X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
探検
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/07(水) 14:36:52.50ID:IaMhhCYX0
2021/04/25(日) 22:46:21.08ID:ZhsGT1PgO
去年の夏頃の話で、マルチスレッドとかプロセスなんかのアドオン外せば、
より自動更新が抑制されてXPみたいな挙動になるんじゃなかったっけ?
より自動更新が抑制されてXPみたいな挙動になるんじゃなかったっけ?
2021/04/26(月) 01:58:50.63ID:2pCTzBSX0
起動時にC:\Desktopを開くようにしたいんだけどどうしたらいいの?
X-Finderにならって、「開始時の設定」アドオンで「X-Finder」を指定して(もちろん「X-Finder」アドオンは入れてる)
Close:14
Open: "C:\Desktop"
ってしてみたけど、「この open リンクを開くには新しいアプリが必要です」ってダイアログが出てうまくいかない
""を取っ払ったりも試したけど同じ
X-Finderにならって、「開始時の設定」アドオンで「X-Finder」を指定して(もちろん「X-Finder」アドオンは入れてる)
Close:14
Open: "C:\Desktop"
ってしてみたけど、「この open リンクを開くには新しいアプリが必要です」ってダイアログが出てうまくいかない
""を取っ払ったりも試したけど同じ
2021/04/26(月) 02:54:35.05ID:p/2I474B0
Desktopというのが任意で作ったフォルダじゃなくOSのデスクトップのことならパスは
C:\Users\<ユーザー名>\Desktop
の筈だけど
C:\Users\<ユーザー名>\Desktop
の筈だけど
8852
2021/04/26(月) 04:47:46.91ID:Utn964mq0 >>84
教えてくれてありがとうございます
>>作者様
理由を説明せず、失礼しました
おま環といいますか、当方だけかもしれませんが、
アドオン有効時にぶちまけてしまったファイルを削除した際に希にディレクトリの表示が残る場合がありました
(その後 F5 の更新で消える)
ただし、100%の再現性ではなく、何かトリガーになっているか不明で、
デバッグログも出しましたが、差異が無い状況です
それとは別に今回の整列が行われるトリガーとして、以下の検証をして、
当環境では「UPDATEDIR」を対象とするだけで充分かな、という考えと
この絞り込みで上記の事象が解消されないかな、という期待がありました
教えてくれてありがとうございます
>>作者様
理由を説明せず、失礼しました
おま環といいますか、当方だけかもしれませんが、
アドオン有効時にぶちまけてしまったファイルを削除した際に希にディレクトリの表示が残る場合がありました
(その後 F5 の更新で消える)
ただし、100%の再現性ではなく、何かトリガーになっているか不明で、
デバッグログも出しましたが、差異が無い状況です
それとは別に今回の整列が行われるトリガーとして、以下の検証をして、
当環境では「UPDATEDIR」を対象とするだけで充分かな、という考えと
この絞り込みで上記の事象が解消されないかな、という期待がありました
2021/04/26(月) 07:57:15.94ID:OgHvIJmu0
信者って怖いなぁ
2021/04/26(月) 09:32:18.12ID:3RQ5AmTr0
過去にタブ一覧を作ってもらったものですが、一つ要望が。
タブ一覧からクリックしたタブをアクティブにしたあとフォーカスをタブ一覧に戻していただきたく。
タブ一覧から対象のタブをマウスクリック>ESC押下で
タブ一覧ウィンドウが閉じて欲しいので。
タブ一覧からクリックしたタブをアクティブにしたあとフォーカスをタブ一覧に戻していただきたく。
タブ一覧から対象のタブをマウスクリック>ESC押下で
タブ一覧ウィンドウが閉じて欲しいので。
2021/04/26(月) 09:44:22.63ID:BgzEld7c0
2021/04/26(月) 10:27:53.82ID:2pCTzBSX0
>>87
自分で作ったフォルダ
他に試した事として
Close:14
C:\Desktop
Close:14
"C:\Desktop"
もやってみたけど、どっちもエクスプローラでC:\Desktopが開くだけだった
自分で作ったフォルダ
他に試した事として
Close:14
C:\Desktop
Close:14
"C:\Desktop"
もやってみたけど、どっちもエクスプローラでC:\Desktopが開くだけだった
2021/04/26(月) 10:33:30.21ID:vSudWvn+0
デフォルトのファイラがエクスプローラになってるとか?
2021/04/26(月) 10:34:48.94ID:J54RUOfo0
2021/04/26(月) 15:44:05.78ID:Utn964mq0
規制解けたかな?
>>93
x-finder アドオンでフォルダ開く時は、「Close:14」で、一回全てのタブを閉じているので、新規タブで開く、になり
NewTab: C:\Desktop
でいけると思います
>>88 続き
検証内容:環境は後述
1.更新時の自動整列を抑制アドオンを無効状態
1-1.圧縮完遂
整列が行われる
デバッグ内容
CREATE : E:\files\dummy2.dat
... snip ...
UPDATEITEM : E:\files\folder1
MKDIR : E:\files\folder5
UPDATEITEM : E:\files\folder5
UPDATEDIR : E:\files
1-2.圧縮途中キャンセル
整列が行われない
CREATE : E:\files\dummy2.dat
... snip ...
