X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
探検
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/07(水) 14:36:52.50ID:IaMhhCYX0
2022/01/06(木) 00:11:01.22ID:7qMnV5ye0
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 00:32:15.54ID:EgvpMKzz0 >>907
ごめん、905の
> 901で言ってる動作(「「タブを閉じる」だけロック機能の対象外」にするプラグイン ) じゃなくて、
これは取り消しで。
1.01は、
・「タブを閉じる」がグレーアウト ★ロックをこれだけする機能に変更するアドオンにしたかった。
・フォルダ移動すると、通常タブのように、ロックしたタブ自体でフォルダ移動して新しいタブは開かない。
■
もしかして、アドオンの機能自体じゃなくて、
「オプション>アドオンを入手」画面で1.00から1.01へアップデートしたら、
「オプション>アドオン」画面で「o ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする1.01」が、オプションボタンも(チェックボックス)有効 も非表示で、
グレーアウトしてるって言ってますか?
このことだったら、↓の1.00のアドオンで上書きした環境で「オプション>アドオンを入手」で1.00から1.01へアップデートしたら、再現した。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/lockonlydisableclose
一度「オプション>アドオン」で「削除」押してオプション画面をOKで閉じてから「アドオンを入手」で1.01再インストールしたら、
「オプション>アドオン」で「o ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする 1.01」が黒文字になって(チェックボックス)有効が表示されて正常動作するようになった。
ごめん、905の
> 901で言ってる動作(「「タブを閉じる」だけロック機能の対象外」にするプラグイン ) じゃなくて、
これは取り消しで。
1.01は、
・「タブを閉じる」がグレーアウト ★ロックをこれだけする機能に変更するアドオンにしたかった。
・フォルダ移動すると、通常タブのように、ロックしたタブ自体でフォルダ移動して新しいタブは開かない。
■
もしかして、アドオンの機能自体じゃなくて、
「オプション>アドオンを入手」画面で1.00から1.01へアップデートしたら、
「オプション>アドオン」画面で「o ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする1.01」が、オプションボタンも(チェックボックス)有効 も非表示で、
グレーアウトしてるって言ってますか?
このことだったら、↓の1.00のアドオンで上書きした環境で「オプション>アドオンを入手」で1.00から1.01へアップデートしたら、再現した。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/lockonlydisableclose
一度「オプション>アドオン」で「削除」押してオプション画面をOKで閉じてから「アドオンを入手」で1.01再インストールしたら、
「オプション>アドオン」で「o ロックは「タブを閉じる」だけ無効にする 1.01」が黒文字になって(チェックボックス)有効が表示されて正常動作するようになった。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/06(木) 01:06:36.03ID:VPsVx2kR0 >>909、907など 909後半に追加。
TEアプデして、アドオン入手でアドオンアップデートした後、
オプション画面OK押す前にそのまま”オプション画面ーアドオン”確認した。単にオプション画面にアドオンアップデートしたことが反映されてないだけ。
オプション画面開きなおしたら直った、 とかの可能性ある?
TEアプデして、アドオン入手でアドオンアップデートした後、
オプション画面OK押す前にそのまま”オプション画面ーアドオン”確認した。単にオプション画面にアドオンアップデートしたことが反映されてないだけ。
オプション画面開きなおしたら直った、 とかの可能性ある?
911901
2022/01/06(木) 03:55:48.56ID:MDu1U+L20 >>909
わざわざ検証していただき、ありがとうございます
TE32 20.9.3 + lockonlydisableclose 1.00 + tabplus 1.61 のスクショが下になります
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org12757.png
「タブを閉じる(C)」がグレーアウトしていないのでクリックすれば閉じることができます
これが正常な動作だと思っていたのですが、話を聞くとグレーアウトするのが意図した動作のようですね
上と同じバージョンのアドオンを TE64 22.1.3 に入れてみましたがグレーアウトしました
アドオンではなくTE 本体が更新される過程で仕様変更でもされたのでしょうかねぇ
わざわざ検証していただき、ありがとうございます
TE32 20.9.3 + lockonlydisableclose 1.00 + tabplus 1.61 のスクショが下になります
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org12757.png
「タブを閉じる(C)」がグレーアウトしていないのでクリックすれば閉じることができます
これが正常な動作だと思っていたのですが、話を聞くとグレーアウトするのが意図した動作のようですね
上と同じバージョンのアドオンを TE64 22.1.3 に入れてみましたがグレーアウトしました
アドオンではなくTE 本体が更新される過程で仕様変更でもされたのでしょうかねぇ
2022/01/06(木) 09:07:43.80ID:HZRC/LJ60
>>904
ごめんなさい
情報が抜けていました
登録するときに、
メニュー開く
メモ帳で編集
秀丸エディタで編集
メニュー閉じる
のようにする必要がありました
★メニュー開くのところは
名前 任意
フィルタ *.htm;*.html(自分の環境に合わせて)
タイプ メニュー
オプション 開く(参照というボタンから入力可能)
★メニュー閉じるのところは
名前 任意
フィルタ
タイプ メニュー
オプション 閉じる
とします
ごめんなさい
情報が抜けていました
登録するときに、
メニュー開く
メモ帳で編集
秀丸エディタで編集
メニュー閉じる
のようにする必要がありました
★メニュー開くのところは
名前 任意
フィルタ *.htm;*.html(自分の環境に合わせて)
タイプ メニュー
オプション 開く(参照というボタンから入力可能)
★メニュー閉じるのところは
名前 任意
フィルタ
タイプ メニュー
オプション 閉じる
とします
2022/01/06(木) 10:18:08.26ID:k0w4/nli0
2022/01/06(木) 10:24:51.99ID:MVA0ZoaG0
Tablacus Explorer 22.1.5 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
FWF_NOBROWSERVIEWSTATEを復活させる(一覧→スタイル→エクスプローラーのオプション) #twitter
FWF_NOBROWSERVIEWSTATEが意味のないオプションだと思って廃止したのだが、エクスプローラーのカラムの引き継ぎに関係しているとは思わなかった。
「バージョン x が必要です。」が消えていた問題を対策 #528
ついでに「is required.」→「%s is required.」に変更する。%sの部分に「バージョン x.x.x」が入るので言語によっては位置を変更できるようになる。
とりあえず、当分「%s」が無い場合は前に「%s 」を追加して互換性を保つ
内部ツールバーをクリックしたらそのペインにフォーカスするようにする #529
ActiveScriptのエラーハンドリングを調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
FWF_NOBROWSERVIEWSTATEを復活させる(一覧→スタイル→エクスプローラーのオプション) #twitter
FWF_NOBROWSERVIEWSTATEが意味のないオプションだと思って廃止したのだが、エクスプローラーのカラムの引き継ぎに関係しているとは思わなかった。
「バージョン x が必要です。」が消えていた問題を対策 #528
ついでに「is required.」→「%s is required.」に変更する。%sの部分に「バージョン x.x.x」が入るので言語によっては位置を変更できるようになる。
とりあえず、当分「%s」が無い場合は前に「%s 」を追加して互換性を保つ
内部ツールバーをクリックしたらそのペインにフォーカスするようにする #529
ActiveScriptのエラーハンドリングを調整
2022/01/07(金) 05:38:21.78ID:/f6cXH+T0
Tablacus Explorer 22.1.6 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
内部ツールバーをクリックしたらそのペインにフォーカスするようにする機能の調整 #529
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
内部ツールバーをクリックしたらそのペインにフォーカスするようにする機能の調整 #529
2022/01/07(金) 10:19:19.73ID:4Rc+toWe0
不具合報告です
ネットワークドライブへ置いてあるネットワークドライブへのショートカットがリンクファイルとして処理される
ショートカット名 〇〇 - ショートカット
リンク先 \\hoge\…\〇〇
リンクの置き場所
ローカル →正常
ネットワークドライブ\\hoge\…\ →「指定されたパスが見つかりません (0x80070003) \\hoge\…\〇〇 - ショートカット.lnk
te211222 ok
te211224 out
対応いただけると嬉しいです よろしくおねがいします
