X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/07(水) 14:36:52.50ID:IaMhhCYX0
2021/11/21(日) 01:12:14.42ID:td8MKS+s0
Tablacus Explorer 21.11.20 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダイアログ関連のダークモード対応
良い感じ:MessageBox、カラーダイアログ、prompt(IE)、MsgBox(VBS)、InputBox(VBS)
もう少し:フォント選択ダイアログ
まだまだ:旧ファイル選択ダイアログ(フォルダも選べる)、フォルダ選択ダイアログ
だめ:ファイル操作、ファイル削除確認、プログレスダイアログ、wsh.Popup
・ネットワーク関連を考えて、Vista以降でもシェルブラウザを復活させてみた。
・エラーメッセージ関連の調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダイアログ関連のダークモード対応
良い感じ:MessageBox、カラーダイアログ、prompt(IE)、MsgBox(VBS)、InputBox(VBS)
もう少し:フォント選択ダイアログ
まだまだ:旧ファイル選択ダイアログ(フォルダも選べる)、フォルダ選択ダイアログ
だめ:ファイル操作、ファイル削除確認、プログレスダイアログ、wsh.Popup
・ネットワーク関連を考えて、Vista以降でもシェルブラウザを復活させてみた。
・エラーメッセージ関連の調整
668663
2021/11/21(日) 10:51:37.94ID:4SoH9fLW0 21.11.20でも>>663と同様のエラーメッセージが出現したため、問題の切り分けをしたところ、自分の環境ではTrident版で「お気に入りバー」アドオンを有効にした時だけエラーが発生するようです
素の21.11.20のTrident版で「お気に入りバー」のみインストールした環境でエラーが再現
libフォルダを導入し、Blink版にた状態では「お気に入りバー」をインストールしてもエラーは出現せず
可能でしたらTrident版でもエラーが出現しないよう、対応して頂けるとありがたいです
エラーが出現する環境の情報
TE64 21.11.20 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
mouse 1.31,key 1.25,addressbar 1.68,filterbar 1.37,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.41,toolbar 1.42,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.02,favoritesbar 1.42
素の21.11.20のTrident版で「お気に入りバー」のみインストールした環境でエラーが再現
libフォルダを導入し、Blink版にた状態では「お気に入りバー」をインストールしてもエラーは出現せず
可能でしたらTrident版でもエラーが出現しないよう、対応して頂けるとありがたいです
エラーが出現する環境の情報
TE64 21.11.20 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット (10.0.18363) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
mouse 1.31,key 1.25,addressbar 1.68,filterbar 1.37,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.41,toolbar 1.42,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,segoeicons 1.02,favoritesbar 1.42
669名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/21(日) 14:39:29.57ID:2QkLF4+l0 最近 Tablacus Explorer を使い始めました。
どうも中国語(簡体字)のファイル名/フォルダ名にフォント設定が反映されません。
愛紅見楽などはOKですが、
爱红见乐などはうまくいきません。
フォントはCJK対応フォントを使っています。
回避策はあるでしょうか?
TE64 21.11.1 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz Windows Defender
font 1.19,mouse 1.31,key 1.25,treeview 1.41,toolbar 1.41,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,undoclosetab 1.15,disabletreedrop 1.03,drivebutton 1.08,inactivepane 1.08,innerback 1.11,innerbreadcrumbsaddressbar 1.35,innersearchbar 1.07,innerfilterbar 1.27,innerforward 1.13,innernewfolder 1.01,innerrefresh 1.02,innerup 1.07,sizestatus 1.16,split 1.16,split3 1.07,split6 1.06,startup 1.08,statusbar 1.14,stripes 1.12,color 1.12,takeoverfoldersettings 1.08,favbar 1.26
どうも中国語(簡体字)のファイル名/フォルダ名にフォント設定が反映されません。
愛紅見楽などはOKですが、
爱红见乐などはうまくいきません。
フォントはCJK対応フォントを使っています。
回避策はあるでしょうか?
TE64 21.11.1 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790K CPU @ 4.00GHz Windows Defender
font 1.19,mouse 1.31,key 1.25,treeview 1.41,toolbar 1.41,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.26,undoclosetab 1.15,disabletreedrop 1.03,drivebutton 1.08,inactivepane 1.08,innerback 1.11,innerbreadcrumbsaddressbar 1.35,innersearchbar 1.07,innerfilterbar 1.27,innerforward 1.13,innernewfolder 1.01,innerrefresh 1.02,innerup 1.07,sizestatus 1.16,split 1.16,split3 1.07,split6 1.06,startup 1.08,statusbar 1.14,stripes 1.12,color 1.12,takeoverfoldersettings 1.08,favbar 1.26
2021/11/21(日) 23:17:47.75ID:td8MKS+s0
Tablacus Explorer 21.11.21 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・アドオンの「お気に入りバー」「プレビュー」で起動時にエラーが出るようになった問題を対策 5ch#8-663,668 #490
・フレーム使用時に結果フォルダから通常フォルダに移動する際にフレームを作り直すようにした。
結果フォルダを開くをずっとフレームがダークモード非対応になるし、ライトモードでも文字が白くなったりする。
・ダイアログ関連のダークモード対応(ファイル名を指定して実行)
・ツールチップ関連
・メッセージボックス関連(ボタン名を入れ替えられる機能)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・アドオンの「お気に入りバー」「プレビュー」で起動時にエラーが出るようになった問題を対策 5ch#8-663,668 #490
・フレーム使用時に結果フォルダから通常フォルダに移動する際にフレームを作り直すようにした。
結果フォルダを開くをずっとフレームがダークモード非対応になるし、ライトモードでも文字が白くなったりする。
・ダイアログ関連のダークモード対応(ファイル名を指定して実行)
・ツールチップ関連
・メッセージボックス関連(ボタン名を入れ替えられる機能)
671663
2021/11/22(月) 00:14:41.50ID:6emj5V2202021/11/22(月) 23:40:17.25ID:s3mNf9aT0
Tablacus Explorer 21.11.22 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.11.21でリサイズ関連の処理がおかしくなった問題を対策
・ファイル選択ダイアログをフックしてフォルダを選択できるようにしていたが、その場合はIFileOpenDialogを使ってフォルダ選択ダイアログを使用するようにした。
フックすると旧型のダークモードに対応していないダイアログになる。新しいのは何もしなくてもダークモードに対応している。
・フレームを使用している場合、結果フォルダを開く前にこっそりCD Burn folderを開く様にした。
この処理により、結果フォルダのフレームのダークモード問題が解消される。
・ネットワークパスワードの入力ダイアログが出ない問題を調整
・Vista以降でシェルブラウザを使うのを中止
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.11.21でリサイズ関連の処理がおかしくなった問題を対策
・ファイル選択ダイアログをフックしてフォルダを選択できるようにしていたが、その場合はIFileOpenDialogを使ってフォルダ選択ダイアログを使用するようにした。
フックすると旧型のダークモードに対応していないダイアログになる。新しいのは何もしなくてもダークモードに対応している。
・フレームを使用している場合、結果フォルダを開く前にこっそりCD Burn folderを開く様にした。
この処理により、結果フォルダのフレームのダークモード問題が解消される。
・ネットワークパスワードの入力ダイアログが出ない問題を調整
・Vista以降でシェルブラウザを使うのを中止
673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 12:51:22.68ID:kOGBxPG50 Tablacus Explorer v21.11.22
起動出来なくなりました
以下のエラー表示
---
TE32.exe - アプリケーション エラー
"0x05b51cb1" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "
read" になることはできませんでした。
---
昨夜まで問題なかったので昨日の行動を思い返し
7-Zip 21.05をインストールが原因かと
アドオンt7zipを削除すると起動出来ました
入れなおすとやはりダメでした
よろしくお願いします
起動出来なくなりました
以下のエラー表示
---
TE32.exe - アプリケーション エラー
"0x05b51cb1" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "
read" になることはできませんでした。
---
昨夜まで問題なかったので昨日の行動を思い返し
7-Zip 21.05をインストールが原因かと
アドオンt7zipを削除すると起動出来ました
