■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 日本語Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
■ 参考
-foobar2000 Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%28v0.9.5%29%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
探検
foobar2000質問スレ Part33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 06:39:20.95ID:r0hK1B2C02名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 06:40:09.85ID:r0hK1B2C0 ■ 前スレ
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/
■ 本スレ
foobar2000 Part86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598795653/
■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC
■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
foobar2000 Wiki 単語検索
-新Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?encode_hint=&cmd=search&word=&type=AND
-旧Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=search
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/
■ 本スレ
foobar2000 Part86
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598795653/
■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC
■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
foobar2000 Wiki 単語検索
-新Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?encode_hint=&cmd=search&word=&type=AND
-旧Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=search
3名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 06:40:28.28ID:r0hK1B2C0 ■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。
※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
ツールバーから Help → About、または
File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
質問が詳細であるほど、解決は容易になります。
■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。
※無理に答える必要はありません。
あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。
※【ルール】難しい質問について
Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、
当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。
本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。
※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
ツールバーから Help → About、または
File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
質問が詳細であるほど、解決は容易になります。
■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。
※無理に答える必要はありません。
あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。
※【ルール】難しい質問について
Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、
当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。
本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/10(水) 06:40:50.03ID:r0hK1B2C0 ■ foobar2000 v0.9.5.3以降のv0.9系と、最新版v1.1〜について
現在、foobar最新版(v1.1)では一部の便利なコンポーネントが使用不能になったり
使用できても起動時に警告が出るようになる、などの大きな変更が加えられています。
また、v1.1からfoobar2000本体の仕様に変更がありました。
Wikiの該当ページをチェックして下さい。
-v1.2特設ページ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2Fv1.2%20%C6%C3%C0%DF%A5%DA%A1%BC%A5%B8
-コンポーネント対応状況
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%CC%A4%C2%D0%B1%FEComponents%BE%F0%CA%F3
-本体バージョン毎の詳しい差異や仕様情報
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
■ 公式トラブルシューター
http://help.foobar2000.org/troubleshooter/
■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch%2FTemplate
URLを正常にコピーできない場合はWikiからコピー。
次スレは>>970くらい
以上テンプレ
現在、foobar最新版(v1.1)では一部の便利なコンポーネントが使用不能になったり
使用できても起動時に警告が出るようになる、などの大きな変更が加えられています。
また、v1.1からfoobar2000本体の仕様に変更がありました。
Wikiの該当ページをチェックして下さい。
-v1.2特設ページ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2Fv1.2%20%C6%C3%C0%DF%A5%DA%A1%BC%A5%B8
-コンポーネント対応状況
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%CC%A4%C2%D0%B1%FEComponents%BE%F0%CA%F3
-本体バージョン毎の詳しい差異や仕様情報
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
■ 公式トラブルシューター
http://help.foobar2000.org/troubleshooter/
■テンプレ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch%2FTemplate
URLを正常にコピーできない場合はWikiからコピー。
次スレは>>970くらい
以上テンプレ
2021/03/14(日) 22:13:12.99ID:fDdtHGLh0
>>1
スレ立て乙です
スレ立て乙です
2021/03/23(火) 13:57:01.18ID:gzsPRSin0
てす
2021/03/24(水) 11:35:20.12ID:fbypw2eR0
ボタンのスプリッターにsort機能を付けたいんですが無理ですか?
メインメニューからeditからsortからと辿るのをショートカットしたいのですが
メインメニューからeditからsortからと辿るのをショートカットしたいのですが
2021/03/28(日) 09:22:03.25ID:X2OHFIYq0
現在、Colums UIのbuttonsで作ったボタン群をJscript panelで作り替えています
sample「playback buttons」をそのまま用いて、fb2kアプリのexit、view preference、
曲操作関連(stop,pause,previous,play,next,volumeup,volumedown)のボタンは問題なく動作しています
しかし二種類のボタンを押すとクラッシュし、どちらもサポートしていないと出ます
fb2kアプリをclose(windowsでいうMinimize)させることと、fb2kアプリを再起動させることを目的とした
ボタンで、それぞれfb.Hide、fb.Restart、そのほかReboot、Reset、Recall、Close、Minimizeなどと変えてみましたが駄目でした
ttp://moon.gmobb.jp/renno/cgi/junk.cgi/computer/interfaces_2nd.htm
などのサイトを参考にさせていただきましたが、記載がなく、わかりませんでした
何か方法があるでしょうか?それとも、元来非対応なのでしょうか?
sample「playback buttons」をそのまま用いて、fb2kアプリのexit、view preference、
曲操作関連(stop,pause,previous,play,next,volumeup,volumedown)のボタンは問題なく動作しています
しかし二種類のボタンを押すとクラッシュし、どちらもサポートしていないと出ます
fb2kアプリをclose(windowsでいうMinimize)させることと、fb2kアプリを再起動させることを目的とした
ボタンで、それぞれfb.Hide、fb.Restart、そのほかReboot、Reset、Recall、Close、Minimizeなどと変えてみましたが駄目でした
ttp://moon.gmobb.jp/renno/cgi/junk.cgi/computer/interfaces_2nd.htm
などのサイトを参考にさせていただきましたが、記載がなく、わかりませんでした
何か方法があるでしょうか?それとも、元来非対応なのでしょうか?
2021/03/28(日) 10:19:29.73ID:torDKMDZ0
fb.Restartなんてメソッドはないから、サポートしてねぇよってエラーが出るのは当然。
サンプルで真似るとこんな感じだろうよ
this.buttons. = new _.button(bs * 5, 0, bs, bs, {normal : 'buttons\\next.png'}, function (x, y, mask) { fb.RunMainMenuCommand('File/Restart'); }, 'Restart');
最小化は、コマンドあったっけ?そのボタン2種はCUIで動作してたっけこと?
あるならそれを上記を真似て書けばいいけど、ないならwin32api経由になるからめんどくさそうだな
サンプルで真似るとこんな感じだろうよ
this.buttons. = new _.button(bs * 5, 0, bs, bs, {normal : 'buttons\\next.png'}, function (x, y, mask) { fb.RunMainMenuCommand('File/Restart'); }, 'Restart');
最小化は、コマンドあったっけ?そのボタン2種はCUIで動作してたっけこと?
あるならそれを上記を真似て書けばいいけど、ないならwin32api経由になるからめんどくさそうだな
2021/03/28(日) 10:50:49.23ID:torDKMDZ0
ああ最小化はView/Hideにあったな
これだけダブルクリックしないと動作しないけど、理由は知らんw
これだけダブルクリックしないと動作しないけど、理由は知らんw
2021/03/28(日) 11:38:11.78ID:X2OHFIYq0
12名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/31(水) 09:38:46.91ID:TEIfkAnV0 再生の履歴や再生回数を管理できるアドオンを教えてください
Column UIのパネルの一つとして機能するものがほしいと思ってます
Column UIのパネルの一つとして機能するものがほしいと思ってます
2021/03/31(水) 15:43:52.77ID:JpRXncY/0
Playback Statisticsを導入して、
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_playcount
Title formatting fields
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components/Playback_Statistics_v3.x_%28foo_playcount%29#Title_formatting_fields
%last_played%, %play_count% を表示させるパネルやbarを選択(自分で探して下さい)。
もちろん、Playlist View Columnを編集する事により、Playlist Viewに表示可能。
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_playcount
Title formatting fields
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components/Playback_Statistics_v3.x_%28foo_playcount%29#Title_formatting_fields
%last_played%, %play_count% を表示させるパネルやbarを選択(自分で探して下さい)。
もちろん、Playlist View Columnを編集する事により、Playlist Viewに表示可能。
14名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/01(木) 12:09:37.89ID:Tj6KBbLb02021/04/01(木) 12:52:36.92ID:ovJSCMLH0
最近の幼稚園児は賢いな
2021/04/01(木) 13:43:13.97ID:66BOANb60
2021/04/01(木) 14:14:55.34ID:6D+dCgGR0
自分もPlayback StatisticsとNavigator紹介しようと思って一応動作確認してたら
似たような回答ついてたから書かんかったな
自分が同じような心無い言葉を浴びた可能性があると考えるとやるせないな
似たような回答ついてたから書かんかったな
自分が同じような心無い言葉を浴びた可能性があると考えるとやるせないな
2021/04/01(木) 14:55:13.51ID:66BOANb60
>>14
は、ズレてるというかわかってないんだな。
この場合、表示パネル等の場所より、まずは表示するためにどんなcomponentが必要で、
どんな表示方法(Title formatting fields)を利用するかなど。
公式wikiのリンクまで貼ってあるのに。
は、ズレてるというかわかってないんだな。
この場合、表示パネル等の場所より、まずは表示するためにどんなcomponentが必要で、
どんな表示方法(Title formatting fields)を利用するかなど。
公式wikiのリンクまで貼ってあるのに。
2021/04/03(土) 18:20:24.73ID:xOg+/F8Q0
教えてください
いま曲を選択してキーボードのGを押すとアーティスト名でGoogl検索するようになっているのですが
アーティスト名+アルバム名で検索することは可能でしょうか?
よろしくお願い致します
いま曲を選択してキーボードのGを押すとアーティスト名でGoogl検索するようになっているのですが
アーティスト名+アルバム名で検索することは可能でしょうか?
よろしくお願い致します
2021/04/04(日) 08:05:19.47ID:Spt56gFI0
foobar Run services google artist albumで検索すればヒットする
日本旧領土ブログさんのところに式がありますよ
日本旧領土ブログさんのところに式がありますよ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 22:13:15.72ID:AjNitC+U02021/04/06(火) 19:17:25.37ID:lMoCBmLL0
Library treeについての質問です
SMP用およびJsP用でも、デフォルトではMedeia LibraryのMusic foldersに追加した複数のフォルダは一つにまとめてtree表示されると思いますが、これをフォルダごとにtree表示させているかたはいらっしゃいますでしょうか?
同一パネル上でも、パネルを二つ以上使っている場合でもかまいませんので、もしいらしたら、その方法をご教示くださるとありがたいです
CUIコンポーネント用の古いLibrary Tree(foo_uie_library_tree.dll)では、Music foldersに追加したフォルダ毎にtree表示可能(part29に記載の方法で)なのですが、こちらは透過してくれないので、使えないのです
SMP用およびJsP用でも、デフォルトではMedeia LibraryのMusic foldersに追加した複数のフォルダは一つにまとめてtree表示されると思いますが、これをフォルダごとにtree表示させているかたはいらっしゃいますでしょうか?
同一パネル上でも、パネルを二つ以上使っている場合でもかまいませんので、もしいらしたら、その方法をご教示くださるとありがたいです
CUIコンポーネント用の古いLibrary Tree(foo_uie_library_tree.dll)では、Music foldersに追加したフォルダ毎にtree表示可能(part29に記載の方法で)なのですが、こちらは透過してくれないので、使えないのです
2021/04/07(水) 22:38:06.48ID:cADwzEOX0
>>22
JScript Panel用のLibrary treeの場合だと
右クリック>Panel Properties (または、右クリック>Options>Panel Properties)で
View 08〜14が未定義だから、ここで設定できると思う
書式はAlbum Listと同じかな?
JScript Panel用のLibrary treeの場合だと
右クリック>Panel Properties (または、右クリック>Options>Panel Properties)で
View 08〜14が未定義だから、ここで設定できると思う
書式はAlbum Listと同じかな?
2021/04/07(水) 23:38:55.93ID:hG4oA56U0
>>23
せっかくご教示いただいたのに何ですが、それだと、システム(ルート)パスは変わってないので、
指定したアーチスト名、日付名等で並び変わるだけではないでしょうか?
&directory(path)などを用いて試行錯誤しても、そのまま一覧として返されるだけでtree表示はなされません
システムパスをどのように変更すれば、もしくは各treeの先頭となるフォルダをどのように指定すればよいかをご教示くださると助かります
よろしくお願いします
せっかくご教示いただいたのに何ですが、それだと、システム(ルート)パスは変わってないので、
指定したアーチスト名、日付名等で並び変わるだけではないでしょうか?