ネットワークドライブへ置いてあるネットワークドライブへのショートカットがリンクファイルとして処理される
ショートカット名 〇〇 - ショートカット
リンク先 \\hoge\…\〇〇
リンクの置き場所
ローカル →正常
ネットワークドライブ\\hoge\…\ →「指定されたパスが見つかりません (0x80070003) \\hoge\…\〇〇 - ショートカット.lnk
te211222 ok
te211224 out
対応いただけると嬉しいです よろしくおねがいします
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 10:48:35.69ID:d3eQbg8q0 >> 916
確かに再現するね。再現時の情報置いておきます。
■ネットワークドライブ
win10proのhyper-vで作成したwin2016評価版(ADserverとして使用中)
のマシンにTEで「\\マシン名\C$」で開いたタブで(ネットワークパスワードダイアログでADのadminアカウント指定してログイン)で確認。
■手順と結果
\\(マシン名)\C$\huga\ディレクトリを新規作成して、\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnkを作成。->再現。
※テキストファイルは正常に見れる。
---
指定されたパスが見つかりません。
(0x80070003)
\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnk
---
※TEはフレーム表示ON/OFFどちらも同じ動作。エクスプローラでは正常にショートカット開いた。
■TEおま環
TE64 22.1.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
foldersettings 1.34,importexplorer 1.08,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,searchbar 1.12,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,tabplus 1.90,inactivepane 1.11,tabgroups 1.45,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.24,iconoverlay 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.49,innerfilterbar 1.33,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innernewfolder 1.06,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.02,framebutton 1.04,sizestatus 1.25,countbar 1.12,bgpreview 1.07
確かに再現するね。再現時の情報置いておきます。
■ネットワークドライブ
win10proのhyper-vで作成したwin2016評価版(ADserverとして使用中)
のマシンにTEで「\\マシン名\C$」で開いたタブで(ネットワークパスワードダイアログでADのadminアカウント指定してログイン)で確認。
■手順と結果
\\(マシン名)\C$\huga\ディレクトリを新規作成して、\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnkを作成。->再現。
※テキストファイルは正常に見れる。
---
指定されたパスが見つかりません。
(0x80070003)
\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnk
---
※TEはフレーム表示ON/OFFどちらも同じ動作。エクスプローラでは正常にショートカット開いた。
■TEおま環
TE64 22.1.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-10700F CPU @ 2.90GHz Windows Defender ノートン 360 ノートン 360
foldersettings 1.34,importexplorer 1.08,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,searchbar 1.12,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,tabplus 1.90,inactivepane 1.11,tabgroups 1.45,sorttabs 1.04,tabgroupsbutton 1.02,split 1.24,iconoverlay 1.10,innerbreadcrumbsaddressbar 1.49,innerfilterbar 1.33,innerback 1.14,innerforward 1.16,innersearchbar 1.13,innerup 1.10,innernewfolder 1.06,innerrefresh 1.07,enteredhistory 1.02,framebutton 1.04,sizestatus 1.25,countbar 1.12,bgpreview 1.07
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/07(金) 10:49:58.00ID:d3eQbg8q0919917
2022/01/07(金) 11:01:05.28ID:d3eQbg8q0 >>917
エラーが出る「\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnk」を、ローカル[C:\tmp]下にコピーして開くと(TEでダブルクリックすると)、
正しくショートカットで指定した「\\(マシン名)\C$」下のディレクトリが開きます。
エラーが出る「\\(マシン名)\C$\tmp\huga.lnk」を、ローカル[C:\tmp]下にコピーして開くと(TEでダブルクリックすると)、
正しくショートカットで指定した「\\(マシン名)\C$」下のディレクトリが開きます。
2022/01/07(金) 19:38:59.12ID:1xcuDs3l0
だいぶ前からなんだけど Windows で共有したフォルダを開いている分には問題ないんだけど、
Samba で共有したフォルダに関してのみ、TE 起動直後はフォント設定が効いてない感じになる。
また、別の話になるけど WebView2 有効だと TE を起動した直後は sidetreeview が表示されず、
tabgroups でタブグループを切り替えるとツリーが描写される。
TE64 22.1.5 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics Windows Defender Kaspersky Security Cloud
drivebar 1.18,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,favorites 1.06,mouse 1.33,font 1.20,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,toolbar 1.43,split 1.24,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.90,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,statusbar 1.19,extensioncolor 1.06,renamedialogbox 1.05,foldersettings 1.34,noinfotip 1.02,sizestatus 1.25,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.09,inactivepane 1.11,tabcolor 1.09,darkmode 1.17,autobackup 1.03,filterlist 1.07,itemscount 1.02,tabgroups 1.45,sidetreeview 1.26,fullpathbar 1.06
Samba で共有したフォルダに関してのみ、TE 起動直後はフォント設定が効いてない感じになる。
また、別の話になるけど WebView2 有効だと TE を起動した直後は sidetreeview が表示されず、
tabgroups でタブグループを切り替えるとツリーが描写される。
TE64 22.1.5 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark WebView2/96.0.1054.62 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics Windows Defender Kaspersky Security Cloud
drivebar 1.18,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,favorites 1.06,mouse 1.33,font 1.20,key 1.26,addressbar 1.69,filterbar 1.38,toolbar 1.43,split 1.24,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.90,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,statusbar 1.19,extensioncolor 1.06,renamedialogbox 1.05,foldersettings 1.34,noinfotip 1.02,sizestatus 1.25,cmigemo 1.06,regexpincsearch 1.09,inactivepane 1.11,tabcolor 1.09,darkmode 1.17,autobackup 1.03,filterlist 1.07,itemscount 1.02,tabgroups 1.45,sidetreeview 1.26,fullpathbar 1.06