MKDIR : E:\files\folder1
UPDATEITEM : E:\files\dummy4.dat
UPDATEITEM : E:\files\folder1
UPDATEITEM : E:\files\folder1
>>93
x-finder アドオンでフォルダ開く時は、「Close:14」で、一回全てのタブを閉じているので、新規タブで開く、になり
NewTab: C:\Desktop
でいけると思います
>>88 続き
検証内容:環境は後述
1.更新時の自動整列を抑制アドオンを無効状態
1-1.圧縮完遂
整列が行われる
デバッグ内容
CREATE : E:\files\dummy2.dat
... snip ...
UPDATEITEM : E:\files\folder1
MKDIR : E:\files\folder5
UPDATEITEM : E:\files\folder5
UPDATEDIR : E:\files
1-2.圧縮途中キャンセル
整列が行われない
CREATE : E:\files\dummy2.dat
... snip ...
MKDIR : E:\files\folder1
UPDATEITEM : E:\files\dummy4.dat
UPDATEITEM : E:\files\folder1
UPDATEITEM : E:\files\folder1
2021/04/26(月) 15:49:08.94ID:Utn964mq0
>>88 続き
検証内容
・100MBのダミーファイルを複数用意
・ダミー圧縮ファイルの構成
\folder1\dummy1.dat
\folder5\dummy5.dat
\dummy2.dat
\dummy3.dat
\dummy4.dat
・ダミー圧縮ファイルを全て解凍と途中まで解凍の2パターンで比較
2.更新時の自動整列を抑制アドオンを無効状態
2-1.ぶちまけたファイルを削除
(ディレクトリが残る/残らないに関わらず、このログ内容でした)
DELETE : E:\files\folder1\dummy1.dat
RMDIR : E:\files\folder1
DELETE : E:\files\folder1
DELETE : E:\files\dummy2.dat
DELETE : E:\files\dummy3.dat
DELETE : E:\files\dummy4.dat
FREESPACE
当方の見当違いかもしれません
当て推量でご面倒をおかけして申し訳ありません
検証内容
・100MBのダミーファイルを複数用意
・ダミー圧縮ファイルの構成
\folder1\dummy1.dat
\folder5\dummy5.dat
\dummy2.dat
\dummy3.dat
\dummy4.dat
・ダミー圧縮ファイルを全て解凍と途中まで解凍の2パターンで比較
2.更新時の自動整列を抑制アドオンを無効状態
2-1.ぶちまけたファイルを削除
(ディレクトリが残る/残らないに関わらず、このログ内容でした)
DELETE : E:\files\folder1\dummy1.dat
RMDIR : E:\files\folder1
DELETE : E:\files\folder1
DELETE : E:\files\dummy2.dat
DELETE : E:\files\dummy3.dat
DELETE : E:\files\dummy4.dat
FREESPACE
当方の見当違いかもしれません
当て推量でご面倒をおかけして申し訳ありません
2021/04/26(月) 23:59:43.56ID:2pCTzBSX0
2021/04/27(火) 00:12:03.75ID:7SGEACxVO
>>62 の件修正ありがとうございます。起動が速くなりました。
2021/04/27(火) 10:02:10.62ID:wIkDYH1n0
フォルダーにカーソルあてると>みたいなツリーが邪魔なんだけど消せませんか?
2021/04/27(火) 10:20:35.19ID:TxW8uuqr0
作者様
2016年の記事で申し訳ないんですが、最近これを知って使わせてもらってます。
ファイルとフォルダの境目にジャンプ機能
作者様ブログ2016/04/04/232300
ファイルしかない場合にフリーズします
可能であればアドオンとしていただきたく。
NGワードに引っかかったため文章が変なのはお許しください。
2016年の記事で申し訳ないんですが、最近これを知って使わせてもらってます。
ファイルとフォルダの境目にジャンプ機能
作者様ブログ2016/04/04/232300
ファイルしかない場合にフリーズします
可能であればアドオンとしていただきたく。
NGワードに引っかかったため文章が変なのはお許しください。
102>100
2021/04/27(火) 11:15:16.10ID:wIkDYH1n0 ホットボタンアドオンのせいでした・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/27(火) 14:48:14.45ID:+EJlQGlo0 >>98
処理的に、前回終了時の状況を再現>「開始時の設定」で一覧側のタブを閉じて指定タブを開く
をしている訳で、ツリー側は何も指示されていない(出来ない)ので、前回終了時の状況のままなんでしょう
x-finderアドオン(というかビルトイン)でツリー側を操作するコマンドが無いので、このアドオンではどうしようも無いね
処理的に、前回終了時の状況を再現>「開始時の設定」で一覧側のタブを閉じて指定タブを開く
をしている訳で、ツリー側は何も指示されていない(出来ない)ので、前回終了時の状況のままなんでしょう
x-finderアドオン(というかビルトイン)でツリー側を操作するコマンドが無いので、このアドオンではどうしようも無いね
2021/04/27(火) 15:23:58.57ID:mjXy5qIf0
ダークモードでの起動時のちらつきへの対応の件、個人的には21.4.12がちらつきがまったくない奇跡のビルドで、それ以降のビルドはすべてまたちらつきが起きてるんだけど、自分の環境だけなのかな?