&directory(path)などを用いて試行錯誤しても、そのまま一覧として返されるだけでtree表示はなされません
システムパスをどのように変更すれば、もしくは各treeの先頭となるフォルダをどのように指定すればよいかをご教示くださると助かります
よろしくお願いします
2021/04/08(木) 00:19:22.49ID:p4q2cdkQ0
$replace(%path%,[追加したフォルダパス1,,[追加したフォルダパス2,,[,, ...]]],\,|)
2021/04/08(木) 01:32:16.04ID:46vJxxpd0
2021/04/08(木) 10:47:26.93ID:qQnKLjks0
2021/04/08(木) 12:27:16.13ID:qmlEIM9z0
DVD-audioからFLACにリッピングする際、10曲一度にConvertすると1曲ずつ10回Convertするよりかなり時間がかかってしまうのですがそういうものでしょうか。
出来れば1度Convertして終わるまでほっておきたいのですが
出来れば1度Convertして終わるまでほっておきたいのですが
2021/04/08(木) 22:44:37.12ID:MzQMNno50
うちではそんなことはない
10曲一度にやったほうが速いな
10曲一度にやったほうが速いな
2021/04/17(土) 15:20:09.45ID:jnPgZquk0
wasapiをインストールしたらYouTubeが毎回オーディオレンダラエラーになるのですがwasapiやめるしかないですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 19:31:43.23ID:Gipf+jvM02021/04/23(金) 01:11:37.07ID:11XMgV4l0
ttps://img.gg/mLCfR9i
ELPlaylistでは、長いファイル名は通常時、再生時とも添付画像(ピンク印部分)の
ような上下に分かれる表示となりますが、これを二行で表示させる式があれば
教えてください
式はTrack listでは以下のものを使っています(Pre SecondもRGB値とglow式の有無などが異なるだけです)
$setcoordinate(1) //x,y,r,b mode
$if($not(%el_isplaying%),
$drawstring($get(track.text),
$get(text.left),0,$get(text.right),%el_height%,$get(text.color),vcenter aa hq)
$drawstring(%length%,0,0,$sub(%el_width%),%el_height%,$get(text.color),vcenter right),)
$setcoordinate(0)
よろしくお願いします
ELPlaylistでは、長いファイル名は通常時、再生時とも添付画像(ピンク印部分)の
ような上下に分かれる表示となりますが、これを二行で表示させる式があれば
教えてください
式はTrack listでは以下のものを使っています(Pre SecondもRGB値とglow式の有無などが異なるだけです)
$setcoordinate(1) //x,y,r,b mode
$if($not(%el_isplaying%),
$drawstring($get(track.text),
$get(text.left),0,$get(text.right),%el_height%,$get(text.color),vcenter aa hq)
$drawstring(%length%,0,0,$sub(%el_width%),%el_height%,$get(text.color),vcenter right),)
$setcoordinate(0)
よろしくお願いします
3332
2021/04/23(金) 09:42:40.32ID:ZZO40ucY0 訂正します
添付図のように表示されるのは位置指定の問題でしたので、取り消します。
表示枠から外れてしまう文字列は自動で消されてしまうようなので、これを
二行に渡って表示する方法があれば教えてください。
添付図のように表示されるのは位置指定の問題でしたので、取り消します。
表示枠から外れてしまう文字列は自動で消されてしまうようなので、これを
二行に渡って表示する方法があれば教えてください。
2021/04/23(金) 20:07:09.24ID:Td9escpx0
ELPって1トラック1行の固定で、%el_row_height%もgetはできてもsetができないから
エディタ内で行そのものを弄るのは無理だと思うけど。
描画前にテキスト幅を計測して、テキストが2行になる時だけフォントサイズを小さくすれば、
場合によっては2行表示でも収まるけど、スクショのは行の高さがないからたぶんそれでもはみ出す
$font(,12,)
$ifgreater($measurestring2($get(track.text),$get(text.left),0,$get(text.right),%el_height%, vcenter nowrap),
$sub(%el_width%, $get(text.left), $get(len.width), 微調整用の整数),$font(,8,),$font(,12,))
エディタ内で行そのものを弄るのは無理だと思うけど。
描画前にテキスト幅を計測して、テキストが2行になる時だけフォントサイズを小さくすれば、
場合によっては2行表示でも収まるけど、スクショのは行の高さがないからたぶんそれでもはみ出す
$font(,12,)
$ifgreater($measurestring2($get(track.text),$get(text.left),0,$get(text.right),%el_height%, vcenter nowrap),
$sub(%el_width%, $get(text.left), $get(len.width), 微調整用の整数),$font(,8,),$font(,12,))
2021/04/23(金) 23:34:09.69ID:11XMgV4l0
3635
2021/04/24(土) 18:36:54.83ID:JYuWBh1N0 いま気づいたのですが、Grouping tagのRow heightの数値35以上にすると
elipcharをオプションに入れていても、間に入り込む形で一応は二行表記になるんですね
ただ、普段の使用では間が空きすぎてしまいますがw
>>34さんの式をもとに間を狭められないか試行錯誤してみたいと思います
elipcharをオプションに入れていても、間に入り込む形で一応は二行表記になるんですね
ただ、普段の使用では間が空きすぎてしまいますがw
>>34さんの式をもとに間を狭められないか試行錯誤してみたいと思います
2021/04/29(木) 00:11:00.74ID:PtaAytvp0
Keyboard shortcutsで設定してグローバルホットキーのとこにチェックを入れたのですが
ブラウザとかがアクティブの場合はショートカットキーが機能するのですが
ゲームとかアクティブの物によって機能しない場合があるのですが対処方法はありますか?
ブラウザとかがアクティブの場合はショートカットキーが機能するのですが
ゲームとかアクティブの物によって機能しない場合があるのですが対処方法はありますか?
2021/05/21(金) 20:22:59.20ID:5OI8q5rU0
昨日、数年ぶりに foobar2000 とエンコードパックを最新に更新したら、SACD-ISO を ALACに変換する時に、DSDパススルーに対応してないというメッセージが出て、変換できなくなりました。バージョンを元に戻す以外に、何か対応策はありますか?
2021/05/22(土) 10:46:40.79ID:NzeLzWeh0
チャプタつけたm4aとかがチャプタ毎に分かれてプレイリストに登録する機能をオフにする方法ってないですか?
2021/05/23(日) 03:03:49.85ID:/U6UCJr80
基本的なことなのですが教えてください
PC-USBDAC-アンプとつないでいます
PCの設定は出力デバイス スピーカー(2TOPPING USB DAC)
foobarの設定 Output DSD:ASIO:Topping USB Audio Device
にしています
PCの音量調節バーを上下すると音量が上下します、そして最大にした時スピーカーからピコんとwindowsのシステム音が聞こえます。
ASIOにするとWindowsのサンド関係は全てパスしてデジタルで出力されるものだと思っていたのですが
音量が変わったりシステム音が鳴るのはおかしくないでしょうか?
設定の箇所があれば教えてください
PC-USBDAC-アンプとつないでいます
PCの設定は出力デバイス スピーカー(2TOPPING USB DAC)
foobarの設定 Output DSD:ASIO:Topping USB Audio Device
にしています
PCの音量調節バーを上下すると音量が上下します、そして最大にした時スピーカーからピコんとwindowsのシステム音が聞こえます。
ASIOにするとWindowsのサンド関係は全てパスしてデジタルで出力されるものだと思っていたのですが
音量が変わったりシステム音が鳴るのはおかしくないでしょうか?
設定の箇所があれば教えてください
2021/05/23(日) 03:08:33.07ID:/U6UCJr80
排他モードはアプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする
排他モードのアプリを優先する にチェックを入れています
排他モードのアプリを優先する にチェックを入れています
2021/05/23(日) 08:45:15.65ID:hA37iiUS0
>>40
DSD再生してるの?
Super Audio CD Decoder 1.3.6 (foo_input_sacd.dll)
ASIO+DSD support 0.1.0 (foo_out_asio+dsd.dll)
Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver
DSD再生してるの?
Super Audio CD Decoder 1.3.6 (foo_input_sacd.dll)
ASIO+DSD support 0.1.0 (foo_out_asio+dsd.dll)
Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver
2021/05/23(日) 09:30:37.09ID:/U6UCJr80
>>42
今回はwavファイルですがどのファイル形式でも上記の動作となります
今回はwavファイルですがどのファイル形式でも上記の動作となります
2021/05/23(日) 12:48:48.13ID:hA37iiUS0
何で、Old version foo_input_sacd-1.2.x シリーズ使ってるの?
それに、Native再生の設定じゃないみたいだし、DACはDSD対応してるの?
sacd-1.2.x
dsd_transcoder (DSD Transcoder (DoP/Native))
ASIO support (foo_out_asio)
それに、Native再生の設定じゃないみたいだし、DACはDSD対応してるの?
sacd-1.2.x
dsd_transcoder (DSD Transcoder (DoP/Native))
ASIO support (foo_out_asio)
2021/05/23(日) 12:56:18.25ID:hA37iiUS0
ごめんごめん、2TOPPING USB DACはDSD対応なんだね。
Native再生の設定でNative再生出来てる?
"foobar2000 DSDTranscoder Native再生" とかで検索してみれば?
Native再生の設定でNative再生出来てる?
"foobar2000 DSDTranscoder Native再生" とかで検索してみれば?
2021/05/23(日) 19:19:04.56ID:/U6UCJr80
>>45
DSDを再生したときD10の表示はDSDになってますのでネイティブ出来ていると思います
通常、PCからはデータを送り出すだけ、
つまりPCのボリューム操作ではアンプ後のスピーカーの音量は変わらないものですか?
DSDを再生したときD10の表示はDSDになってますのでネイティブ出来ていると思います
通常、PCからはデータを送り出すだけ、
つまりPCのボリューム操作ではアンプ後のスピーカーの音量は変わらないものですか?
2021/05/23(日) 19:29:24.61ID:hA37iiUS0
2021/05/23(日) 20:27:22.64ID:hA37iiUS0
PCのボリューム操作は無効。
USB DACのボリュームで調整。
コントロールパネルから使用しているUSB DACが消えてるはず。
USB DACのボリュームで調整。
コントロールパネルから使用しているUSB DACが消えてるはず。
2021/05/23(日) 21:04:49.53ID:hA37iiUS0
現在のSuper Audio CD Decoder (foo_input_sacd.dll) Native再生方法は3つ
1.)
・Super Audio CD Decoder 1.3.x (foo_input_sacd.dll)
・ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)
・ASIO support (foo_out_asio)
・Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver を選択
2.)
・Super Audio CD Decoder 1.2.7 (foo_input_sacd.dll)
・ASIO support (foo_out_asio)
・dsd_transcoder (DSD Transcoder (DoP/Native))
Output>ASIO からDSD Transcoder (DoP/Native) DSD対応 DAC ASIO を登録。
・Output: DSD ASIO (DSD Transcoder (DoP/Native)) を選択。
3,)
https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1278.7z
・foo_input_sacd-0.8.4
・ASIOProxyInstall
foo_dsd_asio Output>ASIO からfoo_dsd_asio DSD対応 DAC ASIO を登録
・ASIO support (foo_out_asio)
・Output: ASIO (foo_dsd_asio) を選択。
1.)
・Super Audio CD Decoder 1.3.x (foo_input_sacd.dll)
・ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)
・ASIO support (foo_out_asio)
・Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver を選択
2.)
・Super Audio CD Decoder 1.2.7 (foo_input_sacd.dll)
・ASIO support (foo_out_asio)
・dsd_transcoder (DSD Transcoder (DoP/Native))
Output>ASIO からDSD Transcoder (DoP/Native) DSD対応 DAC ASIO を登録。
・Output: DSD ASIO (DSD Transcoder (DoP/Native)) を選択。
3,)
https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1278.7z
・foo_input_sacd-0.8.4
・ASIOProxyInstall
foo_dsd_asio Output>ASIO からfoo_dsd_asio DSD対応 DAC ASIO を登録
・ASIO support (foo_out_asio)
・Output: ASIO (foo_dsd_asio) を選択。
2021/05/23(日) 22:54:18.06ID:/U6UCJr80
詳しく有難うございます
問題が二T混合しているので切り離したいと思います
質問内容は「DSDの再生に限らずPCのボリュームスライダー、foobarのボリュームで音量が変わるということは正常か?」ということです
DSDの再生に限らずPCのボリュームスライダー、foobarのボリュームで音量が変わるということは何か間違っているということですね。
また、ご指摘頂いているdsdのネイティブ再生は
dsfを再生したときDACの表示はdsdとなっていますのでネイティブだと思うのですが間違っていますか?
問題が二T混合しているので切り離したいと思います
質問内容は「DSDの再生に限らずPCのボリュームスライダー、foobarのボリュームで音量が変わるということは正常か?」ということです
DSDの再生に限らずPCのボリュームスライダー、foobarのボリュームで音量が変わるということは何か間違っているということですね。
また、ご指摘頂いているdsdのネイティブ再生は
dsfを再生したときDACの表示はdsdとなっていますのでネイティブだと思うのですが間違っていますか?
2021/05/23(日) 23:28:03.73ID:/U6UCJr80
DSD再生の設定を確認しましたら
Super Audio CD Decoder 1.2.6 (foo_input_sacd.dll)
・ASIO support 2.1.2(foo_out_asio)
・dsd_transcoder (DSD Transcoder (DoP/Native))
→ Null OutoutになっていましたのをTopping USB Audio Deviceに変更しました
・Output: DSD ASIO (DSD Transcoder (DoP/Native)) を選択。
→ DSD:ASIO:Topping USB Audio DeviceだったのをDSD ASIO (DSD Transcoder (DoP/Native))に変更
したところPCのボリュームでは音量変わらず(再生デバイスはモニターのスピーカを選択)、Foobarのボリュームでは音量が変わります。
PCではデジタルデータを吐くだけ→DACがD/A変換→アンプが音量調整だと思っていたのですが自分の設定が何か間違っているようですね?
Super Audio CD Decoder 1.2.6 (foo_input_sacd.dll)
・ASIO support 2.1.2(foo_out_asio)
・dsd_transcoder (DSD Transcoder (DoP/Native))
→ Null OutoutになっていましたのをTopping USB Audio Deviceに変更しました
・Output: DSD ASIO (DSD Transcoder (DoP/Native)) を選択。
→ DSD:ASIO:Topping USB Audio DeviceだったのをDSD ASIO (DSD Transcoder (DoP/Native))に変更
したところPCのボリュームでは音量変わらず(再生デバイスはモニターのスピーカを選択)、Foobarのボリュームでは音量が変わります。
PCではデジタルデータを吐くだけ→DACがD/A変換→アンプが音量調整だと思っていたのですが自分の設定が何か間違っているようですね?
2021/05/24(月) 07:28:48.05ID:wikJfOgT0
2021/05/24(月) 16:11:28.75ID:q7hyubLS0
2021/05/24(月) 17:18:29.76ID:wikJfOgT0
だから、>>49 の1.)の設定でどうなるのか...