2022/01/07(金) 23:44:54.31ID:HpS4rElt0
ショートカットの問題まだ解決してないか
俺みたいに会社で使いまくってる人は結構困るなこれ
たいていの会社はメインのファイルサーバがあるし、それへのショートカットは多用するし
俺みたいに会社で使いまくってる人は結構困るなこれ
たいていの会社はメインのファイルサーバがあるし、それへのショートカットは多用するし
2022/01/08(土) 13:56:36.10ID:vSGedDfy0
>>908はアドオンのアプデで直りました
作者様ありがとう
作者様ありがとう
2022/01/08(土) 23:03:45.02ID:s9ESdIBp0
Tablacus Explorer 22.1.7 Latest
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ネットワークフォルダ上のフォルダのリンクファイル(*.lnk)が開けない問題を対策 5ch#8-916,917
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ネットワークフォルダ上のフォルダのリンクファイル(*.lnk)が開けない問題を対策 5ch#8-916,917
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
とりあえず、21.12.30で設定ファイルが壊れるという報告が無くてホッとしているところ。
今後の予定
Windows 10(※LTSB/LTSC以外の通常版) MSHTMLエンジン(Trident) 2025年10月まで
ということなので、その辺りまでには tewv32.dll/tewv64.dll を同梱してBlink(WebView2)版を標準にしようと考えています。
924917
2022/01/08(土) 23:42:42.85ID:jVcEWsNe0 > Tablacus Explorer 22.1.7 Latest
> ネットワークフォルダ上のフォルダのリンクファイル(*.lnk)が開けない問題を対策 5ch#8-916,917
作者様、917の環境、手順でリンクファイルが開けることを確認しました
お早い対応ありがとうございます!
> ネットワークフォルダ上のフォルダのリンクファイル(*.lnk)が開けない問題を対策 5ch#8-916,917
作者様、917の環境、手順でリンクファイルが開けることを確認しました
お早い対応ありがとうございます!
2022/01/09(日) 02:15:56.65ID:Xo8cGS3L0
1. メニューのあちこち(ファイルメニューの「プロパティ」と「アプリケーションの終了」の間、お気に入りメニューの一番上、ツールメニューの一番下、ヘルプメニューの一番上)に
「項目の検出中...」っていうグレーアウトして選択できない項目が出る
2. 表示メニューの「並べ替え」と「グループで表示」が出たり消えたりする、確率は半々くらいの高頻度
3. ファイルメニューが「項目の検出中...」と「アプリケーションの終了」以外全部消える、頻度は低い
TE64 22.1.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE w/ Radeon Vega Graphics Windows Defender
xfinder 1.31,startup 1.09,font 1.20,attributescolor 1.06,foldersettings 1.36,color 1.12,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,searchbar 1.12,mainmenubutton 1.15,toolbar 1.43,titlebar 1.09,statusbarex 2.03,filterbutton 1.10,findfiles 1.19,infosearch 1.03,sidetreeview 1.26,stripeslite 1.08,tabplus 1.90,multithread 1.28,undoclosetab 1.16,menuitemfilter 1.06,treeviewfilter 1.06,usercss 1.08,notepadalternative 1.02,renamedialogplus 1.08,closewhendeleting 1.03,closeduplicatetabs 1.07,emptyrecyclebin 1.06,addonsupdater 1.10,tabposition 1.10,attributes 1.10,touchex 1.10,extensionicon 1.17,tooltippreview 1.23,spi 1.24,thumbnailengine 1.08,menuimageplus 1.03,selectnonexistent 1.03,up 1.20,showfocusedframe 1.02
「項目の検出中...」っていうグレーアウトして選択できない項目が出る
2. 表示メニューの「並べ替え」と「グループで表示」が出たり消えたりする、確率は半々くらいの高頻度
3. ファイルメニューが「項目の検出中...」と「アプリケーションの終了」以外全部消える、頻度は低い
TE64 22.1.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE w/ Radeon Vega Graphics Windows Defender
xfinder 1.31,startup 1.09,font 1.20,attributescolor 1.06,foldersettings 1.36,color 1.12,mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.69,searchbar 1.12,mainmenubutton 1.15,toolbar 1.43,titlebar 1.09,statusbarex 2.03,filterbutton 1.10,findfiles 1.19,infosearch 1.03,sidetreeview 1.26,stripeslite 1.08,tabplus 1.90,multithread 1.28,undoclosetab 1.16,menuitemfilter 1.06,treeviewfilter 1.06,usercss 1.08,notepadalternative 1.02,renamedialogplus 1.08,closewhendeleting 1.03,closeduplicatetabs 1.07,emptyrecyclebin 1.06,addonsupdater 1.10,tabposition 1.10,attributes 1.10,touchex 1.10,extensionicon 1.17,tooltippreview 1.23,spi 1.24,thumbnailengine 1.08,menuimageplus 1.03,selectnonexistent 1.03,up 1.20,showfocusedframe 1.02
2022/01/09(日) 21:17:05.60ID:t9i96UlP0
最近気づいたのですが、以前はフォルダを開くと、
ステータスバーの右端に空き容量が示されていたのがなくなってますね。
仕様変更なら仕方ないけど、バグなら直すようお願いします。
TE64 22.1.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,addressbar 1.69,searchbar 1.12,fullpathbar 1.06,statusbar 1.19,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,split 1.24,systemfolders 1.12,sizestatus 1.25,extensioncolor 1.06,attributescolor 1.06,gridlines 1.05,tabplus 1.90,preventduplicatetabs 1.19,lockedtabstop 1.08,tabposition 1.10,touchex 1.10,hotbutton 1.12,tooltippreview 1.23,stripeslite 1.08,autobackup 1.03,autoupdate 1.03,remember 1.42,aboutremember 1.05,foldersettings 1.36,segoeicons 1.03
ステータスバーの右端に空き容量が示されていたのがなくなってますね。
仕様変更なら仕方ないけど、バグなら直すようお願いします。
TE64 22.1.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,addressbar 1.69,searchbar 1.12,fullpathbar 1.06,statusbar 1.19,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,split 1.24,systemfolders 1.12,sizestatus 1.25,extensioncolor 1.06,attributescolor 1.06,gridlines 1.05,tabplus 1.90,preventduplicatetabs 1.19,lockedtabstop 1.08,tabposition 1.10,touchex 1.10,hotbutton 1.12,tooltippreview 1.23,stripeslite 1.08,autobackup 1.03,autoupdate 1.03,remember 1.42,aboutremember 1.05,foldersettings 1.36,segoeicons 1.03
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/09(日) 21:32:41.86ID:BYUyMk7d0 >>927
サイズ情報バー(sizestatus)の、タブ開いて何も選択してないときに「空き領域 xxxGB」って右下の端に出るやつかな。
そのアドオンの「オブション」ボタン押した画面(全般)で「空き領域」のチェックボックスONになってる?