TE64 21.4.12 Windows 10 Pro 1909 64 ビット (10.0.18363) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 144 Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,addressbar 1.63,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,toolbar 1.39,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.78,remember 1.39,undoclosetab 1.14,darkmode 1.08,addonsupdater 1.09,split6 1.08,color 1.12,shellexecutehook 1.10,startup 1.08,stripes 1.12,statusbar 1.17,split 1.19,hidetitlebar 1.08,minimizebutton 1.08,maximizebutton 1.09,closebutton 1.06,innerbreadcrumbsaddressbar 1.44,innernewfolder 1.04,innerback 1.12,innerforward 1.14,innerup 1.08,innerrefresh 1.04,quickmenu 1.14,countbar 1.11,usercss 1.06,sizestatus 1.19,folderimage 1.09,foldersettings 1.33,
restart 1.08,switchpane 1.04,menuimageplus 1.03,accessdatecolor 1.05,createdatecolor 1.05,modifydatecolor 1.08,closewhendeleting 1.03,folderlistmenu 1.14,switchhidden 1.05,lockedtabstop 1.08,aboutremember 1.05,findfiles 1.18,listwidth 1.05,renamedialogbox 1.05,filterlist 1.06,takeoverfoldersettings 1.08,checkbox 1.12,notepadalternative 1.02,openinstead 1.11,tasktray 1.11,tabposition 1.09,selectnonexistent 1.03,duplicatecopy 1.11,menuitemfilter 1.04,autodisableime 1.03,noeditlabels 1.02,noinfotip 1.02,switchhiddenfilter 1.02,switchprevpane 1.02,preventduplicatetabs 1.16,hotkey 1.01,regexpincsearch 1.08,cmigemo 1.06,favoritesnewtab 1.02,favorites 1.06,forcerefresh 1.05
TE64 21.4.12 Windows 10 Pro 1909 64 ビット (10.0.18363) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 144 Windows Defender
mouse 1.29,key 1.24,addressbar 1.63,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,toolbar 1.39,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.78,remember 1.39,undoclosetab 1.14,darkmode 1.08,addonsupdater 1.09,split6 1.08,color 1.12,shellexecutehook 1.10,startup 1.08,stripes 1.12,statusbar 1.17,split 1.19,hidetitlebar 1.08,minimizebutton 1.08,maximizebutton 1.09,closebutton 1.06,innerbreadcrumbsaddressbar 1.44,innernewfolder 1.04,innerback 1.12,innerforward 1.14,innerup 1.08,innerrefresh 1.04,quickmenu 1.14,countbar 1.11,usercss 1.06,sizestatus 1.19,folderimage 1.09,foldersettings 1.33,
restart 1.08,switchpane 1.04,menuimageplus 1.03,accessdatecolor 1.05,createdatecolor 1.05,modifydatecolor 1.08,closewhendeleting 1.03,folderlistmenu 1.14,switchhidden 1.05,lockedtabstop 1.08,aboutremember 1.05,findfiles 1.18,listwidth 1.05,renamedialogbox 1.05,filterlist 1.06,takeoverfoldersettings 1.08,checkbox 1.12,notepadalternative 1.02,openinstead 1.11,tasktray 1.11,tabposition 1.09,selectnonexistent 1.03,duplicatecopy 1.11,menuitemfilter 1.04,autodisableime 1.03,noeditlabels 1.02,noinfotip 1.02,switchhiddenfilter 1.02,switchprevpane 1.02,preventduplicatetabs 1.16,hotkey 1.01,regexpincsearch 1.08,cmigemo 1.06,favoritesnewtab 1.02,favorites 1.06,forcerefresh 1.05
2021/04/27(火) 18:39:05.95ID:eNiFU4CT0
>>104
自分は4.14がその状態
起動時のちらつきの無さが美しすぎてそれ以降のバージョンにアップデートできない
分割ウィンドウのサイズを調整してるのに横スクロールバーが出る
4.14を知らなければ気にならなかったんだろうけど
自分は4.14がその状態
起動時のちらつきの無さが美しすぎてそれ以降のバージョンにアップデートできない
分割ウィンドウのサイズを調整してるのに横スクロールバーが出る
4.14を知らなければ気にならなかったんだろうけど
2021/04/28(水) 00:28:00.16ID:4T1hgrOT0
21.4.27のアプデと分割1.21のアプデを同時にやったので
どちらが原因か分からないのですが
分割数を変えたあとTEを再起動しないと反映されなくなりました
どちらが原因か分からないのですが
分割数を変えたあとTEを再起動しないと反映されなくなりました
2021/04/28(水) 01:04:31.68ID:sUVXG52M0
ここからアドオンの古いバージョン探しすか
ttps://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/commits/master
本体の古いバージョンで最新のツリーが正常か試せばどっちが原因かわかるんじゃないかな
ttps://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/commits/master
本体の古いバージョンで最新のツリーが正常か試せばどっちが原因かわかるんじゃないかな
2021/04/28(水) 11:54:55.26ID:Kus0Hmlj0
2021/04/28(水) 12:30:17.92ID:3WvVRr890
gakuさんへ
お手を煩わせるようで申し訳ないのですが
Tablacus Explorerだと全てのカラムのウィンドウタイトルが「Tablacus Explorer」なのですが
X-finderのようにそれぞれのカラムで個別のウィンドウタイトルを取得できるようにしていただくのは
難しいでしょうか?