2021/05/24(月) 17:27:33.14ID:wikJfOgT0
foobar2000 v1.6,7 beta 3なんかの場合、
1.)の設定で再生出来なくても、Outputで
WASAPI排他モードを選択して再生出来る場合があります。
Output: Default: DSD対応DACドライバ [exclusive]
PC音量無効、foobar側音量調整不可(ドライバによるらしい)、DAC側で音量調整。
1.)の設定で再生出来なくても、Outputで
WASAPI排他モードを選択して再生出来る場合があります。
Output: Default: DSD対応DACドライバ [exclusive]
PC音量無効、foobar側音量調整不可(ドライバによるらしい)、DAC側で音量調整。
2021/05/24(月) 19:14:45.24ID:q7hyubLS0
>>55
引き続き有難うございます
foobarVer1.4.3だったのをv1.6,7 beta 3にUpしSuper Audio CD Decoder 1.3.6にUpしました
立ち上げるとWASAPI小窓が出ました
The following components are obsolete in this foobar2000 version:
- foo_out_wasapi.dll : WASAPI output support
These components no longer provide any new functionality and should be removed.
となりました foo_out_wasapi.dll のVerは4.3です
その時のOutputDevice画像です
https://imgur.com/HcYmlDN
Output: Default: Topping USB audio device [exclusive]が無い状態です
そしてv1.4.3の時にあったDSD:ASIO:Topping USB Audio Deviceもなくなっています
foobar v1.6.6にしたところWASAPI小窓は出なくなりましたがOutputDevice画像に変化はありませんでした
----------------------------------------------------------------------------------
1.)
・Super Audio CD Decoder 1.3.6
・ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)
これはどうのような意味でしょうか?
・ASIO support (foo_out_asio) 2.1.2
・Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver を選択
ここでもOutputDevice画像 https://imgur.com/HcYmlDN で
Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver(DSD:ASIO:Topping USB Audio Device)が無い状態です
どこかご指摘いただければ幸いです
よろしくお願い致します
引き続き有難うございます
foobarVer1.4.3だったのをv1.6,7 beta 3にUpしSuper Audio CD Decoder 1.3.6にUpしました
立ち上げるとWASAPI小窓が出ました
The following components are obsolete in this foobar2000 version:
- foo_out_wasapi.dll : WASAPI output support
These components no longer provide any new functionality and should be removed.
となりました foo_out_wasapi.dll のVerは4.3です
その時のOutputDevice画像です
https://imgur.com/HcYmlDN
Output: Default: Topping USB audio device [exclusive]が無い状態です
そしてv1.4.3の時にあったDSD:ASIO:Topping USB Audio Deviceもなくなっています
foobar v1.6.6にしたところWASAPI小窓は出なくなりましたがOutputDevice画像に変化はありませんでした
----------------------------------------------------------------------------------
1.)
・Super Audio CD Decoder 1.3.6
・ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)
これはどうのような意味でしょうか?
・ASIO support (foo_out_asio) 2.1.2
・Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver を選択
ここでもOutputDevice画像 https://imgur.com/HcYmlDN で
Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver(DSD:ASIO:Topping USB Audio Device)が無い状態です
どこかご指摘いただければ幸いです
よろしくお願い致します
2021/05/24(月) 19:42:13.20ID:wikJfOgT0
foo_out_asio+dsdを入れてないからOutput: ASIO+DSD [DSD対応 ASIO Driver] を選択出来ないのでは?
foo_input_sacd 1.3.x シリーズとfoo_out_asio+dsdはセットです。
https://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/foo_out_asio%2Bdsd/
もっと、日本語wiki、コンポネReadme、コンポネHomeなど見たほうがいいですよ。
foobar2000 Wiki for Japanese User
https://foobar2000.xrea.jp/?%E6%9B%B4%E6%96%B0%E7%8A%B6%E6%B3%81
foo_input_sacd 1.3.x シリーズとfoo_out_asio+dsdはセットです。
https://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/foo_out_asio%2Bdsd/
もっと、日本語wiki、コンポネReadme、コンポネHomeなど見たほうがいいですよ。
foobar2000 Wiki for Japanese User
https://foobar2000.xrea.jp/?%E6%9B%B4%E6%96%B0%E7%8A%B6%E6%B3%81
2021/05/24(月) 20:47:18.24ID:q7hyubLS0
>>57
ご指摘ありがとうございます
インストールすると選択できるようになりました
1.)の設定でOutput: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver を選択や
WASAPI排他モードを選択してOutput: Default: DSD対応DACドライバ [exclusive]
を選んでもfoobarで音量調整できてしまう状況です
ご紹介いただきました日本語wikiで勉強してみます
幾度のフォローいただきまして有難うございます
ご指摘ありがとうございます
インストールすると選択できるようになりました
1.)の設定でOutput: ASIO+DSD: DSD対応DAC Driver を選択や
WASAPI排他モードを選択してOutput: Default: DSD対応DACドライバ [exclusive]
を選んでもfoobarで音量調整できてしまう状況です
ご紹介いただきました日本語wikiで勉強してみます
幾度のフォローいただきまして有難うございます
2021/05/24(月) 21:00:06.28ID:wikJfOgT0
foobarで音量調整は気にしなくていいよ。
DACドライバによって違いがあるらしいから。
https://i.imgur.com/0KmgroG.png
上 foobar2000 v1.6.6
・Super Audio CD Decoder 1.3.x (foo_input_sacd.dll)
・ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)
Output: ASIO+DSD Denon XM ASIO Device
下 foobar2000 v1.6.7 beta 3
・Super Audio CD Decoder 1.3.x (foo_input_sacd.dll)
・標準WASAPI排他モード
Output: Default: FOSTEX HP-A4 [exclusive]
DACドライバによって違いがあるらしいから。
https://i.imgur.com/0KmgroG.png
上 foobar2000 v1.6.6
・Super Audio CD Decoder 1.3.x (foo_input_sacd.dll)
・ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)
Output: ASIO+DSD Denon XM ASIO Device
下 foobar2000 v1.6.7 beta 3
・Super Audio CD Decoder 1.3.x (foo_input_sacd.dll)
・標準WASAPI排他モード
Output: Default: FOSTEX HP-A4 [exclusive]
2021/05/24(月) 21:57:56.89ID:q7hyubLS0
DACのドライバに依存している問題なのですね
勉強なります、ありがとうございます
勉強なります、ありがとうございます
2021/05/30(日) 19:21:09.81ID:7T/5sfAN0
Add to playback queue でキューの最後にトラックを追加できますが
現在再生中の次に挿入する方法はありますか?
現在再生中の次に挿入する方法はありますか?
2021/05/30(日) 20:13:44.09ID:n4tKkAEP0
>>61
Queue Contents Editor (foo_queuecontents)
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_queuecontents
↑をPanel化して、ドラッグ&ドロップで順番を変えられるけど。
答えになってる?
Queue Contents Editor (foo_queuecontents)
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_queuecontents
↑をPanel化して、ドラッグ&ドロップで順番を変えられるけど。
答えになってる?
2021/05/30(日) 20:31:32.35ID:n4tKkAEP0
Queue Contents Editor (foo_queuecontents)で入れ替えても、
次の次になっちゃうかな。
Play Next (foo_play_next) があるよ。
https://foobar.hyv.fi/?view=foo_play_next
コンテキストメニュー "Play Next"
次の次になっちゃうかな。
Play Next (foo_play_next) があるよ。
https://foobar.hyv.fi/?view=foo_play_next
コンテキストメニュー "Play Next"
2021/05/30(日) 23:15:39.38ID:ky0hCb+S0
色々とありがとう
家に帰ったら試してみます
家に帰ったら試してみます
65名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/14(月) 19:34:45.26ID:mbpR0bcR0 複数のファイルにbatファイルからreplaygainをしたあと次の処理を行いたいのですが
foobar2000.exe /context_command:"ReplayGain/Apply gain to file content (no prompt, use last settings)" "ファイルパス"
これで実際に指定ファイルの音量の変更が完了するのですが、処理終了後にプレイヤーが自動で閉じないため次の処理へ移すことができません。
解決方法ありますか?
foobar2000.exe /context_command:"ReplayGain/Apply gain to file content (no prompt, use last settings)" "ファイルパス"
これで実際に指定ファイルの音量の変更が完了するのですが、処理終了後にプレイヤーが自動で閉じないため次の処理へ移すことができません。
解決方法ありますか?
2021/06/14(月) 21:27:55.51ID:2h0Rb66L0
>>65
foobar2000を実行するときに
start foobar2000.exe
とやれば、プレイヤーが閉じてなくとも次のファイルを処理させることができるよ
foobar2000を止めるところまでやりたいのなら、PowerShellを使い、
foobar2000.exeプロセスを監視→終わるまで待つ、なんてループを挟むしかないかなと
foobar2000を実行するときに
start foobar2000.exe
とやれば、プレイヤーが閉じてなくとも次のファイルを処理させることができるよ
foobar2000を止めるところまでやりたいのなら、PowerShellを使い、
foobar2000.exeプロセスを監視→終わるまで待つ、なんてループを挟むしかないかなと
2021/06/14(月) 22:44:02.98ID:mbpR0bcR0
>>66
replaygainをしたファイルに対して次の処理par2j.exeで処理をしたいのでreplaygainが完了したことを検知したいんです。
start飛ばしてしまうとダメですね。waitで一定時間待ってから処理するのもありかと思いますが。
powershellを使ったことは無いんですが、foobar側がreplaygain処理完了時にプロセスを終了してくれないと
ダメじゃないでしょうか?
replaygainをしたファイルに対して次の処理par2j.exeで処理をしたいのでreplaygainが完了したことを検知したいんです。
start飛ばしてしまうとダメですね。waitで一定時間待ってから処理するのもありかと思いますが。
powershellを使ったことは無いんですが、foobar側がreplaygain処理完了時にプロセスを終了してくれないと
ダメじゃないでしょうか?
2021/06/15(火) 00:10:37.41ID:BP1j8cwA0
>>67
なるほど
そうなると、replaygainによるファイルの出力の終了を、たとえば1秒間隔でサイズを監視して
増加しなくなるとかどうにかする条件で待ち、
それが終了したら、自分から終了しないfoobar2000プロセスを停止させ、
そのpar2j.exeというものにファイルを指定して起動する、か…
foobar2000.exeには、何か処理をしたら終了、というオプションは無いようだけど、
それに代わることをバッチファイルだけで実現するのは、難しいと思うねぇ
バッチのプログラミングのスレとかで意見照会するしかないかも
なるほど
そうなると、replaygainによるファイルの出力の終了を、たとえば1秒間隔でサイズを監視して
増加しなくなるとかどうにかする条件で待ち、
それが終了したら、自分から終了しないfoobar2000プロセスを停止させ、
そのpar2j.exeというものにファイルを指定して起動する、か…
foobar2000.exeには、何か処理をしたら終了、というオプションは無いようだけど、
それに代わることをバッチファイルだけで実現するのは、難しいと思うねぇ
バッチのプログラミングのスレとかで意見照会するしかないかも
69名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/25(金) 19:32:19.15ID:DYyGfHwi0 DVDaudioやSACDのISOを、各楽曲毎のWAVやDSPファイルにコンバートする作業をしているのですが、少し困った動作があるのでお力添え頂けないでしょうか。
困った動作というのはコンバートされたファイルの名称についてです。
楽曲に、タイトルに加えサブタイトルが付いているものだと、トラックナンバーとタイトルの名がついたフォルダを作成し、そして、そのフォルダの中にサブタイトルのみ名称された楽曲のファイルが収まるという動作をするのですが、
フォルダを作らずに楽曲のファイルに直接、トラックナンバー・タイトル・サブタイトルを付ける方法はないものでしょうか。
環境はwin10 foobarはv1.6.4、DVD-Audio DecoderとSuper Audio CD Decoderでデコードしています。
困った動作というのはコンバートされたファイルの名称についてです。
楽曲に、タイトルに加えサブタイトルが付いているものだと、トラックナンバーとタイトルの名がついたフォルダを作成し、そして、そのフォルダの中にサブタイトルのみ名称された楽曲のファイルが収まるという動作をするのですが、
フォルダを作らずに楽曲のファイルに直接、トラックナンバー・タイトル・サブタイトルを付ける方法はないものでしょうか。
環境はwin10 foobarはv1.6.4、DVD-Audio DecoderとSuper Audio CD Decoderでデコードしています。
2021/07/20(火) 00:46:00.76ID:qpk5FhQ40
超高音質で聴く方法ってないですか?
2021/07/20(火) 00:50:31.73ID:temj0wCS0
・ちゃんとしたハイレゾ音源を用意
・高品質なサウンドデバイス、スピーカーを用意
・WASAPI排他で出力
・DSPは通さない
・高品質なサウンドデバイス、スピーカーを用意
・WASAPI排他で出力
・DSPは通さない
2021/07/20(火) 14:06:26.40ID:CIm+uah10
ニョキニョキ
2021/07/20(火) 14:34:34.99ID:J8cEnkY70
超高音質……
まずマイ発電所だな
まずマイ発電所だな
2021/07/20(火) 17:21:03.70ID:cM3+mhzs0
マイアーティストとマイライブハウスが最強?
2021/07/20(火) 18:50:14.86ID:tw4tum7K0
生バンドを目の前で聴けばええやん
2021/07/20(火) 19:02:03.85ID:51MhHosE0
つまりだ、個人個人にとっての超高音質を得る為には
・アーティストを育成する人を育成する
・機材開発部門を育成する人を育成する
こうなるのではなかろうか
余所から持ってきた人に育成をいきなり任せても、味付けがどうなるか見えてるしな
オーダーを強く反映させる為にワンクッション入れた方がいい
・アーティストを育成する人を育成する
・機材開発部門を育成する人を育成する
こうなるのではなかろうか
余所から持ってきた人に育成をいきなり任せても、味付けがどうなるか見えてるしな
オーダーを強く反映させる為にワンクッション入れた方がいい
2021/07/21(水) 09:23:48.64ID:JLBy2FJc0
オーディオに掛ける金と手間をライブにかけて耳を磨いてからオーディオ始めても遅くはない
2021/07/21(水) 20:39:57.19ID:wqFsuCbM0
>>71
Amazonで購入しております
ハイレゾってお高くないですか?
