アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60c-jjtP)
2021/05/12(水) 16:16:15.39ID:6OmfVxGm0アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。
荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。
■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.159
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618584799/
■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/
■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://www.e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/
■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c1be-0h5H)
2021/05/29(土) 14:01:12.26ID:dSMvJEGx0NIKU グロブダー TAITO LIVE@秋葉原「Hey」
https://live.nicovideo.jp/watch/lv332040481
https://live.nicovideo.jp/watch/lv332040481
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 5163-TvWF)
2021/05/29(土) 15:03:04.35ID:fPBJDBEO0NIKU ファイナルラップって対戦機能のせいか背景のオブジェクト少なくて見た目しょぼいのが残念だった
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 15:07:51.50ID:BPztEhhOMNIKU ファイナルラップて不具合が多いという印象だけどなぜだろう
あと同じ時期のナムコのバイクのとか
あと同じ時期のナムコのバイクのとか
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1b1-EUNK)
2021/05/29(土) 15:29:38.12ID:/Mdaadh30NIKU556名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-950J)
2021/05/29(土) 16:13:26.25ID:nC/r7/yZMNIKU 昔のパソゲーは地形のスクロールがガタってるが
なぜ?低スペのファミコンですらスムースなのに
なぜ?低スペのファミコンですらスムースなのに
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c1be-0h5H)
2021/05/29(土) 16:19:05.01ID:dSMvJEGx0NIKU HWスクロールがないから
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9311-wh99)
2021/05/29(土) 16:22:43.97ID:kEBGdlh90NIKU sg1000もないぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sac5-w12y)
2021/05/29(土) 16:27:39.50ID:C0Uu39/YaNIKU ファミは解像度が低いからっていうのとリコーのグラフィックチップが高性能だったからが理由
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 16:30:31.87ID:eXMuBD470NIKU 低スペのファミコンっていうけど
あれ販売された時点ではその当時のアケゲーがほぼそのまま再現出来る
驚きのハイスペック機だったんだぞ
アケゲーの進化が早すぎてあっという間に劣化移植しか出来なくなったけど
あれ販売された時点ではその当時のアケゲーがほぼそのまま再現出来る
驚きのハイスペック機だったんだぞ
アケゲーの進化が早すぎてあっという間に劣化移植しか出来なくなったけど
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM0d-sXVb)
2021/05/29(土) 16:36:52.93ID:y+X0FZXGMNIKU562名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 16:40:03.68ID:uAoFUytO0NIKU ドンキーコング
いきなり2面削除
キャラを5つ横に並べるとチラつくのと
1キャラに付き3色迄はもうちょい頑張れなかったのかな?
ウクロールの滑らかさとか価格は頑張ったよね
いきなり2面削除
キャラを5つ横に並べるとチラつくのと
1キャラに付き3色迄はもうちょい頑張れなかったのかな?
ウクロールの滑らかさとか価格は頑張ったよね
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 16:44:31.49ID:BPztEhhOMNIKU 自分も持ったけどファミコンのスペックはあの時期で言えばすごいと思う
スーパーマリオなんて奇跡の出来じゃないかな?
同じ時期のゲーム機でスーパーマリオ作らせたら多分驚愕すると思うよw
スーパーマリオなんて奇跡の出来じゃないかな?