お手を煩わせるようで申し訳ないのですが
Tablacus Explorerだと全てのカラムのウィンドウタイトルが「Tablacus Explorer」なのですが
X-finderのようにそれぞれのカラムで個別のウィンドウタイトルを取得できるようにしていただくのは
難しいでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 15:28:34.68ID:ZRJwFiND02021/04/28(水) 18:17:47.21ID:M7LBydy/0
>>110
情報遅すぎ
情報遅すぎ
2021/04/29(木) 00:05:42.39ID:X3YRSL+f0
2021/04/29(木) 00:30:45.15ID:xLzf2uyc0
114名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 02:53:52.44ID:QyY/RHKO0115109
2021/04/29(木) 06:58:31.27ID:K8kwnPPl0 ご返信ありがとうございます
すいません間違えてました!ペインでした
ようは開いているアクティブなタブのウィンドウタイトルのことです
すいません間違えてました!ペインでした
ようは開いているアクティブなタブのウィンドウタイトルのことです
116115
2021/04/29(木) 09:02:02.15ID:K8kwnPPl0 説明不足で申し訳ありません
自分が指摘しているウィンドウタイトルとは下のURLの画像の赤線部分です
左側がTablacus Explorerで、右側がX-finderです
https://imgur.com/UnLshiq
外部のマウスジェスチャーソフトでターゲットの判別方法にウィンドウタイトルという項目がありまして
その判別法を利用してそれぞれ個別にジェスチャーを割り当るのが目的です
勝手を言って申し訳ありません
自分が指摘しているウィンドウタイトルとは下のURLの画像の赤線部分です
左側がTablacus Explorerで、右側がX-finderです
https://imgur.com/UnLshiq
外部のマウスジェスチャーソフトでターゲットの判別方法にウィンドウタイトルという項目がありまして
その判別法を利用してそれぞれ個別にジェスチャーを割り当るのが目的です
勝手を言って申し訳ありません
2021/04/29(木) 10:13:58.31ID:K8kwnPPl0
希望通りにできました
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした
これからも使わせていただきます
ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした
これからも使わせていただきます
2021/04/29(木) 18:13:13.17ID:1gZNz6PJ0
tablacus 21.4.28
リンクバー 1.29
素のインストール後、リンクバーだけ追加した状態でも再現
リンクバーで名前に特定の英文字を入力して、何かしらのリンクを追加する
左側に追加された項目では、入力した英文字が日本語に変換されて表示される
特定の英文字わかってる範囲
test → テスト
install → インストール
動作に支障は無いけれども、一応報告
リンクバー 1.29
素のインストール後、リンクバーだけ追加した状態でも再現
リンクバーで名前に特定の英文字を入力して、何かしらのリンクを追加する
左側に追加された項目では、入力した英文字が日本語に変換されて表示される
特定の英文字わかってる範囲
test → テスト
install → インストール
動作に支障は無いけれども、一応報告
119名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/30(金) 00:33:18.70ID:oL1yoixJ02021/04/30(金) 13:49:31.94ID:ZzOHtUnI0
2021/05/01(土) 08:03:10.37ID:dkhMlUg00
前スレの818から820でTEのいまいちなとこを書いたら「きみがいまいち」だの「ガイジに使うのは難しいだろうな」と煽られまくったんだが
最近使ったタブ(recentlyusedtabs)はキーを設定したら最近使ったタブを表示できたし
上部のメニューの部分が遅れて表示されなくなったし
タブプラスでドライブ表示をなしにしたらタブに表示されるアイコンにドライブ名が付かなくなったし
Blink化でスパイウェア化した通信もなくなったと思う
ここの住人って役立たずのクズしかいないのかな?
役に立つことを書こうよ
最近使ったタブ(recentlyusedtabs)はキーを設定したら最近使ったタブを表示できたし
上部のメニューの部分が遅れて表示されなくなったし
タブプラスでドライブ表示をなしにしたらタブに表示されるアイコンにドライブ名が付かなくなったし
Blink化でスパイウェア化した通信もなくなったと思う
ここの住人って役立たずのクズしかいないのかな?
役に立つことを書こうよ
2021/05/01(土) 08:19:41.72ID:lqC0dZoi0
ガイジに使うのは難しいだろうな
2021/05/01(土) 09:43:40.51ID:YHKVBJ2e0
2021/05/01(土) 10:34:18.48ID:R7h9jjtn0
>>121
お前が叩かれたのは内容が正しいかどうかじゃなくてその書き方に対してだよ
このスレは作者は書き込まないけど読んではいると明言しているため
ここはユーザーが自分の意志を作者に伝える場として機能しているという前提があるんだよ
お前も言うとおり要望に対しては作者はわりと叶えてくれる人なので
不満や文句のような言い捨ての感想ではなく改善点は要望として最低限の礼儀をもって伝えるべきだし
バグだと思う挙動ならちゃんと状況と環境を書いた上で報告する必要がある
お前が叩かれたのは内容が正しいかどうかじゃなくてその書き方に対してだよ
このスレは作者は書き込まないけど読んではいると明言しているため
ここはユーザーが自分の意志を作者に伝える場として機能しているという前提があるんだよ
お前も言うとおり要望に対しては作者はわりと叶えてくれる人なので
不満や文句のような言い捨ての感想ではなく改善点は要望として最低限の礼儀をもって伝えるべきだし
バグだと思う挙動ならちゃんと状況と環境を書いた上で報告する必要がある
2021/05/01(土) 11:27:51.17ID:LIg8ITfO0
>>121を読む限りでは
「いまいち」は穏やかすぎる表現だったようだな
「いまいち」は穏やかすぎる表現だったようだな
2021/05/01(土) 12:37:39.72ID:X7VFs7JQ0
自分がクズであることを証明しに来てどうする
2021/05/01(土) 13:21:08.53ID:gQ8fmacL0
>>121
お前の方がクズじゃねぇーか
お前の方がクズじゃねぇーか
128名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 15:24:30.86ID:kifun2cO0 バージョンアップしたらuiの描写が速くなったきがする
2021/05/01(土) 15:25:15.68ID:cWvake+v0
>>123
ツリーフィルタ(treeviewfilter)アドオン
ツリーフィルタ(treeviewfilter)アドオン
2021/05/01(土) 15:53:09.75ID:NvrBD8ck0
信者ばかりのここで正当だとしても批判コメは集中砲火受けるだけ
特にこういう万人受けしないこだわりアプリの信者は排他的で頑固
特にこういう万人受けしないこだわりアプリの信者は排他的で頑固
2021/05/01(土) 16:09:35.37ID:kifun2cO0
フィルターでフォルダだけ表示ってどうやるんですか?