入れなおすとやはりダメでした
よろしくお願いします
2021/11/23(火) 15:39:19.73ID:l3w5fFR00
アドオンに「前のペインに切り替える」と「次のペインに切り替える」があるけど4分割での3番めみたいな指定はできるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/23(火) 17:32:40.58ID:kOGBxPG50 > 673
Gaku様Twitter回答ありがとうございます
Win10x64環境では問題無くTE32/TE64.exeどちらも起動出来ました
だだ、仕事場のPCで古い機械の設定のためWinXpを2台使っており
TE32.exeで試しました
こちらは2台ともt7zipのあるなしで起動orエラーになります
Gaku様Twitter回答ありがとうございます
Win10x64環境では問題無くTE32/TE64.exeどちらも起動出来ました
だだ、仕事場のPCで古い機械の設定のためWinXpを2台使っており
TE32.exeで試しました
こちらは2台ともt7zipのあるなしで起動orエラーになります
2021/11/23(火) 23:03:21.79ID:+O3hVVEc0
Tablacus Explorer 21.11.23 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ツールチップのダークモード対応
・フォント選択ダイアログのダークモード対応
・フォルダの参照ダイアログのダークモード対応
・ファイル選択ダイアログをIFileOpenDialogを使わない方法に戻す。
フックしなくてもフォルダを選択できる方法があったのでそちらを使う。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ツールチップのダークモード対応
・フォント選択ダイアログのダークモード対応
・フォルダの参照ダイアログのダークモード対応
・ファイル選択ダイアログをIFileOpenDialogを使わない方法に戻す。
フックしなくてもフォルダを選択できる方法があったのでそちらを使う。
677名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/24(水) 14:32:51.55ID:zD7Cs89w0 > 673
> 675
Gaku様Twitter回答ありがとうございます
古いOSですしそちらで問題ない様ですので
t7zipはあきらめ他のアドオンで代用しこれで最後にします
一応最終報告です
新規に用意したデフォルトの
te211123.zip
に
t7zip 1.09
を入れ
TE32.exeで起動
この時点では起動できる
アドオンの7-Zip 1.09を有効にするにチェックしてOKボタンを押した
時点で
TE32.exe - アプリケーション エラー
"0x03621cb1" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "
read" になることはできませんでした。
のウィンドウが出てokボタンで落ちます
これ以降起動できない
addons.xmlかt7zipを削除すると起動できる
7-Zip 21.05自体のXP起動も問題なし
インストールフォルダは
D:\Program Files\7-Zip\
> 675
Gaku様Twitter回答ありがとうございます
古いOSですしそちらで問題ない様ですので
t7zipはあきらめ他のアドオンで代用しこれで最後にします
一応最終報告です
新規に用意したデフォルトの
te211123.zip
に
t7zip 1.09
を入れ
TE32.exeで起動
この時点では起動できる
アドオンの7-Zip 1.09を有効にするにチェックしてOKボタンを押した
時点で
TE32.exe - アプリケーション エラー
"0x03621cb1" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。メモリが "
read" になることはできませんでした。
のウィンドウが出てokボタンで落ちます
これ以降起動できない
addons.xmlかt7zipを削除すると起動できる
7-Zip 21.05自体のXP起動も問題なし
インストールフォルダは
D:\Program Files\7-Zip\
2021/11/25(木) 13:06:46.48ID:uijsEab20
Tablacusb Explorer 21.11.24 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.11.22のネットワークパスワードの入力ダイアログが出ない問題を調整した影響で結果フォルダ関連がうまく動かない場合があった問題を調整
・フォント選択ダイアログの色項目が21.11.22の色反転+グレースケールではうまくいかないので別の方法に変更
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・21.11.22のネットワークパスワードの入力ダイアログが出ない問題を調整した影響で結果フォルダ関連がうまく動かない場合があった問題を調整
・フォント選択ダイアログの色項目が21.11.22の色反転+グレースケールではうまくいかないので別の方法に変更
2021/11/25(木) 17:11:04.93ID:UqaJSi3Y0
こんにちは。質問があります。
ファイルリスト上で、ファイルをドラッグさせると、ファイルとファイルの間に黒い横線が出ます。
この機能が邪魔に思えるので、出ないようにできないでしょうか?
ファイルの位置を、一時的に任意の位置に変更出来るための機能だと思うので、
これをオフにできれば回避できるかと思ったのですが、どこでオフにできるのか分かりませんでした。
よろしくおねがいします。
ファイルリスト上で、ファイルをドラッグさせると、ファイルとファイルの間に黒い横線が出ます。
この機能が邪魔に思えるので、出ないようにできないでしょうか?
ファイルの位置を、一時的に任意の位置に変更出来るための機能だと思うので、
これをオフにできれば回避できるかと思ったのですが、どこでオフにできるのか分かりませんでした。
よろしくおねがいします。
680名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/25(木) 22:46:22.65ID:nT31K6+W0 >>679
例えば他のウインドウやペインやタブからウインドウいっぱいにサブフォルダが並んでるところにD&Dする際、
黒い線がないとそのタブのフォルダに入るかサブフォルダに入ってしまうかわかりづらくないですか?
一応ツールチップでドロップ先の表示はあるけど、カレントフォルダの名前を見比べるより黒い線の方がわかりやすいし。
例えば他のウインドウやペインやタブからウインドウいっぱいにサブフォルダが並んでるところにD&Dする際、
黒い線がないとそのタブのフォルダに入るかサブフォルダに入ってしまうかわかりづらくないですか?
一応ツールチップでドロップ先の表示はあるけど、カレントフォルダの名前を見比べるより黒い線の方がわかりやすいし。
2021/11/25(木) 23:38:58.46ID:UqaJSi3Y0
>>680
すみません、書き忘れていました。
クラシックスタイルアドオンを有効にしています。
ですので、フォルダやファイルが無い領域にドロップした場合は、
今開いているフォルダにドロップすることになるんです。
クラシックスタイルの場合、ファイル領域全体に広がる水色の領域も表示されないので、
黒い線が出るのが気になるんですよね。
ちなみに、昨日まで X-Finder を使っていて、TE に乗り換え作業をしているところです。
すみません、書き忘れていました。
クラシックスタイルアドオンを有効にしています。
ですので、フォルダやファイルが無い領域にドロップした場合は、
今開いているフォルダにドロップすることになるんです。
クラシックスタイルの場合、ファイル領域全体に広がる水色の領域も表示されないので、
黒い線が出るのが気になるんですよね。
ちなみに、昨日まで X-Finder を使っていて、TE に乗り換え作業をしているところです。
2021/11/26(金) 03:21:18.13ID:GHriWPBX0
Tablacus Explorer 21.11.25 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・フランス語などで使われるアクセント記号付きのアルファベットを使うとエラーが出る問題を調整。
「Pokemon」みたいなアルファベットに記号が付いた文字です。
JavaScriptのdecodeURIComponentだとだめでunescapeだとOKでした。
フィルターや検索 バー等も同じ問題があるのでアップデートしてください。
・スレッド違いのダイアログにもダークモード関連を調整。
DllMainのDLL_THREAD_ATTACHでフックしてます。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・フランス語などで使われるアクセント記号付きのアルファベットを使うとエラーが出る問題を調整。
「Pokemon」みたいなアルファベットに記号が付いた文字です。
JavaScriptのdecodeURIComponentだとだめでunescapeだとOKでした。
フィルターや検索 バー等も同じ問題があるのでアップデートしてください。
・スレッド違いのダイアログにもダークモード関連を調整。
DllMainのDLL_THREAD_ATTACHでフックしてます。
2021/11/26(金) 04:32:46.06ID:Lis2JcGO0
679で、ファイルドロップ時に、黒い線が出る件の書き込みをした者です。
今日 TE をずっと使っていて思ったのですが、ファイルを別ウインドウからドロップした際に、
黒い線が表示されて、その位置に、ファイルが作られます。
X-Finder では、ファイルをドロップすると、必ずファイルリストの、最後尾に追加されていました。
ファイルが沢山あるフォルダの場合、沢山ファイルをまとめてつっこんでも、
最後尾に追加されるので、追加したファイルの確認が容易でしたが、
TE では黒い線が出た位置にファイルがつっこまれるため、
数分後に、後から突っ込んだファイルの確認をしようと思っても、どこにつっこまれたか分からなくなってしまいます。
(ファイル名はランダム文字列です。更新日時でソートする必要があります。)
これは不便だと思うので、やはり黒い線が出る機能をオフにする方法があれば
助かるなあと改めて思った次第です。
今日 TE をずっと使っていて思ったのですが、ファイルを別ウインドウからドロップした際に、
黒い線が表示されて、その位置に、ファイルが作られます。
X-Finder では、ファイルをドロップすると、必ずファイルリストの、最後尾に追加されていました。
ファイルが沢山あるフォルダの場合、沢山ファイルをまとめてつっこんでも、
最後尾に追加されるので、追加したファイルの確認が容易でしたが、
TE では黒い線が出た位置にファイルがつっこまれるため、
数分後に、後から突っ込んだファイルの確認をしようと思っても、どこにつっこまれたか分からなくなってしまいます。
(ファイル名はランダム文字列です。更新日時でソートする必要があります。)
これは不便だと思うので、やはり黒い線が出る機能をオフにする方法があれば
助かるなあと改めて思った次第です。
684683
2021/11/26(金) 04:46:01.92ID:Lis2JcGO0 おっと、外部からドロップした際はファイルは末尾に来ますね
申し訳ない、勘違いしました・・・
申し訳ない、勘違いしました・・・
2021/11/26(金) 05:11:24.64ID:Lis2JcGO0
Firefox (91.3.0esr) から画像をドラッグ&ドロップすると、画像のファイル名が
d7w9a2ql.bmp のようなランダムなものに変わってしまい、bmp として保存されます。
ver21.11.1 ver21.11.25 ダウンロードした直後のもので確認しました。バグでしょうか?
