29(火) 22:43:05.45ID:8YJ2fTKw0
Googleのカレンダーから飛ばした予定も同じ事になるね
メールをリダイレクトする拡張を入れれば一応そのまま転送(?)はできるけど
というか、本文に見えてる部分はicsから生成してるだけなんじゃ?
メールをリダイレクトする拡張を入れれば一応そのまま転送(?)はできるけど
というか、本文に見えてる部分はicsから生成してるだけなんじゃ?
39公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 22:45:41.68ID:0dWf85sY0 >>36
あなたの発言は「無意味」です。
理由は、このスレは「質問」と「回答」を書き込むところだからです。
「回答」は「質問」に沿ったものでなければなりません。
そして、私の「質問」の趣旨は「icsファイルについて」です。
しかし、あなたの発言には「icsファイルについて」の見解がありません。
従って、あなたの発言は「回答」ではありません。
「回答」でなければ、
あなたの発言は「無意味」です。
あなたの発言は「無意味」です。
理由は、このスレは「質問」と「回答」を書き込むところだからです。
「回答」は「質問」に沿ったものでなければなりません。
そして、私の「質問」の趣旨は「icsファイルについて」です。
しかし、あなたの発言には「icsファイルについて」の見解がありません。
従って、あなたの発言は「回答」ではありません。
「回答」でなければ、
あなたの発言は「無意味」です。
2021/06/29(火) 22:46:36.60ID:nma4LEXr0
思い出せないみたいなので私からのプレゼントです
https://i.imgur.com/KeNkvlo.jpg
https://i.imgur.com/KeNkvlo.jpg
41公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 22:56:22.89ID:0dWf85sY0 >>38 様
興味深い情報ありがとうございます。
私自身でも試してみて、icsファイルについて理解するきっかけにしたいと思います。
もしまた、icsファイルについて、何か見解がございましたら、
宜しくお願いします。
興味深い情報ありがとうございます。
私自身でも試してみて、icsファイルについて理解するきっかけにしたいと思います。
もしまた、icsファイルについて、何か見解がございましたら、
宜しくお願いします。
2021/06/29(火) 23:02:09.11ID:nma4LEXr0
43公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 23:02:47.72ID:0dWf85sY0 >>40
あなたの発言は「無意味」です。
【無意味その1】
これは紛れもなく「私の投稿したトピック」です。
思い出すどころか「よく知っています」。思い出す必要はありません。
故に「思い出せ」は無意味です。
【無意味その2】
私の本スレでの質問趣旨は「icsファイルについて」です。
しかし、40の回答は「icsファイルについて」の見解がありません。
残念ながら、あなたの投稿は「質問」に対する「回答」ではありません。
故に、あなたの発言は
「無意味」
です。
あなたの発言は「無意味」です。
【無意味その1】
これは紛れもなく「私の投稿したトピック」です。
思い出すどころか「よく知っています」。思い出す必要はありません。
故に「思い出せ」は無意味です。
【無意味その2】
私の本スレでの質問趣旨は「icsファイルについて」です。
しかし、40の回答は「icsファイルについて」の見解がありません。
残念ながら、あなたの投稿は「質問」に対する「回答」ではありません。
故に、あなたの発言は
「無意味」
です。
44公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 23:07:44.38ID:0dWf85sY02021/06/29(火) 23:12:02.89ID:nma4LEXr0
46公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 23:22:50.56ID:0dWf85sY0 >>45
あなたの発言は「無意味」です。
私が「公式フォーラム(と勘違いしたもの)」の投稿でスパム認定を受けたこと、
そして、それについて「質問投稿」したことは、「よく知っています」
その上で、「質問」です。
【質問】
「スパム認定を受けた質問をしたことを知っている」ことに対し、
「スパム認定の理由の回答待ち」が私の取るべき行動です。
つまり、「とるべき行動はない」のですが、
それでも「行動しろ」とは、いかなる行動でしょうか?
Thunderbirdとは「全く関係ない」ことですが、「特別に」
「公式フォーラムに投稿できない残念な人」の取るべき行動について
見解があれば、「回答」と認めましょう。
さあ!「行動しろ」と言ったからには、あなたなりの見解があるはずです。
回答をして頂きましょう。
あなたの発言は「無意味」です。
私が「公式フォーラム(と勘違いしたもの)」の投稿でスパム認定を受けたこと、
そして、それについて「質問投稿」したことは、「よく知っています」
その上で、「質問」です。
【質問】
「スパム認定を受けた質問をしたことを知っている」ことに対し、
「スパム認定の理由の回答待ち」が私の取るべき行動です。
つまり、「とるべき行動はない」のですが、
それでも「行動しろ」とは、いかなる行動でしょうか?
Thunderbirdとは「全く関係ない」ことですが、「特別に」
「公式フォーラムに投稿できない残念な人」の取るべき行動について
見解があれば、「回答」と認めましょう。
さあ!「行動しろ」と言ったからには、あなたなりの見解があるはずです。
回答をして頂きましょう。
47公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 23:31:53.17ID:0dWf85sY02021/06/29(火) 23:32:29.75ID:nma4LEXr0
まず最初にすることは、あなたがよく知っているトピックをもう一度開いて全部読み返すことだな
それでわからなかったらもう処置なしだ
非常識な最低野郎で確定だよ
それでわからなかったらもう処置なしだ
非常識な最低野郎で確定だよ
49公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 23:37:34.05ID:0dWf85sY0 >>48
回答ありがとうございます。
しかし、「全く無意味」な回答です。
「質問投稿」に対しては「回答待ち」が基本だからです。
「知っている者を読み直す必要はありません」
あなたの回答は間違っていますが、一応「質問に対する回答」
ということで、「書き込み資格あり」は認めます。
回答ありがとうございます。
しかし、「全く無意味」な回答です。
「質問投稿」に対しては「回答待ち」が基本だからです。
「知っている者を読み直す必要はありません」
あなたの回答は間違っていますが、一応「質問に対する回答」
ということで、「書き込み資格あり」は認めます。
50公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 23:46:19.56ID:0dWf85sY051公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/06/29(火) 23:49:17.34ID:0dWf85sY0 どうやら不適切な方の不適切発言はひと段落ですね。
「icsファイルについて」の書き込みがあったら、
拝見したいと思います。
「icsファイルについて」の書き込みがあったら、
拝見したいと思います。
2021/06/30(水) 09:48:03.97ID:jv9De8Oh0
なにこのカタワ
2021/06/30(水) 10:29:48.61ID:3CXRHW5N0
>>51
事情はどうあれ、スパム判定されて投稿出来ない人が誘導してる5chのスレに
わざわざ出向いて回答をしてくれるひとがそもそもいないと思うのだけど
あと、投稿できない旨のスレについてる管理人さんや有志の方のレスはよく読んで対応したほうがいいんじゃないか
管理人さんはあなたが立てたスレに画像以外を転記することができるって言ってるし
自分の知りたいこと以外受け付けないとか言う前にするべきことがあるのでは
事情はどうあれ、スパム判定されて投稿出来ない人が誘導してる5chのスレに
わざわざ出向いて回答をしてくれるひとがそもそもいないと思うのだけど
あと、投稿できない旨のスレについてる管理人さんや有志の方のレスはよく読んで対応したほうがいいんじゃないか
管理人さんはあなたが立てたスレに画像以外を転記することができるって言ってるし
自分の知りたいこと以外受け付けないとか言う前にするべきことがあるのでは
2021/06/30(水) 11:22:43.75ID:7J8Z1PMN0
生きる勝ちもないキチガイ荒らしなんて刺し殺されればいいのに
2021/06/30(水) 17:00:56.88ID:+vWKU7/j0
まさに裸の王様状態
2021/06/30(水) 18:30:20.54ID:zyNUhNrK0
この勢いでやらかしてたらそりゃスパム扱いされるわな
57公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/01(木) 21:29:40.63ID:QkeGZcsu0 >>52〜56
あなた方の発言は「不適切」です。
このスレはThunderbirdに関する「質問」と「回答」を書き込む場です。
そして「誹謗中傷」「荒らし」等、非建設的な発言をしないよう訴えていました。
ですが、いまだに理解できてない方がいます。
「誹謗中傷」「荒らし」は「質問と回答」という、本スレの本来の活動を妨害するものです。
ゆえに、あなた方の発言は、
「荒らし」
となります。
ただ感情的に妨害発言を行ったり、言葉の暴力を振り回す人がいると、
「質問と回答」という公共のための掲示板を利用できなくなる人が出てきます。
これは、「共有財産の損失」です。
あなた方の発言は「不適切」です。
このスレはThunderbirdに関する「質問」と「回答」を書き込む場です。
そして「誹謗中傷」「荒らし」等、非建設的な発言をしないよう訴えていました。
ですが、いまだに理解できてない方がいます。
「誹謗中傷」「荒らし」は「質問と回答」という、本スレの本来の活動を妨害するものです。
ゆえに、あなた方の発言は、
「荒らし」
となります。
ただ感情的に妨害発言を行ったり、言葉の暴力を振り回す人がいると、
「質問と回答」という公共のための掲示板を利用できなくなる人が出てきます。
これは、「共有財産の損失」です。
58公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/01(木) 21:32:57.70ID:QkeGZcsu0 >>52〜56
私の友人が、かつて言ってました「2ch(当時)は怖い」「発言をする場ではない」と。
それは、あなた方のような、「誹謗中傷」「暴言」「非建設的」な方がいるからです。
あなた方の発言によって、多くの方が、
掲示板という「共用財産」を利用できなくなっているのです。
まず、「ネット上の誹謗中傷は社会的問題」であることを認識して下さい。
私の友人が、かつて言ってました「2ch(当時)は怖い」「発言をする場ではない」と。
それは、あなた方のような、「誹謗中傷」「暴言」「非建設的」な方がいるからです。
あなた方の発言によって、多くの方が、
掲示板という「共用財産」を利用できなくなっているのです。
まず、「ネット上の誹謗中傷は社会的問題」であることを認識して下さい。
59公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/01(木) 21:43:45.40ID:QkeGZcsu0 >>52〜56
あなた方は何か勘違いしています。
「スパム認定は悪ではありません」
私に悪意がなければ、これは私のモラルの問題ではなく、システム上の問題です。
そして、システム上の問題に対する「応急対応」として、
他の公共リソースを利用したのです。
私の意図は「質問をすること」です。
目的は「icsファイルについての理解」です。
そして、私は「公共リソース」を活用したことによって、第一段階の意図は達成しました。
また、誠意ある回答、有意義な情報提供のおかげで本来の目的も
達成しようとしています。
あなた方の問題は、「物事を表面的にしかとらえられない」
「愉快犯として誹謗中傷を悦楽している」「公共リソースの利用を妨害している」
ただただ、他者を貶め、妨害することで、何を得ようとしているのでしょうか?
あなた方は何か勘違いしています。
「スパム認定は悪ではありません」
私に悪意がなければ、これは私のモラルの問題ではなく、システム上の問題です。
そして、システム上の問題に対する「応急対応」として、
他の公共リソースを利用したのです。
私の意図は「質問をすること」です。
目的は「icsファイルについての理解」です。
そして、私は「公共リソース」を活用したことによって、第一段階の意図は達成しました。
また、誠意ある回答、有意義な情報提供のおかげで本来の目的も
達成しようとしています。
あなた方の問題は、「物事を表面的にしかとらえられない」
「愉快犯として誹謗中傷を悦楽している」「公共リソースの利用を妨害している」
ただただ、他者を貶め、妨害することで、何を得ようとしているのでしょうか?
2021/07/01(木) 21:57:55.63ID:Ch6bBuiK0
>>59
ここは、あなたが来るところではないのです
あなたこそが周りが見えていない滑稽なピエロで異分子です
ここは、あなたの理想を叶えてくれる場所ではありません
ここは、あなたが作り上げた場所ではありません
あなたは友人の忠告を聞くべきでした
すべて、あなたが招いたことです
ここは、あなたが来るところではないのです
あなたこそが周りが見えていない滑稽なピエロで異分子です
ここは、あなたの理想を叶えてくれる場所ではありません
ここは、あなたが作り上げた場所ではありません
あなたは友人の忠告を聞くべきでした
すべて、あなたが招いたことです
2021/07/02(金) 01:03:38.82ID:D8LDYG070
さっき見たmozilazineのトピックのスクショ貼っておくよ
https://i.imgur.com/dlrk990.jpg
これでここには用がなくなったわけだ みんなおめでとう!!
しかし、これでmozillazine見てる人にもこちらでのことが明らかになってしまったわけだね
「私の怠慢」とあるけど、実際は「傲慢」ですよね
ここで何度かトピックを確認して対応するように言われていたのに
> 「質問投稿」に対しては「回答待ち」が基本だからです。
> 「知っている者を読み直す必要はありません」
などと拒絶してたわけだから
ここでそうなら、向こうでも同じことをします
自分は悪くない、自分はわかっている、悪いのはそっち、なぜ自分の欲している回答を寄越さないなどと
自己正当化と見当違いな注意を始めるでしょう
何事にも揺るがない聖人君子な人ならともかく
普通の人なら明らかな地雷に関わりたくないと思うもの
もう帰ってこないでね、公式フォーラムに投稿できない残念な人さん
https://i.imgur.com/dlrk990.jpg
これでここには用がなくなったわけだ みんなおめでとう!!
しかし、これでmozillazine見てる人にもこちらでのことが明らかになってしまったわけだね
「私の怠慢」とあるけど、実際は「傲慢」ですよね
ここで何度かトピックを確認して対応するように言われていたのに
> 「質問投稿」に対しては「回答待ち」が基本だからです。
> 「知っている者を読み直す必要はありません」
などと拒絶してたわけだから
ここでそうなら、向こうでも同じことをします
自分は悪くない、自分はわかっている、悪いのはそっち、なぜ自分の欲している回答を寄越さないなどと
自己正当化と見当違いな注意を始めるでしょう
何事にも揺るがない聖人君子な人ならともかく
普通の人なら明らかな地雷に関わりたくないと思うもの
もう帰ってこないでね、公式フォーラムに投稿できない残念な人さん
62公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/02(金) 01:58:29.03ID:YQ4ydwML0 ここは本当に面白い所ですね。
「icsファイル」について質問したので、もし回答者がいたら無視したら失礼とおもって除いていましたら、
まだ、私のストーカーをしていたのですね。
>>60さんへ
>>ここは、あなたが来るところではないのです
まったく同感です。私の来るところではありません。
しかし、質問投げた以上、来ないのは失礼です。
私の来るところではありませんが、来る義務はあります。
そして、あなたは、私に声を掛けました。
「あなたの来るところではないと・・・」
私と関わりたくなかったら、私に話かけないでください。
話かけられたら、返事しなければいけませんので。
なので、私を無視してください。
(あ!最初からそう言えばよかった!
そうすれば、マナーの悪い暴言をかけられずに済んだのに
そうすれば、5chをもっと快適に利用できたのに。)
「icsファイル」について質問したので、もし回答者がいたら無視したら失礼とおもって除いていましたら、
まだ、私のストーカーをしていたのですね。
>>60さんへ
>>ここは、あなたが来るところではないのです
まったく同感です。私の来るところではありません。
しかし、質問投げた以上、来ないのは失礼です。
私の来るところではありませんが、来る義務はあります。
そして、あなたは、私に声を掛けました。
「あなたの来るところではないと・・・」
私と関わりたくなかったら、私に話かけないでください。
話かけられたら、返事しなければいけませんので。
なので、私を無視してください。
(あ!最初からそう言えばよかった!
そうすれば、マナーの悪い暴言をかけられずに済んだのに
そうすれば、5chをもっと快適に利用できたのに。)
63公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/02(金) 02:01:02.73ID:YQ4ydwML0 >>60さんへ
>>あなたこそが周りが見えていない滑稽なピエロで異分子です
はい、その通りです。
私が投稿した目的は、「icsファイル」について質問することです。
なので、私が見える書き込みは、「icsファイル」についてのみです。
故に、私は周りを見ていません。
故に、「icsファイル」について見解がなければ、私に話しかけないでください。
>>あなたこそが周りが見えていない滑稽なピエロで異分子です
はい、その通りです。
私が投稿した目的は、「icsファイル」について質問することです。
なので、私が見える書き込みは、「icsファイル」についてのみです。
故に、私は周りを見ていません。
故に、「icsファイル」について見解がなければ、私に話しかけないでください。
64公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/02(金) 02:04:48.12ID:YQ4ydwML0 >>60さんへ
>>ここは、あなたの理想を叶えてくれる場所ではありません
この発言は間違っています。
私の知りたい見解を答えてくれる方もいました。
もし、私の理想をかなえられない場所だとすれば、
それは、あなたが、悪意のある「誹謗中傷」「荒らし」
をしているからです。
あなたが、私のことに対する言及、私への声掛けをしなければ、
つまり、私を「完全無視」して下されば、
私の理想はかないます。
>>ここは、あなたの理想を叶えてくれる場所ではありません
この発言は間違っています。
私の知りたい見解を答えてくれる方もいました。
もし、私の理想をかなえられない場所だとすれば、
それは、あなたが、悪意のある「誹謗中傷」「荒らし」
をしているからです。
あなたが、私のことに対する言及、私への声掛けをしなければ、
つまり、私を「完全無視」して下されば、
私の理想はかないます。
65公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/02(金) 02:13:07.07ID:YQ4ydwML0 >>61さんへ
怖いですね。あなたは私のストーカーをしています。
想像したくはないのですが、一般的に(あくまでも一般論ですが)
「ストーカーをするのは相手に好意があるから」
気持ち悪い話ですが、本当は、私にこのスレに来てほしいと思っているのでは?
でなければ、みなさん、私のこと話題にするはずないですよね。
本当に嫌いなら、私を無視するはずですから。
いや・・・きもいことです。
怖いですね。あなたは私のストーカーをしています。
想像したくはないのですが、一般的に(あくまでも一般論ですが)
「ストーカーをするのは相手に好意があるから」
気持ち悪い話ですが、本当は、私にこのスレに来てほしいと思っているのでは?
でなければ、みなさん、私のこと話題にするはずないですよね。
本当に嫌いなら、私を無視するはずですから。
いや・・・きもいことです。
66公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/02(金) 02:17:08.29ID:YQ4ydwML0 >>61
>>ここでそうなら、向こうでも同じことをします
>>自分は悪くない、自分はわかっている、悪いのはそっち、なぜ自分の欲している回答を寄越さないなどと
>>自己正当化と見当違いな注意を始めるでしょう
その点は大丈夫です。
誠意のある方には、誠意をもって応えます。
「誹謗中傷」「人格攻撃」「荒らし」には、それ相応に「対処」します。
>>ここでそうなら、向こうでも同じことをします
>>自分は悪くない、自分はわかっている、悪いのはそっち、なぜ自分の欲している回答を寄越さないなどと
>>自己正当化と見当違いな注意を始めるでしょう
その点は大丈夫です。
誠意のある方には、誠意をもって応えます。
「誹謗中傷」「人格攻撃」「荒らし」には、それ相応に「対処」します。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 02:22:48.23ID:YQ4ydwML0 >>61
>>これでここには用がなくなったわけだ みんなおめでとう!!
「icsファイル」について回答される方がいるといけないので、
Watchする必要があります。残念ながら用はまだあります。
>>しかし、これでmozillazine見てる人にもこちらでのことが明らかになってしまったわけだね
別にmozillazineの方に、私がどう思われても問題ありません。
なぜならば、「誠意には誠意をもって対応するからです」
>>「私の怠慢」とあるけど、実際は「傲慢」ですよね
これは本当に「怠慢」でした。理由は、mozillazineに投稿しておきながら
Watchしてなかったからです。
悪意ある発言は、まともに読むわけがありません。
>>これでここには用がなくなったわけだ みんなおめでとう!!
「icsファイル」について回答される方がいるといけないので、
Watchする必要があります。残念ながら用はまだあります。
>>しかし、これでmozillazine見てる人にもこちらでのことが明らかになってしまったわけだね
別にmozillazineの方に、私がどう思われても問題ありません。
なぜならば、「誠意には誠意をもって対応するからです」
>>「私の怠慢」とあるけど、実際は「傲慢」ですよね
これは本当に「怠慢」でした。理由は、mozillazineに投稿しておきながら
Watchしてなかったからです。
悪意ある発言は、まともに読むわけがありません。
68公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/02(金) 02:27:09.89ID:YQ4ydwML0 >>61
>>何事にも揺るがない聖人君子な人ならともかく
>>普通の人なら明らかな地雷に関わりたくないと思うもの
あなたは、私に話しかけてる時点で「地雷にかかわってます」
自分が地雷に関わって何をいってるのですか?
それとも、あなたは「聖人君主」なので「地雷」に話かけれるのですか?
Q:地雷に関わらないためにはどうすればいいですか?
A:地雷に話かけない、地雷の話題を語らない、地雷をWatchしない
この非地雷三原則を守りましょう。
>>何事にも揺るがない聖人君子な人ならともかく
>>普通の人なら明らかな地雷に関わりたくないと思うもの
あなたは、私に話しかけてる時点で「地雷にかかわってます」
自分が地雷に関わって何をいってるのですか?
それとも、あなたは「聖人君主」なので「地雷」に話かけれるのですか?
Q:地雷に関わらないためにはどうすればいいですか?
A:地雷に話かけない、地雷の話題を語らない、地雷をWatchしない
この非地雷三原則を守りましょう。
69公式フォーラムに投稿できない残念な人
2021/07/02(金) 02:29:36.68ID:YQ4ydwML0 いやああ・・・すみません。
つい、力が入って書き込み過ぎました。
はなしかけられたら、話返さないと失礼ですからね。
MozillaZineの管理人様を無視して失礼をしてしまいましたからね。
同じ失敗をしないよう、私は反省をします。
つい、力が入って書き込み過ぎました。
はなしかけられたら、話返さないと失礼ですからね。
MozillaZineの管理人様を無視して失礼をしてしまいましたからね。
同じ失敗をしないよう、私は反省をします。
2021/07/02(金) 07:23:48.60ID:76DRlo7z0
生きる勝ちもないキチガイ荒らしなんて刺し殺されればいいのに
2021/07/02(金) 09:32:57.88ID:Joow83oF0
同じアンカーでの連投(1つにまとめられない)
顔真っ赤になった統失アスペの典型
顔真っ赤になった統失アスペの典型
2021/07/02(金) 09:46:42.74ID:D8LDYG070
反省をしたという中身のない言葉
反省をしたなら熱くなって反応しないはず
謹慎して大人しくしておけ
ここで反応する義務などないし
そもそもここはthunderbirdのスレであってicsとかスレチ
自分でググれ
反省をしたなら熱くなって反応しないはず
謹慎して大人しくしておけ
ここで反応する義務などないし
そもそもここはthunderbirdのスレであってicsとかスレチ
自分でググれ
2021/07/02(金) 10:22:30.66ID:D8LDYG070
mozillazineで見苦しい言い訳
いくら言い訳しても危ないやつだと自己紹介してるだけ
そもそもここへのリンクを自分で貼ってるんだから無駄なのが理解できてない
しかも「とある5chソフ板民」を根拠なくここの誰かと同一視してるが
「見ていたものです」と書いてるので、ただ傍観していた第三者の可能性があるし
事実を書いてるだけで誹謗中傷や暴言など書いてない
一人で勝手に自滅していくいつものパターン
いくら言い訳しても危ないやつだと自己紹介してるだけ
そもそもここへのリンクを自分で貼ってるんだから無駄なのが理解できてない
しかも「とある5chソフ板民」を根拠なくここの誰かと同一視してるが
「見ていたものです」と書いてるので、ただ傍観していた第三者の可能性があるし
事実を書いてるだけで誹謗中傷や暴言など書いてない
一人で勝手に自滅していくいつものパターン
2021/07/02(金) 13:17:47.83ID:DbNNGwaa0
管理人さん、オコだよな
トピックロックとか完全に荒らしへの対処だし
トピックロックとか完全に荒らしへの対処だし
2021/07/04(日) 13:26:55.16ID:wVas9Pm/0
いまバージョン31.8.0を使っているんですが、これのアドオンが全て使えそうな最終バージョンはいくつでしょうか?
バグがあるので新しいバージョンにアップデートしたいんだけど、代わりのアドオンを探す時間が無いので。
バグがあるので新しいバージョンにアップデートしたいんだけど、代わりのアドオンを探す時間が無いので。
2021/07/04(日) 13:46:12.99ID:MkjlRp0O0
2021/07/04(日) 14:32:45.46ID:wVas9Pm/0
78名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/06(火) 07:25:41.11ID:B5W7LGQa0 すみません、Thunderbirdをver50ぐらいから最新に更新したら色々見づらくなってしまいダウングレードをしたところ
いくつかのアドオンが使えなくなってしまいました。サンダーバードを更新したらアドオンも更新されてしまい
互換性がありませんとなってしまったのでしょうか? 古いverのアドオンを探すしか方法はありませんでしょうか?
誰か解決策を教えてください・・。
いくつかのアドオンが使えなくなってしまいました。サンダーバードを更新したらアドオンも更新されてしまい
互換性がありませんとなってしまったのでしょうか? 古いverのアドオンを探すしか方法はありませんでしょうか?
誰か解決策を教えてください・・。
2021/07/06(火) 09:06:18.37ID:PR1Alha80
最新のをCSSイジってお好みの画面にするしか無いんじゃないかね
今さら旧アドオン探すほうが大変だろ
今さら旧アドオン探すほうが大変だろ
2021/07/06(火) 09:32:03.39ID:nZVF8ZoC0
52→78→52とかやってる時点でプロファイルはめちゃくちゃだから、諦めてプロファイル最初から作り直せ
81a
2021/07/06(火) 10:31:38.40ID:B5W7LGQa0 回答ありがとうございます、プロファイルの作り直し方がわからないのですが
極端な話をするとアンインストール+ファイルも全部消して52.9?をダウンロードして
アドオンストアでその当時のアドオンをダウンロードできるのでしょうか?
極端な話をするとアンインストール+ファイルも全部消して52.9?をダウンロードして
アドオンストアでその当時のアドオンをダウンロードできるのでしょうか?
2021/07/06(火) 10:41:07.20ID:x0heTzu+0
addons.thunderbird.netからはThunderbirdのバージョンに応じたバージョンのアドオンしかインストールできないからそれでOK
それよりも、「プロファイルの作り直し方がわからない」のであればメールデータの移行で躓きそう
IMAPなら気にしなくていいけど、POPでローカルにしかメールの実体がない場合、プロファイルを単純に削除するのはNG
それよりも、「プロファイルの作り直し方がわからない」のであればメールデータの移行で躓きそう
IMAPなら気にしなくていいけど、POPでローカルにしかメールの実体がない場合、プロファイルを単純に削除するのはNG
2021/07/06(火) 21:17:47.49ID:nZVF8ZoC0
「プロファイル最初から作り直せ」とは書いたが
それは今のプロファイルを潰して作り変えるという意味ではない
今のプロファイルはそのままにして、できればそれをバックアップ取った上で、
新しいプロファイルを追加してそちらに切り替えるということだ
何かあったときに前のプロファイルのバックアップがないと詰む
それは今のプロファイルを潰して作り変えるという意味ではない
今のプロファイルはそのままにして、できればそれをバックアップ取った上で、
新しいプロファイルを追加してそちらに切り替えるということだ
何かあったときに前のプロファイルのバックアップがないと詰む
2021/07/09(金) 06:23:36.80ID:q8LznIcr0
公式フォーラムに投稿できない残念な人の問題は
公式フォーラムだと思っていたところのトピックで一応決着が付いたようだ
騒ぐだけ騒いで、結局はOutlookはPIMで、ThunderbirdはただのMUAだという基本がわかっていなかっただけ
あほかいな
公式フォーラムだと思っていたところのトピックで一応決着が付いたようだ
騒ぐだけ騒いで、結局はOutlookはPIMで、ThunderbirdはただのMUAだという基本がわかっていなかっただけ
あほかいな
2021/07/09(金) 11:48:45.18ID:OtbBj7hy0
Thunderbird52 で「withattach」というメールの文章に「添付」という言葉が入っていたら、送信ボタンを押したときに警告を表示してくれるアドオンを使いたいんですけど、代わりになるようなアドオンはありませんか?
withattachが使えるようになる方法でもいいのですが…
withattachの最新版アドオンがThunderbird52に対応していません
withattachが使えるようになる方法でもいいのですが…
withattachの最新版アドオンがThunderbird52に対応していません
8685
2021/07/09(金) 12:13:06.66ID:OtbBj7hy0 自己解決しました。
標準機能で付いていました…
標準機能で付いていました…
2021/07/09(金) 13:32:19.25ID:6QzhVEu20
なんだこいつ
2021/07/09(金) 14:11:01.22ID:wF10COGe0
うっかりさんっ
2021/07/23(金) 18:28:36.46ID:MQ3m+/Zg0
アドオンで迷惑メールを振り分けるやつない?
2021/07/23(金) 19:42:01.75ID:/uIYAf5x0
その前に標準装備の迷惑メールフィルター機能を理解して使っているのか?
2021/07/23(金) 21:50:56.17ID:MQ3m+/Zg0
2021/07/23(金) 21:53:31.89ID:S1sRubRl0
だんだん学習していくっていうのはわかってるの?
2021/07/24(土) 01:31:28.79ID:oORJPZiw0
>>91
使っていてもまるで理解してないのはよくわかった
使っていてもまるで理解してないのはよくわかった
2021/07/28(水) 21:42:55.17ID:KQ+LBilb0
以前インストールしたときの設定のままなので
アカウント設定のアカウント名がメールアドレスになってるんですが、
アカウント名はメールアドレス以外に変更したほうがいいでしょうか?
プライバシー的な観点からの質問です。誰かとチャットするわけでもなく
メールの送受信のみにしか使ってません。
アカウント設定のアカウント名がメールアドレスになってるんですが、
アカウント名はメールアドレス以外に変更したほうがいいでしょうか?
プライバシー的な観点からの質問です。誰かとチャットするわけでもなく
メールの送受信のみにしか使ってません。
2021/07/28(水) 21:59:06.44ID:EedWfzrL0
9694
2021/07/29(木) 05:38:06.32ID:kDBiz5ph0 >こういったところで質問する人はスクリーンショットが必要になることも
確かに、おっしゃる通りです。
無難な名前に変更しました。
ありがとうございました。
確かに、おっしゃる通りです。
無難な名前に変更しました。
ありがとうございました。
2021/07/29(木) 18:54:38.42ID:lhbzdlKK0
【質問(具体的に)】
受信のテキストメールのサイズを統一したくて設定しても
一部のメールはサイズが反映されなくて困ってます(デフォルトサイズのまま)
例えば同じソニー銀行でも件名「振り込み入金」や「スマホ決済チャージ」のお知らせは反映されても
件名「ソニー銀行からのお知らせ」は反映されません(どちらもソースでテキスト確認してます)
Ctrlと+キーでサイズ合わせ出来るんですけどプログラムを終了するとリセットされるので解決にはなりません
何が原因なんでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】78.12.0 (x64)
【導入している拡張とそのバージョン】拡張無し
【使用しているテーマ】標準のDark
【OSの種類】Windows10
受信のテキストメールのサイズを統一したくて設定しても
一部のメールはサイズが反映されなくて困ってます(デフォルトサイズのまま)
例えば同じソニー銀行でも件名「振り込み入金」や「スマホ決済チャージ」のお知らせは反映されても
件名「ソニー銀行からのお知らせ」は反映されません(どちらもソースでテキスト確認してます)
Ctrlと+キーでサイズ合わせ出来るんですけどプログラムを終了するとリセットされるので解決にはなりません
何が原因なんでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】78.12.0 (x64)
【導入している拡張とそのバージョン】拡張無し
【使用しているテーマ】標準のDark
【OSの種類】Windows10
2021/07/29(木) 19:14:17.38ID:lXFNsqfW0
2021/07/29(木) 19:25:41.79ID:lhbzdlKK0
2021/07/30(金) 14:47:36.82ID:kqLH1K5+0
C
2021/07/30(金) 21:33:23.66ID:axtzPBul0
firefox syncみたいなのないすか?
2021/07/31(土) 00:19:59.00ID:J39tC8yO0
ない
2021/08/06(金) 17:22:38.00ID:nXhpjJNp0
Delivery has failed to these recipients or groups:
アカウント名@live.jp
Your message wasn't delivered because the recipient's email provider rejected it.
メールが送信できなくなりました。おしえてください。
Webメールからは自分のアカウントのメルアドに送受信できます。
サンダーバードで受信はできるのですが、送信が上記のメッセージで
できなくなりました。どうしたらいいのか教えて下さい。
アカウント名@live.jp
Your message wasn't delivered because the recipient's email provider rejected it.
メールが送信できなくなりました。おしえてください。
Webメールからは自分のアカウントのメルアドに送受信できます。
サンダーバードで受信はできるのですが、送信が上記のメッセージで
できなくなりました。どうしたらいいのか教えて下さい。
2021/08/06(金) 20:39:50.23ID:tC9SS6Jz0
相手のプロバイダに蹴飛ばされてるって書いてあるじゃん
2021/08/06(金) 23:10:28.61ID:4khr0ojS0
>>103
エラーメッセージはそれだけか?
そのエラーメッセージは Thunderbird が出しているのではなくて送信先のプロバイダからの
ものでしょう。
メッセージは送信できないのではなく、送信できているが送信先のプロバイダ(サーバ)に拒否
されているようです。
短時間に大量のメッセージを送信したときにスパム扱いされたケースが考えられます。
解決手段としては
1.送信相手に別の方法で連絡してスパム認定や拒否などの設定を解除してもらう
2.送信相手のプロバイダに同様の手続きを取る
などが考えられます。
時間がたてば自動的に解除される場合もあるかも・・・・。(自信なし)
エラーメッセージはそれだけか?
そのエラーメッセージは Thunderbird が出しているのではなくて送信先のプロバイダからの
ものでしょう。
メッセージは送信できないのではなく、送信できているが送信先のプロバイダ(サーバ)に拒否
されているようです。
短時間に大量のメッセージを送信したときにスパム扱いされたケースが考えられます。
解決手段としては
1.送信相手に別の方法で連絡してスパム認定や拒否などの設定を解除してもらう
2.送信相手のプロバイダに同様の手続きを取る
などが考えられます。
時間がたてば自動的に解除される場合もあるかも・・・・。(自信なし)
2021/08/09(月) 19:35:56.88ID:wvEHLIzN0
107名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 18:10:50.60ID:KRq2JQxi0 ThunderbirdがWin10のタスクバーを出すので困ってる
モニタの隅々まで使うので「タスクバーは通常は隠す」の設定にしているのだけど
Thunderbirdの何かの挙動をWin10が捉えてタスクバーを出している
それが例えば、Thunderbirdがエラーメッセージを出しているのなら、タスクバーは出て当然なんだが
見た目、何も起こってない、メールの受信でもない
日に10回くらいだろうか、タスクバーを出す
Thunderbirdの内部処理に伴って、Thunderbirdのウインドウ上で、
何かの再表示やフォーカスが移動するようなことをやっているはず
それを止めて欲しい
モニタの隅々まで使うので「タスクバーは通常は隠す」の設定にしているのだけど
Thunderbirdの何かの挙動をWin10が捉えてタスクバーを出している
それが例えば、Thunderbirdがエラーメッセージを出しているのなら、タスクバーは出て当然なんだが
見た目、何も起こってない、メールの受信でもない
日に10回くらいだろうか、タスクバーを出す
Thunderbirdの内部処理に伴って、Thunderbirdのウインドウ上で、
何かの再表示やフォーカスが移動するようなことをやっているはず
それを止めて欲しい
2021/08/18(水) 00:34:47.13ID:i2yRnnEk0
特定のメールアドレスに移動できるアドオンはありませんか?
以前はアカウント名を入力すれば、そのフォルダへ移動できるアドオンが
あったのですが、バージョンアップで使用できない仕様に変わったようです。
以前はアカウント名を入力すれば、そのフォルダへ移動できるアドオンが
あったのですが、バージョンアップで使用できない仕様に変わったようです。
2021/08/19(木) 15:18:08.17ID:5M6PsCMg0
>>107
アップデート確認では? 右上に緑色の矢印でてない?
以前更新を自前管理するためFireWallで通信を止めてた時、通信エラーのせいか同様な事があった
今はポリシー定義ファイルで自動更新を止めてる
mozilla.jpにポリシー定義ファイルとかで自動更新を停止する解説がある
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/
問題の切り分けのために一度試してみたら
アップデート確認では? 右上に緑色の矢印でてない?
以前更新を自前管理するためFireWallで通信を止めてた時、通信エラーのせいか同様な事があった
今はポリシー定義ファイルで自動更新を止めてる
mozilla.jpにポリシー定義ファイルとかで自動更新を停止する解説がある
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/
問題の切り分けのために一度試してみたら
2021/08/22(日) 16:35:33.80ID:vJBw/thd0
表示形式をオリジナルHTMLにした場合
メール内容の表示をuser style css等でいじったりできますでしょうか?
メール内容の表示をuser style css等でいじったりできますでしょうか?
2021/08/22(日) 16:43:52.06ID:5CyqMEe30
>>110
標準機能の「開発ツールボックス」で触れるところはcssで何とかなる
標準機能の「開発ツールボックス」で触れるところはcssで何とかなる
2021/08/22(日) 16:47:39.84ID:vJBw/thd0
>>111
即答ありがとうございます
即答ありがとうございます
113名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/22(日) 22:18:04.36ID:NL7Dzvds0 ありがとうございます
2021/08/24(火) 06:27:12.46ID:YnG1S7XL0
最新に更新したら、ImportExportToolsNGが使えなくなったでござる(´・ω・`)
2021/08/24(火) 06:58:46.56ID:YpzZF+u40
PrintingTools NG の対応を先にやってるらしいので待つべし
2021/08/24(火) 09:48:43.42ID:d76isHm80
>>114
そんなものいらんだろ
そんなものいらんだろ
2021/08/25(水) 00:50:11.78ID:ZT0C3Hty0
91系で以前のように新着メールが来たときだけ
タスクトレイにアイコンが出るようにする方法は無いでしょうか?
91で未読があるとアイコンが出るように変わったようですが
記録を残すのが主目的でほぼ読まないメールボックスがあるので
未読アイコンが常時出っぱなしになって
読むメールボックスにメールの新着が来たかどうかが分からなくなり困っています
タスクトレイにアイコンが出るようにする方法は無いでしょうか?
91で未読があるとアイコンが出るように変わったようですが
記録を残すのが主目的でほぼ読まないメールボックスがあるので
未読アイコンが常時出っぱなしになって
読むメールボックスにメールの新着が来たかどうかが分からなくなり困っています
2021/08/25(水) 01:45:00.58ID:Xw2KvQ2H0
読まないメール なんで消さないの?
2021/08/25(水) 01:54:02.06ID:ZjMzu61Y0
>>117
91.0.2
91.0.2
2021/08/27(金) 18:32:25.22ID:ImKBCTXp0
【質問(具体的に)】
・数十個あるアカウントのフィルターを一括で追加できるアドオンを探しています。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.13.0 64bit
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually Sort Folders 2.0.5
【使用しているテーマ】
・既定
【OSの種類】
・Wndows10 Home 64bit 20H2
・数十個あるアカウントのフィルターを一括で追加できるアドオンを探しています。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.13.0 64bit
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually Sort Folders 2.0.5
【使用しているテーマ】
・既定
【OSの種類】
・Wndows10 Home 64bit 20H2
2021/08/27(金) 19:31:24.69ID:NRrV0t9m0
2021/08/27(金) 20:02:39.25ID:myo247D50
123名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 22:28:14.86ID:YmW5rve80 いつからか?文字エンコーディング設定が無くなった?
文字化けメールは、永遠に読めないのでしょうか?
文字化けメールは、永遠に読めないのでしょうか?
2021/08/27(金) 22:51:34.58ID:NRrV0t9m0
エンコーディングの指定が間違っているメール送るほうが悪いという判断です
125名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 23:01:03.47ID:YmW5rve802021/08/27(金) 23:02:05.70ID:NRrV0t9m0
Bug 1671880 remove incoming mail default text encoding option
Magnus Melin 氏のコメントを意訳してみた
----
メールにはエンコーディングが指定されているのが当たり前
例えば latin1 なんて仮定は通用しないし、何か間違っていたらそれはUTF-8ということでいいだろ
他のメーラーでこんな設定しているの見たこと無いし、コード削るのに丁度いい頃合いだから削除したよ
----
でもね、日本ではいまだに無指定で ISO-2022-JP エンコードのメール送ってくるバカがいるんですよ
Magnus Melin 氏のコメントを意訳してみた
----
メールにはエンコーディングが指定されているのが当たり前
例えば latin1 なんて仮定は通用しないし、何か間違っていたらそれはUTF-8ということでいいだろ
他のメーラーでこんな設定しているの見たこと無いし、コード削るのに丁度いい頃合いだから削除したよ
----
でもね、日本ではいまだに無指定で ISO-2022-JP エンコードのメール送ってくるバカがいるんですよ
2021/08/27(金) 23:09:46.38ID:5f1fQf0E0
https://addons.thunderbird.net/en-US/thunderbird/addon/charset-menu/
Charset Menu入れればいいんでない
Charset Menu入れればいいんでない
2021/08/29(日) 00:04:49.16ID:6EWeCPwT0
2021/09/05(日) 06:10:51.25ID:qnvmW3Kh0
Todayペインの出し方がわかりません
2021/09/05(日) 12:08:40.96ID:4xIPxo160
2021/09/05(日) 14:11:47.05ID:GxwY1qJ40
>>129
「Today ペインの開閉
このペインは、次の 2 通りの方法で開閉できます:
キーボードの F11 キーを押す。
表示 メニューから Today ペイン を選択し、Today ペインを表示 オプションを選ぶ。
このペインは、ペイン右上隅の x ボタンをクリックして閉じることもできます。」
Lightning のユーザインタフェース | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/lightning-user-interface
「Today ペインの開閉
このペインは、次の 2 通りの方法で開閉できます:
キーボードの F11 キーを押す。
表示 メニューから Today ペイン を選択し、Today ペインを表示 オプションを選ぶ。
このペインは、ペイン右上隅の x ボタンをクリックして閉じることもできます。」
Lightning のユーザインタフェース | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/lightning-user-interface
2021/09/05(日) 14:34:48.01ID:JgCh80+s0
オプションのディスク領域→キャッシュが108MBも使用してたから消したった
てかこれってどういう意味があったの?
てかこれってどういう意味があったの?
2021/09/05(日) 14:48:31.51ID:wcY4cboB0
IMAPだったら単純にキャッシュを消すと過去に見たメールの内容を見る際に再度IMAPのサーバーにとりに行くってことじゃないの?
しらんけど
しらんけど
2021/09/05(日) 16:34:56.37ID:vmkVyvKR0
>>129
新しいカレンダーを追加するか有効になっていないとTodayペインは表示できないから念のため
新しいカレンダーを追加するか有効になっていないとTodayペインは表示できないから念のため
2021/09/05(日) 18:40:27.64ID:qnvmW3Kh0
2021/09/06(月) 13:28:24.43ID:qs/DjHdp0
>>133
レスサンクス! IMAP使ってないから消して良かったみたい
レスサンクス! IMAP使ってないから消して良かったみたい
2021/09/09(木) 16:22:35.60ID:zjZhYbqG0
>>116
今ちょうどG5 imacにたまった10年分位のメールをmboxで書き出して
windows pcにインポートしようとしてた俺にとっては一大事だよ
サンダーバードを使い始めたのが今月からの初心者だけど、
ほかに手段はないものだろうか
今ちょうどG5 imacにたまった10年分位のメールをmboxで書き出して
windows pcにインポートしようとしてた俺にとっては一大事だよ
サンダーバードを使い始めたのが今月からの初心者だけど、
ほかに手段はないものだろうか
2021/09/09(木) 16:57:02.41ID:0Wo4auUz0
>>137
だから、いらないんだって
mbox形式に書き出せたのなら、それを拡張子無しの好きなファイル名にする
それを
あらかじめThunderbirdのアカウント設定のメッセージ保存先を調べて開いておく
Thunderbird終了状態でさっきのファイルをそこにぶちこみ、Thunderbird起動
これだけ
だから、いらないんだって
mbox形式に書き出せたのなら、それを拡張子無しの好きなファイル名にする
それを
あらかじめThunderbirdのアカウント設定のメッセージ保存先を調べて開いておく
Thunderbird終了状態でさっきのファイルをそこにぶちこみ、Thunderbird起動
これだけ
2021/09/09(木) 17:01:00.76ID:zjZhYbqG0
2021/09/09(木) 22:50:44.30ID:Tg83QzyW0
>>138
ネ申
ネ申
2021/09/17(金) 09:52:56.12ID:mIuSTLwO0
メアドと暗証を10個ほどThunderbirdに登録しました。
次回パソコンが壊れてThunderbirdを再インストールする場合、
どのファイルを残しておけば、メアドと暗証の登録を省略出来るでしょうか?
PCはwin7pro 64bitです。 よろしくお願いします。
次回パソコンが壊れてThunderbirdを再インストールする場合、
どのファイルを残しておけば、メアドと暗証の登録を省略出来るでしょうか?
PCはwin7pro 64bitです。 よろしくお願いします。
2021/09/17(金) 10:11:57.26ID:p9YFH/Mg0
>>141
メールアドレスとパスワード(アカウント設定内容)だけを保管しているファイルはありません。
>次回パソコンが壊れてThunderbirdを再インストールする場合、
>どのファイルを残しておけば、メアドと暗証の登録を省略出来るでしょうか?
単純にプロファイルを丸ごとバックアップコピーして保管しておくのが一番です。
参照:
Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
メールアドレスとパスワード(アカウント設定内容)だけを保管しているファイルはありません。
>次回パソコンが壊れてThunderbirdを再インストールする場合、
>どのファイルを残しておけば、メアドと暗証の登録を省略出来るでしょうか?
単純にプロファイルを丸ごとバックアップコピーして保管しておくのが一番です。
参照:
Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
2021/09/17(金) 10:36:30.79ID:mIuSTLwO0
>>142
ありがとうございます。
では、
C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird
フォルダに、Profilesフォルダがあります。
この、Profilesフォルダを保存しておき、
PCが壊れたら
Thunderbirdを再インストールして、
Profilesフォルダを保存しておいたヤツと取り替えればいいのでしょうか?
