X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585165181/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
探検
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/07(水) 14:36:52.50ID:IaMhhCYX0
2021/05/05(水) 14:37:44.04ID:gq9lnbSw0
確かにタスクバーにボタン表示されてからウインドウが表示されるまでが時間掛かるねぇ
20.9.3はほぼ同時。 21.4.16, 21.5.2は時間差がある
20.9.3はほぼ同時。 21.4.16, 21.5.2は時間差がある
2021/05/05(水) 14:51:48.49ID:9HE6wOhs0
実はこの現象あたしもなのよ
妙なラグあるわよね
妙なラグあるわよね
2021/05/05(水) 15:09:21.67ID:rtDVbct00
あたしも有るわ
関係ないかもだけどタブバーの2段目が作られる時の表示が遅れることも有るのよ
おま環だったらゴメンナサイね〜
関係ないかもだけどタブバーの2段目が作られる時の表示が遅れることも有るのよ
おま環だったらゴメンナサイね〜
2021/05/05(水) 17:38:21.59ID:gtK8EoNl0
前はUIが生成される過程のぐちゃっとした画面が起動直後から見えてたけど
そっちのほうが自分もよかった 完全になるまで何も表示されないのは状況を把握しづらい
そっちのほうが自分もよかった 完全になるまで何も表示されないのは状況を把握しづらい
2021/05/05(水) 19:18:57.36ID:hA45W6fO0
家はウィンドウ描画調整前から窓が出るまでに数十秒かかっていたからそういうもんだと思ってたわ
タブグループ&タブ開きすぎの自覚はある
タブグループ&タブ開きすぎの自覚はある
2021/05/05(水) 20:54:04.97ID:XBmtxa6o0
環境も書かずに俺も俺もて出てきても意味なくね
2021/05/05(水) 20:58:11.40ID:n3H5Zr3T0
気になる人はオートランに入れてOS起動時に一緒に立ち上げておけばいいんじゃね
2021/05/05(水) 21:13:15.41ID:ZlcjN2cv0
詳細表示にした際にサイズではなくて総ファイルサイズを常に表示するようにしたいんだけど
一括でどのフォルダにも適応させるアドオンや方法って有れば教えて
一括でどのフォルダにも適応させるアドオンや方法って有れば教えて
152151
2021/05/05(水) 21:29:10.10ID:ZlcjN2cv0 「フォルダ設定」と「フォルダの表示設定を引き継ぐ」のアドオンで理想の表示になりました
お騒がせしました
お騒がせしました
153名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 21:52:34.32ID:SEqgY4Ud0 >>150
スタートアップに入れてると起動に失敗して、空白のウインドウになんかエラーメッセージが
表示されるだけの状態になるんだよね。メッセージの内容は忘れた。
あと、普段は右下に置いて使ってるんだけど、起動に失敗した時のウインドウ位置は左上だったり。
一旦そのウインドウを閉じて起動し直すと問題なく起動する。
HDDだからスタートアップの立て込んでる時に起動に時間がかかると失敗するのかなとか思ったり。
スタートアップに入れてると起動に失敗して、空白のウインドウになんかエラーメッセージが
表示されるだけの状態になるんだよね。メッセージの内容は忘れた。
あと、普段は右下に置いて使ってるんだけど、起動に失敗した時のウインドウ位置は左上だったり。
一旦そのウインドウを閉じて起動し直すと問題なく起動する。
HDDだからスタートアップの立て込んでる時に起動に時間がかかると失敗するのかなとか思ったり。
2021/05/05(水) 23:41:36.59ID:0PV3rtom0
>>143ですけど作者さんに教えていただいた方法で解決しました
ありがとうございました
ありがとうございました
2021/05/05(水) 23:44:10.00ID:gtK8EoNl0
起動時の処理を半透明表示かっこいい この方が早く見えていいですね
2021/05/05(水) 23:55:35.04ID:+ZXHY2qo0
作者氏には頭が下がります。
こんな良いソフトをありがとうございます。
こんな良いソフトをありがとうございます。
2021/05/06(木) 10:28:45.39ID:tTubzNRa0
>>147
俺はそんなタイプ見苦しくて嫌だわ
ってかよっぱど大がかりなソフトでもない限りそんなダブルバッファの概念全否定みたいなソフト作り
してる方が少ないでしょ
いいとこウィンドウのみがまず描画されてUIの描画は一気に表示ってところだと思うけど
俺はそんなタイプ見苦しくて嫌だわ
ってかよっぱど大がかりなソフトでもない限りそんなダブルバッファの概念全否定みたいなソフト作り
してる方が少ないでしょ
いいとこウィンドウのみがまず描画されてUIの描画は一気に表示ってところだと思うけど
2021/05/06(木) 12:56:57.60ID:6akc82bA0
表示されてる状態で画面作ってくと隠してるより時間かかるから
一旦描画止めて(スプラッシュ表示)→ show
が一般的かな
今どきのPCなら軽めのフリーソフトは一瞬で起動するから気にしないけど
TablacusはUI生成以前のウィンドウ表示自体が遅いので
プロセス動き始めた段階で 起動中 がわかるような簡易スプラッシュ? みたいなの欲しくなる
一旦描画止めて(スプラッシュ表示)→ show
が一般的かな
今どきのPCなら軽めのフリーソフトは一瞬で起動するから気にしないけど
TablacusはUI生成以前のウィンドウ表示自体が遅いので
プロセス動き始めた段階で 起動中 がわかるような簡易スプラッシュ? みたいなの欲しくなる
2021/05/06(木) 15:40:53.26ID:owDMigdr0
ファイラなんてOSログイン時に自動で起動させて以降、ずっと終了させずに使うもんじゃないの?