d7w9a2ql.bmp のようなランダムなものに変わってしまい、bmp として保存されます。
ver21.11.1 ver21.11.25 ダウンロードした直後のもので確認しました。バグでしょうか?
2021/11/26(金) 09:38:06.00ID:bZk1x+9B0
いつも快適に使わせていただいています
Fastcopyのアドオンを入れているのですが、同じフォルダ内でD&Dした時(子フォルダを選択せず空白部分に)もFastcopyが起動してしまいます
普段誤ってドラッグした時に空白部分でクリックを離すことで解除してるのでこれが少し不便です
どこの設定を変えればいいかご教授願えないでしょうか
Fastcopyのアドオンを入れているのですが、同じフォルダ内でD&Dした時(子フォルダを選択せず空白部分に)もFastcopyが起動してしまいます
普段誤ってドラッグした時に空白部分でクリックを離すことで解除してるのでこれが少し不便です
どこの設定を変えればいいかご教授願えないでしょうか
2021/11/26(金) 10:12:49.10ID:AaENLGaG0
2021/11/26(金) 10:14:00.24ID:AaENLGaG0
>>685
恐らくですが、Firefoxやwebサイト側の問題だと思います
恐らくですが、Firefoxやwebサイト側の問題だと思います
689名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/26(金) 10:46:57.22ID:8AFZ+zcE0 Firefox 94.0.2とTE 21.11.25で、ローカルにある画像を張り付けただけのHTMLから確認してみましたが、
確かにランダム名+BMPで保存されますね。元の画像はGIFやJPEGです。
Chromeからは元のファイルがそのまま保存されます。
エクスプローラーのウインドウにD&Dすると、Firefoxからも問題なくそのまま保存されます。
確かにランダム名+BMPで保存されますね。元の画像はGIFやJPEGです。
Chromeからは元のファイルがそのまま保存されます。
エクスプローラーのウインドウにD&Dすると、Firefoxからも問題なくそのまま保存されます。
2021/11/27(土) 13:03:21.25ID:eDCFXGcA0
TablacusExplorer 21.11.26 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダイアログ等のダークモード対応で、プロパティもある程度ダークモード対応になっていたのだが、プロパティ→属性→詳細設定が操作できなくなっていた問題を対策
サブクラスのWM_PAINTでreturn 1がダメだった。これはMessageBox等で薄いグレーのバーを消すために入れていた。
・ダークモードのチェックボックス等の文字列を画像化(BITMAP)してボタンスタイルをBS_BITMAPにすることで画像化して文字を読めるようにした。
・21.11.25でアクセント記号付きのアルファベット問題をデコード関連をdecodeURI→unescapeにした。
そのせいでVirusTotalにある複数のベンダーに疑われたので、unescapeも使わないように調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダイアログ等のダークモード対応で、プロパティもある程度ダークモード対応になっていたのだが、プロパティ→属性→詳細設定が操作できなくなっていた問題を対策
サブクラスのWM_PAINTでreturn 1がダメだった。これはMessageBox等で薄いグレーのバーを消すために入れていた。
・ダークモードのチェックボックス等の文字列を画像化(BITMAP)してボタンスタイルをBS_BITMAPにすることで画像化して文字を読めるようにした。
・21.11.25でアクセント記号付きのアルファベット問題をデコード関連をdecodeURI→unescapeにした。
そのせいでVirusTotalにある複数のベンダーに疑われたので、unescapeも使わないように調整
691名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/28(日) 17:43:34.66ID:mLD8YGHR0 ショートカットキーを設定する際、どのようなケースで「すべて、一覧、ツリー、ブラウザ、編集、メニュー」選択肢の「編集」と「メニュー」は有効となるのでしょうか
?
?
2021/11/29(月) 00:45:29.39ID:CBkBKJHL0
Tablacus Explorer 21.11.26 x64 + XnShell 4.15 x64 + ダークモード 1.10
ダークモード適用中、通常はコンテキストメニューもダークモード適用で表示されているが、
XnShellでコンテキストメニュー内に画像ファイルをサムネ表示させた場合のみ
コンテキストメニューがライトモード、XnShellでのサムネ表示部分だけダークモードになる。
なんとなくXnShell側の問題な気もしてますが……。
※XnShell:画像ファイルを右クリするとコンテキストメニュー内にサムネ表示してくれるアプリ
ダークモード適用中、通常はコンテキストメニューもダークモード適用で表示されているが、
XnShellでコンテキストメニュー内に画像ファイルをサムネ表示させた場合のみ
コンテキストメニューがライトモード、XnShellでのサムネ表示部分だけダークモードになる。
なんとなくXnShell側の問題な気もしてますが……。
※XnShell:画像ファイルを右クリするとコンテキストメニュー内にサムネ表示してくれるアプリ
2021/11/29(月) 03:44:10.73ID:lmCP9UVu0
Firefoxから画像のドラッグ&ドロップでファイルがBMPになる事象ですが、
マルチスレッドアドオンのオプションの「一時書き込みフォルダー」のチェックを外すと起こらなくなりました。
このチェックを外すとどの様なデメリットがあるのかは不明。
マルチスレッドアドオンのオプションの「一時書き込みフォルダー」のチェックを外すと起こらなくなりました。
このチェックを外すとどの様なデメリットがあるのかは不明。
2021/11/29(月) 03:48:01.17ID:wugcWqq10
Tablacus Explorer 21.11.28 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version
・ソースをいくつかに分割化開始
ファイルサイズ減った。ちょっと人柱版かも
・ダイアログ関連のダークモード化でタブもダークモード化
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Beta version
・ソースをいくつかに分割化開始
ファイルサイズ減った。ちょっと人柱版かも
・ダイアログ関連のダークモード化でタブもダークモード化
2021/11/29(月) 09:25:02.19ID:lmCP9UVu0
>>693の方法でランダムファイル名BMPが生成される事象は治ったものの、
今度はファイルをブラウザからD&Dすると、マウスカーソルを離した位置 (黒い線が出ている位置) に
ファイルが挿入されるようになってしまった。
タブからタブにファイルを移したときと同じように、必ず末尾に来るようにはできないのでしょうか。
オプションのスタイルのエクスプローラブラウザの詳細をオンにすると、黒い線が出ないようにできたけれど
その場合クラシックスタイルがオフになってしまう(´・ω・`)
今度はファイルをブラウザからD&Dすると、マウスカーソルを離した位置 (黒い線が出ている位置) に
ファイルが挿入されるようになってしまった。
タブからタブにファイルを移したときと同じように、必ず末尾に来るようにはできないのでしょうか。
オプションのスタイルのエクスプローラブラウザの詳細をオンにすると、黒い線が出ないようにできたけれど
その場合クラシックスタイルがオフになってしまう(´・ω・`)
2021/11/29(月) 10:27:34.68ID:Tb3I+CA60
ダークモード表示されてなくない?通常表示
2021/11/29(月) 15:44:17.38ID:/kqWsCgx0
最近X-Finderが落ちまくるから今頃Tablacus Explorerに移行しようとしたけど
やっぱ難しすぎてむりポ
X-Finderの設定をそのまま引き継ぐアドオンないかの
やっぱ難しすぎてむりポ
X-Finderの設定をそのまま引き継ぐアドオンないかの
698名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 16:53:07.72ID:vDyL9EEX02021/11/29(月) 19:15:53.54ID:JXWOnYkW0
アドレスバーに整数値を入力すると特殊フォルダ開ける場合があるけど、その定義リストってmsdnかどこかで確認できない?