しかし、Thunderbirdがバージョンアップした場合大丈夫ですかね?
ありがとうございます。
では、
C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird
フォルダに、Profilesフォルダがあります。
この、Profilesフォルダを保存しておき、
PCが壊れたら
Thunderbirdを再インストールして、
Profilesフォルダを保存しておいたヤツと取り替えればいいのでしょうか?
しかし、Thunderbirdがバージョンアップした場合大丈夫ですかね?
2021/09/17(金) 13:04:49.52ID:VNmHSb5S0
Thunderbirdのバージョンは揃えて置いた方がいい
今もv78とv91とでProfilesの互換性がないし
今もv78とv91とでProfilesの互換性がないし
2021/09/17(金) 22:59:43.18ID:mIuSTLwO0
2021/09/18(土) 05:34:58.50ID:aXS+99SI0
>>143
要するに Thunderbird のユーザーデータ(アカウント、アドレス帳、メッセージ、メッセージフィルターなど)を
移行する方法の質問ですよね。
各自が希望(想像)する好き勝手な方法(自己流)でなんでもできると考えてとしたら、それは大きな間違いですよ。
>では、
>C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird
>フォルダに、Profilesフォルダがあります。
>この、Profilesフォルダを保存しておき、
>PCが壊れたら
>Thunderbirdを再インストールして、
>Profilesフォルダを保存しておいたヤツと取り替えればいいのでしょうか?
おおざっぱに云えば、そういうことです。
がしかし、きちんと仕様やしくみを理解せずに移行(取り換える)方法の手順を間違えるとトラブルを起こします。
具体的に知りたい場合は、このスレにあるテンプレート(>>2)に沿って自分の環境条件を書いて質問しましょう。
また、過去スレなどを検索して移行手順を収集して勉強しましょう。
>しかし、Thunderbirdがバージョンアップした場合大丈夫ですかね?
>>144 さんが書いているように Thunderbird のバージョンの違いによって仕様が異なり、プロファイルも
互換性が失われる場合があります。
現在どのバージョンを使用しているのか不明ですが、78.0 系ならば 91.0 系への自動アップデートがあるまで
そのままにしておき、91.0 系を使用しているのならば、そのまま使用すればいいでしょう。
(自動アップデートではプロファイルの仕様変更に合わせた自動変換などの対応があるからです)
とりあえずプロファイルのバックアップを取っておけば、後からでも復元(移行)は可能になります。
適時、プロファイルのバックアップ保管しておくことをお勧めします。
要するに Thunderbird のユーザーデータ(アカウント、アドレス帳、メッセージ、メッセージフィルターなど)を
移行する方法の質問ですよね。
各自が希望(想像)する好き勝手な方法(自己流)でなんでもできると考えてとしたら、それは大きな間違いですよ。
>では、
>C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird
>フォルダに、Profilesフォルダがあります。
>この、Profilesフォルダを保存しておき、
>PCが壊れたら
>Thunderbirdを再インストールして、
>Profilesフォルダを保存しておいたヤツと取り替えればいいのでしょうか?
おおざっぱに云えば、そういうことです。
がしかし、きちんと仕様やしくみを理解せずに移行(取り換える)方法の手順を間違えるとトラブルを起こします。
具体的に知りたい場合は、このスレにあるテンプレート(>>2)に沿って自分の環境条件を書いて質問しましょう。
また、過去スレなどを検索して移行手順を収集して勉強しましょう。
>しかし、Thunderbirdがバージョンアップした場合大丈夫ですかね?
>>144 さんが書いているように Thunderbird のバージョンの違いによって仕様が異なり、プロファイルも
互換性が失われる場合があります。
現在どのバージョンを使用しているのか不明ですが、78.0 系ならば 91.0 系への自動アップデートがあるまで
そのままにしておき、91.0 系を使用しているのならば、そのまま使用すればいいでしょう。
(自動アップデートではプロファイルの仕様変更に合わせた自動変換などの対応があるからです)
とりあえずプロファイルのバックアップを取っておけば、後からでも復元(移行)は可能になります。
適時、プロファイルのバックアップ保管しておくことをお勧めします。
2021/09/18(土) 14:24:41.50ID:bb4guKVr0
gmailを使っているのですが、重要なメールが迷惑メールフォルダに行ってしまいます。
迷惑メールマークを外しても、相手からメールが届けばまた迷惑メールフォルダに入ります、
受信フォルダに受信するにはどうしたら良いでしょうか
迷惑メールマークを外しても、相手からメールが届けばまた迷惑メールフォルダに入ります、
受信フォルダに受信するにはどうしたら良いでしょうか
2021/09/19(日) 21:57:26.72ID:iWo2LOCZ0
2021/09/23(木) 04:10:11.81ID:2QA2RsYH0
91.1.0の最新版使用中
outlook.jpのメールアドレスが認証できないって言われてパスワードの再送信を求められるんだけど解消する方法ありますか?
ウエブ版で同じパスワードでログインしたら成功したのでパスワードは間違ってないです。
outlook.jpのメールアドレスが認証できないって言われてパスワードの再送信を求められるんだけど解消する方法ありますか?
ウエブ版で同じパスワードでログインしたら成功したのでパスワードは間違ってないです。
2021/09/23(木) 16:41:24.20ID:ApDE0P0a0
>>149
MSの2段階認証には対応してないからな
MSの2段階認証には対応してないからな
151名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 20:30:46.52ID:8bWA9LnO0 MSのアカウントで2段階認証を有効にしてるなら、アプリパスワードを作ってそれを使う必要がある
2021/09/24(金) 01:34:56.97ID:0tsKQU6s0
最新版は91.1.1やで
2021/09/24(金) 05:02:31.68ID:FLYkrRnu0
2021/09/24(金) 05:03:02.90ID:FLYkrRnu0
2021/09/25(土) 18:16:43.74ID:wHLxl1V40
test
2021/09/25(土) 18:20:31.82ID:wHLxl1V40
ドコモ系の受信メールなんですが
HTMLメールでメール本文中の画像ファイル
(jpg gif)が本文に表示されず添付ファイルとして
下部にファイル名がまとめて表示されます、
画像は表示されず。
他のHTMLメールはちゃんと見れます。
なにか設定とかあるんでしようか。
Ver 91系にしましたが7系の頃からかわらず。
OSはWin、11にしましたが10の頃から同じ。
HTMLメールでメール本文中の画像ファイル
(jpg gif)が本文に表示されず添付ファイルとして
下部にファイル名がまとめて表示されます、
画像は表示されず。
他のHTMLメールはちゃんと見れます。
なにか設定とかあるんでしようか。
Ver 91系にしましたが7系の頃からかわらず。
OSはWin、11にしましたが10の頃から同じ。
2021/09/25(土) 19:52:57.13ID:GfClkuaM0
ドコモがクソなのであきらめる
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18347
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18347
2021/09/26(日) 05:03:14.45ID:wsdeAsE10
>>156
157さんが紹介したようにメッセージ内の画像コンテンツをどのように表示させるかの違いから
来る問題です。
画像をリモートコンテンツではなく、添付して表示させるようにしているようです。
その際に、
Content-Type: multipart/related; boundary="=_**********"
としていればメッセージ内の所定の位置に表示されるのですが、
Content-Type: multipart/mixed; boundary="=_**********"
としてヘッダー指定しているために Thunderbird では添付ファイルとして扱われます。
ドコモのdポイントクラブなどのメッセージがこの様式を取っているようですが、他にも同じように
しているメッセージをときたま見かけます。
RFCの規定上は必ずしも間違いというわけではなさそうなんですが・・・・。
今のところメッセージの送り主側が変更対応してもらえない限り Thunderbird の仕様上はどう
しようもないでしょう。
157さんが紹介したようにメッセージ内の画像コンテンツをどのように表示させるかの違いから
来る問題です。
画像をリモートコンテンツではなく、添付して表示させるようにしているようです。
その際に、
Content-Type: multipart/related; boundary="=_**********"
としていればメッセージ内の所定の位置に表示されるのですが、
Content-Type: multipart/mixed; boundary="=_**********"
としてヘッダー指定しているために Thunderbird では添付ファイルとして扱われます。
ドコモのdポイントクラブなどのメッセージがこの様式を取っているようですが、他にも同じように
しているメッセージをときたま見かけます。
RFCの規定上は必ずしも間違いというわけではなさそうなんですが・・・・。
今のところメッセージの送り主側が変更対応してもらえない限り Thunderbird の仕様上はどう
しようもないでしょう。
2021/09/26(日) 20:22:24.64ID:ioLHQArW0
>>157さんのページ読みました。
簡単な問題ではないようですね。
受信がgmailなのでブラウザでみれば表示される
重要な内容でもないしバッチ処理するほどでもない
ということで誰かが対応するまで放置します
ありがとうございました
簡単な問題ではないようですね。
受信がgmailなのでブラウザでみれば表示される
重要な内容でもないしバッチ処理するほどでもない
ということで誰かが対応するまで放置します
ありがとうございました
2021/09/27(月) 21:34:09.47ID:3Hcv51K00
フォントがにじむようになる奴、設定いじっても解決しねーんだが
Thunderbirdの不具合イコール仕様オチ?
新規メールで文章作ってしばらく経つと一番上にある方のフォントがにじむようになる
Thunderbirdの不具合イコール仕様オチ?
新規メールで文章作ってしばらく経つと一番上にある方のフォントがにじむようになる
2021/09/27(月) 21:48:46.40ID:kQ8NsMWJ0
2021/09/27(月) 22:54:58.27ID:2ODkmSa80
2021/09/27(月) 23:21:11.73ID:kQ8NsMWJ0
老眼でフォントサイズ変えてもレンダリング弄ってもボケボケで見辛かったのがDarkテーマにしたら即改善したという同意見多数
2021/09/30(木) 19:03:50.07ID:Eo4zjejP0
新しいメールを受信すると左の「受信トレイ」の文字フォントが太字になって強調され、メールの数が表示されますが、
この挙動を止めることってできませんか?
新しいメールがあっても強調せずにそのままにしたいです。
この挙動を止めることってできませんか?
新しいメールがあっても強調せずにそのままにしたいです。
2021/09/30(木) 19:04:34.63ID:Eo4zjejP0
about:configにそういう設定があると助かります。
2021/09/30(木) 19:21:53.26ID:y8wLMU/w0
>>164
userChrome.css に下記を追加する
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {font-weight: normal !important;}
userChrome.css に下記を追加する
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {font-weight: normal !important;}
2021/09/30(木) 23:42:58.80ID:Eo4zjejP0
>>166
ありがとうございます、太字を止めることはできました。
また、調べまして文字色が変わるのを止めることもできました。
ただメールの数の表示を止める方法だけはどうしても見つかりません。
これは無理そうでしょうか
ありがとうございます、太字を止めることはできました。
また、調べまして文字色が変わるのを止めることもできました。
ただメールの数の表示を止める方法だけはどうしても見つかりません。
これは無理そうでしょうか
2021/10/01(金) 00:29:13.80ID:Z4u5IBmt0
なんで、そこまでして不便にしたがるのだろう
理解不能だよ
理解不能だよ
2021/10/01(金) 02:09:08.96ID:eXTw2z3W0
彼はもう疲れてしまったのだろう
心の平安を求めているように感じる
心の平安を求めているように感じる
2021/10/01(金) 08:36:12.08ID:tDwkSymU0
>>168
スパムメールを完全に見えないようにするためです。
自分は基本的にメールのやり取りは少なく、受信メールは空であることがほとんどです。
だから新着メールが来ても別に強調しなくても問題ないです。
一方でスパムメールは大嫌いなので、受信したことすら気に留めたくありません。
受信時にフィルター分けすることはできますが、自動的に削除(ゴミ箱行きではなく、受信自体させない)
することはできません。(昔のOutlook Expressではできた)
それで適当なフォルダに入れ、そのフォルダを保管ポリシーで1日で自動的に削除するようにしてます。
ただどうしても受信時にメールが何通来たという情報が表示されるため、これを消したいというのが意図になります。
スパムメールを完全に見えないようにするためです。
自分は基本的にメールのやり取りは少なく、受信メールは空であることがほとんどです。
だから新着メールが来ても別に強調しなくても問題ないです。
一方でスパムメールは大嫌いなので、受信したことすら気に留めたくありません。
受信時にフィルター分けすることはできますが、自動的に削除(ゴミ箱行きではなく、受信自体させない)
することはできません。(昔のOutlook Expressではできた)
それで適当なフォルダに入れ、そのフォルダを保管ポリシーで1日で自動的に削除するようにしてます。
ただどうしても受信時にメールが何通来たという情報が表示されるため、これを消したいというのが意図になります。
2021/10/01(金) 08:49:42.51ID:Z4u5IBmt0
メール自体やめたほうがいいと思う
パソコンやスマホも捨てて心安らかに暮らしたほうがいいよ
パソコンやスマホも捨てて心安らかに暮らしたほうがいいよ
2021/10/01(金) 08:51:11.85ID:tDwkSymU0
それは無理です。それで質問した次第です。
173名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 09:28:53.57ID:Z73OPpE50 そこまで徹底したいなら、Thunderbirdではなくメールサーバー上でスパムフィルタかけて抹殺すればいいのでは?
最近のメールサービスなら、プロバイダのでもサーバー上でのスパムフィルタくらいは提供してるだろ
最近のメールサービスなら、プロバイダのでもサーバー上でのスパムフィルタくらいは提供してるだろ
2021/10/01(金) 09:42:15.89ID:tDwkSymU0
>>173
それはありですが有料なので、まずはソフト側でできないか調べてます。
それはありですが有料なので、まずはソフト側でできないか調べてます。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 09:50:57.03ID:Z73OPpE50 見たいものしか見たくない
サービスは捨てたくない
金もかけたくない
どこまでいっても結局クレクレ
とことん我儘で傲慢で失礼な奴だな
サービスは捨てたくない
金もかけたくない
どこまでいっても結局クレクレ
とことん我儘で傲慢で失礼な奴だな
2021/10/01(金) 09:53:17.58ID:Z4u5IBmt0
>>174
君、やっぱりネット断ちして性根を直したほうがいいよ
君、やっぱりネット断ちして性根を直したほうがいいよ
2021/10/01(金) 10:15:42.74ID:tDwkSymU0
>>175
いつ私が「クレクレ」などとしましたか?
私は方法が分からないためここで質問をし、その回答をいただいた上で
自分でcssの編集方法を調べてフォントの変更まではできました。
ただ文字の変更方法はどうしても分からず、再び質問したのです。
ここは質問スレですから、質問してはもいのではないですか?
それで答えようがなければ無視すればいいだけかと思います。
自分がThunderbirdの唯一の不満点は、このメール自動削除機能がないところです。
古いOutlook Expressでできたことができないのが残念です。
いつ私が「クレクレ」などとしましたか?
私は方法が分からないためここで質問をし、その回答をいただいた上で
自分でcssの編集方法を調べてフォントの変更まではできました。
ただ文字の変更方法はどうしても分からず、再び質問したのです。
ここは質問スレですから、質問してはもいのではないですか?
それで答えようがなければ無視すればいいだけかと思います。
自分がThunderbirdの唯一の不満点は、このメール自動削除機能がないところです。
古いOutlook Expressでできたことができないのが残念です。
2021/10/01(金) 10:42:34.98ID:tDwkSymU0
解決しました!
いったん既読にした後でフォルダに移動すれば、強調されることは一切なくなりました。
いったん既読にした後でフォルダに移動すれば、強調されることは一切なくなりました。
2021/10/01(金) 13:21:08.22ID:udDx9QVZ0
>>178
それで解決なら最初から問題などないじゃん
それで解決なら最初から問題などないじゃん
2021/10/01(金) 13:45:50.86ID:tDwkSymU0
>>179
「フィルタで既読にすればいい」という発想がありませんでした
「フィルタで既読にすればいい」という発想がありませんでした
2021/10/01(金) 13:55:56.82ID:yZmAp+I90
78.14.0を利用しております。
今更なのですが、メールを書いた際に意に沿わない改行処理をされるので
手動で改行し直すのですが、その際に半角スペースが挿入されているのに
嫌気が差して少し調べたのですが、about:configからmailnews.wraplengthで
1行の文字数を変更できる所までは見付かりました。
そこまで分かると、今度は改行支援をするアドオンが欲しくなり探したのですが、
私には見付けられませんでした。
そこで質問。
mailnews.wraplength以降の文字を色違いにするアドオンって存在しますでしょうか。
自動改行である必要は全くないのです。一般的な禁則処理以外に長い熟語などを
任意に切り分けたいので。
ホント、今更な願望なのですが。
今更なのですが、メールを書いた際に意に沿わない改行処理をされるので
手動で改行し直すのですが、その際に半角スペースが挿入されているのに
嫌気が差して少し調べたのですが、about:configからmailnews.wraplengthで
1行の文字数を変更できる所までは見付かりました。
そこまで分かると、今度は改行支援をするアドオンが欲しくなり探したのですが、
私には見付けられませんでした。
そこで質問。
mailnews.wraplength以降の文字を色違いにするアドオンって存在しますでしょうか。
自動改行である必要は全くないのです。一般的な禁則処理以外に長い熟語などを
任意に切り分けたいので。
ホント、今更な願望なのですが。
2021/10/02(土) 20:59:28.74ID:fm1koNZx0
/* 新着があるフォルダの文字表示色を変える (赤&太字) */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(newMessages-true) {
color: #ff0000 !important;
font-weight: bold !important;
}
Windows10 Home /ThunderbirdPortable 78.14.0(64ビット)使用中
最新バージョンにしたら上記CSSで設定していた新着フォルダ色が変わらなくなってしまった真っ黒いままで困る
今ググってるとこだけど新しい情報が探せないどこを直したらいいのだろう
ひょっとしてオマカン?他の人はCSSで色変更できてるんだろうか?
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(newMessages-true) {
color: #ff0000 !important;
font-weight: bold !important;
}
Windows10 Home /ThunderbirdPortable 78.14.0(64ビット)使用中
最新バージョンにしたら上記CSSで設定していた新着フォルダ色が変わらなくなってしまった真っ黒いままで困る
今ググってるとこだけど新しい情報が探せないどこを直したらいいのだろう
ひょっとしてオマカン?他の人はCSSで色変更できてるんだろうか?
2021/10/02(土) 21:15:49.10ID:j4PwZKBS0
安全な接続ができませんでした
start.thunderbird.net は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
発行者の証明書が期限切れになっているためこの証明書は信頼されません。
(エラーコード: sec_error_expired_issuer_certificate)
サーバの設定に問題があるか、誰かが正規のサーバになりすましている可能性があります。
以前は正常に接続できていた場合、この問題は恐らく一時的なものですので、後で再度試してみてください。
これ出ている方います?
start.thunderbird.net は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
発行者の証明書が期限切れになっているためこの証明書は信頼されません。
(エラーコード: sec_error_expired_issuer_certificate)
サーバの設定に問題があるか、誰かが正規のサーバになりすましている可能性があります。
以前は正常に接続できていた場合、この問題は恐らく一時的なものですので、後で再度試してみてください。
これ出ている方います?
2021/10/02(土) 21:33:06.35ID:Iu7/Hy1x0
2021/10/02(土) 21:37:33.86ID:Z3rfelo70
>>183
Thunderbirdのスタートページ (https://start.thunderbird.net/ja/release/) のことか?
*.thunderbird.net, thunderbird.netで使われてる証明書はLet's Encryptのもので、前回更新が今年の8/9、次回更新が11/7予定
中間証明書R3を介してルート証明書ISRG Root X1までチェーンが成立してる
MozillaのソフトではFirefox 50以降に相当するもの (Thunderbirdのリリース版なら52以降) ならISRG Root X1での検証はできるはず
まだThunderbird 45でも使ってるのか?あるいはPCの時計が月単位でズレてるか
Thunderbirdのスタートページ (https://start.thunderbird.net/ja/release/) のことか?
*.thunderbird.net, thunderbird.netで使われてる証明書はLet's Encryptのもので、前回更新が今年の8/9、次回更新が11/7予定
中間証明書R3を介してルート証明書ISRG Root X1までチェーンが成立してる
MozillaのソフトではFirefox 50以降に相当するもの (Thunderbirdのリリース版なら52以降) ならISRG Root X1での検証はできるはず
まだThunderbird 45でも使ってるのか?あるいはPCの時計が月単位でズレてるか
2021/10/03(日) 15:55:43.51ID:ZuHxCmY50
2021/10/03(日) 17:52:04.49ID:nkbVhctu0
/* 1.スレッドペインの未読メッセージの文字色を変える */
treechildren::-moz-tree-cell-text(unread) {
color: blue !important;
}
/* 2.フォルダに未読メッセージがある場合の文字色 */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
color: red !important;
}
/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
#folderTree treechildren {
font-size: 13px;
font-family: "NotoSansCJKjp-Regular",sans-serif; !important;
}
/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
#threadTree treechildren {
font-size: 16px;
font-family: "UDデジタル教科書体NK-B" !important;
}
/* 背景色 */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row {
background-color: #f5f7fa;
これで受信トレイ未読は赤やスレッド未読は青で文字色変わってるけど
treechildren::-moz-tree-cell-text(unread) {
color: blue !important;
}
/* 2.フォルダに未読メッセージがある場合の文字色 */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
color: red !important;
}
/* フォルダペインのフォントサイズを変更する */
#folderTree treechildren {
font-size: 13px;
font-family: "NotoSansCJKjp-Regular",sans-serif; !important;
}
/* スレッドペインのフォントサイズを変更する */
#threadTree treechildren {
font-size: 16px;
font-family: "UDデジタル教科書体NK-B" !important;
}
/* 背景色 */
#threadTree treechildren::-moz-tree-row {
background-color: #f5f7fa;
これで受信トレイ未読は赤やスレッド未読は青で文字色変わってるけど
2021/10/03(日) 19:27:05.42ID:jHLUHhwE0
2021/10/03(日) 19:43:55.33ID:ZuHxCmY50
>>187
ありがとう!オマカンで諦めるところだったけど動いてる人もいるからってググってたら以下のメッセージを拾った
The css selector is correct for Thunderbird 78.
Try setting the toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets pref to true, then restart.
んでConfig Editorから見てみたらfalseになってたからこれをtrueに変えたら色が変わるようになりました
前はデフォルトでtrueだったけど今はデフォがfalseとのこと、今回v68からのメジャーアップデートだから
旧プロファイルを引き継がずに新規プロファイルに旧データを移送してたからかコレが原因だったみたいです
ありがとう!オマカンで諦めるところだったけど動いてる人もいるからってググってたら以下のメッセージを拾った
The css selector is correct for Thunderbird 78.
Try setting the toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets pref to true, then restart.
んでConfig Editorから見てみたらfalseになってたからこれをtrueに変えたら色が変わるようになりました
前はデフォルトでtrueだったけど今はデフォがfalseとのこと、今回v68からのメジャーアップデートだから
旧プロファイルを引き継がずに新規プロファイルに旧データを移送してたからかコレが原因だったみたいです
2021/10/03(日) 19:54:36.41ID:w8zI1np40
肝心なことを書かないと解決しない良い例だったな
2021/10/03(日) 20:01:51.84ID:ZuHxCmY50
|ω;`) そうだよねー(でも今日から更新しろと言われなくなるから嬉しい
2021/10/04(月) 08:43:34.47ID:YTMMtIhU0
IMAPの誤削除対策として、受信メールをローカルにコピーするメッセージフィルターを試してみたけど、
gmailの場合は下書きも対象になるのですね。
しかも入力中の一時保存ごとにコピーされる。ラベルだから仕方ないのかもだけどつらい。
gmailの場合は下書きも対象になるのですね。
しかも入力中の一時保存ごとにコピーされる。ラベルだから仕方ないのかもだけどつらい。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 10:16:52.98ID:2rR1oKgp0 【質問(具体的に)】
・Thunberbirdを起動すると決まってある日のタブ構成に戻ってしまう。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.14.0 (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
【使用しているテーマ】
・標準
【OSの種類】
・Windows10
最近Thunderbirdがクラッシュしたとかありません。
普通にThunderbirdを起動すると、
タブが数日前の構成に戻ってしまう現象が起きていることに気づきました。
タブをすべて閉じてThunderBirdを再起動すると、
また決まったタブが作られた状態に戻ってしまいます。
※復元されるタブは決まってます。ランダムで変動することはありません。
セーフモード(設定リセット)を行っても治りませんでした。
どうしたら修復できるでしょうか?
・Thunberbirdを起動すると決まってある日のタブ構成に戻ってしまう。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.14.0 (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
【使用しているテーマ】
・標準
【OSの種類】
・Windows10
最近Thunderbirdがクラッシュしたとかありません。
普通にThunderbirdを起動すると、
タブが数日前の構成に戻ってしまう現象が起きていることに気づきました。
タブをすべて閉じてThunderBirdを再起動すると、
また決まったタブが作られた状態に戻ってしまいます。
※復元されるタブは決まってます。ランダムで変動することはありません。
セーフモード(設定リセット)を行っても治りませんでした。
どうしたら修復できるでしょうか?
2021/10/05(火) 10:21:30.64ID:ikaxfzDm0
構成が戻るまでの間にCCleaner(もしくは類似ツール)を実行してないよね?
2021/10/05(火) 10:25:16.07ID:2rR1oKgp0
メンテナンスアプリ系はまだやってません。
2021/10/05(火) 13:29:08.73ID:87QT3l6V0
履歴全消し
197193
2021/10/05(火) 16:45:09.79ID:2rR1oKgp0 pref.js消されちゃってからccleanerは使ってなかったのですが、
今回思い切って使ってみました。
詳細クリーンのみを実行すると直りました。
お騒がせしました。
今回思い切って使ってみました。
詳細クリーンのみを実行すると直りました。
お騒がせしました。
2021/10/05(火) 16:51:45.58ID:CInVQp/e0
失敗に学ばない愚者
2021/10/05(火) 19:37:37.00ID:6pLgtiBj0
CCleanerとか使っちゃいけないクソフトの代表格だろ
2021/10/06(水) 12:52:38.73ID:UNnPdfYC0
OK
2021/10/06(水) 16:43:31.50ID:hityAohq0
2021/10/06(水) 16:52:56.27ID:urAVHvJi0
使い方いうならそもそも不要
害悪でしかない
使いこなしていると思っているなら
もう罠にはまっている
害悪でしかない
使いこなしていると思っているなら
もう罠にはまっている
2021/10/06(水) 17:16:37.73ID:il4uoT1/0
黙って使うなら構わないが布教されると面倒
少なくとも質問スレに来る人が使っちゃダメ
少なくとも質問スレに来る人が使っちゃダメ
2021/10/06(水) 19:17:29.81ID:hityAohq0
あれ?何処で布教してるの?w
誰も勧めてないんですけど
誰も勧めてないんですけど
2021/10/06(水) 20:10:47.09ID:urAVHvJi0
2021/10/07(木) 17:30:11.21ID:kXjbw+NT0
【質問(具体的に)】
・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
移行前と後のVerはなるべく近い方がいいですか?
・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は、アカウント設定は手動でして
メールデータはImportExportToolsNGを使い移行後、プロファイル1から削除する感じでしょうか?
・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
過去のメアドだけど一応データは残しておきたいの含め20とかあるので
せめて過去のと現在ので分けようかと思っていました
長々すみません。宜しくお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78の最後の (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
・ImportExportToolsNG
【OSの種類】
・Windows10
・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
移行前と後のVerはなるべく近い方がいいですか?
・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は、アカウント設定は手動でして
メールデータはImportExportToolsNGを使い移行後、プロファイル1から削除する感じでしょうか?
・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
過去のメアドだけど一応データは残しておきたいの含め20とかあるので
せめて過去のと現在ので分けようかと思っていました
長々すみません。宜しくお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78の最後の (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Manually sort folders 2.1.0
・ImportExportToolsNG
【OSの種類】
・Windows10
2021/10/08(金) 03:19:41.91ID:p7dKQa960
>>206
> ・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
ImportExportToolsNG などは不要なので、それに Thunderbird のバージョンを合わせるなどナンセンス
> ・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
> その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は
プロファイル2 を新規で作ったら、プロファイル1 の内容全部を プロファイル2 の中にコピー
それから2つのプロファイルで不要なアカウントを削除すればいい
> ・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
そんなことはない
プロファイルをきちんと理解して使いこなすなら、2つでも3つもでも使えばいい
ところで同時起動する方法はわかっていますか?
> ・旧PCからの移行で、ImportExportToolsNGが使える最後のVerを入れましたが
ImportExportToolsNG などは不要なので、それに Thunderbird のバージョンを合わせるなどナンセンス
> ・プロファイル2つでの利用を考えていますが、プロファイル1にメアドが5つあったとして
> その内1つのメアドだけプロファイル2に移行したい場合は
プロファイル2 を新規で作ったら、プロファイル1 の内容全部を プロファイル2 の中にコピー
それから2つのプロファイルで不要なアカウントを削除すればいい
> ・あとプロファイル2つ同時起動も出来る様ですが、そもそもプロファイル2つでの利用は推奨されないとかありますか?
そんなことはない
プロファイルをきちんと理解して使いこなすなら、2つでも3つもでも使えばいい
ところで同時起動する方法はわかっていますか?
208206
2021/10/08(金) 08:08:40.90ID:1GP7YE2P0 >>207
詳しくありがとうございます
ImportExportToolsNGに関しては書き漏れて申し訳ないですが
古いPCにWindowsLiveメールのデータがあって調べた移行方法で必要そうなので入れました
無事に移行出来たらTbは最新とかにあげようかと思います
プロファイルのやり方もありがとうございます
同時起動はTbのショートカットから常にプロファイル選択画面を出すやり方で
合っていますか?
詳しくありがとうございます
ImportExportToolsNGに関しては書き漏れて申し訳ないですが
古いPCにWindowsLiveメールのデータがあって調べた移行方法で必要そうなので入れました
無事に移行出来たらTbは最新とかにあげようかと思います
プロファイルのやり方もありがとうございます
同時起動はTbのショートカットから常にプロファイル選択画面を出すやり方で
合っていますか?
2021/10/08(金) 09:54:50.76ID:p7dKQa960
>>208
それって、起動ショートカットのリンク先に「-P」のオプション付けておくってことでしょ
なんでそこまでやって「-P "プロファイル名"」にならんかな?
毎回プロファイルマネージャー出して、そこで「今後このプロファイルを使用する」で別プロファイルで起動したら
既定のプロファイル変わっちゃうでしょ
ちなみに以前のバージョンでは「-no-remote」というオプションも必要だったけど、今は必要ない
これつけて起動すると、メールに記載のリンクを踏んでブラウザー起動とかできないので注意
起動中の Thunderbird から別プロファイルの Thunderbird を起動することも可能
ヘルプ>トラブルシューティング情報>about:profiles を開いて
起動したいプロファイルのところの「プロファイルを起動」を押す
それって、起動ショートカットのリンク先に「-P」のオプション付けておくってことでしょ
なんでそこまでやって「-P "プロファイル名"」にならんかな?
毎回プロファイルマネージャー出して、そこで「今後このプロファイルを使用する」で別プロファイルで起動したら
既定のプロファイル変わっちゃうでしょ
ちなみに以前のバージョンでは「-no-remote」というオプションも必要だったけど、今は必要ない
これつけて起動すると、メールに記載のリンクを踏んでブラウザー起動とかできないので注意
起動中の Thunderbird から別プロファイルの Thunderbird を起動することも可能
ヘルプ>トラブルシューティング情報>about:profiles を開いて
起動したいプロファイルのところの「プロファイルを起動」を押す
210208
2021/10/08(金) 13:52:28.26ID:ZJBhMI9H02021/10/09(土) 09:35:44.96ID:LpYlhEVp0
【質問(具体的に)】
・諸事情でThunderbirdを完全削除して古いverを一旦インストールし直したいです。
コンパネからアンインストール以外の手順が知りたいです。
調べた感じだと
・Appdata>local以下とAppdata>loaming以下のThunderbirdフォルダごと消してしまっていいのか?
・又はプロファイルマネジャーからプロファイル削除してからアンインストール
・又はprofileだけをリネームしておく方法
下2つだとThunderbird以下のファイル等は残りますが
その状態で今より古いverをインストールしても問題ないですか?
わりと初心者ですがお願いします。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.2.0 64bit
【OSの種類】
・Win10
・諸事情でThunderbirdを完全削除して古いverを一旦インストールし直したいです。
コンパネからアンインストール以外の手順が知りたいです。
調べた感じだと
・Appdata>local以下とAppdata>loaming以下のThunderbirdフォルダごと消してしまっていいのか?
・又はプロファイルマネジャーからプロファイル削除してからアンインストール
・又はprofileだけをリネームしておく方法
下2つだとThunderbird以下のファイル等は残りますが
その状態で今より古いverをインストールしても問題ないですか?
わりと初心者ですがお願いします。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.2.0 64bit
【OSの種類】
・Win10
212211
2021/10/09(土) 09:51:53.13ID:rMXAN/q80 すみません。上記は今あるメールデータ等もまっさらな状態にしたいです。
2021/10/09(土) 17:26:37.61ID:iD3qqTkX0
>>211
ダウングレードすると強制新規プロファイルだから削除しなくてもまっさらになる
ダウングレードすると強制新規プロファイルだから削除しなくてもまっさらになる
2021/10/09(土) 23:04:44.54ID:8rRp1Y9p0
公式フォーラムに投稿できない残念な人の新作だよ
【問題】
ThunderbirdPortableの[アカウント設定] > [サーバー設定] で、
・新着メッセージがないか起動時に確認する:On
・新着メッセージがないか10分毎に確認する:On
・新着メッセージが届いた時のサーバー通知:On
の設定をしておりますが、<受信>ボタンを押さないと受信しません。
(起動時も、10分経過後も、自動的に受信しない。
が発生しています。
【質問】
上記の設定以外で自動受信に関する設定はございますでしょうか。
【環境】
Windows10 Pro
Thunderbird Portable ver.78
【他】
もし、回答、参考意見がございましたら、お願いします。
その際、Portable版でない正式版のThunderbirdベースの回答でも結構です。
また、不足情報がございましたらご指摘をお願いします。
よろしくお願いします。
【問題】
ThunderbirdPortableの[アカウント設定] > [サーバー設定] で、
・新着メッセージがないか起動時に確認する:On
・新着メッセージがないか10分毎に確認する:On
・新着メッセージが届いた時のサーバー通知:On
の設定をしておりますが、<受信>ボタンを押さないと受信しません。
(起動時も、10分経過後も、自動的に受信しない。
が発生しています。
【質問】
上記の設定以外で自動受信に関する設定はございますでしょうか。
【環境】
Windows10 Pro
Thunderbird Portable ver.78
【他】
もし、回答、参考意見がございましたら、お願いします。
その際、Portable版でない正式版のThunderbirdベースの回答でも結構です。
また、不足情報がございましたらご指摘をお願いします。
よろしくお願いします。
215210
2021/10/10(日) 00:31:51.62ID:ryEYFRYD0 >>213
遅くなりましたがありがとうございます。
ダウングレードの場合はprofileもその他の作られたままのデータも
そのままで使い初めてしまって平気なんですかね。
なんとなく完全に削除してスッキリしたかったのですがやってみます。
遅くなりましたがありがとうございます。
ダウングレードの場合はprofileもその他の作られたままのデータも
そのままで使い初めてしまって平気なんですかね。
なんとなく完全に削除してスッキリしたかったのですがやってみます。
216211
2021/10/10(日) 00:32:31.39ID:ryEYFRYD0 名前欄211の間違いでした。すみません。
2021/10/10(日) 01:07:16.79ID:3M28/qm00
2021/10/10(日) 02:15:22.52ID:+jPbTzCm0
>>215
ダウングレードだとプロファイルの互換性がない場合があるから
例えば
ver91 → ver78
だと使えないみたいな感じ
自分の場合だとver91のプロファイルはv78だと使えなかったから
フィルタの設定ファイルだけ残してver91のプロファイル削除
ver78入れ直ししてフィルタのファイルだけコピーした
ダウングレードだとプロファイルの互換性がない場合があるから
例えば
ver91 → ver78
だと使えないみたいな感じ
自分の場合だとver91のプロファイルはv78だと使えなかったから
フィルタの設定ファイルだけ残してver91のプロファイル削除
ver78入れ直ししてフィルタのファイルだけコピーした
2021/10/10(日) 06:51:12.65ID:3M28/qm00
だからね、互換性の問題を回避するために現在のバージョンでは
新しいバージョンで使ったことがあるプロファイルを古いバージョンで起動しようとすると
ブロックして「新しいプロファイルを作成するか、起動を中止するか、選べ」ってダイアログが出てくるの
新しいプロファイルを強制的に作らされて、それはまっさらな内容だから気にする必要ないの
もちろん新しいバージョンで使ったプロファイルはそのまま残るけど
新規に作った古いバージョン用のプロファイルが既定になってるから問題ない
使っていないプロファイルが残っているのを気にするというのは、ただの心の問題であって
そういう輩はプロファイル内のファイルをいちいち気にしだして、必要なものまで削除しようとしたり
CCleaner とかに取り憑かれて、毎日ファイル掃除やレジストリ掃除と称してシステム破壊活動を
していないと心の安定を保てなくなったりする
新しいバージョンで使ったことがあるプロファイルを古いバージョンで起動しようとすると
ブロックして「新しいプロファイルを作成するか、起動を中止するか、選べ」ってダイアログが出てくるの
新しいプロファイルを強制的に作らされて、それはまっさらな内容だから気にする必要ないの
もちろん新しいバージョンで使ったプロファイルはそのまま残るけど
新規に作った古いバージョン用のプロファイルが既定になってるから問題ない
使っていないプロファイルが残っているのを気にするというのは、ただの心の問題であって
そういう輩はプロファイル内のファイルをいちいち気にしだして、必要なものまで削除しようとしたり
CCleaner とかに取り憑かれて、毎日ファイル掃除やレジストリ掃除と称してシステム破壊活動を
していないと心の安定を保てなくなったりする
220211
2021/10/10(日) 14:23:57.20ID:eyq4xwGc02021/10/10(日) 16:22:59.41ID:XyfBDRPA0
× 気持ちの問題なところもある
○ 心の病気
○ 心の病気
222名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 11:37:16.05ID:h7UA/dNQ0 職場でThunderbirdを使用しているのですが、約180日以上前以降のメールが全て削除されてしまいます(もしくは表示されない)。
会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。よろしければ教えてください。
会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。よろしければ教えてください。
2021/10/11(月) 16:41:16.12ID:KVhMqXew0
2021/10/11(月) 17:41:41.63ID:KVhMqXew0
>>222
>以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
POPアカウントでサーバーにもローカルにも残っていなかったら復元できない。
バックアップがあれば復元できる。
IMAPアカウントでもサーバーに残っていなかったら同様です。
なので、まずは残っているかどうかを確認してみることだ。
その結果によって後の対処・やり方は異なってくる。
----------------------------------
この種類の質問は過去から何度も繰り返されている。
回答も同様に「バックアップを取っておけ」が繰り返されている。
Thunderbird に限らず、メールクライアントに関係なく、個人・法人企業に関係
なく、失って困るデータはバックアップを取っておくのは常識だ。
>以前のメールを復元、もしくは表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
POPアカウントでサーバーにもローカルにも残っていなかったら復元できない。
バックアップがあれば復元できる。
IMAPアカウントでもサーバーに残っていなかったら同様です。
なので、まずは残っているかどうかを確認してみることだ。
その結果によって後の対処・やり方は異なってくる。
----------------------------------
この種類の質問は過去から何度も繰り返されている。
回答も同様に「バックアップを取っておけ」が繰り返されている。
Thunderbird に限らず、メールクライアントに関係なく、個人・法人企業に関係
なく、失って困るデータはバックアップを取っておくのは常識だ。
2021/10/12(火) 03:33:54.19ID:Spib86Hh0
>>222
POPなら:
(a) アカウント設定>サーバー設定>ダウンロードしてから [ ] 日以上経過したメッセージは削除する
(b) アカウント設定>ディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
IMAPなら:
(c) アカウント設定>同期とディスク領域>最近 [ ] [ ] 分のメッセージをローカルに同期する
(d) アカウント設定>同期とディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
(e) そもそもIMAPサーバー側で一定日数でメッセージを削除する設定がしてある
(c) の場合はIMAPサーバーにはメールが残っている可能性があるが、
それ以外の場合はバックアップを取っていなければ諦めたほうがいい
いずれにせよ、
> 会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
なのであれば、それを設定した人がいるはずなので、その人に聞くこと
ていうか、なぜそういう大事な情報が職場で共有されていないんだ?
POPなら:
(a) アカウント設定>サーバー設定>ダウンロードしてから [ ] 日以上経過したメッセージは削除する
(b) アカウント設定>ディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
IMAPなら:
(c) アカウント設定>同期とディスク領域>最近 [ ] [ ] 分のメッセージをローカルに同期する
(d) アカウント設定>同期とディスク領域>送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する [ ] 日
(e) そもそもIMAPサーバー側で一定日数でメッセージを削除する設定がしてある
(c) の場合はIMAPサーバーにはメールが残っている可能性があるが、
それ以外の場合はバックアップを取っていなければ諦めたほうがいい
いずれにせよ、
> 会社の同僚にも何名かThunderbirdを使用していますが、みなさん全て同い現象でした。
なのであれば、それを設定した人がいるはずなので、その人に聞くこと
ていうか、なぜそういう大事な情報が職場で共有されていないんだ?
2021/10/12(火) 11:19:50.80ID:vEc57/CS0
Windows版Thunderbirdを起動すると、
送信名につけた日本語が文字化けしていたり、
新規にメールを作ろうとして、
自動追加される署名が一部文字化けしていたり。
これって防ぐことってできないのでしょうか?
送信名につけた日本語が文字化けしていたり、
新規にメールを作ろうとして、
自動追加される署名が一部文字化けしていたり。
これって防ぐことってできないのでしょうか?
2021/10/12(火) 13:28:11.29ID:OfLp1eMq0
ISO-2022-JPなんて使わないことです
2021/10/12(火) 13:55:38.49ID:f6Db9efS0
数字とアルファベット以外なんて使わないことです
2021/10/12(火) 16:47:33.51ID:pBX5o6SC0
>>226
文字化けしない日本語の記述と文字コードを選べば防ぐことができます。
どうすればいいか具体的な方法を知りたければ、その文字化けするメッセージソースを
そのままここに提示すれば何らかのアドバイスがもらえるかも知れない。
もちろん質問用のテンプレートに沿って書くのは最低条件です。
そこまでやる気がないのなら自分で調べて勉強して理解をすすめて防ぐ方法を見つけ
ればいい。
文字化けしない日本語の記述と文字コードを選べば防ぐことができます。
どうすればいいか具体的な方法を知りたければ、その文字化けするメッセージソースを
そのままここに提示すれば何らかのアドバイスがもらえるかも知れない。
もちろん質問用のテンプレートに沿って書くのは最低条件です。
そこまでやる気がないのなら自分で調べて勉強して理解をすすめて防ぐ方法を見つけ
ればいい。
2021/10/12(火) 19:57:15.21ID:xutcD6Ij0
なぜそこで改行した?
2021/10/12(火) 20:25:10.83ID:f6Db9efS0
ん 縦読み?
2021/10/14(木) 00:28:32.77ID:jKLWj4sS0
サンダーバードをよく知らないままに使いだし、そのとき
HTML形式、プレーンテキスト形式 ということも知りませんでした。
たくさんのメールがたまって読み返したいのですが、HTMLで、しかも必死に
相手と自分に見やすいようにという意図で、色やフォントを変更して作成したため、
メールごとにフォントサイズがバラバラで 見にくくて読めません。
同一フォントで同一サイズ、色等はあってよい――というふうに、一括して変換できないでしょうか?
HTML形式、プレーンテキスト形式 ということも知りませんでした。
たくさんのメールがたまって読み返したいのですが、HTMLで、しかも必死に
相手と自分に見やすいようにという意図で、色やフォントを変更して作成したため、
メールごとにフォントサイズがバラバラで 見にくくて読めません。
同一フォントで同一サイズ、色等はあってよい――というふうに、一括して変換できないでしょうか?