ヘッドフォンはAG-WHP01K
無線中継機はCreative BT-W3
有線のときのDACがUCA222
こんな感じです (〃'∇'〃)ゝエヘヘ
WASAPIだと他の音が聴こえなくなるんですよ
FPSやりながら聴きたいんですよね
DSPはsound touchで1.1倍速にして聴いております
個人的に1.1倍があらゆる曲を最適化するベストの速度だと思うんですよ
他はジョージ ヤング VSTとかいうのを使ってます
使い方がわからないので初期設定のままでしょうか
Amazonで購入しております
ハイレゾってお高くないですか?
ヘッドフォンはAG-WHP01K
無線中継機はCreative BT-W3
有線のときのDACがUCA222
こんな感じです (〃'∇'〃)ゝエヘヘ
WASAPIだと他の音が聴こえなくなるんですよ
FPSやりながら聴きたいんですよね
DSPはsound touchで1.1倍速にして聴いております
個人的に1.1倍があらゆる曲を最適化するベストの速度だと思うんですよ
他はジョージ ヤング VSTとかいうのを使ってます
使い方がわからないので初期設定のままでしょうか
2021/07/23(金) 07:25:27.17ID:l3aVm6qm0
foobar v.1.6.6 を使っています。
Album Title に AAA "BBB" の名前を入れると、AAA ’BBB’ に自動で名前が変えられます。
いつからかは分りませんが昔は ”BBB” が使えていました。
仕様変更でしょうか。
入力したいのは Symphony No.41 in C major ”Jupiter” みたいな記載です。
Album Title に AAA "BBB" の名前を入れると、AAA ’BBB’ に自動で名前が変えられます。
いつからかは分りませんが昔は ”BBB” が使えていました。
仕様変更でしょうか。
入力したいのは Symphony No.41 in C major ”Jupiter” みたいな記載です。
2021/07/23(金) 20:10:09.65ID:GxVisNqo0
2021/07/24(土) 09:48:48.57ID:YpRw28430
俺はヨーロッパ室内振ったショルティ
2021/07/24(土) 10:05:30.94ID:GjpEtUNt0
最近のだと、リッカルド・ミナーシ、アンサンブル・レゾナンツ
2021/07/28(水) 15:57:48.22ID:JStaBRBD0
Panel Stack Splitterでアーティスト画像を表示させていますが、同じアーティストでアルバムや曲によって
別の画像を表示させる様な事は可能でしょうか?
例えばあるバンドで初期と現在でメンバーが異なる場合に初期のアルバムでは当時のメンバーの画像を、
現在のアルバムでは現メンバーの画像を、と言った感じです。
今のScriptの記述は「$drawimage(-4,-9,440,385,D:\マイ ピクチャ\アーティスト画像\%artist%.jpg,)」
となっています。
もし可能でしたら方法をご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
別の画像を表示させる様な事は可能でしょうか?
例えばあるバンドで初期と現在でメンバーが異なる場合に初期のアルバムでは当時のメンバーの画像を、
現在のアルバムでは現メンバーの画像を、と言った感じです。
今のScriptの記述は「$drawimage(-4,-9,440,385,D:\マイ ピクチャ\アーティスト画像\%artist%.jpg,)」
となっています。
もし可能でしたら方法をご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2021/08/01(日) 09:37:14.80ID:Wqrpn2h90
誤ってメニューバー?ツールバー?(一番上にあるやつ)を非表示にしてしまいました。
Ctrl+PでPreferencesが開けるのは分かったのですが、メニューバーの復活のさせ方が分かりません…
基本的なことで申し訳ないのですが、どなたかお教えください…
Ctrl+PでPreferencesが開けるのは分かったのですが、メニューバーの復活のさせ方が分かりません…
基本的なことで申し訳ないのですが、どなたかお教えください…
2021/08/01(日) 09:53:46.45ID:Wqrpn2h90
自己解決しました。
Columns UI>Show Toolbarsで表示されました。
失礼いたしました。
Columns UI>Show Toolbarsで表示されました。
失礼いたしました。
2021/08/06(金) 23:54:37.18ID:E/EuX3HH0
ニョキニョキ
2021/08/09(月) 00:15:47.10ID:VuIDP7k10
Foobar 1.6.7 win10を使用しています
nas内のファイルを再生すると高確率で強制終了してFoobarが落ちます
どこか設定などありますでしょうか?
nas内のファイルを再生すると高確率で強制終了してFoobarが落ちます
どこか設定などありますでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/09(月) 14:19:55.51ID:aCdSQH8q0 foobar2000 v.1.6.2, Columns UI 1.6.0です
アルバムをコーデック別にグループ分けしたいのですが、
Columns UI > Playlist View > Grouping で%album%と%codec%を共存させるとアルバムがバラバラになってしまいます
どう設定すればバラバラにならずに済むのでしょうか?
https://i.imgur.com/DqKXYnn.png
アルバムをコーデック別にグループ分けしたいのですが、
Columns UI > Playlist View > Grouping で%album%と%codec%を共存させるとアルバムがバラバラになってしまいます
どう設定すればバラバラにならずに済むのでしょうか?
https://i.imgur.com/DqKXYnn.png
89名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 13:27:29.26ID:J3e5ddsJ0 自己解決しました!
Display > Columns UI > Filters > Behaviour の
Sort tracks added when added to playrist by: を
%album artist% - %date% - %album% - %codec% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
にすることで思い通りにできました
Display > Columns UI > Filters > Behaviour の
Sort tracks added when added to playrist by: を
%album artist% - %date% - %album% - %codec% - %discnumber% - %tracknumber% - %title%
にすることで思い通りにできました
2021/08/12(木) 14:48:31.99ID:2lUIFiF10
2021/08/12(木) 18:46:55.03ID:jMFUaaUR0
ニョキニョキ
2021/08/13(金) 21:07:10.74ID:6Hq51JQm0
>>90
DSD Processor 1.1.4 (foo_dsd_processor.dll) 入れてない?
Case氏によると、使用してなくてもインストールしてあるだけで、クラッシュ、音が突然小さくなったりと不安定らしい
DSD Processor 1.1.4 (foo_dsd_processor.dll) 入れてない?
Case氏によると、使用してなくてもインストールしてあるだけで、クラッシュ、音が突然小さくなったりと不安定らしい
2021/08/14(土) 04:17:14.62ID:txwcr8kt0
2021/08/14(土) 13:30:13.99ID:jpldAtns0
>>93
日本語wiki - Super Audio CD Decoder
DSD Native再生
https://foobar2000.xrea.jp/?Input#q443e57d
Super Audio CD Decoder 1.3.7 (foo_input_sacd.dll)なら、
ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)が必要
https://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/foo_out_asio%2Bdsd/
日本語wiki - Super Audio CD Decoder
DSD Native再生
https://foobar2000.xrea.jp/?Input#q443e57d
Super Audio CD Decoder 1.3.7 (foo_input_sacd.dll)なら、
ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)が必要
https://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/foo_out_asio%2Bdsd/
2021/08/14(土) 19:00:03.36ID:txwcr8kt0
2021/08/15(日) 01:04:20.20ID:akVmnMAw0
Super Audio CD Decoder 1.3.7 (foo_input_sacd.dll)
ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)を使ってみましたが
まだクラッシュ治っていないようです
SACD再生していなくても前より頻度は少ないですがクラッシュします
他のところに問題がありそうですね
見直してみます
ありがとうございます
ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)を使ってみましたが
まだクラッシュ治っていないようです
SACD再生していなくても前より頻度は少ないですがクラッシュします
他のところに問題がありそうですね
見直してみます
ありがとうございます
2021/08/15(日) 05:52:39.01ID:j6+VQFXo0
\crash reports\failure_0000000x.txt クラッシュリポートをUpしてくれ
2021/08/15(日) 16:00:27.92ID:akVmnMAw0
>>97
お世話になっております
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/537
にUPさせて頂きました
パスワード foobar
どうぞよろしくおがいいたします
お世話になっております
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/537
にUPさせて頂きました
パスワード foobar
どうぞよろしくおがいいたします
2021/08/15(日) 16:51:45.69ID:j6+VQFXo0
>>98
削除(デスクトップにでも移動)
UI Hacks 2013-02-19 (foo_ui_hacks.dll)
削除 (交換)→ Multi-source lyrics 0.50 (foo_multisource.dll)
https://www.reddit.com/r/foobar2000/comments/o7ua73/lyric_show_panel_3_lyrics_from_genius_musixmatch/
Lyrics from genius.com 0.4 (foo_geniuslyricsource.dll)
Lyrics from musixmatch.com 0.5 (foo_musixmatchlyricsource.dll)
Lyrics from qq.com (using y.qq.com) 0.4 (foo_qqmusiclyricsource.dll)
削除(デスクトップにでも移動)
UI Hacks 2013-02-19 (foo_ui_hacks.dll)
削除 (交換)→ Multi-source lyrics 0.50 (foo_multisource.dll)
https://www.reddit.com/r/foobar2000/comments/o7ua73/lyric_show_panel_3_lyrics_from_genius_musixmatch/
Lyrics from genius.com 0.4 (foo_geniuslyricsource.dll)
Lyrics from musixmatch.com 0.5 (foo_musixmatchlyricsource.dll)
Lyrics from qq.com (using y.qq.com) 0.4 (foo_qqmusiclyricsource.dll)
2021/08/15(日) 16:52:04.44ID:j6+VQFXo0
交換 → Effect DSP 0.47 (foo_dsp_effect.dll)
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_effect
SoundTouch DSP 1.1 (dsp_soundtouch.dll)
ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)
あと、面倒でもDSD以外を再生する場合、OutoutはDefault: Driverを選択して。
それから、このクラッシュはASIO+DSD supportだけの問題ではなく、
いわゆる「お腹いっぱい」かもしれない。
「お腹いっぱい」とは、無駄にcomponentが多すぎる事。
いらないcomponentは思い切って捨てて(デスクトップにでも移動)みて試して。
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_effect
SoundTouch DSP 1.1 (dsp_soundtouch.dll)
ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)
あと、面倒でもDSD以外を再生する場合、OutoutはDefault: Driverを選択して。
それから、このクラッシュはASIO+DSD supportだけの問題ではなく、
いわゆる「お腹いっぱい」かもしれない。
「お腹いっぱい」とは、無駄にcomponentが多すぎる事。
いらないcomponentは思い切って捨てて(デスクトップにでも移動)みて試して。
2021/08/15(日) 16:57:13.31ID:j6+VQFXo0
CUIは、Toolbarに「Output device」を表示出来る(Toolbar>右クリックから)。
2021/08/15(日) 17:30:11.21ID:j6+VQFXo0
DSD再生時はDSP componentsは使用しないで。
2021/08/15(日) 23:25:01.40ID:akVmnMAw0
2021/08/16(月) 12:50:06.51ID:56ODoEb40
あと、Columns UI 1.6.0 (foo_ui_columns.dll)も更新
https://yuo.be/columns-ui
なんかSkin使ってる感じだけど、Portable installationの初期状態で試すとかもしてみて。
https://yuo.be/columns-ui
なんかSkin使ってる感じだけど、Portable installationの初期状態で試すとかもしてみて。
2021/08/16(月) 18:58:00.26ID:+cEdmJZ/0
>>99
削除
UI Hacks 2013-02-19
Effect DSP 0.47
その他Upnp DLNA関係
交換
Multi-source lyrics 0.50
更新
Columns UI 1.6.0
の後、再生五分ほどでクラッシュしましたが再起動後は一日連続再生に耐えております
このまま様子を見て問題が発生すればスキン無い状態でテストしてみます
重ね重ねありがとうございます
削除
UI Hacks 2013-02-19
Effect DSP 0.47
その他Upnp DLNA関係
交換
Multi-source lyrics 0.50
更新
Columns UI 1.6.0
の後、再生五分ほどでクラッシュしましたが再起動後は一日連続再生に耐えております
このまま様子を見て問題が発生すればスキン無い状態でテストしてみます
重ね重ねありがとうございます
2021/08/17(火) 18:19:26.47ID:7ekN1Zcr0
>>104
その後スキン版では1日半ほど再生したところでクラッシュしてしまいました
ポータブル版にSuper Audio CD Decoder 1.3.7 (foo_input_sacd.dll)
ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)のみインストールで試してみたところ現在1日ほどクラッシュせず経過しています
nas内のファイルを再生しているのですがスキン版では曲の最初が引っ掛かるように細切れに再生されます
ポータブル版では引っ掛かりなくスムーズに途切れず再生しています
スキン版は0.9.6時代から使用しており数か月前に1.6.6へとアップデートしましたのでスキン自体には問題がないと思っています
PCに負荷を掛けたときにクラッシュするのかと考えましたが
0.9.6時代はCoer2で問題く使用できており、現在のPCはN4100です(メモリ共に6Gです)
コンポーネント以外の設定ファイルの損傷などあり得るのでしょうか?
ポータブル版で安定しているようならばポータブル版にスキンを当てて作り変えてみようかと思っています
色々とアドバイスありがとうございます
その後スキン版では1日半ほど再生したところでクラッシュしてしまいました
ポータブル版にSuper Audio CD Decoder 1.3.7 (foo_input_sacd.dll)
ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll)のみインストールで試してみたところ現在1日ほどクラッシュせず経過しています
nas内のファイルを再生しているのですがスキン版では曲の最初が引っ掛かるように細切れに再生されます
ポータブル版では引っ掛かりなくスムーズに途切れず再生しています
スキン版は0.9.6時代から使用しており数か月前に1.6.6へとアップデートしましたのでスキン自体には問題がないと思っています
PCに負荷を掛けたときにクラッシュするのかと考えましたが
0.9.6時代はCoer2で問題く使用できており、現在のPCはN4100です(メモリ共に6Gです)
コンポーネント以外の設定ファイルの損傷などあり得るのでしょうか?