2021/11/29(月) 21:51:56.45ID:civHdPXE0
ツリーのフォルダを、1クリック(ボタン以外、アイコンかフォルダ名)で開きたいのでオプション→ツリーのスタイル「トラックセレクト」ONにしています。
が、開こうとしたフォルダがペインの最下部にあり、かつサブフォルダを持つ場合に、クリックと同時に展開+スクロールし、マウスカーソル下にあるサブフォルダがアクティブになってしまいます。
回避策がありましたら教えていただけないでしょうか。
例)
+A
+B
──── ←ペインの下端
↑の状態でBのアイコンまたはフォルダ名をクリックすると
+A
−B
└Bサブ
─────
↑展開+スクロールし、マウスカーソルのあるBサブフォルダが選択されてしまう
が、開こうとしたフォルダがペインの最下部にあり、かつサブフォルダを持つ場合に、クリックと同時に展開+スクロールし、マウスカーソル下にあるサブフォルダがアクティブになってしまいます。
回避策がありましたら教えていただけないでしょうか。
例)
+A
+B
──── ←ペインの下端
↑の状態でBのアイコンまたはフォルダ名をクリックすると
+A
−B
└Bサブ
─────
↑展開+スクロールし、マウスカーソルのあるBサブフォルダが選択されてしまう
2021/11/29(月) 21:52:11.52ID:civHdPXE0
ツリーのフォルダを、1クリック(ボタン以外、アイコンかフォルダ名)で開きたいのでオプション→ツリーのスタイル「トラックセレクト」ONにしています。
が、開こうとしたフォルダがペインの最下部にあり、かつサブフォルダを持つ場合に、クリックと同時に展開+スクロールし、マウスカーソル下にあるサブフォルダがアクティブになってしまいます。
回避策がありましたら教えていただけないでしょうか。
例)
+A
+B
──── ←ペインの下端
↑の状態でBのアイコンまたはフォルダ名をクリックすると
+A
−B
└Bサブ
─────
↑展開+スクロールし、マウスカーソルのあるBサブフォルダが選択されてしまう
が、開こうとしたフォルダがペインの最下部にあり、かつサブフォルダを持つ場合に、クリックと同時に展開+スクロールし、マウスカーソル下にあるサブフォルダがアクティブになってしまいます。
回避策がありましたら教えていただけないでしょうか。
例)
+A
+B
──── ←ペインの下端
↑の状態でBのアイコンまたはフォルダ名をクリックすると
+A
−B
└Bサブ
─────
↑展開+スクロールし、マウスカーソルのあるBサブフォルダが選択されてしまう
2021/11/29(月) 21:53:28.71ID:civHdPXE0
連投になってしまった
すみません
すみません
2021/11/30(火) 01:20:18.65ID:/Wdiw7OU0
Tablacus Explorer 21.11.29 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・旧タブもダークモード対応
旧タブやプロパティのタブをサブクラス化してダークモードに対応しました。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・旧タブもダークモード対応
旧タブやプロパティのタブをサブクラス化してダークモードに対応しました。
704名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/30(火) 07:52:59.06ID:lZlEMAsB0 >>696
環境は違うだろうけど状況は同じくダークモード入れてるけどツールバーとお気に入りが白くなってしまった
発生はこの一週間前後ぐらい
アドオン削除→再インストールしても改善せず
WebView2 / 21.11.26
環境は違うだろうけど状況は同じくダークモード入れてるけどツールバーとお気に入りが白くなってしまった
発生はこの一週間前後ぐらい
アドオン削除→再インストールしても改善せず
WebView2 / 21.11.26
2021/11/30(火) 15:31:59.07ID:JNRbdpS70
WebView2 / 21.11.09 から 21.11.26 にアップデートしたらこっちもダークモード適用されなくなった
バックアップとってあった1.09のダークモードだけ入れ替えたら直った
素の状態のte211129にダークモード入れたら普通に適用されて、webview2にしたら駄目だった
って事でwebview2やめてアドオンすべて無効にしてみたけど直らず
それで有効に戻していったらタブプラスの有効無効切り替えでダークモードが適用されたわ
バックアップとってあった1.09のダークモードだけ入れ替えたら直った
素の状態のte211129にダークモード入れたら普通に適用されて、webview2にしたら駄目だった
って事でwebview2やめてアドオンすべて無効にしてみたけど直らず
それで有効に戻していったらタブプラスの有効無効切り替えでダークモードが適用されたわ
2021/12/01(水) 00:46:35.89ID:HpLC30sM0
Tablacus Explore 21.11.30 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ソースの分割化が原因でドラッグ&ドロップに不具合があったので調整。
・クラウドストレージで重い問題。プレビュー関連が原因っぽいのでクラウドかどうか調べる関数を本体に入れる。
調査の結果、ファイルの属性を確認すれば良さそう。
・OneDrive: O
・Google Drive: N
・Box: O
・Dropbox: 不明(無料版はミラーリングの為ローカルにファイルがある)
OneDriveとBoxは O(FILE_ATTRIBUTE_OFFLINE)、Google Driveのストリーミングの場合は N(FILE_ATTRIBUTE_NORMAL)のフラグが立っているのでとりあえずこれで判別する。
本体側に入れるのは何か追加変更があった場合にここだけ調整すれば良いから。
特に引っかかる原因になりそうな「ツールチッププレビュー」と「サムネイルプラス」はとりあえず個別対応する。その他のプレビューは後に本体安定後に対応する。
多分、プレビューでファイルを読み込む際にローカルに無いのでクラウドからダウンロードするのが引っかかって重い原因。
クラウドの場合はこれらの画像読み込みをキャンセルする。
OneDriveとBoxはすでにローカルにファイルを読み込んでいる場合は「O」が消えるので、ローカルにあるファイルだけは画像を読み込む。
Google DriveのFILE_ATTRIBUTE_NORMALは謎だが他にFILE_ATTRIBUTE_NORMALが立つことは無い気がするので……
通常はA(FILE_ATTRIBUTE_ARCHIVE)か空
他のクラウドストレージを使っておられる方がおられたら、そのクラウドストレージのファイルの属性がどうなっているのかを教えていただけると幸いです。Dropboxの有料版とか……
エクスプローラブラウザがオンの場合に問題なかったのはエクスプローラブラウザがオンだと「ツールチッププレビュー」も「サムネイルプラス」も動かないからだったいう
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ソースの分割化が原因でドラッグ&ドロップに不具合があったので調整。
・クラウドストレージで重い問題。プレビュー関連が原因っぽいのでクラウドかどうか調べる関数を本体に入れる。
調査の結果、ファイルの属性を確認すれば良さそう。
・OneDrive: O
・Google Drive: N
・Box: O
・Dropbox: 不明(無料版はミラーリングの為ローカルにファイルがある)
OneDriveとBoxは O(FILE_ATTRIBUTE_OFFLINE)、Google Driveのストリーミングの場合は N(FILE_ATTRIBUTE_NORMAL)のフラグが立っているのでとりあえずこれで判別する。
本体側に入れるのは何か追加変更があった場合にここだけ調整すれば良いから。
特に引っかかる原因になりそうな「ツールチッププレビュー」と「サムネイルプラス」はとりあえず個別対応する。その他のプレビューは後に本体安定後に対応する。
多分、プレビューでファイルを読み込む際にローカルに無いのでクラウドからダウンロードするのが引っかかって重い原因。
クラウドの場合はこれらの画像読み込みをキャンセルする。
OneDriveとBoxはすでにローカルにファイルを読み込んでいる場合は「O」が消えるので、ローカルにあるファイルだけは画像を読み込む。
Google DriveのFILE_ATTRIBUTE_NORMALは謎だが他にFILE_ATTRIBUTE_NORMALが立つことは無い気がするので……
通常はA(FILE_ATTRIBUTE_ARCHIVE)か空
他のクラウドストレージを使っておられる方がおられたら、そのクラウドストレージのファイルの属性がどうなっているのかを教えていただけると幸いです。Dropboxの有料版とか……
エクスプローラブラウザがオンの場合に問題なかったのはエクスプローラブラウザがオンだと「ツールチッププレビュー」も「サムネイルプラス」も動かないからだったいう
2021/12/01(水) 20:37:55.14ID:4wCWRHQz0
>>699
一次ソースでなくて申し訳ないが、特殊フォルダーのパスを取得するVBScript で検索すると数字との対応がなんとなくわかる
一次ソースでなくて申し訳ないが、特殊フォルダーのパスを取得するVBScript で検索すると数字との対応がなんとなくわかる
2021/12/01(水) 21:22:15.20ID:PZvAU/k60
>>707
ありがとう、その通りググったら一番トップに分かりやすいページ出てきたわ
ありがとう、その通りググったら一番トップに分かりやすいページ出てきたわ
2021/12/01(水) 23:59:50.60ID:HpLC30sM0
Tablacus Explorer 21.12.1 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・QAPから起動できない問題を対策 #494
・クラウドストレージの判別に属性が「DI」の場合を追加
・ソースの分割化
・分割時のドラッグでの位置調整の調整(そんなに変わってないかも)
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・QAPから起動できない問題を対策 #494
・クラウドストレージの判別に属性が「DI」の場合を追加
・ソースの分割化
・分割時のドラッグでの位置調整の調整(そんなに変わってないかも)
2021/12/03(金) 02:13:41.48ID:ZE26aEcc0