いちいち終了してそのあとまた起動させる、みたいな使い方してる人がいるなら「その目的」を詳しく聞いてみたい
いちいち終了してそのあとまた起動させる、みたいな使い方してる人がいるなら「その目的」を詳しく聞いてみたい
2021/05/06(木) 15:45:14.41ID:keTBLJD20
サブで使ってる人だっているだろう
2021/05/06(木) 16:13:52.11ID:s1cL9JKt0
ツールチッププレビューで生成されたTempファイルにハンドルされて
そのファイルが削除できない時とか、リスタートのアドオンでサクッと再起動
何かあったらすぐTEの再起動は多用している、なので起動プロセスは気になる
そのファイルが削除できない時とか、リスタートのアドオンでサクッと再起動
何かあったらすぐTEの再起動は多用している、なので起動プロセスは気になる
2021/05/06(木) 16:24:51.27ID:oyJqgjXZ0
落ちたりフリーズしたりで設定が消えるのがいやなので
すべてのアプリは作業の節目で終了させてる
すべてのアプリは作業の節目で終了させてる
2021/05/06(木) 16:31:03.03ID:K1PZDYfB0
多数のフフォルダやァイルを作成・削除する場合, ファイラを開いているだけで遅くなるからねぇ
2021/05/06(木) 16:32:26.33ID:K1PZDYfB0
> フフォルダやァイル
察しろ
察しろ
2021/05/06(木) 16:41:58.18ID:vqx5uxmI0
ファイラの位置づけが人によって違うというのはあるだろうね
MSDOS(FDなど)→Windowsという流れで来た人だと
ネット閲覧以外のほぼすべてのPC操作がファイラ起点になってる人もいる
ソフトの起動がexeファイルからとか
そういう人だとファイラは起動しっぱなしになるよね
MSDOS(FDなど)→Windowsという流れで来た人だと
ネット閲覧以外のほぼすべてのPC操作がファイラ起点になってる人もいる
ソフトの起動がexeファイルからとか
そういう人だとファイラは起動しっぱなしになるよね
2021/05/06(木) 18:47:05.89ID:6akc82bA0
OS再起動頻度<Tablacus更新頻度
2021/05/06(木) 19:02:37.13ID:6akc82bA0
というかうちはサスペンド運用だが
Tabulacusのほぼ日更新間隔だとスタートアップでファイラ起動の場合
PC起動→Tablacus起動→アプデのお知らせ→Tablacus終了→アプデ→Tablacus再起動
がルーチンになってかえって遅いのでは
まあアプデをどのタイミングや頻度でやるかは人によるだろうが
どっちにしろアプデ時は一旦終了して再起動になるですし
Tabulacusのほぼ日更新間隔だとスタートアップでファイラ起動の場合
PC起動→Tablacus起動→アプデのお知らせ→Tablacus終了→アプデ→Tablacus再起動
がルーチンになってかえって遅いのでは
まあアプデをどのタイミングや頻度でやるかは人によるだろうが
どっちにしろアプデ時は一旦終了して再起動になるですし
168名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 20:31:00.09ID:XzfcU1nQ0 >>159
最新の情報が表示(更新)されなくなったら、
TE終了させてエクスプローラのウインドウもぜんぶ閉じてからTE再起動。
「強制的に更新」アドオンだと更新タイミングがちょっと合わない。
基本的にはタブ切り替えだけじゃなくペイン切り替え時にも更新してほしいけど、
項目の選択中に移動先のフォルダを選択するのに切り替えると解除されちゃうのがね。
最新の情報が表示(更新)されなくなったら、
TE終了させてエクスプローラのウインドウもぜんぶ閉じてからTE再起動。
「強制的に更新」アドオンだと更新タイミングがちょっと合わない。
基本的にはタブ切り替えだけじゃなくペイン切り替え時にも更新してほしいけど、
項目の選択中に移動先のフォルダを選択するのに切り替えると解除されちゃうのがね。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/06(木) 21:27:10.32ID:04LJBVV/0 >>121
きみはほんとにクズだね
きみはほんとにクズだね
2021/05/06(木) 23:55:27.78ID:8dwSMPeaO
>>136
ドライブボタンがエラー無く使えました。ありがとうございます。
>>138 自分だけかもしれませんが、
↓Trident版
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.1.png
↓Blink版
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.2.png
↓ツールのアドオン、オプションでOKする。
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.3.png
↓ステータスバーEXが下にズレます。
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.4.png
TE64 21.5.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 繝薙ャ繝 (10.0.18363) Dark Edg/90.0.818.51 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.40,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.84,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,darkmode 1.09,statusbarex 2.02
ドライブボタンがエラー無く使えました。ありがとうございます。
>>138 自分だけかもしれませんが、
↓Trident版
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.1.png
↓Blink版
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.2.png
↓ツールのアドオン、オプションでOKする。