同じ時期のゲーム機でスーパーマリオ作らせたら多分驚愕すると思うよw
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 16:46:44.66ID:eXMuBD470NIKU 頑張れなかったかとかそういうのは
当時同時期に存在した他メーカーゲーム機と比較しないと
他社を圧倒するレベルの表現力だったぞ
当時同時期に存在した他メーカーゲーム機と比較しないと
他社を圧倒するレベルの表現力だったぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d3fe-B6Af)
2021/05/29(土) 16:53:49.27ID:jKJIScC90NIKU PC88でもスーパーマリオ出てたけどスクロールしなかったしね
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-950J)
2021/05/29(土) 16:55:52.53ID:nC/r7/yZMNIKU グラはショボかったがスクロール性能はハイスペだったて事か
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c180-dPJf)
2021/05/29(土) 16:56:20.67ID:RBkKES4u0NIKU その辺りはリアルタイムで体験していないと分からないだろうね。
本当にハードの進化が早い時代であっという間に既存のハードが時代遅れになっていったし。
本当にハードの進化が早い時代であっという間に既存のハードが時代遅れになっていったし。
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-950J)
2021/05/29(土) 16:59:30.79ID:nC/r7/yZMNIKU まあゲームはグラよりモーション性能が重要だからな
安価にする為、グラ性能は妥協するがスクロール性能は
妥協しない。絶妙な神バランスだったんだろうなファミコン
安価にする為、グラ性能は妥協するがスクロール性能は
妥協しない。絶妙な神バランスだったんだろうなファミコン
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 16:59:37.45ID:BPztEhhOMNIKU あの頃なんてラスタスクロールが当たり前の中ファミコンのスーパーマリオなんてもろスクロールしてたからねw
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-B6Af)
2021/05/29(土) 17:00:34.69ID:Y0RH7wb1MNIKU それFCのマリオ3と勘違いしてね?
あっちは拡張ROMで好き放題してたけど
あっちは拡張ROMで好き放題してたけど
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-950J)
2021/05/29(土) 17:02:11.47ID:nC/r7/yZMNIKU セガの家庭用はマシン性能はスゴイが十字キーがゴミ過ぎて
ゴミゲーだったな。
セガのおっさんが任天堂に土下座して任天堂の十字キーを
使わせてもらってたらゲーム機の歴史はかわってた
ゴミゲーだったな。
セガのおっさんが任天堂に土下座して任天堂の十字キーを
使わせてもらってたらゲーム機の歴史はかわってた
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 17:03:19.43ID:eXMuBD470NIKU573名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-950J)
2021/05/29(土) 17:03:38.80ID:nC/r7/yZMNIKU ファミンコン発売時はスムースにスクロールするのは
アーケードとファミコンだけか
アーケードとファミコンだけか
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 17:04:27.50ID:BPztEhhOMNIKU セガはちょっと
色数多いぐらいでクソだったな
いかにも立前だけのセガという感じか
色数多いぐらいでクソだったな
いかにも立前だけのセガという感じか
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 17:04:43.72ID:BPztEhhOMNIKU セガはちょっと
色数多いぐらいでクソだったな
いかにも立前だけのセガという感じか
色数多いぐらいでクソだったな
いかにも立前だけのセガという感じか
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 17:04:57.93ID:eXMuBD470NIKU PCでアケゲー移植が楽しめるようになるにはX68000の登場まで待つ必要があった
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 537a-6REo)
2021/05/29(土) 17:08:29.91ID:vLweHTyd0NIKU 正直1984年くらいまでのアケゲーはファミコン版でもいいや感ある
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 17:09:45.09ID:BPztEhhOMNIKU でも源平討魔伝は勘弁w
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-B6Af)
2021/05/29(土) 17:11:44.41ID:Y0RH7wb1MNIKU あれただのボードゲームだったじゃんw
なんでOKサイン出たのか不思議
なんでOKサイン出たのか不思議
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1b1-EUNK)
2021/05/29(土) 17:12:58.00ID:/Mdaadh30NIKU > 昔のパソゲーは地形のスクロールがガタってるが
> なぜ?低スペのファミコンですらスムースなのに
当時のPCにはスクロール機能が無かったからだ
ファミコンはBG領域を2画面分あってこれによりスムーズスクロールが容易に行えた
8方向スクロールさせるには初期だと難しかったけど後に簡単に行えるようになっていく
> なぜ?低スペのファミコンですらスムースなのに
当時のPCにはスクロール機能が無かったからだ
ファミコンはBG領域を2画面分あってこれによりスムーズスクロールが容易に行えた
8方向スクロールさせるには初期だと難しかったけど後に簡単に行えるようになっていく
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 17:14:57.13ID:BPztEhhOMNIKU >>579
自社出版だったからいいんじゃない別にw
ファミコンの性能ならしょうがないでしょう
アーケードなんてキャラクター小さくして出したとしても汚名になっちゃうだけだし。
ファミコンのスペースハリアーみたいなもんかw
自社出版だったからいいんじゃない別にw
ファミコンの性能ならしょうがないでしょう
アーケードなんてキャラクター小さくして出したとしても汚名になっちゃうだけだし。
ファミコンのスペースハリアーみたいなもんかw
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1b1-EUNK)
2021/05/29(土) 17:15:54.75ID:/Mdaadh30NIKU583名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c180-dPJf)
2021/05/29(土) 17:16:03.96ID:RBkKES4u0NIKU マーク3あたりになると名作と言えるソフトも増えてきたけど、確かにパッドはひどかったな。
メガドラ6Bパッドやサターンパッドは今でも評価が高いけど、マーク3の頃はすぐに斜めに入ってしまってミスを誘発してたから。
メガドラ6Bパッドやサターンパッドは今でも評価が高いけど、マーク3の頃はすぐに斜めに入ってしまってミスを誘発してたから。
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 17:16:14.45ID:uAoFUytO0NIKU ナムコはパックランドとかドラゴンバスターのボードゲームを出していたでしょ?