Tablacus Explorer 21.12.2 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダークモード時のダイアログのボタンとエディットを調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・ダークモード時のダイアログのボタンとエディットを調整
2021/12/03(金) 10:11:16.87ID:5Hy1Wi1X0
しかし作者さんの改善意欲には本当に頭が下がる
ありがたすぎるわ
ありがたすぎるわ
2021/12/04(土) 01:43:06.95ID:hNklVpy50
Tablacus Explorer 21.12.3 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・言語ファイルをアドオンやアイコンパックみたいにネットからダウンロードする機能を追加
・エクスプローラブラウザで余白のダブルクリックが暴発するので調整
・表示モードでのシェルブラウザとエクスプローラブラウザの切り替え機能を調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
・言語ファイルをアドオンやアイコンパックみたいにネットからダウンロードする機能を追加
・エクスプローラブラウザで余白のダブルクリックが暴発するので調整
・表示モードでのシェルブラウザとエクスプローラブラウザの切り替え機能を調整
2021/12/04(土) 16:27:07.73ID:T5e2F/Sg0
フォルダをダブルクリックで開こうとしたら見慣れないエラーダイアログが出たのでコピペ。
中身を大掛かりにアレコレ改編中みたいなので今は過渡期なのかな。
---
TypeError: オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
at Anonymous function (Function code:36:4)
at Anonymous function (Unknown script code:133:2)
at RunEvent3 (Unknown script code:363:4)
at te.OnSelectionChanged (Unknown script code:2169:2)
fixselection : SelectionChanged
TE64 21.12.2 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 7 3700U with Radeon Vega Mobile Gfx Windows Defender
中身を大掛かりにアレコレ改編中みたいなので今は過渡期なのかな。
---
TypeError: オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
at Anonymous function (Function code:36:4)
at Anonymous function (Unknown script code:133:2)
at RunEvent3 (Unknown script code:363:4)
at te.OnSelectionChanged (Unknown script code:2169:2)
fixselection : SelectionChanged
TE64 21.12.2 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) Admin Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 7 3700U with Radeon Vega Mobile Gfx Windows Defender
2021/12/04(土) 16:29:39.76ID:NBGbZmQ00
過渡期というか、Pre-release版なんだから人柱希望しないなら安定版を使うべきよ
2021/12/04(土) 22:35:30.13ID:hNklVpy50
TablacusExplorer 21.12.4 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
21.12.3で「アイコンを入手」でエラーが出る問題を対策 #495
削除時に選択がおかしい問題の対策 #496
表示モードでのシェルブラウザとエクスプローラブラウザの切り替え機能を調整
プログレスダイアログをスパっと消すように調整
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
21.12.3で「アイコンを入手」でエラーが出る問題を対策 #495
削除時に選択がおかしい問題の対策 #496
表示モードでのシェルブラウザとエクスプローラブラウザの切り替え機能を調整
プログレスダイアログをスパっと消すように調整
2021/12/05(日) 08:58:06.13ID:dwYEK+4U0
>>713は別にそうだとは思わんけど、たまに現れるPre-release版使ってて「新バージョンは地雷!絶対DLすんな!」とか騒いでる奴は素直に安定版使っておけよって思うわな
Pre-release版使うのは人柱として作者に協力するっていう大前提を忘れずエラーが出たら淡々とエラー情報と環境を書いていけば良いだけって言うね
Pre-release版使うのは人柱として作者に協力するっていう大前提を忘れずエラーが出たら淡々とエラー情報と環境を書いていけば良いだけって言うね
717名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 09:26:43.54ID:wlLHnHr/0 作者氏に寄付とかAmazonで欲しい物あげるとか出来ないのかな
2021/12/06(月) 18:28:44.81ID:EpdAgFDr0
Tablacus Explorer 21.12.5 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
カラム関連の構造体を追加 #497
カラムの最小幅を指定できるようになる。が、MSはカラムの最小幅を変えてほしくない様で最小幅はすぐに元に戻される。
裏技のrundll32経由で実行するとダークモード時にチェックボックスなどを上手く描画できない場合がある問題を対策
https://github.com/tablacus/TablacusDark/releases/tag/21.12.5
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
カラム関連の構造体を追加 #497
カラムの最小幅を指定できるようになる。が、MSはカラムの最小幅を変えてほしくない様で最小幅はすぐに元に戻される。
裏技のrundll32経由で実行するとダークモード時にチェックボックスなどを上手く描画できない場合がある問題を対策
https://github.com/tablacus/TablacusDark/releases/tag/21.12.5
2021/12/07(火) 08:58:05.27ID:0z0vm80o0
Tablacus Explorer 21.12.6 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ダイアログのダークモード関連の不具合を調整 (Tablacus Dark 21.12.6と同じ)
https://github.com/tablacus/TablacusDark/releases/tag/21.12.6
一時的にカラムを今より小さいサイズにできるように調整
マウスでカラムを今より小さいサイズにできるが、フォルダ設定系のアドオンは最小値より小さい数値は取得できないし、設定もできない。
複数のカラムを最小値より小さくする場合もやる順序によって元に戻される。
FV.Columns='Name 30';
なんてのは最小値(環境によって違うが80位)まで数値を増やされる。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
ダイアログのダークモード関連の不具合を調整 (Tablacus Dark 21.12.6と同じ)
https://github.com/tablacus/TablacusDark/releases/tag/21.12.6
一時的にカラムを今より小さいサイズにできるように調整
マウスでカラムを今より小さいサイズにできるが、フォルダ設定系のアドオンは最小値より小さい数値は取得できないし、設定もできない。
複数のカラムを最小値より小さくする場合もやる順序によって元に戻される。
FV.Columns='Name 30';
なんてのは最小値(環境によって違うが80位)まで数値を増やされる。
2021/12/07(火) 10:23:11.49ID:Y1eGaPl+0
素朴な疑問ですがTE本体ってHDDに置くのとSSDに置くのとでは使用感変わりますかね?
結構変わるならM.2 SSD導入してみても良いかなって思った次第で
結構変わるならM.2 SSD導入してみても良いかなって思った次第で
2021/12/07(火) 10:39:18.08ID:rIo0DdMj0
SSDに置いて体感変わらないものって何かあるだろうかレベル
722名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 12:30:46.48ID:P8PSG8tT0 >>720
TEの起動・終了を頻繁に繰り返すならともかく、HDDからだと起動に多少時間かかるぐらいで、
使用感は変わらないでしょ。もちろんTEからアクセスするメディア毎の違いはあるでしょうけど、
TE本体がどこにあるかってのとは別の話。
基本的に常駐してるものだし。
TEの起動・終了を頻繁に繰り返すならともかく、HDDからだと起動に多少時間かかるぐらいで、
使用感は変わらないでしょ。もちろんTEからアクセスするメディア毎の違いはあるでしょうけど、
TE本体がどこにあるかってのとは別の話。
基本的に常駐してるものだし。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 15:20:44.46ID:vxB6k4xb0 お世話になってます
TablacusDark 21.12.6を見つけ
Meryのプラグインに追加しました
質問です
> Susie Plug-in
> 拡張子を32ビット版はspiに、64ビット版はsphに変更するとSusie Plug-inに偽装することもできます。
画像ビューアの
Susie Plug-inにも追加しましたが
これは何が開けるのでしょうか?