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.3.png
↓ステータスバーEXが下にズレます。
http://u.fileseek.jp/-/DL_lDGaVc_Mq./046/6zGgXVbC.4.png
TE64 21.5.4 Microsoft Windows 10 Pro 64 繝薙ャ繝 (10.0.18363) Dark Edg/90.0.818.51 JS/Chakra.dll ja 96 Intel(R) Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz Windows Defender
mouse 1.30,key 1.24,addressbar 1.66,filterbar 1.35,back 1.17,forward 1.17,up 1.19,treeview 1.38,toolbar 1.40,mainmenu 1.15,titlebar 1.08,tabplus 1.84,multithread 1.25,remember 1.39,undoclosetab 1.14,aboutblank 1.00,darkmode 1.09,statusbarex 2.02
2021/05/07(金) 00:07:31.61ID:aoDVE0Kn0
2021/05/07(金) 00:17:03.47ID:oSHEnMJy0
ちょっと前に起動時にC:\Desktopを開く方法を質問した者だけど、21.5.4辺りでかな? >>98がいつの間にか解決していた
ありがとうございます
ありがとうございます
173名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 10:53:22.99ID:klupYnMB0 ステータスバーEXが下にズレる(隠れる)現象はうちでもたまに発生するけど、
アドオンの再読み込み(ツール→アドオン開いてOK)でほぼ解決するからあんまり困ってない。
これ自体の問題なのか他のアドオンと当たってるのかは知らないけど、絞り込んでない。
優先順位?アドオンの並び順?とか関係あるのかな。
アドオンの再読み込み(ツール→アドオン開いてOK)でほぼ解決するからあんまり困ってない。
これ自体の問題なのか他のアドオンと当たってるのかは知らないけど、絞り込んでない。
優先順位?アドオンの並び順?とか関係あるのかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 14:02:58.48ID:0fLHqg8B02021/05/07(金) 14:27:47.83ID:Eo4BPqTd0
せっかくステータスバーの話が出ているので…
今現在カウントバーステータスバーお気に入りバー(左)サイドツリー(左)としているのですが
ステータスバーに被り見えなくなってしまいます
サイドツリーの高さを設定できるためそうしろと言われるとそうなのですが
できればサイドツリー < お気に入り < ステータスバーの優先順としてサイドツリーは
特に設定しない時は自動で高さが決まるとありがたいのですが厳しいでしょうか?
今現在カウントバーステータスバーお気に入りバー(左)サイドツリー(左)としているのですが
ステータスバーに被り見えなくなってしまいます
サイドツリーの高さを設定できるためそうしろと言われるとそうなのですが
できればサイドツリー < お気に入り < ステータスバーの優先順としてサイドツリーは
特に設定しない時は自動で高さが決まるとありがたいのですが厳しいでしょうか?
2021/05/07(金) 16:15:39.57ID:V+gZTw7J0
コンテキストメニューにSendToにショートカットを作る機能を追加したいんですが
これだと開くの処理が非同期なのか現在のフォルダにショートカットができてしまいます
なにかいい方法はありませんか?
タイプ:空欄
オプション:
編集,Ctrl+C
開く,%AppData%\Microsoft\Windows\SendTo
編集,ショートカットの貼り付け(&S)
タブ,戻る
これだと開くの処理が非同期なのか現在のフォルダにショートカットができてしまいます
なにかいい方法はありませんか?
タイプ:空欄
オプション:
編集,Ctrl+C
開く,%AppData%\Microsoft\Windows\SendTo
編集,ショートカットの貼り付け(&S)
タブ,戻る
2021/05/07(金) 19:00:09.89ID:aoDVE0Kn0
>>176
そういやそんなのやってた。参考までに
名前: 送るにショートカット作成
タイプ: JScript
オプション:
const p = GetFolderView().FocusedItem.Path; const d = wsh.ExpandEnvironmentStrings("%AppData%\\Microsoft\\Windows\\SendTo");
const t = fso.BuildPath(d, fso.GetBaseName(p) + '.lnk'); const o = wsh.CreateShortcut(t); o.TargetPath = p;
o.WorkingDirectory = fso.GetParentFolderName(p); o.Save();
そういやそんなのやってた。参考までに
名前: 送るにショートカット作成
タイプ: JScript
オプション:
const p = GetFolderView().FocusedItem.Path; const d = wsh.ExpandEnvironmentStrings("%AppData%\\Microsoft\\Windows\\SendTo");
const t = fso.BuildPath(d, fso.GetBaseName(p) + '.lnk'); const o = wsh.CreateShortcut(t); o.TargetPath = p;
o.WorkingDirectory = fso.GetParentFolderName(p); o.Save();
2021/05/07(金) 19:02:47.47ID:aoDVE0Kn0
>>177
規制のため改行やりくりしてたら見にくくなってしまってスマン
規制のため改行やりくりしてたら見にくくなってしまってスマン
2021/05/07(金) 19:48:30.27ID:V+gZTw7J0
できました、ありがとうございます!