2021/10/14(木) 01:07:09.42ID:gbB1/q730
5chもよく知らないまま使い出し……
2021/10/14(木) 01:34:52.23ID:ZtySKB4E0
>>232
> 相手と自分に見やすいようにという意図で、色やフォントを変更して作成したため、
それがどうして
> メールごとにフォントサイズがバラバラで 見にくくて読めません。
になるんだよ?多重人格か認知症か知らんけどひどすぎる
あんたは、表示>メッセージの表示形式を切り替えたらマシになるかもだけど
クソメールを送りつけられた相手のことを考えろよ
「私はバカです もう二度と分不相応に余計なことは致しません」って宣言しろよ
> 相手と自分に見やすいようにという意図で、色やフォントを変更して作成したため、
それがどうして
> メールごとにフォントサイズがバラバラで 見にくくて読めません。
になるんだよ?多重人格か認知症か知らんけどひどすぎる
あんたは、表示>メッセージの表示形式を切り替えたらマシになるかもだけど
クソメールを送りつけられた相手のことを考えろよ
「私はバカです もう二度と分不相応に余計なことは致しません」って宣言しろよ
2021/10/14(木) 01:53:31.27ID:KUbv297a0
>>232
htmlメールということはハイパーテキスト
っていう書き方に基づいて記述されているのね。で、ハイパーテキストの
色をや文字サイズ、フォントを指定する要素に
それぞれ今までのメールに記述があるの。
統一したければ、以前(過去書いた)それぞれの要素の全部を統一した記述にする必要が在る
ここまでは良いよね。見やすくする方法としてはもろもろ諦めてプレーンテキストにしてしまう方法がある
それ以外だと力業では複数テキストに対して置換処理するソフトで
要素を統一していけばいいんだけどその方法のためには「何を」「何に」を指定する必要があるのね
あなたの場合「何を」がぐちゃぐちゃなら、その全部をどう書いたかを調べてから
何段階かに分けて指定して一括置換する必要がある
こういうのを自動化するソフトがあるかな?と思ったんだけど
ぱっと探して、そういうフリーソフトはないみたいだから、例えばだけど
テキストエディタの「grep置換」があるもので段階分けして一括置換していくしかなさそうかな
htmlメールということはハイパーテキスト
っていう書き方に基づいて記述されているのね。で、ハイパーテキストの
色をや文字サイズ、フォントを指定する要素に
それぞれ今までのメールに記述があるの。
統一したければ、以前(過去書いた)それぞれの要素の全部を統一した記述にする必要が在る
ここまでは良いよね。見やすくする方法としてはもろもろ諦めてプレーンテキストにしてしまう方法がある
それ以外だと力業では複数テキストに対して置換処理するソフトで
要素を統一していけばいいんだけどその方法のためには「何を」「何に」を指定する必要があるのね
あなたの場合「何を」がぐちゃぐちゃなら、その全部をどう書いたかを調べてから
何段階かに分けて指定して一括置換する必要がある
こういうのを自動化するソフトがあるかな?と思ったんだけど
ぱっと探して、そういうフリーソフトはないみたいだから、例えばだけど
テキストエディタの「grep置換」があるもので段階分けして一括置換していくしかなさそうかな
2021/10/14(木) 10:33:48.88ID:jKLWj4sS0
2ちゃん史上最高に親切で理解しやすい回答をありがとうございます
勉強中なので、だいぶんあとに質問にきます
勉強中なので、だいぶんあとに質問にきます
2021/10/14(木) 14:24:54.60ID:jKLWj4sS0
>>235
> 統一したければ、以前(過去書いた)
メールを
サンダーバード上においてどうやって
> 見やすくする方法としてはもろもろ諦めてプレーンテキストにしてしまう方法がある
の状態にできますか? これだけでも実現できると助かります。gmailと併用してますので
いまは、一つずつコピペしてプレーンテキストにしています
> 統一したければ、以前(過去書いた)
メールを
サンダーバード上においてどうやって
> 見やすくする方法としてはもろもろ諦めてプレーンテキストにしてしまう方法がある
の状態にできますか? これだけでも実現できると助かります。gmailと併用してますので
いまは、一つずつコピペしてプレーンテキストにしています
2021/10/14(木) 16:54:35.54ID:4D/vQksG0
2021/10/14(木) 19:18:33.88ID:jKLWj4sS0
2021/10/14(木) 19:19:29.47ID:jKLWj4sS0
5年前から2ちゃんとインターネットやってきて、どこいっても
キチガイみたいに煽られてきて被害妄想になってました
キチガイみたいに煽られてきて被害妄想になってました
2021/10/14(木) 19:22:17.26ID:jKLWj4sS0
まさにこれがしたかった。
どんなに必死こいて検索してもわからんかった。それもこれも
サンダーバードのUIが雑然として複雑すぎるからです!!
どんなに必死こいて検索してもわからんかった。それもこれも
サンダーバードのUIが雑然として複雑すぎるからです!!
2021/10/14(木) 20:47:28.26ID:C2TgzcaA0
windows7・バージョン91.2.0
久しぶりに更新したのですが
全て既読にするアドオン(Mark All Read Button Postbox)が無効になってしまって困っています
受信トレイに届いたメールをワンクリックで全て既読にするにはどのような方法があるかアドバイスください
Ctrl+Cなどキーボードを操作する方法やデフォルトの右クリックから何段階か経て既読にする方法ではなく
マウスで少ない動作で全てを既読にしたいです
みなさんはどうされてるのでしょうか
久しぶりに更新したのですが
全て既読にするアドオン(Mark All Read Button Postbox)が無効になってしまって困っています
受信トレイに届いたメールをワンクリックで全て既読にするにはどのような方法があるかアドバイスください
Ctrl+Cなどキーボードを操作する方法やデフォルトの右クリックから何段階か経て既読にする方法ではなく
マウスで少ない動作で全てを既読にしたいです
みなさんはどうされてるのでしょうか
2021/10/14(木) 21:19:36.69ID:wAW6tBCv0
>>241
全然複雑じゃないし、そんなこといったらOutlook なんてどうなるよ
全然複雑じゃないし、そんなこといったらOutlook なんてどうなるよ
2021/10/14(木) 22:05:36.49ID:jKLWj4sS0
はやく質問者さんの回答に答えてあげてえ〜〜〜
俺みたく幸せにしてあげてえ〜〜〜
ネット上でよくこの表現見かけるけど(全て既読にする)
何のためにこんなことがしたいのか、その目的がまったく理解りません!
俺みたく幸せにしてあげてえ〜〜〜
ネット上でよくこの表現見かけるけど(全て既読にする)
何のためにこんなことがしたいのか、その目的がまったく理解りません!
2021/10/14(木) 22:07:43.76ID:jKLWj4sS0
じつはいまでも、gmailという究極があるのに、なんで?サンダーバードいるのか?
わからない
たしかに検索は速いけど...
わからない
たしかに検索は速いけど...
2021/10/14(木) 22:09:13.39ID:jKLWj4sS0
サンダーバードはネットで知り合った方に強力にすすめられて使いだした
未来役立つのか、現状役立っているのか、不明ですけど、なんか消せない...
未来役立つのか、現状役立っているのか、不明ですけど、なんか消せない...
2021/10/14(木) 23:40:59.17ID:0JhFvbnu0
なんだこのガイジ
2021/10/14(木) 23:54:01.98ID:GK/6oZF30
無駄な改行が多い時点でお察し
2021/10/15(金) 00:36:02.07ID:tA5GXBfH0
2021/10/15(金) 11:10:39.47ID:EIafgzGn0
>>242
>全て既読にするアドオン(Mark All Read Button Postbox)が無効になってしまって困っています
要するに代替アドオンはないか教えてほしいということでしょう?
検索してみたか?
Mark All Readをキーワードにして検索してみたら以下のアドオンがあるけど?
「Mark All Read:WE : Thunderbird向けアドオン」
https://addons.thunderbird.net/thunderbird/addon/mark-all-read-we/
探せば他にもあるかも知れない。
>受信トレイに届いたメールをワンクリックで全て既読にするにはどのような方法があるかアドバイスください
標準でフォルダペイン内でアカウントフォルダや各フォルダを選択して右クリックしたら
「すべてのフォルダー既読にする」および「フォルダーを既読にする」というメニューがあるけど使ってみたか?
>みなさんはどうされてるのでしょうか
私は上記の標準機能を利用している。
>全て既読にするアドオン(Mark All Read Button Postbox)が無効になってしまって困っています
要するに代替アドオンはないか教えてほしいということでしょう?
検索してみたか?
Mark All Readをキーワードにして検索してみたら以下のアドオンがあるけど?
「Mark All Read:WE : Thunderbird向けアドオン」
https://addons.thunderbird.net/thunderbird/addon/mark-all-read-we/
探せば他にもあるかも知れない。
>受信トレイに届いたメールをワンクリックで全て既読にするにはどのような方法があるかアドバイスください
標準でフォルダペイン内でアカウントフォルダや各フォルダを選択して右クリックしたら
「すべてのフォルダー既読にする」および「フォルダーを既読にする」というメニューがあるけど使ってみたか?
>みなさんはどうされてるのでしょうか
私は上記の標準機能を利用している。
2021/10/15(金) 14:58:16.25ID:YNrE9ZoH0
>>250
受信トレイを右クリックでフォルダーを既読にする方法があったんですね
shift+C以外だと受信メッセージ内で右クリック→マーク→すべてを既読にする、という方法しか分からなくて
本当にみんなこんな面倒くさいことをやってるのかと疑問でした
ちなみにご紹介いただいたアドオンは評価がとても低かったので導入しませんでした
キーワードを変えてそれ以外を探してみたのですが見つからなかったため他の方法がないか質問した次第です
受信トレイ右クリックで対応します
ありがとうございました
受信トレイを右クリックでフォルダーを既読にする方法があったんですね
shift+C以外だと受信メッセージ内で右クリック→マーク→すべてを既読にする、という方法しか分からなくて
本当にみんなこんな面倒くさいことをやってるのかと疑問でした
ちなみにご紹介いただいたアドオンは評価がとても低かったので導入しませんでした
キーワードを変えてそれ以外を探してみたのですが見つからなかったため他の方法がないか質問した次第です
受信トレイ右クリックで対応します
ありがとうございました
2021/10/15(金) 17:02:54.42ID:EIafgzGn0
>>251
>受信トレイを右クリックでフォルダーを既読にする方法があったんですね
バージョン78.0からあるよ。
>ちなみにご紹介いただいたアドオンは評価がとても低かったので導入しませんでした
>キーワードを変えてそれ以外を探してみたのですが見つからなかったため他の方法がないか質問した次第です
他人の評価はあくまでも参考にするもので自分自身で使ってみて評価するものですよ。
今後は以下のヘルプも参考にしましょうね。
「Thunderbird のキーボードショートカット | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/kb/keyboard-shortcuts-tb
「メニューリファレンス TB | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/kb/menu-reference
>受信トレイを右クリックでフォルダーを既読にする方法があったんですね
バージョン78.0からあるよ。
>ちなみにご紹介いただいたアドオンは評価がとても低かったので導入しませんでした
>キーワードを変えてそれ以外を探してみたのですが見つからなかったため他の方法がないか質問した次第です
他人の評価はあくまでも参考にするもので自分自身で使ってみて評価するものですよ。
今後は以下のヘルプも参考にしましょうね。
「Thunderbird のキーボードショートカット | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/kb/keyboard-shortcuts-tb
「メニューリファレンス TB | Thunderbird ヘルプ」
https://support.mozilla.org/kb/menu-reference
2021/10/15(金) 17:25:58.13ID:ZMAFJaco0
>>252
追加しなかった理由が評価が低いだけでなく「Not working」という文言が目に付いたため、動作しないならダメだーと思って導入しなかったのですが
ご指摘を受けて仰る通りだと思い、改めてアドオンのページに飛んでみたところ
作者の解説に「version91から動作します」と書かれているのを見て
導入してみたら動きました…!
肝心な作者の解説も見ずに
普段から他人の評価やレビューで判断していることが多いと気付かされました
自分の浅はかさを知るいい機会になりました
アドバイスとご指摘ありがとうございました
追加しなかった理由が評価が低いだけでなく「Not working」という文言が目に付いたため、動作しないならダメだーと思って導入しなかったのですが
ご指摘を受けて仰る通りだと思い、改めてアドオンのページに飛んでみたところ
作者の解説に「version91から動作します」と書かれているのを見て
導入してみたら動きました…!
肝心な作者の解説も見ずに
普段から他人の評価やレビューで判断していることが多いと気付かされました
自分の浅はかさを知るいい機会になりました
アドバイスとご指摘ありがとうございました
2021/10/15(金) 18:37:36.02ID:EIafgzGn0
>>253
アドオンサイトには動作バージョンの記載や作者のバージョン情報もありますのできちんと
確認しましょう。
あくまでも参考ですが以下に個人がまとめた動作バージョン一覧が公開されています。
「Thunderbird Add-on Database Analysis」(バージョン91対応・動作アドオン一覧レポート)
https://thundernest.github.io/add-on-reports/atn-tb91.html
アドオンサイトには動作バージョンの記載や作者のバージョン情報もありますのできちんと
確認しましょう。
あくまでも参考ですが以下に個人がまとめた動作バージョン一覧が公開されています。
「Thunderbird Add-on Database Analysis」(バージョン91対応・動作アドオン一覧レポート)
https://thundernest.github.io/add-on-reports/atn-tb91.html
2021/10/15(金) 20:28:54.34ID:G4cAqJ870
>>252
はるか昔の最初のバージョンからあるんだが…
はるか昔の最初のバージョンからあるんだが…
2021/10/16(土) 16:12:39.81ID:/JZxzADR0
メールの送信中にエラーが発生しました。サーバからの応答:
4.7.1 Client host rejected: cannot find your reverse hostname, [46.244.29.36]
メッセージの受信者を確認し、再度試してください。
何かこんなのが出て受信は出来るのだが送信が出来なくなっちゃった。
4.7.1 Client host rejected: cannot find your reverse hostname, [46.244.29.36]
メッセージの受信者を確認し、再度試してください。
何かこんなのが出て受信は出来るのだが送信が出来なくなっちゃった。
2021/10/16(土) 17:26:30.35ID:0L7bLcqH0
あなたのアドレスからホスト名の逆引きができないから接続を拒絶したよ、と言われてる
セキュリティ対策の一環
46.244.29.36ってブルネイのVPNみたいだから、それが原因では?
セキュリティ対策の一環
46.244.29.36ってブルネイのVPNみたいだから、それが原因では?
2021/10/16(土) 21:09:35.53ID:P6iBrmWr0
>>257
ビンゴ送信出来た。
ビンゴ送信出来た。
2021/10/16(土) 21:51:47.45ID:CpoNYC/m0
素性の知れぬスパム業者かサイバー攻撃者と疑われていたわけだよ
2021/10/20(水) 00:29:36.83ID:L0VyzjRg0
サンダーバード民のみんな、ひさしぶり
前回はありがとう
煽りはいらんから、はやく答えてくれ。
なぜ?なぜなんだ?ホワイ? グーグル様謹製のgmailがあるのに、
サンダーを使うその理由だ。とぼけてるんじゃねえ。ほんとに、知りたいんだ。
前回はありがとう
煽りはいらんから、はやく答えてくれ。
なぜ?なぜなんだ?ホワイ? グーグル様謹製のgmailがあるのに、
サンダーを使うその理由だ。とぼけてるんじゃねえ。ほんとに、知りたいんだ。
2021/10/20(水) 01:44:11.97ID:6ivDrvLu0
2021/10/20(水) 01:56:20.07ID:L0VyzjRg0
>>261
しょーもな...w
しょーもな...w
2021/10/20(水) 01:58:23.34ID:L0VyzjRg0
どんだけ低能...w
俺はサンダーをまだ使うwww
ただ、このソフト価値があるのか無いのか、まだわからんから。無いって思ったら
もちろん消す。
俺はサンダーをまだ使うwww
ただ、このソフト価値があるのか無いのか、まだわからんから。無いって思ったら
もちろん消す。
2021/10/20(水) 02:23:23.25ID:NqTqh/OI0
無駄な改行が目障りなので存在ごと消えてくれや
2021/10/20(水) 07:53:51.61ID:XSWleBRo0
>>263
やっぱサンダーはマキタだよね
やっぱサンダーはマキタだよね
2021/10/20(水) 07:55:20.49ID:XSWleBRo0
>>263
小腹が空いたらブラックサンダー
小腹が空いたらブラックサンダー
2021/10/20(水) 08:03:46.83ID:W2DIn2gF0
Gmailと比較して存在意義が問われるのはプロバイダなどのメールサービスだろ
Thunderbirdなどメールクライアントは別の話のはず
Thunderbirdなどメールクライアントは別の話のはず
2021/10/20(水) 13:18:46.66ID:/1DalzJU0
メールサービスとメールクライアント
デスクトップアプリとウェブアプリ
この区別がついてない人っているみたいだね
デスクトップアプリとウェブアプリ
この区別がついてない人っているみたいだね
2021/10/20(水) 21:01:40.36ID:L0VyzjRg0
前によ、初めてここに質問だしたら
上級者の人が返事くれたけど、それ以降はなんもわからんドシロートだけwwwww
サンダーはなんでいるのか?ウェブメールじゃだめなのか?
すばらしい視点を教えてくれて目からウロコになりたかったのに。
上級者の人が返事くれたけど、それ以降はなんもわからんドシロートだけwwwww
サンダーはなんでいるのか?ウェブメールじゃだめなのか?
すばらしい視点を教えてくれて目からウロコになりたかったのに。
2021/10/20(水) 21:16:57.76ID:3aP1tavd0
2021/10/20(水) 23:22:27.94ID:L0VyzjRg0
>>270
話しかけんなw カス
話しかけんなw カス
2021/10/20(水) 23:23:17.37ID:L0VyzjRg0
俺にレスしていいのは上級者だけや
2021/10/20(水) 23:24:51.70ID:L0VyzjRg0
オメーラがまともな会話できねえのは決まってるじゃねーか?w
サンダーは一般的には特別のメリットなど無いからだ。
特殊な状況でのみ役立つということだ。wwwwwwww
サンダーは一般的には特別のメリットなど無いからだ。
特殊な状況でのみ役立つということだ。wwwwwwww
2021/10/21(木) 00:13:32.55ID:rXFqk21e0
2021/10/21(木) 01:07:37.93ID:7Y5tgaMV0
グラインダーとサンダーをごっちゃにしてる人おるん?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/21(木) 02:05:52.69ID:s3blQFxh02021/10/21(木) 05:33:02.44ID:TeoJAEQM0
ポケモン…
2021/10/21(木) 09:53:20.41ID:2Shv77g60
2021/10/22(金) 23:07:45.38ID:UZ6H4tQh0
【質問(具体的に)】
・古いPCからprofileをコピーしてメールを移行しましたが
その中に今は解約済みで使えないメアドのアカウントとメールもありました
移行時にはそのメアドのメールも見れたのですが
一度終了して再度立ち上げたらメールが全て消えてしまいました
古いPCでは同じ状態でも消えずにメールを見れていたのですが
これは1度もサーバーと同期出来ていないので消えてしまったとかでしょうか?
メッセージを自動削除しない設定にはしています
この今はないメアドのメールをThunderbirdで今後も見られる方法や設定はありますか?
PC初心者すぎてすみませんがお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.14
【OSの種類】
Windows10 64
・古いPCからprofileをコピーしてメールを移行しましたが
その中に今は解約済みで使えないメアドのアカウントとメールもありました
移行時にはそのメアドのメールも見れたのですが
一度終了して再度立ち上げたらメールが全て消えてしまいました
古いPCでは同じ状態でも消えずにメールを見れていたのですが
これは1度もサーバーと同期出来ていないので消えてしまったとかでしょうか?
メッセージを自動削除しない設定にはしています
この今はないメアドのメールをThunderbirdで今後も見られる方法や設定はありますか?
PC初心者すぎてすみませんがお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・78.14
【OSの種類】
Windows10 64
2021/10/23(土) 01:04:03.63ID:v0FvgdIj0
281279
2021/10/23(土) 09:41:05.58ID:RTuyMeHY0 >>280
ありがとうございます
やり直してローカルに保存してみます
IMAPでも自動削除しないにしてたらサーバー上で消えても
ローカルにはメールが残るかと思ってましたがそれは間違いですか?
メールソフトでの受信はローカルに残したい目的もあるのですが
その場合はアーカイブとかでなく常にローカルにコピーする必要がありますか?
ありがとうございます
やり直してローカルに保存してみます
IMAPでも自動削除しないにしてたらサーバー上で消えても
ローカルにはメールが残るかと思ってましたがそれは間違いですか?
メールソフトでの受信はローカルに残したい目的もあるのですが
その場合はアーカイブとかでなく常にローカルにコピーする必要がありますか?
2021/10/23(土) 10:46:48.53ID:2CVy3oGu0
>>281
だから、IMAPフォルダはサーバーと同期させてるの
どうせアカウント設定そのままでメールチェックしてるんだろ?
それでサーバーにはもうアクセスできないんだから、どうなるか考えたらわかるだろ?
つべこべ言わずにローカルフォルダーアカウントに移動させておくんだ
だから、IMAPフォルダはサーバーと同期させてるの
どうせアカウント設定そのままでメールチェックしてるんだろ?
それでサーバーにはもうアクセスできないんだから、どうなるか考えたらわかるだろ?
つべこべ言わずにローカルフォルダーアカウントに移動させておくんだ
283279
2021/10/23(土) 12:52:34.90ID:ktYRZjXC0 >>282
ありがとうございます。解約済みのに関しては出来るのはローカルフォルダにコピーしました
後半は今利用してるメアドの今後についてですが
>メールソフトでの受信はローカルに残したい目的もあるのですが
その場合はアーカイブとかでなく常にローカルにコピーする必要がありますか?
以前IMAP上限とかでサーバーから消えても
メールソフトで受信して自動削除にしてなければ消えないと聞いたのですが
それは間違いで、ローカルフォルダ以外のアカウント設定しているものは
全てサーバー上の状態に同期されてしまうんでしょうか?
それともメアドを解約前にでも全てローカルフォルダにコピーすれば
全て保存されますか?
ありがとうございます。解約済みのに関しては出来るのはローカルフォルダにコピーしました
後半は今利用してるメアドの今後についてですが
>メールソフトでの受信はローカルに残したい目的もあるのですが
その場合はアーカイブとかでなく常にローカルにコピーする必要がありますか?
以前IMAP上限とかでサーバーから消えても
メールソフトで受信して自動削除にしてなければ消えないと聞いたのですが
それは間違いで、ローカルフォルダ以外のアカウント設定しているものは
全てサーバー上の状態に同期されてしまうんでしょうか?
それともメアドを解約前にでも全てローカルフォルダにコピーすれば
全て保存されますか?
2021/10/23(土) 15:47:58.14ID:TshUpbdx0
複数アカウントの新着メールをローカルフォルダーの受信トレイに一括受信するには、
どうするんだっけ?
やり方を忘れてしまった...。
どうするんだっけ?
やり方を忘れてしまった...。
2021/10/23(土) 16:45:15.84ID:Iuw6cld/0
各アカウントのサーバー設定にある詳細から別のアカウントの受信トレイ→ローカルでいけるはず
2021/10/23(土) 17:16:36.07ID:EHTPzvwc0
>>283
アカウントの設定と運用しだいだけど、
自動の新着チェックをオフにしたって手動でチェックできるし
IMAPはサーバーのメールが主で、ローカルのはそれと同期した従なんだからさ
大事なメールは退避させとけばいいじゃん
アカウントの設定と運用しだいだけど、
自動の新着チェックをオフにしたって手動でチェックできるし
IMAPはサーバーのメールが主で、ローカルのはそれと同期した従なんだからさ
大事なメールは退避させとけばいいじゃん
2021/10/23(土) 17:53:45.55ID:TshUpbdx0
2021/10/23(土) 21:24:37.19ID:SzUT9SaL0
ちなみにそれは、POP限定の話な
IMAPはあくまでサーバーのコピーなんで
やりたければメッセージフィルターで自分で移動させるしかない
IMAPはあくまでサーバーのコピーなんで
やりたければメッセージフィルターで自分で移動させるしかない
289名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/28(木) 21:08:22.06ID:pMQCp3gh0 うちのもついに92になるのか
2021/10/28(木) 21:08:50.65ID:pMQCp3gh0
書き込むスレを間違えましたすみませんでした
2021/10/28(木) 23:26:58.69ID:lW8C4B+k0
しばらくアップデートしてなかったらしようと思ってプロファイルコピーして
移行しようと思ったらうまくいかない。
最新の移行方法書いてあるサイトある?
https://yuzuyu3.com/thunderbird-new-pc/
このやり方では移行出来なくなったの?
移行しようと思ったらうまくいかない。
最新の移行方法書いてあるサイトある?
https://yuzuyu3.com/thunderbird-new-pc/
このやり方では移行出来なくなったの?
2021/10/28(木) 23:55:28.67ID:qOXEQB+40
>>291
Thunderbird のバージョンが離れている場合はそのサイトページに書かれている
移行方法ではできません。
例: 78.0 系以前の古いバージョンから 91.0 系へのアップデートなど
何かメッセージが表示されたと思われます。
そのメッセージ(エラーや警告の類)をきちんと書きましょう。
またアップデート前の Thunderbird のバージョンと現在のバージョンを明記しま
しょう。
それらが手がかりになります。
Thunderbird のバージョンが離れている場合はそのサイトページに書かれている
移行方法ではできません。
例: 78.0 系以前の古いバージョンから 91.0 系へのアップデートなど
何かメッセージが表示されたと思われます。
そのメッセージ(エラーや警告の類)をきちんと書きましょう。
またアップデート前の Thunderbird のバージョンと現在のバージョンを明記しま
しょう。
それらが手がかりになります。
2021/10/29(金) 02:55:50.02ID:/56n8GfF0
なぜおまえらは公式サイトをまず見ようとしないんだ?
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
「thundetbird 移行」でググって出て来るだろ?
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
「thundetbird 移行」でググって出て来るだろ?
2021/10/29(金) 09:13:20.15ID:XpBrBSLB0
表示されてないメッセージの印刷がサポートされなくなったみたいだけど
複数メールの一括印刷ってもう不可能?
1件づつ開いて印刷するの苦痛
複数メールの一括印刷ってもう不可能?
1件づつ開いて印刷するの苦痛
2021/10/29(金) 10:37:54.68ID:7HhosH980
macOS 10.15
thunderbird 78.14.0
メッセージ一覧で右クリックメニューを開くとき、
クリック位置によって「新規タブでメッセージを開く」にポインタが重なった状態でポップアップメニューが開き、
ボタンを離した時に新規タブでメッセージが開いてしまうようになりました
同じ症状の人いますか?
thunderbird 78.14.0
メッセージ一覧で右クリックメニューを開くとき、
クリック位置によって「新規タブでメッセージを開く」にポインタが重なった状態でポップアップメニューが開き、
ボタンを離した時に新規タブでメッセージが開いてしまうようになりました
同じ症状の人いますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/29(金) 11:03:57.33ID:gCzwhNz00 91になってから、ファイルメニューから「ページ表示」でしたっけ?
これが消えたようですが、印刷時に日時はいらないんで、消したいです。
あと、逆にURLは印字したい。どうすればいいでしょう?
add-onやabout:configからとかで出来ますか?
これが消えたようですが、印刷時に日時はいらないんで、消したいです。
あと、逆にURLは印字したい。どうすればいいでしょう?
add-onやabout:configからとかで出来ますか?
2021/10/29(金) 13:30:34.40ID:yemkxxKY0
メールなのにURL?
2021/10/29(金) 20:25:35.79ID:B1vBz3G40
>>294
「表示されてないメッセージの印刷」って意味不明でわからないが、
「複数メールの一括印刷」はバージョン 91.0 系では確かにできなくなった。
>1件づつ開いて印刷するの苦痛
Bugzilla に要望を出すか、すでに要望があれば Vote してみれば?
「表示されてないメッセージの印刷」って意味不明でわからないが、
「複数メールの一括印刷」はバージョン 91.0 系では確かにできなくなった。
>1件づつ開いて印刷するの苦痛
Bugzilla に要望を出すか、すでに要望があれば Vote してみれば?
2021/10/29(金) 20:50:11.91ID:B1vBz3G40
>>296
「ページ表示」じゃなくて「印刷」でしょ。
バージョン 91 では印刷仕様が大きく変更されました。
印刷プレビューの詳細設定のオプションで「ヘッダーとフッターを印刷する」にチェックを入
れて有効にすれば印刷できます。
がしかし、ヘッダーはメッセージの件名(上部センター)のみ、フッターはページ数(左下)と印
刷日時(右下)のみとなりました。
【参照】
New one-stop print dialog with integrated preview and settings / New in Thunderbird 91 | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/new-thunderbird-91#w_new-one-stop-print-dialog-with-integrated-preview-and-settings
ヘッダーやフッターをカスタマイズするアドオンや aboutconfig 設定は残念ながら見当た
らないようです。
URL印字は意味不明でわかりません。
「ページ表示」じゃなくて「印刷」でしょ。
バージョン 91 では印刷仕様が大きく変更されました。
印刷プレビューの詳細設定のオプションで「ヘッダーとフッターを印刷する」にチェックを入
れて有効にすれば印刷できます。
がしかし、ヘッダーはメッセージの件名(上部センター)のみ、フッターはページ数(左下)と印
刷日時(右下)のみとなりました。
【参照】
New one-stop print dialog with integrated preview and settings / New in Thunderbird 91 | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/new-thunderbird-91#w_new-one-stop-print-dialog-with-integrated-preview-and-settings
ヘッダーやフッターをカスタマイズするアドオンや aboutconfig 設定は残念ながら見当た
らないようです。
URL印字は意味不明でわかりません。
2021/10/29(金) 20:56:41.79ID:PuuOBRVN0
>>294
新しい印刷UIが導入されたが、複数メッセージの印刷が動作しなくなった
そのため、リリース版とベータ版では、複数メッセージが選択された場合は印刷メニューを無効化しているようだ
DAILY版では複数メッセージの場合は以前の印刷画面で印刷できるように戻されている
これからどうなるかはわからぬ
新しい印刷UIが導入されたが、複数メッセージの印刷が動作しなくなった
そのため、リリース版とベータ版では、複数メッセージが選択された場合は印刷メニューを無効化しているようだ
DAILY版では複数メッセージの場合は以前の印刷画面で印刷できるように戻されている
これからどうなるかはわからぬ
2021/10/29(金) 20:59:37.57ID:lDMQyrxf0
Windowsを見てるかのような飛ばし具合で本当にβ期間が役に立ってるのかって感じだな
302294
2021/10/30(土) 00:13:10.38ID:ynx3eODT0 答えてくれた人たちありがとう
しばらくはこの苦行を楽しむとする
しばらくはこの苦行を楽しむとする
2021/10/30(土) 00:38:35.59ID:tsCg0WZy0
実は使ってる人あんまりいないんだろうか
2021/10/30(土) 00:56:43.02ID:HpHU4Cgf0
開発側の想定外なんだろうが、フィードバックするヤツが少ないんだろうな
2021/10/30(土) 10:20:57.97ID:yPN59Nz00
別スレに書いたが 91はsmtpでもRFCに準拠しない動きしてて不具合でてるからな
まぁイマドキ、素のsmtp使っているメールサーバーが少ないんだろうけど
使っている人少ないのかもな
まぁイマドキ、素のsmtp使っているメールサーバーが少ないんだろうけど
使っている人少ないのかもな
2021/10/30(土) 13:54:19.64ID:oj6KRhK60
2021/10/30(土) 14:02:26.05ID:oj6KRhK60
>>306
mailtoじゃなくて、mailboxまたはimapだった。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/93351433.html
https://news.mynavi.jp/article/20130110-thunderbird17/
mailtoじゃなくて、mailboxまたはimapだった。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/93351433.html
https://news.mynavi.jp/article/20130110-thunderbird17/
2021/10/30(土) 15:00:02.11ID:iRLevcMs0
更新のポップアップが出たから更新したけど延々「メッセージをダウンロードしています…」とか「コピーしています…」が出てHDDがずっとカリカリ言い続けてる
ところどころメッセージフィルタの移動先フォルダを見失って振り分けられるべきメッセージが受信トレイにあるしちょっと操作すると(応答なし)とかになるし
ところどころメッセージフィルタの移動先フォルダを見失って振り分けられるべきメッセージが受信トレイにあるしちょっと操作すると(応答なし)とかになるし
2021/10/30(土) 15:47:27.37ID:KjbbHrWG0
>>308
GmailのIMAPのことなら、フォルダのファイル名が修正UTF-7からUTF-8になったせい
メッセージは再ダウンロードだし、メッセージフィルタの移動先のが見つからない
メッセージフィルタは再設定が必要
設定ファイルを編集するといい
GmailのIMAPのことなら、フォルダのファイル名が修正UTF-7からUTF-8になったせい
メッセージは再ダウンロードだし、メッセージフィルタの移動先のが見つからない
メッセージフィルタは再設定が必要
設定ファイルを編集するといい
2021/10/30(土) 15:50:05.91ID:KjbbHrWG0
ちなみに英語圏ユーザーには関係ないんだな
2021/10/30(土) 17:49:24.03ID:UvaCFAFT0
>>309
なるほどそういうことでしたか
なるほどそういうことでしたか
2021/10/30(土) 22:23:03.53ID:32zdsyoz0
>>309
参考になる
参考になる
2021/10/31(日) 12:24:11.51ID:7pjqBkIC0
急にメジャーバージョンがいっぱい上がったけどなんかあったの?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 13:00:18.50ID:XnKrNuye0 78.14.0から91.2.1へのアップグレードのことなら、Firefox ESRのメジャーアップグレードに準じたものでいつも通りのことだが
2021/10/31(日) 15:37:21.82ID:Gym6dU/y0
>>313
Mozillaにはポンポンとバージョンを上げられたら嫌なユーザーのために1年間メジャーバージョンを上げないESRって仕組みがある
Thunderbirdは細かいバージョンアップは飛ばしてESRとしてリリースしてる
Mozillaにはポンポンとバージョンを上げられたら嫌なユーザーのために1年間メジャーバージョンを上げないESRって仕組みがある
Thunderbirdは細かいバージョンアップは飛ばしてESRとしてリリースしてる
2021/10/31(日) 20:50:24.72ID:7pjqBkIC0
>>314,315
ありがとう
ありがとう
2021/11/01(月) 00:04:28.67ID:ssvrDDHj0
ありがちあ
318名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/01(月) 18:45:41.59ID:uSQ3dI/v0 91.2.1になって、急に文字化けするようになったんだけれども、
もしかしてデフォルトの文字セットが変わったとかあります?
ISO-2022-JPが文字化けします。
もしかしてデフォルトの文字セットが変わったとかあります?
ISO-2022-JPが文字化けします。
2021/11/01(月) 19:21:55.69ID:hSXJW5lq0
2021/11/01(月) 19:30:14.19ID:hSXJW5lq0
>>307
>mailtoじゃなくて、mailboxまたはimapだった。
なんで mailbox imap なの?
アドオン PrintingTools(旧)を紹介してるけど動かないものをなんで?
メッセージ印刷時のヘッダー情報をカスタマイズするアドオン PrintingTools NG〈新)は
Thunderbird 91.0 系に対応すべく開発中だけど、まだ時間がかかりそうな様子です。
GitHub - PrintingTools NG Thunderbird Extension - Printing Utilities
https://github.com/cleidigh/printing-tools-ng
>mailtoじゃなくて、mailboxまたはimapだった。
なんで mailbox imap なの?
アドオン PrintingTools(旧)を紹介してるけど動かないものをなんで?
メッセージ印刷時のヘッダー情報をカスタマイズするアドオン PrintingTools NG〈新)は
Thunderbird 91.0 系に対応すべく開発中だけど、まだ時間がかかりそうな様子です。
GitHub - PrintingTools NG Thunderbird Extension - Printing Utilities
https://github.com/cleidigh/printing-tools-ng
2021/11/01(月) 19:34:26.58ID:hSXJW5lq0
2021/11/01(月) 21:20:03.45ID:9HM8zQfg0
>>319
> どうやって出すんですか?
URLを印刷ヘッダーに設定できるバージョンで、
その設定がprefs.jsに書き込まれていることを確認したプロファイルを用意する。
そのプロファイルで91.xを起動し、印刷プレビューを確認すれば見えるよ。
印刷プレビューの詳細設定にある「ヘッダーとフッターを印刷する」のチェックを
1度でも外すと解除される。
>>320
> なんで mailbox imap なの?
> アドオン PrintingTools(旧)を紹介してるけど動かないものをなんで?
ごめん、説明不足だった。
>>297,299 のURL設定が存在しないかのようなレスに対し
>>306 を書き込んだが誤りがあったため、
>>307 で誤りを訂正し、訂正内容とURL設定があったことを確認できるリンクを書いた。
PrintingToolsを紹介する意図はなかった。
> どうやって出すんですか?
URLを印刷ヘッダーに設定できるバージョンで、
その設定がprefs.jsに書き込まれていることを確認したプロファイルを用意する。
そのプロファイルで91.xを起動し、印刷プレビューを確認すれば見えるよ。
印刷プレビューの詳細設定にある「ヘッダーとフッターを印刷する」のチェックを
1度でも外すと解除される。
>>320
> なんで mailbox imap なの?
> アドオン PrintingTools(旧)を紹介してるけど動かないものをなんで?
ごめん、説明不足だった。
>>297,299 のURL設定が存在しないかのようなレスに対し
>>306 を書き込んだが誤りがあったため、
>>307 で誤りを訂正し、訂正内容とURL設定があったことを確認できるリンクを書いた。
PrintingToolsを紹介する意図はなかった。
2021/11/01(月) 21:53:01.70ID:9HM8zQfg0
2021/11/02(火) 20:41:51.19ID:2xtXkurr0
2021/11/08(月) 12:16:39.70ID:DiIdnHv20
> User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:78.0) Gecko/20100101
> Thunderbird/78.14.0
> Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp; format=flowed; delsp=yes
> Content-Transfer-Encoding: 7bit
アップデート前。
> User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101
> Thunderbird/91.3.0
> Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
アップデート後。
この前のアップデート後メールを送信すると、エンコーディングが変わっていました。
アップデート前の状態に戻すには、どの設定を弄ればいいですか。
> Thunderbird/78.14.0
> Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp; format=flowed; delsp=yes
> Content-Transfer-Encoding: 7bit
アップデート前。
> User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:91.0) Gecko/20100101
> Thunderbird/91.3.0
> Content-Type: text/plain; charset=UTF-8; format=flowed
> Content-Transfer-Encoding: 8bit
アップデート後。
この前のアップデート後メールを送信すると、エンコーディングが変わっていました。
アップデート前の状態に戻すには、どの設定を弄ればいいですか。
2021/11/08(月) 12:31:55.46ID:6F1FyLP/0
設定とかw
2021/11/08(月) 13:46:02.30ID:NloJmTle0
【質問(具体的に)】
・メッセージソースを保存できなくなった。保存できるようにしたい。どうすれば良いでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.3.0 (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・AllowHTMLTemp 7.0
・Compact Headers 2.22
・Config Button 1.6
・DeepL翻訳 1.5.0
【使用しているテーマ】
・システムのテーマ 1.2
【OSの種類】
・Windows10Home 21H1
・メッセージソースを保存できなくなった。保存できるようにしたい。どうすれば良いでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.3.0 (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・AllowHTMLTemp 7.0
・Compact Headers 2.22
・Config Button 1.6
・DeepL翻訳 1.5.0
【使用しているテーマ】
・システムのテーマ 1.2
【OSの種類】
・Windows10Home 21H1
2021/11/08(月) 13:55:32.68ID:WZWZRpQl0
>>327
エクスプローラーにD&Dする、emlがイヤならtxtにでも変えとけばいい
エクスプローラーにD&Dする、emlがイヤならtxtにでも変えとけばいい
2021/11/08(月) 13:57:19.40ID:Bt+S7R/I0
>>327
保存できるが?
保存できるが?
2021/11/09(火) 11:25:03.90ID:GoNOYz9G0
【質問(具体的に)】
・古いアドオンの変わりになる物を探しています
アドオンが支えなくなるって事でずっと68から上げずにいたのですがこの度91に上げました
下記のアドオンは更新が無く使えず、同等の機能を持つ物があれば教えて欲しいです
本体に機能が付いていらなくなったとかももしあれば(Lightningみたいに)
よろしくお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.3.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Account Colors
Adblock Plus
Before Tabs Toolbar
【使用しているテーマ】
・システムのテーマ
【OSの種類】
・Win11 64 Pro
・古いアドオンの変わりになる物を探しています
アドオンが支えなくなるって事でずっと68から上げずにいたのですがこの度91に上げました
下記のアドオンは更新が無く使えず、同等の機能を持つ物があれば教えて欲しいです
本体に機能が付いていらなくなったとかももしあれば(Lightningみたいに)
よろしくお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.3.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Account Colors
Adblock Plus
Before Tabs Toolbar
【使用しているテーマ】
・システムのテーマ
【OSの種類】
・Win11 64 Pro
331名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 11:55:23.48ID:B7sn6gO50 アカウント色分けはBorderColors Dとデフォ機能のフォルダの色変えるやつでどないだ
332330
2021/11/09(火) 14:00:02.06ID:mb42iPBZ0 >>331
レスありがとうございます
Borderは名前の通り境界線に色着けて後ろや件名などの所なんかは色着かないんですよね?
フォルダに出来たんですね、やり方は検索でわかりました
ああいうアカウント全体に色を着けるのって今無いんですねえ残念です
レスありがとうございます
Borderは名前の通り境界線に色着けて後ろや件名などの所なんかは色着かないんですよね?
フォルダに出来たんですね、やり方は検索でわかりました
ああいうアカウント全体に色を着けるのって今無いんですねえ残念です
2021/11/09(火) 14:00:28.57ID:+ZhAyEBM0
333
334名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 14:46:46.54ID:B7sn6gO502021/11/10(水) 09:30:59.73ID:2cWkaQP30
>>333
こういうのってタイミングよくわりこんでやったら発狂しちゃうんだろうか
こういうのってタイミングよくわりこんでやったら発狂しちゃうんだろうか
336330
2021/11/10(水) 12:14:05.92ID:8MKBW6M10 >>334
再度レスありがとうございます
メール作成画面だけでもわかりやすくなって良かったです
それ以外のペインの背景や文字色、新規の時などはcssで変更しました
最初何故か全然反映されなかったりと苦戦しましたが、こういうのをあっさり問題無く出来るアドオンはありがたいですよねえ
再度レスありがとうございます
メール作成画面だけでもわかりやすくなって良かったです
それ以外のペインの背景や文字色、新規の時などはcssで変更しました
最初何故か全然反映されなかったりと苦戦しましたが、こういうのをあっさり問題無く出来るアドオンはありがたいですよねえ
337330
2021/11/10(水) 12:23:59.89ID:8MKBW6M10 前のと別件なので改めて
色々やって気付いたらTodayペインの色が凄く見にくくなってしまって、どこが問題かわからず戻りません
68の時はcssでminimonth…の記述で変更していたのでそれをコピペしても無反応
Lightningが本体に入ったりそもそもver上がって内部が変更されてるからなのかわかりませんが、ここの色を変更(もしくはデフォに強制)する方法わからないでしょうか?
https://i.imgur.com/akK0o51.jpg
もう一つカレンダー関係で、カレンダー画面の土日の色を変更する方法ありませんか?
やっぱり赤と青じゃないとしっくり来ないんですよね
検索では見付かりませんでした
よろしくお願いします
色々やって気付いたらTodayペインの色が凄く見にくくなってしまって、どこが問題かわからず戻りません
68の時はcssでminimonth…の記述で変更していたのでそれをコピペしても無反応
Lightningが本体に入ったりそもそもver上がって内部が変更されてるからなのかわかりませんが、ここの色を変更(もしくはデフォに強制)する方法わからないでしょうか?
https://i.imgur.com/akK0o51.jpg
もう一つカレンダー関係で、カレンダー画面の土日の色を変更する方法ありませんか?
やっぱり赤と青じゃないとしっくり来ないんですよね
検索では見付かりませんでした
よろしくお願いします
2021/11/10(水) 13:36:42.51ID:shxhZWb70
カレンダーの色はどうやったのか思い出せなかったけど、フォルダを見たらchromeフォルダにuserChrome.cssがあった。
これに適当なCSSを書いて色を変えている。
これに適当なCSSを書いて色を変えている。
2021/11/10(水) 19:40:54.26ID:eiLthlhj0
https://imgur.com/NPMuckI
上の画像のように最新バージョンにしてからアイコンの左上に黄色いマークが付いたり付かなかったりします。
はじめは未読マークかと思っていたのですがちがうようで、何のマークですか?
上の画像のように最新バージョンにしてからアイコンの左上に黄色いマークが付いたり付かなかったりします。
はじめは未読マークかと思っていたのですがちがうようで、何のマークですか?
2021/11/11(木) 04:28:40.28ID:CighkNuq0
2021/11/11(木) 04:36:34.70ID:CighkNuq0
>>330
>Adblock Plus
私は uBlock Origin を使用しています。
Thunderbird 用も開発されています。
Thunderbird 78.0 系、91.0 系ともインストールでき、使用できますよ。
「uBlock Origin – 🦊 Firefox (ja)」
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/
「GitHub - gorhill/uBlock: uBlock Origin - An efficient blocker for Chromium and Firefox. Fast and lean.」
https://github.com/gorhill/uBlock
>Adblock Plus
私は uBlock Origin を使用しています。
Thunderbird 用も開発されています。
Thunderbird 78.0 系、91.0 系ともインストールでき、使用できますよ。
「uBlock Origin – 🦊 Firefox (ja)」
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/ublock-origin/
「GitHub - gorhill/uBlock: uBlock Origin - An efficient blocker for Chromium and Firefox. Fast and lean.」
https://github.com/gorhill/uBlock
2021/11/11(木) 11:22:56.68ID:CZh1wc270
アップデートしたらメッセージペインが真っ白
どうやって色を変更したらいいですか
どうやって色を変更したらいいですか
2021/11/11(木) 11:26:11.84ID:CZh1wc270
>>343
背景色のことです
背景色のことです
2021/11/11(木) 11:27:09.52ID:Xg39Udxb0
2021/11/11(木) 22:42:59.83ID:ksN7Pdqq0
アップデートしてからマウススクロール効かねえ〜 なんやこの糞
347330
2021/11/11(木) 23:11:29.44ID:9KE3knVY02021/11/12(金) 05:00:24.09ID:SIiRWGUh0
いまだにかざぐるマウス使ってるバカおるん?
2021/11/12(金) 05:27:12.28ID:54Z77UYg0
2021/11/12(金) 19:47:15.28ID:HL1K3kCP0
【質問(具体的に)】
・メールのヘッダーがContent-Language: en-USになっています
ja-JPに変更するにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.3.0(32ビット)
【OSの種類】
・Windows10 21H1
・メールのヘッダーがContent-Language: en-USになっています
ja-JPに変更するにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.3.0(32ビット)
【OSの種類】
・Windows10 21H1
2021/11/12(金) 22:41:11.22ID:f8yubt6g0
>>350
同じ質問が過去にありました。
以下を参照ください。
MozillaZine.jp フォーラム - Thunderbird 68.x で Content-Language: "ja" にしたい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17981
参照バグ:
1678812 - "Content-Language: en-US" is set in the header of Japanese messages
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1678812
同じ質問が過去にありました。
以下を参照ください。
MozillaZine.jp フォーラム - Thunderbird 68.x で Content-Language: "ja" にしたい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17981
参照バグ:
1678812 - "Content-Language: en-US" is set in the header of Japanese messages
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1678812
2021/11/13(土) 08:40:04.69ID:8wCUXWO40
>>351
ありがとうございます。
作ったxpiを手動インストールすると
このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした となります
xpiをあっぷろだにupしました。
https://xfs.jp/w9qnpw
指摘いただけたら幸いです。よろしくおねがいします
ありがとうございます。
作ったxpiを手動インストールすると
このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした となります
xpiをあっぷろだにupしました。
https://xfs.jp/w9qnpw
指摘いただけたら幸いです。よろしくおねがいします
2021/11/13(土) 08:51:43.37ID:whwD3E9K0
2021/11/13(土) 10:35:09.02ID:hCfOjSSN0
>>352
manifest.json ファイルは "dictionaries" と "name" 以外いじらないほうがいいんじゃない?