ポータブル版で安定しているようならばポータブル版にスキンを当てて作り変えてみようかと思っています
色々とアドバイスありがとうございます
2021/08/17(火) 19:22:59.26ID:nwaAyOH50
> 1.6.6へとアップデートしましたのでスキン自体には問題がないと思っています
いや、あります。componentsが古い、foobarのバージョンでの相性、いろいろ考えられます。
一番いいのは、SkinバージョンとPortable installationを分けて使う方法です。
Portable installationはDSD用とかにして、簡素な仕様でしばらく試して下さい。
いや、あります。componentsが古い、foobarのバージョンでの相性、いろいろ考えられます。
一番いいのは、SkinバージョンとPortable installationを分けて使う方法です。
Portable installationはDSD用とかにして、簡素な仕様でしばらく試して下さい。
2021/08/18(水) 01:28:57.36ID:114U7MNi0
2021/08/19(木) 23:51:29.18ID:u2zBsRPL0
今までnasのファイルを読みに行っていたのですがDSD音ファイルをPC内にコピーしてここ二日連続で再生テストしていました(スキンVer)
最初の音の途切れもなくクラッシュもなく再生を続けていたのですが
音ファイルとはまた違う録画鯖のフォルダをエクスプローラーで開いたところfoobarがクラッシュしました
全くfoobarには関係のない作業なのにです。
PCもメモリやCPUを食いつぶしている様子もありません。
つまり使っているPCが家庭内にある2台のネットワークnasにアクセスするとfoobarがクラッシュするような感じです
リポートの冒頭にIllegal operation:
Code: 6F8E1DC8h, flags: 00000001h, address: 7682B512h
Additional parameters: 00000016h
Last win32 error: 232 とあります
Last win32 error: 232 ERROR_NO_DATA 232 0x000000E8 パイプを閉じています。
ということは使っているPCの問題?
泥沼に入り込んだようです
最初の音の途切れもなくクラッシュもなく再生を続けていたのですが
音ファイルとはまた違う録画鯖のフォルダをエクスプローラーで開いたところfoobarがクラッシュしました
全くfoobarには関係のない作業なのにです。
PCもメモリやCPUを食いつぶしている様子もありません。
つまり使っているPCが家庭内にある2台のネットワークnasにアクセスするとfoobarがクラッシュするような感じです
リポートの冒頭にIllegal operation:
Code: 6F8E1DC8h, flags: 00000001h, address: 7682B512h
Additional parameters: 00000016h
Last win32 error: 232 とあります
Last win32 error: 232 ERROR_NO_DATA 232 0x000000E8 パイプを閉じています。
ということは使っているPCの問題?
泥沼に入り込んだようです
2021/08/22(日) 12:29:28.38ID:xt9YZCgk0
youtubeのフジロックライブストリーミングをBGMにしようとfoo_youtubeを導入しました
プラグイン?は他に入れておらず、映像再生もしていないというかそのままではできないと思うのですが、
タスクマネで見ると回線はFHD再生時くらい使っているようです
preferenceからyoutubesource>>decoding>audio.videoの項目をあてずっぽでいじってみましたが改善しませんでした
普通の動画では回線の使用量は少ないです
普通の動画並に回線使用量を軽くする設定をご存知でしたらご教示いただけるとありがたいです
本体は1.6.7 foo_youtubeは3.7.2 昨日更新・DLしたのでどちらも最新だと思います
winは8.1です
よろしくおねがいします
プラグイン?は他に入れておらず、映像再生もしていないというかそのままではできないと思うのですが、
タスクマネで見ると回線はFHD再生時くらい使っているようです
preferenceからyoutubesource>>decoding>audio.videoの項目をあてずっぽでいじってみましたが改善しませんでした
普通の動画では回線の使用量は少ないです
普通の動画並に回線使用量を軽くする設定をご存知でしたらご教示いただけるとありがたいです
本体は1.6.7 foo_youtubeは3.7.2 昨日更新・DLしたのでどちらも最新だと思います
winは8.1です
よろしくおねがいします
2021/08/22(日) 12:33:37.17ID:uBXmapyF0
日本語wiki - Youtube Source
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#jb93d404
Youtube Source - Home - Help
Third-party binaries
http://fy.3dyd.com/help/third_party_binaries/
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#jb93d404
Youtube Source - Home - Help
Third-party binaries
http://fy.3dyd.com/help/third_party_binaries/
2021/08/22(日) 13:27:57.21ID:uBXmapyF0
まずは再生から
2021/08/23(月) 20:19:13.62ID:8dompMSi0
>>111-112
レスありがとうございます
LUVfilterとyoutube-dlを入れて映像を再生できるようにしてみました
かなり改善しましたが、全体にブラウザと比べて回線は重いようです
この辺が限界なのかもしれません
ありがとうございました
レスありがとうございます
LUVfilterとyoutube-dlを入れて映像を再生できるようにしてみました
かなり改善しましたが、全体にブラウザと比べて回線は重いようです
この辺が限界なのかもしれません
ありがとうございました
2021/08/23(月) 21:59:41.38ID:9lM+sg4X0
俺は、音楽はfoober、動画はMPC-BEって使い分けてる
特にGPUによっては古井戸使えるしな
特にGPUによっては古井戸使えるしな
2021/08/23(月) 22:34:21.49ID:C0GXAyp30
>>114
そんな事、誰も聞いてないよ
そんな事、誰も聞いてないよ
2021/08/24(火) 12:46:01.84ID:4LdiCLKw0
他愛ない話題も大事だぞ
2021/08/24(火) 14:01:12.35ID:4qL6RYdE0
はは、そうだね
2021/08/24(火) 19:34:09.31ID:0UxNbW6V0
>>115
fooberでユーチューブ見るんだったらって話だよ
fooberでユーチューブ見るんだったらって話だよ
2021/08/24(火) 22:47:13.22ID:4qL6RYdE0
久しぶりに "foober" を見た
2021/08/29(日) 13:34:32.21ID:lG6eC4bq0
おすすめのイコライザー設定を教えてください!
2021/08/29(日) 13:51:45.41ID:dfXONs240
そんなこと言うなら、自分だって今まで我慢していたことを質問するわ
オススメで最強のコンポーネントの組み合わせを教えてください
オススメで最強のコンポーネントの組み合わせを教えてください
2021/08/29(日) 14:33:44.98ID:xANIaGa80
スピーカーはBAREFOOTのアクティブスピーカーになるんじゃないの?
スタジオ用だけど
全部込み込みで設計して調整済みなタイプだな
スタジオ用だけど
全部込み込みで設計して調整済みなタイプだな
2021/08/29(日) 15:04:30.05ID:ncrjlnCu0
2021/08/31(火) 14:51:30.01ID:mcvs0Y0h0
モー娘のプレイリストをランダム再生で再生終わった曲は削除する設定で流してるんだけど、時々
曲終わった時に落ちるんだよな。
ポータブルのv1.4.6、Win10。
先代のPCでも起きてた。他のアーティストでは起こらない。なんだろう。分かる人いる?
曲終わった時に落ちるんだよな。
ポータブルのv1.4.6、Win10。
先代のPCでも起きてた。他のアーティストでは起こらない。なんだろう。分かる人いる?
2021/08/31(火) 15:32:08.17ID:2Pvu5tds0
泣いちゃうかも
Help me!!
とか再生した後に落ちちゃうんだろう
Help me!!
とか再生した後に落ちちゃうんだろう
2021/08/31(火) 20:08:55.21ID:6btSM8pd0
呪われてるんじゃ
2021/08/31(火) 20:27:47.80ID:mcvs0Y0h0
2021/08/31(火) 20:36:06.73ID:6btSM8pd0
そのファイルはCDからリッピングしたものか?
Codecのバージョンを変えるとか、ファイルタイプを例えばiTunes AAC (m4a) に変えるとかはしたのか?
ポータブルの初期状態で試したのか?何でそんなに古いバージョン(foobar)を使用しているのか?
Codecのバージョンを変えるとか、ファイルタイプを例えばiTunes AAC (m4a) に変えるとかはしたのか?
ポータブルの初期状態で試したのか?何でそんなに古いバージョン(foobar)を使用しているのか?
2021/09/04(土) 12:54:21.34ID:e2OfxwXA0
所持しているアルバムのリストを作りたいんですが、albumlistを簡単にテキスト化する方法はありますか?
2021/09/04(土) 20:37:10.03ID:5hVxCEEZ0
foobarじゃない手段の方が簡単にできそう
アルバムをフォルダごとに整理してたらフォルダ名からリスト化とかそんな感じで
アルバムをフォルダごとに整理してたらフォルダ名からリスト化とかそんな感じで
2021/09/04(土) 20:54:43.96ID:TgO8YlJZ0
2021/09/04(土) 20:57:48.50ID:TgO8YlJZ0
安価連打してるけど打ちミスなんで気にしないでくださいな
2021/09/04(土) 21:36:11.16ID:iH2keepe0
2021/09/04(土) 21:44:06.85ID:TgO8YlJZ0
TextToolsいいなこれ
このアドオンは知らなかったわ
このアドオンは知らなかったわ
2021/09/04(土) 23:00:01.14ID:kJiLgM5H0
2021/09/06(月) 23:45:13.29ID:n2CyOeAc0
CUIを使っていてfoobarを最大化するとタスクバー迄隠してしまうのですが
タスクバーは見えたままにする方法はありますか?
Windowsの設定でタスクバーは固定しています
タスクバーは見えたままにする方法はありますか?
Windowsの設定でタスクバーは固定しています
2021/09/08(水) 15:44:58.52ID:XwE/AM8m0
foobar v1.6.7+Meier Crossfeed 1.1.1(DSPはこれのみに設定)、320kbps 48000Hzのmp3を再生を試してみたんですが音が変化していないように思います
48000Hzには対応していないんでしょうか?
他に使えるCrossfeedはありますか?
DolbyとStereo Convolver(設定が難しくて無理でした)以外
48000Hzには対応していないんでしょうか?
他に使えるCrossfeedはありますか?
DolbyとStereo Convolver(設定が難しくて無理でした)以外
2021/09/13(月) 03:20:48.79ID:zihx+sxq0
すみませんが質問お願いします
Run servicesの追加やMedia LibraryのFile Types ExcludeなどのfoobarのPreferenceで行った設定などは何処に何という名のファイルとして保存されていますか?
よろしくお願いします
Run servicesの追加やMedia LibraryのFile Types ExcludeなどのfoobarのPreferenceで行った設定などは何処に何という名のファイルとして保存されていますか?
よろしくお願いします
2021/09/16(木) 20:50:22.33ID:CDgSZGOK0
質問させてください。
WinだとASIOで再生することで自動的にデバイスのサンプリングレートを合わせることが出来ると思うのですが、
Mac版で同様に合わせる方法を教えてください。
WinだとASIOで再生することで自動的にデバイスのサンプリングレートを合わせることが出来ると思うのですが、
Mac版で同様に合わせる方法を教えてください。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 21:05:27.93ID:KV6O+w3/0 foobar2000 でリプレイゲインを書き込んだ時に、タイムスタンプを書き換えずに維持することはできないでしょうか?
タイムスタンプはタグではなくて、ファイル自体のタイムスタンプ(更新日時)です。
Windows10で、foobar2000はv1.6.4を使っています。
タイムスタンプはタグではなくて、ファイル自体のタイムスタンプ(更新日時)です。
Windows10で、foobar2000はv1.6.4を使っています。
2021/09/19(日) 01:51:13.73ID:XmgZPmV50
>>140
書き換えずに維持する方法は知らないけど、撮影日とか作成日とか更新日を任意に書き換えたり、更新日すべてを作成日に変更、みたいなことをするソフトなら知ってる
BulkFileChangerってやつ
ワイルドカードで指定とかフォルダ指定とか、どの日付をどの日付に反映させるかとか、工夫次第で楽に便利に使えると思う
良い案が出なかった場合の最終手段にどうぞ
書き換えずに維持する方法は知らないけど、撮影日とか作成日とか更新日を任意に書き換えたり、更新日すべてを作成日に変更、みたいなことをするソフトなら知ってる
BulkFileChangerってやつ
ワイルドカードで指定とかフォルダ指定とか、どの日付をどの日付に反映させるかとか、工夫次第で楽に便利に使えると思う
良い案が出なかった場合の最終手段にどうぞ
2021/09/19(日) 06:15:40.95ID:PBgwU0Ss0
>>140
foobar2kは内部のタグをいじると必ず更新扱いになっちゃうので、
タイムスタンプを維持したい(変更前に戻したい)だけだったら TimeStampKeeper が簡単だよ
作業前にメディアファイルを予めSendToあたりで登録しておいて、
作業後にワンクリックでもとに戻すだけ
foobar2kは内部のタグをいじると必ず更新扱いになっちゃうので、
タイムスタンプを維持したい(変更前に戻したい)だけだったら TimeStampKeeper が簡単だよ
作業前にメディアファイルを予めSendToあたりで登録しておいて、
作業後にワンクリックでもとに戻すだけ
2021/09/19(日) 06:58:44.29ID:csjWqU2A0
2021/09/19(日) 08:30:08.73ID:BDYP+lTT0
ああ、あるね
出来るようになったの気づかんかった…
Change Logによると、1.5からのようだ
出来るようになったの気づかんかった…
Change Logによると、1.5からのようだ
2021/09/19(日) 11:03:53.56ID:U+3+7/c60
preserve file creation/access/modification time when retagging
情報は正確に書けよ
情報は正確に書けよ
146140
2021/09/19(日) 11:14:03.50ID:INPK4Q/D0 140です。
Configure -> Advanced -> Tagging -> General
のところで
Preserve file creation/access/modification time when retagging
を有効
これでリプレイゲインでタイムスタンプ維持してくれました。
ありがとうございました。助かりました。
Configure -> Advanced -> Tagging -> General
のところで
Preserve file creation/access/modification time when retagging
を有効
これでリプレイゲインでタイムスタンプ維持してくれました。
ありがとうございました。助かりました。
2021/09/21(火) 02:40:37.58ID:F6ONBwvY0
CUI Show now playing sub-menu in icon shortcut menuで
デフォルトの[%title%]$crlf()[%artist%][$crlf()%album%]にアルバムアートを追加表示させる方法を教えて頂けないでしょうか?