*.folder
って入力しても上手くいきません
*.folder
って入力しても上手くいきません
2021/05/01(土) 16:18:26.33ID:PsDSn1pz0
正当じゃないから叩かれたんだろ
win7なんて使ってる上に不具合報告の手順も踏めない、古いレス引っ張ってスパイソフト扱いする
逆にこんなアホが叩かれないスレとか存在するのか
win7なんて使ってる上に不具合報告の手順も踏めない、古いレス引っ張ってスパイソフト扱いする
逆にこんなアホが叩かれないスレとか存在するのか
2021/05/01(土) 18:19:43.24ID:+IdDS8840
まぁ未だにwin7を使ってる時点でなぁ
書き込み見る限りオフラインって訳でも無さそうだし
書き込み見る限りオフラインって訳でも無さそうだし
2021/05/01(土) 18:20:42.56ID:RhYWd+Fy0
ガイジが二匹に増えとるやん
2021/05/01(土) 21:24:17.00ID:YHKVBJ2e0
>>129
消すことができましたありがとう!
消すことができましたありがとう!
2021/05/02(日) 14:52:51.42ID:JZH7r8MLO
TE210430でアドオンのドライブボタンを使うと、
オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
Line:0
とダイアログが出ます。
Blink版だとダイアログも出ずに操作すると落ちます。それとツールバーの+も表示されていません。
TE64 21.4.30 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.40,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.82,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,drivebutton 1.11
オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
Line:0
とダイアログが出ます。
Blink版だとダイアログも出ずに操作すると落ちます。それとツールバーの+も表示されていません。
TE64 21.4.30 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.40,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.82,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,drivebutton 1.11
137名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 15:38:40.04ID:28hGKBIJ02021/05/02(日) 16:12:03.53ID:JZH7r8MLO
>>136 の続きというか気づいたことです。
tewv2_210429でBlink化したTEにRevolverさんのステータスバーEX 2.02を入れ、
メニューのツール → アドオンでOKすると、ステータスバーが見切れてしまいます。
手動で調整したり一旦最大化して戻すとちゃんと表示されます。
tewv2_210429でBlink化したTEにRevolverさんのステータスバーEX 2.02を入れ、
メニューのツール → アドオンでOKすると、ステータスバーが見切れてしまいます。
手動で調整したり一旦最大化して戻すとちゃんと表示されます。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 12:54:04.06ID:Wtk936O202021/05/04(火) 21:45:55.29ID:IoVkz0OY0
ラベル SQLite3が機能しないです
なんかLoadイベントより先にLayoutイベントが呼び出された結果カラム表示だけtsvファイルを読んじゃってるっぽい
編集自体はちゃんとtsvファイルじゃなくてDBファイルに行われてます
なんかLoadイベントより先にLayoutイベントが呼び出された結果カラム表示だけtsvファイルを読んじゃってるっぽい
編集自体はちゃんとtsvファイルじゃなくてDBファイルに行われてます
141名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 09:31:28.09ID:s3hD7jA30142140
2021/05/05(水) 12:24:48.33ID:u9E6bUva0 修正されているのを確認しました
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/05/05(水) 12:30:28.23ID:kcRULT4P0
数週間前から起動したあとなかなかウインドウが表示されなくなりました
スレを読むと起動途中のだんだんUIを作っていく過程を隠すためだと思うんですが
見えない時間が長すぎて
アイコンクリックしそこねたかな?とか
何かのウインドウの裏に隠れちゃったかな?とか
(マルチモニタの時は)いつもと違うモニタに出ちゃったかな?とか
心配になってしまうので(そしてたまに本当にそういうことがある)
UIを作っていく過程が見えても構わないので
起動したらすぐウインドウを出すオプションが欲しいです
スレを読むと起動途中のだんだんUIを作っていく過程を隠すためだと思うんですが
見えない時間が長すぎて
アイコンクリックしそこねたかな?とか
何かのウインドウの裏に隠れちゃったかな?とか
(マルチモニタの時は)いつもと違うモニタに出ちゃったかな?とか
心配になってしまうので(そしてたまに本当にそういうことがある)