その延長線とナムコはFCソフト出し放題だったからじゃないの?
パックランドのボードゲームはあったかどうかは正確な記憶じゃないけど
その延長線とナムコはFCソフト出し放題だったからじゃないの?
パックランドのボードゲームはあったかどうかは正確な記憶じゃないけど
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 17:16:22.35ID:eXMuBD470NIKU 今なら源平も力技で誰か移植出来たりせんのかなw
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1b1-EUNK)
2021/05/29(土) 17:17:24.54ID:/Mdaadh30NIKU >>584
源平は当時ネームバリューはそこそこあったから商品展開しましょな企画だったのかもね
源平は当時ネームバリューはそこそこあったから商品展開しましょな企画だったのかもね
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c180-dPJf)
2021/05/29(土) 17:17:59.18ID:RBkKES4u0NIKU 当時は忠実な移植を求めてたけど、ハードのスペックが上がって完全移植も可能になってくるとファミコン時代のアレンジ移植も味があって良いと思えるようになってきたな。
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 17:18:45.97ID:uAoFUytO0NIKU SFCスペックでも無理でしょ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sac5-w12y)
2021/05/29(土) 17:19:54.59ID:C0Uu39/YaNIKU マークIIIは忍者プリンセスの移植のThe忍者のスクロールはちゃんとしてたな
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1b1-EUNK)
2021/05/29(土) 17:20:06.14ID:/Mdaadh30NIKU >>567
ファミコン発売当時の他のハードなんてスーパーカセットビジョンとかアルカディアとかSG1000だもんな
当時業界はMSXを中心に向かうとか言われてたそんな時代で競合機としちゃMSXだったかな
ファミコン発売当時の他のハードなんてスーパーカセットビジョンとかアルカディアとかSG1000だもんな
当時業界はMSXを中心に向かうとか言われてたそんな時代で競合機としちゃMSXだったかな
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-B6Af)
2021/05/29(土) 17:20:09.64ID:Y0RH7wb1MNIKU >>585
コナミから月風魔伝のスタッフを引き抜いてたらワンチャンあったかも
コナミから月風魔伝のスタッフを引き抜いてたらワンチャンあったかも
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 17:22:25.90ID:BPztEhhOMNIKU ファミコンで燻ってしまい源平討魔伝
コナミがここぞとばかりに月風魔伝を出してたねw
コナミ得意の巨大な3 D ダンジョンとかw
まあ個人的には源平討魔伝の方が圧倒的に雰囲気良かったけどね。
コナミがここぞとばかりに月風魔伝を出してたねw
コナミ得意の巨大な3 D ダンジョンとかw
まあ個人的には源平討魔伝の方が圧倒的に雰囲気良かったけどね。
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 17:24:40.93ID:uAoFUytO0NIKU FCの源平
1人モードはクリアしたけど
展開はACの源平と大体同じだった記憶がある
1度クリアして二度とプレイしなかったけど
RPGのこのソフトやテクモのソフトにはセーブ機能が無かったのがおかしかった
1人モードはクリアしたけど
展開はACの源平と大体同じだった記憶がある
1度クリアして二度とプレイしなかったけど
RPGのこのソフトやテクモのソフトにはセーブ機能が無かったのがおかしかった
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 17:28:42.50ID:uAoFUytO0NIKU FC版のドラスピは好評な評価が多かった
妖怪道中記とかも
妖怪道中記とかも
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c180-dPJf)
2021/05/29(土) 17:30:19.13ID:RBkKES4u0NIKU FCのドラスピ2もそこそこ楽しめたな。
あの頃は家庭用で独自の続編とか結構多かったよね。
MSXのグラディウス2とか、マーク3のファンタジーゾーン2とか。
あの頃は家庭用で独自の続編とか結構多かったよね。
MSXのグラディウス2とか、マーク3のファンタジーゾーン2とか。
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 17:31:36.20ID:BPztEhhOMNIKU その特筆すべきゲーム性じゃなかったからねw
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 519f-ZXwp)