設定で拡張子が.TDMになってるので
ググって見ましたが画像ファイルで.TDMの拡張子の物は見つかりませんでした
よろしくお願いします
TablacusDark 21.12.6を見つけ
Meryのプラグインに追加しました
質問です
> Susie Plug-in
> 拡張子を32ビット版はspiに、64ビット版はsphに変更するとSusie Plug-inに偽装することもできます。
画像ビューアの
Susie Plug-inにも追加しましたが
これは何が開けるのでしょうか?
設定で拡張子が.TDMになってるので
ググって見ましたが画像ファイルで.TDMの拡張子の物は見つかりませんでした
よろしくお願いします
2021/12/07(火) 16:47:07.08ID:l80JCZys0
2021/12/07(火) 22:28:18.27ID:Or05BG200
実行コマンドかJScriptかでウインドウ位置を指定してプロセスを起動させることって可能でしょうか?
2021/12/07(火) 22:30:35.20ID:nYneP7fB0
タブグループをほとんどブックマークの感覚で使ってて、おかげでタブが全体で常時50以上はあるんだけど
こういう使い方ってやっぱやめたほうがいいのかな?
実際くっそ遅くなった気がするし
どうもズボラな性格で、何のソフトすぐ使ってもすぐこういう使い方しちゃうw
こういう使い方ってやっぱやめたほうがいいのかな?
実際くっそ遅くなった気がするし
どうもズボラな性格で、何のソフトすぐ使ってもすぐこういう使い方しちゃうw
2021/12/07(火) 22:57:17.69ID:Y1eGaPl+0
728名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 23:59:30.73ID:P8PSG8tT0 21.12.7にしたところ、「カラーラベル」アドオンでつけている色が、詳細表示で現在ソートさせているカラムの部分のみ描画されません(背景色になる)。
TE64 21.12.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.43 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz Windows Defender
addonsupdater 1.09,runatsetup 1.02,multithread 1.27,t7zip 1.09,key 1.26,addressbar 1.68,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,split 1.24,colorlabels 1.08,tabs 1.25,tabplus 1.89,tabcolorplus 1.04,tabdesign 1.13,protecttabs 1.05,tabposition 1.09,innerback 1.13,innerforward 1.15,inneraddressbar 1.35,innerfilterbar 1.33,innerup 1.09,remember 1.40,foldersettings 1.34,filtercolor 1.02,extensioncolor 1.06,movecontentup 1.02,clipboardimage 1.01,clipfolder 1.23,menuitemfilter 1.05,rightkeynext 1.05,ordercb 1.00,switchpane 1.04,filterlist 1.07,drivebar 1.18,statusbarex 2.02,itemscount 1.02,searchbar 1.11,savecustcolors 1.02,label 1.42,labelsqlite3 1.08,overlaylabel 1.01,labelgroups 1.03,labelbutton 1.15,touchex 1.09
TE64 21.12.7 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.43 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i7-4790 CPU @ 3.60GHz Windows Defender
addonsupdater 1.09,runatsetup 1.02,multithread 1.27,t7zip 1.09,key 1.26,addressbar 1.68,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,split 1.24,colorlabels 1.08,tabs 1.25,tabplus 1.89,tabcolorplus 1.04,tabdesign 1.13,protecttabs 1.05,tabposition 1.09,innerback 1.13,innerforward 1.15,inneraddressbar 1.35,innerfilterbar 1.33,innerup 1.09,remember 1.40,foldersettings 1.34,filtercolor 1.02,extensioncolor 1.06,movecontentup 1.02,clipboardimage 1.01,clipfolder 1.23,menuitemfilter 1.05,rightkeynext 1.05,ordercb 1.00,switchpane 1.04,filterlist 1.07,drivebar 1.18,statusbarex 2.02,itemscount 1.02,searchbar 1.11,savecustcolors 1.02,label 1.42,labelsqlite3 1.08,overlaylabel 1.01,labelgroups 1.03,labelbutton 1.15,touchex 1.09
2021/12/08(水) 01:04:53.61ID:YxnFo2810
「重複タブ禁止」1.18を入れて同じフォルダを二重に開いてみたら
そのタブが先頭に移動した後でabout:blankが開かれてしまう。
「重複タブを閉じる」の自動版アドオンかと思ったけど違うのかな?
そのタブが先頭に移動した後でabout:blankが開かれてしまう。
「重複タブを閉じる」の自動版アドオンかと思ったけど違うのかな?
2021/12/08(水) 11:57:25.11ID:h2cdrYjn0
「ツールチッププレビュー」アドオンを入れててもプレビュー表示できない画像がある
以前はどの画像でもプレビューできてたはずなのに、いつからかわからんけどそうなった
拡張子が同じでもプレビューできるのとできないのとがあってわけわからん
できる
https://i.imgur.com/TW6zVB5.jpeg
できない
https://i.imgur.com/JQx2J98.jpeg
以前はどの画像でもプレビューできてたはずなのに、いつからかわからんけどそうなった
拡張子が同じでもプレビューできるのとできないのとがあってわけわからん
できる
https://i.imgur.com/TW6zVB5.jpeg
できない
https://i.imgur.com/JQx2J98.jpeg
2021/12/08(水) 16:25:26.26ID:V6R+ck7n0
2021/12/08(水) 17:24:33.48ID:BXyYtdl30
Blink化したところ、フィルタのクリアでこのようなエラーが出るようになりました
TypeError: Unable to get property 'FilterBar' of undefined or null reference
at Function code (Function code:1:4)
at ExecScriptEx (:4480:4)
Addons.FilterBar.Clear(1)
TE64 21.12.7 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.43 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics
Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
TypeError: Unable to get property 'FilterBar' of undefined or null reference
at Function code (Function code:1:4)
at ExecScriptEx (:4480:4)
Addons.FilterBar.Clear(1)
TE64 21.12.7 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.19044) WebView2/96.0.1054.43 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 5 5600G with Radeon Graphics
Symantec Endpoint Protection Symantec Endpoint Protection Windows Defender
2021/12/08(水) 23:32:26.90ID:BXyYtdl30
Gakuさんありがとうございます
Twitterでの返答通り、Typeを変えることで動作しましたm(__)m
Twitterでの返答通り、Typeを変えることで動作しましたm(__)m
2021/12/08(水) 23:47:54.76ID:h2cdrYjn0
735名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 17:33:24.94ID:8q+nnS0i0 X-Finderを長らく愛用するもそれの更新が終了してしまったんで
他のファイラーに移ってたんだけど、最近再びこの作者さんのソフトである
Tablacus Explorerを使うようになった
かなり快適なファイラーだわ、これ
他のファイラーに移ってたんだけど、最近再びこの作者さんのソフトである
Tablacus Explorerを使うようになった
かなり快適なファイラーだわ、これ
2021/12/10(金) 02:52:58.96ID:bwu5ETei0
素朴な疑問だけどBlink版とTrident版って何が違うんだろう?
Blink版試してみたことはあるけどタブ切り替え時にメモリ食うようになったなって感じてすぐにTrident版に戻してしまった
Blink版使ってる人でTrident版の頃よりここが良くなったよっていうのを具体的に教えて頂けるとありがたい
Blink版試してみたことはあるけどタブ切り替え時にメモリ食うようになったなって感じてすぐにTrident版に戻してしまった
Blink版使ってる人でTrident版の頃よりここが良くなったよっていうのを具体的に教えて頂けるとありがたい
2021/12/10(金) 14:24:29.93ID:dy/X3YA00
>>736
俺も気になる
俺も気になる
2021/12/10(金) 14:38:21.81ID:R8HPlRZ70
見たことのある質問だと思ったらこれか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615639756/820-823
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615639756/820-823
2021/12/10(金) 17:08:56.38ID:bwu5ETei0
>>738
過去に同様の質問あったのかなと思ったら俺のレスがまるまる転載コピペされてたんだね
なんでプニルスレにコピペされたのか分からないけどそこみると単純にTridentは今後サポートされなくなる可能性があるって感じなのかな?