UIを作っていく過程が見えても構わないので
起動したらすぐウインドウを出すオプションが欲しいです
2021/05/05(水) 14:37:44.04ID:gq9lnbSw0
確かにタスクバーにボタン表示されてからウインドウが表示されるまでが時間掛かるねぇ
20.9.3はほぼ同時。 21.4.16, 21.5.2は時間差がある
20.9.3はほぼ同時。 21.4.16, 21.5.2は時間差がある
2021/05/05(水) 14:51:48.49ID:9HE6wOhs0
実はこの現象あたしもなのよ
妙なラグあるわよね
妙なラグあるわよね
2021/05/05(水) 15:09:21.67ID:rtDVbct00
あたしも有るわ
関係ないかもだけどタブバーの2段目が作られる時の表示が遅れることも有るのよ
おま環だったらゴメンナサイね〜
関係ないかもだけどタブバーの2段目が作られる時の表示が遅れることも有るのよ
おま環だったらゴメンナサイね〜
2021/05/05(水) 17:38:21.59ID:gtK8EoNl0
前はUIが生成される過程のぐちゃっとした画面が起動直後から見えてたけど
そっちのほうが自分もよかった 完全になるまで何も表示されないのは状況を把握しづらい
そっちのほうが自分もよかった 完全になるまで何も表示されないのは状況を把握しづらい
2021/05/05(水) 19:18:57.36ID:hA45W6fO0
家はウィンドウ描画調整前から窓が出るまでに数十秒かかっていたからそういうもんだと思ってたわ
タブグループ&タブ開きすぎの自覚はある
タブグループ&タブ開きすぎの自覚はある
2021/05/05(水) 20:54:04.97ID:XBmtxa6o0
環境も書かずに俺も俺もて出てきても意味なくね
2021/05/05(水) 20:58:11.40ID:n3H5Zr3T0
気になる人はオートランに入れてOS起動時に一緒に立ち上げておけばいいんじゃね
2021/05/05(水) 21:13:15.41ID:ZlcjN2cv0
詳細表示にした際にサイズではなくて総ファイルサイズを常に表示するようにしたいんだけど
一括でどのフォルダにも適応させるアドオンや方法って有れば教えて
一括でどのフォルダにも適応させるアドオンや方法って有れば教えて
152151
2021/05/05(水) 21:29:10.10ID:ZlcjN2cv0 「フォルダ設定」と「フォルダの表示設定を引き継ぐ」のアドオンで理想の表示になりました
お騒がせしました
お騒がせしました
153名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 21:52:34.32ID:SEqgY4Ud0 >>150
スタートアップに入れてると起動に失敗して、空白のウインドウになんかエラーメッセージが
表示されるだけの状態になるんだよね。メッセージの内容は忘れた。
あと、普段は右下に置いて使ってるんだけど、起動に失敗した時のウインドウ位置は左上だったり。
一旦そのウインドウを閉じて起動し直すと問題なく起動する。
HDDだからスタートアップの立て込んでる時に起動に時間がかかると失敗するのかなとか思ったり。
スタートアップに入れてると起動に失敗して、空白のウインドウになんかエラーメッセージが
表示されるだけの状態になるんだよね。メッセージの内容は忘れた。
あと、普段は右下に置いて使ってるんだけど、起動に失敗した時のウインドウ位置は左上だったり。
一旦そのウインドウを閉じて起動し直すと問題なく起動する。
HDDだからスタートアップの立て込んでる時に起動に時間がかかると失敗するのかなとか思ったり。
2021/05/05(水) 23:41:36.59ID:0PV3rtom0
>>143ですけど作者さんに教えていただいた方法で解決しました
ありがとうございました
ありがとうございました
2021/05/05(水) 23:44:10.00ID:gtK8EoNl0
起動時の処理を半透明表示かっこいい この方が早く見えていいですね
2021/05/05(水) 23:55:35.04ID:+ZXHY2qo0
作者氏には頭が下がります。
こんな良いソフトをありがとうございます。
こんな良いソフトをありがとうございます。
2021/05/06(木) 10:28:45.39ID:tTubzNRa0
>>147
俺はそんなタイプ見苦しくて嫌だわ
ってかよっぱど大がかりなソフトでもない限りそんなダブルバッファの概念全否定みたいなソフト作り
してる方が少ないでしょ
いいとこウィンドウのみがまず描画されてUIの描画は一気に表示ってところだと思うけど
俺はそんなタイプ見苦しくて嫌だわ
ってかよっぱど大がかりなソフトでもない限りそんなダブルバッファの概念全否定みたいなソフト作り
してる方が少ないでしょ
いいとこウィンドウのみがまず描画されてUIの描画は一気に表示ってところだと思うけど
2021/05/06(木) 12:56:57.60ID:6akc82bA0
表示されてる状態で画面作ってくと隠してるより時間かかるから
一旦描画止めて(スプラッシュ表示)→ show
が一般的かな
今どきのPCなら軽めのフリーソフトは一瞬で起動するから気にしないけど
TablacusはUI生成以前のウィンドウ表示自体が遅いので
プロセス動き始めた段階で 起動中 がわかるような簡易スプラッシュ? みたいなの欲しくなる
一旦描画止めて(スプラッシュ表示)→ show
が一般的かな
今どきのPCなら軽めのフリーソフトは一瞬で起動するから気にしないけど
TablacusはUI生成以前のウィンドウ表示自体が遅いので
プロセス動き始めた段階で 起動中 がわかるような簡易スプラッシュ? みたいなの欲しくなる
2021/05/06(木) 15:40:53.26ID:owDMigdr0
ファイラなんてOSログイン時に自動で起動させて以降、ずっと終了させずに使うもんじゃないの?