こちらもTE22.1.7(IE版Webview版同じ動作だった)+sizestatus1.25だけど、表示されてる。
でも、以下のように微妙におかしい時はありますね。
・OSは入ってるSSDのCドライブ->「C:」を開いたタブで行未選択時に「空き領域 xxxGB」が出る。想定通り。
・HDDのDドライブ->「D:」だと行未選択時に「5.10KB」と謎サイズ。D:配下のディレクトリに入ると「空き領域xxxTB」表示になる。
サイズ情報バー(sizestatus)の、タブ開いて何も選択してないときに「空き領域 xxxGB」って右下の端に出るやつかな。
そのアドオンの「オブション」ボタン押した画面(全般)で「空き領域」のチェックボックスONになってる?
こちらもTE22.1.7(IE版Webview版同じ動作だった)+sizestatus1.25だけど、表示されてる。
でも、以下のように微妙におかしい時はありますね。
・OSは入ってるSSDのCドライブ->「C:」を開いたタブで行未選択時に「空き領域 xxxGB」が出る。想定通り。
・HDDのDドライブ->「D:」だと行未選択時に「5.10KB」と謎サイズ。D:配下のディレクトリに入ると「空き領域xxxTB」表示になる。
2022/01/09(日) 22:32:09.19ID:t9i96UlP0
>>928
ありがとうございます。
サイズ情報バーの空き領域のチェックが外れていたので、チェックしたら直ったようです。
最近いじった記憶はないのですが、バージョンアップで勝手に外れたのかな?
こちらの環境では、ざっとチェックしたところ、おっしゃるような表示のおかしいところは特になかったですね。
ありがとうございます。
サイズ情報バーの空き領域のチェックが外れていたので、チェックしたら直ったようです。
最近いじった記憶はないのですが、バージョンアップで勝手に外れたのかな?
こちらの環境では、ざっとチェックしたところ、おっしゃるような表示のおかしいところは特になかったですね。
2022/01/11(火) 05:16:44.27ID:ZByxFibg0
Tablacus Explorer 22.1.10 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
キー入力設定画面でAltを押しながらのキーで警告音が鳴るのを調整 #532
標準のTrident版のみでBlink(WebView2)版は問題なかった。
サブメニューのフォルダの読み込みの際の小細工を止める #533
読み込み中にメニューを透明にしていた。
1つ目の問題の方はメインメニューアドオンをアップデートしてください。
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
キー入力設定画面でAltを押しながらのキーで警告音が鳴るのを調整 #532
標準のTrident版のみでBlink(WebView2)版は問題なかった。
サブメニューのフォルダの読み込みの際の小細工を止める #533
読み込み中にメニューを透明にしていた。
1つ目の問題の方はメインメニューアドオンをアップデートしてください。
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
2022/01/11(火) 11:21:04.83ID:3a7R1iO70
>>926
メインメニューボタンを1.16にアップデートしたら、1は直ったけど2と3は直らずそのまま
メインメニューボタンを1.16にアップデートしたら、1は直ったけど2と3は直らずそのまま
2022/01/11(火) 11:23:15.90ID:3a7R1iO70
書き忘れたけどプレビューリリースは入れてないので本体は22.1.7のまま、もしかして直ってないのはそのせいかも
2022/01/11(火) 14:35:56.08ID:1KNM5O1/0
ストライプもライトも動かねえ
2022/01/12(水) 02:24:42.49ID:LAGqZHKg0
Shiftを押しながら右クリック→パスのコピーでファイルパスがクリップボードにコピーされるけどこの時ダブルクオーテーションマークを付けない状態でコピーするキーバインドってどうすれば組めるんだろう
ダブルクオーテーションマークを付けていいなら普通にタイプ:コンテキストのcopyaspathでできるんだが
教えてエロい人
ダブルクオーテーションマークを付けていいなら普通にタイプ:コンテキストのcopyaspathでできるんだが
教えてエロい人
2022/01/12(水) 08:42:43.20ID:Zlz0PEFN0
Tablacus Explorer 22.1.11 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
#532 のエンバグでダイアログ関連のキー入力ができなくなった問題を対策 #534
これも標準のTrident版のみでBlink(WebView2)版は問題なかった。
あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じでした。
メインメニュー関連に向けた調整 5ch#8-926
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
#532 のエンバグでダイアログ関連のキー入力ができなくなった問題を対策 #534
これも標準のTrident版のみでBlink(WebView2)版は問題なかった。
あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じでした。
メインメニュー関連に向けた調整 5ch#8-926
2022/01/12(水) 09:55:04.93ID:h6ufMlbs0
>>934
作者がTwitterで反応してるぞ
作者がTwitterで反応してるぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/12(水) 17:34:59.89ID:FFb0G9A40 拡張子でアイコン変更のアドオンでフォルダのアイコンやいちいち個別に指定しない拡張子のアイコンはどうやって変えるの
2022/01/12(水) 19:12:28.06ID:QEOtrwcj0
WebView2 有効化してリネームやらで入力ダイアログ表示させた所で
Ctrl+R 押すとダイアログ真っ白なって入力受け付けなくなるね。
Ctrl+R 押すとダイアログ真っ白なって入力受け付けなくなるね。
2022/01/12(水) 23:07:21.45ID:LAGqZHKg0
>>936
ありがとう作者、JScript使うのね
普通にShift右クリックからパスをコピーするとネットワークドライブのような重いドライブだと一瞬フリーズするんだけどこの方法だと全くプチフリしないというナイスな副産物も得られた
ありがとう作者、JScript使うのね
普通にShift右クリックからパスをコピーするとネットワークドライブのような重いドライブだと一瞬フリーズするんだけどこの方法だと全くプチフリしないというナイスな副産物も得られた
2022/01/13(木) 06:12:40.03ID:OaGvIxYO0
2022/01/13(木) 09:00:08.47ID:7x29w3ZM0
Tablacus Explorer 22.1.12 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
Blink(WebView2)版でダイアログでCtrl+Rでの更新を抑止した。 5ch#8-938
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
Blink(WebView2)版でダイアログでCtrl+Rでの更新を抑止した。 5ch#8-938
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
2022/01/13(木) 22:23:09.81ID:CNwrz/JU0
タブのメニューの設定で選択したタブのパス名を実行するコマンドに指定したいのですが
%Current%だとアクティブではないタブを右クリックした場合もアクティブなタブのパス名になってしまいます
%Current%以外に該当するような環境変数はありますか?(%TabSelected%はなさそうですが)
%Current%だとアクティブではないタブを右クリックした場合もアクティブなタブのパス名になってしまいます
%Current%以外に該当するような環境変数はありますか?(%TabSelected%はなさそうですが)
2022/01/13(木) 23:01:15.19ID:DXfXgFFK0
2022/01/14(金) 12:12:32.36ID:/GJXpWQe0
このソフトって外部からファイルのフルパスを引数として渡せないのでしょうか?
