signal LINE telegram wire 暗号メッセンジャー3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/18(日) 21:14:41.13ID:x+DQ3KfJ0
暗号化メッセンジャー総合スレです。
Signal、Telegram、Wire、Wickrなどについて語りましょう。


■過去スレ
【Signal】暗号化メッセンジャー 2通目【Telegram】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1617072264/

■暗号化姉妹スレ
Tor (トーア) - The Onion Router 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603250878/
【暗号】Encrypted File System【家宅捜索】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1192831198/
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part23
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1516761294/
2021/04/25(日) 13:48:10.91ID:9Yf2Uc7A0
すーぐそうやって論点ずらす
2021/04/25(日) 14:04:51.69ID:KUhsh7pF0
論点どころか同じ土俵に上がってもいないものをタラレバで語ったところで無駄だろ
2021/04/25(日) 14:17:26.32ID:k6gR6jfN0
無駄じゃないよ
Signal運営がバレずに何かやろうと思えばオープンソースでもできちゃうのかって話だよ
これが「できない」なら「LINEがオープンソースにしたら安全」ってこと
2021/04/25(日) 14:56:15.63ID:U6PBocFB0
>>246
なんつーかOSSというものに対する概念が足りてないんじゃないの?
2021/04/25(日) 14:58:05.55ID:KUhsh7pF0
ソースコードの検証ができることと運営やパッケージングをイコールで語れるわけないだろ
だから無駄だって言ってんの
2021/04/25(日) 15:06:53.74ID:xc/MQZX10
じゃあオープンソースでも絶対安全じゃないんだ
2021/04/25(日) 15:13:32.74ID:KUhsh7pF0
オープンに出来ないところよりは安全だろうけどな
信用ってのは築き上げないとどうにもならんから
2021/04/25(日) 15:30:28.04ID:xc/MQZX10
じゃあSignal怖いかな
IP丸出しスレにSignal役員に加わった一人がやべーって話出てるし
2021/04/25(日) 15:33:20.83ID:Sh3unLE90
全部がオープンソースでちゃんとソース読める人がいて更新の度に読んでるなら安全だよね
俺は誰かみてるだろだから安全!で脳死してるけども
2021/04/25(日) 15:42:04.19ID:4pycPImN0
>>252
運営やパッケージングはイコールじゃないから安全じゃないんだって
2021/04/25(日) 15:48:32.16ID:KUhsh7pF0
>>253
そろそろ屁理屈はやめような
2021/04/25(日) 15:52:48.41ID:MpZ1ko0Y0
屁理屈ではないな
主語がLINEになるだけで技術的な安全性すら答えが変わる方が無茶苦茶なだけ
2021/04/25(日) 15:59:25.36ID:4pycPImN0
>>254
お前がそう書いたんじゃないのか(困惑)
2021/04/25(日) 16:10:40.51ID:CHdfhxA20
signalクラスになると、不具合を突くのが趣味の人とかいそう
2021/04/25(日) 16:59:39.34ID:Ra5fJoqW0
>>253
ソースが全部あるなら自分でやればよくね?
2021/04/25(日) 17:36:37.85ID:Q2QCDZrA0
じゃあLINEがオープンソースにしたら安全なの?でループ
2021/04/25(日) 17:38:30.78ID:Sh3unLE90
そりゃ全部オープンソースでちゃんと読める人なら安全かどうかわかるでしょ
2021/04/25(日) 17:47:15.04ID:6ps6pnJL0
中国と韓国がかかわってるかぎりLINEは危険
2021/04/25(日) 18:45:26.84ID:FWAgOMo60
ソース読めない大多数の人にはSignalも安全じゃないんだね
2021/04/25(日) 18:48:34.76ID:qiPqVsgj0
>>261
そうだね
結局安全かどうかの判断基準は中韓が関わってないかの問題で
オープンソースとかは口先だけのオマケなのが分かったよ
2021/04/25(日) 18:54:19.75ID:RhdZQNrN0
>>261
結局のところ、中国・韓国が「直で」関わってなけりゃ
何でもいいかなぁと思ってる人が多いと思う
2021/04/25(日) 19:12:58.55ID:xFe5RsZM0
ソースをよめない人が大多数だけど、ソースを開示している善意、ソースを解析して問題点を指摘してくれる善意、セキュリティ対策をしてくれる善意に期待できる。
一方、中共や朝鮮半島には善意を全く期待できない。
それがsignalやtelegramとLINEの信用度に現れていると思う。
2021/04/25(日) 19:34:13.58ID:P4wZ4NzM0
>>243
その通り
あり得ない前提で話進めるバカの相手は不要
「オレが明日急にモテモテになってハーレム作る想定」とかいう妄想の相手なんかする必要がない
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 19:41:49.960
E2Eで暗号化されてて運営者がやり取りの内容を閲覧することができない
必要以上に利用者の情報を収集・保存蓄積しない
利用者の情報を本来の目的以外に利用しない
有償無償に関わらず利用者の情報を第三者に提供しない
 