過去に同様の質問あったのかなと思ったら俺のレスがまるまる転載コピペされてたんだね
なんでプニルスレにコピペされたのか分からないけどそこみると単純にTridentは今後サポートされなくなる可能性があるって感じなのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 11:46:50.73ID:JyaERP/a0 最近の pre release に更新してから、
このフォルダを次の目的に最適化する
がミュージックになってると
tablacus explorer で開くと少雨再表示のカラムが
名前 トラック番号 タイトル 参加アーティスト アルバム
に戻ってしまうようになった
Explorerで開くとちゃんとカスタム設定されてるのに。
環境は
TE64 21.12.10 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor Windows Defender
アドオン
mouse 1.32,key 1.26,addressbar 1.68,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabs 1.25,drivebar 1.18,fastcopy 1.22,multithread 1.27,statusbar 1.18,stripeslite 1.08,noemphasis 1.01,font 1.20,darkmode 1.14,multiprocess 1.34,systemfolders 1.11,fastlistmode 1.03,tabplus 1.89,addonsupdater 1.09,openinstead 1.11,betweenfilesfolders 1.01,clearfilterwithup 1.04
このフォルダを次の目的に最適化する
がミュージックになってると
tablacus explorer で開くと少雨再表示のカラムが
名前 トラック番号 タイトル 参加アーティスト アルバム
に戻ってしまうようになった
Explorerで開くとちゃんとカスタム設定されてるのに。
環境は
TE64 21.12.10 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor Windows Defender
アドオン
mouse 1.32,key 1.26,addressbar 1.68,filterbar 1.38,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabs 1.25,drivebar 1.18,fastcopy 1.22,multithread 1.27,statusbar 1.18,stripeslite 1.08,noemphasis 1.01,font 1.20,darkmode 1.14,multiprocess 1.34,systemfolders 1.11,fastlistmode 1.03,tabplus 1.89,addonsupdater 1.09,openinstead 1.11,betweenfilesfolders 1.01,clearfilterwithup 1.04
2021/12/12(日) 11:59:47.64ID:v/Kenq540
フォント設定で文字を少し大きめのサイズにすると アドレスバー の枠線下側が
きえちゃうのですが、何処か弄れば良いとかありますか?
TE64 21.12.10 Microsoft Windows 11 Pro 64 ですが以前より起きてます。
https://i.imgur.com/oHL4K6c.png
きえちゃうのですが、何処か弄れば良いとかありますか?
TE64 21.12.10 Microsoft Windows 11 Pro 64 ですが以前より起きてます。
https://i.imgur.com/oHL4K6c.png
742名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 22:56:19.51ID:IHo5gyig0 作者さん再現できてないみたいです。
OSのモニタ設定(Windowsなら設定アプリ>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウトとか、表示や文字に関係しそうなところ)とか、
TEのフォント設定アドオンの設定画面や具体的な設定変更内容とか、TEの[ヘルプ>TEについて]の情報のコピーとかも書いた方がいいです。
ちょっと違うけど、モニタの表示スケール設定を100%より大きくするとアドレスバーの上の枠線が消えて、ファイルパスをマウスオーバー時の青背景の枠位置がほんの少し下に
ずれはしますね。
(100%では、アドレスバーとファイルパスマウスオーバーの枠線の上の枠線同士が重なってる)
OSのモニタ設定(Windowsなら設定アプリ>システム>ディスプレイ>拡大縮小とレイアウトとか、表示や文字に関係しそうなところ)とか、
TEのフォント設定アドオンの設定画面や具体的な設定変更内容とか、TEの[ヘルプ>TEについて]の情報のコピーとかも書いた方がいいです。
ちょっと違うけど、モニタの表示スケール設定を100%より大きくするとアドレスバーの上の枠線が消えて、ファイルパスをマウスオーバー時の青背景の枠位置がほんの少し下に
ずれはしますね。
(100%では、アドレスバーとファイルパスマウスオーバーの枠線の上の枠線同士が重なってる)
2021/12/13(月) 01:31:53.16ID:cXl1vw2j0
>>742
再現できていないのですか。
OS のモニタ設定で拡大縮小やレイアウトは弄ってないです。FullHD なので。
あと一応 TE64 を別フォルダに展開した初期状態から、フォント設定より「源暎ゴシックv2」の
サイズ 10 としたら一発でアドレスバーの下側が消えました。
サイズ 9 以下だとならないけど文字がちっこくて疲れるのでなんともという所です。
今のところフォントを源暎エムゴv2以外にすれば消えない感じなので、
フォント依存なのかもしれません。
再現できていないのですか。
OS のモニタ設定で拡大縮小やレイアウトは弄ってないです。FullHD なので。
あと一応 TE64 を別フォルダに展開した初期状態から、フォント設定より「源暎ゴシックv2」の
サイズ 10 としたら一発でアドレスバーの下側が消えました。
サイズ 9 以下だとならないけど文字がちっこくて疲れるのでなんともという所です。
今のところフォントを源暎エムゴv2以外にすれば消えない感じなので、
フォント依存なのかもしれません。
2021/12/13(月) 01:36:25.99ID:cXl1vw2j0
追加でこれ貼ってなかったですね…… 申し訳ないです。
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96
TE64 21.12.11 Microsoft Windows 11 Pro 64 ビット 21H2 (10.0.22000) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96
2021/12/13(月) 01:41:02.47ID:cXl1vw2j0
2021/12/13(月) 11:22:20.87ID:YK7HA8150
ここ数日のアプデで
サイズ情報バーが位置をボトムバー左にしても左詰めにならないんだけど
おま環かこれ?
サイズ情報バーが位置をボトムバー左にしても左詰めにならないんだけど
おま環かこれ?
748747
2021/12/14(火) 22:07:28.96ID:w2S8uFua0 OS再起動で直ったっぽい
Tablacus Explorer再起動と
サイズ情報バーアドオン入れ直しでは直らなかったのは一応確認済み
Tablacus Explorer再起動と
サイズ情報バーアドオン入れ直しでは直らなかったのは一応確認済み
749名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 22:46:08.43ID:NxHkc4mO0 21.12.14にしたら、オプションとかTEについてのウインドウを開いても何も表示されない。
ウインドウだけで中身が表示されない。
Tridentだと大丈夫っぽい?
ウインドウだけで中身が表示されない。
Tridentだと大丈夫っぽい?