あくまで "id": "@unitedstatesenglishdictionary" と名乗らないと通らないと思う
manifest.json ファイルは "dictionaries" と "name" 以外いじらないほうがいいんじゃない?
あくまで "id": "@unitedstatesenglishdictionary" と名乗らないと通らないと思う
2021/11/13(土) 13:23:19.11ID:AaJZMIdr0
>>354
"id": "@ja-JP-dummy-dictionary"
"name": "ja-JP Dummy Dictionary"
にしてるけど普通に通るよ
icon.png は削除、ja-JP.aff/ja-JP.dic は空ファイルでおk
要するに、中身のあるファイルは manifest.json のみ
"id": "@ja-JP-dummy-dictionary"
"name": "ja-JP Dummy Dictionary"
にしてるけど普通に通るよ
icon.png は削除、ja-JP.aff/ja-JP.dic は空ファイルでおk
要するに、中身のあるファイルは manifest.json のみ
2021/11/13(土) 13:30:27.21ID:AaJZMIdr0
>>352
manifest.jsonの文字コードはASCIIかUTF-8じゃないと駄目
manifest.jsonの文字コードはASCIIかUTF-8じゃないと駄目
2021/11/13(土) 14:23:06.07ID:hCfOjSSN0
あ、Shift_JISかよ
こんなの無理に決まってる
こんなの無理に決まってる
2021/11/13(土) 17:26:16.44ID:zEstTQZB0
32bit→32bit
異なるPCにメアドや送受信メールを移植したいのです。
やり方を教えて下さい。
異なるPCにメアドや送受信メールを移植したいのです。
やり方を教えて下さい。
2021/11/13(土) 17:48:54.51ID:FccmSFyA0
google thunderbird メール 移行
360350,352
2021/11/13(土) 18:03:57.95ID:8wCUXWO40 みなさま、いろいろありがとうございます。
指摘の通りに再作成し無事できました
Content-Language: ja-JP
取り込みファイルをupしました。
https://xfs.jp/EgzSDM
よければお使いください
ありがとうございました
指摘の通りに再作成し無事できました
Content-Language: ja-JP
取り込みファイルをupしました。
https://xfs.jp/EgzSDM
よければお使いください
ありがとうございました
2021/11/13(土) 18:32:42.12ID:hCfOjSSN0
>>358
32/64bitとか関係ないが
データだけをエクスポート/いんぽーとしたいのか?
それともThunderbirdの環境を別のPCに移したいのか?
後者なら
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
32/64bitとか関係ないが
データだけをエクスポート/いんぽーとしたいのか?
それともThunderbirdの環境を別のPCに移したいのか?
後者なら
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
2021/11/13(土) 18:36:49.31ID:zEstTQZB0
>>361
メアドと送受信メールです。32bit→32bit
メアドと送受信メールです。32bit→32bit
2021/11/13(土) 22:08:53.83ID:hCfOjSSN0
2021/11/13(土) 22:10:45.62ID:hCfOjSSN0
2021/11/13(土) 22:16:46.09ID:zEstTQZB0
>>363
サンダーからサンダー
サンダーからサンダー
2021/11/14(日) 00:04:05.95ID:kr1CwG5K0
ブラックサンダーからのホワイトサンダー
2021/11/14(日) 03:03:40.95ID:Jn7mguoc0
>>358
何度も「メアド」って書いてるが、それはメールアカウント(アカウント設定情報)の事だろ。
だったらそれだけを移植する方法はない。
「送受信メール」はメッセージデータとしてコピーや移動で移植できる。
>そのやり方を教えて下さい。
>>361 で紹介されているヘルプ記事に書いてある。
それが理解できないのであれば次の情報を提示しましょう。
1.具体的にどこが理解できないのか不明点を書くこと。
2.OSの種類や Thunderbird のバージョンなどの基本情報を書くこと。
注意:
他人にわかるように箇条書きでもいいから、きちんとした文章で書くこと。
「サンダー」とか「メアド」のような俗語や方言を使わず、共通用語で使うこと。
何度も「メアド」って書いてるが、それはメールアカウント(アカウント設定情報)の事だろ。
だったらそれだけを移植する方法はない。
「送受信メール」はメッセージデータとしてコピーや移動で移植できる。
>そのやり方を教えて下さい。
>>361 で紹介されているヘルプ記事に書いてある。
それが理解できないのであれば次の情報を提示しましょう。
1.具体的にどこが理解できないのか不明点を書くこと。
2.OSの種類や Thunderbird のバージョンなどの基本情報を書くこと。
注意:
他人にわかるように箇条書きでもいいから、きちんとした文章で書くこと。
「サンダー」とか「メアド」のような俗語や方言を使わず、共通用語で使うこと。
2021/11/14(日) 14:13:59.22ID:kr1CwG5K0
2021/11/14(日) 16:40:04.35ID:6VloKDfi0
舌
2021/11/14(日) 17:18:39.11ID:DIbKQ1dw0
WIN11入れてからのような気がするけど、起動時に必ず設定タブが開いてしまいます
開いてほしい受信トレイを開いた状態で終了してもやっぱり変わらず、どうしたらよいんでしょうね?
開いてほしい受信トレイを開いた状態で終了してもやっぱり変わらず、どうしたらよいんでしょうね?
2021/11/14(日) 19:17:47.88ID:Jn7mguoc0
>>370
>WIN11入れてからのような気がするけど
Windows 11 の前はどうだったんだ?
以下の環境では再現しない。
OS:Windows 10 Pro 21H1
Thunderbird 91.3.0
>どうしたらよいんでしょうね?
Windows 11 特有の現象かも知れないがトラブルシューティングモード起動(旧セーフモード起動)と
新規プロファイルでも再現するか確認してみましょう。
再現しなければアドオンが影響しているか、プロファイルが壊れている可能性があります。
問題を起こしているアドオンを特定する・削除する、新規プロファイルに移行するなどの方法がある。
再現するのであれば Bugzilla にファイルされているか確かめてみよう。
もしすでにファイルされていたら Vote するか修正コードを提案しよう。
無いようならば新たにファイルしてみよう。
とりあえずアドオンで実現させるものとしては下記がある。
Start with Inbox : Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/thunderbird/addon/start-with-inbox/
>WIN11入れてからのような気がするけど
Windows 11 の前はどうだったんだ?
以下の環境では再現しない。
OS:Windows 10 Pro 21H1
Thunderbird 91.3.0
>どうしたらよいんでしょうね?
Windows 11 特有の現象かも知れないがトラブルシューティングモード起動(旧セーフモード起動)と
新規プロファイルでも再現するか確認してみましょう。
再現しなければアドオンが影響しているか、プロファイルが壊れている可能性があります。
問題を起こしているアドオンを特定する・削除する、新規プロファイルに移行するなどの方法がある。
再現するのであれば Bugzilla にファイルされているか確かめてみよう。
もしすでにファイルされていたら Vote するか修正コードを提案しよう。
無いようならば新たにファイルしてみよう。
とりあえずアドオンで実現させるものとしては下記がある。
Start with Inbox : Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/thunderbird/addon/start-with-inbox/
2021/11/20(土) 03:55:35.34ID:bS+JuzS00
Ver91.32 32ビット
なんかいじっててマスターパスワード設定したら
起動ごとにマスターパスワード聞かれてめんどい、、、
これ戻す方法ありますか?
なんかいじっててマスターパスワード設定したら
起動ごとにマスターパスワード聞かれてめんどい、、、
これ戻す方法ありますか?
2021/11/20(土) 03:57:16.74ID:bS+JuzS00
OS Win10PRO 64ビット
21H2
21H2
2021/11/20(土) 08:41:26.57ID:+1HR3Kgl0
なんかいじってて
2021/11/20(土) 09:07:39.95ID:ySv8Yh2L0
マスターパスワードを削除すればいいだけ
https://support.mozilla.org/ja/kb/protect-your-thunderbird-passwords-master-password
削除ではなくリセットすると、保存されているログイン情報も全部消えるので注意
https://support.mozilla.org/ja/kb/protect-your-thunderbird-passwords-master-password
削除ではなくリセットすると、保存されているログイン情報も全部消えるので注意
2021/11/20(土) 11:49:51.61ID:FOBOo+cr0
教えるなよー
もうちょっとでリセットして祭りだったのにー
もうちょっとでリセットして祭りだったのにー
2021/11/23(火) 21:08:51.32ID:Bu3h62FS0
ver91.3.2→ver91.0
windows11のPCに最新Thunderbirdを導入して以前使ってたアドオンを入れたのですが機能してないようです
ツールのアドオンマネージャーで機能拡張を見ると入れた各アドオンの左に表示されるアイコンも豆腐のように空白になってます
Thunderbirdを少し前のバージョン91.0に戻してみたのですが変わりません
ver91から対応していますと書かれたアドオンも入れてみたのですがダメです
これってwindows11が原因なんでしょうか
windows11のPCに最新Thunderbirdを導入して以前使ってたアドオンを入れたのですが機能してないようです
ツールのアドオンマネージャーで機能拡張を見ると入れた各アドオンの左に表示されるアイコンも豆腐のように空白になってます
Thunderbirdを少し前のバージョン91.0に戻してみたのですが変わりません
ver91から対応していますと書かれたアドオンも入れてみたのですがダメです
これってwindows11が原因なんでしょうか
2021/11/23(火) 22:22:38.62ID:0rUnjUOP0
>>377
作者に聞けよ
作者に聞けよ
2021/11/24(水) 20:17:48.44ID:13UvZAOg0
最近使い始めました。メールをメールフィルタで「通販」と「仕事」に分けています
「仕事」は現在療養中のため見ておらず、受信トレイと通販のみ見ているのですが、
「すべてのメール」「重要」にメールが入っているようで気持ち悪いです
これらのフォルダの中にメールを入れないようにするにはどうすればいいでしょう?
「仕事」は現在療養中のため見ておらず、受信トレイと通販のみ見ているのですが、
「すべてのメール」「重要」にメールが入っているようで気持ち悪いです
これらのフォルダの中にメールを入れないようにするにはどうすればいいでしょう?
2021/11/24(水) 22:13:53.42ID:AIeQuBMj0
>>379
具体的な情報が不足だ。
そのアカウントは POP か? それとも IMAP か?
そのアカウントのメールサービスはどこだ?
Thunderbird のメッセージフィルタで「通販」と「仕事」に「コピー」しているのか?
それとも「移動」させているのか?
おそらく Gmail (IMAP)と推察するが。
>「すべてのメール」「重要」にメールが入っているようで気持ち悪いです
Gmail ならば「すべてのメール」に文字どおりすべてのメールがある。
但し、「ゴミ箱」に入ったメールは除外される。
メッセージに「重要」タグが付けられていれば当然「重要」に入る。
それが Gmail の仕様だ。
Gmail はメッセージにラベルを付けて管理しているのでそうなる。
それを Thunderbird で同期しているからメッセージフィルタで振り分けてもGmail 上の「すべてのメール」と「重要」フォルダ(ラベル)のままなら同期したらそのままそこにある。
ラベルを作成して Gmail を整理する - パソコン - Gmail ヘルプ
https://support.google.com/mail/answer/118708?hl=ja&ref_topic=3394219
>これらのフォルダの中にメールを入れないようにするにはどうすればいいでしょう?
Gmail ならばラベルを変更すればいい。
具体的には Thunderbird のメッセージフィルタで別のフォルダ(ラベル)に「移動」にするか、手動操作で「移動」にすればいい。
「重要」はそのタグを同様に解除すればいい。
但し、「すべてのメール」からは変更はできない。
具体的な情報が不足だ。
そのアカウントは POP か? それとも IMAP か?
そのアカウントのメールサービスはどこだ?
Thunderbird のメッセージフィルタで「通販」と「仕事」に「コピー」しているのか?
それとも「移動」させているのか?
おそらく Gmail (IMAP)と推察するが。
>「すべてのメール」「重要」にメールが入っているようで気持ち悪いです
Gmail ならば「すべてのメール」に文字どおりすべてのメールがある。
但し、「ゴミ箱」に入ったメールは除外される。
メッセージに「重要」タグが付けられていれば当然「重要」に入る。
それが Gmail の仕様だ。
Gmail はメッセージにラベルを付けて管理しているのでそうなる。
それを Thunderbird で同期しているからメッセージフィルタで振り分けてもGmail 上の「すべてのメール」と「重要」フォルダ(ラベル)のままなら同期したらそのままそこにある。
ラベルを作成して Gmail を整理する - パソコン - Gmail ヘルプ
https://support.google.com/mail/answer/118708?hl=ja&ref_topic=3394219
>これらのフォルダの中にメールを入れないようにするにはどうすればいいでしょう?
Gmail ならばラベルを変更すればいい。
具体的には Thunderbird のメッセージフィルタで別のフォルダ(ラベル)に「移動」にするか、手動操作で「移動」にすればいい。
「重要」はそのタグを同様に解除すればいい。
但し、「すべてのメール」からは変更はできない。
2021/11/25(木) 01:43:54.37ID:QBbVoh7U0
Gmailの「すべてのメール」をみたくないなら、アカウントで右クリックして購読を開いてチェック外せばいい
Gmailの作法に合わすなら、Thunderbirdでアーカイブ先に指定するのもいい
Gmailの作法が気持ち悪いなら、Gmail側でやってるもろもろを全部無効化すればいい
Gmailの作法に合わすなら、Thunderbirdでアーカイブ先に指定するのもいい
Gmailの作法が気持ち悪いなら、Gmail側でやってるもろもろを全部無効化すればいい
383379
2021/11/25(木) 14:05:18.72ID:fF1FsFdZ02021/11/25(木) 15:31:12.35ID:o6Gm1Fkx0
>>383
まず IMAP について理解しておきましょう。
Gmail に限らず、多くは IMAP サーバー側の仕様に左右されます。
「気持ち悪い」という前に勉強(理解)しましょう。
参照:
IMAP による同期 | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/imap-synchronization
Gmail のラベル=Thunderbird のフォルダーになります。
参照:
Thunderbird で Gmail を使う | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/thunderbird-and-gmail
Thunderbird のメッセージフィルターでメールを保管するフォルダーを変更(振り分け)すれば Gmail 側のラベルを変更したことになります。
メールの振り分け動作設定の「コピー」で「追加」、「移動」で「変更」になる。
重要度もタグも動作・処理を指定すれば変更できます。
参照:
フィルター機能でメッセージを管理する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/organize-your-messages-using-filters
Gmail が推奨している設定があるので紹介しておきます。
参照:
Gmail 用に IMAP メール クライアントの設定を選択する - Gmail ヘルプ
https://support.google.com/mail/answer/78892
まず IMAP について理解しておきましょう。
Gmail に限らず、多くは IMAP サーバー側の仕様に左右されます。
「気持ち悪い」という前に勉強(理解)しましょう。
参照:
IMAP による同期 | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/imap-synchronization
Gmail のラベル=Thunderbird のフォルダーになります。
参照:
Thunderbird で Gmail を使う | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/thunderbird-and-gmail
Thunderbird のメッセージフィルターでメールを保管するフォルダーを変更(振り分け)すれば Gmail 側のラベルを変更したことになります。
メールの振り分け動作設定の「コピー」で「追加」、「移動」で「変更」になる。
重要度もタグも動作・処理を指定すれば変更できます。
参照:
フィルター機能でメッセージを管理する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/organize-your-messages-using-filters
Gmail が推奨している設定があるので紹介しておきます。
参照:
Gmail 用に IMAP メール クライアントの設定を選択する - Gmail ヘルプ
https://support.google.com/mail/answer/78892
2021/11/25(木) 15:34:46.78ID:3ht82vgS0
自動転送設定をしてたんだけど、添付ファイル付きのメールが転送されなくなってしまった…
かなりこまる!!
かなりこまる!!
2021/11/25(木) 16:19:01.89ID:o6Gm1Fkx0
>>385
ここは質問スレだ。
単なる愚痴や文句ならよそへ行ってくれ。
1741805 - "Sending of the message failed. There was an error attaching xxx.pdf. Please check that you have access to the file."
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1741805
ここは質問スレだ。
単なる愚痴や文句ならよそへ行ってくれ。
1741805 - "Sending of the message failed. There was an error attaching xxx.pdf. Please check that you have access to the file."
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1741805
2021/11/25(木) 16:32:32.85ID:o6Gm1Fkx0
>>385
MozillaZine.jp フォーラム - 91.2.1で添付ファイル付きメッセージを転送する際に「ファイルにアクセスできるか確認してください」エラーで送信できない
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19141
MozillaZine.jp フォーラム - 91.2.1で添付ファイル付きメッセージを転送する際に「ファイルにアクセスできるか確認してください」エラーで送信できない
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19141
2021/11/25(木) 16:35:49.44ID:sqE1WyBk0
文字化けメールが届き「テキストエンコーディングを修復」で一時的に文字化け直るけど、メール開き直すと元に戻るんだがエンコーディングの状態は保持できない?
2021/11/25(木) 17:23:31.34ID:9SpWVHOH0
385です。ごめんなさい…リンクありがとうございます
2021/11/25(木) 18:06:02.64ID:o6Gm1Fkx0
2021/11/26(金) 04:24:13.61ID:n4YuyhNl0
>>389
クソメールなんて捨ててしまえ
クソメールなんて捨ててしまえ
2021/11/27(土) 22:23:04.27ID:C5dqSZJL0
@旧PC・・SSDのみ存在 32bit・Thunderbird/win10 64
A新PC・・ノート win64bit・〃/win10 64
@→Aに向けて、アドレス帳や受信メール、送信メールを移植できますか?
A新PC・・ノート win64bit・〃/win10 64
@→Aに向けて、アドレス帳や受信メール、送信メールを移植できますか?
2021/11/27(土) 23:07:17.53ID:JY40UIBA0
Thunderbird のデータを新しいコンピューターに移動する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
https://support.mozilla.org/ja/kb/moving-thunderbird-data-to-a-new-computer
2021/11/28(日) 09:14:34.70ID:JBNIp5710
>>394
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/11/30(火) 15:07:39.12ID:BeCGLuhW0
迷惑メール処理を完全に無効に出来ませんか?
2021/12/01(水) 10:14:14.70ID:mSb4kIPS0
・設定→プライバシーとセキュリティの全部のチェックをオフ
・アカウント設定→迷惑メールの全部のチェックをオフ(複数アカウントある場合はすべてのアカウントで)
・アカウント設定→迷惑メールの全部のチェックをオフ(複数アカウントある場合はすべてのアカウントで)
2021/12/01(水) 10:23:49.07ID:y7pYpinE0
>>397
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/12/02(木) 16:01:29.66ID:064mkoHf0
メール本文ではなく件名やフォルダ一覧、特に最上段のメニューバー(?)(ファイル、編集、表示と並んでいるところ)の文字を大きくしたんですけど出来ますか?
文字が大きくならなくてもfirefoxぐらいのタブの高さぐらいはほしい
文字が大きくならなくてもfirefoxぐらいのタブの高さぐらいはほしい
2021/12/06(月) 11:39:52.35ID:fP9lG5QZ0
Bad Request
2021/12/06(月) 13:21:26.20ID:ju0/fCVn0
>>399
「大きくした」のならもう解決じゃないのか?
「大きくした」のならもう解決じゃないのか?
2021/12/06(月) 13:33:46.13ID:CBfePzdg0
そこまで意地悪を言う気は無いが()
css弄っても効かないしメニューバーなんか使わんし、ハンバーガーメニューでいいじゃん
css弄っても効かないしメニューバーなんか使わんし、ハンバーガーメニューでいいじゃん
2021/12/06(月) 15:41:38.94ID:aWOjkaLZ0
>>401
したんですじゃなくてしたいんです です すみません
したんですじゃなくてしたいんです です すみません
2021/12/06(月) 16:53:28.87ID:xgSbPeYd0
Windowsのシステムフォントを変更したらいいんじゃね?
2021/12/06(月) 19:15:49.76ID:IC2EIfxg0
>>403
メニューバーなら「Meiryo UIも大っきらい!!」っていう名前のアプリでフォント、サイズ、スタイルが変更できる
メニューバーなら「Meiryo UIも大っきらい!!」っていう名前のアプリでフォント、サイズ、スタイルが変更できる
2021/12/06(月) 21:37:33.30ID:7OUXj0Af0
それがシステムフォントを変更するということ
そのアプリは面倒なレジストリ変更を補助してくれるやつ
そのアプリは面倒なレジストリ変更を補助してくれるやつ
2021/12/11(土) 16:00:03.24ID:hoqlxHqz0
すいません
検索フォルダ機能を使いたいのですがGmil(IMAP)の受信トレイしか検索されません
グローバル検索や「メッセージを検索」画面ではGmailの「すべてのメール」を含めて購読してるフォルダ全部が検索結果として表示されるのですが、
いざ検索フォルダとして作成して開いてみると検索されないといった具合です
Gmailの「すべてのメール」の中を検索フォルダで検索する方法を教えてください
よろしくおねがいします
検索フォルダ機能を使いたいのですがGmil(IMAP)の受信トレイしか検索されません
グローバル検索や「メッセージを検索」画面ではGmailの「すべてのメール」を含めて購読してるフォルダ全部が検索結果として表示されるのですが、
いざ検索フォルダとして作成して開いてみると検索されないといった具合です
Gmailの「すべてのメール」の中を検索フォルダで検索する方法を教えてください
よろしくおねがいします
2021/12/11(土) 16:18:23.15ID:jEaqp/890
91.4.0にしてる?
2021/12/11(土) 16:44:24.30ID:jEaqp/890
2021/12/11(土) 16:54:04.36ID:OYOJF+mq0
2021/12/11(土) 17:09:16.90ID:hoqlxHqz0
>>409,410
91.4.0です
なるほど、10月頃まではVer35?とかだったか使ってまして、そもそも使用頻度が極めて低かったのですが、
読まないメールはどんどん削除しようと思って一旦設定とかもろとも完全アンインストールして、
最新のバージョンで新しいプロファイルと設定ファイルにしようと思って最新バージョンにしたんです
まさか、こんなバグがあるとは思ってもいませんでした
同症状のやり取りが行われてるURLのご教示、ありがとうございました
完全対応がされるまでは、自分のできる範囲でやろうと思います
Gmailのフィルタで「すべてのメール」に該当するようなあらゆるメールを適当に作った英語ラベルに全振りとかできるのだろうか?
91.4.0です
なるほど、10月頃まではVer35?とかだったか使ってまして、そもそも使用頻度が極めて低かったのですが、
読まないメールはどんどん削除しようと思って一旦設定とかもろとも完全アンインストールして、
最新のバージョンで新しいプロファイルと設定ファイルにしようと思って最新バージョンにしたんです
まさか、こんなバグがあるとは思ってもいませんでした
同症状のやり取りが行われてるURLのご教示、ありがとうございました
完全対応がされるまでは、自分のできる範囲でやろうと思います
Gmailのフィルタで「すべてのメール」に該当するようなあらゆるメールを適当に作った英語ラベルに全振りとかできるのだろうか?
2021/12/11(土) 17:34:10.33ID:hoqlxHqz0
フィルタの「From」に「.(ピリオド)」ですべてのメールを対象として英語のラベルをつけて急場しのぎする事にしました
「All」「AllMail」はGmailのシステムで予約されてるって言われて使えなかったので Almail みたいに適当に変えてやってみました
メール件数の少ないアカウントで問題なさそうだったので、
時間は掛かりそうですが、メインのメールアカウントに大量に溜まってる不要なメールを削除する為にがんばります。
スレッドの皆さん、対応いただきありがとうございました
「All」「AllMail」はGmailのシステムで予約されてるって言われて使えなかったので Almail みたいに適当に変えてやってみました
メール件数の少ないアカウントで問題なさそうだったので、
時間は掛かりそうですが、メインのメールアカウントに大量に溜まってる不要なメールを削除する為にがんばります。
スレッドの皆さん、対応いただきありがとうございました
2021/12/11(土) 18:53:54.71ID:1JaUfhGV0
普段GmailをThunderbirdで使用しています。
Gmailで受信したAという種類のメールで処理があり
緊急には処理する必要はないが3日以内(ではないが月曜に来れば水曜日など3日以内にしておけば問題ありません)
には処理したいメールがあります。また同じ種類のメールでそちらは当日に処理したいメールもあります。
これをGmailのフィルタ機能のラベル付与で例えば、Aラベルと当日ラベル、Aラベルと3日以内ラベルを付与し、
受信トレイラベルを取り(受信トレイは見たときに対応するフォルダに今はしています)
暇なときに当日ラベル、3日以内ラベル内を確認し、処理後にそのラベルをThunderbirdでとりAラベルだけを残したいと思っています。
ThunderbirdでGmailの当日ラベル、3日以内ラベルだけを取りたい場合はどうすればとれるのでしょうか。
Gmailで受信したAという種類のメールで処理があり
緊急には処理する必要はないが3日以内(ではないが月曜に来れば水曜日など3日以内にしておけば問題ありません)
には処理したいメールがあります。また同じ種類のメールでそちらは当日に処理したいメールもあります。
これをGmailのフィルタ機能のラベル付与で例えば、Aラベルと当日ラベル、Aラベルと3日以内ラベルを付与し、
受信トレイラベルを取り(受信トレイは見たときに対応するフォルダに今はしています)
暇なときに当日ラベル、3日以内ラベル内を確認し、処理後にそのラベルをThunderbirdでとりAラベルだけを残したいと思っています。
ThunderbirdでGmailの当日ラベル、3日以内ラベルだけを取りたい場合はどうすればとれるのでしょうか。
2021/12/13(月) 04:15:32.65ID:b4CxanA00
>>413
無駄に長すぎ
こういう人って仕事できなそう
当日とか3日以内とか質問に関係ないだろ
---
GmailでメールにAとB、AとC のラベルを付けた場合に
ThunderbirdでAは残してBやCのラベルを取るにはどうしたらいいですか?
---
2行で済む
無駄に長すぎ
こういう人って仕事できなそう
当日とか3日以内とか質問に関係ないだろ
---
GmailでメールにAとB、AとC のラベルを付けた場合に
ThunderbirdでAは残してBやCのラベルを取るにはどうしたらいいですか?
---
2行で済む
2021/12/13(月) 11:09:09.83ID:NAGvfxWO0
2021/12/13(月) 12:41:51.49ID:UEt7lMAp0
長文だと「いつもの」だと思ってスルーしちゃう
2021/12/13(月) 22:48:33.93ID:ezL6DF0a0
>>414
君の方ができなさそうだが
>413は君のように書くとそれが不可能な場合にそれで終わっちゃう
何がしたいか具体的に書けば次善の策でも書いてくれる可能性がある。
>413がそこまで考えて書いてるかは聞かなきゃわからんが。
君の方ができなさそうだが
>413は君のように書くとそれが不可能な場合にそれで終わっちゃう
何がしたいか具体的に書けば次善の策でも書いてくれる可能性がある。
>413がそこまで考えて書いてるかは聞かなきゃわからんが。
2021/12/14(火) 00:11:09.78ID:BDQ8Jk+l0
2021/12/14(火) 11:52:47.62ID:w5MB8iey0
91.4.0
添付ファイル(EXCELやWORD他)が開けなくなった。
オプションの「ファイルと添付」では「毎回確認する」に設定されている。
添付ファイル(EXCELやWORD他)が開けなくなった。
オプションの「ファイルと添付」では「毎回確認する」に設定されている。
2021/12/14(火) 20:22:02.15ID:aSwNQdnT0
>>419
当方では再現しない。
Windows 10 Pro 21H2 64bit
Thunderbird 91.4.0 64bit
トラブルシューティングモードや新規プロファイルでも再現するようならば他に原因がある。
PC環境全般をよく点検してみることをお勧めします。
当方では再現しない。
Windows 10 Pro 21H2 64bit
Thunderbird 91.4.0 64bit
トラブルシューティングモードや新規プロファイルでも再現するようならば他に原因がある。
PC環境全般をよく点検してみることをお勧めします。
2021/12/15(水) 08:33:01.83ID:lCRPLvFz0
2021/12/16(木) 10:08:47.25ID:MkYaBC9J0
本文の上のここの部分(何て言います?)をアイコンだけにする方法無いでしょうか?
ツールバーのはカスタマイズから「アイコンのみ」にして出来るのですが、ここの周りで右クリックしても変更出来る様な物は出ませんでした
ここは変更出来ないのでしょうか?
https://i.imgur.com/XTZMImB.jpg
ツールバーのはカスタマイズから「アイコンのみ」にして出来るのですが、ここの周りで右クリックしても変更出来る様な物は出ませんでした
ここは変更出来ないのでしょうか?
https://i.imgur.com/XTZMImB.jpg
2021/12/16(木) 10:14:15.92ID:gUCH6nJM0
>>422
メッセージペインの幅で勝手にアイコン化する
メッセージペインの幅で勝手にアイコン化する
2021/12/16(木) 10:44:36.95ID:LuVWio3L0
>>422
Message Header Toolbar Customize
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/msghdr-toolbar-customize/
Message Header Toolbar Customize
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/msghdr-toolbar-customize/
425422
2021/12/16(木) 11:52:39.42ID:MkYaBC9J02021/12/17(金) 16:01:58.60ID:og3pPjoQ0
Thunderbirdが死んだのでどうかご教示ください
初級者なのでプロファイルとか付いていけないので
データをバックアップ、アンインストールから再インストールしようと思いますが
何か注意点などありますでしょうか?
(もう他のメールソフトにした方がいいのかな)
自動アップデートされているかと思いきや知らぬ間に旧バージョン(91.3.0)を使っていたことになっていて
開かなくなりました
ほぼ同時にLINEのオプチャも開かなくなりました
まさかPC買い替え時以外でこんな作業をしないといけなくなるとは思わなかったです
ここの方たちプロファイルがどうのこうのとかみなさんSEさんとかですか?
周りにはここの方レベルの話出来る人おそらく1人もいないと思うのですごいなと思いました・・・
初級者なのでプロファイルとか付いていけないので
データをバックアップ、アンインストールから再インストールしようと思いますが
何か注意点などありますでしょうか?
(もう他のメールソフトにした方がいいのかな)
自動アップデートされているかと思いきや知らぬ間に旧バージョン(91.3.0)を使っていたことになっていて
開かなくなりました
ほぼ同時にLINEのオプチャも開かなくなりました
まさかPC買い替え時以外でこんな作業をしないといけなくなるとは思わなかったです
ここの方たちプロファイルがどうのこうのとかみなさんSEさんとかですか?
周りにはここの方レベルの話出来る人おそらく1人もいないと思うのですごいなと思いました・・・
2021/12/17(金) 16:04:37.03ID:TlhdhO0o0
>>426
roamingのデータだけは保存
roamingのデータだけは保存
2021/12/17(金) 17:08:56.53ID:og3pPjoQ0
2021/12/17(金) 19:26:39.02ID:4AtfJNRy0
どうして、公式サポートサイトのヘルプ記事見たり、MozillaZine.jp で質問するとかしないで、クソなキュレーションサイトの記事検索で見に行くんだろ
やっぱ、バカだからなんだろな
やっぱ、バカだからなんだろな
2021/12/17(金) 19:28:53.67ID:0B8s+rZq0
サイトから新しいの落としてやれば普通にアプデされるだろ
2021/12/17(金) 19:55:54.88ID:og3pPjoQ0
>>429
本人ですが、的を得過ぎなご指摘で恥ずかしい限りです
ご指摘いただき、公式ってあったのかと思いました
MozillaZine.jpも見たはずなんですが
素人から見るとどこも似た作りに見えてしまいすみませんでした
本人ですが、的を得過ぎなご指摘で恥ずかしい限りです
ご指摘いただき、公式ってあったのかと思いました
MozillaZine.jpも見たはずなんですが
素人から見るとどこも似た作りに見えてしまいすみませんでした
2021/12/17(金) 21:34:28.48ID:og3pPjoQ0
2021/12/18(土) 12:42:52.39ID:ekLUHrhk0
以前68でアプデせず止めてて少し前に現行のにアプデしたのですが、「インストールされているアプリ」の所を見たら両方がありました
なので68を消そうとアンインストールを選択したら「次の場所の…」とインストールフォルダが表示されましたがアプデなのでもちろん現在も使われてるフォルダです
「インストールされているアプリ」からアプデ前のを消すにはどうしたら良いでしょうか?
レジストリから該当箇所を検索して削除で問題無いでしょうか?
なので68を消そうとアンインストールを選択したら「次の場所の…」とインストールフォルダが表示されましたがアプデなのでもちろん現在も使われてるフォルダです
「インストールされているアプリ」からアプデ前のを消すにはどうしたら良いでしょうか?
レジストリから該当箇所を検索して削除で問題無いでしょうか?
2021/12/18(土) 14:57:34.57ID:QQVoYL7p0
2021/12/18(土) 17:27:10.88ID:bKm8X6ig0
2021/12/18(土) 18:40:42.52ID:ekLUHrhk0
2021/12/19(日) 06:39:30.69ID:7A2sSU7m0
Thunderbirdを複数起動することは出来ませんか?
2021/12/19(日) 06:41:08.90ID:7A2sSU7m0
別々のプロファイルの起動ではなく、ブラウザみたいにアイコンクリックするとその分だけウィンドウが開くということです
2021/12/19(日) 07:18:13.08ID:Imbzebaf0
無駄やな
2021/12/19(日) 07:20:54.10ID:NdAxNb7a0
また、アカウントがいっぱいある人なんじゃろ
2021/12/19(日) 08:04:13.28ID:qoZ/24V00
たまにタブドラッグしちゃって
2窓になるのうっとうしい時あるね
2窓になるのうっとうしい時あるね
2021/12/19(日) 10:56:11.11ID:yP2K26hb0
Firefox などのブラウザーは、各タブがアドレスバーなどを装備した独立したブラウザーとなっている
新しいウインドウを開いた後に、ブックマークやアドレスバーを使ってWEBページを開くことができる
Thunderbird のメッセージタブは、それ単体では動作せず、メインウインドウから開く必要がある
だから今の挙動になっているということをまず理解すべき
Firefox で Ctrl+N すると新しいウインドウを開くが、Thunderbird で Ctrl+N すると新しいメッセージの作成画面を開く
新しいウインドウを開くことができないので、同じプロファイルで2つ起動するというのは無理
新しいウインドウを開いた後に、ブックマークやアドレスバーを使ってWEBページを開くことができる
Thunderbird のメッセージタブは、それ単体では動作せず、メインウインドウから開く必要がある
だから今の挙動になっているということをまず理解すべき
Firefox で Ctrl+N すると新しいウインドウを開くが、Thunderbird で Ctrl+N すると新しいメッセージの作成画面を開く
新しいウインドウを開くことができないので、同じプロファイルで2つ起動するというのは無理
2021/12/19(日) 11:09:22.95ID:SvIy4UUi0
ん?2窓でいいじゃん
2021/12/20(月) 17:35:43.10ID:eCOLs6us0
右クリックのメニューの整理とか出来ないでしょうか?
アドオンを探す、で right click menu と検索してみましたが表示された5つには該当しそうな物が見当たりませんでした
MENU OPERATORIというのが名前的にはそれっぽい感じでしたが説明が全く無いのと1つあるレビューが1だったので使えそうに無いと思いました(レビューの内容はドイツ語?でわかりません)
それか右クリックに移動先を追加する方法などありませんか?
現在でも可能ではありますがいくつも階層を辿らないと出来ないので、よく使う所を第一階層に置けるとやりやすいなと思いました
どちらかでももしやり方ありましたら教えて下さい、よろしくお願いします
アドオンを探す、で right click menu と検索してみましたが表示された5つには該当しそうな物が見当たりませんでした
MENU OPERATORIというのが名前的にはそれっぽい感じでしたが説明が全く無いのと1つあるレビューが1だったので使えそうに無いと思いました(レビューの内容はドイツ語?でわかりません)
それか右クリックに移動先を追加する方法などありませんか?
現在でも可能ではありますがいくつも階層を辿らないと出来ないので、よく使う所を第一階層に置けるとやりやすいなと思いました
どちらかでももしやり方ありましたら教えて下さい、よろしくお願いします
2021/12/22(水) 00:25:22.57ID:okGM36wc0
>>437
できるよー 俺がやってるー
ポータブル版の多重起動
https://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable
トップフォルダにThunderbirdPortable.iniってテキストファイル作って
AllowMultipleInstances=true
を記述
できるよー 俺がやってるー
ポータブル版の多重起動
https://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable
トップフォルダにThunderbirdPortable.iniってテキストファイル作って
AllowMultipleInstances=true
を記述
2021/12/22(水) 00:30:50.80ID:okGM36wc0
俺は最新版にアプデしたら特定アカウントだけGmail開くの遅くなって困ってココ来たんだが
アカウント消して再登録してずっと待たされてて謎
WEB版は普通に開くんだがなあ 様子みます
アカウント消して再登録してずっと待たされてて謎
WEB版は普通に開くんだがなあ 様子みます
2021/12/22(水) 00:52:44.60ID:qfqNuPu50
2021/12/22(水) 01:24:06.37ID:okGM36wc0
>>447
複数起動する方法を誰も答えなかったからだが?
複数起動する方法を誰も答えなかったからだが?
2021/12/22(水) 01:28:26.42ID:okGM36wc0
2021/12/22(水) 07:51:58.26ID:v9C2n93D0
2021/12/22(水) 09:53:37.78ID:Dybkk6Za0
>>450
別プロファイルで起動以外の多重起動でなにするの?w
別プロファイルで起動以外の多重起動でなにするの?w
2021/12/22(水) 10:03:44.55ID:siM3LgIU0
荒らしの相手をするな
2021/12/22(水) 10:25:03.91ID:v9C2n93D0
>>451 質問者に聞けば
2021/12/23(木) 13:11:03.52ID:TjQlVSHz0
こっちに誘導されたのですが
popstate-1.datフォルダが勝手に増殖するやつの対策とか削除方法とか教えて下さいませ
popstate-1.datフォルダが勝手に増殖するやつの対策とか削除方法とか教えて下さいませ
2021/12/23(木) 13:17:21.28ID:wnsIMmyt0
google popstate-1.datフォルダ
2021/12/23(木) 13:43:51.57ID:Jdbh2RGa0
>>454
普通はそんなことにならない
削除はメッセージの保存先を開いて
popstate-1.dat「ファイル」を削除する
原因はいろいろあって自分で特定して
やってはいけないこと:
CClearnerとかで余計なことをする
セキュリティソフトで余計なことをする
プロファイルをクラウドと同期させようとする
プロファイルを共有サーバーにおいて、複数クライアントで使おうとする
普通はそんなことにならない
削除はメッセージの保存先を開いて
popstate-1.dat「ファイル」を削除する
原因はいろいろあって自分で特定して
やってはいけないこと:
CClearnerとかで余計なことをする
セキュリティソフトで余計なことをする
プロファイルをクラウドと同期させようとする
プロファイルを共有サーバーにおいて、複数クライアントで使おうとする
2021/12/24(金) 16:00:50.66ID:v1y2/5+R0
Thunderbirdで「転送」を試しに、自分のメール同士でやってみたら、転送先のメッセージの冒頭にに、
大量に長々としたアルファベットの文字の羅列が付いてしまいます
画像は文字列の羅列の一部です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2678730.png
(景は暗い色にしています)
転送時、この文頭の大量の文字列要らないのですが、表示させないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
大量に長々としたアルファベットの文字の羅列が付いてしまいます
画像は文字列の羅列の一部です
https://dotup.org/uploda/dotup.org2678730.png
(景は暗い色にしています)
転送時、この文頭の大量の文字列要らないのですが、表示させないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
2021/12/24(金) 16:13:51.32ID:Ne0ovNZC0
2021/12/24(金) 19:36:30.21ID:E71i3BjN0
2021/12/24(金) 20:53:59.07ID:v1y2/5+R0
>>458
何故か全てになってしました
何故か全てになってしました
2021/12/24(金) 20:56:15.24ID:XBNMbzLb0
2021/12/24(金) 22:56:34.83ID:AkOzAeI40
ずっといる荒らしが全く相手にされてなくて草
2021/12/25(土) 21:47:32.66ID:/VE1ApCw0
>>456
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/12/26(日) 21:30:49.22ID:5bYIXOQI0
アプデしたら、フィルター転送の添付ファイルでエラーが出る現象が収まっていた
バグでもあったのだろうか
バグでもあったのだろうか
2021/12/26(日) 22:50:53.06ID:LZQkRV9H0
>>464
少しはリリースノート見るとか調べろよ
少しはリリースノート見るとか調べろよ
2021/12/27(月) 09:39:18.31ID:SKd0n2oz0
エラソーニ
2021/12/27(月) 19:12:00.81ID:KmwAo+Xr0
余計なお世Wi-Fi
2021/12/29(水) 23:34:01.93ID:dAOMI46H0
gmailをThunderbirdに追加したいのですが、なにか確認ウィンドウが出てパスワードを入力しても、
メールアカウント設定のパスワードを確認しています、画面から進みませんどうすればいいでしょうか?
メールアカウント設定のパスワードを確認しています、画面から進みませんどうすればいいでしょうか?
2021/12/30(木) 00:26:13.85ID:VrPg8F5M0
セキュリティソフトでSSL/TLS通信のスキャン機能(ソフトによって名称は異なる)を有効にしていたら外せ
2021/12/30(木) 00:31:26.74ID:VrPg8F5M0
あと Googleアカウントの2段階認証の設定はどうなってる?
Thunderbirdの方の認証方式の設定はOAuth2だぞ
Thunderbirdの方の認証方式の設定はOAuth2だぞ
2021/12/30(木) 00:54:34.30ID:ZQ8fYEL30
2021/12/30(木) 06:17:11.19ID:9wo9A8wC0
>>471
IMAPでできるよ。自分の設定はこんなになっていた。
サーバー名 imap.gmail.com ポート993(既定)
接続の保護 SSL/TLS
認証方式 OAuth2
送信(SMTP)サーバー
サーバー名 smtp.gmail.com
ポート番号 465(既定)
接続の保護 SSL/TLS
認証方式 OAuth2
ユーザー名 [メールアドレス]
IMAPでできるよ。自分の設定はこんなになっていた。
サーバー名 imap.gmail.com ポート993(既定)
接続の保護 SSL/TLS
認証方式 OAuth2
送信(SMTP)サーバー
サーバー名 smtp.gmail.com
ポート番号 465(既定)
接続の保護 SSL/TLS
認証方式 OAuth2
ユーザー名 [メールアドレス]
2021/12/30(木) 09:18:44.29ID:VrPg8F5M0
2021/12/30(木) 23:37:13.21ID:iT0Janeu0
こんにちは、昨日のうちに解決しました
2021/12/31(金) 00:05:30.15ID:kiaU/CAL0
2021/12/31(金) 01:08:38.40ID:uR1o2qLr0
自己解決くん=無報告くん
2022/01/01(土) 19:34:24.33ID:M+ERbzD70
受信時パスワード不具合でプロファイルを新たに作成し起動しました
3つのアカウントの送受信データを移行し不具合は解決しました
ただこの新しいプロファイルをバックアップしたいのですが何回か新しくつくっては消しを繰り返した為にどれが新しく作成したプロファイルかわかりません
デフォルト以外は直接フォルダやファイルが一杯になってしまいました
見分ける方法ありますか?
3つのアカウントの送受信データを移行し不具合は解決しました
ただこの新しいプロファイルをバックアップしたいのですが何回か新しくつくっては消しを繰り返した為にどれが新しく作成したプロファイルかわかりません
デフォルト以外は直接フォルダやファイルが一杯になってしまいました
見分ける方法ありますか?
2022/01/01(土) 20:19:40.02ID:+/s3487Z0
>>477
現在使用しているプロファイル(場所、プロファイル名)は以下の操作で確認できる。
これで他のプロファイルと見分けがつくでしょう。
作成・更新日時(タイムスタンプ)も確認すれば、それらの前後関係もわかるでしょう。
プロファイルを見つけるには - Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data?redirectlocale=ja&redirectslug=profiles-thunderbird#w_purohuairuwojian-tsukeruniha
質問する前にまずはヘルプサイトで調べてみよう。
現在使用しているプロファイル(場所、プロファイル名)は以下の操作で確認できる。
これで他のプロファイルと見分けがつくでしょう。
作成・更新日時(タイムスタンプ)も確認すれば、それらの前後関係もわかるでしょう。
プロファイルを見つけるには - Thunderbird のプロファイル | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data?redirectlocale=ja&redirectslug=profiles-thunderbird#w_purohuairuwojian-tsukeruniha
質問する前にまずはヘルプサイトで調べてみよう。
2022/01/01(土) 20:30:50.98ID:M+ERbzD70
>>478
これやったんですがdefaultの一階層上のProfileフォルダを表示します
これやったんですがdefaultの一階層上のProfileフォルダを表示します
2022/01/01(土) 20:46:51.10ID:+/s3487Z0
2022/01/01(土) 20:56:13.70ID:M+ERbzD70
>>480
ここが開きます
https://i.imgur.com/KmPR0sn.jpg
赤で消したのがdefaultです
Profileの階層に直接現在使用しているProfileフォルダやファイルが入っている感じです
ここが開きます
https://i.imgur.com/KmPR0sn.jpg
赤で消したのがdefaultです
Profileの階層に直接現在使用しているProfileフォルダやファイルが入っている感じです
2022/01/01(土) 20:58:00.08ID:M+ERbzD70
新しくProfileを作成する際にそれ用のフォルダを作ら無かったからですかね
2022/01/01(土) 21:09:42.97ID:TBcPUJS90
編集のフォルダのプロパティでわかるんじゃね
しらんけど
しらんけど
2022/01/01(土) 21:14:48.09ID:fF0n0eED0
>>481
その画面のもう少し下に about:profile ってリンクあるからクリックすると色々操作出来る
その画面のもう少し下に about:profile ってリンクあるからクリックすると色々操作出来る
2022/01/01(土) 21:21:39.02ID:M+ERbzD70
>>484
開きましたがdefaultと起動中のProfileが出ててフォルダを開くをクリックしても結局同じProfile直下が開くだけです
開きましたがdefaultと起動中のProfileが出ててフォルダを開くをクリックしても結局同じProfile直下が開くだけです
2022/01/01(土) 21:27:08.50ID:fF0n0eED0
>>485
使用中のフォルダパス出るだろ、それが判ればいいんじゃねえの?
使用中のフォルダパス出るだろ、それが判ればいいんじゃねえの?