ってのが大前提で、
それを証明する為にソースを公開しますって話なのに
 
2021/04/25(日) 19:44:55.15ID:qiPqVsgj0
>>266
ソフトウェア板で生活板以下の回答だな

95 おさかなくわえた名無しさん sage 2021/04/25(日) 19:23:17.90 ID:HFUuNn9+
>>93
韓国が絡んでるという感情論を抜きにすると
そのソースが運営にも覗けないガチガチのセキュアアプリのものなら安全と言える
ただオープンソースで安全と言うためにはもちろん有志のチェックが必要で
それは多ければ多いほど安全が担保されるのでLINEのようなガラパゴスアプリではそこが不安点ではある
こういうのに強そうなアメリカ等の有志の力が借りられないのは痛いね
あとLINEはメッセンジャー以外にも多機能だからメッセンジャーだけ安全でも
LINEPayやらLINE漫画で情報抜かれるんじゃ意味ない
あとLINEみたいな数百人単位のチャットもあるアプリでオール暗号化って非現実的じゃね?
秘密鍵どんだけ膨大になるのよ
2021/04/25(日) 19:50:22.46
【悲報】ソフトウェア板は感情論だった
2021/04/25(日) 19:54:21.15ID:P4wZ4NzM0
>>268
マジレスすると思考実験したいなら最初からそう宣言してかつID変えずにやれ
2021/04/25(日) 19:56:23.17ID:yzMrXElx0
次は同一人物認定か
落ちたもんだな
2021/04/25(日) 19:57:54.19ID:4pycPImN0
>>270
思考実験じゃなくてオープンソースが安全かどうかの話だろ
2021/04/25(日) 20:12:26.70ID:SBwR6maD0
http://i.imgur.com/tKoSB6Y.png
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 20:37:06.66
 
【情報漏えい】LINEやめた、やめようと思ってる人
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1618977213/
 
2021/04/25(日) 20:47:29.88ID:GJRJeptl0
>>271
同一人物だから
2021/04/25(日) 20:54:42.67ID:U6PBocFB0
まだOSSの話してるw
OSSと安全性についての話はメッセンジャー関係無いからまず勉強してこいよw
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 20:58:23.61M
お前は病院行って精密検査受けてこい
割とマジで
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 22:00:21.69ID:4WIMeUmU0
テキストチャットばっかりで通話はしたことないんだけど
音質の良さとか遅延少なさとか通話品質が良さげなのってどれ?
2021/04/25(日) 22:02:06.52ID:EP63y0xW0
>>278
それは割りとマジでゲーム特化のDiscord
遅延は死に繋がるからな
2021/04/25(日) 22:07:06.42ID:vBm9p2MT0
有名ゲーム実況者複数がボイチャしながら生配信もできる通話品質と遅延のなさだからな
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 22:18:52.58ID:lKkodr+P0
でも、まぁ、このスレでディスコ推しとか
メッセンジャーとしてLINE推すのと同等に間抜けで愚か
2021/04/25(日) 22:40:16.54ID:FyEFwTuE0
生活板かIP丸出しに行くといいんじゃないかなっ
2021/04/25(日) 22:42:48.41ID:Sh3unLE90
>>281
ではなにがいいのですか
2021/04/25(日) 22:42:52.81ID:qhPSp4i20
生活板見たけど、LINEやめたい、やめました。
じゃなくて、LINEやっぱりやめられません。スレになってね?w
2021/04/25(日) 23:00:57.86ID:RuiwowJP0
>>283
ライン以外だったら何でもいいんじゃね?知らんけど
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 23:03:53.21ID:3FZ/R5i10
>>283
Skypeの開発に携わった経験豊富なスタッフによって開発されたWireが最適解って狂信者が言ってた
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 00:15:40.84ID:BY3/5u6q0
iPhone同士ならデフォのMessengerとFaceTimeはApple曰くE2EEやで
オープンソースちゃうからあれやけど
FaceTimeの品質は誰も文句あれへんやろ
2021/04/26(月) 00:26:13.33ID:mqEDjSFj0
そういえば、ドコモ同士で出来る
ドコモのビデオコールってe2eeなの?
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 13:43:14.06ID:k0zyWyUb0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE21BGM0R20C21A4000000/
290名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
垢版 |
2021/04/26(月) 21:41:49.00d
>>288
https://i.imgur.com/9ekTaNr.png
2021/04/26(月) 23:37:36.99ID:cRm3swje0
本田翼ファンならLINE
2021/04/26(月) 23:52:05.51ID:l94YZYQA0
>>291
目が怖い
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 13:05:17.30d
>>286
そもそもSkypeの通話品質が高いってわけでもないからWireにも期待できないってのは置いとくとして
 