最近まで使ってたavestaだとデジカメで撮影した写真を編集ソフトなどで整理している際に
写真のフルパスを渡してあげると、ファイルがあるディレクトリをタブで開いた上で
そのファイルが選択状態になっている仕様なのですけれど
連続で撮影した写真だとサムネもほぼ同じ様なものが並んでしまいがちで
プレビューとかでも見分けづらく、外部から連携ができると
編集ソフトで細かく確認して、ファイラー側でラベル付けや
不要なものを削除するみたいな作業がはかどるんですよね
最近まで使ってたavestaだとデジカメで撮影した写真を編集ソフトなどで整理している際に
写真のフルパスを渡してあげると、ファイルがあるディレクトリをタブで開いた上で
そのファイルが選択状態になっている仕様なのですけれど
連続で撮影した写真だとサムネもほぼ同じ様なものが並んでしまいがちで
プレビューとかでも見分けづらく、外部から連携ができると
編集ソフトで細かく確認して、ファイラー側でラベル付けや
不要なものを削除するみたいな作業がはかどるんですよね
2022/01/14(金) 12:28:50.70ID:TbvlZ5VL0
それが出来ないファイラーがあるなら知りたい
2022/01/14(金) 12:30:42.61ID:TbvlZ5VL0
あ、ファイルパスだったか
それなら結構あるか
それなら結構あるか
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 15:54:28.63ID:TjVcqGl/0 >>946
「指定したディレクトリを新しいタブで開いた状態でTE起動したい」ってこと?
コマンドプロンプトで
「 TE64.exe "D:\" "C:\" "D:\tmp\" 」みたいな感じでパス渡して起動すれば、新しいタブでパスを開いた状態で起動できるよ。
「 TE64.exe "D:\tmp\out.txt" 」だと、ディレクトリが見つからないときと同じだった(ディレクトリアイコンに赤い×)。 D:\tmpを開いて、out.txt行を選択してほしかったんだけど。それはわかんない。
「指定したディレクトリを新しいタブで開いた状態でTE起動したい」ってこと?
コマンドプロンプトで
「 TE64.exe "D:\" "C:\" "D:\tmp\" 」みたいな感じでパス渡して起動すれば、新しいタブでパスを開いた状態で起動できるよ。
「 TE64.exe "D:\tmp\out.txt" 」だと、ディレクトリが見つからないときと同じだった(ディレクトリアイコンに赤い×)。 D:\tmpを開いて、out.txt行を選択してほしかったんだけど。それはわかんない。
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 17:34:43.58ID:5baC66Y50 久々に更新したんだけど、以前はプレビューアドオンで動画のサムネイルも表示されていたように記憶してるんだけど、最新の組み合わせだと表示されない。
そう言う仕様になった?それとも他にアドオン入れれば表示させられる?
そう言う仕様になった?それとも他にアドオン入れれば表示させられる?
2022/01/14(金) 19:32:05.98ID:/GJXpWQe0
2022/01/14(金) 23:29:46.02ID:f0ZmORNV0
作者さんがやり方答えてるよ
2022/01/14(金) 23:41:20.94ID:/GJXpWQe0
Twitter見ました、作者様ありがとうございました!
>>952さんもありがとうです
>>952さんもありがとうです
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 23:41:28.89ID:TjVcqGl/0 >>950
プレビューアドオン、動画とか音楽とかは、
いわゆる再生画面が0秒で停止した状態で出てましたが、(これが、サムネイルって言ってる状態かも)
だいぶ前から、一度再生ボタン([▶])を押すと、いわゆる再生画面が出て自動再生されるように修正になってますね。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/preview
ソース興味あるか知らんけど、zip解凍して、
script.jsのvideoタグとか"Addons.Preview.Play()"のところとかのところ見るとすぐわかるよ。
・preview_124以下(2020年2月ごろまで?)
いきなり、htmlのvideoタグの再生画面が、自動再生してない0秒で止まってる状態で出る。(videoタグのautoplayなし)
・preview_125以上
htmlのinputタグの再生ボタン([▶])を押すと、videoタグの再生画面が出て自動再生(videoタグのautoplay有)される
プレビューアドオン、動画とか音楽とかは、
いわゆる再生画面が0秒で停止した状態で出てましたが、(これが、サムネイルって言ってる状態かも)
だいぶ前から、一度再生ボタン([▶])を押すと、いわゆる再生画面が出て自動再生されるように修正になってますね。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/tree/master/docs/preview
ソース興味あるか知らんけど、zip解凍して、
script.jsのvideoタグとか"Addons.Preview.Play()"のところとかのところ見るとすぐわかるよ。
・preview_124以下(2020年2月ごろまで?)
いきなり、htmlのvideoタグの再生画面が、自動再生してない0秒で止まってる状態で出る。(videoタグのautoplayなし)
・preview_125以上
htmlのinputタグの再生ボタン([▶])を押すと、videoタグの再生画面が出て自動再生(videoタグのautoplay有)される
955954
2022/01/14(金) 23:45:37.32ID:TjVcqGl/02022/01/14(金) 23:47:59.35ID:wJWr3Of30
Tablacus Explorer 22.1.14 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
パス名\.. でパスに移動し項目にフォーカスする機能が「重複タブ禁止」「同一のロックされたタブがあれば開く」でうまく動かない場合がある問題を対策
C:\Windows\explorer.exe\.. で C:\Windows を開いて explorer.exe を選択します。
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
パス名\.. でパスに移動し項目にフォーカスする機能が「重複タブ禁止」「同一のロックされたタブがあれば開く」でうまく動かない場合がある問題を対策
C:\Windows\explorer.exe\.. で C:\Windows を開いて explorer.exe を選択します。
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
957954
2022/01/14(金) 23:48:27.48ID:TjVcqGl/0958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/15(土) 08:48:24.26ID:zHdC6urp0 >>954
なるほど。やはり変更されてるのですね。
なるほど。やはり変更されてるのですね。
2022/01/15(土) 09:37:54.44ID:UBuD4WcT0
2022/01/15(土) 15:38:33.03ID:dyhwa4tR0
Tablacus Explorer 22.1.12
プレビュー 1.36
動画ファイル(mp4 avi)プレビューされるよ
プレビュー 1.36
動画ファイル(mp4 avi)プレビューされるよ
2022/01/15(土) 22:36:06.27ID:K832yLQJ0
フォルダ設定アドオンって仕様変更ありました?