2022/01/01(土) 21:28:30.45ID:M+ERbzD70
本当はdefaultのProfileを使用したいのですがバージョン上げたら常にパスワードを聞かれるようになりパスワードが保存されくなりました
調べてファイルを2つ削除して再起動すれば治るというのをみましたが何故か当該ファイルが一つしか無く、それを削除しましたが変化無しでした
調べてファイルを2つ削除して再起動すれば治るというのをみましたが何故か当該ファイルが一つしか無く、それを削除しましたが変化無しでした
2022/01/01(土) 21:30:09.81ID:M+ERbzD70
>>486
Profile全体を指してますからバックアップ出来ません
Profile全体を指してますからバックアップ出来ません
2022/01/01(土) 21:32:19.68ID:M+ERbzD70
Profile以下にはdefaultのProfileも含まれていますし他にもある気がします
バックアップはProfile丸ごとコピーして復元出来るのでしょうか?
バックアップはProfile丸ごとコピーして復元出来るのでしょうか?
2022/01/01(土) 21:35:03.86ID:fF0n0eED0
2022/01/01(土) 21:58:19.91ID:+/s3487Z0
>>481
スクリーンショットを見てわかりました。
abook.sqlite というアドレス帳のファイルがあるのでそこ(Profiles)が現在のプロファイルになっていますね。
[あなたの現在のプロファイルの場所]
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles
[本来の標準の正しい場所]
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\ここ
どうしてそうなったのかは不明ですが、あなたがプロファイルを作るときに上記の Profiles をプロファイルにしたからでしょう。
そして、他にもたくさんのプロファイルを作ったことで自分でも混乱してわからなくなったのでしょう。
プロファイルのしくみを理解せずに自己流でやった結果と思われます。
落ち着いて冷静になって整理しましょう。
整理の手順がわからないのであれば、これ以上余計なことはしないでまずは Profiles フォルダをまるごとバックアップコピーしましょう。(Profile ではなく Profiles です)
整理するのはそれからです。
スクリーンショットを見てわかりました。
abook.sqlite というアドレス帳のファイルがあるのでそこ(Profiles)が現在のプロファイルになっていますね。
[あなたの現在のプロファイルの場所]
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles
[本来の標準の正しい場所]
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\ここ
どうしてそうなったのかは不明ですが、あなたがプロファイルを作るときに上記の Profiles をプロファイルにしたからでしょう。
そして、他にもたくさんのプロファイルを作ったことで自分でも混乱してわからなくなったのでしょう。
プロファイルのしくみを理解せずに自己流でやった結果と思われます。
落ち着いて冷静になって整理しましょう。
整理の手順がわからないのであれば、これ以上余計なことはしないでまずは Profiles フォルダをまるごとバックアップコピーしましょう。(Profile ではなく Profiles です)
整理するのはそれからです。
2022/01/01(土) 22:21:13.99ID:M+ERbzD70
>>491
おっしゃる通りです
下手に要らないであろうと判断して必要なファイルやフォルダを消してはいけないのでProfilesフォルダごとコピーします
整理したいのですが何回かプロファイルを作成して使用中のと判断つきません
おっしゃる通りです
下手に要らないであろうと判断して必要なファイルやフォルダを消してはいけないのでProfilesフォルダごとコピーします
整理したいのですが何回かプロファイルを作成して使用中のと判断つきません
2022/01/01(土) 22:28:03.52ID:+/s3487Z0
2022/01/01(土) 22:55:19.77ID:M+ERbzD70
495491
2022/01/01(土) 23:32:13.76ID:+/s3487Z0 >>494
わかりました。
では整理手順について、どうしたいのか教えてください。
1.現在使用中のプロファイルを活かしたい。
2.何もない、まったく新しいプロファイルにしたい。(現在使用中のプロファイルから何も引き継がない)
3.その他 具体的に書いてください。
1.の場合は現在使用中のプロファイルは Profiles でいいのかどうかも教えてください。
また先に Profiles 丸ごとのバックアップは済ませておいてください。
わかりました。
では整理手順について、どうしたいのか教えてください。
1.現在使用中のプロファイルを活かしたい。
2.何もない、まったく新しいプロファイルにしたい。(現在使用中のプロファイルから何も引き継がない)
3.その他 具体的に書いてください。
1.の場合は現在使用中のプロファイルは Profiles でいいのかどうかも教えてください。
また先に Profiles 丸ごとのバックアップは済ませておいてください。
2022/01/01(土) 23:41:00.03ID:M+ERbzD70
2022/01/02(日) 00:35:47.33ID:gVQHO+5L0
わかったぞ
ID:M+ERbzD70 おまえ、MozillaZine.jp でグダクダやってた兄ちゃんとかいう池沼だろ
帰れよ
ID:M+ERbzD70 おまえ、MozillaZine.jp でグダクダやってた兄ちゃんとかいう池沼だろ
帰れよ
498491
2022/01/02(日) 00:36:08.02ID:c8VM39sN0 >>496
了解です。1.ですすめますね。
最初にお断りしておきますが他にもいい手順・方法はあると思いますが私のお勧め手順・方法でやりたいと思います。
質問スレのテンプレートに沿って基本情報を提示してください。
(例)
OSの種類:
Windows 10 Pro 21H2 64bit
Thunderbird のバージョン:
Thunderbird 91.4.1 64bit
その他
次に profiles.ini を編集・修正します。
about:profile でやってもいいのですが誤操作することも考慮して手間はかかりますが直接編集する方法です。
1.エクスプローラーのアドレスバー内に以下を入力してエンターキーを押してください。
%APPDATA%\Thunderbird
2.そうすると以下の場所が開きます。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird
内容構成は以下のとおりです。
Crash Reports フォルダ
Pendeing Pings フォルダ
Profiles フォルダ
installs.ini ファイル
profiles.ini ファイル
3.上記のうち profile.ini の内容をコピーしてここに貼り付けてください。(注:スクリーンショットではありません。)
後で編集・修正したものを紹介するためです。
了解です。1.ですすめますね。
最初にお断りしておきますが他にもいい手順・方法はあると思いますが私のお勧め手順・方法でやりたいと思います。
質問スレのテンプレートに沿って基本情報を提示してください。
(例)
OSの種類:
Windows 10 Pro 21H2 64bit
Thunderbird のバージョン:
Thunderbird 91.4.1 64bit
その他
次に profiles.ini を編集・修正します。
about:profile でやってもいいのですが誤操作することも考慮して手間はかかりますが直接編集する方法です。
1.エクスプローラーのアドレスバー内に以下を入力してエンターキーを押してください。
%APPDATA%\Thunderbird
2.そうすると以下の場所が開きます。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird
内容構成は以下のとおりです。
Crash Reports フォルダ
Pendeing Pings フォルダ
Profiles フォルダ
installs.ini ファイル
profiles.ini ファイル
3.上記のうち profile.ini の内容をコピーしてここに貼り付けてください。(注:スクリーンショットではありません。)
後で編集・修正したものを紹介するためです。
2022/01/02(日) 00:37:59.44ID:mHbqnhEe0
違いますよ
ただここでマンツーで私物化してる感あるなら諦めます
ただここでマンツーで私物化してる感あるなら諦めます
500491
2022/01/02(日) 00:38:49.95ID:c8VM39sN0 >>496
続きです。
4.次に C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles にある以下のフォルダ以外の「フォルダのみ」をすべて削除します。(注:ファイルは削除しないこと)
[残しておくフォルダ群]
blocklists
browser-extension-data
calendar-data
crashes
chrome
datareporting
extensions
imapMail
Mail
minidumps
saved-telemetry-pings
searchplugins
security_state
storage
ここまで作業できたら確認の上、後ほど次の作業手順を紹介します。
続きです。
4.次に C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles にある以下のフォルダ以外の「フォルダのみ」をすべて削除します。(注:ファイルは削除しないこと)
[残しておくフォルダ群]
blocklists
browser-extension-data
calendar-data
crashes
chrome
datareporting
extensions
imapMail
minidumps
saved-telemetry-pings
searchplugins
security_state
storage
ここまで作業できたら確認の上、後ほど次の作業手順を紹介します。
2022/01/02(日) 00:55:19.36ID:mHbqnhEe0
Windows 10 Home 21H1 64bit
Thunderbird のバージョン:
Thunderbird 91.4.1 64bit
です
手順やってみます
Thunderbird のバージョン:
Thunderbird 91.4.1 64bit
です
手順やってみます
2022/01/02(日) 01:07:05.52ID:mHbqnhEe0
2にてThunderbirdの構成は書かれている物5個より沢山ありますが無視して良いのですか?
profiles.iniを貼るとは?
profiles.iniを貼るとは?
2022/01/02(日) 01:27:20.20ID:mHbqnhEe0
手順2の余計なファイル等は削除し
手順3の内容が以下の通りです
手順4も完了しました
[Install8216C80C92C4E828]
Default=Profiles
Locked=1
[Profile1]
Name=20220101
IsRelative=1
Path=Profiles
[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/6gg35ivn.default
Default=1
[General]
StartWithLastProfile=1
Version=2
手順3の内容が以下の通りです
手順4も完了しました
[Install8216C80C92C4E828]
Default=Profiles
Locked=1
[Profile1]
Name=20220101
IsRelative=1
Path=Profiles
[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/6gg35ivn.default
Default=1
[General]
StartWithLastProfile=1
Version=2
2022/01/02(日) 01:33:15.66ID:mHbqnhEe0
手順4にて
blocklists
chrome
が存在していませんでした
blocklists
chrome
が存在していませんでした
505491
2022/01/02(日) 01:58:14.92ID:c8VM39sN0 >>501-504
使用環境を確認しました。
profiles.ini の内容を確認しました。
> 2にてThunderbirdの構成は書かれている物5個より沢山ありますが無視して良いのですか?
無視で構いません。
>手順4にて
>blocklists
>chrome
>が存在していませんでした
存在していなければ、そのままで問題なしです。
今夜はもう遅いので日中に続きを書きますね。
使用環境を確認しました。
profiles.ini の内容を確認しました。
> 2にてThunderbirdの構成は書かれている物5個より沢山ありますが無視して良いのですか?
無視で構いません。
>手順4にて
>blocklists
>chrome
>が存在していませんでした
存在していなければ、そのままで問題なしです。
今夜はもう遅いので日中に続きを書きますね。
2022/01/02(日) 02:00:15.63ID:mHbqnhEe0
ありがとうございます
続きお待ちしております
遅くまでスイマセンでした
続きお待ちしております
遅くまでスイマセンでした
2022/01/02(日) 09:52:12.63ID:gVQHO+5L0
2022/01/02(日) 10:06:06.25ID:gVQHO+5L0
>>505
installs.ini の内容も貼ってもらう必要あるのでは?
見たところ、インストール先フォルダーに紐付いたハッシュ値のセクションで、
Default=Profiles となっているのが、そもそもの混乱の元になっている
したがってinstalls.iniも修正する必要がある
普通にやってるだけではこうはならないんだがな…
よくわかってないのに、プロファイルのフォルダー指定を変更したんだろう
installs.ini の内容も貼ってもらう必要あるのでは?
見たところ、インストール先フォルダーに紐付いたハッシュ値のセクションで、
Default=Profiles となっているのが、そもそもの混乱の元になっている
したがってinstalls.iniも修正する必要がある
普通にやってるだけではこうはならないんだがな…
よくわかってないのに、プロファイルのフォルダー指定を変更したんだろう
2022/01/02(日) 10:16:27.23ID:gVQHO+5L0
プロファイルについて参考記事:
Firefox 67以降のユーザープロファイルの仕様の詳細 - 2019-06-14 - ククログ
https://www.clear-code.com/blog/2019/6/14.html
Firefox 67以降のユーザープロファイルの仕様の詳細 - 2019-06-14 - ククログ
https://www.clear-code.com/blog/2019/6/14.html
2022/01/02(日) 10:19:51.11ID:mHbqnhEe0
良く分からないでプロファイルを作成しました
名前を作ってフォルダを指定する際に最初から指定されていた場所は暗転していたので新たに選ぶ必要があると思いProfilesを選らんでしまいました
名前を作ってフォルダを指定する際に最初から指定されていた場所は暗転していたので新たに選ぶ必要があると思いProfilesを選らんでしまいました
2022/01/02(日) 12:15:01.29ID:gVQHO+5L0
>>510
プロファイルを作成する際は、普通は名前だけ指定して、フォルダーはプロファイルマネージャーに任せるんだよ
なのに、自分で指定しようとするからおかしなことになる
どうして余計なことをしたがるのだろう?
プロファイルを作成する際は、普通は名前だけ指定して、フォルダーはプロファイルマネージャーに任せるんだよ
なのに、自分で指定しようとするからおかしなことになる
どうして余計なことをしたがるのだろう?
2022/01/02(日) 13:34:06.33ID:mHbqnhEe0
513491
2022/01/02(日) 16:03:07.33ID:c8VM39sN0 >>506
続きです。
書き忘れていましたが作業中は Thunderbird は必要時以外は起動しないでください。
注:自己判断で起動しないこと。
次に新しいプロファイルを作成します。
複数のプロファイルを使用する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
上記にある「プロファイルマネージャを起動する」「プロファイルを作成する」「プロファイルの名前を変更する」を参照して新しいプロファイルを作成してください。
プロファイル名は後から判別しやすい次のような名前にするのがいいでしょう。
(例) Default_91_20220102
「デフォルト」の「バージョン91用」の「2022年1月1日に作成」したプロファイルという意味です。すべて半角英数字のみで日本語(漢字・ひらがな・カタカナ等)は一切使わないこと。
新しいプロファイルを作成したら何もせずにプロファイルマネージャを終了してください。
そして新しいプロファイルの場所をエクスプローラーで確認します。
(例)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.Default_91_20220102
(ランダムな半角英数字8文字+名前 になっているはずです)
念のためプロファイルの中も確認しておきましょう。
times.json のみであれば正常です。
確認できたら次の作業手順にすすみます。
結果を教えてください。
続きです。
書き忘れていましたが作業中は Thunderbird は必要時以外は起動しないでください。
注:自己判断で起動しないこと。
次に新しいプロファイルを作成します。
複数のプロファイルを使用する | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
上記にある「プロファイルマネージャを起動する」「プロファイルを作成する」「プロファイルの名前を変更する」を参照して新しいプロファイルを作成してください。
プロファイル名は後から判別しやすい次のような名前にするのがいいでしょう。
(例) Default_91_20220102
「デフォルト」の「バージョン91用」の「2022年1月1日に作成」したプロファイルという意味です。すべて半角英数字のみで日本語(漢字・ひらがな・カタカナ等)は一切使わないこと。
新しいプロファイルを作成したら何もせずにプロファイルマネージャを終了してください。
そして新しいプロファイルの場所をエクスプローラーで確認します。
(例)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.Default_91_20220102
(ランダムな半角英数字8文字+名前 になっているはずです)
念のためプロファイルの中も確認しておきましょう。
times.json のみであれば正常です。
確認できたら次の作業手順にすすみます。
結果を教えてください。
2022/01/02(日) 16:07:34.30ID:gVQHO+5L0
こうなってくると、エキスパートモードみたいのを設けて、それに切り替えないと名前入力しかできない、とかにしないと駄目なんだろうな
やっぱ理解できないや
やっぱ理解できないや
515491
2022/01/02(日) 16:08:55.19ID:c8VM39sN0 >>508
アドバイスありがとうございます。
作業の途中でその必要が出てきたら installs.ini の修正を追加しようと考えています。
とりあえず新しいプロファイルの作成とそれへの移行作業の中でどうなるかでみてみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
作業の途中でその必要が出てきたら installs.ini の修正を追加しようと考えています。
とりあえず新しいプロファイルの作成とそれへの移行作業の中でどうなるかでみてみようと思います。
2022/01/02(日) 16:12:08.59ID:gVQHO+5L0
>>513
installs.ini がアレなことになってる気がするので、installs.iniを消して再インストールした方がいいのではなかろうか?
installs.ini がアレなことになってる気がするので、installs.iniを消して再インストールした方がいいのではなかろうか?
2022/01/02(日) 16:17:09.41ID:MRHSoHTx0
少しだけ過去レス見たが
知りたいの
今使ってるプロファイルじゃないの?
トラブルシューティングからプロファイル開けば分かるし
それだけ残して他に移動か削除かさせれば良いだけだろ
余計な事すると余計分からなくなる
知りたいの
今使ってるプロファイルじゃないの?
トラブルシューティングからプロファイル開けば分かるし
それだけ残して他に移動か削除かさせれば良いだけだろ
余計な事すると余計分からなくなる
2022/01/02(日) 16:37:34.78ID:mHbqnhEe0
519491
2022/01/02(日) 16:55:10.33ID:c8VM39sN0 >>518
先に書いたようになりましたか?
確認した結果を書いてくださいね。
支障なければ新しく作成したプロファイル名を教えてください。
支障があるようでしたら xxxxxxxx.Default_91_20220102 でいきます。
-----------------
次に現在使用中のプロファイルの中身を新しく作ったプロファイルに移行します。(注:移動ではありません)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles
上記フォルダ内の子フォルダとファイルをまるごとコピーして下記の新しいプロファイルの中に同じく丸ごと貼り付けます。(times.json のみ上書きです)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.Default_91_20220102
この作業も完了したら結果を教えてください。
次は少しややこしい profiles.ini の編集手順にすすみます。
先に書いたようになりましたか?
確認した結果を書いてくださいね。
支障なければ新しく作成したプロファイル名を教えてください。
支障があるようでしたら xxxxxxxx.Default_91_20220102 でいきます。
-----------------
次に現在使用中のプロファイルの中身を新しく作ったプロファイルに移行します。(注:移動ではありません)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles
上記フォルダ内の子フォルダとファイルをまるごとコピーして下記の新しいプロファイルの中に同じく丸ごと貼り付けます。(times.json のみ上書きです)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.Default_91_20220102
この作業も完了したら結果を教えてください。
次は少しややこしい profiles.ini の編集手順にすすみます。
520491
2022/01/02(日) 17:00:36.32ID:c8VM39sN0 >>516
ご指摘ありがとうございます。
はい、それも考えましたが再インストールするとハッシュ値が変わるのであえてこのままにしておこうと思います。
一応、当方で再現テストをした上で作業手順を組んでいます。
ご指摘ありがとうございます。
はい、それも考えましたが再インストールするとハッシュ値が変わるのであえてこのままにしておこうと思います。
一応、当方で再現テストをした上で作業手順を組んでいます。
521491
2022/01/02(日) 17:06:07.69ID:c8VM39sN0 >>517
はい、そのとおりです。
現在使用中のプロファイルは判明しました。
そして、その移行手順をすすめているところです。
少し手間はかかりますが不要なプロファイルを削除し、その弊害を排除して通常運用に至るようにすすめているところです。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
はい、そのとおりです。
現在使用中のプロファイルは判明しました。
そして、その移行手順をすすめているところです。
少し手間はかかりますが不要なプロファイルを削除し、その弊害を排除して通常運用に至るようにすすめているところです。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
2022/01/02(日) 17:06:52.87ID:mHbqnhEe0
>>519
profilesフォルダ自体コピーでは無く
Profilesフォルダ内のフォルダとファイルをコピーして
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.Default_91_20220102のフォルダの中に貼り付けで良いのですね?
profilesフォルダ自体コピーでは無く
Profilesフォルダ内のフォルダとファイルをコピーして
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.Default_91_20220102のフォルダの中に貼り付けで良いのですね?
2022/01/02(日) 17:13:08.48ID:mHbqnhEe0
xxxxxxx.Default_91_20220102フォルダ内にProfiles内の全てのフォルダとファイルを貼り付けました
times.jsonは上書きになりました
times.jsonは上書きになりました
524491
2022/01/02(日) 17:36:01.59ID:c8VM39sN0 >>523
>>522
はい、そのとおりです。
新しいプロファイルに移行作業ができましたので profiles.ini にかかります。
1.profiles.ini の編集をします。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird
上記フォルダ内にある profile.ini をメモ帳などのテキストエディターで開き、下記のように編集します。
注:xxxxxxxx の箇所は実際の英数字に置き換えてください。
--------------profiles.ini--------------
[Profile0]
Name=Default_91_20220102
IsRelative=1
Path=Profiles/xxxxxxxx.Default_91_20220102
[General]
StartWithLastProfile=0
----------------------------------------
編集できたら文字コードを UTF-8 にして上書き保存します。
2.Thunderbird のプロファイルマネージャを起動します。(先のヘルプ記事参照)
下記のスクリーンショットのようになっていれば正常です。
もし他のプロファイル名が表示されていたら異常です。
その場合はプロファイルマネージャを終了し、1.の編集をやり直してください。
https://i.imgur.com/BxYa1Fa.jpeg
続きます・・・
>>522
はい、そのとおりです。
新しいプロファイルに移行作業ができましたので profiles.ini にかかります。
1.profiles.ini の編集をします。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird
上記フォルダ内にある profile.ini をメモ帳などのテキストエディターで開き、下記のように編集します。
注:xxxxxxxx の箇所は実際の英数字に置き換えてください。
--------------profiles.ini--------------
[Profile0]
Name=Default_91_20220102
IsRelative=1
Path=Profiles/xxxxxxxx.Default_91_20220102
[General]
StartWithLastProfile=0
----------------------------------------
編集できたら文字コードを UTF-8 にして上書き保存します。
2.Thunderbird のプロファイルマネージャを起動します。(先のヘルプ記事参照)
下記のスクリーンショットのようになっていれば正常です。
もし他のプロファイル名が表示されていたら異常です。
その場合はプロファイルマネージャを終了し、1.の編集をやり直してください。
https://i.imgur.com/BxYa1Fa.jpeg
続きます・・・
2022/01/02(日) 17:37:34.47ID:MRHSoHTx0
2022/01/02(日) 17:38:59.87ID:MRHSoHTx0
profile.ini か
527491
2022/01/02(日) 17:41:47.25ID:c8VM39sN0 >>523
3.2.で正常であれば、そのまま下段にある「今後このプロファイルを使用する」にチェックを入れてから [Thunderbird を起動] ボタンをクリックして起動させます。
https://i.imgur.com/KwlGd9X.jpeg
4.正常に起動したら以前のアカウント、メッセージ、アドレス帳などが移行できているか確認します。
またメニューの [ヘルプ] > [トラブルシューティング情報] でプロファイルの場所と名前(フォルダ名)を確認します。
確認できたら何もせずに Thunderbird を終了します。
正常に起動しなかったら異常です。1.をやり直してください。
5.再度 profiles.ini を編集します。
注:xxxxxxxx の箇所は実際の英数字に置き換えてください。(二か所)
--------------profiles.ini-------------
[Installxxxxxxxxxxxxxxxx]
Default=Profiles/Default_91_20220102
Locked=1
[Profile0]
Name=Default_91_20220102
IsRelative=1
Path=Profiles/xxxxxxxx.Default_91_20220102
Default=1
[General]
StartWithLastProfile=1
Version=2
----------------------------------------
先と同様に編集できたら文字コードを UTF-8 にして上書き保存します。
3.2.で正常であれば、そのまま下段にある「今後このプロファイルを使用する」にチェックを入れてから [Thunderbird を起動] ボタンをクリックして起動させます。
https://i.imgur.com/KwlGd9X.jpeg
4.正常に起動したら以前のアカウント、メッセージ、アドレス帳などが移行できているか確認します。
またメニューの [ヘルプ] > [トラブルシューティング情報] でプロファイルの場所と名前(フォルダ名)を確認します。
確認できたら何もせずに Thunderbird を終了します。
正常に起動しなかったら異常です。1.をやり直してください。
5.再度 profiles.ini を編集します。
注:xxxxxxxx の箇所は実際の英数字に置き換えてください。(二か所)
--------------profiles.ini-------------
[Installxxxxxxxxxxxxxxxx]
Default=Profiles/Default_91_20220102
Locked=1
[Profile0]
Name=Default_91_20220102
IsRelative=1
Path=Profiles/xxxxxxxx.Default_91_20220102
Default=1
[General]
StartWithLastProfile=1
Version=2
----------------------------------------
先と同様に編集できたら文字コードを UTF-8 にして上書き保存します。
2022/01/02(日) 17:45:28.00ID:mHbqnhEe0
529491
2022/01/02(日) 17:53:54.38ID:c8VM39sN0 >>525
>手間なんか、かからねーだろ
はい、そう云いたいところですが当人の状況・情報を推察するに失礼ながら解決できる理解・スキル不足を感じました。
なので、あえて少々手間のかかる手順を紹介させていただいています。
何卒ご容赦ください。
>使ってるプロファイルフォルダ以外全削除すりゃいいんだから
はい、不要な他のプロファイルはすべて削除したそうです。
プロファイルがひとつでも profiles.ini は自動的に作られて動作する仕様になってます。
profiles.ini がないと Thunderbird は起動できません。
>手間なんか、かからねーだろ
はい、そう云いたいところですが当人の状況・情報を推察するに失礼ながら解決できる理解・スキル不足を感じました。
なので、あえて少々手間のかかる手順を紹介させていただいています。
何卒ご容赦ください。
>使ってるプロファイルフォルダ以外全削除すりゃいいんだから
はい、不要な他のプロファイルはすべて削除したそうです。
プロファイルがひとつでも profiles.ini は自動的に作られて動作する仕様になってます。
profiles.ini がないと Thunderbird は起動できません。
530491
2022/01/02(日) 18:00:37.14ID:c8VM39sN0 >>528
>profiles.iniの中身ですが書かれた箇所だけ修整すれば良いのですか?
いえ、違います。
先に書いた内容のみにしてください。
理由は余計な情報が書かれているからです。
尚、私が例示したプロファイル名は xxxxxxxx.Default_91_20220102 で半角スペースは使わず、アンダーバー [_] です。
>profiles.iniの中身ですが書かれた箇所だけ修整すれば良いのですか?
いえ、違います。
先に書いた内容のみにしてください。
理由は余計な情報が書かれているからです。
尚、私が例示したプロファイル名は xxxxxxxx.Default_91_20220102 で半角スペースは使わず、アンダーバー [_] です。
2022/01/02(日) 18:04:30.26ID:mHbqnhEe0
2022/01/02(日) 18:06:09.02ID:mHbqnhEe0
少し時間を頂きます
533491
2022/01/02(日) 18:07:43.65ID:c8VM39sN0 >>531
コピー&ペーストを使えばわかります。
眼で見て手打ちは入力は間違いが起こりやすいですよ。
またスクリーンショットの写真はわかりにくい(見えにくい)のでここに直接書いて(コピー&ペーストで)ください。
コピー&ペーストを使えばわかります。
眼で見て手打ちは入力は間違いが起こりやすいですよ。
またスクリーンショットの写真はわかりにくい(見えにくい)のでここに直接書いて(コピー&ペーストで)ください。
2022/01/02(日) 18:49:12.50ID:mHbqnhEe0
>>533
手順終了しました
起動後メール関係全て確認しましたが問題ありません
トラブルシューティングからプロファイルフォルダも確認しましたが xxxxxxxx.Default_91_20220102 を表示しております
Profilesフォルダ内のxxxxxxxx.Default_91_20220102フォルダ移行したフォルダとファイルは削除して良いのですか?(コピー元)
手順終了しました
起動後メール関係全て確認しましたが問題ありません
トラブルシューティングからプロファイルフォルダも確認しましたが xxxxxxxx.Default_91_20220102 を表示しております
Profilesフォルダ内のxxxxxxxx.Default_91_20220102フォルダ移行したフォルダとファイルは削除して良いのですか?(コピー元)
535491
2022/01/02(日) 19:06:55.81ID:c8VM39sN0 >>534
>手順終了しました
>起動後メール関係全て確認しましたが問題ありません
>トラブルシューティングからプロファイルフォルダも確認しましたが xxxxxxxx.Default_91_20220102 を表示しております
了解です。
>Profilesフォルダ内のxxxxxxxx.Default_91_20220102フォルダ移行したフォルダとファイルは削除して良いのですか?(コピー元)
慌てないでください。焦らないでください。先に急がないでください。
通常起動をして正常な状態が確認できた後からでも削除は遅くないのです。
続きです。
6.今度は通常どおりの方法で Thunderbird の起動をします。
Windows 10 のメニューやアイコンから起動してください。
移行先の新しいプロファイルで以前のプロファイルと同じ状態で起動したら成功です。
念のため profiles.ini の内容をコピーしてここにペーストしてください。
当方で確認させていただきます。
>手順終了しました
>起動後メール関係全て確認しましたが問題ありません
>トラブルシューティングからプロファイルフォルダも確認しましたが xxxxxxxx.Default_91_20220102 を表示しております
了解です。
>Profilesフォルダ内のxxxxxxxx.Default_91_20220102フォルダ移行したフォルダとファイルは削除して良いのですか?(コピー元)
慌てないでください。焦らないでください。先に急がないでください。
通常起動をして正常な状態が確認できた後からでも削除は遅くないのです。
続きです。
6.今度は通常どおりの方法で Thunderbird の起動をします。
Windows 10 のメニューやアイコンから起動してください。
移行先の新しいプロファイルで以前のプロファイルと同じ状態で起動したら成功です。
念のため profiles.ini の内容をコピーしてここにペーストしてください。
当方で確認させていただきます。
2022/01/02(日) 19:25:38.24ID:DK3TO9ey0
>>535
手順6 完了し通常起動しました
アンダーバーの件でプロファイルし直した為プロファイル名が以下に変更しました
00biuucm.Default_91_202201021945
通常起動後トラブルシューティングからプロファイルフォルダを確認しましたが問題無く00biuucm.Default_91_202201021945になっています
profiles.ini 内は以下です
[Install8216C80C92C4E828]
Default=Profiles/00biuucm.Default_91_202201021945
Locked=1
[Profile0]
Name=Default_91_202201021945
IsRelative=1
Path=Profiles/00biuucm.Default_91_202201021945
Default=1
[General]
StartWithLastProfile=1
Version=2
手順6 完了し通常起動しました
アンダーバーの件でプロファイルし直した為プロファイル名が以下に変更しました
00biuucm.Default_91_202201021945
通常起動後トラブルシューティングからプロファイルフォルダを確認しましたが問題無く00biuucm.Default_91_202201021945になっています
profiles.ini 内は以下です
[Install8216C80C92C4E828]
Default=Profiles/00biuucm.Default_91_202201021945
Locked=1
[Profile0]
Name=Default_91_202201021945
IsRelative=1
Path=Profiles/00biuucm.Default_91_202201021945
Default=1
[General]
StartWithLastProfile=1
Version=2
2022/01/02(日) 19:27:48.66ID:mHbqnhEe0
>>536
wifi経由で書き込め無かったのでスマホから直接書き込みました
wifi経由で書き込め無かったのでスマホから直接書き込みました
2022/01/02(日) 19:33:37.36ID:mHbqnhEe0
失礼しました
プロファイル名Default_91_202201021945
フォルダ名
00biuucm.Default_91_202201021945
プロファイル名Default_91_202201021945
フォルダ名
00biuucm.Default_91_202201021945
539491
2022/01/02(日) 20:32:58.77ID:c8VM39sN0 >>536
通常起動で正常だったことがわかり、安心しました。profiles.ini の内容も確認させていただきました。問題なしです。
最後に整理ついでにお掃除をします。
7.以下の Profiles フォルダ内の新しいプロファイル xxxxxxxx.Default_91_20220102 以外のフォルダおよびファイルをすべて削除します。
削除に該当するものがなければそのままで結構です。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles
8.今後のことを考慮してバックアップをおこないます。
以下のフォルダ丸ごと別の場所にバックアップコピーをしてください。これでプロファイル、profiles.ini のバックアップになります。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird
以上で作業手順の紹介は終了です。お疲れ様でした。
尚、今回の作業手順の紹介では複数のプロファイルで運用することを考慮していません。
プロファイルマネージャや about:profiles を利用すれば可能ですが現状ではやめておいたほうがいいと判断しました。
悪しからず。
もし今後わからないことがあれば事前にヘルプ記事などを参照した上で別途質問してください。
テンプレートに沿った環境条件を添えることも忘れないでくださいね。
通常起動で正常だったことがわかり、安心しました。profiles.ini の内容も確認させていただきました。問題なしです。
最後に整理ついでにお掃除をします。
7.以下の Profiles フォルダ内の新しいプロファイル xxxxxxxx.Default_91_20220102 以外のフォルダおよびファイルをすべて削除します。
削除に該当するものがなければそのままで結構です。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles
8.今後のことを考慮してバックアップをおこないます。
以下のフォルダ丸ごと別の場所にバックアップコピーをしてください。これでプロファイル、profiles.ini のバックアップになります。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Thunderbird
以上で作業手順の紹介は終了です。お疲れ様でした。
尚、今回の作業手順の紹介では複数のプロファイルで運用することを考慮していません。
プロファイルマネージャや about:profiles を利用すれば可能ですが現状ではやめておいたほうがいいと判断しました。
悪しからず。
もし今後わからないことがあれば事前にヘルプ記事などを参照した上で別途質問してください。
テンプレートに沿った環境条件を添えることも忘れないでくださいね。
2022/01/02(日) 20:37:35.45ID:gVQHO+5L0
>>520
ハッシュ値のセクションはどのみちやりなおしなので、修正するより再インストールの方がいいという意見
ハッシュ値のセクションはどのみちやりなおしなので、修正するより再インストールの方がいいという意見
2022/01/02(日) 20:46:11.52ID:mHbqnhEe0
>>539
手順7,8 完了しました
複数のプロファイルを運用する事はありません
質問等や書き方にて至らない点すいませんでした
新年早々貴重なお時間を費やしてご指導頂き誠に感謝致します
本当に助かりました
有難う御座いました
他の皆様、スレを私物化してしまい不快にさせてしまった事をお詫びします
すいませんでした
ではこれにて失礼させて頂きます
手順7,8 完了しました
複数のプロファイルを運用する事はありません
質問等や書き方にて至らない点すいませんでした
新年早々貴重なお時間を費やしてご指導頂き誠に感謝致します
本当に助かりました
有難う御座いました
他の皆様、スレを私物化してしまい不快にさせてしまった事をお詫びします
すいませんでした
ではこれにて失礼させて頂きます
542491
2022/01/02(日) 21:08:50.71ID:c8VM39sN0543491
2022/01/02(日) 21:14:51.50ID:c8VM39sN0 >>541
了解です。
補足です。
先にバックアップした不要なプロファイルが8個あった Profiles フォルダは必要ないと判断されれば削除して構いません。
今回紹介した一連の作業手順は about:profiles とプロファイルマネージャで可能なのですが以下の事情を考慮して、あえてこのような手順を紹介しました。
・プロファイルの構造・仕組みの理解不足
・Thunderbird 本体とプロファイルの関係の理解不足
・プロファイルマネージャ、about:profiles の操作・作業上の不安
・エクスプローラーの操作はある程度慣れていると思われた
・整理する(不要な)プロファイルが大量にある
・作業する中で少しでも理解がすすめば後々役立つかも
今回のようなケースは https://forums.mozillazine.jp の場がふさわしいかと思います。
(質疑応答を個別トピックにできる、スクリーンショット添付or直接リンク機能、引用編集、その他いろいろ)
多くの方々のお目汚しになり、不快に感じた方々も居られたでしょう。申し訳ありませんでした。
以上です。
了解です。
補足です。
先にバックアップした不要なプロファイルが8個あった Profiles フォルダは必要ないと判断されれば削除して構いません。
今回紹介した一連の作業手順は about:profiles とプロファイルマネージャで可能なのですが以下の事情を考慮して、あえてこのような手順を紹介しました。
・プロファイルの構造・仕組みの理解不足
・Thunderbird 本体とプロファイルの関係の理解不足
・プロファイルマネージャ、about:profiles の操作・作業上の不安
・エクスプローラーの操作はある程度慣れていると思われた
・整理する(不要な)プロファイルが大量にある
・作業する中で少しでも理解がすすめば後々役立つかも
今回のようなケースは https://forums.mozillazine.jp の場がふさわしいかと思います。
(質疑応答を個別トピックにできる、スクリーンショット添付or直接リンク機能、引用編集、その他いろいろ)
多くの方々のお目汚しになり、不快に感じた方々も居られたでしょう。申し訳ありませんでした。
以上です。
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/02(日) 23:58:49.33ID:MRHSoHTx0 だから詳しくも無い余計な手順が多いいんだよ
必要以外のプロファイル以外削除
必要なプロファイル名を分かりやすく変更かメモ
1つ上のフォルダに有る
installs.ini
profiles.ini
削除
Thunderbird 起動
installs.ini
profiles.ini
は自動で作られる
プロファイルフォルダに
新プロファイルが作られてるのでプロファイル名をコピーして削除
古いプロファイルの名前を新プロファイル名に変える
か中身をコピー
終了
installs.ini
profiles.ini
は自動で作られるので弄る必要はない
名前変えたりプロファイルマネージャー起動したり余計な事しすぎ
必要以外のプロファイル以外削除
必要なプロファイル名を分かりやすく変更かメモ
1つ上のフォルダに有る
installs.ini
profiles.ini
削除
Thunderbird 起動
installs.ini
profiles.ini
は自動で作られる
プロファイルフォルダに
新プロファイルが作られてるのでプロファイル名をコピーして削除
古いプロファイルの名前を新プロファイル名に変える
か中身をコピー
終了
installs.ini
profiles.ini
は自動で作られるので弄る必要はない
名前変えたりプロファイルマネージャー起動したり余計な事しすぎ
2022/01/03(月) 19:28:06.21ID:RXRdoqtP0
なんかえらく栄えてるね。
Thunderbirdに二つアカウント(aとb)を設定した。
テストて双方でメールのやり取りしてみたんだけど、
aからbにメールした時に何故か送信者がbで表示される。
当然そのまま返信したらbに返信されてしまう。
outlookで設定してみたら問題なくちゃんと表示されるんでけど
これって何が原因でこんな表示されてしまうんだろ???
Thunderbirdに二つアカウント(aとb)を設定した。
テストて双方でメールのやり取りしてみたんだけど、
aからbにメールした時に何故か送信者がbで表示される。
当然そのまま返信したらbに返信されてしまう。
outlookで設定してみたら問題なくちゃんと表示されるんでけど
これって何が原因でこんな表示されてしまうんだろ???
2022/01/03(月) 19:30:55.40ID:tSenf2GI0
>>545
メール作政治にどのアカウントで送信するか確認した?
thunderbirdはメール作成の時点ではアカウントと紐付いてないから
アカウントaでメール作成開いてもアカウントbから送ったりできる
メール作政治にどのアカウントで送信するか確認した?
thunderbirdはメール作成の時点ではアカウントと紐付いてないから
アカウントaでメール作成開いてもアカウントbから送ったりできる
2022/01/03(月) 22:58:42.89ID:RXRdoqtP0
2022/01/03(月) 23:11:17.70ID:4scOdH9s0
アカウントを2つ用意したということは送信サーバーも2つあるのだろう
PCを替える前と違う送信サーバーを使っていて、それが送信サーバーの仕様ということはないのか?
PCを替える前と違う送信サーバーを使っていて、それが送信サーバーの仕様ということはないのか?
2022/01/03(月) 23:37:29.44ID:smb43UVZ0
aとbって同じサービス?違うサービス?
2022/01/04(火) 01:43:53.61ID:ze6gyzO10
2022/01/04(火) 09:36:45.34ID:DNWwEjBW0
おすすめのマウスジェスチャーアドオンがあれば教えてください
2022/01/04(火) 16:10:08.33ID:ze6gyzO10
これは危険なネタフリの予感
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/05(水) 11:21:14.77ID:P8t6Z59H0 よろしくお願いします。
【質問(具体的に)】
@受信時、添付ファイルのファイル名に�が勝手に付けられて送られてきます。
�を消せば普通に開けるのですが、付かないように受信する方法はありますでしょうか?
(そもそも送信側の問題であってこちら側はどうしようもないのでしょうか?)
A受信した添付ファイルを保存したフォルダを直接開く方法はありますでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.4.1(64ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Send Later(9.0.9)
【使用しているテーマ】
・初期のまま
【OSの種類】
・WINDOWS10(21H2)
【質問(具体的に)】
@受信時、添付ファイルのファイル名に�が勝手に付けられて送られてきます。
�を消せば普通に開けるのですが、付かないように受信する方法はありますでしょうか?
(そもそも送信側の問題であってこちら側はどうしようもないのでしょうか?)
A受信した添付ファイルを保存したフォルダを直接開く方法はありますでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.4.1(64ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Send Later(9.0.9)
【使用しているテーマ】
・初期のまま
【OSの種類】
・WINDOWS10(21H2)
2022/01/05(水) 13:30:42.97ID:h4J4CQFO0
>>553
添付ファイル名のテキストエンコーディングがISO-2022-JPなら、下記を読んでくれ
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17271
添付ファイル名のテキストエンコーディングがISO-2022-JPなら、下記を読んでくれ
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17271
2022/01/05(水) 19:17:30.91ID:ztIGWhH60
2022/01/05(水) 23:18:28.41ID:9UN0GdaC0
>>551
メーラーでマウスジェスチャーとか要らねーだろw
メーラーでマウスジェスチャーとか要らねーだろw
2022/01/06(木) 22:24:56.67ID:Z9oV3esi0
>>555
・Thunderbird 60 から ISO-2022-JPのデコーダーがWHATWGの標準規格に準拠したものに変更になった
・その結果、一部の標準規格に準拠してないエンコードを行っているメールソフトや配信ソフトで送信されたメールの
本文や件名や添付ファイル名などでエラーとなり、代替文字(U+FFFD)を挿入するようになった
1B 24 42 : ESC $ B [新JIS漢字の開始]
25 57 : プ
25 6D : ロ
1B 28 42 : ESC ( B [ASCIIの開始]
1B 24 42 : ESC $ B [新JIS漢字の開始]
25 30 : グ
25 69 : ラ
25 60 : ム
1B 28 42 : ESC ( B [ASCIIの開始]
従来は
[漢字イン] 漢字列 [漢字アウト] ASCII文字列...
という考え方だったが、
[漢字開始] 漢字列 「ASCII開始] ASCII文字列
となった
そのため、ASCII 文字列が無いのに
[ASCII開始] [漢字開始]
となっているのは間違いとなった
したがって、ISO-2022-JP へのエンコードを済ませた文字列をそのまま連結すると、
上のダメな例になって、U+FFFD を挿入されてしまう
・Thunderbird 60 から ISO-2022-JPのデコーダーがWHATWGの標準規格に準拠したものに変更になった
・その結果、一部の標準規格に準拠してないエンコードを行っているメールソフトや配信ソフトで送信されたメールの
本文や件名や添付ファイル名などでエラーとなり、代替文字(U+FFFD)を挿入するようになった
1B 24 42 : ESC $ B [新JIS漢字の開始]
25 57 : プ
25 6D : ロ
1B 28 42 : ESC ( B [ASCIIの開始]
1B 24 42 : ESC $ B [新JIS漢字の開始]
25 30 : グ
25 69 : ラ
25 60 : ム
1B 28 42 : ESC ( B [ASCIIの開始]
従来は
[漢字イン] 漢字列 [漢字アウト] ASCII文字列...
という考え方だったが、
[漢字開始] 漢字列 「ASCII開始] ASCII文字列
となった
そのため、ASCII 文字列が無いのに
[ASCII開始] [漢字開始]
となっているのは間違いとなった
したがって、ISO-2022-JP へのエンコードを済ませた文字列をそのまま連結すると、
上のダメな例になって、U+FFFD を挿入されてしまう
2022/01/25(火) 09:27:30.07ID:yapJy1yk0
メール中のURLをクリックした際に、そのURLがhttp://aaa.co.jp/〜ならIE11で開く、
http://bbb.co.jp/〜ならChromeで開く、それ以外ならOSに任せる、等と
動作させたいと思ってます
今はプラグインで手動でブラウザを選んでいるのですが、URLの文字列により
開くブラウザを選択させるプラグインはありますか?
http://bbb.co.jp/〜ならChromeで開く、それ以外ならOSに任せる、等と
動作させたいと思ってます
今はプラグインで手動でブラウザを選んでいるのですが、URLの文字列により
開くブラウザを選択させるプラグインはありますか?
2022/01/25(火) 11:03:41.16ID:RWusmVpj0
自分で作ればいいのに
2022/01/25(火) 18:38:13.80ID:mTfGvfwW0
2022/01/25(火) 18:39:43.63ID:qgsUxERV0
なんかすごいのきた
2022/01/25(火) 18:45:30.13ID:twN77JDp0
これは…
2022/01/25(火) 19:17:07.80ID:yapJy1yk0
>>560
アドオンだったねスマン
どうも無いのでAPIのドキュメントとかをちょっと見てみたけど、
URLリンクはOSに投げるかブラウザの選択をさせるかだけで、
そこにフックをかけて拡張することは無理っぽいね
Bugzillaなんかにも拡張の要望が上がってるけど、8年くらい放置か…
アドオンだったねスマン
どうも無いのでAPIのドキュメントとかをちょっと見てみたけど、
URLリンクはOSに投げるかブラウザの選択をさせるかだけで、
そこにフックをかけて拡張することは無理っぽいね
Bugzillaなんかにも拡張の要望が上がってるけど、8年くらい放置か…
2022/01/29(土) 04:43:43.05ID:dSB4HFsT0
マジレスして申し訳ないけどIEは終わったよ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 12:35:36.35ID:z9MTBvna0 【質問】
メールアカウントを複数運用しているのですが
メッセージフィルターを1アカウントづつ設定するのが
煩わしいです
すべてのメールアカウントに共通させるフィルターを
設定する方法がありましたらご教授いただきたいです
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
91.5.0
【OSの種類】
MacOS10.14
メールアカウントを複数運用しているのですが
メッセージフィルターを1アカウントづつ設定するのが
煩わしいです
すべてのメールアカウントに共通させるフィルターを
設定する方法がありましたらご教授いただきたいです
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
91.5.0
【OSの種類】
MacOS10.14
2022/02/03(木) 12:54:36.14ID:R5f1jq0m0
2022/02/03(木) 13:14:39.17ID:oDCW1PrN0
念の為、それはPOP限定と言っておく
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 12:46:20.54ID:l4lcnWkw02022/02/05(土) 14:48:55.12ID:gaJpmEv60
>>568
念の為
>受信したメールを、アカウント毎に保存するのではなく、
>ローカルフォルダーに保存するようにして、
について説明しておくと、各POPのアカウント設定>サーバー設定で
「詳細(V)...」のボタンがあるのでそれを押して「カウントの詳細設定」を開く
標準では「このアカウントの受信トレイ」になってるから
「別のアカウントの受信トレイ」にして「共通受信トレイ(ローカルフォルダー)を選ぶ
さらに「新着メールの取得時にこのサーバーも同時に受信(I)」もチェックしておく
もちろん保存先を切り替えても、それが適用されるのは次の新着メールから
念の為
>受信したメールを、アカウント毎に保存するのではなく、
>ローカルフォルダーに保存するようにして、
について説明しておくと、各POPのアカウント設定>サーバー設定で
「詳細(V)...」のボタンがあるのでそれを押して「カウントの詳細設定」を開く
標準では「このアカウントの受信トレイ」になってるから
「別のアカウントの受信トレイ」にして「共通受信トレイ(ローカルフォルダー)を選ぶ
さらに「新着メールの取得時にこのサーバーも同時に受信(I)」もチェックしておく
もちろん保存先を切り替えても、それが適用されるのは次の新着メールから
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 15:12:38.74ID:QvO1ApsH0 91.5.1です、自動改行やめさせたいんですがどうしたらいいでしょうか?