高機能・高付加価値な有償サービスで利益を出して、コンシューマー向けには無償で限定機能を提供するってビジネスモデルでやってきたけど
経営状況が芳しくなくて投資ファンドの手に堕ちた今後は、Wireもどう転ぶかわからないでしょ
高収益化が求められるから、無償サービスのプライバシーがどこまで維持されるのか、何の保証もないんじゃないかな
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 22:56:30.32ID:H+000iiK0
同じビジネスモデルのwickrやthreemaとはどこで差が付いたんだ?
乞食や犯罪者に見つかっておもちゃにされたから?
295名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン 133.106.228.202)
垢版 |
2021/04/27(火) 22:58:39.79M
何だこのIDは
2021/04/27(火) 23:29:09.49ID:luuEnXbK0
>>294
ビジネスモデルって何?
threemaは有料版だしwickrも商用版で稼いでるわけだけど
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 23:41:11.61S
Wire, Threema, Wickrの何れもお前の言う『商用版で稼ぐ』って構造ってことだろ
Threemaだけは無料版のサービスにおいてもクライアントアプリは有料頒布だけど
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 23:47:04.86S
で、どこも儲かってはいないけど、
投資ファンドに救ってもらわなきゃならない程の窮状に最初に陥ったのがWireってだけ
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 00:15:18.97ID:cGT0rYAO0
粗探しを始めたら怪しいとこ疚しいとこがないものなんて皆無だな
総合的に判断して許容できるものを選ぶしかない
 
相手ありきのコミュニケーション・ツールなんだから
2桁3桁いる相手が使ってくれるって前提条件を満たす必要もある
300 【中吉】
垢版 |
2021/04/28(水) 00:22:36.14
>>300
おみくじ
2021/04/28(水) 00:59:48.83ID:/BnmgcHl0
総合的に判断すると、レターシーリング適用したLINEになる
2021/04/28(水) 02:31:53.72ID:X1uflbud0
中国にデータ垂れ流しのLINEを使う気になるのが凄い。中国人かよw
2021/04/28(水) 14:03:55.53ID:LNtyyNQm0
>>302
LINEは安全だよ?チョッパリはLINE勝利確定した現実を受け入れよ

総務省、LINEに行政指導 処分は見送り 「個人情報の漏えいは確認されていない」
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/26/news153.html
2021/04/28(水) 14:53:04.20ID:YLuH2aML0
>>303
これって本音は
「個人情報の漏えいは確認する気無し」
だよな(´・ω・`)
2021/04/28(水) 16:24:43.68ID:He28DZsZ0
>>304
それプラス「中国政府に漏洩してても確認する能力がない」だろうね
2021/04/28(水) 18:09:25.56ID:/BnmgcHl0
signalアップデート
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 21:36:30.45d
どのver.#のこと言ってるの?
2021/04/29(木) 10:22:53.04ID:FJzHYV+Q0
>>303
日本で「漏洩」ってネット上で流通してなきゃヨシ!だからな
ぶっこ抜いたものを機関が有用に使わせてもらってますわwなものは漏洩とは呼ばない
ログの確認なんかまずしない
2021/04/29(木) 10:31:17.10ID:+05D0yCk0
>>303
どんな確認をしたのか知りたいな
2021/04/29(木) 11:10:05.77ID:Ag4Ao41s0
>>309
シナチョンは嘘しかつかないから
2021/04/29(木) 14:15:14.84ID:SZJSW1xC0
日本人はシナチョンだってか
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 17:26:45.45ID:YJl310PF0
同じ嘘を100回も吐き続ければ自分の中の記憶も改竄されてそれが真実だと信じ始める始末
2021/04/30(金) 23:46:13.36ID:ACVxSXQF0
情報の抜き取りもそうだけど、アプリで遠隔監視とか技術的にはできるの?
2021/05/01(土) 04:58:17.92ID:ouMnW/gu0
>>313
そりゃできるでしょ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 07:24:36.070
「政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)」の公表について:金融庁
https://www.fsa.go.jp/news/r2/sonota/20210430-3/20210430-3.html
316名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:12:13.03d
EE2E & P2P って少ないな
 