2021/05/07(金) 22:50:27.89ID:UJbumteQ0
2021/05/09(日) 01:01:04.64ID:wVBBbR310
設定でどうにかなるのだと思うけど、見つけられずにいるので教えてください
アドレスバーでパンくずリストのスタイルのままで
・アドレスバーにPathを直接入力してフォルダを表示
・Shift+Enterでエクスプローラーで表示
とする方法をご存じの方、お願いします
現状、アドレスバーに何を入力しても何の反応もない状態です
アドオンは、アドレス バー、入力履歴、を入れています
アドレスバーでパンくずリストのスタイルのままで
・アドレスバーにPathを直接入力してフォルダを表示
・Shift+Enterでエクスプローラーで表示
とする方法をご存じの方、お願いします
現状、アドレスバーに何を入力しても何の反応もない状態です
アドオンは、アドレス バー、入力履歴、を入れています
2021/05/09(日) 23:23:05.98ID:SkMNvttH0
2021/05/11(火) 01:28:47.79ID:lELYiBzL0
2021/05/11(火) 10:26:59.17ID:PL/6FRud0
作者様
>>181 の件、「アドレスバーでコマンド入力 1.01」で解決しました
ありがとうございます
一応の報告です
v21.5.7 から v21.5.10 にヘルプの最新版の確認でupしたところ、
ファイル操作中です、で更新が出来ませんでした(OS、アプリ再起動などでも改善せず)
手動更新しましたが、おま環かもしれません
>>181 の件、「アドレスバーでコマンド入力 1.01」で解決しました
ありがとうございます
一応の報告です
v21.5.7 から v21.5.10 にヘルプの最新版の確認でupしたところ、
ファイル操作中です、で更新が出来ませんでした(OS、アプリ再起動などでも改善せず)
手動更新しましたが、おま環かもしれません
2021/05/11(火) 10:46:41.37ID:Rn6Hc4YN0
>>184
俺も同じ症状だったので(無視)したら正常更新されました。
俺も同じ症状だったので(無視)したら正常更新されました。
2021/05/11(火) 16:48:36.98ID:bQLmA7tV0
>>131 C/Migemo有効時のフィルターバー正規表現不全の可能性?
つwitter.com/tablacus/status/1163105604312813568
つwitter.com/tablacus/status/1163105604312813568
2021/05/11(火) 16:52:48.06ID:bQLmA7tV0
>>131 というかそもそも「*.folder」の記述は妥当?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/11(火) 20:23:13.62ID:e4qSxQgW0 「kind:folder」「種類:フォルダ」とかできりゃ楽なんだろうけど、認識しないっぽいね。
2021/05/11(火) 23:22:34.37ID:lELYiBzL0
2021/05/12(水) 03:03:06.04ID:ew7T0xWp0
2021/05/12(水) 14:18:24.77ID:yYhO5HBZ0
2行目のタブが上にでるか下に出るかってどのアドオンだっけ?
2021/05/12(水) 17:52:27.92ID:xMpq1qLZ0
[フルパスでアイコン変更]を
以前のように右クリックから登録変更できるようにしてください
以前のように右クリックから登録変更できるようにしてください
2021/05/13(木) 08:36:01.59ID:wp52/4eo0
(21.5.11)の更新も(ファイル操作中)が出た。
2021/05/13(木) 09:49:06.52ID:OYRvUsVd0
>>193
Fixが21.5.11 だから、これから修正されているんじゃないの?
対象が11でも更新処理自体は11以前のプログラムで実施されているんだから
あと設定で教えてください
キーボード操作でエンターキーでディレクトリ移動した時、下層の選択?を最上段にしたい
今だと移動後にどこも選択されていないで矢印キーで選択フォーカス?を再度出しているのだけど少々面倒で
検索して過去スレかどこかでHomeキーをどこかに割り当てて…という記事を見た記憶があるのだけど今見当たらず
Fixが21.5.11 だから、これから修正されているんじゃないの?
対象が11でも更新処理自体は11以前のプログラムで実施されているんだから
あと設定で教えてください
キーボード操作でエンターキーでディレクトリ移動した時、下層の選択?を最上段にしたい
今だと移動後にどこも選択されていないで矢印キーで選択フォーカス?を再度出しているのだけど少々面倒で
検索して過去スレかどこかでHomeキーをどこかに割り当てて…という記事を見た記憶があるのだけど今見当たらず
2021/05/13(木) 10:43:48.92ID:bOurlYPL0
過去スレPart4の717かな
2021/05/13(木) 11:21:28.73ID:OYRvUsVd0
>>195
まさにこれです
ありがとうございました
「開始時の処理アドオン(現:開始時の設定?)」ではx-finderアドオンで立ち上がりの初期タブを制御してて一旦諦めたんでした
「開始時の設定」だと1種類のタイプしか指定できないと思うので、他に方法があればお願いします
まさにこれです
ありがとうございました
「開始時の処理アドオン(現:開始時の設定?)」ではx-finderアドオンで立ち上がりの初期タブを制御してて一旦諦めたんでした
「開始時の設定」だと1種類のタイプしか指定できないと思うので、他に方法があればお願いします
2021/05/13(木) 11:31:05.58ID:OYRvUsVd0
2021/05/13(木) 23:59:49.38ID:1zO4KlFo0
2021/05/14(金) 09:47:39.13ID:rhyCbAsx0
随分未来になったなw
2021/05/14(金) 12:57:28.98ID:EGMC9lyH0
OK
2021/05/14(金) 20:23:43.30ID:Hj0HlpSW0
>>197
暫く使ってみて気づいたのがBSキーでディレクトリを上がっても処理が有効で冒頭に移動する
あちらを立てればこちらが立たず、状態でした
AddEvent("NavigateComplete", function(event){
setTimeout(function(){ wsh.SendKeys("{HOME}"); }, 100);
})
NavigateComplete が、ディレクトリ移動を示すのだと思うので士が、これを下層ディレクトリに絞り込む方法があったりしますか?
暫く使ってみて気づいたのがBSキーでディレクトリを上がっても処理が有効で冒頭に移動する
あちらを立てればこちらが立たず、状態でした
AddEvent("NavigateComplete", function(event){
setTimeout(function(){ wsh.SendKeys("{HOME}"); }, 100);
})
NavigateComplete が、ディレクトリ移動を示すのだと思うので士が、これを下層ディレクトリに絞り込む方法があったりしますか?