2021/05/29(土) 17:32:12.57ID:0jr6qM960NIKU 当時のそこそこお高いホビーパソコンでも操作感は、はるかに安いファミコンに負けてた
いくら絵が綺麗で音が良くても、動きがしょぼければゲームとして面白くないから
いくら絵が綺麗で音が良くても、動きがしょぼければゲームとして面白くないから
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 17:33:14.99ID:BPztEhhOMNIKU そこら辺は任天堂のうまさだったのかな…
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-B6Af)
2021/05/29(土) 17:33:41.51ID:Y0RH7wb1MNIKU 当時パソコンとかまったく縁がなかった組なんだけど
MSX初代とMSX2ってやっぱそこまでハード的な制限開放があったの?
自分はすぐSFCにいっちゃたからわからない時代なのよね
ファイナルファイトで【なんでこんだけしか敵が出て来ないの?】って
ゲーセン版と較べて逆に混乱した時代なんだけど
MSX初代とMSX2ってやっぱそこまでハード的な制限開放があったの?
自分はすぐSFCにいっちゃたからわからない時代なのよね
ファイナルファイトで【なんでこんだけしか敵が出て来ないの?】って
ゲーセン版と較べて逆に混乱した時代なんだけど
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 17:38:25.28ID:PcFS80Zd0NIKU601名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 17:39:15.82ID:uAoFUytO0NIKU MSX スプライトキャラは単色 スクロールはカクカク
背景の書き換えで表現しているMSXのラリーX の移植は神だと最近思ったわ
MSX2 上下スクロールは出来るけどFCの方が滑らか
MSX2+ 斜めスクロールが出来るようになったとか
背景の書き換えで表現しているMSXのラリーX の移植は神だと最近思ったわ
MSX2 上下スクロールは出来るけどFCの方が滑らか
MSX2+ 斜めスクロールが出来るようになったとか
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 17:41:31.65ID:PcFS80Zd0NIKU >>568
いやグラフィックや音楽など表現力も勿論重要だぞ
ただゲームの場合それプラス操作性も重要というだけの話で
当時のゲーム機やパソコンの中でファミコンがトータルで群を抜いてた
だって同じゲーム機のスーパーカセットビジョンはグラはさておき音源もコントローラーもファミコンの足元にも及ばない
いやグラフィックや音楽など表現力も勿論重要だぞ
ただゲームの場合それプラス操作性も重要というだけの話で
当時のゲーム機やパソコンの中でファミコンがトータルで群を抜いてた
だって同じゲーム機のスーパーカセットビジョンはグラはさておき音源もコントローラーもファミコンの足元にも及ばない
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1b1-EUNK)
2021/05/29(土) 17:43:18.57ID:/Mdaadh30NIKU ファミコンで最大の発明はやはり十字キーのパッドだろう
これでゲーム機の操作性が大幅に向上したもんなあ
あとドラクエのRPGブームのおかげで低スペックでも助かってた面もある
これでゲーム機の操作性が大幅に向上したもんなあ
あとドラクエのRPGブームのおかげで低スペックでも助かってた面もある
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 17:44:23.82ID:uAoFUytO0NIKU グラディウスの長いレーザーをファミコンで再現。実機でもオプション4つで60fpsで動いてる。当時、アーケード版の美しいレーザーは憧れだった #nesdev
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1388324373220642816/pu/vid/1280x720/qExZEobPHxlEkOm-.mp4
この技術をさっきのグラディウスに取り入れることは出来ないの?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1388324373220642816/pu/vid/1280x720/qExZEobPHxlEkOm-.mp4
この技術をさっきのグラディウスに取り入れることは出来ないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-B6Af)
2021/05/29(土) 17:44:29.57ID:Y0RH7wb1MNIKU606名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 17:45:04.35ID:PcFS80Zd0NIKU >>601
当時俺はパソコン少年だったのでプログラミングする上で単色でもキャラが滑らかに動くのは重要
他機種はスクロールがガクガク、キャラもガクガク