2022/02/05(土) 16:16:21.40ID:gaJpmEv60
2022/02/05(土) 16:19:31.04ID:gaJpmEv60
とりあえず、mailnews.wraplength を 0 にしてみたら?
実際には折返し幅が 990 になるだけだけど
実際には折返し幅が 990 になるだけだけど
2022/02/09(水) 12:43:43.72ID:jkH9Tqg30
Thunderbirdスレから来ました。
91.5.1 Win版で使ってます。
メール作成画面の左ペインにアドレス帳を表示させています。
そのアドレス帳から相手アドレスを選択した時、
送信ボタンがグレーアウトしていて、
送信できないことが多々あります。
こうなったらウィンドウ閉じてやり直すしかありません。
本文を先に入力して後からアドレスを入力しても同じです。
これって原因は何でしょうか?
あと前から疑問なんですが、
複数Windows PC(同構成)で同じバージョンのThunderbird使っているのに、
アップデートする時に「アップデートボタン」と「サイトへの誘導文字リンク」のPCがあります。
これはなぜでしょうか?
91.5.1 Win版で使ってます。
メール作成画面の左ペインにアドレス帳を表示させています。
そのアドレス帳から相手アドレスを選択した時、
送信ボタンがグレーアウトしていて、
送信できないことが多々あります。
こうなったらウィンドウ閉じてやり直すしかありません。
本文を先に入力して後からアドレスを入力しても同じです。
これって原因は何でしょうか?
あと前から疑問なんですが、
複数Windows PC(同構成)で同じバージョンのThunderbird使っているのに、
アップデートする時に「アップデートボタン」と「サイトへの誘導文字リンク」のPCがあります。
これはなぜでしょうか?
2022/02/09(水) 15:41:57.20ID:w6QuMCDT0
2022/02/09(水) 20:15:52.37ID:d1TvSCQ90
>>573
>そのアドレス帳から相手アドレスを選択した時、
>送信ボタンがグレーアウトしていて、
>送信できないことが多々あります。
それは Thunderbird をインストールした当初からそうだったのですか?
何かアドオンをインストールした後とか、Thunderbird のバージョンアップ後とかではありませんか?
>こうなったらウィンドウ閉じてやり直すしかありません。
>本文を先に入力して後からアドレスを入力しても同じです。
ウォンドウを閉じてやり直したら送信ボタンが現れるのですか?
>これって原因は何でしょうか?
不明です。
ですのでまずはトラブルシューティングモード(旧セーフモード起動)や新規プロファイルで再現するかどうか確認してみましょう。
そうやって原因を切り分けてみないとわかりません。
>複数Windows PC(同構成)で同じバージョンのThunderbird使っているのに、
>アップデートする時に「アップデートボタン」と「サイトへの誘導文字リンク」のPCがあります。
>これはなぜでしょうか?
不明です。
すべての複数のPCのThunderbirdで同じなのですか?
できればスクリーンショットで見せてください。
>そのアドレス帳から相手アドレスを選択した時、
>送信ボタンがグレーアウトしていて、
>送信できないことが多々あります。
それは Thunderbird をインストールした当初からそうだったのですか?
何かアドオンをインストールした後とか、Thunderbird のバージョンアップ後とかではありませんか?
>こうなったらウィンドウ閉じてやり直すしかありません。
>本文を先に入力して後からアドレスを入力しても同じです。
ウォンドウを閉じてやり直したら送信ボタンが現れるのですか?
>これって原因は何でしょうか?
不明です。
ですのでまずはトラブルシューティングモード(旧セーフモード起動)や新規プロファイルで再現するかどうか確認してみましょう。
そうやって原因を切り分けてみないとわかりません。
>複数Windows PC(同構成)で同じバージョンのThunderbird使っているのに、
>アップデートする時に「アップデートボタン」と「サイトへの誘導文字リンク」のPCがあります。
>これはなぜでしょうか?
不明です。
すべての複数のPCのThunderbirdで同じなのですか?
できればスクリーンショットで見せてください。
2022/02/09(水) 22:50:07.96ID:S2C+dSvz0
ウォンドウ!
ウォンドウ!
ウォンドウ!
2022/02/09(水) 22:51:27.56ID:S2C+dSvz0
Won't do !
2022/02/12(土) 15:45:16.34ID:bXzzM8N10
4kモニターにしたら当たり前だけど文字が小さい
メニューでフォントを大きくしてもメッセージペインしか大きくならず
メニューとかフォルダーペインとかの文字を大きくする方法ありませんか?
メニューでフォントを大きくしてもメッセージペインしか大きくならず
メニューとかフォルダーペインとかの文字を大きくする方法ありませんか?
2022/02/12(土) 15:47:44.35ID:rkGSscMU0
解像度を下げる
2022/02/12(土) 18:23:36.25ID:2o2zi43M0
layout.css.devPixelsPerPx
582名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 22:06:27.35ID:bXzzM8N102022/02/14(月) 12:30:32.68ID:zLtpGmpE0
OutlookメールをIMAPIで使ってるんだけど、
アーカイブの対象フォルダが、ThunderbirdとOutlookのWebメールとで食い違ってしまう
Thunderbirdのアーカイブボタンを押したら、Webメールが用意したアーカイブフォルダに移動させることってできる?
アーカイブの対象フォルダが、ThunderbirdとOutlookのWebメールとで食い違ってしまう
Thunderbirdのアーカイブボタンを押したら、Webメールが用意したアーカイブフォルダに移動させることってできる?
2022/02/14(月) 13:08:12.99ID:FA9caAQa0
>>583
設定→アカウント設定→(Outlookのアカウント)→送信控えと特別なフォルダー→メッセージの保存→アーカイブの保存先
が「次のアカウントの "アーカイブ" フォルダー」になってると思うからこれを「その他のフォルダーを指定する」に変更して、Outlook本来のアーカイブフォルダーを指定
設定→アカウント設定→(Outlookのアカウント)→送信控えと特別なフォルダー→メッセージの保存→アーカイブの保存先
が「次のアカウントの "アーカイブ" フォルダー」になってると思うからこれを「その他のフォルダーを指定する」に変更して、Outlook本来のアーカイブフォルダーを指定
2022/02/14(月) 13:24:15.75ID:1Ql8qfbX0
ところで、IMAPIってなに?
2022/02/14(月) 17:21:17.13ID:CpgvHx8P0
>>584
同じことはやってたんだけど、考えてみたら再起動してなかったw
再度変更して再起動したら上手くいったわ
統合フォルダ「アーカイブ」のターゲットも変更して、使い勝手も良くなった
どうもありがとう
同じことはやってたんだけど、考えてみたら再起動してなかったw
再度変更して再起動したら上手くいったわ
統合フォルダ「アーカイブ」のターゲットも変更して、使い勝手も良くなった
どうもありがとう
2022/02/14(月) 18:34:41.47ID:cbh2/edt0
IMAPですべてのフォルダの同期を強制的にしたいんだけど
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
2022/02/14(月) 21:57:39.08ID:Sav1hGgt0
2022/02/14(月) 23:01:18.65ID:G6T0ND0M0
2022/02/15(火) 00:25:21.79ID:ZqP03fvq0
2022/02/15(火) 16:32:13.12ID:SR8O3Wla0
ユーザー名を送信できませんでした。 メールサーバー popmail.gol.com からの応答: Plaintext authentication disallowed on non-secure (SSL/TLS) connections.
昨日までは普通にメール受信出来てたのに、今日開いたらこんな表示出た。なんで・・・
昨日までは普通にメール受信出来てたのに、今日開いたらこんな表示出た。なんで・・・
2022/02/15(火) 16:48:42.33ID:npA/+E3U0
>>591
https://broadband.rakuten.co.jp/rbbsupport/manual_mail/basic.html
> ポート POP:995 /IMAP:993
> セキュリティ SSLを使用する
> STARTTLS設定可
> ※STARTTLS設定時、ポート番号は110
素直にポート995でTLS/SSL使えばいいのでは?
https://broadband.rakuten.co.jp/rbbsupport/manual_mail/basic.html
> ポート POP:995 /IMAP:993
> セキュリティ SSLを使用する
> STARTTLS設定可
> ※STARTTLS設定時、ポート番号は110
素直にポート995でTLS/SSL使えばいいのでは?
2022/02/15(火) 18:31:05.27ID:SR8O3Wla0
ありがとう
2022/02/18(金) 14:10:57.27ID:jxjZd/Ms0
2022/02/19(土) 09:18:00.70ID:VqmO9PAA0
【質問(具体的に)】
・thunderbird 内のfirefoxcacheについて
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・ポータブル91.6.1(32ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
Windows10
thunderbirdのバックアップを取ろうとコピーを取ったら妙に重く
フォルダを調べたら[app]-[thunderbird]-[firefoxcache]-[cache2]-[entries]
の中身がメールデータと同じくらいありました。
なぜthunderbirdに「firefoxのキャッシュ」というフォルダがあり、かつデータが
入っているのでしょうか?
firefoxは使用していますがキャッシュの場所は別のところを指定しています。
消してしまっても問題ないでしょうか?
・thunderbird 内のfirefoxcacheについて
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・ポータブル91.6.1(32ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
Windows10
thunderbirdのバックアップを取ろうとコピーを取ったら妙に重く
フォルダを調べたら[app]-[thunderbird]-[firefoxcache]-[cache2]-[entries]
の中身がメールデータと同じくらいありました。
なぜthunderbirdに「firefoxのキャッシュ」というフォルダがあり、かつデータが
入っているのでしょうか?
firefoxは使用していますがキャッシュの場所は別のところを指定しています。
消してしまっても問題ないでしょうか?
2022/02/19(土) 10:37:54.35ID:xu/r+5LY0
それってポータブルの展開したフォルダーの中?
そんなものねーよ
いったいどんなバカやったらそんなことになるんだよ!
バカってこわいわ
そんなものねーよ
いったいどんなバカやったらそんなことになるんだよ!
バカってこわいわ
2022/02/19(土) 14:22:20.13ID:8OC/ySna0
よくわからないやつは公式版をインストールしろ
2022/02/19(土) 17:39:39.23ID:PyM7U3hX0
バカをナメたらダメだ
公式だろうがなんだろうが、予想もつかないことをやってのけるに違いない
公式だろうがなんだろうが、予想もつかないことをやってのけるに違いない
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 12:43:53.96ID:kuPvXPfP0 質問させてください。
Thunderbirdの、受信ボックス表示の画面で、
送信済みトレイの表示だけが、メールの関連を紐付けするような表示になってしまいました。
普通の、日付順、○○順で良かったのですが、私が何かを触ってしまったのだと思います。
どのようにしたら元に戻りますか?
パソコン弱いので困っています。
宜しくお願いします。
Thunderbirdの、受信ボックス表示の画面で、
送信済みトレイの表示だけが、メールの関連を紐付けするような表示になってしまいました。
普通の、日付順、○○順で良かったのですが、私が何かを触ってしまったのだと思います。
どのようにしたら元に戻りますか?
パソコン弱いので困っています。
宜しくお願いします。
2022/02/25(金) 13:17:45.02ID:jIthGJ6f0
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 15:11:34.81ID:kuPvXPfP02022/02/25(金) 15:15:15.33ID:VwqHBc5X0
表示周りのドキュメント読んでおくといい
2022/02/25(金) 17:36:15.22ID:jIthGJ6f0
2022/03/01(火) 09:15:22.25ID:mZJozI030
Windows版ですがProfileフォルダを見てみると、
Mailフォルダ内に削除したアカウントのサーバフォルダが結構残ってました。
0-3KBのものが多いですが、
中には5MB程度のinboxがあったりします。
この中身を開いて確認したいのですが、
何か方法はないでしょうか?
Mailフォルダ内に削除したアカウントのサーバフォルダが結構残ってました。
0-3KBのものが多いですが、
中には5MB程度のinboxがあったりします。
この中身を開いて確認したいのですが、
何か方法はないでしょうか?
2022/03/01(火) 09:33:26.57ID:gwy0JMTs0
2022/03/01(火) 09:38:51.75ID:8zGoVOxK0
適当に千切って.emlにすれば勝手に復号してくれるけどな
多分千切るところから説明要るから
多分千切るところから説明要るから
2022/03/01(火) 13:25:53.64ID:9ydVAHTX0
テキトーにリネームしてローカルフォルダーの Local Folders だったかな?
にぶち込んで Thunderbird 起動すれば、フォルダーとして開いてくれる
にぶち込んで Thunderbird 起動すれば、フォルダーとして開いてくれる
2022/03/03(木) 15:13:07.03ID:mLokge3w0
メール内の開きたくないハイパーリンクをうっかりクリックしてしまいました
これを未読状態に(色を元に戻したい)することはできないでしょうか?
これを未読状態に(色を元に戻したい)することはできないでしょうか?
2022/03/03(木) 15:43:41.07ID:LQlN/zAb0
表示の色を戻したところで、クリック・アクセスした事実がなくなるわけでもなく、実質的に何も変わらんが
2022/03/03(木) 15:46:59.78ID:NN4gC4Lh0
普通の生活ではほとんど問題がないから
薬飲まなくてもいい軽症の精神障害には辛いんだよ
薬飲まなくてもいい軽症の精神障害には辛いんだよ
2022/03/03(木) 15:54:52.88ID:uB0MptGg0
色変わって気になるなら未訪問と同じ色にしときゃいいんだよ
2022/03/03(木) 16:55:46.74ID:RlwL1J1F0
>>610
外出時にドアノブ何度もガチャガチャ鳴らしてそう
外出時にドアノブ何度もガチャガチャ鳴らしてそう
2022/03/03(木) 22:51:57.60ID:rxU+CcPF0
>>610
ドアノブの指紋拭き取ってそう
ドアノブの指紋拭き取ってそう
2022/03/04(金) 01:43:53.46ID:L/do1Mqd0
>>609
いつもおまえを見ているぞ
いつもおまえを見ているぞ
2022/03/04(金) 03:29:29.62ID:TEZSJ9FQ0
今ってISO-2022-JPがむしろ異端なのか
昔は偉そうな人にUTF-8で送ろうものなら怒るを通り越して罵倒されたもんだが
昔は偉そうな人にUTF-8で送ろうものなら怒るを通り越して罵倒されたもんだが
2022/03/04(金) 08:19:24.51ID:ri50gjVr0
2022/03/04(金) 10:14:03.98ID:M5NYYZ5z0
8bit通らないSMTPサーバーが少なくなかった頃のデファクトスタンダード(RFC 1468)&いろんな環境での互換性維持を考慮すると、罵倒は論外としてもISO-2022-JP使っとけば確実、って時代が長かったのは事実
Thunderbirdでも過剰なほど慎重に変更してる
Mozilla L10N :: トピックを表示 - [fixed] UTF-8 は本当に安全か?(2006年)
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?t=1363
Thunderbird 29beta(リリース版では31)で英語版はUTF-8が既定に(2015年)
Thunderbird/SeaMonkey の既定のテキストエンコーディングを UTF-8 に変更する ・ Issue #63 ・ mozilla-japan/gecko-l10n ・ GitHub(2016年)
https://github.com/mozilla-japan/gecko-l10n/issues/63
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - Thunderbird 52.0 で既定のテキストエンコーディングを UTF-8 へ変更(2017年)
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=25&t=16490
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 【レポート】Thunderbird 52.0b1 を使ってみて気づいた新機能など(2017年)
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=16489
Thunderbird 52で日本語版でもUTF-8が既定に(2017年)
Thunderbirdでも過剰なほど慎重に変更してる
Mozilla L10N :: トピックを表示 - [fixed] UTF-8 は本当に安全か?(2006年)
http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?t=1363
Thunderbird 29beta(リリース版では31)で英語版はUTF-8が既定に(2015年)
Thunderbird/SeaMonkey の既定のテキストエンコーディングを UTF-8 に変更する ・ Issue #63 ・ mozilla-japan/gecko-l10n ・ GitHub(2016年)
https://github.com/mozilla-japan/gecko-l10n/issues/63
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - Thunderbird 52.0 で既定のテキストエンコーディングを UTF-8 へ変更(2017年)
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=25&t=16490
MozillaZine.jp フォーラム • トピック - 【レポート】Thunderbird 52.0b1 を使ってみて気づいた新機能など(2017年)
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=16489
Thunderbird 52で日本語版でもUTF-8が既定に(2017年)
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 11:59:05.06ID:upbdEW4i0 msというか標準だったな2022jp
今はボチボチutfの方が増えたのかな?
RFCは読んでいないから規格は分からんが
でもutfも7ビットから16ビットまであり色んな物があるから統一出来たと言えるのかどうだか
今はボチボチutfの方が増えたのかな?
RFCは読んでいないから規格は分からんが
でもutfも7ビットから16ビットまであり色んな物があるから統一出来たと言えるのかどうだか
2022/03/04(金) 15:05:22.85ID:9MMl7oIX0
utf8じゃないの、
2022/03/04(金) 15:31:37.33ID:SL5LUqq60
日本じゃローカルルールの方が具合は良いがThunderbirdは日本製じゃなかった、そういうことだ
2022/03/04(金) 16:57:24.80ID:EsNKjhAh0
NTTとかが作ったネットワークならどうでもいいが、インターネットなので勝手なことされると困る
2022/03/04(金) 21:30:21.56ID:HeGd6Jip0
相変わらずiso-2022-jpでゴミが入るな
2022/03/04(金) 21:36:17.06ID:8qUAotKL0
>>618
Thuderbird 60.3.0で、件名にU+FFFDが入るようになった
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17271
Thuderbird 60.3.0で、件名にU+FFFDが入るようになった
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17271
2022/03/04(金) 21:40:04.26ID:8qUAotKL0
>>623
Concatenating two ISO-2022-JP outputs from a conforming encoder doesn't result in conforming input - Issue #115 - whatwg/encoding - GitHub
https://github.com/whatwg/encoding/issues/115
Concatenating two ISO-2022-JP outputs from a conforming encoder doesn't result in conforming input - Issue #115 - whatwg/encoding - GitHub
https://github.com/whatwg/encoding/issues/115
2022/03/05(土) 15:19:40.69ID:ALrZFNd90
なんかが使えなくなるとというメールがgoogleから来たけど、これは大丈夫なの?
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 15:31:22.75ID:fpOXAeOa0 なんでGoogleがお前のところへThunderbirdの事を送ってるんだか?
2022/03/05(土) 15:41:43.34ID:ALrZFNd90
なんかの条件を満たさないとidとパスワードでのログインができなくなると言ってきた。使えなくなる例として古いOutlookが書いてあった。
だからこれはどうかと思って。
だからこれはどうかと思って。
2022/03/05(土) 16:53:46.72ID:YsBY7xB10
>>628
英語のメールだったんか?
英語のメールだったんか?
2022/03/05(土) 17:38:56.86ID:wmc0sxKI0
うちにもメール来てたけど、これじゃろ?
https://i.imgur.com/dwuqiZK.jpg
https://i.imgur.com/dwuqiZK.jpg
2022/03/05(土) 18:01:19.30ID:kVBo+enG0
>>628
お前さんは使わない方がいいんじゃね
お前さんは使わない方がいいんじゃね
2022/03/05(土) 22:19:42.54ID:75LlaPN90
OAuth 2.0 を利用するアプリの開発者は、API利用料金が発生するの?
マップはこれでだいぶ潰されたみたいだけど
マップはこれでだいぶ潰されたみたいだけど
2022/03/05(土) 22:40:05.93ID:lcfaFPNT0
なんか、じゃなくて少しは読んで書けと
普通はそれで通じる事ほぼ無いぞ
普通はそれで通じる事ほぼ無いぞ
2022/03/05(土) 22:46:00.89ID:IT6LMBCl0
>>628
Gmailのアカウント設定にある「SMTPサーバーを編集」内にあるセキュリティと認証の
設定と、サーバー設定のセキュリティ設定にある認証方式が「OAuth2」になってるから
大丈夫なんじゃないの?知らんけどw
Gmailのアカウント設定にある「SMTPサーバーを編集」内にあるセキュリティと認証の
設定と、サーバー設定のセキュリティ設定にある認証方式が「OAuth2」になってるから
大丈夫なんじゃないの?知らんけどw
2022/03/06(日) 01:54:46.74ID:sh5I+pv60
よっぽど古いソフトをアップデートもしないで使ってなけりゃ大丈夫でしょ
2022/03/06(日) 03:24:41.79ID:rsmgYTIB0
>>628
原文:
アカウントを安全に保つため、2022 年 5 月 30 日より、
Google は、ユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインする
サードパーティ製のアプリとデバイスについてサポートを終了いたします。
バカ:
なんかの条件を満たさないとidとパスワードでのログインができなくなると言ってきた。
バカの認知回路のピーキー具合にはいつも驚かされる
原文:
アカウントを安全に保つため、2022 年 5 月 30 日より、
Google は、ユーザー名とパスワードのみで Google アカウントにログインする
サードパーティ製のアプリとデバイスについてサポートを終了いたします。
バカ:
なんかの条件を満たさないとidとパスワードでのログインができなくなると言ってきた。
バカの認知回路のピーキー具合にはいつも驚かされる
2022/03/08(火) 20:17:17.07ID:qEmhfsp10
Thunderbird(win)を起動すると
20秒ぐらいフリーズのような状態になるようになってしまいました。
詰まって固まっているような感じです。
プロファイル変えると問題ないのでアカウントに何か問題がありそうです。
サーバ設定で受信系を全てオフにしても何の変化もありません。
アカウントの削除を試したいのですが、
ほとんどPOP3の為に簡単にできません。
アドオンとかで一時的に「アカウント自体を無いものとする」ようなものって無いでしょうか?
20秒ぐらいフリーズのような状態になるようになってしまいました。
詰まって固まっているような感じです。
プロファイル変えると問題ないのでアカウントに何か問題がありそうです。
サーバ設定で受信系を全てオフにしても何の変化もありません。
アカウントの削除を試したいのですが、
ほとんどPOP3の為に簡単にできません。
アドオンとかで一時的に「アカウント自体を無いものとする」ようなものって無いでしょうか?
638637
2022/03/08(火) 20:17:58.79ID:qEmhfsp10 最適化やフォルダの修復は試していますが、
これも効果ありませんでした。
これも効果ありませんでした。
2022/03/08(火) 22:01:31.15ID:El4XwBxT0
2022/03/08(火) 22:23:19.73ID:n3p8vCaT0
2022/03/09(水) 11:27:58.37ID:4Z4QQcWE0
> ユーザー名とパスワードのみ
ほかに何かいるものある?
ほかに何かいるものある?
2022/03/09(水) 13:02:37.96ID:CCkHbQdy0
>>641
Googleの2FAの設定
Googleの2FAの設定
2022/03/09(水) 13:24:49.06ID:Gx2pRSYe0
>>641
そんな寝ぼけたこと言ってるということは、Googleアカウント側のセキリュティ設定確認してないだろ
そんな寝ぼけたこと言ってるということは、Googleアカウント側のセキリュティ設定確認してないだろ
2022/03/09(水) 20:40:36.23ID:4Z4QQcWE0
Google「スマホ持ってない人は人間として認めません」
2022/03/10(木) 10:59:35.76ID:RH3rp6pF0
スマホなくてもガラケーでSMSは受けられるだろ
2022/03/10(木) 11:00:45.56ID:RH3rp6pF0
固定電話での音声通話で受けてもいい
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 11:06:35.04ID:xIKvsS950 去年からThunderbird使ってるの、アプデのたびに並べ替え順序が変わってしまうのを
防ぐ方法をおしえて頂戴よ
防ぐ方法をおしえて頂戴よ
2022/03/10(木) 15:23:21.07ID:9l3OgaF40
Manually sort foldersを使ってみるとか
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 00:53:32.60ID:61ZXR0xd0 >648
Manually sort foldersって何のことか分かんなくて検索したわよ、アドオンね
使い方見てやってみた、アリガトね
Manually sort foldersって何のことか分かんなくて検索したわよ、アドオンね
使い方見てやってみた、アリガトね
2022/03/12(土) 12:49:16.48ID:PRimZ3Ty0
>>607
ImportExportTools NGでインポートして中身を確認したらどうか
ImportExportTools NGでインポートして中身を確認したらどうか
2022/03/12(土) 14:17:28.96ID:iYPC0vPA0
他のメールソフトから切り替えを考えています。
メールデータをUSBに常時保存して、直接扱いたいのですが可能でしょうか。
複数のPC(出先・家・ノートPC)で共有した形で使用したいのです。
昔のソフトになりますがAL-mailをイメージしていただけると
それに近い形で使用したいと思ってます。
メールデータをUSBに常時保存して、直接扱いたいのですが可能でしょうか。
複数のPC(出先・家・ノートPC)で共有した形で使用したいのです。
昔のソフトになりますがAL-mailをイメージしていただけると
それに近い形で使用したいと思ってます。
2022/03/12(土) 14:21:17.94ID:yG19IO3E0
Thunderbird Portable
2022/03/12(土) 14:55:47.80ID:0HMKwX+J0
容量のデカいIMAP
2022/03/12(土) 16:49:23.13ID:uLJ31ma10
2022/03/12(土) 16:56:01.17ID:BVj8Y2JR0
>>654
言語パックのインスコは不要のものがありますよ
Mozilla Thunderbird Portable (email) | PortableApps.com
https://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable
言語パックのインスコは不要のものがありますよ
Mozilla Thunderbird Portable (email) | PortableApps.com
https://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable
2022/03/12(土) 19:13:39.33ID:G/WmJO7F0
YahooMailやGoogleメールなどをThunderbirdで使っています
メールを送信したとき、相手に知られる情報を知っておきたいのですが、
情報は相手はメッセージのソースから確認でき、一般的に把握できるのは
IPアドレス、Thunderbirdのバージョンの情報以外に何がありますか?
メールを送信したとき、相手に知られる情報を知っておきたいのですが、
情報は相手はメッセージのソースから確認でき、一般的に把握できるのは
IPアドレス、Thunderbirdのバージョンの情報以外に何がありますか?
2022/03/12(土) 19:31:52.51ID:BVj8Y2JR0
2022/03/13(日) 00:48:03.30ID:nXo+F35M0
>>656
自分のYahooメールとGoogleメールの間で送受信してみればよい
自分のYahooメールとGoogleメールの間で送受信してみればよい
2022/03/13(日) 01:51:45.40ID:bDA7Pv0p0
2022/03/13(日) 04:30:11.56ID:Y47nrkbw0
お前さんと同じで知的好奇心じゃね
質問に質問を重ねるのは程度のよろしくないことだと判ってないヤツがたまにいる
質問に質問を重ねるのは程度のよろしくないことだと判ってないヤツがたまにいる
2022/03/13(日) 07:21:01.72ID:bDA7Pv0p0
2022/03/14(月) 12:22:15.07ID:iUsR7rck0
「@***.cn」ってメール(中国から?)を拒否したいんですができるなら方法を教えてもらいたいです
Thunderbird78.14.0です
Thunderbird78.14.0です
2022/03/14(月) 12:38:23.79ID:EgDmlBB+0
>>662
そのメールを受信したメールはどこのもの?例えばGmailだとかyahooだとかなど
そのメールを受信したメールはどこのもの?例えばGmailだとかyahooだとかなど
2022/03/14(月) 12:56:27.93ID:iUsR7rck0
>>663
レスどうも
プロバイダがOCNなんで受信はOCNだと思います
最近なんかアマゾンのアカウントがなんたら…?っていう迷惑メールが多くて気になってました
フィルタで迷惑メールにマークしているのですが全て「@***.cn」なのでそもそも受信を拒否したかったのです
レスどうも
プロバイダがOCNなんで受信はOCNだと思います
最近なんかアマゾンのアカウントがなんたら…?っていう迷惑メールが多くて気になってました
フィルタで迷惑メールにマークしているのですが全て「@***.cn」なのでそもそも受信を拒否したかったのです
2022/03/14(月) 13:13:03.66ID:EgDmlBB+0
>>664
プロバイダのメールって事ですね
Thundebirdで受信拒否はできるけど、ドメインを指定することはできないので
個別にブロックするしかないと思う
送信者のブロック | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/blocking-sender
> Thunderbird には、特定の人物やドメインからのメッセージを受信拒否する
> オプションはありません。しかしながら、メッセージフィルタを利用して、不要な
> メッセージを自動的に削除することができます。
OCN側のフィルター設定で何とかなりそう
OCN 迷惑メール[meiwaku]設定方法 koisoi.web
https://koizumisports.com/etc/OCNmail/OCNmail.html
プロバイダのメールって事ですね
Thundebirdで受信拒否はできるけど、ドメインを指定することはできないので
個別にブロックするしかないと思う
送信者のブロック | Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/blocking-sender
> Thunderbird には、特定の人物やドメインからのメッセージを受信拒否する
> オプションはありません。しかしながら、メッセージフィルタを利用して、不要な
> メッセージを自動的に削除することができます。
OCN側のフィルター設定で何とかなりそう
OCN 迷惑メール[meiwaku]設定方法 koisoi.web
https://koizumisports.com/etc/OCNmail/OCNmail.html
2022/03/14(月) 13:18:47.24ID:oZ6uEter0
2022/03/14(月) 13:25:55.33ID:iUsR7rck0
668名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 14:53:22.50ID:nIYGKfaE0 gmailの普及が悪いんだろうが
メールソフト クライアント サーバ の違いわかってない奴が多いわ
メールソフト クライアント サーバ の違いわかってない奴が多いわ
2022/03/14(月) 16:55:53.99ID:99Vp4Ah30
あとOutlookかな
自分とこの特殊サーバーのフロントエンドみたいになってる
自分とこの特殊サーバーのフロントエンドみたいになってる
2022/03/14(月) 18:05:21.47ID:/NCEWdWO0
一般向けoutlookサーバはexchangeやめてimapに完全移行したんじゃなかったっけ?
2022/03/14(月) 23:22:34.36ID:5mjd6ERS0
>>670
いや、Outlook.com を WindowsのメールソフトやOutlookでアカウント設定したら
明示的に POP/IMAP 選ばないと Microsoft Exchange になったけど
いや、Outlook.com を WindowsのメールソフトやOutlookでアカウント設定したら
明示的に POP/IMAP 選ばないと Microsoft Exchange になったけど
2022/03/15(火) 01:53:00.37ID:+V0cW1Yr0
え…じゃあLivemailからのoutlookアクセス終了って何のためだったの?
あれExchangeサービスがが終わるからって話じゃなかったっけ?
あれExchangeサービスがが終わるからって話じゃなかったっけ?
2022/03/16(水) 16:40:16.94ID:N+lFYtnX0
受信したメール、送信済みのメール、メール作成時の表示を全て「MSゴシック」で統一したいのですがうまくいきません
設定はこんな感じですが
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org23288.jpg
受信したメール、送信済みのメール、メール作成時の表示全て「MSPゴシック」になっちゃいます
どこを変更すればできますか?
設定はこんな感じですが
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org23288.jpg
受信したメール、送信済みのメール、メール作成時の表示全て「MSPゴシック」になっちゃいます
どこを変更すればできますか?
2022/03/16(水) 16:48:21.76ID:FiqUyRXH0
プレーンテキストメッセージに等幅フォントを使用する
は関係ない?
は関係ない?
2022/03/16(水) 16:53:57.33ID:8QX+/deD0
>>673
UTF-8のメールなら日本語のフォントじゃないよ
UTF-8のメールなら日本語のフォントじゃないよ
2022/03/16(水) 16:56:14.67ID:8QX+/deD0
と思ったら逆か
ISO-2022-JPなら日本語のフォントを設定しないとダメ
ISO-2022-JPなら日本語のフォントを設定しないとダメ
2022/03/16(水) 16:57:16.32ID:N+lFYtnX0
2022/03/16(水) 17:04:24.97ID:FiqUyRXH0
対象言語 日本語
2022/03/16(水) 17:09:22.26ID:N+lFYtnX0
2022/03/16(水) 18:22:24.62ID:yDmtbdVI0
日本語→ラテン文字→他の表記体系、と3つ設定するのが無難だから実は違和感が無い
2022/03/16(水) 19:53:30.00ID:fG5QOzzf0
ポータブル版を使おうと思っているのですが、更新は普通ヘルプからできますか?
2022/03/16(水) 21:20:18.47ID:mrr2DToM0
>>679
標準のUTF-8は他の表記体系だからね
標準のUTF-8は他の表記体系だからね
2022/03/16(水) 21:46:20.19ID:wSDStYQV0
ISO-2022-JPで送ると受信側がOutlookの場合添付ファイルのファイル名が文字化けするからなぁ
2022/03/16(水) 22:02:17.30ID:mqWEz3gq0
2022/03/17(木) 01:21:13.27ID:8fYXR/jH0
>681
出来る
出来る
2022/03/18(金) 18:06:36.83ID:1Kgf3Lgi0
メッセージ欄に「添付」とか「同封」という言葉が入ると
「1個の添付キーワードが見つかりました:添付」
とか「1個の添付キーワードが見つかりました:同封」
という警告が出るようになりましたが、
煩わしいので、これをOFFにする方法はないでしょうか?
「1個の添付キーワードが見つかりました:添付」
とか「1個の添付キーワードが見つかりました:同封」
という警告が出るようになりましたが、
煩わしいので、これをOFFにする方法はないでしょうか?
2022/03/18(金) 19:36:04.62ID:hQPuyM9S0
>>686
設定→編集→添付ファイル→ファイルの添付忘れがないか確認する
機能自体を無効にもできるし、ヒットするキーワードを変更することもできる
今に始まった話ではなくバージョン3の頃からある機能だが
設定→編集→添付ファイル→ファイルの添付忘れがないか確認する
機能自体を無効にもできるし、ヒットするキーワードを変更することもできる
今に始まった話ではなくバージョン3の頃からある機能だが
2022/03/20(日) 09:06:08.46ID:o8I+MzQT0
メールの改行の設定をuser.jsに追加しようとしているのですが、下記の追加で反映されませんでした
100で折り返す設定です
user_pref("mailnews.wraplength","100");
何がいけないのでしょうか?
100で折り返す設定です
user_pref("mailnews.wraplength","100");
何がいけないのでしょうか?
2022/03/20(日) 09:50:43.61ID:YNXZ3++A0
>>688
MozillaZine.jp フォーラム - Thunderbird 91系、一部の文字しか自動改行できない
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18864
↑タイトルで早合点せずに中身を読むこと
MozillaZine.jp フォーラム - Thunderbird 91系、一部の文字しか自動改行できない
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=18864
↑タイトルで早合点せずに中身を読むこと
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 18:03:59.11ID:9zi2mo3F0 サンダーバードでヤフーのメールを受信してるのですが、
たまにパスワードが間違ってるみたいな表示が出てログイン出来なくなることがあります。
ブラウザでヤフーメールにログインすると今まで通りのIDとパスでログインできるのに
サンダーバードでそのIDとパスをコピペで貼り付けても受信できないのです。
自分なりに見つけた解決策はブラウザでこの画面を表示させて
何もせず閉じるとサンダーバードで再度受信が可能になるというものですが、
https://i.imgur.com/oBsp9JN.jpg
なぜこんな現象が発生するのでしょうか?根本的に解決する方法はあるのでしょうか?
たまにパスワードが間違ってるみたいな表示が出てログイン出来なくなることがあります。
ブラウザでヤフーメールにログインすると今まで通りのIDとパスでログインできるのに
サンダーバードでそのIDとパスをコピペで貼り付けても受信できないのです。
自分なりに見つけた解決策はブラウザでこの画面を表示させて
何もせず閉じるとサンダーバードで再度受信が可能になるというものですが、
https://i.imgur.com/oBsp9JN.jpg
なぜこんな現象が発生するのでしょうか?根本的に解決する方法はあるのでしょうか?
2022/03/20(日) 18:23:09.36ID:YNXZ3++A0
>>690
MozillaZine.jp フォーラム・トピック - 急に、設定したyahooメールですが、受信はできますが送信ができなくなりました。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19466
↑タイトルで早合点せずに中身を読むこと
MozillaZine.jp フォーラム・トピック - 急に、設定したyahooメールですが、受信はできますが送信ができなくなりました。
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19466
↑タイトルで早合点せずに中身を読むこと
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 21:37:56.11ID:9zi2mo3F02022/03/21(月) 01:33:37.91ID:jPlHkBCD0
なんか見た感じ…
たぶんちゃんと読んでないんだろうな
たぶんちゃんと読んでないんだろうな
2022/03/22(火) 19:11:57.15ID:QLMqOB9w0
popstate-n.dat (nは数字)のファイルが出来る。
win10で使っていたときは大丈夫だっただけと、win11にして移行してから発生するんだけど。
サンダーバードの初回起動時に発生するみたい。
ネットで調べてみたけど解決できない。
同じ症状発生する人いますか?
解決策わかる人教えて下さい。
win10で使っていたときは大丈夫だっただけと、win11にして移行してから発生するんだけど。
サンダーバードの初回起動時に発生するみたい。
ネットで調べてみたけど解決できない。
同じ症状発生する人いますか?
解決策わかる人教えて下さい。
2022/03/22(火) 20:59:56.46ID:j5VToasa0
>>694
MozillaZine.jp フォーラム・トピック - popstate-1.datという受信フォルダについて
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17640
MozillaZine.jp フォーラム・トピック - popstate-1.datという受信フォルダについて
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=17640
2022/03/24(木) 00:32:16.83ID:TCZXeRWO0
特定のアドレスから来たメールだけを表示させるフォルダを作りたいのですが、どのように作ればいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
2022/03/24(木) 01:53:20.51ID:kKJ0+jAF0
2022/03/24(木) 10:42:07.99ID:esHqZ3Qq0
>>696
メッセージフィルターを管理でいけね?
メッセージフィルターを管理
対象アカウント 実行するアドレス
↓
新規
↓
分かりやすい フィルター名を付ける
手動で実行する
新着メール受信時 迷惑メール分類前に実行
差出人 次と一致する [特定のアドレス]
以下の動作を実行する
メッセージを移動する 移動したい場所を選択
メッセージフィルターを管理でいけね?
メッセージフィルターを管理
対象アカウント 実行するアドレス
↓
新規
↓
分かりやすい フィルター名を付ける
手動で実行する
新着メール受信時 迷惑メール分類前に実行
差出人 次と一致する [特定のアドレス]
以下の動作を実行する
メッセージを移動する 移動したい場所を選択
2022/03/24(木) 13:18:08.71ID:yFt+pq/L0
697 と698 は別のアプローチなので状況に応じて使い分けよう
前者はメールを移動せずに仮想フォルダーに表示させる方法
後者はメールをフォルダーに振り分け移動させる方法
前者はメールを移動せずに仮想フォルダーに表示させる方法
後者はメールをフォルダーに振り分け移動させる方法
2022/03/25(金) 09:55:58.16ID:K8X469xl0
パスワード間違ってないのにThunderbirdでログインエラーになるのはヤフーの問題?
>>691には答えない
>>691には答えない
701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 13:00:47.83ID:RBkBf06C0 Thunderbird 91.7.0(Win)でのメール送信での質問です。
メール作成画面で「差出人」で「差出人をカスタマイズ」を選択。
ここで「同ドメイン」ならば、
どんな適当なユーザ名@example.com
mailto:jfaslkjfldska@example.com
mailto:zettaininaiakaunt@example.com
でも送信できてしまうんですね。
受信者も受信できています。
怖い機能ですね。
これって、スパム扱いされやすいとか悪い状態になりやすいでしょうか?
メール作成画面で「差出人」で「差出人をカスタマイズ」を選択。
ここで「同ドメイン」ならば、
どんな適当なユーザ名@example.com
mailto:jfaslkjfldska@example.com
mailto:zettaininaiakaunt@example.com
でも送信できてしまうんですね。
受信者も受信できています。
怖い機能ですね。
これって、スパム扱いされやすいとか悪い状態になりやすいでしょうか?
702701
2022/03/25(金) 13:03:52.21ID:RBkBf06C0 失礼しました。
例で書いたメルアドに余計なのが付いてしまいましたので、
訂正です。
どんな適当なユーザ名@example.com
jfaslkjfldska@example.com
zettaininaiakaunt@example.com
例で書いたメルアドに余計なのが付いてしまいましたので、
訂正です。
どんな適当なユーザ名@example.com
jfaslkjfldska@example.com
zettaininaiakaunt@example.com
2022/03/25(金) 13:12:14.21ID:JVK4XwGD0
>>701
もともとFromヘッダーの中身は送信者の自己申告でしかない
Fromヘッダーを偽装してると、Receivedヘッダーと一致しなかったり、DKIMやSPFといった送信ドメイン認証で検証失敗するので「怪しい」と判断されやすくなる
もともとFromヘッダーの中身は送信者の自己申告でしかない
Fromヘッダーを偽装してると、Receivedヘッダーと一致しなかったり、DKIMやSPFといった送信ドメイン認証で検証失敗するので「怪しい」と判断されやすくなる
2022/03/25(金) 15:34:10.05ID:rtU38Uz+0
長らく52.9.1バージョンを使っていたのですが、最新バージョンの91に変えました
見た目がAeroからWindowsのクラシックみたいなの古臭い感じになって残念なのですが、
見た目を52.9.1にする方法を教えて下さい
また、52.9.1バージョンを使い続けても問題なかったりしますか?
見た目がAeroからWindowsのクラシックみたいなの古臭い感じになって残念なのですが、
見た目を52.9.1にする方法を教えて下さい
また、52.9.1バージョンを使い続けても問題なかったりしますか?
2022/03/25(金) 15:38:05.68ID:rtU38Uz+0
メニューバーやフォルダペインがクラシック色になって残念です
2022/03/25(金) 15:41:38.33ID:bjWMY1q90
2022/03/25(金) 19:55:44.47ID:W1IF/ZFY0
>>704
拡張機能で Phoenity Iconsを入れて使ってるよ
拡張機能で Phoenity Iconsを入れて使ってるよ
2022/03/25(金) 19:59:09.72ID:W1IF/ZFY0
phoenity icons
https://addons.thunderbird.net/en-us/thunderbird/addon/phoenity-icons/
アイコンがちょっとカラフルで可愛い感じになるよ
https://addons.thunderbird.net/en-us/thunderbird/addon/phoenity-icons/
アイコンがちょっとカラフルで可愛い感じになるよ
2022/03/25(金) 21:05:37.01ID:RUVzYndq0
2022/03/25(金) 22:29:43.48ID:IVCn/+Ey0
件名の左につく太陽みたいなイガグリマークって何?
2022/03/25(金) 23:45:06.64ID:RUVzYndq0
2022/03/26(土) 02:44:16.57ID:6d49QAZa0
2022/03/26(土) 07:28:06.82ID:YWPhF7r70
2022/03/26(土) 08:41:52.71ID:nQg5m3Dg0
>>706
全バージョン試して、52系統が一番使いやすいんだが、52.9.1バージョンを使い続けても問題なかったりしますか?
全バージョン試して、52系統が一番使いやすいんだが、52.9.1バージョンを使い続けても問題なかったりしますか?
2022/03/26(土) 08:48:18.58ID:tw61Oygq0
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 09:02:10.59ID:kS7FxbLQ0 >>700
お前の問題
お前の問題
2022/03/26(土) 09:12:10.81ID:YWPhF7r70
>>700
答なら書いてあるじゃん
>お使いの PCの Thunderbird だけでなく
>ブラウザや他の端末(スマホ)のアプリ等々の複数の環境/アプリでログインし Yahoo!サービス併用してると、
>
>1) パスワード変更すると
> 変更前の正しくないパスワードでログインしていたままの環境がアクセスを続け
> たぶん不正パスワードでのアタックと Yahoo!サーバ側で認識されパスワードロックされ(→推測)
> Thunderbird 側でログインエラーとなる
>
>2) パスワードが正しいままでも
> 複数の環境でログインしたままの状態のアプリ他があると
> 後からログインしようとする別のアプリは二重ログインみたいな形とみなされ弾かれるのか(→推測)
> 後からログインする形となった Thunderbird 側でログインエラーとなる
>
>てな 2つの不具合が出るみたいですね。
>
>これらは Yahoo!側の仕様と言うか運用上の注意点と言うか、
>いずれにせよ使う側が運用で避けなければならない問題だと私には思われます。
答なら書いてあるじゃん
>お使いの PCの Thunderbird だけでなく
>ブラウザや他の端末(スマホ)のアプリ等々の複数の環境/アプリでログインし Yahoo!サービス併用してると、
>
>1) パスワード変更すると
> 変更前の正しくないパスワードでログインしていたままの環境がアクセスを続け
> たぶん不正パスワードでのアタックと Yahoo!サーバ側で認識されパスワードロックされ(→推測)
> Thunderbird 側でログインエラーとなる
>
>2) パスワードが正しいままでも
> 複数の環境でログインしたままの状態のアプリ他があると
> 後からログインしようとする別のアプリは二重ログインみたいな形とみなされ弾かれるのか(→推測)
> 後からログインする形となった Thunderbird 側でログインエラーとなる
>
>てな 2つの不具合が出るみたいですね。
>
>これらは Yahoo!側の仕様と言うか運用上の注意点と言うか、
>いずれにせよ使う側が運用で避けなければならない問題だと私には思われます。
2022/03/26(土) 09:17:33.29ID:BaxHFq/D0
2022/03/26(土) 12:39:57.57ID:y97L1LxO0
アンカー先参照しても日本語としておかしいんだが頭大丈夫?