おねがいします!
デフォルトの[%title%]$crlf()[%artist%][$crlf()%album%]にアルバムアートを追加表示させる方法を教えて頂けないでしょうか?
おねがいします!
2021/09/23(木) 22:29:35.68ID:etd5bnEr0
convertでoutput pathをsource track folderにしているのにエンコードしようとすると保存先を選ぶウインドウが開きます
ソースと同じフォルダに出力するにはどうすればよいですか?
ソースと同じフォルダに出力するにはどうすればよいですか?
2021/09/23(木) 22:32:31.06ID:etd5bnEr0
自己解決しました
聞かれているのはflac.exeの場所でした
すみませんでした
聞かれているのはflac.exeの場所でした
すみませんでした
2021/09/25(土) 10:22:33.13ID:glMYWztG0
コンテキストメニューのOpen Containing Folderなのですが複数のアルバムを選択し同時に開く方法はありませんか?
2021/09/25(土) 15:47:35.05ID:EtvM+/uX0
無理っぽいんでfoo_runに最初から設定されているOpen Directoryで代用するとか
2021/09/25(土) 19:30:52.10ID:glMYWztG0
2021/09/29(水) 22:01:18.80ID:aM+Pgyei0
プレイリストビューに表示されているファイルに削除などの変更があってもすぐに反映しないのは何が影響していますか?
削除したファイルがリフレッシュオールしても再起動してもメディアライブラリーの再読み込みをしても表示されたままで
試しに右クリックからOpen Containing Folderしても指定されたファイルが見つかりませんと表示されます
しかし一日ほど経過すると消えることもあります
削除したファイルがリフレッシュオールしても再起動してもメディアライブラリーの再読み込みをしても表示されたままで
試しに右クリックからOpen Containing Folderしても指定されたファイルが見つかりませんと表示されます
しかし一日ほど経過すると消えることもあります
2021/09/30(木) 07:26:26.68ID:hDH13AU40
通常のプレイリストはユーザーが操作しない限り削除したファイルに連動して
アイテムが消えることはないし、逆にオートプレイリストは自動で更新されるから、
Edit -> Remove dead itemsも呼び出せない。
それ以外の挙動をしているなら……何かが介入しているんでしょうよ
あとリフレッシュオールはたぶんELPのRefresh allのことなんだろうけど
これはELPの再読み込みだから当然プレイリストは更新されない
アイテムが消えることはないし、逆にオートプレイリストは自動で更新されるから、
Edit -> Remove dead itemsも呼び出せない。
それ以外の挙動をしているなら……何かが介入しているんでしょうよ
あとリフレッシュオールはたぶんELPのRefresh allのことなんだろうけど
これはELPの再読み込みだから当然プレイリストは更新されない
2021/10/09(土) 13:56:40.88ID:PbpOjYTc0
Playback Statisticsでデータが頻繁に消えます
現在のプレイリストの曲しか記録されない感じです
xmlにエクスポートする場合も、現在のプレイリストの曲+メモリ内にあるデータ(再起動すると消える感じ)しか出力されないようです
調べてみたところ、データを記録するためのplaybackstatistics.datが存在しないようでした
どうすればいいでしょうか
現在のプレイリストの曲しか記録されない感じです
xmlにエクスポートする場合も、現在のプレイリストの曲+メモリ内にあるデータ(再起動すると消える感じ)しか出力されないようです
調べてみたところ、データを記録するためのplaybackstatistics.datが存在しないようでした
どうすればいいでしょうか
2021/10/09(土) 15:21:33.51ID:y+glIGtg0
https://www.deviantart.com/jeannela/art/EliaTheme-Alpha-2021-01-31-for-foobar2000-868840468
こちらのSpider Monkey Panel用スキンを使ってみたのですがアイコンが表示されなくて困っています。
同梱のフォントファイルはどこに配置すればいいのでしょうか?
こちらのSpider Monkey Panel用スキンを使ってみたのですがアイコンが表示されなくて困っています。
同梱のフォントファイルはどこに配置すればいいのでしょうか?
2021/10/09(土) 19:19:23.72ID:H8ZuhOm10
説明書に書いてあるだろ
2021/10/16(土) 01:05:32.61ID:Cwmtj7pa0
教えてください
下記の様にプロパティに表示されるフィールドの順序を入れ替える方法はありますか?
Artist Name
Track Title
Album Title
↓
Artist Name
Album Title
Track Title
よろしくお願いします
下記の様にプロパティに表示されるフィールドの順序を入れ替える方法はありますか?
Artist Name
Track Title
Album Title
↓
Artist Name
Album Title
Track Title
よろしくお願いします
2021/10/16(土) 03:59:35.11ID:h4PQ8mzK0
File > Preferences > Advanced > Display > Properties Dialog > Standard Fields
2021/10/16(土) 09:20:44.36ID:Cwmtj7pa0
2021/10/17(日) 00:20:40.14ID:7J61mdPl0
Filterで並びが
Chick Corea Elektric Band II
Chick Corea Elektric Band
Chick Corea
と並びます
逆が理想なのですが何処を書き換えればよいでしょうか?
Chick Corea Elektric Band II
Chick Corea Elektric Band
Chick Corea
と並びます
逆が理想なのですが何処を書き換えればよいでしょうか?
2021/10/17(日) 00:22:55.25ID:7J61mdPl0
$if($or(%album artist%,%albumartistsortorder%),
2021/10/17(日) 00:32:53.26ID:7J61mdPl0
2021/10/19(火) 21:27:14.45ID:sRk5b6nN0
.をスペース二つに変更でどうだろうか?
2021/10/19(火) 22:52:40.47ID:q6ZEC8gn0
2021/10/25(月) 18:12:12.90ID:42ylzLAr0
タグ情報を各ファイルに直接書き込み読み込むのではなくplayback statisticsのようにデータベースで管理する方法はありますか?
2021/10/29(金) 18:11:05.75ID:ecPTpPjS0
曲の基準ピッチを買えられるプラグインないですかね?
2021/10/29(金) 18:27:52.64ID:/OyKi4jv0
あるよ
2021/10/30(土) 09:06:32.99ID:rTxuY38/0
曲ごとに記憶させられますかね?
170名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/30(土) 11:06:53.90ID:AieZ5nx90 前にも話題なったけど純粋にシャッフルプレイができる機能ないかな
今のシャッフル、ちょっとするとまたさっきかかった曲がかかる
foobarでは無理なのかな?
今のシャッフル、ちょっとするとまたさっきかかった曲がかかる
foobarでは無理なのかな?
2021/10/30(土) 19:00:36.95ID:496FLkAe0
>>168
教えて下さい
教えて下さい
2021/10/30(土) 20:24:56.43ID:yZ7DxLEc0
>>169
変更した状態で個々にファイル保存する
変更した状態で個々にファイル保存する
2021/10/30(土) 21:48:37.05ID:D19zw3O+0
ピッチ変更はSoundTouchで可能
ちなみにこんな感じでボタンを作ってワンタッチで変更できるようにしている
https://imgur.com/a/d7XdXzH
ピッチ-12〜+12までとテンポ-50%〜+100%までのボタンを作ってある
曲ごとに状態を記憶させるのはたぶん無理
Convertにプリセットを作って別ファイルとして保存するしかないと思う
ちなみにこんな感じでボタンを作ってワンタッチで変更できるようにしている
https://imgur.com/a/d7XdXzH
ピッチ-12〜+12までとテンポ-50%〜+100%までのボタンを作ってある
曲ごとに状態を記憶させるのはたぶん無理
Convertにプリセットを作って別ファイルとして保存するしかないと思う
2021/10/30(土) 22:06:08.55ID:6uWG6fty0
2021/10/31(日) 01:31:19.15ID:AlqLBDos0
それ使ってるけど442kHzにしたい場合どれだけ動かすとかわかりにくい
そもそもこれの刻みの細かさで対応できます?
そもそもこれの刻みの細かさで対応できます?
2021/10/31(日) 02:02:13.87ID:joIvCDzj0
run servisの設定でGoogleサーチをhttp://www.google.com/search?q=$replace(%artist%+%title%, ,+)&ie=utf-8
にしていますがIke & Tina TurnerをサーチするとIkeだけでサーチされてしまいます
Ziggy Marley & The Melody Makersを試してみるとZiggy Marleyでじサーチされてしまいます
どうも&を含むとダメ見たいです。その他ダメ文字は試せていませんがダメ文字も含むアーティストでサーチするには何と書けばよいでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします
にしていますがIke & Tina TurnerをサーチするとIkeだけでサーチされてしまいます
Ziggy Marley & The Melody Makersを試してみるとZiggy Marleyでじサーチされてしまいます
どうも&を含むとダメ見たいです。その他ダメ文字は試せていませんがダメ文字も含むアーティストでサーチするには何と書けばよいでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします
2021/10/31(日) 05:51:24.36ID:X/8zej5Q0
2021/10/31(日) 10:49:02.51ID:joIvCDzj0
>>177
教えて頂きました記入で&も含めサーチできるようになりました
Ike & Tina TurnerをサーチするとChromeの検索窓に "Ike & Tina Turner" "
と表示されるのですがこれは仕方のないこのでしょうか?
教えて頂きました記入で&も含めサーチできるようになりました
Ike & Tina TurnerをサーチするとChromeの検索窓に "Ike & Tina Turner" "
と表示されるのですがこれは仕方のないこのでしょうか?
2021/10/31(日) 12:07:09.12ID:X/8zej5Q0
2021/10/31(日) 12:41:49.53ID:b4rg46Xt0
2021/10/31(日) 13:04:27.64ID:joIvCDzj0
2021/10/31(日) 22:05:54.62ID:PDl+elvo0
2021/11/08(月) 22:33:52.34ID:H2EWBwoA0
すみません。これまで再生時にCUEシートを読み込むと
アーティスト名のないファイルの場合
-アルバムタイトル
という形で表示されていたのですが
FOOBARを入れなおしたところ、それ以降に作成してフォルダに入れたファイルが全て
?-アルバムタイトル
と表示されるようになりました。
入れなおす以前に作成したファイルはこれまでどおり
-アルバムタイトル
と表示されています。何か対処作はないでしょうか。
アーティスト名のないファイルの場合
-アルバムタイトル
という形で表示されていたのですが
FOOBARを入れなおしたところ、それ以降に作成してフォルダに入れたファイルが全て
?-アルバムタイトル
と表示されるようになりました。
入れなおす以前に作成したファイルはこれまでどおり
-アルバムタイトル
と表示されています。何か対処作はないでしょうか。
2021/11/10(水) 22:02:08.83ID:DnSF/Qtj0
albumart downloader(以後AD)についての質問よろしいでしょうか?
ジャケット画像(folder.jpg)とCD画像(disc.jpg)をダウンロードする前提で
ジャケットは任意の物を選びSAVEボタンを押すと音楽ファイルと同じディレクトリ(ADのOptionのSave images toのディレクトリ窓)にfolder.jpgとして保存するように設定しています。
続けてCD画像を選びSAVEボタンを押すと3個の選択肢が現れます
folder.jpg上書き、folder.jpg(2)として保存、保存ディレクトリと保存名を選んで保存 の三項目です
過去の記憶では3つ目の選択肢を選ぶとADのOptionのSave images toのディレクトリ窓が開いて
ファイル名の欄にdisc.jpgと記入すればすぐに音楽ファイルと同じディレクトリへ保存できていたと思ういます
現在は全く違うディレクトリへの保存窓開き、ファイル名の欄に
\\C\アルバムフォルダ\folder.jpg の様に表示されます
わざわざfolder.jpgの部分を選択し、disc.jpgに変えなければなりません
以前の様に3っ目の選択肢を選ぶとADのOptionのSave images toのディレクトリ窓が開くようにはできないでしょうか?
スレチでしたらご誘導頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
ジャケット画像(folder.jpg)とCD画像(disc.jpg)をダウンロードする前提で
ジャケットは任意の物を選びSAVEボタンを押すと音楽ファイルと同じディレクトリ(ADのOptionのSave images toのディレクトリ窓)にfolder.jpgとして保存するように設定しています。
続けてCD画像を選びSAVEボタンを押すと3個の選択肢が現れます
folder.jpg上書き、folder.jpg(2)として保存、保存ディレクトリと保存名を選んで保存 の三項目です
過去の記憶では3つ目の選択肢を選ぶとADのOptionのSave images toのディレクトリ窓が開いて
ファイル名の欄にdisc.jpgと記入すればすぐに音楽ファイルと同じディレクトリへ保存できていたと思ういます
現在は全く違うディレクトリへの保存窓開き、ファイル名の欄に
\\C\アルバムフォルダ\folder.jpg の様に表示されます
わざわざfolder.jpgの部分を選択し、disc.jpgに変えなければなりません
以前の様に3っ目の選択肢を選ぶとADのOptionのSave images toのディレクトリ窓が開くようにはできないでしょうか?