Twinme
https://twin.me/
 
Skred
https://skred.mobi/
 
SkredはTwinmeのマルチアカウント版みたいな感じ
 
どっちのアプリもメッセージを預かってくれるサーバーがないから
送信先の端末(アプリ)がオンライン状態になるまで 送信したメッセージが自分の端末内で待機してて
休眠したがる中華端末やMVNO回線使ってる相手だとちょっとウザいかも
特に即連絡取りたい通話は使い勝手が悪いかも
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 14:59:30.08ID:9MNOUSfg0
音質や遅延の少なさ等の通話品質は
信者が持ち上げたがるwireやSkypeより
twinmeの方が安定してるし遥かに高品質
 
docomo本家の回線使ってるしdoze問題は経験ない
身内しか使ってる人がいないってのが致命的な欠点
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 16:55:38.620
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ
https://president.jp/articles/-/41212
2021/05/01(土) 17:26:18.57ID:bGscW+k60
「政府機関・地方公共団体等における業務でのLINE利用状況調査を踏まえた今後のLINEサービス等の利用の際の考え方(ガイドライン)」の公表について:金融庁
https://www.fsa.go.jp/news/r2/sonota/20210430-3/20210430-3.html
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 17:33:42.39S
>>319
>>315
惨めなくらい恥ずかしい人ですね
頑張って生きていこう
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 19:30:45.37ID:OkL9WKr60
Thinking About What You Need In A Secure Messenger | Electronic Frontier Foundation
https://www.eff.org/deeplinks/2018/03/thinking-about-what-you-need-secure-messenger
 
2021/05/01(土) 21:57:48.77ID:w8DJjqd10
>>317
そんなゴミアプリいくらステマしようが無駄だぞ
2021/05/01(土) 22:10:57.59ID:OVhxJkxh0
>>320
LINEが政府機関に採用される一方で反社が愛用するsignalは惨めなくらい普及しませんね
signal信者は頑張って生きていこう
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 22:52:06.38ID:OkL9WKr60
ソフトウェア板とか言いながら救いようのないバカしかいないね
 
他のスレだとプログラミングスキルの高い奴らも見かけるけど、
オープンソースのアプリでもソースコードを読んで評価できる奴なんて
このスレもあっちのスレも皆無じゃん
 
2021/05/01(土) 22:52:53.82ID:dg9ioF1J0
>>324
読んで評価してくれ頼んだぞ
2021/05/01(土) 23:04:48.33ID:1iFipCLY0
>>323
普及しなくていいんだよ
スパイアプリのLINEを使いたくないだけだから気にするな
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 05:44:11.71ID:5wqgmEA60
>>326
相手が使ってくれて初めて成立するコミュニケーションツールなんだから普及はして欲しいかな
優れたアプリならsignalでなくても何でも構わない
 
 
>>323
同じ内容の>>315がすぐ上に貼ってあるのに ドヤ顔で>>319を貼った君の間抜けさを、小馬鹿にしてるだけでしょ>>320
 
それに気付けないから間抜けってバカにされるんだと思うよ
おまけにハゲだし
2021/05/02(日) 06:43:46.56ID:hqDogdET0
>>327
朝鮮人はそんなもんだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 07:34:52.18ID:5wqgmEA60
>>322
>>317が例示してるwireとの対比で見ると
ストアでの評価はtwinmeの方がwireより明確に上
twinmeの派生のSkredもwireより高評価でダウンロード数も圧倒的に多い
って状況で
これらがゴミならwireはゴミに涌くダニみたいなものになってしまうな
 