そんなことじゃ、やっぱりお前の問題で確定だな
そんなことじゃ、やっぱりお前の問題で確定だな
2022/03/26(土) 15:03:25.11ID:y2kun6Zx0
2022/03/26(土) 23:28:23.98ID:YWPhF7r70
どうせ、それIMAPでしょ
マークついてないのは新着じゃないってことで
マークついてないのは新着じゃないってことで
2022/03/27(日) 06:13:50.33ID:t/cXZAq+0
thunderbirdユーザーの人に人気なフリメってやっぱGmailですかね?
2022/03/27(日) 07:09:21.21ID:LJGygGgV0
GmailとGoogleカレンダーはMSすら自社製品でサポートするデファクトスタンダードだね
2022/03/28(月) 04:45:52.14ID:UVZm28070
vivaldiメールはthunderbirdで使えましたっけ?
2022/03/28(月) 05:22:41.50ID:JxgJ/yZX0
>>724
公開されてる設定情報入れてやれば使えるのでは?
https://help.vivaldi.com/ja/services-ja/webmail-ja/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E5%86%85%E3%81%AB-vivaldi-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
> IMAPs:
> Server: imap.vivaldi.net
> Port: 993
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
> POP3s:
> Server: pop3.vivaldi.net
> Port: 995
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
> SMTPs:
> Server: smtp.vivaldi.net
> Port: 465
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
公開されてる設定情報入れてやれば使えるのでは?
https://help.vivaldi.com/ja/services-ja/webmail-ja/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E5%86%85%E3%81%AB-vivaldi-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A/
> IMAPs:
> Server: imap.vivaldi.net
> Port: 993
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
> POP3s:
> Server: pop3.vivaldi.net
> Port: 995
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
> SMTPs:
> Server: smtp.vivaldi.net
> Port: 465
> Authentication method: 通常のパスワード
> Connection security: SSL/TLS
2022/03/28(月) 09:31:24.24ID:BzXJRi2R0
>>721
さんくす、そういやIMAPとPOP3が混在してます
太陽みたいなイガグリマークが付いてるのはスパムや企業の宣伝メールクマポンSBI
マークついてないのはフェイスブックツイッターヤフーダイレクトオファーとかです
さんくす、そういやIMAPとPOP3が混在してます
太陽みたいなイガグリマークが付いてるのはスパムや企業の宣伝メールクマポンSBI
マークついてないのはフェイスブックツイッターヤフーダイレクトオファーとかです
2022/03/28(月) 09:36:09.44ID:IqLdp9mT0
2022/04/02(土) 07:14:01.72ID:lQMC+oVR0
Windows Defenderとは別にサードのセキュリテイソフトを入れてる場合
設定の項目の下のほうにあるウイルス対策の部分(受信したメッセージをローカルに保存する前に〜)の
ところにチェックを入れないと駄目でしょうか?
ずっとチェックを入れずに放置してたみたいです。
設定の項目の下のほうにあるウイルス対策の部分(受信したメッセージをローカルに保存する前に〜)の
ところにチェックを入れないと駄目でしょうか?
ずっとチェックを入れずに放置してたみたいです。
2022/04/02(土) 09:11:15.57ID:/zFQKXgJ0
>>728
まず
設定は、一般/編集/プライバシーとセキュリティ/チャット/カレンダー に分かれてるんだから
設定 > プライバシーとセキュリティ > ウイルス対策 って書b「てよ
で、Thunderbirdでメッセージの保存形式がデフォのmbox形式の場合
受信トレイとかのメールは1つのファイルにまとめられている
もしウイルス対策ソフトが受信メールに何か検知して駆除とかした場合
フォルダーのメールが丸ごと消えることになりかねない
受信したメッセージは〜 のオプションはその対策として
いったん1メッセージのファイルに保存して
検知や駆除するならこのタイミングでやってねというもの
まず
設定は、一般/編集/プライバシーとセキュリティ/チャット/カレンダー に分かれてるんだから
設定 > プライバシーとセキュリティ > ウイルス対策 って書b「てよ
で、Thunderbirdでメッセージの保存形式がデフォのmbox形式の場合
受信トレイとかのメールは1つのファイルにまとめられている
もしウイルス対策ソフトが受信メールに何か検知して駆除とかした場合
フォルダーのメールが丸ごと消えることになりかねない
受信したメッセージは〜 のオプションはその対策として
いったん1メッセージのファイルに保存して
検知や駆除するならこのタイミングでやってねというもの
2022/04/02(土) 09:47:34.52ID:IvUB+iSA0
あのチェックはどんな環境でも入れていいと思う
731728
2022/04/02(土) 14:38:53.91ID:lQMC+oVR02022/04/02(土) 15:25:08.27ID:i3e6uMAN0
起動するとき勝手にタブが複数開くんだが、終了時に複数タブを開いても、
タブが復元されないようには出来ない?
タブが復元されないようには出来ない?
2022/04/02(土) 16:30:14.47ID:i3e6uMAN0
バージョンは最新版です、以前の設定ではfirefoxと同じように出来たと思うのですが
2022/04/02(土) 18:55:53.82ID:tSDnLHcD0
目が腐ってるなら仕方ないな
2022/04/02(土) 19:15:30.01ID:f13Fo2FR0
78バージョン以降からですが、デザインが灰色で暗くて見にくいので、画像のように52のバージョンの色合いにしたいです
https://dotup.org/uploda/dotup.org2765686.jpg
メニューバー
フォルダペイン
フォルダのアイコンの色
これらの3つを52バージョンのような色合いにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
テーマをインストールしても、フォルダペインの色は変わりません
しかも、右上の閉じるボタンなどが隠れて見えなくなってしまいます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2765686.jpg
メニューバー
フォルダペイン
フォルダのアイコンの色
これらの3つを52バージョンのような色合いにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
テーマをインストールしても、フォルダペインの色は変わりません
しかも、右上の閉じるボタンなどが隠れて見えなくなってしまいます
2022/04/02(土) 19:46:57.47ID:GSfXdd5r0
出来合いのものでよければ、アドオンとテーマからテーマを探してみればいいんじゃね。
2022/04/02(土) 20:38:29.18ID:9pCSBdO60
2022/04/02(土) 21:25:29.73ID:0LEd0U9A0
見た目にこだわると、究極的には自分でアプリを作る以外に無くなるからね
あまり気にしないのが吉だろう
あまり気にしないのが吉だろう
2022/04/02(土) 22:32:21.20ID:TYEMdKUV0
そんなこといちいち気にする人いるんだ
2022/04/02(土) 23:09:45.39ID:3WMyrIVd0
>>735
気に入らないだろうけど、フォルダアイコンの色は右クリのプロパティから変更可能
気に入らないだろうけど、フォルダアイコンの色は右クリのプロパティから変更可能
2022/04/03(日) 02:19:45.78ID:kQvYj/Kp0
>>732
これを知ってる人はいませんか?終了時にタブを保存しないようにしたいのですが
これを知ってる人はいませんか?終了時にタブを保存しないようにしたいのですが
2022/04/03(日) 04:38:31.74ID:9ZW3syry0
2022/04/03(日) 14:17:36.86ID:ejBezuqB0
>>742
2015年の投稿じゃねえか、バージョンもだいぶ古いだろ
2015年の投稿じゃねえか、バージョンもだいぶ古いだろ
2022/04/03(日) 14:57:28.99ID:GESyFoPX0
迷惑メールに設定すると自動的に既読になるのですが
既読せずに迷惑メール設定できる方法ないのですか?
既読せずに迷惑メール設定できる方法ないのですか?
2022/04/03(日) 15:13:15.34ID:etce4AW60
私もwindows7使っているのですが、ウィンドウの右上の最小化ボタンや閉じるボタンの部分が、
何故か薄くなってしまっています、これを正常にするにはどうしたらいいですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2766334.jpg
次に、カレンダータブ、ToDOタブは要らないのですが、取り外せませんか?
カスタマイズドラッグしても消えません
何故か薄くなってしまっています、これを正常にするにはどうしたらいいですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2766334.jpg
次に、カレンダータブ、ToDOタブは要らないのですが、取り外せませんか?
カスタマイズドラッグしても消えません
2022/04/03(日) 15:38:42.85ID:lBcJHafq0
>>744
既読になったところで実害はないけど?
既読になったところで実害はないけど?
2022/04/03(日) 16:26:22.04ID:9AV8+Zj+0
2022/04/03(日) 17:32:20.40ID:xaiqlF7X0
Stylishのアドオンですが、数年前にポリシー違反だかで削除されたようですが、現在もないの?
代替アドオンも?
代替アドオンも?
2022/04/03(日) 18:23:18.08ID:9AV8+Zj+0
ブラウザーじゃないんだから、userChrome.css、userContent.css で十分でしょ
何するつもり?
何するつもり?
2022/04/03(日) 18:33:58.24ID:e5SzC25q0
2022/04/03(日) 19:05:48.87ID:aXWm/rtU0
>>748
userChrome.cssを使っている。主にカレンダーの色だな。
userChrome.cssを使っている。主にカレンダーの色だな。
2022/04/03(日) 19:37:45.67ID:xaiqlF7X0
追加が多いと面倒だから管理しやすいようにStylistがほしかったんだがやっぱりないのか
2022/04/03(日) 20:09:03.38ID:9AV8+Zj+0
スタイリストさんはお金払って雇えば?
2022/04/03(日) 20:34:19.88ID:FI++m49D0
前々から思っていたが、メールの返信や作成で、「差出人」の欄の名前の部分、フォントの大きさの割に
上下の幅がムダに広いです。これuserChrome.cssで狭めること出来ませんか?
上下の幅がムダに広いです。これuserChrome.cssで狭めること出来ませんか?
2022/04/03(日) 21:03:23.38ID:FI++m49D0
余白というやつです
2022/04/03(日) 21:10:09.24ID:wqiTp/2J0
狭すぎるのか
2022/04/03(日) 21:24:15.81ID:9AV8+Zj+0
>>754
開発ツールボックスのインスペクターで調べたらいいんじゃないかな
開発ツールボックスのインスペクターで調べたらいいんじゃないかな
2022/04/03(日) 23:33:19.53ID:FI++m49D0
>>757
DOM Inspectorですかね、これをダウンロードしてみても、壊れているためインストールできませんでしたとなります
https://addons.thunderbird.net/en-us/thunderbird/addon/dom-inspector-6622/?src=search
install.rdfのThunderbirdのところを <em:maxVersion>*</em:maxVersion>と書き換えてみましたが、
やはり壊れていると出て、インストールできません
DOM Inspectorですかね、これをダウンロードしてみても、壊れているためインストールできませんでしたとなります
https://addons.thunderbird.net/en-us/thunderbird/addon/dom-inspector-6622/?src=search
install.rdfのThunderbirdのところを <em:maxVersion>*</em:maxVersion>と書き換えてみましたが、
やはり壊れていると出て、インストールできません
2022/04/03(日) 23:37:26.53ID:e5SzC25q0
2022/04/03(日) 23:46:58.68ID:FI++m49D0
>>759
開発ツールボックスですが、間違えて無効化を押したら、それ以降ショートカットでも
ツール→開発ツールを何度クリックしても反応がなくなってしまったのですが、どうしたらまた表示できるでしょうか?
開発ツールボックスですが、間違えて無効化を押したら、それ以降ショートカットでも
ツール→開発ツールを何度クリックしても反応がなくなってしまったのですが、どうしたらまた表示できるでしょうか?
2022/04/03(日) 23:53:19.27ID:FI++m49D0
再起動しても反応がなくなって全く表示されなくなりました
2022/04/03(日) 23:58:55.49ID:e5SzC25q0
2022/04/03(日) 23:59:44.82ID:FI++m49D0
正確には、リモートデバッグ接続要求というウィンドウが出て、試しに無効化を押してみたら、
次クリックしても反応がなくなってしまいました
次クリックしても反応がなくなってしまいました
2022/04/04(月) 00:03:09.33ID:e9ZbUDlR0
2022/04/04(月) 00:52:00.08ID:8YVdPXGk0
そら表示に手間がかかるようなら開発中も大変だからやろう
2022/04/04(月) 05:04:18.12ID:dETDcL7Y0
2022/04/04(月) 07:21:25.74ID:MC6mbBuA0
2022/04/04(月) 15:05:29.13ID:C/PYn98J0
2022/04/04(月) 15:08:29.00ID:C/PYn98J0
そもそも開発ツール自体を反応なくして、しかも修復するはエディタを起動しないといけないとは何事だボケ
2022/04/04(月) 15:48:25.56ID:EAWm69IE0
行間の設定で、よく{min-height:15px;height:1.6em;}というように、min-heightで最小値の設定をしてるものを
見かけるけど何故?指定した値から変わることはないんだし、最初からheightの設定だけでいいのでは?
見かけるけど何故?指定した値から変わることはないんだし、最初からheightの設定だけでいいのでは?
2022/04/04(月) 16:05:43.90ID:qUBBFVT90
行間の設定でheight?
2022/04/04(月) 19:25:23.01ID:itjGDOYy0
メールって既読になったら送り側にも伝わるんじゃなかったっけ?
アクティブなメールアドレスってバレるから既読にしたくないんだけど
アクティブなメールアドレスってバレるから既読にしたくないんだけど
2022/04/04(月) 19:34:09.00ID:jyLUuR320
そんなのない
2022/04/04(月) 19:34:26.96ID:Te29COuD0
>>772
それは開封確認がされたときでは
それは開封確認がされたときでは
2022/04/04(月) 20:33:01.45ID:RUGnWGRV0
メール作成時や返信時に入力する文字の行間って変更はどのようにすればいいでしょうか?
メッセージペインの行間はbody{line-height:1.1em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません
メッセージペインの行間はbody{line-height:1.1em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません
2022/04/04(月) 21:47:17.72ID:dETDcL7Y0
>>772
郵便で考えろ
配達証明とか付けてなければ先方に届いたかどうかはわからん
先方から届いたと電話が来るのは郵便とは関係ない
ちなみに開封確認はあくまで要請であって、先方が拒否したら送信されてこない
LINEとかSMSなんかとは別なんだよ
わかってねーな
そんなだから届いたか電話したり、即レス無いと怒ったりとかするんだよ
郵便で考えろ
配達証明とか付けてなければ先方に届いたかどうかはわからん
先方から届いたと電話が来るのは郵便とは関係ない
ちなみに開封確認はあくまで要請であって、先方が拒否したら送信されてこない
LINEとかSMSなんかとは別なんだよ
わかってねーな
そんなだから届いたか電話したり、即レス無いと怒ったりとかするんだよ
2022/04/04(月) 22:57:48.26ID:Hai5O8DX0
>>776
語気が強い割には説明があやふやだな…
LINEはクライアントが唯一無二だからそういうことが出来るのだろう
既読なんて送りたくなくても、専用クライアントを使わなくちゃいけないからな
互換クライアントとか有るのかね?よく知らんけど
語気が強い割には説明があやふやだな…
LINEはクライアントが唯一無二だからそういうことが出来るのだろう
既読なんて送りたくなくても、専用クライアントを使わなくちゃいけないからな
互換クライアントとか有るのかね?よく知らんけど
2022/04/04(月) 23:17:09.44ID:jyLUuR320
知らないなら黙ってろ定期
2022/04/05(火) 00:19:50.50ID:iOFaZikA0
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 01:06:22.36ID:0sV5HoWV0 プロトコルは無関係
仕様です
仕様です
2022/04/05(火) 01:36:15.12ID:FU3Jj3uQ0
開発ツールボックスだけど、目的のIDの調べ方が分からないんだが、
かろうじて調べられるのがメニューバーとステータスバーくらいです
DOM Inspectorとinspect_contextがインストールできれば、右クリックから簡単に調べられすのですが。
使い方が解説されているサイトないですかね?
また、メール作成時画面では開発ツールボックスを出せません、
調べるにはどうしたらいいでしょうか?例えば差出人(R)のIDが知りたいんですが
かろうじて調べられるのがメニューバーとステータスバーくらいです
DOM Inspectorとinspect_contextがインストールできれば、右クリックから簡単に調べられすのですが。
使い方が解説されているサイトないですかね?
また、メール作成時画面では開発ツールボックスを出せません、
調べるにはどうしたらいいでしょうか?例えば差出人(R)のIDが知りたいんですが
2022/04/05(火) 05:39:51.96ID:jBbbD1Cq0
2022/04/05(火) 05:50:41.60ID:jBbbD1Cq0
2022/04/05(火) 14:49:05.87ID:R53UO73u0
>>779
根本からは違わない
メールでも、既読になったら問答無用に開封確認を返信するメーラーを作る事は可能だ
そのメーラーはLINEと同じような感覚で使えるだろうけど、普通は気持ち悪くてそんなメーラー誰も使わない
でもLINEはクライアントが専用アプリを強制的に使わされるから、そういう芸当が可能だと言っている
違いというのはそれだけ
結局のところインターネットを経由して開封確認のパケットをやり取りしてる事に違いはない
根本からは違わない
メールでも、既読になったら問答無用に開封確認を返信するメーラーを作る事は可能だ
そのメーラーはLINEと同じような感覚で使えるだろうけど、普通は気持ち悪くてそんなメーラー誰も使わない
でもLINEはクライアントが専用アプリを強制的に使わされるから、そういう芸当が可能だと言っている
違いというのはそれだけ
結局のところインターネットを経由して開封確認のパケットをやり取りしてる事に違いはない
2022/04/05(火) 20:52:46.39ID:iOFaZikA0
2022/04/05(火) 21:00:03.81ID:/b6KhY/j0
巷ではメールと言えばショートメール系(+メッセージ)やSNS
電子メールなんて仕事やそれしか通達手段の無い人向けの面倒くさい仕組み扱いだわな
電子メールなんて仕事やそれしか通達手段の無い人向けの面倒くさい仕組み扱いだわな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 21:24:34.76ID:0sV5HoWV0 >>785
出直して
出直して
2022/04/05(火) 21:39:48.01ID:iOFaZikA0
789337
2022/04/05(火) 22:04:31.03ID:H2EyDscE02022/04/05(火) 23:38:20.87ID:iOFaZikA0
>>789
カレンダー部のCSSでは下記の色定義がされている
:root {
--viewColor: #000;
--viewBackground: #fff;
--viewBorderColor: #d2d2d2;
--viewCalendarHeaderBackground: rgba(0, 0, 0, 0.03);
--viewHighlightBorderColor: #67acd8;
--viewTodayBorderColor: #7fb9ee;
--viewTodayColor: inherit;
--viewTodayBackground: #e1f0fd;
--viewTodayLabelColor: #fff;
--viewTodayLabelBackground: var(--primary);
--viewTodayOffBackground: #d7e8f8;
--viewTodayDayLabelBackground: #d2e3f3;
--viewTodayWeekendBackground: #e1f0fd;
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
--viewHeaderSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxOffSelectedBackground: #f2edb2;
--viewDayBoxOtherSelectedBackground: #fffcd8;
--viewMonthOtherBackground: #f3f3f3;
--viewMonthDayBoxSelectedColor: #616163;
--viewMonthDayBoxLabelColor: #616163;
--viewMonthDayOtherBackground: #e8e8e8;
--viewMonthDayOffLabelBackground: #eaf7ca;
--viewOffTimeBackground: #f0f0f0;
--viewTimeBoxColor: #6a6969;
--viewDayLabelSelectedColor: #000;
--viewDayLabelSelectedBackground: #fffabc;
--viewDragboxColor: -moz-dialogtext;
--viewDragboxBackground: linear-gradient(#fe4b22, #feb822);
--viewDropshadowBackground: #ffa47d;
}
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
あとはわかるよな?
カレンダー部のCSSでは下記の色定義がされている
:root {
--viewColor: #000;
--viewBackground: #fff;
--viewBorderColor: #d2d2d2;
--viewCalendarHeaderBackground: rgba(0, 0, 0, 0.03);
--viewHighlightBorderColor: #67acd8;
--viewTodayBorderColor: #7fb9ee;
--viewTodayColor: inherit;
--viewTodayBackground: #e1f0fd;
--viewTodayLabelColor: #fff;
--viewTodayLabelBackground: var(--primary);
--viewTodayOffBackground: #d7e8f8;
--viewTodayDayLabelBackground: #d2e3f3;
--viewTodayWeekendBackground: #e1f0fd;
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
--viewHeaderSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxSelectedBackground: #fffcd8;
--viewDayBoxOffSelectedBackground: #f2edb2;
--viewDayBoxOtherSelectedBackground: #fffcd8;
--viewMonthOtherBackground: #f3f3f3;
--viewMonthDayBoxSelectedColor: #616163;
--viewMonthDayBoxLabelColor: #616163;
--viewMonthDayOtherBackground: #e8e8e8;
--viewMonthDayOffLabelBackground: #eaf7ca;
--viewOffTimeBackground: #f0f0f0;
--viewTimeBoxColor: #6a6969;
--viewDayLabelSelectedColor: #000;
--viewDayLabelSelectedBackground: #fffabc;
--viewDragboxColor: -moz-dialogtext;
--viewDragboxBackground: linear-gradient(#fe4b22, #feb822);
--viewDropshadowBackground: #ffa47d;
}
--viewWeekendBackground: #f7ffe3;
あとはわかるよな?
2022/04/06(水) 08:46:22.73ID:XNOBnQyZ0
なんか変な荒らしに騙されたけど
結局 開封確認を拒否設定しとけばOKということなんだね
なるほど でも気持ち悪いよなー迷惑設定したら自動で開封されるって
結局 開封確認を拒否設定しとけばOKということなんだね
なるほど でも気持ち悪いよなー迷惑設定したら自動で開封されるって
2022/04/06(水) 09:27:46.69ID:95Imk2aL0
2022/04/06(水) 09:41:45.24ID:kzzCfXH40
Eメール使い始めの頃に面白半分で使ったな
仕事でも使ってたことはあった気がするけど今は全然使わないよねあの機能
仕事でも使ってたことはあった気がするけど今は全然使わないよねあの機能
2022/04/06(水) 10:54:41.51ID:XNOBnQyZ0
ID:95Imk2aL0
この人です 荒らし
この人です 荒らし
2022/04/06(水) 12:22:30.63ID:cjCYEdlQ0
スレッドペインのメールをクリックしてメッセージ開いてその中のURLクリックすると
当然メッセージペインにフォーカスされるけど、次メール開くときはまたスレッドペイン操作しての繰り返しでこの作業が面倒
キー操作で上下してメールを開きつつメッセージのURLクリックしてもスレッドペインからフォーカスはずれないように出来ないのかな
当然メッセージペインにフォーカスされるけど、次メール開くときはまたスレッドペイン操作しての繰り返しでこの作業が面倒
キー操作で上下してメールを開きつつメッセージのURLクリックしてもスレッドペインからフォーカスはずれないように出来ないのかな
2022/04/06(水) 14:53:36.14ID:4nJn+J4g0
メール作成時や返信時に入力する文字の行間って変更はどのようにすればいいでしょうか?
メッセージペインの行間はbody{line-height:〜〜em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません、それとも作成や返信の行間設定は無理でしょうか?
メッセージペインの行間はbody{line-height:〜〜em}で変更出来ますが、
新しく文字を入力する場合には行間は適用されません、それとも作成や返信の行間設定は無理でしょうか?
2022/04/06(水) 20:58:32.20ID:95Imk2aL0
>>797
メール表示画面とメール作成のエディター画面は別物
chrome://messenger/content/messengercompose/messengercompose.xhtml
に対してCSS書けばいいんじゃねーの
開発ツールボックスのインスペクタで調べてくれ
メール表示画面とメール作成のエディター画面は別物
chrome://messenger/content/messengercompose/messengercompose.xhtml
に対してCSS書けばいいんじゃねーの
開発ツールボックスのインスペクタで調べてくれ
2022/04/06(水) 22:27:20.06ID:kDm8lhrI0
>>628
「Thunderbird 91.8.0」が公開、「Gmail」でOAuth 2.0への自動移行を実施 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1400894.html
「Thunderbird 91.8.0」が公開、「Gmail」でOAuth 2.0への自動移行を実施 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1400894.html
2022/04/07(木) 02:26:31.65ID:SgB72Q8Y0
A@C.Dというメールアドレスがあるとき、A+B@C.Dに送られたメールに返信を出そうとすると差出人と宛先が入れ替わってしまうんですけどなんとかなりませんかね?
2022/04/07(木) 06:11:11.58ID:c71mKciy0
>>800
A+B@C.D って A@C.D のエイリアス?(ついでに @C.D は @GMAIL.COM?)
どっちも Thunderbird に設定している自分のメールアドレスだとしたらこれかな?
転送メールの返信先を通信相手ではなく差出人にしたい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19568
A+B@C.D って A@C.D のエイリアス?(ついでに @C.D は @GMAIL.COM?)
どっちも Thunderbird に設定している自分のメールアドレスだとしたらこれかな?
転送メールの返信先を通信相手ではなく差出人にしたい
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19568
2022/04/07(木) 09:08:28.62ID:SgB72Q8Y0
>>801
ありがとうございます
説明不足ですいません
+はエイリアスじゃなくて差出人選ぶところの一番下の「差出人アドレスをカスタマイズ」の説明にあるやつです
入れ替わる原因は両方とも自分のメアドだったからのようです
ありがとうございます
説明不足ですいません
+はエイリアスじゃなくて差出人選ぶところの一番下の「差出人アドレスをカスタマイズ」の説明にあるやつです
入れ替わる原因は両方とも自分のメアドだったからのようです
2022/04/07(木) 10:01:28.08ID:c71mKciy0
2022/04/07(木) 10:07:49.74ID:SgB72Q8Y0
これエイリアスなんだw
ごめんなちゃい
ごめんなちゃい
2022/04/07(木) 10:16:05.53ID:s5fd2AFr0
通信相手とかあてにならない表示より、素直に差出人+メアド表示にしてほしい
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 13:27:59.62ID:1JG/Mmwv0 google以外でも変なことを始める奴がいるのか
革命と言えば革命だが今の常識から逸脱しすぎると変になるのにな
革命と言えば革命だが今の常識から逸脱しすぎると変になるのにな
2022/04/07(木) 13:31:57.52ID:PFPvE1fW0
変なことってなに?
2022/04/07(木) 20:42:37.56ID:c71mKciy0
何だろう?
2022/04/08(金) 00:54:59.69ID:pEb7DPs80
ThuderbirdってGmailは使えなくなるの?
セキュリティ関係どうとかで??
セキュリティ関係どうとかで??
2022/04/08(金) 00:57:13.94ID:pEb7DPs80
>>799
あ、これで問題なく使える??
あ、これで問題なく使える??
2022/04/08(金) 01:18:53.60ID:+oBaOALi0
使える、というかまだ移行してなかったのか
2022/04/08(金) 01:39:39.73ID:0egeZwFf0
2022/04/08(金) 15:09:36.50ID:wgy5Rcs40
フォルダ作ってアカウントを入れることはできませんか?
複数のアカウントを整理したい
複数のアカウントを整理したい
2022/04/08(金) 19:22:07.17ID:QVWIz7Pt0
2022/04/08(金) 21:34:54.21ID:vQpsw80Q0
最も役立たずなのはそういうレスだと気付け
2022/04/08(金) 22:37:11.98ID:0egeZwFf0
>>814
無能な君のために >>812 を解説しよう
まず
> ThuderbirdってGmailは使えなくなるの?
> セキュリティ関係どうとかで??
というレスに軽い絶望感を感じて「これはひどい」と率直な感想を書いた
Thunderbird では問題なく Gmail を使えてるし、いまさらな話題だったからだ
OAuth2.0 も 2段階認証も知らないという感じなのだろう
「Gmail」ユーザーを対象にしたOAuth 2.0への自動移行といっても
すでにその設定でやってるユーザーには関係のないこと
>>810 のようなユーザーに対して移行をサポートするわけだが
記事に書いてあるように Cookie を無効化するような余計なことをやっていると
トラブって慌てることになる
タイトルだけ見て中身を読もうともしない輩は、なぜか自分勝手な余計なことする修正があるから
高確率でそうなることだろう
無能な君のために >>812 を解説しよう
まず
> ThuderbirdってGmailは使えなくなるの?
> セキュリティ関係どうとかで??
というレスに軽い絶望感を感じて「これはひどい」と率直な感想を書いた
Thunderbird では問題なく Gmail を使えてるし、いまさらな話題だったからだ
OAuth2.0 も 2段階認証も知らないという感じなのだろう
「Gmail」ユーザーを対象にしたOAuth 2.0への自動移行といっても
すでにその設定でやってるユーザーには関係のないこと
>>810 のようなユーザーに対して移行をサポートするわけだが
記事に書いてあるように Cookie を無効化するような余計なことをやっていると
トラブって慌てることになる
タイトルだけ見て中身を読もうともしない輩は、なぜか自分勝手な余計なことする修正があるから
高確率でそうなることだろう
2022/04/08(金) 22:39:21.92ID:0egeZwFf0
修正じゃないな、習性だ
2022/04/09(土) 12:38:58.13ID:WiWOPZwk0
>>814は有効なレスだろw
ID:0egeZwFf0が長文で嫌味いいながらも説明しようと変化したw
ID:0egeZwFf0が長文で嫌味いいながらも説明しようと変化したw
2022/04/09(土) 19:27:44.05ID:Zx7MoMkM0
ナルシストを動かすにはそいつのプライドを刺激するのが効果的だからな
816はマウントとって満足して810は詳しい回答得られてまさにWin-Win
816はマウントとって満足して810は詳しい回答得られてまさにWin-Win
2022/04/11(月) 17:25:21.91ID:tR0g7Bx70
未読メールを受信したときの色を青色から変更したいのですが、
配色設定になかったので設定エディタで変えるのだと思いますが、それを教えて下さい
配色設定になかったので設定エディタで変えるのだと思いますが、それを教えて下さい
2022/04/11(月) 21:28:10.65ID:M1FJDb650
2022/04/11(月) 21:34:10.57ID:M1FJDb650
あれ? フォルダーペインのフォルダーの方は青くなるのか
前からそうだったっけ?
前からそうだったっけ?
2022/04/11(月) 21:39:02.96ID:K3YAqdGA0
新着青、未読太字じゃねぇの
2022/04/11(月) 21:50:25.11ID:M1FJDb650
自分、未読のフォルダーとメッセージリストのメッセージを青にしてたからわからんかった
でもフォルダーペインのアカウントトップの色変えるにはどうすんのかな
でもフォルダーペインのアカウントトップの色変えるにはどうすんのかな
2022/04/12(火) 03:38:06.83ID:p9/FCxkC0
>>823
フォルダペインに新着が来ると、そのアカウントの受信トレイの文字が青くなる
未読はただの太字です
CSSを見てもそれらしいのがなく、受信トレイが青くなる設定がどこだか分からないんだが、どこでしょうか?
フォルダペインに新着が来ると、そのアカウントの受信トレイの文字が青くなる
未読はただの太字です
CSSを見てもそれらしいのがなく、受信トレイが青くなる設定がどこだか分からないんだが、どこでしょうか?
2022/04/12(火) 03:43:42.80ID:p9/FCxkC0
訂正、通常は太字だが、フォルダペインに新着が来ると、そのアカウントの受信トレイの文字が青くなる
この青色を変更したいです
この青色を変更したいです
2022/04/13(水) 03:11:59.97ID:YFHkzfAP0
灰色の背景に暗い青色だと若干見にくいからな。俺も新着来たときトレイの色変えたいわ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 15:54:43.78ID:rDyjKyls0 結論としてはThunderbirdでgmailを扱うのは無理(特に新規導入者は)ってことでFAだよね?
2022/04/13(水) 16:00:57.37ID:iSRCAwTl0
どこからその結論になったんだ?
2022/04/13(水) 16:08:40.30ID:rDyjKyls0
>>829
このアプリがGoogle側の制限に引っかかってるからだよ
これってユーザーには対処できないでしょ
https://i.gyazo.com/c228708b63eef263576e154d9134cb65.png
このアプリがGoogle側の制限に引っかかってるからだよ
これってユーザーには対処できないでしょ
https://i.gyazo.com/c228708b63eef263576e154d9134cb65.png
2022/04/13(水) 16:12:36.21ID:EX18qWMB0
??
2022/04/13(水) 16:14:04.41ID:X/x1YuJP0
意味不明
2022/04/13(水) 16:34:29.97ID:Iyk71bqc0
煽って回答を引き出す高度()なテクニックか
叩かれて喜ぶ性癖の持ち主か
単なるレス乞食か
叩かれて喜ぶ性癖の持ち主か
単なるレス乞食か
2022/04/13(水) 17:36:37.13ID:ilqLD6ar0
新規にoauth通ったが?
2022/04/13(水) 19:28:23.70ID:+eHhUPb+0
>>826
こちら、色を変更する方法はありませんか?
以下の設定はググれば山程見ますが、こちらは未読メッセージが一つでもあるとフォルダの色が変わるというものなので違います
single folder with unread messages */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
color: blue !important;
}
こちら、色を変更する方法はありませんか?
以下の設定はググれば山程見ますが、こちらは未読メッセージが一つでもあるとフォルダの色が変わるというものなので違います
single folder with unread messages */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
color: blue !important;
}
2022/04/14(木) 02:34:18.18ID:EmT59l9i0
エイリアス宛てのメールに返信するとき差出人を自動的にカスタマイズしてエイリアスアドレスに変更する方法ありませんか?
2022/04/15(金) 06:52:26.76ID:IwQdlVbi0
>>694
popstate-n.dat (nは数字)のファイルが出来るトラブルだけど、原因が分かった。
アプリ本体をSSDにインストールしてデータをHDD に置いていたのが悪く、データをSSD にしたら発生しなくなった。
起動時のHDDへのアクセスタイミングが問題だったようです。
HDD は7200rpmで特に遅くはないはずだけど、因みにSSDはM.2 です。
データが30GBと大きすぎるのかもしれないけど。
サンダーバードのバグ的問題かな。
popstate-n.dat (nは数字)のファイルが出来るトラブルだけど、原因が分かった。
アプリ本体をSSDにインストールしてデータをHDD に置いていたのが悪く、データをSSD にしたら発生しなくなった。
起動時のHDDへのアクセスタイミングが問題だったようです。
HDD は7200rpmで特に遅くはないはずだけど、因みにSSDはM.2 です。
データが30GBと大きすぎるのかもしれないけど。
サンダーバードのバグ的問題かな。
2022/04/16(土) 00:02:53.78ID:KGA/Dr8I0
>>835
こちら、勘違いしたやつが一人いただけで、新着の色は青から変えられないということでしょうか?
こちら、勘違いしたやつが一人いただけで、新着の色は青から変えられないということでしょうか?
2022/04/18(月) 14:10:57.42ID:OzD+Yd3p0
一部の受信メールの件名に、【SUSPECTED SPAM】 の文字列が勝手に入ります。
実際は SPAM ではないです。
通常はあまり気にしないんだけど、メールを印刷して他人に渡さなきゃいけなくて、
この件名の 【SUSPECTED SPAM】 の文字列を消す方法はありますか?
最悪、テキスト編集しますけど・・・
実際は SPAM ではないです。
通常はあまり気にしないんだけど、メールを印刷して他人に渡さなきゃいけなくて、
この件名の 【SUSPECTED SPAM】 の文字列を消す方法はありますか?
最悪、テキスト編集しますけど・・・
2022/04/18(月) 14:18:32.07ID:vyrls4d+0
Thunderbirdの標準機能にそんなのは存在しない
メールサーバー上でのspam判定で自動的に付与されてるのでは?
メールサーバー上でのspam判定で自動的に付与されてるのでは?
2022/04/18(月) 14:34:44.35ID:Bsnkclot0
>>839
件名を丸ごと印刷しないか決め打ちでそれっぽくするなら PrintingTools NG
件名を丸ごと印刷しないか決め打ちでそれっぽくするなら PrintingTools NG
2022/04/18(月) 15:33:52.64ID:Bsnkclot0
EditEmailSubject MX でオプション外すと件名変更出来るから目的にはこっちの方が良さげか
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 16:31:25.01ID:HTYjHyh90 同姓で異なった役職にメールを送る際に役職を間違わないようにメールアドレスによって本文の書き出しを変える事できる?
山田社長と山田主任はそれぞれ別のアドレスを持っている
山田社長と山田主任はそれぞれ別のアドレスを持っている
2022/04/18(月) 16:49:15.48ID:OzD+Yd3p0
2022/04/18(月) 16:53:30.15ID:Vb8cIKHk0
プロバイダーか、セキリュティソフトがスパム判定してるわけだから、それをやめさせたら?
2022/04/18(月) 17:17:42.05ID:Bsnkclot0
>>844
指示通りにやらないでダメ出しするのは止めてね
指示通りにやらないでダメ出しするのは止めてね
2022/04/18(月) 19:57:01.05ID:OaK9UOLY0
OAuth2自動移行でGmailがPOPで読み込めずこんなエラーが出ていたのだけど
「STAT コマンドを正常に完了できず、メッセージの数とサイズを取得できませんでした。
メールサーバー pop.gmail.com からの応答: Invalid credentials.」
POPメールサーバーのユーザー名に、通常のパスワード認証では省略可能だった
「@gmaile.com」のドメイン部分も追記したら解決したので報告するものであります。
「STAT コマンドを正常に完了できず、メッセージの数とサイズを取得できませんでした。
メールサーバー pop.gmail.com からの応答: Invalid credentials.」
POPメールサーバーのユーザー名に、通常のパスワード認証では省略可能だった
「@gmaile.com」のドメイン部分も追記したら解決したので報告するものであります。
2022/04/18(月) 20:19:38.33ID:tJQ4FEnh0
>>847
[と] [ん] [と] [ん]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
[と] [ん] [と] [ん]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
2022/04/18(月) 21:56:42.58ID:MWEJo9os0
2022/04/19(火) 00:47:11.59ID:a4UVCwbs0
Googleにログインする時は@より前のID部分しか入れんやろ
2022/04/19(火) 00:49:40.11ID:WRYRtOor0
googleはドメイン省略のアカウント名だけでログインできる
2022/04/20(水) 03:26:01.30ID:g42B2tIo0
知らないほうがやばい
2022/04/20(水) 07:35:13.37ID:+fHYYUPI0
勝手に省略してその結果トラブるなら自業自得だな
2022/04/20(水) 14:20:48.05ID:myjg54RB0
関心くん
マウント取りいったのに墓穴でマウント取られ
誰にも感心されず
マウント取りいったのに墓穴でマウント取られ
誰にも感心されず
2022/04/21(木) 03:10:14.20ID:d8hchm+Z0
>>853
公式で認めてる方法だぞ?
公式で認めてる方法だぞ?
2022/04/21(木) 03:57:56.11ID:h+57Zuzu0
>>855
どこで?
どこで?
2022/04/21(木) 04:13:44.92ID:d8hchm+Z0
>>856
認めてないならログインできないはずだが?
認めてないならログインできないはずだが?
2022/04/21(木) 08:10:48.09ID:xIUFH0Eo0
2022/04/21(木) 08:14:32.18ID:d8hchm+Z0
>>858
Googleの管轄内ならできて当たり前だと思うが?
Googleの管轄内ならできて当たり前だと思うが?
2022/04/21(木) 09:06:15.23ID:xIUFH0Eo0
>>859
それを勝手な考えという
いつ Google がそれを保証し、推奨したのだろうか?
ログインページには「メールアドレスまたは電話番号」としか無いが?
ヘルプページにでも書かれているのだろうか?
具体的に「公式で認めている」証拠を示してほしい
それを勝手な考えという
いつ Google がそれを保証し、推奨したのだろうか?
ログインページには「メールアドレスまたは電話番号」としか無いが?
ヘルプページにでも書かれているのだろうか?
具体的に「公式で認めている」証拠を示してほしい
2022/04/21(木) 09:32:46.05ID:HjVu6tfz0
https://support.google.com/mail/answer/7126229?hl=ja
> アカウント名、ユーザー名、メールアドレス メールアドレス
公式サポートには「メールアドレス」のみ書かれていて@以降省略可とは一言も書かれてない
旧来のパスワード認証ではそのへんが緩くて通ってたのが、OAuth2では厳密になって弾かれてるだけだろ
> アカウント名、ユーザー名、メールアドレス メールアドレス
公式サポートには「メールアドレス」のみ書かれていて@以降省略可とは一言も書かれてない
旧来のパスワード認証ではそのへんが緩くて通ってたのが、OAuth2では厳密になって弾かれてるだけだろ
2022/04/22(金) 11:07:21.80ID:BQQevK/50
【質問(具体的に)】
・送信日時に漢字で「2022/04/22(水)」のように曜日を入れたいのですが、そうしたアドオンはありますか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.8.1(64ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・Windows10(64ビット)
・送信日時に漢字で「2022/04/22(水)」のように曜日を入れたいのですが、そうしたアドオンはありますか?
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.8.1(64ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・なし
【OSの種類】
・Windows10(64ビット)
2022/04/23(土) 01:38:04.71ID:DjUuykDE0
新着フォルダーの色を青から変えたい君 >>820,825,826,835,838
が mozillazine.jp で質問してるぞ
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19697
> ネットで色を変えるCSSを探しても、こちらだけは見つかりませんでした。
> それとも、不可能だったりしますでしょうか?
↑
>>835
> こちら、勘違いしたやつが一人いただけで、新着の色は青から変えられないということでしょうか?
完全に同一人物
せっかく回答してもらったのに無反応
さすがのクズっぷりだ
が mozillazine.jp で質問してるぞ
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=19697
> ネットで色を変えるCSSを探しても、こちらだけは見つかりませんでした。
> それとも、不可能だったりしますでしょうか?
↑
>>835
> こちら、勘違いしたやつが一人いただけで、新着の色は青から変えられないということでしょうか?
完全に同一人物
せっかく回答してもらったのに無反応
さすがのクズっぷりだ
2022/04/23(土) 01:50:13.14ID:wC1b+LFy0
草
2022/04/23(土) 17:49:13.08ID:XFYdcaQQ0
>>863
ハァ???バカじゃねえの?
いつ何処で誰が回答したんだ???
質問を勘違いしたバカがそのまま謝りもせず消えていっただけだろうが
ここで何度も聞いても誰も答えられずそのまま流されたからそっちで聞いただけだろうが
なーんで晒されなきゃいけねえんだよ
ハァ???バカじゃねえの?
いつ何処で誰が回答したんだ???
質問を勘違いしたバカがそのまま謝りもせず消えていっただけだろうが
ここで何度も聞いても誰も答えられずそのまま流されたからそっちで聞いただけだろうが
なーんで晒されなきゃいけねえんだよ
2022/04/23(土) 17:53:45.39ID:XFYdcaQQ0
どうせこのあと自分の無能さに一切触れることなくこちらに責任転嫁して謝りもせず発狂するんだろうがw
質問には何一つ答えられない役立たずのくせに、ここに見切りをつけてトピックで質問したら
全く関係ないにもかかわらず妨害するとはホントクズカスだな、鏡見て喋れ
他人の揚げ足しか取れず害にしかならねえゴキブリ野郎は今すぐ死ね!
質問には何一つ答えられない役立たずのくせに、ここに見切りをつけてトピックで質問したら
全く関係ないにもかかわらず妨害するとはホントクズカスだな、鏡見て喋れ
他人の揚げ足しか取れず害にしかならねえゴキブリ野郎は今すぐ死ね!
2022/04/23(土) 18:07:28.55ID:HH/FZsks0
めっちゃ早口でキレてて草
2022/04/23(土) 18:08:26.67ID:DjUuykDE0
>>865
そりゃ、なんでお前のためにわざわざ調べないといけないんだよ
mozillazine.jp の人は最初のレスで
> そうですねぇ、現時点では私はその方法を知りませんが、調べてみるとしましょう。
お前のために、わざわざ時間かけてプログラムの中を調べてくれたみたいだぞ
金曜の0時には該当のソースを貼ってくれたのに、お前と来たらレス返しが土曜の14時
こっち見なかったら気づいてなかったろ?
おまけに追加のクレクレ乞食かよ
そりゃ、なんでお前のためにわざわざ調べないといけないんだよ
mozillazine.jp の人は最初のレスで
> そうですねぇ、現時点では私はその方法を知りませんが、調べてみるとしましょう。
お前のために、わざわざ時間かけてプログラムの中を調べてくれたみたいだぞ
金曜の0時には該当のソースを貼ってくれたのに、お前と来たらレス返しが土曜の14時
こっち見なかったら気づいてなかったろ?
おまけに追加のクレクレ乞食かよ
2022/04/23(土) 18:57:38.69ID:woHfddl50
>>866
本性丸出しで草
ちなみに回答者がここを見てる可能性もあるから気をつけたほうがいいと思うな
過去にこんな残念な事例もあるし
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=8&t=18568
本性丸出しで草
ちなみに回答者がここを見てる可能性もあるから気をつけたほうがいいと思うな
過去にこんな残念な事例もあるし
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=8&t=18568
2022/04/23(土) 23:03:27.69ID:PsWDTEFr0
そういえば迷惑メールのフィルタ設定してるんだけどエラーで分別できない場合って対処法ある?
2022/04/23(土) 23:52:26.18ID:DjUuykDE0
2022/04/23(土) 23:58:17.69ID:PsWDTEFr0
>>871
ここも知恵袋と変わらないならもういいよ
ここも知恵袋と変わらないならもういいよ
2022/04/24(日) 00:13:07.86ID:9+QPKZZb0
おまえの周りは全て知恵袋
2022/04/24(日) 01:12:21.58ID:Fm/eRDRG0
2022/04/24(日) 04:45:53.71ID:7rSelZzZ0
>>872
お前は知恵遅れだがな
お前は知恵遅れだがな
2022/04/24(日) 05:27:54.10ID:6sZVyiWY0
衰退する原因が理解できたわ
2022/04/24(日) 07:39:02.94ID:LB/e6kp30
ジジイ達がマウント取り合ってるだけの掲示板で衰退決まるほどショボいソフトじゃありませんわ
2022/04/24(日) 08:23:34.28ID:fM//YJ8P0
>>868
ハァア?だったらなんで、全く関係ないサイト漁って
このスレでmozillazine.jp で質問してるぞ〜なんてわざわざ書き込んでんだカス
質問には何一つ答えられないし答える気もないこちらに何のメリットもない野次馬のくせに
わざわざ他人の足を引っ張って邪魔することはだけする。
それはお前が、他人の成功を妬み不幸を喜ぶだけが生きがいの、人に害しかもたらさない文字通りの害虫だからだ!