2021/12/15(水) 01:45:34.29ID:a90auYHx0
作者様、便利なソフトありがとうございます。
こちらの見落としだったらすみませんが、不具合の報告です。
ラベルをつけたあとそのファイルを上書きするとラベルが消えることがあります。
同種のファイルでも消えたり消えなかったりなのではっきりした状況はわかりません。
ファイルの容量は数百KBでDAWソフトのプロジェクトファイルです。
TE64 21.12.6 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3500U with Radeon Vega Mobile Gfx Windows Defender
addressbar 1.68,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,colorlabels 1.08,label 1.42,badge 1.22,labelbutton 1.15,labelgroups 1.03,
addonswitcher 1.03,recentlyusedtabs 1.02,tabname 1.07,folderimage 1.09,color 1.12,darkmode 1.09,controlpanelbutton 1.09,tabgroups 1.44,sizestatus 1.19,totalfilesizesort 1.12,overlaylabel 1.01,labelsqlite3 1.08
こちらの見落としだったらすみませんが、不具合の報告です。
ラベルをつけたあとそのファイルを上書きするとラベルが消えることがあります。
同種のファイルでも消えたり消えなかったりなのではっきりした状況はわかりません。
ファイルの容量は数百KBでDAWソフトのプロジェクトファイルです。
TE64 21.12.6 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 5 3500U with Radeon Vega Mobile Gfx Windows Defender
addressbar 1.68,toolbar 1.43,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.89,multithread 1.27,remember 1.40,undoclosetab 1.15,aboutblank 1.02,colorlabels 1.08,label 1.42,badge 1.22,labelbutton 1.15,labelgroups 1.03,
addonswitcher 1.03,recentlyusedtabs 1.02,tabname 1.07,folderimage 1.09,color 1.12,darkmode 1.09,controlpanelbutton 1.09,tabgroups 1.44,sizestatus 1.19,totalfilesizesort 1.12,overlaylabel 1.01,labelsqlite3 1.08
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 10:33:38.83ID:8Sqa4Wpt0 >>750
アプリによっては、同じファイルに上書きするものと、
現在開いているファイルを名前を変えるなどして退避させバックアップとし、
同名の別ファイルとして新規に保存し直すものがありますが、
そのアプリの場合はどうなのでしょう。
カラーラベルなんかは色を付けている項目を別の場所に移すと色が消え、戻すと復活するのでおそらくパス管理。
ラベルは場所を移動させてもラベルは付いたままなので、たぶんファイルIDやi-node番号的なもので管理されてると思う。
エクスプローラ間でファイル移動してもTEでラベルは付いたままだし。
ID的なもので管理している場合、パスや名前が同じでも、新規に作られたファイルはIDが異なるので別扱いになることがある。
(逆に言うと、パスや名前を変えてもIDが同じなら同じファイルとして扱ってくれることもある)
もしかしたら移動を検知して自動でラベルを付け直してるのかも知れないけど。
TE内でボリューム間で移動させてもラベルが追従してるので、付け直してる可能性もあるか。
(ボリューム間の移動は内部的にはコピー&削除なのでIDは当然変わる)
同じことをエクスプローラでやるとラベルは消える。ここまでは検知できないのか。
アプリによっては、同じファイルに上書きするものと、
現在開いているファイルを名前を変えるなどして退避させバックアップとし、
同名の別ファイルとして新規に保存し直すものがありますが、
そのアプリの場合はどうなのでしょう。
カラーラベルなんかは色を付けている項目を別の場所に移すと色が消え、戻すと復活するのでおそらくパス管理。
ラベルは場所を移動させてもラベルは付いたままなので、たぶんファイルIDやi-node番号的なもので管理されてると思う。
エクスプローラ間でファイル移動してもTEでラベルは付いたままだし。
ID的なもので管理している場合、パスや名前が同じでも、新規に作られたファイルはIDが異なるので別扱いになることがある。
(逆に言うと、パスや名前を変えてもIDが同じなら同じファイルとして扱ってくれることもある)
もしかしたら移動を検知して自動でラベルを付け直してるのかも知れないけど。
TE内でボリューム間で移動させてもラベルが追従してるので、付け直してる可能性もあるか。
(ボリューム間の移動は内部的にはコピー&削除なのでIDは当然変わる)
同じことをエクスプローラでやるとラベルは消える。ここまでは検知できないのか。
2021/12/15(水) 15:44:54.69ID:a90auYHx0
>>751
使用ソフトはFL studioというDAWソフトなのですが、たしかに自動バックアップの機能があります。
ファイルを上書き保存するタイミングや設定した時間ごとに自動でバックアップを作成しているようです。
ファイルの作成日時は変わらないままだったので全然そこには思い至りませんでした。
今試してみたところバックアップが作成されるタイミングで毎回ラベルが消えるわけではないようでした。
使用ソフトはFL studioというDAWソフトなのですが、たしかに自動バックアップの機能があります。
ファイルを上書き保存するタイミングや設定した時間ごとに自動でバックアップを作成しているようです。
ファイルの作成日時は変わらないままだったので全然そこには思い至りませんでした。
今試してみたところバックアップが作成されるタイミングで毎回ラベルが消えるわけではないようでした。
2021/12/16(木) 07:40:10.31ID:ZRuwe9/F0
作者様
バッジ情報の保存ファイルパスを相対パスにしてほしいです。
ポータブル環境で使用していますが、PCが変わるとバッジ情報が読めなくなってしまいますので。
バッジ情報の保存ファイルパスを相対パスにしてほしいです。
ポータブル環境で使用していますが、PCが変わるとバッジ情報が読めなくなってしまいますので。
754名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/16(木) 12:54:15.52ID:7oM0YJ8m0 >>753
どっからの相対パスだよ。
複数ボリュームを使い分けててTEの入ってるボリュームとは別ボリュームにアクセスする際は、どのみちドライブ名で参照するしかない。
TEが入ってるボリュームだけ相対パス参照で、他のボリュームは絶対パスとか手間が増えるだけだと思うんだが。
そのPCにユーザアカウントがあるなら、ホーム以下の適当な場所にリムーバブルメディアへのシンボリックリンク作って、
そこ経由でアクセスすればいいんじゃね? これならドライブ名はC固定だからいけると思うんだが。
もちろんアカウント名(ユーザホームのパス)が同じ場合に限るけど。
どっからの相対パスだよ。
複数ボリュームを使い分けててTEの入ってるボリュームとは別ボリュームにアクセスする際は、どのみちドライブ名で参照するしかない。
TEが入ってるボリュームだけ相対パス参照で、他のボリュームは絶対パスとか手間が増えるだけだと思うんだが。
そのPCにユーザアカウントがあるなら、ホーム以下の適当な場所にリムーバブルメディアへのシンボリックリンク作って、
そこ経由でアクセスすればいいんじゃね? これならドライブ名はC固定だからいけると思うんだが。
もちろんアカウント名(ユーザホームのパス)が同じ場合に限るけど。
2021/12/16(木) 12:54:30.76ID:S2+H3JrQ0
Gakuさんへ
Trident版にて、21.12.15にアップデートしたところ、オプションを開く際に下記のエラーが出るようになりました。
https://i.imgur.com/g6vGwFU.jpg
21.12.13にダウングレードしたところ、下記エラーは出現しなくなりました。
ご報告まで。
Trident版にて、21.12.15にアップデートしたところ、オプションを開く際に下記のエラーが出るようになりました。
https://i.imgur.com/g6vGwFU.jpg
21.12.13にダウングレードしたところ、下記エラーは出現しなくなりました。
ご報告まで。
2021/12/16(木) 14:08:37.48ID:Dq6E80H/0
2021/12/17(金) 01:28:11.52ID:QB1c9tHi0
新規インストールしたTE21.12.11において詳細表示でfirefox.exeファイルをダブルクリック(またはENTER)して起動した後、TEをアクティブにすると
*ファイルの選択バックグラウンド色が消えることがある(フォ−カスリングは表示されてる)
*エクスプローラではこの問題は起こらない(ファイルの選択バックグラウンド色は正しく表示されている)
TE21.11.26では起こらない
*ファイルの選択バックグラウンド色が消えることがある(フォ−カスリングは表示されてる)
*エクスプローラではこの問題は起こらない(ファイルの選択バックグラウンド色は正しく表示されている)
TE21.11.26では起こらない
2021/12/17(金) 02:48:43.38ID:IslW6Urv0
Tablacus Explorer 21.12.16 Pre-release
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
アドオンにも検索ボックス&ボタンを設置
検索ボックスに文字がある状態で検索ボタンを右クリックするとメニューが出るのでそこで「クリア」を押すとクリアできる。
アドオンのソートを保存するようにした。いるのか?
「言語ファイルの入手」も「アップデートあり」を表示するようにした。
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
Some fix
アドオンにも検索ボックス&ボタンを設置
検索ボックスに文字がある状態で検索ボタンを右クリックするとメニューが出るのでそこで「クリア」を押すとクリアできる。
アドオンのソートを保存するようにした。いるのか?
「言語ファイルの入手」も「アップデートあり」を表示するようにした。
759757
2021/12/17(金) 03:19:13.58ID:QB1c9tHi02021/12/17(金) 09:50:34.88ID:CFkIxoNn0
2021/12/17(金) 12:03:15.99ID:j5XfQgMe0
目に見えてるアクティブタブ以外のタブってスリープじゃなくてバックグラウンド実行してるんですか?
もしそうなら何十個も開いてると重くなって困るのでスリープさせたいんですが、なにか方法はありますか?
もしそうなら何十個も開いてると重くなって困るのでスリープさせたいんですが、なにか方法はありますか?
2021/12/17(金) 18:24:02.22ID:S+P4FbeX0
ファイル名をリネームするときに、F2を押すたびに文字列選択が
拡張子抜き→拡張子のみ→全体
という風に変わっていくような動作にしたいです。
どうしたら可能ですか?
拡張子抜き→拡張子のみ→全体
という風に変わっていくような動作にしたいです。
どうしたら可能ですか?
2021/12/17(金) 20:36:02.44ID:r5HOuqsE0
X-Finderの挙動だな、うんでもたぶん出来ないと思う
2021/12/17(金) 23:19:39.04ID:bYtNqHN40
>>762
その機能良いな
その機能良いな
2021/12/17(金) 23:32:50.05ID:S+P4FbeX0
2021/12/17(金) 23:43:53.63ID:x/dnHZ6F0
俺はできてるが、と思ったらこれTablacus関係なくTTBaseに入れてるRnmAstCppプラグイン(まさに>>762の言ってる機能を提供する)だった
2021/12/17(金) 23:49:59.50ID:LsqAPHeP0
Rename Helperの機能だよね
Tablacusに使えるのかな
Tablacusに使えるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 石井ちゃんです!
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 職場の俺のあだ名がブロリーなんだが
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