PC88のアクションゲームなんて処理速度稼ぐのにグラの表現力をかなり落としてるし
MSXのグラディウスとPC88のグラディウスを比較すれば
どっちで遊ぶ気になるか
当時俺はパソコン少年だったのでプログラミングする上で単色でもキャラが滑らかに動くのは重要
他機種はスクロールがガクガク、キャラもガクガク
PC88のアクションゲームなんて処理速度稼ぐのにグラの表現力をかなり落としてるし
MSXのグラディウスとPC88のグラディウスを比較すれば
どっちで遊ぶ気になるか
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 17:48:48.49ID:PcFS80Zd0NIKU 当時は解像度の高さというだけでファミコンやMSXを下にみてた
俺みたいなゲーム少年多かったんじゃね?
この時代になって上に挙げた比較動画を見ると日本では一番はファミコン、次点でMSXと評価しちゃうわ
俺みたいなゲーム少年多かったんじゃね?
この時代になって上に挙げた比較動画を見ると日本では一番はファミコン、次点でMSXと評価しちゃうわ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 17:49:09.92ID:eXMuBD470NIKU609名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 519f-ZXwp)
2021/05/29(土) 17:53:31.01ID:0jr6qM960NIKU ゴムボタンからプラボタンになって連射性が増したのも大きいな、ファミコンコントローラー
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMab-bYIs)
2021/05/29(土) 18:02:18.06ID:oqRt35WGMNIKU 十字キーといったらプレイステーションの十字キーがすごい使いづらかった
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d3fe-B6Af)
2021/05/29(土) 18:09:57.22ID:jKJIScC90NIKU パソゲーは雑誌とかで見るとむっちゃ恰好いいんだけどね
あとパソコンショップ用にデモにもかなり力が入ってる
実際にやって見るとクソゲーばっかり
あとパソコンショップ用にデモにもかなり力が入ってる
実際にやって見るとクソゲーばっかり
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 41b1-6ypv)
2021/05/29(土) 18:22:34.04ID:Jpe0Mqwr0NIKU613名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 18:43:46.72ID:PcFS80Zd0NIKU >>611
そうなんだよ
静止画に強いから俺なんか田舎だったからパソコン置いてる電気屋なんかも無くて
雑誌が情報の全て
雑誌の写真のやられたよ
写真だとMSXやファミコンはPC88やX1などのパソゲーより見劣りするからね
そうなんだよ
静止画に強いから俺なんか田舎だったからパソコン置いてる電気屋なんかも無くて
雑誌が情報の全て
雑誌の写真のやられたよ
写真だとMSXやファミコンはPC88やX1などのパソゲーより見劣りするからね
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c1be-0h5H)
2021/05/29(土) 18:54:58.15ID:dSMvJEGx0NIKU 十字キーってゲームウォッチでファミコンより先にあったような
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 491d-83tl)
2021/05/29(土) 18:57:47.03ID:U+9AQByY0NIKU おおっ、いつにもましてスレ進行が速いと思ったら
当時パソコン少年のおじさんの吐露だなw
まあ、当時パソコンをアクションゲームを作るマシンとして見たら
MSX一択だったんだろうな。
自分はグラフィックの綺麗なエッチなゲームもしたかったので
PC88とかPC98とか、そっち方面しか選びようが無かったんだがwww
当時パソコン少年のおじさんの吐露だなw
まあ、当時パソコンをアクションゲームを作るマシンとして見たら
MSX一択だったんだろうな。
自分はグラフィックの綺麗なエッチなゲームもしたかったので
PC88とかPC98とか、そっち方面しか選びようが無かったんだがwww
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 18:57:48.14ID:eXMuBD470NIKU まてまて
PCゲームはPCゲームで良かったろ
アケゲー関係ないオリジナルならかなり満足出来るゲームも多かったぞ
あくまでアケゲー移植がイマイチだっただけで他は概ね良かった
PCゲームはPCゲームで良かったろ
アケゲー関係ないオリジナルならかなり満足出来るゲームも多かったぞ
あくまでアケゲー移植がイマイチだっただけで他は概ね良かった
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 18:58:22.96ID:uAoFUytO0NIKU 横井軍平の功績だっけ
ワンダースワンはバンダイに利益をもたらしたのか?