いちいち終了してそのあとまた起動させる、みたいな使い方してる人がいるなら「その目的」を詳しく聞いてみたい
いちいち終了してそのあとまた起動させる、みたいな使い方してる人がいるなら「その目的」を詳しく聞いてみたい
2021/05/06(木) 15:45:14.41ID:keTBLJD20
サブで使ってる人だっているだろう
2021/05/06(木) 16:13:52.11ID:s1cL9JKt0
ツールチッププレビューで生成されたTempファイルにハンドルされて
そのファイルが削除できない時とか、リスタートのアドオンでサクッと再起動
何かあったらすぐTEの再起動は多用している、なので起動プロセスは気になる
そのファイルが削除できない時とか、リスタートのアドオンでサクッと再起動
何かあったらすぐTEの再起動は多用している、なので起動プロセスは気になる
2021/05/06(木) 16:24:51.27ID:oyJqgjXZ0
落ちたりフリーズしたりで設定が消えるのがいやなので
すべてのアプリは作業の節目で終了させてる
すべてのアプリは作業の節目で終了させてる
2021/05/06(木) 16:31:03.03ID:K1PZDYfB0
多数のフフォルダやァイルを作成・削除する場合, ファイラを開いているだけで遅くなるからねぇ
2021/05/06(木) 16:32:26.33ID:K1PZDYfB0
> フフォルダやァイル
察しろ
察しろ
2021/05/06(木) 16:41:58.18ID:vqx5uxmI0
ファイラの位置づけが人によって違うというのはあるだろうね
MSDOS(FDなど)→Windowsという流れで来た人だと
ネット閲覧以外のほぼすべてのPC操作がファイラ起点になってる人もいる
ソフトの起動がexeファイルからとか
そういう人だとファイラは起動しっぱなしになるよね
MSDOS(FDなど)→Windowsという流れで来た人だと
ネット閲覧以外のほぼすべてのPC操作がファイラ起点になってる人もいる
ソフトの起動がexeファイルからとか
そういう人だとファイラは起動しっぱなしになるよね
2021/05/06(木) 18:47:05.89ID:6akc82bA0
OS再起動頻度<Tablacus更新頻度
2021/05/06(木) 19:02:37.13ID:6akc82bA0
というかうちはサスペンド運用だが
Tabulacusのほぼ日更新間隔だとスタートアップでファイラ起動の場合
PC起動→Tablacus起動→アプデのお知らせ→Tablacus終了→アプデ→Tablacus再起動
がルーチンになってかえって遅いのでは
まあアプデをどのタイミングや頻度でやるかは人によるだろうが
どっちにしろアプデ時は一旦終了して再起動になるですし
Tabulacusのほぼ日更新間隔だとスタートアップでファイラ起動の場合
PC起動→Tablacus起動→アプデのお知らせ→Tablacus終了→アプデ→Tablacus再起動
がルーチンになってかえって遅いのでは
まあアプデをどのタイミングや頻度でやるかは人によるだろうが
どっちにしろアプデ時は一旦終了して再起動になるですし
168名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 20:31:00.09ID:XzfcU1nQ0 >>159
最新の情報が表示(更新)されなくなったら、
TE終了させてエクスプローラのウインドウもぜんぶ閉じてからTE再起動。
「強制的に更新」アドオンだと更新タイミングがちょっと合わない。
基本的にはタブ切り替えだけじゃなくペイン切り替え時にも更新してほしいけど、
項目の選択中に移動先のフォルダを選択するのに切り替えると解除されちゃうのがね。
最新の情報が表示(更新)されなくなったら、
TE終了させてエクスプローラのウインドウもぜんぶ閉じてからTE再起動。
「強制的に更新」アドオンだと更新タイミングがちょっと合わない。
基本的にはタブ切り替えだけじゃなくペイン切り替え時にも更新してほしいけど、
項目の選択中に移動先のフォルダを選択するのに切り替えると解除されちゃうのがね。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 21:27:10.32ID:04LJBVV/0 >>121
きみはほんとにクズだね
きみはほんとにクズだね
2021/05/06(木) 23:55:27.78ID:8dwSMPeaO
>>136
ドライブボタンがエラー無く使えました。ありがとうございます。
>>138 自分だけかもしれませんが、
↓Trident版
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.1.png
↓Blink版
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.2.png
↓ツールのアドオン、オプションでOKする。
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.3.png
↓ステータスバーEXが下にズレます。
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.4.png
TE64 21.5.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 繝薙ャ繝 (10.0.18363) Dark Edg/90.0.818.51 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.40,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.84,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,darkmode 1.09,statusbarex 2.02
ドライブボタンがエラー無く使えました。ありがとうございます。
>>138 自分だけかもしれませんが、
↓Trident版
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.1.png
↓Blink版
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.2.png
↓ツールのアドオン、オプションでOKする。
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.3.png
↓ステータスバーEXが下にズレます。
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.4.png
TE64 21.5.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 繝薙ャ繝 (10.0.18363) Dark Edg/90.0.818.51 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.40,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.84,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,darkmode 1.09,statusbarex 2.02
2021/05/07(金) 00:07:31.61ID:aoDVE0Kn0
2021/05/07(金) 00:17:03.47ID:oSHEnMJy0
ちょっと前に起動時にC:\Desktopを開く方法を質問した者だけど、21.5.4辺りでかな? >>98がいつの間にか解決していた
ありがとうございます
ありがとうございます
173名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 10:53:22.99ID:klupYnMB0 ステータスバーEXが下にズレる(隠れる)現象はうちでもたまに発生するけど、
アドオンの再読み込み(ツール→アドオン開いてOK)でほぼ解決するからあんまり困ってない。
これ自体の問題なのか他のアドオンと当たってるのかは知らないけど、絞り込んでない。
優先順位?アドオンの並び順?とか関係あるのかな。
アドオンの再読み込み(ツール→アドオン開いてOK)でほぼ解決するからあんまり困ってない。
これ自体の問題なのか他のアドオンと当たってるのかは知らないけど、絞り込んでない。
優先順位?アドオンの並び順?とか関係あるのかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 14:02:58.48ID:0fLHqg8B02021/05/07(金) 14:27:47.83ID:Eo4BPqTd0
せっかくステータスバーの話が出ているので…
今現在カウントバーステータスバーお気に入りバー(左)サイドツリー(左)としているのですが
ステータスバーに被り見えなくなってしまいます
サイドツリーの高さを設定できるためそうしろと言われるとそうなのですが
できればサイドツリー < お気に入り < ステータスバーの優先順としてサイドツリーは
特に設定しない時は自動で高さが決まるとありがたいのですが厳しいでしょうか?