2021/05/14(金) 23:21:36.97ID:2gzmZd5E0
2021/05/14(金) 23:22:25.44ID:2gzmZd5E0
2021/05/14(金) 23:32:43.88ID:2gzmZd5E0
2021/05/15(土) 23:50:13.22ID:46nhGQDz0
2021/05/16(日) 14:38:57.69ID:SciQpHSM0
自分でもよくわからない説明で申し訳ないんだけど、
7zipアドオンを使用した時のアーカイブ内を詳細表示した際に、
一番上にあるフォルダorファイルの更新日時が展開時の日時になるのはおま環かな?
7zipアドオンを使用した時のアーカイブ内を詳細表示した際に、
一番上にあるフォルダorファイルの更新日時が展開時の日時になるのはおま環かな?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/17(月) 12:56:52.83ID:9Bb6vDU60 設定を忘れてしまったのですけど、サムネイルを選択したときに青くなると思うんですが、この色を変更出来るアドオンってなんでしたか?
青青色が薄くてよく見えないんですよね。
青青色が薄くてよく見えないんですよね。
2021/05/17(月) 19:56:54.15ID:aOg9hmKS0
そのままだが「色」
209名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 01:01:07.53ID:pNH4Ir2M0210名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/18(火) 18:35:21.98ID:whjOF0H90 >>208
ありがとぅ「(´・ω・`)
ありがとぅ「(´・ω・`)
2021/05/19(水) 02:55:14.82ID:F52OnQph0
2021/05/19(水) 04:38:02.65ID:k51ovoQC0
ラベル検索のタブの表示状態をキープしたいんだけどフォルダの表示設定を覚える、でも
フォルダ設定でもダメだな
おま環なんかな……
整理してないファイルとかをラベルでまとめて、フォルダーのパスでソートしてるんだけど、
毎回それが変わっちゃって多少イラつくw
まぁ別にソートくらい手動ですれば良いんだけど詳細表示の表示設定も変わっちゃうから面倒なんだよな
ラベル機能が便利で色々使ってるだけにこの表示設定が引き継がれるだけでだいぶ違うんだけど……
フォルダ設定でもダメだな
おま環なんかな……
整理してないファイルとかをラベルでまとめて、フォルダーのパスでソートしてるんだけど、
毎回それが変わっちゃって多少イラつくw
まぁ別にソートくらい手動ですれば良いんだけど詳細表示の表示設定も変わっちゃうから面倒なんだよな
ラベル機能が便利で色々使ってるだけにこの表示設定が引き継がれるだけでだいぶ違うんだけど……
2021/05/19(水) 14:05:09.37ID:KCXXWco+0
リンクバーとx-finderを導入して
ChooseFolder: shell:Personal
NewTab: %InputData%
こんな感じでマイドキュメントのアクセス経路を作りましたが、肝心のマイドキュメント直下にいけずにます
ChooseFolderで
>../UserFolder
>-----
>マイドキュメント直下のフォルダ群がずらっと
x-finder時代は
>../UserFolder
>マイドキュメント
>-----
>マイドキュメント直下のフォルダ群がずらっと
になっていたのですが、tablacusで再現できないでしょうか?
ChooseFolder: shell:Personal
NewTab: %InputData%
こんな感じでマイドキュメントのアクセス経路を作りましたが、肝心のマイドキュメント直下にいけずにます
ChooseFolderで
>../UserFolder
>-----
>マイドキュメント直下のフォルダ群がずらっと
x-finder時代は
>../UserFolder
>マイドキュメント
>-----
>マイドキュメント直下のフォルダ群がずらっと
になっていたのですが、tablacusで再現できないでしょうか?
2021/05/19(水) 16:04:45.87ID:hiMh17TC0
作者様へ
すばらしいソフトウェアのシェアをありがとうございます。
質問があります。お忙しいところ恐縮ですが
教えてください。 m(_ _)m
(質問)
下記のアドオン(項目選択プラス)を導入して問題なく使えているのですが、
アドオンの説明にある「完璧ではありません」は
どのようなケースの場合にそうなる可能性があるのでしょうか?
コピーor移動の後に項目選択されていることを前提とする一連の操作を
日常業務で多用しているため質問させていただいております。
よろしくお願いいたします。
> 項目選択プラス 1.04
> バックグラウンドのファイル操作後に項目を選択します。(完璧ではありません)
すばらしいソフトウェアのシェアをありがとうございます。
質問があります。お忙しいところ恐縮ですが
教えてください。 m(_ _)m
(質問)
下記のアドオン(項目選択プラス)を導入して問題なく使えているのですが、
アドオンの説明にある「完璧ではありません」は
どのようなケースの場合にそうなる可能性があるのでしょうか?
コピーor移動の後に項目選択されていることを前提とする一連の操作を
日常業務で多用しているため質問させていただいております。
よろしくお願いいたします。
> 項目選択プラス 1.04
> バックグラウンドのファイル操作後に項目を選択します。(完璧ではありません)
2021/05/19(水) 23:57:31.95ID:F52OnQph0
2021/05/20(木) 10:53:12.12ID:SQziuYHE0
作者様
> つwitter.com/tablacus/status/1395033381549735939
> つwitter.com/tablacus/status/1395033636055904262
ご回答ありがとうございます!
コピー元コピー先が同一のフォルダでのコピー等のケース以外での
具体的なケースにはどのようなものがあるのでしょうか?
。。。と、追加でお聞きしようと思ったのですが、
すみません、細かいところをあげるとキリがないですし検証にコストもかかりますよね。
当方の目的(コピーor移動の完了後に対象項目ないし
それに準ずる項目が選択されている状態≒エクスプローラー互換)とする場合は
Tablacus ExplorerではなくてQTTabBarタイプや純正エクスプローラーを使うことで対処します。
(続く)
> つwitter.com/tablacus/status/1395033381549735939
> つwitter.com/tablacus/status/1395033636055904262
ご回答ありがとうございます!