1.38にアップしたら、PCとごみ箱の表示がおかしくなったのですが、
フォルダ設定の17がPC、10がごみ箱で設定されてたのが効かなくなったみたいです。
改めて「PC」と「ごみ箱」という名で設定し直しましたが、おま環か仕様変更かが気になります。
TE64 22.1.12 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,addressbar 1.70,searchbar 1.12,fullpathbar 1.06,statusbar 1.19,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,split 1.24,systemfolders 1.12,sizestatus 1.26,extensioncolor 1.06,attributescolor 1.06,gridlines 1.05,tabplus 1.90,preventduplicatetabs 1.19,lockedtabstop 1.08,tabposition 1.10,touchex 1.10,hotbutton 1.12,tooltippreview 1.23,stripeslite 1.08,autobackup 1.03,autoupdate 1.03,remember 1.42,aboutremember 1.05,foldersettings 1.38,segoeicons 1.03
1.38にアップしたら、PCとごみ箱の表示がおかしくなったのですが、
フォルダ設定の17がPC、10がごみ箱で設定されてたのが効かなくなったみたいです。
改めて「PC」と「ごみ箱」という名で設定し直しましたが、おま環か仕様変更かが気になります。
TE64 22.1.12 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
mouse 1.33,key 1.26,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,addressbar 1.70,searchbar 1.12,fullpathbar 1.06,statusbar 1.19,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,split 1.24,systemfolders 1.12,sizestatus 1.26,extensioncolor 1.06,attributescolor 1.06,gridlines 1.05,tabplus 1.90,preventduplicatetabs 1.19,lockedtabstop 1.08,tabposition 1.10,touchex 1.10,hotbutton 1.12,tooltippreview 1.23,stripeslite 1.08,autobackup 1.03,autoupdate 1.03,remember 1.42,aboutremember 1.05,foldersettings 1.38,segoeicons 1.03
2022/01/15(土) 23:01:05.74ID:m3Rd2AoH0
Tablacus Explorer 22.1.15 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ダウンロード関連の調整
標準のTrident版でアドオンのダウンロードを使うとアドオンの取得の際に一覧の取得に失敗する問題
言語ファイルのダウンロードをバイナリで行う様にした
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ダウンロード関連の調整
標準のTrident版でアドオンのダウンロードを使うとアドオンの取得の際に一覧の取得に失敗する問題
言語ファイルのダウンロードをバイナリで行う様にした
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/16(日) 00:13:29.28ID:s/8S5B1g0 >>961
アップデート前後で「このフォルダをカスタマイズ」でフィルタ欄に自動入力されるやつ比較したけど
同じ数値から名前に変わった。
ここ1週間で結構ソース修正入ってるし、仕様変更っぽいね。
ちょっといじって動かしてみたけど、
(TE展開先)\addons\foldersettings\options.js
の先頭と末尾付近で使ってるGetDisplayNameOf()の引数から、SHGDN_FORPARSINGEXってフラグ消したのが、直接的な原因っぽい。
どっちのが良いかは、完全に好みの問題と思うので何とも言わないけど。
アップデート前後で「このフォルダをカスタマイズ」でフィルタ欄に自動入力されるやつ比較したけど
同じ数値から名前に変わった。
ここ1週間で結構ソース修正入ってるし、仕様変更っぽいね。
ちょっといじって動かしてみたけど、
(TE展開先)\addons\foldersettings\options.js
の先頭と末尾付近で使ってるGetDisplayNameOf()の引数から、SHGDN_FORPARSINGEXってフラグ消したのが、直接的な原因っぽい。
どっちのが良いかは、完全に好みの問題と思うので何とも言わないけど。
2022/01/16(日) 01:25:45.60ID:LZKmi3nO0
バグぽいのを見つけて再現出来たので報告。
1. 表示中のファイル一覧から何か適当なファイルを Delete キーを押して 1 つ消す。
2. なんでもいいので同じ階層にあるファイルのプロパティを開く。Alt+Enter でもコンテキストメニューからでも可。
3. Ctrl+Z を押して削除したファイルをゴミ箱から元に戻して F5 キーで更新。
4. 適当なファイルのプロパティを表示する。
すると他のどのファイルをやフォルダを開こうとしても "2." でプロパティを開いたファイルが
内部的に常に選択された状態で固定される。
他のファイルをダブクリして開こうにも開けなくなるので、TE を再起動しないとなおらない。
一応 GitHub から落とした te220114.zip を展開しただけの環境で再現性を確認出来た。
TE64 22.1.14 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor Windows Defender Kaspersky Security Cloud
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.90,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
1. 表示中のファイル一覧から何か適当なファイルを Delete キーを押して 1 つ消す。
2. なんでもいいので同じ階層にあるファイルのプロパティを開く。Alt+Enter でもコンテキストメニューからでも可。
3. Ctrl+Z を押して削除したファイルをゴミ箱から元に戻して F5 キーで更新。
4. 適当なファイルのプロパティを表示する。
すると他のどのファイルをやフォルダを開こうとしても "2." でプロパティを開いたファイルが
内部的に常に選択された状態で固定される。
他のファイルをダブクリして開こうにも開けなくなるので、TE を再起動しないとなおらない。
一応 GitHub から落とした te220114.zip を展開しただけの環境で再現性を確認出来た。
TE64 22.1.14 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor Windows Defender Kaspersky Security Cloud
mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.90,multithread 1.28,remember 1.42,undoclosetab 1.16,aboutblank 1.02,segoeicons 1.03
2022/01/16(日) 06:35:37.30ID:YmEBtRWh0
展開したてのte220115で
新しいフォルダーの中に001.txtと002.txtを作成して
002.txtを選択してF5更新してから001.txtだけ選択してDeleteキーで削除
001.txtが削除され002.txtが残るはずが001.txtが残っています
ファイルを選択してF5更新しなければ思った通りに削除されます
新しいフォルダーの中に001.txtと002.txtを作成して
002.txtを選択してF5更新してから001.txtだけ選択してDeleteキーで削除
001.txtが削除され002.txtが残るはずが001.txtが残っています
ファイルを選択してF5更新しなければ思った通りに削除されます
2022/01/16(日) 12:47:25.75ID:LZKmi3nO0
2022/01/16(日) 13:02:40.85ID:LZKmi3nO0
ついでなんでどのバージョンから起きるか調べたら 22.1.14 からだった。
それ以前なら発生しない
それ以前なら発生しない
968961
2022/01/16(日) 14:43:30.11ID:tMMs+6Om0969964
2022/01/16(日) 22:52:21.60ID:LZKmi3nO0 22.1.16 で報告したバグが修正されている事を確認しました。
作者さまどうもありがとうございました!!