あれバンダイだっけ?
ワンダースワンはバンダイに利益をもたらしたのか?
あれバンダイだっけ?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 19:05:33.39ID:q2kD3how0NIKU619名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-wh99)
2021/05/29(土) 19:10:19.51ID:GhZrIRaJMNIKU x1にも一応スプライトはあったんだがな
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 19:11:42.28ID:JUXDJbQR0NIKU それはスプライトではなくPCG
テキスト文字を好きに変えれる機能だよ
テキスト文字を好きに変えれる機能だよ
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 19:13:09.09ID:eXMuBD470NIKU PCGとスプライトは似てるけど全然違う
そんな俺は元X1ユーザー
そんな俺は元X1ユーザー
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-B6Af)
2021/05/29(土) 19:13:11.19ID:Y0RH7wb1MNIKU X1はスーパーインポーズ機能が強力だった
確かそれを悪用して当時ファミマガで捏造ハイスコアを連発してた奴がいた記憶
確かそれを悪用して当時ファミマガで捏造ハイスコアを連発してた奴がいた記憶
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-950J)
2021/05/29(土) 19:14:57.88ID:nC/r7/yZMNIKU プログラミングは興味ないけど
ファミコンのグラがショボいのが嫌でパソゲー動かしたいけど
パソは高いから安く済むMSXで妥協てパターンの奴多いだろ
実際動かしたらスクロールがガタガタで詐欺られたパターン
ファミコンのグラがショボいのが嫌でパソゲー動かしたいけど
パソは高いから安く済むMSXで妥協てパターンの奴多いだろ
実際動かしたらスクロールがガタガタで詐欺られたパターン
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1352-dPJf)
2021/05/29(土) 19:16:06.57ID:nUrVN8PW0NIKU MSX2はパソコンとTVゲームの中間的な立ち位置のハードだったから、両方つまみ食いしたい層には向いていたね。
価格もそこまで高くなかったし。
価格もそこまで高くなかったし。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 19:16:30.57ID:JUXDJbQR0NIKU >>621
MZ-1500とX1が搭載してたね
当時のパソコン事情を考えると出来るだけコストを抑えて
それでいて高速にキャラを動かせる機能としてPCGは割とベストな選択だったと思う
キャラクター単位でしか動かせないけど
そこは技術力でカバー出来ないだろうか
今の技術力でMZ-1500にドルアーガの塔を移植してみた
https://youtu.be/IwPkTXy_MMw
MZ-1500とX1が搭載してたね
当時のパソコン事情を考えると出来るだけコストを抑えて
それでいて高速にキャラを動かせる機能としてPCGは割とベストな選択だったと思う
キャラクター単位でしか動かせないけど
そこは技術力でカバー出来ないだろうか
今の技術力でMZ-1500にドルアーガの塔を移植してみた
https://youtu.be/IwPkTXy_MMw
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-950J)
2021/05/29(土) 19:18:03.76ID:nC/r7/yZMNIKU パソ書籍でもパソゲーはグラは静止画だけ良いだけで
スクロールはゴミだからゴミゲーしかない、
気をつけろとか書いてなかったもんな。
騙された被害者多いだろうな。
しょうがないから泣きながら信長の野望とかイースとか
エロゲーで我慢してた奴多いだろう
スクロールはゴミだからゴミゲーしかない、
気をつけろとか書いてなかったもんな。
騙された被害者多いだろうな。
しょうがないから泣きながら信長の野望とかイースとか
エロゲーで我慢してた奴多いだろう
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 19:18:32.76ID:JUXDJbQR0NIKU >>621
当時X1かMZ-1500が凄く欲しかった・・・
当時X1かMZ-1500が凄く欲しかった・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 19:24:11.52ID:eXMuBD470NIKU >>627
でも俺も当時PC88ユーザーとかゲームたくさん出てて羨ましかったぜ