コピー元コピー先が同一のフォルダでのコピー等のケース以外での
具体的なケースにはどのようなものがあるのでしょうか?
。。。と、追加でお聞きしようと思ったのですが、
すみません、細かいところをあげるとキリがないですし検証にコストもかかりますよね。
当方の目的(コピーor移動の完了後に対象項目ないし
それに準ずる項目が選択されている状態≒エクスプローラー互換)とする場合は
Tablacus ExplorerではなくてQTTabBarタイプや純正エクスプローラーを使うことで対処します。
(続く)
217214
2021/05/20(木) 10:57:38.73ID:SQziuYHE0 (続き)
ちなみにQTTabBarは何年も使いつづけているのですが、
下記の点がTablacus Explorerと比べて不便です。
・フィルターで項目を絞り込んだ後に別タブに移動すると
元にいたタブのフィルター状態がリセットされてる。(→再度フィルターするのが手間)
・フィルター絞込時にListView描画領域がチラついて
BUSY状態が長くなるケースがたまにある。(→長くても数10秒程度)
・実用的な分割機能が貧弱。例えば3分割、4分割、n分割などできない。
・ツールバーやリンクバーの配置バリエーションが貧弱。
・全体のUI見た目のデザイン柔軟性が貧弱。
一方、QTTabBarのメリットは以下です。
・完全エクスプローラー互換。(→今回のような目的によっては重要な要件となる)
・Windows10で何年も毎日多用してるが落ちることも無く安定。
・全体的にTablacus Explorerよりも高速で動作。
ちなみにQTTabBarは何年も使いつづけているのですが、
下記の点がTablacus Explorerと比べて不便です。
・フィルターで項目を絞り込んだ後に別タブに移動すると
元にいたタブのフィルター状態がリセットされてる。(→再度フィルターするのが手間)
・フィルター絞込時にListView描画領域がチラついて
BUSY状態が長くなるケースがたまにある。(→長くても数10秒程度)
・実用的な分割機能が貧弱。例えば3分割、4分割、n分割などできない。
・ツールバーやリンクバーの配置バリエーションが貧弱。
・全体のUI見た目のデザイン柔軟性が貧弱。
一方、QTTabBarのメリットは以下です。
・完全エクスプローラー互換。(→今回のような目的によっては重要な要件となる)
・Windows10で何年も毎日多用してるが落ちることも無く安定。
・全体的にTablacus Explorerよりも高速で動作。
2021/05/20(木) 12:03:09.46ID:8ArSHx+00
「フルパスでアイコン変更」のオプション
[全般] [メニュー] [キー] [マウス]を復活させてください
[全般] [メニュー] [キー] [マウス]を復活させてください
2021/05/20(木) 17:54:07.43ID:EjQ9ui/u0
2021/05/20(木) 23:17:41.19ID:kfPRuIxE0
221217
2021/05/21(金) 00:30:41.19ID:8K9po2L+0 作者様
> つwitter.com/tablacus/status/1395378357475287043
>
> 完璧を求めるのであれば、ファイル操作系の
> アドオン「マルチスレッド」「マルチプロセス」等と
> 「選択項目プラス」を「オフ」にするとエクスプローラ
> 同等に完璧になります。
アドバイスありがとうございます!
当方が行っている操作では数百〜数千のファイルかつ合計ファイルサイズが
数十ギガ〜数百ギガ規模のコピーの場合も多々あるため、
コピー処理をバックグラウンドにするためのアドオン
(当方の場合ですと「マルチスレッド」アドオン)
をオフにしてしまうとコピー完了するまでTablacus Explorerの
操作がブロックされてしまい(かつブロック中はTEの複数起動もできず)
運用的に厳しいですが、小規模ですぐ終わるファイルコピーであれば
あるいはコピー中はTEへの操作がブロックされても構わない状況の場合は
ご助言いただいた方法を参考にさせていただきます!
> つwitter.com/tablacus/status/1395378357475287043
>
> 完璧を求めるのであれば、ファイル操作系の
> アドオン「マルチスレッド」「マルチプロセス」等と
> 「選択項目プラス」を「オフ」にするとエクスプローラ
> 同等に完璧になります。
アドバイスありがとうございます!
当方が行っている操作では数百〜数千のファイルかつ合計ファイルサイズが
数十ギガ〜数百ギガ規模のコピーの場合も多々あるため、
コピー処理をバックグラウンドにするためのアドオン
(当方の場合ですと「マルチスレッド」アドオン)
をオフにしてしまうとコピー完了するまでTablacus Explorerの
操作がブロックされてしまい(かつブロック中はTEの複数起動もできず)
運用的に厳しいですが、小規模ですぐ終わるファイルコピーであれば
あるいはコピー中はTEへの操作がブロックされても構わない状況の場合は
ご助言いただいた方法を参考にさせていただきます!