作者さまどうもありがとうございました!!
2022/01/17(月) 02:14:26.99ID:4SdLkOg+0
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/17(月) 05:56:20.10ID:wOPAAIWb0 >>954
表示されるという方がいてちょっと思い返してみたらサムネイル系のアドオン入れて入れていたかもと思ったので、それっぽいサムネイルエンジンというアドオンを追加したら表示されるようになりました。
表示されるという方がいてちょっと思い返してみたらサムネイル系のアドオン入れて入れていたかもと思ったので、それっぽいサムネイルエンジンというアドオンを追加したら表示されるようになりました。
2022/01/17(月) 23:06:57.20ID:3f1vbxaX0
2022/01/18(火) 23:33:21.55ID:pBNVmbvV0
>>936
これ応用するとパスがスラッシュのUNIX仕様のパスにクオーテーションマークを付けるのもこう書けるな
毎回手でバックスラッシュをスラッシュに直してたわ
すごい便利
clipboardData.setData("text", '"' + (FV.FocusedItem || FV.FolderItem).Path.replace(/\\/g,"/") + '"');
これ応用するとパスがスラッシュのUNIX仕様のパスにクオーテーションマークを付けるのもこう書けるな
毎回手でバックスラッシュをスラッシュに直してたわ
すごい便利
clipboardData.setData("text", '"' + (FV.FocusedItem || FV.FolderItem).Path.replace(/\\/g,"/") + '"');
2022/01/19(水) 00:46:59.81ID:eVk/dg6V0
Tablacus Explorer 22.1.18 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
カスタマイズの再読み込み時(オプション再設定時)にリストビューのWM_SETTINGCHANGEを止める
結果フォルダが0項目になってしまう場合が出てきたため
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
カスタマイズの再読み込み時(オプション再設定時)にリストビューのWM_SETTINGCHANGEを止める
結果フォルダが0項目になってしまう場合が出てきたため
プレビューリリース版は特にバックアップを行ってからアップデートしてください。
2022/01/19(水) 18:49:11.25ID:v0t2EZYx0
長すぎるアドレスだと
「正しいファイル名を指定してください」
って言われるのか?これ
昭和のソフトかよ
「正しいファイル名を指定してください」
って言われるのか?これ
昭和のソフトかよ
2022/01/19(水) 19:26:35.99ID:v0t2EZYx0
いやなんか元のファイルのせいだった
ごめーーーん
ごめーーーん
2022/01/19(水) 23:08:01.76ID:QO+Rbs310
TablacusExplorer 22.1.19 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
存在しないフォルダを結果フォルダから架空の検索フォルダに変更した。
結果フォルダはエクスプローラ時にダークモードに対応していないので。
#Addons-319 が直ると良いのでだけれど。※情報が少ないせいもあり、こちらでは再現しない。
21.12.23で対応したラベル・総ファイルサイズでカラムの絞り込み対応を他のカラムにも広げた。 #540
これも非推奨のIFolderView2::SetViewPropertyを使用
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
存在しないフォルダを結果フォルダから架空の検索フォルダに変更した。
結果フォルダはエクスプローラ時にダークモードに対応していないので。
#Addons-319 が直ると良いのでだけれど。※情報が少ないせいもあり、こちらでは再現しない。
21.12.23で対応したラベル・総ファイルサイズでカラムの絞り込み対応を他のカラムにも広げた。 #540
これも非推奨のIFolderView2::SetViewPropertyを使用
2022/01/21(金) 00:06:14.62ID:wRaX3l9n0
パス解析は非同期だったんだ
その割にはネットワークドライブとか遅いところを開くと
全体が数十秒反応しなくなることがあるのはなんでだろう?
おま環かも知れないけどエクスプローラは固まらないんだよね
その割にはネットワークドライブとか遅いところを開くと
全体が数十秒反応しなくなることがあるのはなんでだろう?
おま環かも知れないけどエクスプローラは固まらないんだよね
2022/01/21(金) 00:08:43.41ID:j7YUlnyd0
Tablacus Explorer 22.1.20 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
非同期のパス解析機能の調整
ネットワークなど時間の掛かる可能性のあるパスを開く場合、非同期でパスを解析しながら、とりあえず仮のパスを開いておいてバックグランドの解析の処理ができたら正しいパスで開くという処理を行っています。
仮のパスのナビゲート中に解析が終了して正しいパスで開こうとすることがあることが判明したので、その場合はナビゲート終了まで待つようにしました。
多分 #540 の落ちた原因はこれ
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
非同期のパス解析機能の調整
ネットワークなど時間の掛かる可能性のあるパスを開く場合、非同期でパスを解析しながら、とりあえず仮のパスを開いておいてバックグランドの解析の処理ができたら正しいパスで開くという処理を行っています。
仮のパスのナビゲート中に解析が終了して正しいパスで開こうとすることがあることが判明したので、その場合はナビゲート終了まで待つようにしました。
多分 #540 の落ちた原因はこれ
2022/01/21(金) 03:50:09.81ID:z5fHt/Cq0
ホットボタン入れてみたけど何の反応もない‥
2022/01/21(金) 04:13:16.04ID:z5fHt/Cq0
まっさらな状態に入れたらちゃんと動作する
こりゃ面倒だな‥
こりゃ面倒だな‥
2022/01/21(金) 09:19:23.94ID:dWgU/vFf0
まっさらな状態で動くなら大概なにかしらアドオンとのバッティングやなにかしらconfigファイルがおかしくなってるおま環が大半だな
数個ずつアドオン無効にして試してみるかconfig内のファイルを数個ずつ削除して地道に原因探るしかない
ガンバ
数個ずつアドオン無効にして試してみるかconfig内のファイルを数個ずつ削除して地道に原因探るしかない
ガンバ
2022/01/22(土) 18:22:39.92ID:oksN9ufn0
不具合といえるのかどうか微妙なのですが
フォルダの内容を表示した時にフォルダやファイルをマウスでクリックしても
選択状態になる時に、選択したアイテムが破線で囲われません
これだけならばそういうソフトなのかなと割り切るのですが
キーボード操作でカーソルキーとスペースで移動と選択をする分には
きちんと破線で囲ってくれるみたいです
また、一度キーで操作してしまえばその後はマウスでクリックしても
選択したフォルダやファイルを破線で囲ってくれるので不思議です
エクスプローラではマウスでもキーボードでも同じ挙動で常に破線があります
間違って何もない所をクリックしても破線があると選択が一度外れても
どこを選んでいたかすぐに分かるので、エクスプローラと同じになるとありがたいです
フォルダの内容を表示した時にフォルダやファイルをマウスでクリックしても
選択状態になる時に、選択したアイテムが破線で囲われません
これだけならばそういうソフトなのかなと割り切るのですが
キーボード操作でカーソルキーとスペースで移動と選択をする分には
きちんと破線で囲ってくれるみたいです
また、一度キーで操作してしまえばその後はマウスでクリックしても
選択したフォルダやファイルを破線で囲ってくれるので不思議です
エクスプローラではマウスでもキーボードでも同じ挙動で常に破線があります
間違って何もない所をクリックしても破線があると選択が一度外れても
どこを選んでいたかすぐに分かるので、エクスプローラと同じになるとありがたいです
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 06:10:38.56ID:lxvETFGU0 環境変数使いたくてx-finderアドオンを導入したのですが、%Tabname%としてもアドオン再読み込み時に選択していたタブの名前しか取れません。他のタブを選択しても値が変わりません。
起動時は%Tabname%とそのまま表示されます。
これってそう言うものですか?