今現在カウントバーステータスバーお気に入りバー(左)サイドツリー(左)としているのですが
ステータスバーに被り見えなくなってしまいます
サイドツリーの高さを設定できるためそうしろと言われるとそうなのですが
できればサイドツリー < お気に入り < ステータスバーの優先順としてサイドツリーは
特に設定しない時は自動で高さが決まるとありがたいのですが厳しいでしょうか?
2021/05/07(金) 16:15:39.57ID:V+gZTw7J0
コンテキストメニューにSendToにショートカットを作る機能を追加したいんですが
これだと開くの処理が非同期なのか現在のフォルダにショートカットができてしまいます
なにかいい方法はありませんか?
タイプ:空欄
オプション:
編集,Ctrl+C
開く,%AppData%\Microsoft\Windows\SendTo
編集,ショートカットの貼り付け(&S)
タブ,戻る
これだと開くの処理が非同期なのか現在のフォルダにショートカットができてしまいます
なにかいい方法はありませんか?
タイプ:空欄
オプション:
編集,Ctrl+C
開く,%AppData%\Microsoft\Windows\SendTo
編集,ショートカットの貼り付け(&S)
タブ,戻る
2021/05/07(金) 19:00:09.89ID:aoDVE0Kn0
>>176
そういやそんなのやってた。参考までに
名前: 送るにショートカット作成
タイプ: JScript
オプション:
const p = GetFolderView().FocusedItem.Path; const d = wsh.ExpandEnvironmentStrings("%AppData%\\Microsoft\\Windows\\SendTo");
const t = fso.BuildPath(d, fso.GetBaseName(p) + '.lnk'); const o = wsh.CreateShortcut(t); o.TargetPath = p;
o.WorkingDirectory = fso.GetParentFolderName(p); o.Save();
そういやそんなのやってた。参考までに
名前: 送るにショートカット作成
タイプ: JScript
オプション:
const p = GetFolderView().FocusedItem.Path; const d = wsh.ExpandEnvironmentStrings("%AppData%\\Microsoft\\Windows\\SendTo");
const t = fso.BuildPath(d, fso.GetBaseName(p) + '.lnk'); const o = wsh.CreateShortcut(t); o.TargetPath = p;
o.WorkingDirectory = fso.GetParentFolderName(p); o.Save();
2021/05/07(金) 19:02:47.47ID:aoDVE0Kn0
>>177
規制のため改行やりくりしてたら見にくくなってしまってスマン
規制のため改行やりくりしてたら見にくくなってしまってスマン
2021/05/07(金) 19:48:30.27ID:V+gZTw7J0
できました、ありがとうございます!
2021/05/07(金) 22:50:27.89ID:UJbumteQ0
2021/05/09(日) 01:01:04.64ID:wVBBbR310
設定でどうにかなるのだと思うけど、見つけられずにいるので教えてください
アドレスバーでパンくずリストのスタイルのままで
・アドレスバーにPathを直接入力してフォルダを表示
・Shift+Enterでエクスプローラーで表示
とする方法をご存じの方、お願いします
現状、アドレスバーに何を入力しても何の反応もない状態です
アドオンは、アドレス バー、入力履歴、を入れています
アドレスバーでパンくずリストのスタイルのままで
・アドレスバーにPathを直接入力してフォルダを表示
・Shift+Enterでエクスプローラーで表示
とする方法をご存じの方、お願いします
現状、アドレスバーに何を入力しても何の反応もない状態です
アドオンは、アドレス バー、入力履歴、を入れています
2021/05/09(日) 23:23:05.98ID:SkMNvttH0
2021/05/11(火) 01:28:47.79ID:lELYiBzL0
2021/05/11(火) 10:26:59.17ID:PL/6FRud0
作者様
>>181 の件、「アドレスバーでコマンド入力 1.01」で解決しました
ありがとうございます
一応の報告です
v21.5.7 から v21.5.10 にヘルプの最新版の確認でupしたところ、
ファイル操作中です、で更新が出来ませんでした(OS、アプリ再起動などでも改善せず)
手動更新しましたが、おま環かもしれません
>>181 の件、「アドレスバーでコマンド入力 1.01」で解決しました
ありがとうございます
一応の報告です
v21.5.7 から v21.5.10 にヘルプの最新版の確認でupしたところ、
ファイル操作中です、で更新が出来ませんでした(OS、アプリ再起動などでも改善せず)
手動更新しましたが、おま環かもしれません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 【悲報】かつて台湾を統治し中国大陸にまで侵略したジャップ「中国は台湾侵略するのやめろ!」 [616817505]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【悲報】中国の輸入で生活してるジャップがその中国に戦争吹っ掛ける理由、誰にもわからない😰 [616817505]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