スレチでしたらご誘導頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
2021/11/10(水) 22:48:46.63ID:DnSF/Qtj0
訂正
誤
\\C\アルバムフォルダ\folder.jpg
正
ADのOptionのSave images toのディレクトリ\folder.jpg
誤
\\C\アルバムフォルダ\folder.jpg
正
ADのOptionのSave images toのディレクトリ\folder.jpg
2021/11/11(木) 00:32:23.44ID:qSlTboBE0
右▼をクリックして編集するんだけど、
オレだったらfoo_run経由で2つ作成するな
一つはfolder.jpg、もう一つはdisc.jpg
Label: AlbumArtDownloader XUI (folder)
Label: AlbumArtDownloader XUI (disc)
みたいに
勝手に作成されるんじゃないかな
AlbumArtDownloader XUI
https://foobar2000.xrea.jp/?Run+service+%E8%A7%A3%E8%AA%AC#ke1d16cb
オレだったらfoo_run経由で2つ作成するな
一つはfolder.jpg、もう一つはdisc.jpg
Label: AlbumArtDownloader XUI (folder)
Label: AlbumArtDownloader XUI (disc)
みたいに
勝手に作成されるんじゃないかな
AlbumArtDownloader XUI
https://foobar2000.xrea.jp/?Run+service+%E8%A7%A3%E8%AA%AC#ke1d16cb
2021/11/11(木) 17:07:54.55ID:GqImPk/y0
>>186
folder用とdisc用と二個の作戦ですね、なるほど。
恐らく前のVerでは3つ目の選択肢を選ぶとADのOptionのSave images toのディレクトリ窓が開いて
ファイル名にはdisc.jpgとするだけで保存できていたと思うのですがADのアップデートで出来なくなったのかなと思っています
ありがとうございます
folder用とdisc用と二個の作戦ですね、なるほど。
恐らく前のVerでは3つ目の選択肢を選ぶとADのOptionのSave images toのディレクトリ窓が開いて
ファイル名にはdisc.jpgとするだけで保存できていたと思うのですがADのアップデートで出来なくなったのかなと思っています
ありがとうございます
2021/11/11(木) 17:24:11.17ID:qSlTboBE0
foo_run
Label: AlbumArtDownloader XUI (disc)
で、一度ADを起動するとAD OptionのSave images toで選択出来るようになってない?
Label: AlbumArtDownloader XUI (disc)
で、一度ADを起動するとAD OptionのSave images toで選択出来るようになってない?
189名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/26(金) 23:55:52.67ID:MMAlHqJ+0 iPhoneのfoobar2000 mobile アプリの質問です。
NAS(linkstation)の共有フォルダ内に入れた音楽にアクセスしたいと考えています。Media serversにhttp://user:password@ip:portをaddしても選択できない状態(文字が薄暗くなってタップできない状態)になってしまいます。同じURLをブラウザに入力すると共有フォルダにアクセスできるのでアクセス制限というわけではないと思うのですが、どうすればアプリからNAS内の音楽ファイルにアクセスできるか教えていただけないでしょうか?
NAS(linkstation)の共有フォルダ内に入れた音楽にアクセスしたいと考えています。Media serversにhttp://user:password@ip:portをaddしても選択できない状態(文字が薄暗くなってタップできない状態)になってしまいます。同じURLをブラウザに入力すると共有フォルダにアクセスできるのでアクセス制限というわけではないと思うのですが、どうすればアプリからNAS内の音楽ファイルにアクセスできるか教えていただけないでしょうか?
2021/11/27(土) 10:23:39.77ID:u5sHoxs00
まずクライアントがLAN内にいるのかWANなのかで話が大きく変わってくる
LANならサーバ側でDLNA(UPnP)機能を有効にするだけ
foobar2000は勝手にサーバを検出してLocal Networkの一覧に表示する
ちなみにDLNAにユーザ認証の仕組みはない
WANからアクセスしたいならルータ超えでDLNAが利用できる環境を作る必要がある
例えばBubble UPnP Server/Client等を使ってUPnPプロキシ環境を作るとか
他にはLinkStationのサーバ機能の代わりにPC版のfoobar2000を稼働させ
ポート開放やVPNなどを適切に設定すればfoobar2000同士の独自のWEBアクセス機能が使える
ブラウザでアクセスできてるのはDLNA(UPnP)ではなく単にLinkStationのWEBサーバ機能だと思う
DLNAもhttpベースだからhttpスキームのURLはあるが、上記とは全く異なる
また前述の通りfoobar2000のWEBアクセス機能はfoobar2000 Server/Client間の独自機能であって
http://user:password@ip:portというURLフォーマットもその時に使うもの
一般的なWEBサーバに対して使えるURLではないはず
推測も含むがこんな感じかな
LANならサーバ側でDLNA(UPnP)機能を有効にするだけ
foobar2000は勝手にサーバを検出してLocal Networkの一覧に表示する
ちなみにDLNAにユーザ認証の仕組みはない
WANからアクセスしたいならルータ超えでDLNAが利用できる環境を作る必要がある
例えばBubble UPnP Server/Client等を使ってUPnPプロキシ環境を作るとか
他にはLinkStationのサーバ機能の代わりにPC版のfoobar2000を稼働させ
ポート開放やVPNなどを適切に設定すればfoobar2000同士の独自のWEBアクセス機能が使える
ブラウザでアクセスできてるのはDLNA(UPnP)ではなく単にLinkStationのWEBサーバ機能だと思う
DLNAもhttpベースだからhttpスキームのURLはあるが、上記とは全く異なる
また前述の通りfoobar2000のWEBアクセス機能はfoobar2000 Server/Client間の独自機能であって
http://user:password@ip:portというURLフォーマットもその時に使うもの
一般的なWEBサーバに対して使えるURLではないはず
推測も含むがこんな感じかな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/27(土) 12:37:41.50ID:lVXCsNS+0 >>190
とても詳細にありがとうございます。まさに知りたいことを教えてくださり参考になりました。
ご指摘いただいた点を参考に調べてみるとどうやらうちのlinkstationはDLNAサーバ機能がないっぽいのでPCのfoobar2000を介す必要がありそうです。
この辺はよく分かっていなかったのでとても勉強になりました!
とても詳細にありがとうございます。まさに知りたいことを教えてくださり参考になりました。
ご指摘いただいた点を参考に調べてみるとどうやらうちのlinkstationはDLNAサーバ機能がないっぽいのでPCのfoobar2000を介す必要がありそうです。
この辺はよく分かっていなかったのでとても勉強になりました!
2021/11/27(土) 15:39:52.15ID:eOXwQ9gl0
Quick Search Toolbarの虫眼鏡アイコンって変更できないのでしょうか?
オプションのカスタムビットマップで反映されないし、画像が大きすぎるか、ここじゃないのかな
オプションのカスタムビットマップで反映されないし、画像が大きすぎるか、ここじゃないのかな
2021/11/27(土) 23:31:45.04ID:VbBhBFwg0
2021/11/28(日) 02:19:57.07ID:qjiCIzVm0
2021/12/02(木) 16:30:32.91ID:vUAzj5gh0
10年ぐらい前から新しいのが、ほとんど作られなくなってるのかな
出てても日本語で紹介されてないだけなのか、スマホで聞く人が増えすぎたからか
出てても日本語で紹介されてないだけなのか、スマホで聞く人が増えすぎたからか
196名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/09(木) 08:12:38.67ID:UljOcG7I0 foobar2000を使い始めたのですが、Windows10のタスクバー上で、曲の進行度合いに合わせて緑色のバー(プログレスバー)が表示されるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
2021/12/09(木) 21:49:24.98ID:myUBxlnL0
>>196
Windows 7 integration 0.2.9.1 (foo_w7shell) (2010-01-16)
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1267.7z
Preferences>Display>Windows 7 Integration>Taskbar button>Show progress bar チェック
Windows 7 integration 0.2.9.1 (foo_w7shell) (2010-01-16)
http://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1267.7z
Preferences>Display>Windows 7 Integration>Taskbar button>Show progress bar チェック
198名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 01:16:17.80ID:uDe6LMPd0 >>197
サンクス!出来ました
サンクス!出来ました
199名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 02:06:24.27ID:uDe6LMPd0 もう一つ訊きたいのですが、プレイリストを「表示⇔非表示」で切り替えることはできますか?
ショートカットキーでもいいです
ショートカットキーでもいいです
2021/12/10(金) 13:28:51.72ID:njaeqSl20
>>199
foobar本体のバージョン、DUI, CUIのどちらを使用しているのか?
Playlistとは何をさしているのか?
Playlistviews, Album List, Playl Managerに表示されているPlaylistなのか?
これらをできるだけ詳細に説明してLayoutをSSで見せてほしい。
その上でどうしたいのか説明して欲しい。
foobar本体のバージョン、DUI, CUIのどちらを使用しているのか?
Playlistとは何をさしているのか?
Playlistviews, Album List, Playl Managerに表示されているPlaylistなのか?
これらをできるだけ詳細に説明してLayoutをSSで見せてほしい。
その上でどうしたいのか説明して欲しい。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/10(金) 16:14:29.01ID:uDe6LMPd0 >>200
本体のバージョンは1.6.8です。
DUIという方だと思います。
コンパクトなプレーヤーとして使用していて、ウィンドウはこんな感じです。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34491.jpg
この状態で下部のプレイリストだけを、表示したり非表示にしたりしたいのですが、切り替える機能などはないでしょうか?
本体のバージョンは1.6.8です。
DUIという方だと思います。
コンパクトなプレーヤーとして使用していて、ウィンドウはこんな感じです。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34491.jpg
この状態で下部のプレイリストだけを、表示したり非表示にしたりしたいのですが、切り替える機能などはないでしょうか?
2021/12/10(金) 20:31:07.19ID:njaeqSl20
>>201
> 下部のプレイリスト
というのが、Playlistview Panelだとわかりました。
このPlaylistview Panelを表示/非表示にするのではなく
tab化して複数のPanelを選択出来る状態にするのが効率良く使用できると思います。
↓ My foobar2000 1.6.8 PlaylistviewはSimPlaylistを使用
https://i.imgur.com/nFUgnuv.jpg
https://i.imgur.com/1pKqwqc.jpg
https://i.imgur.com/91OU0BN.jpg
> 下部のプレイリスト
というのが、Playlistview Panelだとわかりました。
このPlaylistview Panelを表示/非表示にするのではなく
tab化して複数のPanelを選択出来る状態にするのが効率良く使用できると思います。
↓ My foobar2000 1.6.8 PlaylistviewはSimPlaylistを使用
https://i.imgur.com/nFUgnuv.jpg
https://i.imgur.com/1pKqwqc.jpg
https://i.imgur.com/91OU0BN.jpg
2021/12/10(金) 20:43:50.68ID:njaeqSl20
それとも、コントロールパネル(Buttons, Seekbarなど)だけを残しよりコンパクトモードにしたいとか?
"Flowin"使えば簡単ですね
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#b5e966f5
"Flowin"使えば簡単ですね
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#b5e966f5
204名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 05:28:17.54ID:qMFExIGH0205名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 05:27:34.55ID:pC1NZ4Ya0 Lyrics Show Panel v3を入れてみましたが、歌詞が出る曲と出ない曲がありますね
ほとんどの曲は出ません
データベースが死んでるようなのですが、皆さんはどのデータベースサーバーを登録していますか?
ほとんどの曲は出ません
データベースが死んでるようなのですが、皆さんはどのデータベースサーバーを登録していますか?
2021/12/12(日) 08:00:29.26ID:jMpZ5RrR0
>>205
Multi-source lyrics 0.55 (foo_multisource)
https://www.reddit.com/r/foobar2000/comments/o7ua73/lyric_show_panel_3_lyrics_from_genius_musixmatch/
Multi-source lyrics 0.55 (foo_multisource)
https://www.reddit.com/r/foobar2000/comments/o7ua73/lyric_show_panel_3_lyrics_from_genius_musixmatch/
207名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 08:48:28.07ID:pC1NZ4Ya0 >>207
ありがとうございます!
ありがとうございます!
208名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/12(日) 08:49:01.96ID:pC1NZ4Ya0 >>206
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2021/12/12(日) 15:40:20.48ID:uMfGpuYy0
セミコロンで区切り複数のジャンルを登録しているトラックがあります
(セミコロン区切りはfb2k推奨の方法で、mp3tagなどで表示しても複数ジャンルとして認識されます)
例)
トラック1:ROCK; EMO
トラック2:J-ROCK
気になっているのはQuicksearchのIS演算子でROCKを検索できないことです
もちろんHAS演算子ではROCKを検索できますがJ-ROCKも引っかかります
これは私の意図した挙動ではありません。
期待している動作は%GENRE% IS ROCKでも%GENRE% IS EMOでも
トラック1のみがヒットしてくれることなのですが、そういう挙動にはなっていないですか
もしくはそもそもQuicksearchは複数ジャンルに対応していないですか
なにか別の違う演算子があるのでしょうか?
(セミコロン区切りはfb2k推奨の方法で、mp3tagなどで表示しても複数ジャンルとして認識されます)
例)
トラック1:ROCK; EMO
トラック2:J-ROCK
気になっているのはQuicksearchのIS演算子でROCKを検索できないことです
もちろんHAS演算子ではROCKを検索できますがJ-ROCKも引っかかります
これは私の意図した挙動ではありません。
期待している動作は%GENRE% IS ROCKでも%GENRE% IS EMOでも
トラック1のみがヒットしてくれることなのですが、そういう挙動にはなっていないですか
もしくはそもそもQuicksearchは複数ジャンルに対応していないですか
なにか別の違う演算子があるのでしょうか?
2021/12/12(日) 19:26:06.25ID:jMpZ5RrR0
>>209
multipleですよ
虫眼鏡アイコンをクリック>Preferencesをクリックして、Quick Search 設定画面を表示
右上Xの左「?」をクリック Foobar2000:Components/Quicksearch UI Element (foo quicksearch) が開きます
https://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Components/Quicksearch_UI_Element_%28foo_quicksearch%29
虫眼鏡アイコンをクリック>Match>Extended を選択すれば、query syntax が使用出来ます
https://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
これで「%genre% IS ROCK」といれたらどうなりますか?