2021/05/22(土) 00:13:11.10ID:5U1Uhpun0
久方ぶりにアップデートしたらツールバーに表示させてる「ゴミ箱を空にする」アドオンのアイコンが一回り小さくなったK件
設定は16pxのままだけど明らかに小さくなってんのね
17pxにしてらアイコンが斜め向いちゃうし仕方なしに前のバージョン使ってる
設定は16pxのままだけど明らかに小さくなってんのね
17pxにしてらアイコンが斜め向いちゃうし仕方なしに前のバージョン使ってる
2021/05/23(日) 16:09:30.75ID:7ka+SGh60
最近気づいたのですが、
以前は、オプション→一覧→サイズで自動をチェックすれば、
例えば総ファイルサイズが2.92.MBのフォルダを削除した時、
ごみ箱フォルダの中で2.92MBと表示されていました。
が、今は2,997KBと表示されてしまいます。
(ちなみにフォルダではなくファイルを削除した時は今も2.92MBと表示されます)
これは仕様変更でしょうかね?
それなら仕方ないのですが、個人的には以前の仕様の方がよかったなぁと思いまして。
一応ご報告まで。
TE64 21.5.20 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 20H2 (10.0.19042) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
以前は、オプション→一覧→サイズで自動をチェックすれば、
例えば総ファイルサイズが2.92.MBのフォルダを削除した時、
ごみ箱フォルダの中で2.92MBと表示されていました。
が、今は2,997KBと表示されてしまいます。
(ちなみにフォルダではなくファイルを削除した時は今も2.92MBと表示されます)
これは仕様変更でしょうかね?
それなら仕方ないのですが、個人的には以前の仕様の方がよかったなぁと思いまして。
一応ご報告まで。
TE64 21.5.20 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 20H2 (10.0.19042) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
2021/05/23(日) 23:37:09.15ID:ev01D7bA0
2021/05/24(月) 05:00:38.46ID:Q71pgJSK0
覚えさせたはずのフォルダ表示が今日開いたら全部初期化されてた……滅茶苦茶時間かけたのに……詳細表示の表示項目をフォルダ毎に設定出来たり、てアドオンがあればもう少し手間が省けるんだけど……orz
こういうのが嫌だからエクスプローラから乗り換えたのになぁ……当然フォルダ設定を覚えるのオプションでほぼ無限くらいまでフォルダ数は増やしておいたんだけどなぁ……
こういうのが嫌だからエクスプローラから乗り換えたのになぁ……当然フォルダ設定を覚えるのオプションでほぼ無限くらいまでフォルダ数は増やしておいたんだけどなぁ……
2021/05/24(月) 06:27:04.79ID:bhVJsVMa0
項目数のアドオンが機能しなくなりました
TE64 21.5.23 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 144 Intel(R) Celeron(R) N4100 CPU @ 1.10GHz Windows Defender
TE64 21.5.23 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 21H1 (10.0.19043) Dark IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 144 Intel(R) Celeron(R) N4100 CPU @ 1.10GHz Windows Defender
227名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 06:31:49.32ID:lhj2zhL902021/05/24(月) 06:37:17.07ID:mgE/JwWz0
2021/05/24(月) 07:19:08.82ID:mwJxsNvi0
>>225
同じく、自分も基本的にはフォルダ設定だと思うよ。ワイルドカード使えるからね
あとは自動バックアップアドオンを入れておけば何とかなったかもしれない
ポータブルアプリだから定期的にTablacusをフォルダことバックアップでもいいわけだし
同じく、自分も基本的にはフォルダ設定だと思うよ。ワイルドカード使えるからね
あとは自動バックアップアドオンを入れておけば何とかなったかもしれない
ポータブルアプリだから定期的にTablacusをフォルダことバックアップでもいいわけだし
230名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 08:29:20.15ID:NvNg+H7r0 ケースに学ばず外にばかり原因を求め
己の望むだけの未来が勝手に与えられると
思い込んでいられるのは
とても幸せそうですね
己の望むだけの未来が勝手に与えられると
思い込んでいられるのは
とても幸せそうですね
2021/05/24(月) 13:22:40.15ID:oFF5xFEf0
>>225
はっきりした主張や要望をせず
自身の不幸(←あくまで要因は他にあるという他害スタンス)な
状況を思わせぶりな語尾「…」で曖昧に察してふうに表現する
被害者ちゃん的な芸風には1ミリも共感しないけど
ひとつだけ疑問がある
> 覚えさせたはずのフォルダ表示が今日開いたら全部初期化されてた
これがソフトウェア側に要因があったとすればその原因を知りたい
何らかのバージョンアップ等で設定が初期化された?
>>225はそのへんの経緯を(もちろん環境やバージョン等も)明記する必要がある
こういった場の目的は自身の不幸な境遇の愚痴を吐いたり
聞いてもらうことじゃなくて今使っているソフトウェアの
あらゆる向上のために開発側と使用側の双方が有益な情報や
フィードバックをやりとりする場だと思う
というわけで>>225には詳細求ム
はっきりした主張や要望をせず
自身の不幸(←あくまで要因は他にあるという他害スタンス)な
状況を思わせぶりな語尾「…」で曖昧に察してふうに表現する
被害者ちゃん的な芸風には1ミリも共感しないけど
ひとつだけ疑問がある
> 覚えさせたはずのフォルダ表示が今日開いたら全部初期化されてた
これがソフトウェア側に要因があったとすればその原因を知りたい
何らかのバージョンアップ等で設定が初期化された?