>金曜の0時には該当のソースを貼ってくれたのに、お前と来たらレス返しが土曜の14時
>こっち見なかったら気づいてなかったろ?
なんで先にこっち見て気付かなかったとか妄想して決めつけてんの?そんな証拠どこにあんの何お前エスパー?W?
何より、人の返信時間までキッチリ見ているという心底気持ち悪い暇人変人
最初にフォーラムの方見てるに決まってるだろアホたれ!
なんで先にこっちの何の役にも立たないクソスレなんて見る意味あるんだろうねぇ
何となく見たらてめえみたいな害虫がふざけた事書いてるの偶然発見したから説教しただけだ自惚れんな害虫
ハァア?だったらなんで、全く関係ないサイト漁って
このスレでmozillazine.jp で質問してるぞ〜なんてわざわざ書き込んでんだカス
質問には何一つ答えられないし答える気もないこちらに何のメリットもない野次馬のくせに
わざわざ他人の足を引っ張って邪魔することはだけする。
それはお前が、他人の成功を妬み不幸を喜ぶだけが生きがいの、人に害しかもたらさない文字通りの害虫だからだ!
>金曜の0時には該当のソースを貼ってくれたのに、お前と来たらレス返しが土曜の14時
>こっち見なかったら気づいてなかったろ?
なんで先にこっち見て気付かなかったとか妄想して決めつけてんの?そんな証拠どこにあんの何お前エスパー?W?
何より、人の返信時間までキッチリ見ているという心底気持ち悪い暇人変人
最初にフォーラムの方見てるに決まってるだろアホたれ!
なんで先にこっちの何の役にも立たないクソスレなんて見る意味あるんだろうねぇ
何となく見たらてめえみたいな害虫がふざけた事書いてるの偶然発見したから説教しただけだ自惚れんな害虫
879規制されてID変わったが
2022/04/24(日) 08:31:52.48ID:jHB4fhVz0 そもそも別のサイトでいつ返信しようが害虫には全く関係ないわ
年がら年中5chしてるだけのニート君には分からないだろうけど、人には用事や都合というものがあるのだよ
手遅れだけど一日中お前の世話している母親にでも教えてもらえニート
年がら年中5chしてるだけのニート君には分からないだろうけど、人には用事や都合というものがあるのだよ
手遅れだけど一日中お前の世話している母親にでも教えてもらえニート
2022/04/24(日) 10:35:17.64ID:Fm/eRDRG0
5ch に書き込んでるのが君みたいなニートだけだと思ったら大間違い
mozillazine.jp の初投稿は午前5時だよな
まっとうな時間じゃないよね?
それに対してまっとうな勤め人の回答者が夜帰ってきて21時にレス
わざわざ時間かけて調べてくれて0時に回答してくれたわけだ
どんなに忙しかろうがチェックしてなにがしかのレスを返すことは可能
こんなとこで発狂していないで昨日の23時にまた回答してくれてるから
応えたらどうだ?
mozillazine.jp の初投稿は午前5時だよな
まっとうな時間じゃないよね?
それに対してまっとうな勤め人の回答者が夜帰ってきて21時にレス
わざわざ時間かけて調べてくれて0時に回答してくれたわけだ
どんなに忙しかろうがチェックしてなにがしかのレスを返すことは可能
こんなとこで発狂していないで昨日の23時にまた回答してくれてるから
応えたらどうだ?
2022/04/24(日) 12:53:08.87ID:COx04HEh0
2022/04/24(日) 14:50:09.95ID:7rSelZzZ0
>>879
学校休みだからってここで暴れるな小学生
学校休みだからってここで暴れるな小学生
2022/04/24(日) 15:35:45.19ID:zJWsQ7Rq0
>>879
たぶん自己紹介なんだろな
たぶん自己紹介なんだろな
2022/04/24(日) 16:03:32.01ID:ZX1Wnuee0
アホに構うなって、居着いてウザいから
2022/04/25(月) 01:57:38.31ID:UIWPhwJ40
>>862
漢字で曜日をどこに入れたいの?
漢字で曜日をどこに入れたいの?
2022/04/25(月) 03:49:47.15ID:2atL2ED00
メッセージリストだろうな
ソースを読んで表示してるだけだし、ソースには曜日も入ってるからやって出来ないことじゃない
ソースを読んで表示してるだけだし、ソースには曜日も入ってるからやって出来ないことじゃない
2022/04/25(月) 06:39:19.27ID:UIWPhwJ40
>>886
スレッドペインの送信日時カラムのことか。
>>862
スレッドペインの送信日時(受信日時)に「2022/04/22(水)」のように漢字の曜日を入れたい場合は
以下の方法で可能になる。
about:config から次の変更をする。
1.mail.ui.display.dateformat.default 2 -> 1 (デフォルトの 2 から 1 に変更)
2.intl.date_time.pattern_override.date_long を新規に作成(+をクリック)し、
文字列を指定して yyyy/MM/dd HH:mm(EE) と入力して確定する。
3.Thunderbird を再起動する。
注意:
OS側の「日付と時刻」>「地域」>「データ形式を変更する」で「日付(長い形式)」になっていて曜日も入って
いなければ反映されないかも知れないので要確認を。
参照:
Date display format - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/Date_display_format
DOUBLE 8 SYSTEM Co., Ltd.: Thunderbird で Super Date Format を使わずに日時表示形式を変更
http://double8system.blogspot.com/2017/02/thunderbird-super-date-format.html
Bug 1426907 - Implement pref overrides for date and time formats: intl.date_time.pattern_override.date_* and intl.date_time.pattern_override.time_* (was: TB 60 on Linux: Setting date locale to LC_TIME=en_DK.utf8 no longer outputs yyyy-MM-dd format)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1426907#c183
スレッドペインの送信日時カラムのことか。
>>862
スレッドペインの送信日時(受信日時)に「2022/04/22(水)」のように漢字の曜日を入れたい場合は
以下の方法で可能になる。
about:config から次の変更をする。
1.mail.ui.display.dateformat.default 2 -> 1 (デフォルトの 2 から 1 に変更)
2.intl.date_time.pattern_override.date_long を新規に作成(+をクリック)し、
文字列を指定して yyyy/MM/dd HH:mm(EE) と入力して確定する。
3.Thunderbird を再起動する。
注意:
OS側の「日付と時刻」>「地域」>「データ形式を変更する」で「日付(長い形式)」になっていて曜日も入って
いなければ反映されないかも知れないので要確認を。
参照:
Date display format - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/Date_display_format
DOUBLE 8 SYSTEM Co., Ltd.: Thunderbird で Super Date Format を使わずに日時表示形式を変更
http://double8system.blogspot.com/2017/02/thunderbird-super-date-format.html
Bug 1426907 - Implement pref overrides for date and time formats: intl.date_time.pattern_override.date_* and intl.date_time.pattern_override.time_* (was: TB 60 on Linux: Setting date locale to LC_TIME=en_DK.utf8 no longer outputs yyyy-MM-dd format)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1426907#c183
2022/04/25(月) 11:55:44.90ID:hntaiMyH0
>>884
自分から関係ないサイトの書き込み貼り付けて唐突に喧嘩売ってきたくせに
ボッコボコに論破されるとストーカーまがいの揚げ足取りで
煽って一矢報いようとして、それも軽くいなされると、「どの口が言うんだ鏡見て喋っとけ」
のみっともねえ敗北宣言
どんだけだっせえカス何だよお前はw
自分から関係ないサイトの書き込み貼り付けて唐突に喧嘩売ってきたくせに
ボッコボコに論破されるとストーカーまがいの揚げ足取りで
煽って一矢報いようとして、それも軽くいなされると、「どの口が言うんだ鏡見て喋っとけ」
のみっともねえ敗北宣言
どんだけだっせえカス何だよお前はw
2022/04/25(月) 11:59:49.30ID:a0fO9TDg0
めっちゃ早口で言ってそう
2022/04/25(月) 12:27:31.63ID:G4KmuZSf0
返しがワンパターン
2022/04/25(月) 12:32:31.67ID:+EbookI30
土曜日の23:49に返信があり>>880>>881がそれを教えてくれてるのに
返信を無視してここで暴れ続けるのか
返信を無視してここで暴れ続けるのか
2022/04/25(月) 13:18:49.96ID:IRWNxTux0
そもそも、ここによく来る人はいろんなサイトみてるし、mozillazine.jp の人も来てるだろうし、aliceさんみたいな人も見てるわけで、その庭でお子様が暴れてるという構図
2022/04/25(月) 13:26:38.72ID:IRWNxTux0
つまり、ここで暴れた結果が他のサイトでも丸わかりなんです
だから気をつけたほうがいいですよ
だから気をつけたほうがいいですよ
2022/04/25(月) 15:07:24.46ID:FvPESptf0
895884
2022/04/25(月) 17:43:03.01ID:QzWXOE+60 俺は884しかコメしてないのにこれだからアホって言われんだよ
2022/04/25(月) 20:34:33.25ID:OAzBR1Oz0
ストーカーが自演して僕を攻撃してくるよー
でも負けないぞ!
とか思ってそう
でも負けないぞ!
とか思ってそう
2022/04/25(月) 21:33:44.81ID:vibBxkBK0
これはひどい
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 16:49:29.87ID:RfotybRp0 >>889-894
おそらく何レスかは回線抜いてID変えての自演くん暇人しつこすぎw
おそらく何レスかは回線抜いてID変えての自演くん暇人しつこすぎw
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 16:50:54.85ID:RfotybRp0 >>889-890
あと反論できない負け犬テンプレゼリフはみっともないからやめたほうがいい
あと反論できない負け犬テンプレゼリフはみっともないからやめたほうがいい
2022/04/26(火) 17:43:58.85ID:HNI3zaN70
2022/04/26(火) 18:20:09.89ID:S3FcUmzU0
おそらくこの前も別の質問で暴れてたお邪魔虫ニートガイジなんだろうが
>>900それは単なる警告であって議論でもなんでも無いから反論もなにも絡む必要はないから大丈夫
>>900それは単なる警告であって議論でもなんでも無いから反論もなにも絡む必要はないから大丈夫
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 18:49:55.60ID:S3FcUmzU0 暇人ニートがわざわざmozillazine.jpの全く関係ないサイトをわざわざ漁って質問を見つけて、
わざわざここに貼り付けて、的はずれなアスペ発言してるから、お仕置きしたらツイフェミのごとく
ギャオオオオオオオオン!とIDなんぼも変えてバレバレの短時間自演しまくって噛み付かれたってわけだ
なんでただのメールスレに暇人粘着荒らしニートくんが居るのかホント不思議だが
無論これにも間違いなくID変えまくってギャオオオオオオオオン!だろう
わざわざここに貼り付けて、的はずれなアスペ発言してるから、お仕置きしたらツイフェミのごとく
ギャオオオオオオオオン!とIDなんぼも変えてバレバレの短時間自演しまくって噛み付かれたってわけだ
なんでただのメールスレに暇人粘着荒らしニートくんが居るのかホント不思議だが
無論これにも間違いなくID変えまくってギャオオオオオオオオン!だろう
2022/04/26(火) 18:59:33.23ID:XZe2a6if0
うわー厨房な上にアンチフェミか
まとめサイト見て女や韓国叩いてそう
まとめサイト見て女や韓国叩いてそう
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 19:06:41.87ID:S3FcUmzU0 >>903
過疎スレまだ10分やぞ見つけるの早すぎだろ暇人ニートストーカー君
過疎スレまだ10分やぞ見つけるの早すぎだろ暇人ニートストーカー君
2022/04/26(火) 19:39:27.70ID:HNI3zaN70
>>904
と7分後にレスするID:S3FcUmzU0
と7分後にレスするID:S3FcUmzU0
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 19:45:58.76ID:aCBczF920 どっちでもいいけど自演もニートも荒らすなら他所でやってくれないかね
ここ質問スレッドなんで
ここ質問スレッドなんで
2022/04/26(火) 20:02:10.60ID:JjnlHG7C0
質問者を晒し上げる悪趣味な奴が我が物顔でいるから質問スレッドとして機能してないのでしょう
2022/04/26(火) 20:17:52.12ID:sHrHlvCz0
質問のフリした荒らしも貼り付いてるから何とも
2022/04/26(火) 20:19:31.53ID:b2UVtW6n0
他の場所でした質問に答えてくれた人がいるから早くそっちでレスしろというと
機能しなくなる質問スレ
機能しなくなる質問スレ
2022/04/26(火) 21:40:10.94ID:V5QgRff10
いやーなんか「公式フォーラムに投稿できない残念な人」みたいな展開になってきてワクワクしてる
でもあっちは頑固なおっさんの感じだっけど、今回のはガキかキチだよなあ
でもあっちは頑固なおっさんの感じだっけど、今回のはガキかキチだよなあ
2022/04/27(水) 01:58:05.37ID:jj+WklfE0
2022/04/27(水) 08:16:04.00ID:gbqXWT3g0
よし、踊れ踊れ!おまえの本気を見せてみろ!
2022/04/27(水) 09:15:08.03ID:C7MCQJ2o0
おまえらメールで直接やり合え!
2022/04/27(水) 09:45:43.58ID:MOadhdFe0
質問者がここで質問しても何の成果も得られなかったから、フォーラムで聞いたら解決して、
このスレは役立たずと言われたから、一人のスレ信者のガイジがそれに怒ってずっと荒らしてるってことでしょ
このスレは役立たずと言われたから、一人のスレ信者のガイジがそれに怒ってずっと荒らしてるってことでしょ
2022/04/27(水) 09:55:11.34ID:g6c+sxy60
>>914
質問者乙
質問者乙
2022/04/27(水) 10:08:59.66ID:X6NXMi9+0
実はこのスレとあのサイトやそのサイトも同じ人が相手してる可能性だってある
匿名のネットとはそういうものだ
匿名のネットとはそういうものだ
2022/04/27(水) 17:44:07.22ID:AHpiPToD0
5chでも公式フォーラムでも残念な人
2022/04/27(水) 20:32:58.68ID:f482TlKK0
まあ、あそこは公式フォーラムじゃないんだけどね
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 09:26:29.04ID:FvkI10HH0 >>917
レスバに負けた敗北者の特徴として、その場で思いつく蚊の泣くような弱々しい短文煽り
無論、こちらの言い分自体に何一つ反論は不可笑、
やれることは誰でも出来る回線引っこ抜いての相手の言葉をパクっての短時間連投自演
最後にレスすれば勝ちという悲しい妄想で自分を慰める。
全てここの負け犬荒らしニート君にキッチリ当てはまる
レスバに負けた敗北者の特徴として、その場で思いつく蚊の泣くような弱々しい短文煽り
無論、こちらの言い分自体に何一つ反論は不可笑、
やれることは誰でも出来る回線引っこ抜いての相手の言葉をパクっての短時間連投自演
最後にレスすれば勝ちという悲しい妄想で自分を慰める。
全てここの負け犬荒らしニート君にキッチリ当てはまる
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 09:28:46.79ID:FvkI10HH0 >>915
実際その通りのことを言われたからって他人の発言を妬むなカス笑
実際その通りのことを言われたからって他人の発言を妬むなカス笑
2022/04/28(木) 09:47:49.14ID:YZkHDg3b0
喚いてる喚いてる
2022/04/28(木) 09:56:14.14ID:zKB6wMKk0
5日ぶりにやっと返信したのか
仕事のできないやつの典型…いやニートだから関係ないか
ちなみに回答者のあの人、1レス目のニュアンスからみて明らかにここ見てるよ
> そうですねぇ、現時点では私はその方法を知りませんが、調べてみるとしましょう。
> 期待しないでお待ちください。
レスバ・・・そんなものどこにあったのだろう
君が勝手にそう思っているだけじゃないの?
仕事のできないやつの典型…いやニートだから関係ないか
ちなみに回答者のあの人、1レス目のニュアンスからみて明らかにここ見てるよ
> そうですねぇ、現時点では私はその方法を知りませんが、調べてみるとしましょう。
> 期待しないでお待ちください。
レスバ・・・そんなものどこにあったのだろう
君が勝手にそう思っているだけじゃないの?
2022/04/28(木) 12:20:08.99ID:hENiODKV0
他の場所でした質問に答えてくれた人がいるから早くそっちでレスしろ
他の場所を見てる人がここも見てるかも知れないから気をつけたほうがいい
と言われてUJOIJWSがキレたってだけだものな
他の場所を見てる人がここも見てるかも知れないから気をつけたほうがいい
と言われてUJOIJWSがキレたってだけだものな
2022/04/28(木) 14:22:15.36ID:WVDkEAn40
相手にせずNG入れときゃいいのに
お前ら優しいなw
お前ら優しいなw
2022/04/28(木) 16:51:31.11ID:4kE3PiYy0
面白いおもちゃは壊れるまで遊び倒さないともったいないだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 23:39:08.39ID:ffhg2qJg02022/04/28(木) 23:53:03.01ID:ffhg2qJg0
>>924
こんなんアホ一人の自演に決まってるやん、まず、ただ真っ赤になって煽るだけでただの一度もこっちのレスに反論出来たことないだろw
今回もボロカスにいじめられたあとの反論gな「喚いてる」の発達でも1秒で思いつくような単語一つで終わりだぞ笑
そして10分もしないうちにID変えてまた発狂とw
それにフォーラム自体に乗り込めないところを見ると、誰からも相手にされないガキがここで荒らして
構ってもらいたいだけの臆病者のチキンちゃんだw
こんなんアホ一人の自演に決まってるやん、まず、ただ真っ赤になって煽るだけでただの一度もこっちのレスに反論出来たことないだろw
今回もボロカスにいじめられたあとの反論gな「喚いてる」の発達でも1秒で思いつくような単語一つで終わりだぞ笑
そして10分もしないうちにID変えてまた発狂とw
それにフォーラム自体に乗り込めないところを見ると、誰からも相手にされないガキがここで荒らして
構ってもらいたいだけの臆病者のチキンちゃんだw
2022/04/29(金) 00:05:47.87ID:P7yU81pq0
2022/04/29(金) 00:26:40.69ID:UI9fMPwU0
なるほど
自分がやっていることは相手も当然やっているという考えなわけですね
一人が自演していると
1対多数でおもちゃにされているという現実から目を背けているらしい
そして5日もフォーラムに返答しないで放置していたという客観的な事実について
何も説明できないのはどうしてだろう
自分がやっていることは相手も当然やっているという考えなわけですね
一人が自演していると
1対多数でおもちゃにされているという現実から目を背けているらしい
そして5日もフォーラムに返答しないで放置していたという客観的な事実について
何も説明できないのはどうしてだろう
930884
2022/04/29(金) 01:47:08.23ID:N5Aq92jK0 一度しか書き込んで無いのに>>888書いてそれについて何も言わずに逃げてる奴がまだ暴れてんのかよ
そもそも俺は他の人達が相手してるから構うなと逆の内容の書込なのにそれまでと同じ人だと思う事がおかしいと何で理解出来ないのか理解出来ない
そもそも俺は他の人達が相手してるから構うなと逆の内容の書込なのにそれまでと同じ人だと思う事がおかしいと何で理解出来ないのか理解出来ない
2022/04/29(金) 02:06:49.56ID:DCQuLno/0
>>930
全ての発言を自分への攻撃だと思う病気がありまして
全ての発言を自分への攻撃だと思う病気がありまして
2022/04/29(金) 08:24:40.86ID:rIZcQI0q0
普通の質問ですみません
左側ツリーのフォルダの展開を固定出来るアドオンとかありませんか?
>をクリックやフォルダをWクリックしても閉じない様にしたいんです
よく使うフォルダはいつも開いていて欲しく、間違ってクリックしても閉じないで欲しい
なので固定出来ると使いやすいと思いましたがそういう物ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
左側ツリーのフォルダの展開を固定出来るアドオンとかありませんか?
>をクリックやフォルダをWクリックしても閉じない様にしたいんです
よく使うフォルダはいつも開いていて欲しく、間違ってクリックしても閉じないで欲しい
なので固定出来ると使いやすいと思いましたがそういう物ってあるのでしょうか?
よろしくお願いします
2022/05/02(月) 05:11:43.26ID:9K6ELl0e0
Windows Live Mailからサンダーバードへ乗り換えたのですが、最新版でアドオンの
Account Colorsを使うことは出来ないのでしょうか?
出来ない場合、同じような機能のアドオンがあれば教えていただきたいです。
Account Colorsを使うことは出来ないのでしょうか?
出来ない場合、同じような機能のアドオンがあれば教えていただきたいです。
2022/05/02(月) 23:36:56.79ID:zhd7N9gK0
他人から奪わないと生きていけない害虫野郎はこちらが相手にしないと何もできんから必死なのよね
無視すりゃ自己破壊で勝手に消え失せる
無視すりゃ自己破壊で勝手に消え失せる
2022/05/03(火) 00:12:07.61ID:6VqEsFOz0
>>933
Account Colors :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/account-colors/
開発終了しており、最終版の v13.5 の動作環境は Thunderbird 68.0 - 73.0 です
91系では使えません
Account Colors :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/account-colors/
開発終了しており、最終版の v13.5 の動作環境は Thunderbird 68.0 - 73.0 です
91系では使えません
2022/05/07(土) 22:42:58.38ID:ndrX9viV0
構ってやる相手がいなければ全く過疎になって草w
2022/05/08(日) 07:12:59.88ID:aRZD5tN40
新しい未解決の質問もあるのにな
2022/05/08(日) 13:01:16.42ID:tBeNQ8s50
>>937
なぜおまえが解決してやろうとしないのだ
なぜおまえが解決してやろうとしないのだ
2022/05/08(日) 15:29:22.45ID:hPhc6ffg0
2022/05/08(日) 15:41:52.50ID:+RWl9vP80
判らないor無いからスルーしたんだが数字だけ貼られても戻る気は無い
2022/05/08(日) 16:48:33.09ID:ASe9qzRw0
じゃあ放置で
2022/05/08(日) 19:46:32.10ID:Zf4VFrWJ0
何個か遡る、というかめちゃくちゃ文字大きくしてなければ見えてるだろ
2022/05/09(月) 01:11:41.66ID:rK2DLaLf0
次のスレ立てする人にお願いです。
以下はアクセスできない(存在しない)ので削除を。
【参考サイト】
Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/
以下はアクセスできない(存在しない)ので削除を。
【参考サイト】
Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
http://thunderbird.geckodev.org/
2022/05/10(火) 14:25:40.77ID:GZ27I3ne0
リンクを開く時のブラウザを変更したいのですが、ググって出るこちらの方法だと
すでに一度ブラウザを選んでいるためか、プログラムの選択が出ません。どうすればいいでしょうか?
https://www.doraxdora.com/2020/04/09/post-11547/
すでに一度ブラウザを選んでいるためか、プログラムの選択が出ません。どうすればいいでしょうか?
https://www.doraxdora.com/2020/04/09/post-11547/
2022/05/10(火) 18:06:05.53ID:y1ZOnKA60
>>943
追加です。以下も存在しないので削除を。
Thunderbird サポート
http://mozilla.jp/support/thunderbird/
ヘルプ(サポート)サイトとして以下を新たに追加を。
【参考サイト】
Thunderbird Help
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
追加です。以下も存在しないので削除を。
Thunderbird サポート
http://mozilla.jp/support/thunderbird/
ヘルプ(サポート)サイトとして以下を新たに追加を。
【参考サイト】
Thunderbird Help
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird
Thunderbird ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
2022/05/12(木) 00:49:08.72ID:XUlDaYQV0
>>932
91.0 系に対応したアドオンでは知り限りはないと思います。
91.0 系に対応したアドオンでは知り限りはないと思います。
2022/05/12(木) 06:15:44.03ID:rbOGW71D0
2022/05/12(木) 10:58:08.17ID:7i5YVAn/0
【質問(具体的に)】
カレンダーでGoogleカレンダーと同期しています。
Thunderbirdで作った予定の詳細欄の改行が<BR>に変換されてしまいます。
具体的には、このような文章を予定の詳細に入力して10分~半日くらいすると、
--------
あああ
いいい
ううう
--------
このように<BR>が入った文章に変換されてしまいます。
--------
あああ<BR>いいい<BR>ううう
--------
GoogleカレンダーはAndroidスマホとAndroidタブレットでも使用しています。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.9.0 (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Provider for Google Calendar バージョン91.0.4
【使用しているテーマ】
・標準
【OSの種類】
・Windows10
カレンダーでGoogleカレンダーと同期しています。
Thunderbirdで作った予定の詳細欄の改行が<BR>に変換されてしまいます。
具体的には、このような文章を予定の詳細に入力して10分~半日くらいすると、
--------
あああ
いいい
ううう
--------
このように<BR>が入った文章に変換されてしまいます。
--------
あああ<BR>いいい<BR>ううう
--------
GoogleカレンダーはAndroidスマホとAndroidタブレットでも使用しています。
【Thunderbirdのバージョン(User Agent)】
・91.9.0 (64 ビット)
【導入している拡張とそのバージョン】
・Provider for Google Calendar バージョン91.0.4
【使用しているテーマ】
・標準
【OSの種類】
・Windows10
2022/05/12(木) 17:16:06.23ID:XUlDaYQV0
>>944
network.protocol-handler.external-default が false になっているのでは?
true にしたら出てくると思うよ。
念のため Thunderbird を再起動してみてね。
他には Thunderbird のトラブルシューティングモード(旧セーフモード)で起動して再現の有無を確認。
新規プロファイルで再現の有無の確認。
OS 側で既定のブラウザ設定をもう一度やり直してみるとか・・・。
network.protocol-handler.external-default が false になっているのでは?
true にしたら出てくると思うよ。
念のため Thunderbird を再起動してみてね。
他には Thunderbird のトラブルシューティングモード(旧セーフモード)で起動して再現の有無を確認。
新規プロファイルで再現の有無の確認。
OS 側で既定のブラウザ設定をもう一度やり直してみるとか・・・。
2022/05/14(土) 21:26:17.85ID:uyoflm6o0
>>949
それがfalseになっているとリンク自体が機能しないので当然trueになっています
簡単に言うともう一度規定のブラウザを選びたいだけなのですが、何故か選択ウィンドウが出てきません
(新規でやれば流石に出ますが)
既定のプログラムから変更する手があります。どの拡張子を、開きたいブラウザのものに変更すればいいか分かりますか?
それがfalseになっているとリンク自体が機能しないので当然trueになっています
簡単に言うともう一度規定のブラウザを選びたいだけなのですが、何故か選択ウィンドウが出てきません
(新規でやれば流石に出ますが)
既定のプログラムから変更する手があります。どの拡張子を、開きたいブラウザのものに変更すればいいか分かりますか?
2022/05/14(土) 21:42:58.27ID:4ihAVdUz0
Thunderbirdの設定エディタから
network.protocol-handler.warn-external.http
network.protocol-handler.warn-external.https
falseにすれば?
network.protocol-handler.warn-external.http
network.protocol-handler.warn-external.https
falseにすれば?
2022/05/14(土) 21:45:17.96ID:4ihAVdUz0
× falseにすれば
○ trueにれば
○ trueにれば
2022/05/15(日) 01:25:46.68ID:eOKUpxMg0
>>950
>簡単に言うともう一度規定のブラウザを選びたいだけなのですが、何故か選択ウィンドウが出てきません
背後に隠れているということはないよね?
>(新規でやれば流石に出ますが)
新規って何がどう新規なの?
>既定のプログラムから変更する手があります。どの拡張子を、開きたいブラウザのものに変更すればいいか分かりますか?
拡張子もあるだろうけど、プロトコルだったら通常は http や https でしょう。
トラブルシューティングモード(旧セーフモード)や新規プロファイルでの有無の確認結果はどうだったんだ?
それによって切り分けがすすむんだが・・・・。
>簡単に言うともう一度規定のブラウザを選びたいだけなのですが、何故か選択ウィンドウが出てきません
背後に隠れているということはないよね?
>(新規でやれば流石に出ますが)
新規って何がどう新規なの?
>既定のプログラムから変更する手があります。どの拡張子を、開きたいブラウザのものに変更すればいいか分かりますか?
拡張子もあるだろうけど、プロトコルだったら通常は http や https でしょう。
トラブルシューティングモード(旧セーフモード)や新規プロファイルでの有無の確認結果はどうだったんだ?
それによって切り分けがすすむんだが・・・・。
2022/05/15(日) 01:47:15.17ID:ceTQji310
>>953
一度設定したなら設定→ファイルと添付の所にhttpやhttpsがあるのでは?
一度設定したなら設定→ファイルと添付の所にhttpやhttpsがあるのでは?
2022/05/17(火) 04:04:56.44ID:cxidEPbg0
>>954
お前ナイス
お前ナイス
2022/05/18(水) 18:45:04.17ID:h84PxyIp0
返信時、文字と文字の隙間が狭くて文字がくっついているように見えるので、隙間を広げるCSSを教えて下さい
(ググると行間ばかりの方法しか出ません)
また、受信トレイの相手メールの文字の大きさですが、仕方のないことですが送信してくる相手によってバラツキがあります
そこで、こちらのThunderbirdで見る時、フォントの大きさが全て統一された状態で表示は可能でしょうか?
(ググると行間ばかりの方法しか出ません)
また、受信トレイの相手メールの文字の大きさですが、仕方のないことですが送信してくる相手によってバラツキがあります
そこで、こちらのThunderbirdで見る時、フォントの大きさが全て統一された状態で表示は可能でしょうか?
2022/05/18(水) 20:26:41.69ID:7+BApOOw0
2022/05/19(木) 21:43:31.18ID:A6QO+hnz0
>>957
単純にletter-spacing : というコマンドで出来ると出てきますが、Thunderbirdでどうすればいいか分かりません
単純にletter-spacing : というコマンドで出来ると出てきますが、Thunderbirdでどうすればいいか分かりません
2022/05/19(木) 22:23:34.87ID:rbPbFK9g0
2022/05/22(日) 18:37:53.03ID:GMQeXark0
>>956
こちら、隙間を広げる実際のCSSの記述を教えて下さい
こちら、隙間を広げる実際のCSSの記述を教えて下さい
2022/05/22(日) 21:58:53.11ID:pHziaSne0
userContent.css 用
1.受信メッセージに対して有効
/* プレーンテキストメッセージの字間の変更 */
.moz-text-plain {
letter-spacing: 0.1em !important;
}
2.返信時や新規メッセージ作成時にも有効
/* HTML & プレーンテキストメッセージの字間の変更 */
BODY {
letter-spacing: 0.1em;
}
補足:文字と文字の隙間=字間
1.受信メッセージに対して有効
/* プレーンテキストメッセージの字間の変更 */
.moz-text-plain {
letter-spacing: 0.1em !important;
}
2.返信時や新規メッセージ作成時にも有効
/* HTML & プレーンテキストメッセージの字間の変更 */
BODY {
letter-spacing: 0.1em;
}
補足:文字と文字の隙間=字間
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 09:53:45.77ID:4ea77TSb0 フォーラムの方では回答が来ないようなのでここでも質問させてもらいます
WindowsタブレットにThunderbirdを入れて使ってたのですが、昨日いきなりピシッという破裂音がしたかと思ったら、
おそらくバッテリーが膨張して液晶画面を押し上げてました
慌ててポータブルHDDにThunderbirdフォルダごとプロファイルをコピーしたのですが、代わりのWindowsタブレットに移動しようと思ったら、
そのタブレットのCドライブは空き容量が25GB弱しか無くて収まりません。
プロファイルをEドライブに置いたままThunderbirdを使う方法ってありませんか?
WindowsタブレットにThunderbirdを入れて使ってたのですが、昨日いきなりピシッという破裂音がしたかと思ったら、
おそらくバッテリーが膨張して液晶画面を押し上げてました
慌ててポータブルHDDにThunderbirdフォルダごとプロファイルをコピーしたのですが、代わりのWindowsタブレットに移動しようと思ったら、
そのタブレットのCドライブは空き容量が25GB弱しか無くて収まりません。
プロファイルをEドライブに置いたままThunderbirdを使う方法ってありませんか?
2022/05/23(月) 09:57:02.95ID:Iuaxb5Vd0
>>962
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
プロファイルマネージャーを使えばフォルダの場所は好きなように変えられるよ
https://support.mozilla.org/ja/kb/using-multiple-profiles
プロファイルマネージャーを使えばフォルダの場所は好きなように変えられるよ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 10:47:58.77ID:4ea77TSb02022/05/23(月) 10:49:19.37ID:Iuaxb5Vd0
>>964
既存のプロファイルの変更からフォルダ変えられない?
既存のプロファイルの変更からフォルダ変えられない?
2022/05/23(月) 10:50:02.06ID:Iuaxb5Vd0
というか新しいプロファイル作ってそのフォルダ指定しても同じよ
プロファイル名が変わるだけで
プロファイル名が変わるだけで
2022/05/23(月) 10:56:32.28ID:JV3FcVtp0
>>962
これのことか
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=19743&p=71911#p71911
プロファイルを外部のドライブに置きたい
作成者: taroimo Posted: 2022年5月22日(日) 20:46
そりゃ、日曜の夜に書き込んですぐに回答来るわけないじゃん
これのことか
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=19743&p=71911#p71911
プロファイルを外部のドライブに置きたい
作成者: taroimo Posted: 2022年5月22日(日) 20:46
そりゃ、日曜の夜に書き込んですぐに回答来るわけないじゃん
2022/05/23(月) 10:57:45.88ID:4ea77TSb0
2022/05/23(月) 11:02:35.40ID:Iuaxb5Vd0
>>968
選択できないならコピーしてきたプロファイルが不完全なんだと思うよ
選択できないならコピーしてきたプロファイルが不完全なんだと思うよ
2022/05/23(月) 12:17:37.00ID:4ea77TSb0
>>969
プロファイルマネージャーって、既定の置き場、C:\Users\<username>\AppData\Roaming\ にあるものだけじゃなく、
PCの中にあるプロファイルを、全てのドライブから検索して表示してるんですか?
プロファイルマネージャーって、既定の置き場、C:\Users\<username>\AppData\Roaming\ にあるものだけじゃなく、
PCの中にあるプロファイルを、全てのドライブから検索して表示してるんですか?
2022/05/23(月) 12:22:17.68ID:Iuaxb5Vd0
>>970
表示?自分でパス指定するはずだけど…
https://user-media-prod-cdn.itsre-sumo.mozilla.net/uploads/gallery/images/2011-03-14-10-08-02-532290.png
この画面でフォルダを選択する
表示?自分でパス指定するはずだけど…
https://user-media-prod-cdn.itsre-sumo.mozilla.net/uploads/gallery/images/2011-03-14-10-08-02-532290.png
この画面でフォルダを選択する
2022/05/23(月) 13:39:47.62ID:O5kQq2FY0
>>970
自動的に作成されたもの、プロファイルマネージャー上で作成されたもの、パスを指定してプロファイルとして認識されたものすべて
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Thunderbird\profiles.ini
に記録されてる
自動的に作成されたもの、プロファイルマネージャー上で作成されたもの、パスを指定してプロファイルとして認識されたものすべて
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\Thunderbird\profiles.ini
に記録されてる
2022/05/23(月) 13:43:51.50ID:JV3FcVtp0
ID:Iuaxb5Vd0 はフォルダーを選択することを言ってるのに
なぜか ID:4ea77TSb0(タロイモ)はプロファイルの選択しようとしてる
その程度の理解力じゃだまって mozillazine.jp の回答を待った方がいい
あと忠告だけど、あそこの回答者はここも見てると思うので心証悪くしたかもしれないな
「バッテリー場膨張」とか誤字ったままだし
なぜか ID:4ea77TSb0(タロイモ)はプロファイルの選択しようとしてる
その程度の理解力じゃだまって mozillazine.jp の回答を待った方がいい
あと忠告だけど、あそこの回答者はここも見てると思うので心証悪くしたかもしれないな
「バッテリー場膨張」とか誤字ったままだし
2022/05/23(月) 13:48:30.54ID:JV3FcVtp0
>>972
そうじゃないよ
Eドライブのプロファイルフォルダーはコピーしただけでまだprofiles.iniの管理下じゃない
プロファイルを作成する際にフォルダーをEドライブから選択しろという話を
タロイモはプロファイルの一覧から選択するものと誤解してる
そうじゃないよ
Eドライブのプロファイルフォルダーはコピーしただけでまだprofiles.iniの管理下じゃない
プロファイルを作成する際にフォルダーをEドライブから選択しろという話を
タロイモはプロファイルの一覧から選択するものと誤解してる
2022/05/23(月) 14:23:26.09ID:Iuaxb5Vd0
>>973
ああそういうこと…ちょっと触ってみりゃわかるはずなんだけどな…
ああそういうこと…ちょっと触ってみりゃわかるはずなんだけどな…
2022/05/23(月) 14:27:04.59ID:4ea77TSb0
「新しいプロファイルの作成」を選択し、
12345abcdefault-releaseが置いてあるE:\Thunderbird\Profilesを場所指定し、名前には12345abcdefault-releaseを貼り付けたところ、
最初のプロファイル選択画面に12345abcdefault-releaseが追加されたのでこれを選択してThunderbirdを起動したのですが、
最初のインストールしたての何も無い状態で立ち上げたときと同じでメールアカウントの設定画面になりました
次に、E:\Thunderbird\Profilesの場所指定だけして、名前は最初から表示されてる「Default User」のままにすると、
プロファイル選択画面にDefault Userが追加され、これを選択して起動したら旧タブレットで使っていたのと同じ、yahooメールアカウントが登録された状態で立ち上がりました
ただ、
5年前に買った非力な中華タブ(Intel Cherry Trail Z8300 4GBRAM)なせいか、それとも最初だからデータの読み込みに手間取ってるだけなのか、「応答なし」で固まったまま
固まったままでも受信トレイには新しいメールが受信されて行ってるので暫くは様子見です
ありがとうございました
12345abcdefault-releaseが置いてあるE:\Thunderbird\Profilesを場所指定し、名前には12345abcdefault-releaseを貼り付けたところ、
最初のプロファイル選択画面に12345abcdefault-releaseが追加されたのでこれを選択してThunderbirdを起動したのですが、
最初のインストールしたての何も無い状態で立ち上げたときと同じでメールアカウントの設定画面になりました
次に、E:\Thunderbird\Profilesの場所指定だけして、名前は最初から表示されてる「Default User」のままにすると、
プロファイル選択画面にDefault Userが追加され、これを選択して起動したら旧タブレットで使っていたのと同じ、yahooメールアカウントが登録された状態で立ち上がりました
ただ、
5年前に買った非力な中華タブ(Intel Cherry Trail Z8300 4GBRAM)なせいか、それとも最初だからデータの読み込みに手間取ってるだけなのか、「応答なし」で固まったまま
固まったままでも受信トレイには新しいメールが受信されて行ってるので暫くは様子見です
ありがとうございました
2022/05/23(月) 15:10:53.03ID:JV3FcVtp0
>>976
やっぱりタロイモは勘違いしている
大人しくmozillazine.jpで回答を待っていれば親切に教えてもらえたものを
ここでバカを晒したせいで俺に罵倒されることになる
新しいプロファイルの名前はフォルダーとは無関係に自分の好きな名前を入れるんだよ
フォルダーを選択で選ぶのは「E:\Thunderbird\Profiles」じゃなくて
指定したプロファイルフォルダーそのもの、つまり
「E:\Thunderbird\Profiles\12345abcdefault-release」? なんだがなあ
日本語を解していてちょっと試したらこれくらいわかりそうなものだが・・・
やっぱりタロイモは勘違いしている
大人しくmozillazine.jpで回答を待っていれば親切に教えてもらえたものを
ここでバカを晒したせいで俺に罵倒されることになる
新しいプロファイルの名前はフォルダーとは無関係に自分の好きな名前を入れるんだよ
フォルダーを選択で選ぶのは「E:\Thunderbird\Profiles」じゃなくて
指定したプロファイルフォルダーそのもの、つまり
「E:\Thunderbird\Profiles\12345abcdefault-release」? なんだがなあ
日本語を解していてちょっと試したらこれくらいわかりそうなものだが・・・
2022/05/23(月) 15:39:50.74ID:4ea77TSb0
>>977
フォルダ選択の場所をE:\Thunderbird\Profiles\12345abcdefault-releaseに指定し、名前は適当なデフォルトにして、
これを選択して起動したらやはり、「最初のインストールしたての何も無い状態で立ち上げたときと同じでメールアカウントの設定画面」になるようです
フォルダ選択の場所をE:\Thunderbird\Profiles\12345abcdefault-releaseに指定し、名前は適当なデフォルトにして、
これを選択して起動したらやはり、「最初のインストールしたての何も無い状態で立ち上げたときと同じでメールアカウントの設定画面」になるようです
2022/05/23(月) 15:45:52.52ID:JV3FcVtp0
じゃあ、そもそも元々使ってたプロファイルはそれじゃないんだろ
ちゃんと事前に確認したんか?
選択して起動がちょっと気になる
起動した後トラブルシューティング情報出して使用中のプロファイルを開いて確認
あと、まさかと思うが Thunderbird ダウングレードしてないよな?
ちゃんと事前に確認したんか?
選択して起動がちょっと気になる
起動した後トラブルシューティング情報出して使用中のプロファイルを開いて確認
あと、まさかと思うが Thunderbird ダウングレードしてないよな?
2022/05/23(月) 15:47:25.33ID:JV3FcVtp0
そんなことよりmozilazine.jp の方に
他で質問しちゃいました ごめんなさい
してこいよ!
他で質問しちゃいました ごめんなさい
してこいよ!
2022/05/23(月) 19:13:37.78ID:cTr6efGc0
もう書かれてしまった
>Posted: 2022年5月23日(月) 16:54
>帰宅してから返信書くつもりでしたが・・・どうやら他の場所ですでに回答してもらってるみたいなので終了ですね。
>Posted: 2022年5月23日(月) 16:54
>帰宅してから返信書くつもりでしたが・・・どうやら他の場所ですでに回答してもらってるみたいなので終了ですね。
2022/05/23(月) 19:26:46.43ID:B2ZUozod0
そして何の参考にもならないゴミだけ残るだな
珍しいことじゃないが
珍しいことじゃないが
2022/05/23(月) 19:30:39.12ID:JV3FcVtp0
その人、たぶん職場の休憩時間にスマホでチェックしてるんだろう
たまに「出先からとりいそぎ・・・」とか書き込んでることある
同時に5chもチェックしてるみたいだな
たまに「出先からとりいそぎ・・・」とか書き込んでることある
同時に5chもチェックしてるみたいだな
2022/05/23(月) 22:27:38.02ID:ckumeykC0
質問スレの次スレは必要ですか?
2022/05/23(月) 23:03:02.90ID:JV3FcVtp0
今からでもごめんなさいしてこいよ!タロイモ
>Posted: 2022年5月23日(月) 22:20
>何処で???
>
>アドバイス投稿の原稿を書いてたのですが、、、
>躊躇してます。
>Posted: 2022年5月23日(月) 22:20
>何処で???
>
>アドバイス投稿の原稿を書いてたのですが、、、
>躊躇してます。
2022/05/24(火) 01:33:14.03ID:avinGcHe0
ネラーの回答の方が早くて適切だったね
2022/05/24(火) 02:07:40.88ID:14HD6A+90
「早くて」そりゃニートで暇人だから平日の日中に書き込める
「適切」あちらは回答の準備をしたがやめてるわけだから、比べるのはおかしい
「適切」あちらは回答の準備をしたがやめてるわけだから、比べるのはおかしい
2022/05/24(火) 02:10:18.76ID:14HD6A+90
あと大事なことを忘れてる
最初に返信した方はあきらかにここを見ている
最初に返信した方はあきらかにここを見ている
2022/05/24(火) 09:31:48.09ID:prQ7/a6q0
ニートの質問相手するのはニートで十分ってこと
2022/05/24(火) 21:33:02.06ID:y4jsGgfD0
それでタロイモは解決したのか?
バカだよな
こっちに書かずに昨日一日待っていたら親切丁寧なアドバイスを受けられたのにね
バカだよな
こっちに書かずに昨日一日待っていたら親切丁寧なアドバイスを受けられたのにね
2022/05/24(火) 21:44:57.33ID:AEbgTG4g0
2022/05/24(火) 22:27:28.69ID:y4jsGgfD0
>>991
そのページ、表の列幅をCSSじゃなくてHTMLの各タグに直接px指定しちゃってるから
メイリオフォントだと
-----
【注
釈】
-----
とかになっちゃうね
IE時代の遺物のようなサイトだ
そのページ、表の列幅をCSSじゃなくてHTMLの各タグに直接px指定しちゃってるから
メイリオフォントだと
-----
【注
釈】
-----
とかになっちゃうね
IE時代の遺物のようなサイトだ
2022/05/28(土) 17:11:41.51ID:W7QDHSDP0
右クリックの無駄なメニューを非表示にしたいです
最新のバージョンで、DOM Inspectorとinspect_contextをインストールしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
これだとすぐIDが分かります
(開発ツールボックスは難しくてIDの調べ方が分かりません)
最新のバージョンで、DOM Inspectorとinspect_contextをインストールしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
これだとすぐIDが分かります
(開発ツールボックスは難しくてIDの調べ方が分かりません)
2022/05/28(土) 18:49:57.36ID:AYhgMC+P0
>>993
開発ツールボックス使いなさい
開発ツールボックス使いなさい
2022/05/28(土) 19:44:40.09ID:00aT9sJW0
2022/05/28(土) 22:28:38.05ID:AYhgMC+P0
>>993
userChrome.css・userContent.cssスレ Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650551086/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1650551086/
2022/05/30(月) 16:23:45.19ID:8AJWi9ID0
997
2022/05/30(月) 16:24:09.21ID:8AJWi9ID0
998
2022/05/30(月) 16:24:25.82ID:8AJWi9ID0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 16:24:42.59ID:8AJWi9ID0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 367日 18時間 4分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 367日 18時間 4分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ナザレンコさん、名古屋で公演「ウクライナ現地の生の声を教えてもらいます。」 [834922174]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 新入社員「退職します。モームリ!」 上司「まだ3日だよ!?」 新入社員「満員電車に耐えられません!」 [425744418]
- 中学生「おい文春、スクープで不幸にして楽しいか?」文春「楽しくはないよね...」ホンマか? [253977787]
- 石破総理、メーデー大会に出席 [419054184]