セキュリティやプライバシーに関してはどれもOSSで、第三者機関の評価検証の結果 問題を指摘されていない
 
流行る流行らないで言えば
日本では流行らない
それでも母国フランスでのこれらの利用率・アクティブユーザー数は
日本国内におけるTelegram&Signal合算(泡沫Threema&wireも加算)のそれらより高い
2021/05/02(日) 07:41:45.76ID:JpldMUl90
>>329
全てE2EEなのですか?
2021/05/02(日) 08:13:27.67ID:W+oYNs8B0
>>329
Twinmeを試してみようと思ったが…
https://i.imgur.com/GHe1iQ8.png
「約」って何だろ(´・ω・`)
漢字が出て来て一気に怪しく感じてます
2021/05/02(日) 08:26:16.14ID:djtENnYY0
>>329
Jabber派生でアプリ非OSSのよくあるタイプねってだけじゃん
なんで必死で頑張ってしまうのか
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 08:32:07.350
>>330
3つともE2EEでwire以外はP2P
相手が落ちてる時にメッセージを預かってくれるサーバーがなくて不便と考えるか
サーバーを介してやり取りしないから安全と考えるか
 
>>331
日本語訳が不自然なアプリって少なくないと思うけど
元は summary / about 辺りと推測できないか
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 08:37:36.060
>>332
> Jabber派生でアプリ非OSSのよくあるタイプねってだけじゃん

twinme, skredはjabberとは全く異なる
非OSSでもない
ソースコードも読めない無能が口を挟むとこではない
2021/05/02(日) 08:44:51.69ID:JpldMUl90
>>333
どの3つだよ!たくさん名前あるぞい!
なんでID消してるんだよは
twinmeは↓の画像に追加すると全部チェックはいるのか?
相手が落ちてる時はそのメッセージは一時的に保存されて入った時に送られる挙動?ただ送られないだけか?
https://i.imgur.com/EUcZtQg.jpg
https://i.imgur.com/LXzDPby.jpg
https://i.imgur.com/6npvwgt.jpg
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 08:52:40.510
言いたいことがあるならソースコード読んだ上でよく考えて理解してからにしろ
2021/05/02(日) 08:56:33.93ID:4Z5BxYu70
読める奴がいたらこんなスレみてないだろいい加減にしろ!
2021/05/02(日) 09:18:00.61ID:JpldMUl90
読めたら聞かないんだよなぁ
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 19:09:09.84
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei07_02000112.html
https://www.nisc.go.jp/active/general/pdf/guideline_gaiyo210430.pdf

LINEにおいては、中国の委託会社が日本のユーザー情報にアクセス可能な状態となっていたことが2021年3月に
発覚し、問題視されていました。
総務省は4月26日、社内システムの安全管理措置やユーザーへの説明が不十分だったとして、LINEに対して行政指導を行っています。
総務省は、3月の問題発覚直後に、LINEを通じて提供している行政サービスを停止する意向を示し、全ての自治体に対して
業務でのLINEの利用状況を報告するよう依頼していました。

総務省がまとめた調査結果によると、47都道府県と1,741市区町村の計1,788の地方自治体のうち、約65%の
1,158の自治体がLINEを業務で利用していることが判明しました。
なお、2021年3月18日時点の利用状況調査となっており、LINEを利用した業務の具体例についても報告されています。

住民の個人情報を取り扱わない業務として、自治体からの回答が多かった例は以下の通りです。
観光情報等の情報発信
職員間の業務連絡
水道料金等のキャッシュレス決済
チャットボットによる問合せ回答


個人情報を取り扱う業務
一方で、住民の個人情報を取り扱う行政サービスの一部にも、LINEが利用されています。具体例は以下の通りです。
いじめ、虐待相談等の相談業務
公共施設の予約等のオンライン手続き

今回の調査により、虐待相談や子育て相談等の機微な情報を含む相談業務においてもLINEが利用されていたことが判明しています。

総務省は4月30日、内閣官房や個人情報委員会、金融庁等と共同で、政府機関や地方自治体がLINEを利用する
際のガイドラインを発表しました。
ガイドラインでは、セキュリティ確保を適切に行うため、LINEが提供するサービスには住民の個人情報を保存しない
構成とすること等が定められています。
2021/05/02(日) 19:32:00.62ID:W+oYNs8B0
>>339
LINEだけ特別扱いは利権か(´・ω・`)
2021/05/02(日) 20:40:19.74ID:1brql2ZD0
「通話アプリ」「チャットアプリ」じゃなくて「LINE等」ってなってる時点でこれからもインフラとして使う気満々

LINEがサービス終了したら日本は終わるな
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 00:35:19.26
だから言わんこっちゃない、LINE情報漏洩の深すぎる闇(山本 一郎) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81476
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 00:38:32.94
鉄壁のセキュリティ!? 日本の公安がLINEの代わりに使っている「通信アプリ」の名前(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82499
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況