でも俺も当時PC88ユーザーとかゲームたくさん出てて羨ましかったぜ
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-wh99)
2021/05/29(土) 19:31:15.25ID:GhZrIRaJMNIKU630名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 19:31:20.74ID:eXMuBD470NIKU 被害者といえば自分もX1欲しくなったキッカケはゼビウスだったな
わくわくしながら買ってみて微妙な出来に苦笑したわ
テープ版だったからステージクリアのたびに数分読み込んでたw
後にザナドゥをテープ版でやったら読み込みの長さが苦痛すぎて
ディスクドライブを買おうと心に決めた(一緒にFM音源ユニットも購入)
あの頃はディスクドライブが10万したんだっけ…
わくわくしながら買ってみて微妙な出来に苦笑したわ
テープ版だったからステージクリアのたびに数分読み込んでたw
後にザナドゥをテープ版でやったら読み込みの長さが苦痛すぎて
ディスクドライブを買おうと心に決めた(一緒にFM音源ユニットも購入)
あの頃はディスクドライブが10万したんだっけ…
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW c180-dPJf)
2021/05/29(土) 19:33:25.92ID:RBkKES4u0NIKU まあでも、当時は自分の持っているPCの特徴を理解してるユーザーが多かったから、1ドットスムーズスクロールとか書かれていない限りは、ガタガタスクロールだろうと了解して買って(借りて)いた人が多かったけどね。
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 19:35:45.07ID:JUXDJbQR0NIKU633名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 19:39:40.31ID:JUXDJbQR0NIKU >>630
X1ゼビウスな!
あれでX1相当売れたらしいね
調子に乗った電波新聞社はヘンテコなジョイスティックまで売り始めるしw
あれめっちゃ欲しかったよ
ただ今YouTubeでX1ゼビウスを見ると微妙なデキだよなw
それでもFM-7版やPC88版に比べたら、あーた・・・
X1ゼビウスな!
あれでX1相当売れたらしいね
調子に乗った電波新聞社はヘンテコなジョイスティックまで売り始めるしw
あれめっちゃ欲しかったよ
ただ今YouTubeでX1ゼビウスを見ると微妙なデキだよなw
それでもFM-7版やPC88版に比べたら、あーた・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sr8d-pKjM)
2021/05/29(土) 19:48:04.16ID:2Va00CLgrNIKU635名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 19:50:55.54ID:uAoFUytO0NIKU 池袋のセガのゲーセンでVRのデラックス筐体でも店員が実況していた気がする
レースゲームで実況するゲーセンは多かったのかも
レースゲームで実況するゲーセンは多かったのかも
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM4b-B6Af)
2021/05/29(土) 19:51:21.94ID:Y0RH7wb1MNIKU ギャラクシアン3の6人用はすげえな
R360もそうだけどふたり用しか実物見た事がない
R360もそうだけどふたり用しか実物見た事がない
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9311-B1Tb)
2021/05/29(土) 20:01:32.24ID:eP1/pNZP0NIKU >>603
十字キーはゲームウオッチのドンキーコングが最初
十字キーはゲームウオッチのドンキーコングが最初
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 20:04:53.40ID:uAoFUytO0NIKU ゲームウオッチのドンキーコングJRでは採用されていなかったような
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 20:07:44.01ID:eXMuBD470NIKU >>633
あのショボいジョイスティックはX1ゼビウスに付いてきたわw
あのショボいジョイスティックはX1ゼビウスに付いてきたわw
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5b11-urOm)
2021/05/29(土) 20:09:44.77ID:uAoFUytO0NIKU X1ってコネクタに5vが出力されていないから
ジョイスティックに乾電池を入れて動かすんだっけ?
ジョイスティックに乾電池を入れて動かすんだっけ?