>>225はそのへんの経緯を(もちろん環境やバージョン等も)明記する必要がある
こういった場の目的は自身の不幸な境遇の愚痴を吐いたり
聞いてもらうことじゃなくて今使っているソフトウェアの
あらゆる向上のために開発側と使用側の双方が有益な情報や
フィードバックをやりとりする場だと思う
というわけで>>225には詳細求ム
232名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/24(月) 22:20:59.04ID:lhj2zhL902021/05/25(火) 14:04:21.01ID:d+Yh3ZVk0
21.5.20くらい(あやふや)から21.5.24にしたら
ネットワークドライブとかSDカードとか
存在することとしないことがあるフォルダのタブを
存在しないタイミングで開くと
タブが「Results Folder」というものに変化してしまうようになりました
できれば次にフォルダが存在する状態になったときは
元のフォルダを開いてもらえるとありがたいです
ネットワークドライブとかSDカードとか
存在することとしないことがあるフォルダのタブを
存在しないタイミングで開くと
タブが「Results Folder」というものに変化してしまうようになりました
できれば次にフォルダが存在する状態になったときは
元のフォルダを開いてもらえるとありがたいです
234名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/25(火) 17:27:28.25ID:ISFsLRKZ0 カスタマイズに時間はかかったが、自分の望む挙動のすべてを実装された良いソフトだった
作者とスレの住人に感謝
作者とスレの住人に感謝
2021/05/25(火) 23:40:22.46ID:pJ4VH8ds0
2021/05/25(火) 23:45:24.24ID:1BzJ3b/Z0
2021/05/26(水) 14:00:47.99ID:ZlEfrQHq0
表示を「詳細」にしてて、種類でソートしたいんだけど「種類」の列は消したい、
もしくは列幅を限りなく小さくしたい(xfではこれができた)
どうしたらいい?
もしくは列幅を限りなく小さくしたい(xfではこれができた)
どうしたらいい?
2021/05/26(水) 16:45:10.24ID:XYuT9GVP0
今気づいたのだが、ヘルプから「最新版の確認」をクリックすると、
「21.5.20 最新バージョン」と出る。
だが、ヘルプの一番下の「Tablacus Explorerについて」をクリックし、
その画面から「最新版の確認」をクリックすると、
「アップデートあり バージョン21.5.20 インストールしますか?」と出る。
21.5.20なのにw
これって、おま環? 仕様? それともバグ?
TE64 21.5.20 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 20H2 (10.0.19042) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
「21.5.20 最新バージョン」と出る。
だが、ヘルプの一番下の「Tablacus Explorerについて」をクリックし、
その画面から「最新版の確認」をクリックすると、
「アップデートあり バージョン21.5.20 インストールしますか?」と出る。
21.5.20なのにw
これって、おま環? 仕様? それともバグ?
TE64 21.5.20 Microsoft Windows 10 Home 64 ビット 20H2 (10.0.19042) Admin IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 Intel(R) Core(TM) i5-4440 CPU @ 3.10GHz Windows Defender
239名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/26(水) 21:51:51.70ID:uyN57vsj0 >>238
おま環かバグでしょ。
21.5.25で試したけど、どっちも同じ挙動で特に問題なし。
最新版のチェックって内部的にどうやってるのか知らないけど、
21.5.20って、GitからのRSSで同バージョンの通知が何回か来てたからその辺で引っかかってる?
「(細部を調整)」が追記されたり消されたり。関係ないかな。
あと、その時点の最新版にしても同じ問題が出るか確認してからのほうがいいよ。
すでに直ってるなら無駄な報告だし。
おま環かバグでしょ。
21.5.25で試したけど、どっちも同じ挙動で特に問題なし。
最新版のチェックって内部的にどうやってるのか知らないけど、
21.5.20って、GitからのRSSで同バージョンの通知が何回か来てたからその辺で引っかかってる?
「(細部を調整)」が追記されたり消されたり。関係ないかな。
あと、その時点の最新版にしても同じ問題が出るか確認してからのほうがいいよ。
すでに直ってるなら無駄な報告だし。
2021/05/26(水) 22:39:53.32ID:2HQ4oUHh0
241238
2021/05/26(水) 22:51:37.02ID:HJ/F8pQj0 今更新が来たので、ヘルプ→最新版の確認から21.5.25へ更新した。
そしてヘルプ→Tablacus Explorerについて→最新版の確認をクリックすると、
やっぱ最新版なのにアップデートがありますと出て、直ってない。
で、素のte210525.zipをダウンロードして解凍し、何もいじってない状態で起動して試してみた。
結果は上と同じで、最新版なのにアップデートがありますと出る。
これがおま環なら何が悪いんだろう?
ま、ヘルプ→最新版の確認と確認すれば問題ない話なので、気にしないでおくか。
そしてヘルプ→Tablacus Explorerについて→最新版の確認をクリックすると、
やっぱ最新版なのにアップデートがありますと出て、直ってない。
で、素のte210525.zipをダウンロードして解凍し、何もいじってない状態で起動して試してみた。
結果は上と同じで、最新版なのにアップデートがありますと出る。
これがおま環なら何が悪いんだろう?
ま、ヘルプ→最新版の確認と確認すれば問題ない話なので、気にしないでおくか。
242238
2021/05/26(水) 23:03:42.54ID:HJ/F8pQj0243238
2021/05/26(水) 23:51:54.76ID:HJ/F8pQj0 あと、>>223も俺なのですが、これも今試したら直ってました。
作者様、どうもありがとうございました。
やっぱ、以前とちょっと挙動が違うとか、おかしいと感じたら、
大きな問題じゃなくても気軽に書き込んだほうがいいのかな。
作者の負担になったらいけないけど。
作者様、どうもありがとうございました。
やっぱ、以前とちょっと挙動が違うとか、おかしいと感じたら、
大きな問題じゃなくても気軽に書き込んだほうがいいのかな。
作者の負担になったらいけないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- カレーライスぐちゃぐちゃに混ぜる奴🤣
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