起動時は%Tabname%とそのまま表示されます。
これってそう言うものですか?
2022/01/23(日) 08:41:37.84ID:lwEtzRvi0
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 09:35:56.03ID:lxvETFGU02022/01/24(月) 12:33:40.95ID:vapEgAT90
Tablacus Explorer 22.1.23 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
アイコンサイズ大アイコン以上の場合、初期のスクロール位置が中アイコンになってずれてしまう問題を調整 #544
ソート関連の調整
表示(V)メニューやバックグラウンドのコンテキストメニューの並べ替え(O)からの並べ替えやカラムのクリックのソートでイベントの Sorting を呼ぶように調整しました。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
アイコンサイズ大アイコン以上の場合、初期のスクロール位置が中アイコンになってずれてしまう問題を調整 #544
ソート関連の調整
表示(V)メニューやバックグラウンドのコンテキストメニューの並べ替え(O)からの並べ替えやカラムのクリックのソートでイベントの Sorting を呼ぶように調整しました。
2022/01/24(月) 20:12:34.21ID:dAjedhdl0
分割した時にペインの入替えってできる?
2022/01/24(月) 23:11:03.75ID:KAaTwLwb0
「ペインを回転させる」っていうアドオンがある
2022/01/24(月) 23:32:22.58ID:RYj0z2s60
WebView2 版だと「タブ名を変更」ってアドオンが使えないのは仕方ない感じですか?
2022/01/24(月) 23:35:37.51ID:RYj0z2s60
あ、試行錯誤したあとに書き込んだつもりだったけど
WebView2 版だと「タブ名を変更」のオプションにある「名前」という欄が
空白だったことが原因なようでした。
自分でタブ名を変更とか入れておいたらタブを右クリックで名前変更できました
駄レスすんません。
WebView2 版だと「タブ名を変更」のオプションにある「名前」という欄が
空白だったことが原因なようでした。
自分でタブ名を変更とか入れておいたらタブを右クリックで名前変更できました
駄レスすんません。
2022/01/25(火) 00:48:53.06ID:857mZalz0
>>989
ありがとう!
ありがとう!
2022/01/25(火) 06:11:36.64ID:iNxrNzeZ0
ツールチッププレビュー 1.23、JPEGのEXIF回転情報に対してツールチップの形は変わっているのに、画像が回転せずに入りきらなくなるね。
背景でプレビュー 1.07だと、EXIFの回転は無視されてた。
背景でプレビュー 1.07だと、EXIFの回転は無視されてた。
2022/01/26(水) 12:30:45.61ID:lU7r4Kcb0
TablacusExplorer 22.1.25 Latest
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ロックした結果フォルダから連続して同じフォルダを開くと結果フォルダが壊れる場合がある問題を対策
バックグラウンドで画像を開く際にはexif情報の回転を適用するようにした。 5ch#8-993
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
ロックした結果フォルダから連続して同じフォルダを開くと結果フォルダが壊れる場合がある問題を対策
バックグラウンドで画像を開く際にはexif情報の回転を適用するようにした。 5ch#8-993
995993
2022/01/26(水) 14:26:52.72ID:jpw/mTdz0 ツールチッププレビュー、背景でプレビューでのEXIFの回転を確認しました。
素早い対応ありがとうございます!
素早い対応ありがとうございます!
2022/01/26(水) 20:57:31.57ID:TFEqLF4h0
作者殿お疲れさまです
2022/01/26(水) 22:11:47.31ID:+RyIDunU0
社用PCにTablacus入れるの認めない会社では絶対働きたくないくらい私用でも会社でもTablacus沼に浸かってしまった
2022/01/26(水) 22:49:47.21ID:byqTLex30
そのうちメニューのホイールスクロールが来ると思ってたら今日中に来てワロタ
仕事速すぎ
仕事速すぎ
2022/01/26(水) 23:23:31.78ID:lU7r4Kcb0
Tablacus Explorer 22.1.26 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
メニューをホイールで疑似的にスクロールできるようにした。
WM_INPUTでメニューのホイールを取得できるとの情報を得たのでホイール上でメニューに上キー、下で下キーを送るようにしました。
ホイールを回して0.5秒間はWM_MOUSEMOVEを無視するようにしているのでホイールを回している時に多少マウスを動かしても大丈夫なようになっています。
WM_VSCROLL等でメニューがスクロールしてくれれば一番良かったんだけど……
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix (Backup recommended)
メニューをホイールで疑似的にスクロールできるようにした。
WM_INPUTでメニューのホイールを取得できるとの情報を得たのでホイール上でメニューに上キー、下で下キーを送るようにしました。
ホイールを回して0.5秒間はWM_MOUSEMOVEを無視するようにしているのでホイールを回している時に多少マウスを動かしても大丈夫なようになっています。
WM_VSCROLL等でメニューがスクロールしてくれれば一番良かったんだけど……
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/26(水) 23:47:43.08ID:VIjCjJbq0 Tablacus Explorer [ 誑 ] Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1642352561/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 9時間 10分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 9時間 10分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