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 20:12:24.12ID:eXMuBD470NIKU642名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 098e-Kw2U)
2021/05/29(土) 20:12:51.96ID:dPQ2rGAe0NIKU >>633
ジョイスティック同梱版、予約して買ったよ
あの時点では忠実な移植&最高のグラフィックだったし、アンドアジェネシスが「浮遊」しているのもインパクトあった
操作性に難ありだったので後日シグマ電子のジョイスティックを買ったな
ジョイスティック同梱版、予約して買ったよ
あの時点では忠実な移植&最高のグラフィックだったし、アンドアジェネシスが「浮遊」しているのもインパクトあった
操作性に難ありだったので後日シグマ電子のジョイスティックを買ったな
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 1311-w3+s)
2021/05/29(土) 20:24:43.30ID:eXMuBD470NIKU 友人宅でタイニーゼビウスをやらせてもらった事もある
あれはあれでPC6001でよく作ったなって感じだったな
まさか当時の自分とさほど年齢の変わらない中学生が作ったなんて
思いもしなかった
あと6001mkIIのスペハリも遊んだ事あるけど
グラフィックをほぼ捨ててプレイフィールのみを再現した潔い作りには
ただただスゲーと舌を巻いた
あれはあれでPC6001でよく作ったなって感じだったな
まさか当時の自分とさほど年齢の変わらない中学生が作ったなんて
思いもしなかった
あと6001mkIIのスペハリも遊んだ事あるけど
グラフィックをほぼ捨ててプレイフィールのみを再現した潔い作りには
ただただスゲーと舌を巻いた
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1b1-EUNK)
2021/05/29(土) 21:10:54.69ID:/Mdaadh30NIKU > ADVはSLGは圧倒的にパソゲーだったけどね
でもそれもすぐ家庭用に全部持って行かれちゃったな
この時期の業界は流れが速くてPCソフトハウスも徐々に家庭用メインにシフトしていく
家庭用ハードも新機種の登場やCD-ROMの導入で活発だったし
でもそれもすぐ家庭用に全部持って行かれちゃったな
この時期の業界は流れが速くてPCソフトハウスも徐々に家庭用メインにシフトしていく
家庭用ハードも新機種の登場やCD-ROMの導入で活発だったし
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a143-Bc3A)
2021/05/29(土) 21:28:03.95ID:Ir1XCc800NIKU X1ゼビウスあたりは思い出補正がないと見られたものじゃないけど
アーケードのゼビウスのメタリックな感じは今見てもいいな
ゲームそのものはさすがにきついけど
アーケードのゼビウスのメタリックな感じは今見てもいいな
ゲームそのものはさすがにきついけど
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 991e-0C8g)
2021/05/29(土) 21:33:48.43ID:xYoL9Qsx0NIKU MZ-2500「」
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9311-B6Af)
2021/05/29(土) 21:43:01.10ID:eHvlfSlL0NIKU >>640
確かにジョイスティック端子には電源は出てないけど、
当時のレバー1本とボタン2個程度のジョイスティックなら電源はいらないから電池もACアダプタもいらないはずだよ。
端子が9PでGNDと各スイッチが直に配線されてるだけの単純なパラレル配線で、今のゲーム機のコントローラみたいにシリアル信号を生成する回路もないから。
連射装置でも載せてるなら別だけど。
確かにジョイスティック端子には電源は出てないけど、
当時のレバー1本とボタン2個程度のジョイスティックなら電源はいらないから電池もACアダプタもいらないはずだよ。
端子が9PでGNDと各スイッチが直に配線されてるだけの単純なパラレル配線で、今のゲーム機のコントローラみたいにシリアル信号を生成する回路もないから。
連射装置でも載せてるなら別だけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 21:43:06.29ID:JUXDJbQR0NIKU >>646
あんたの書き込み見るまでスーパーMZの存在を忘れてたよw
あんたの書き込み見るまでスーパーMZの存在を忘れてたよw
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 491d-83tl)
2021/05/29(土) 21:53:11.86ID:U+9AQByY0NIKU650名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 098e-Kw2U)
2021/05/29(土) 21:57:16.37ID:dPQ2rGAe0NIKU651名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 93bd-B6Af)
2021/05/29(土) 22:17:55.47ID:JUXDJbQR0NIKU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