Autoseachで試してください
multipleですよ
虫眼鏡アイコンをクリック>Preferencesをクリックして、Quick Search 設定画面を表示
右上Xの左「?」をクリック Foobar2000:Components/Quicksearch UI Element (foo quicksearch) が開きます
https://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Components/Quicksearch_UI_Element_%28foo_quicksearch%29
虫眼鏡アイコンをクリック>Match>Extended を選択すれば、query syntax が使用出来ます
https://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax
これで「%genre% IS ROCK」といれたらどうなりますか?
Autoseachで試してください
2021/12/12(日) 19:50:54.18ID:ooncNySH0
>>209
genre IS ROCK でどう?
「%genre%」はフィールドの値 → "ROCK, EMO"と展開される ("ROCK, EMO" IS "ROCK"となり検索されない)
「genre」はフィールドそのものを表しているのでこちらを使うんだったと思う
genre IS ROCK でどう?
「%genre%」はフィールドの値 → "ROCK, EMO"と展開される ("ROCK, EMO" IS "ROCK"となり検索されない)
「genre」はフィールドそのものを表しているのでこちらを使うんだったと思う
2021/12/12(日) 22:29:48.42ID:5ZliDDXX0
お二方ありがとうございました。
%genre% を genre にすることで意図した挙動を示すようになりました。
メタ情報として扱うか、フィールドの入力データとして扱うかの違いは
意識してなかったので勉強になりました
またquery syntax の頁への誘導もありがとうございました
%genre% を genre にすることで意図した挙動を示すようになりました。
メタ情報として扱うか、フィールドの入力データとして扱うかの違いは
意識してなかったので勉強になりました
またquery syntax の頁への誘導もありがとうございました
2021/12/13(月) 03:58:51.85ID:JEAmUMd70
ソート機能オフにしたりってできない?
好きな順番で曲を並べときたいんだけど、色が一緒なもんだからよく間違えて「title」のとこ押しちゃってタイトル順にソートされちゃうんだよね
好きな順番で曲を並べときたいんだけど、色が一緒なもんだからよく間違えて「title」のとこ押しちゃってタイトル順にソートされちゃうんだよね
2021/12/14(火) 15:45:34.25ID:VpjZMcYd0
android版もココで良いのかな?
cueシートが読めるようになったんだけど
文字化けがひどいんだよねぇ
win版では問題なかったシートが弾かれるし
猿音が再生出来たのにはありがたや〜
cueシートが読めるようになったんだけど
文字化けがひどいんだよねぇ
win版では問題なかったシートが弾かれるし
猿音が再生出来たのにはありがたや〜
215名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 23:18:17.44ID:OsKvrjmH0 ui_hacksがfoobar2000の1.6.xバージョンでPortability機能動作しない場合の対処法
https://i.imgur.com/alpqxaN.jpg
https://i.imgur.com/bWcHt30.jpg
https://i.imgur.com/Z2YIvoE.jpg
https://i.imgur.com/SktgNHn.jpg
https://i.imgur.com/alpqxaN.jpg
https://i.imgur.com/bWcHt30.jpg
https://i.imgur.com/Z2YIvoE.jpg
https://i.imgur.com/SktgNHn.jpg
216名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/17(金) 23:36:48.05ID:OsKvrjmH0 foo_ui_hacks.dll を foobar2000\components に置く必要があります
foobar2000\profile\user-componentsはダメみたい
foobar2000\profile\user-componentsはダメみたい
2021/12/18(土) 00:22:54.97ID:hkGq6Dnn0
2021/12/25(土) 10:13:50.36ID:2uT/6xTC0
ライブラリに登録されているトラック数を簡単に確認する方法はありますか?
2021/12/25(土) 14:23:23.90ID:rHODxBnK0
俺がMedia Libraryに登録されてるの44925 filesって表示されてるし
なんか方法あると思う
なんか方法あると思う
2021/12/25(土) 15:55:50.36ID:VC6TYVL80
Menu>Library>Searchをクリックして、
Media Library Seachを起動。
「ALL」と入力。
右上の「...」をクリックして、Create Autoplaylistをクリックすれば
Media Libraryに登録している(追加した)総Track数が表示可能。
オレの場合は、100,888 tracks
Media Library Seachを起動。
「ALL」と入力。
右上の「...」をクリックして、Create Autoplaylistをクリックすれば
Media Libraryに登録している(追加した)総Track数が表示可能。
オレの場合は、100,888 tracks
2021/12/25(土) 16:24:39.69ID:VC6TYVL80
Media Library Search の使い方
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search
2021/12/26(日) 15:18:36.78ID:J5+wRzIX0
223名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 05:02:08.27ID:MpADwGzq0 foobar2000のウィンドウのタイトルバー上に、曲の情報が表示されますが、それをこのようにしたいと思っています
→「#曲順」「タイトル」「アルバム名」「アーティスト名」
それでDefault User Interfaceのウィンドウタイトルの欄にこのように書きました
→'#'%tracknumber% %title%[ '['%album%[ CD%discnumber%]']' ][【%artist%】]
この状態でプレビューを見ると、希望通りの表示になっているのですが、実際にfoobar2000を立ち上げてみると、
表示が
→「タイトル」「アルバム名」「#曲順」「アーティスト名」
となっています
どうしたら希望通りの表示になるでしょうか?
→「#曲順」「タイトル」「アルバム名」「アーティスト名」
それでDefault User Interfaceのウィンドウタイトルの欄にこのように書きました
→'#'%tracknumber% %title%[ '['%album%[ CD%discnumber%]']' ][【%artist%】]
この状態でプレビューを見ると、希望通りの表示になっているのですが、実際にfoobar2000を立ち上げてみると、
表示が
→「タイトル」「アルバム名」「#曲順」「アーティスト名」
となっています
どうしたら希望通りの表示になるでしょうか?
224223
2021/12/28(火) 05:56:56.10ID:MpADwGzq0 今確認したところ、DUIだと希望通りの表示になることがわかりました
CUIだと表示が変わりません
CUIで表示を希望通りにする方法が知りたいです
CUIだと表示が変わりません
CUIで表示を希望通りにする方法が知りたいです
225223
2021/12/28(火) 06:04:39.24ID:MpADwGzq0 すいません自己解決しました
Preference→Display→Columns UIの下部の「Main Window Title Formating Script」に
上の記述をしたら、希望する通りの動作になりました
お騒がせしました
Preference→Display→Columns UIの下部の「Main Window Title Formating Script」に
上の記述をしたら、希望する通りの動作になりました
お騒がせしました
2022/01/02(日) 18:22:02.74ID:YE0vMjSu0
アルバムアートにwebpが使えるって聞いたので、1.2から1.6.8にアップデートしたんですが、webpの表示がされない。
Preferences -> Display -> Album art -> Front cover に front.webp って記述しただけじゃ駄目?
なにかコンポーネントのアップデートもしなくちゃ駄目なの?
Preferences -> Display -> Album art -> Front cover に front.webp って記述しただけじゃ駄目?
なにかコンポーネントのアップデートもしなくちゃ駄目なの?
227226
2022/01/02(日) 18:32:52.70ID:YE0vMjSu0 Columns UI をアップデートしたら表示された。すまん。
2022/01/02(日) 19:37:18.02ID:RAICynVq0
gj
2022/01/04(火) 11:41:50.94ID:sPVxLqAb0
お気に入りマーク的なものをを付けるオススメプラグインありますか?
ランダム再生時に気になったトラックをメモする感じで使いたいです
ファイルのタグに直接書き込まずライブラリ側で管理されるタイプが良いです
ランダム再生時に気になったトラックをメモする感じで使いたいです
ファイルのタグに直接書き込まずライブラリ側で管理されるタイプが良いです
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/10(月) 14:22:58.99ID:A5+lTHod0 Default User Interface でファイル整理しながら Columns UI のfoobar2000を使い音楽鑑賞。二種類のインターフェースのfoobar2000を同時に起動表示させる事は可能ですか?また方法はありますか?
2022/01/10(月) 14:36:03.23ID:ks7LPd7w0
できるよ
2022/01/10(月) 15:36:14.71ID:Vhye3HRz0
>>231
詳しく (Portable installationとかなしで)
詳しく (Portable installationとかなしで)
2022/01/16(日) 23:07:38.73ID:lC1o3AKq0
最近Win10のPCを購入してfoobar2000の設定も同じにして使ってるのですが、今までのWin7PCで再生できていた音声の一部が再生できなくなってしまいました。
32000Hzはサポートしていないとエラー表示が出て再生できません。
設定はC:\Users\PCUser\AppData\Roamingに直接コピーしました。
なぜ今までは再生できていたのに再生できなくなってしまったのでしょうか?
32000Hzはサポートしていないとエラー表示が出て再生できません。
設定はC:\Users\PCUser\AppData\Roamingに直接コピーしました。
なぜ今までは再生できていたのに再生できなくなってしまったのでしょうか?
2022/01/17(月) 10:07:50.83ID:g3epgwXT0
新しいパソコンのオーディオのチップが違ってるんじゃね?
2022/01/17(月) 23:36:29.00ID:Qi/Ggi7I0
2022/01/24(月) 23:29:58.99ID:XVNP9MKm0
opusファイルを再生すると再生速度が遅くなるんだが、俺だけ?
どうすれば直る?
どうすれば直る?
2022/01/24(月) 23:45:59.14ID:W8k30zkV0
>>236
FFmpeg Decoder Wrapper (foo_input_ffmpeg)は、試した?
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_ffmpeg
FFmpeg Decoder Wrapper (foo_input_ffmpeg)は、試した?
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_ffmpeg
2022/01/25(火) 01:26:49.19ID:XQYbZt080
2022/01/30(日) 10:02:18.83ID:STTl/gkb0
foobarでUSBDAC接続のデフォルトスピーカーでいきなり音が聞こえなくなった
ASIOだと聞こえる
どうすれば直せるでしょうか
ASIOだと聞こえる
どうすれば直せるでしょうか
2022/01/30(日) 16:27:03.92ID:oJAe4gqD0
年末からYouTUBEのビデオがカクついて使い物にならなくなった
Speedtestその他でリンク速度は大幅な変化はないのでリンクづまりではなさそうだけど
foo_youtube_3.8_beta2 他のコンポも最新維持してるつもりだけど
どこを見てもギクシャクは話題になってないので俺環なのか
Speedtestその他でリンク速度は大幅な変化はないのでリンクづまりではなさそうだけど
foo_youtube_3.8_beta2 他のコンポも最新維持してるつもりだけど
どこを見てもギクシャクは話題になってないので俺環なのか
2022/01/30(日) 22:49:47.84ID:OmQWT3uI0
>>240
このcomponentは不安定で使えないって分かってるから文句も言わない
このcomponentは不安定で使えないって分かってるから文句も言わない
2022/01/31(月) 11:17:53.97ID:btZOXOA10
2022/01/31(月) 13:48:51.41ID:ILYvTgig0
てか、更新のタイミングが大抵は正常に動作しなくなった時だったな
その度に先行バージョンのβに頼ってた
foobar2000のサイトに載った時期の前後辺りから使ってないけど
向こうも向こうで対策更新してるんちゃう?
その度に先行バージョンのβに頼ってた
foobar2000のサイトに載った時期の前後辺りから使ってないけど
向こうも向こうで対策更新してるんちゃう?
2022/01/31(月) 14:42:15.78ID:Dia6SjZ00
>>242
"yt-dlp.exe" 使ってどうなる?
Preferences: Youtube Source > Third-party Binaries
youtube-dl上右クリック>Externalから"yt-dlp.exe"を指定する
Foundは"yes"になりfoobar本体は再起動がかかる
yt-dlp 2022.01.21
https://github.com/yt-dlp/yt-dlp/releases
"yt-dlp.exe" 使ってどうなる?
Preferences: Youtube Source > Third-party Binaries
youtube-dl上右クリック>Externalから"yt-dlp.exe"を指定する
Foundは"yes"になりfoobar本体は再起動がかかる
yt-dlp 2022.01.21
https://github.com/yt-dlp/yt-dlp/releases
2022/01/31(月) 14:53:48.70ID:Dia6SjZ00
ffmpegのbinフォルダ内の3つのファイルと同じフォルダに入れといた方がいいよ。
ffmpeg.exe, ffplay.exe, ffprobe.exe
wikiにも少し書いてあるけど、youtube-dl.exe, yt-dlp.exe共にコマンドライン YouTube Downloaderで、
YouTube Videoをダウンロード出来る。検索すれば出てくるよ。
日本語 wiki - Youtube Source
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#jb93d404
ffmpeg.exe, ffplay.exe, ffprobe.exe
wikiにも少し書いてあるけど、youtube-dl.exe, yt-dlp.exe共にコマンドライン YouTube Downloaderで、
YouTube Videoをダウンロード出来る。検索すれば出てくるよ。
日本語 wiki - Youtube Source
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#jb93d404
2022/01/31(月) 15:07:11.05ID:h1LMblWG0
YouTube系のって本家の仕様が変わるから、すぐ使えなくなるよね
2022/02/01(火) 22:34:43.51ID:RNqrSRV30
248236
2022/02/02(水) 02:38:04.72ID:zv0wzBof0 再生速度が遅くなる件だが、原因はコーデックじゃなかった。
サンプリング周波数が48kHzの倍数のファイルをリアルタイムでDSD変換してたのが原因だった。
48kHzの倍数の周波数をSoX Resamplerを使って44.1kHzの倍数(具体的には176.4 kHz)にリサンプリングしてからDSD変換すれば正しい速度で再生できた。
でも、リサンプリングしなくても、2割くらいの確率で正しい速度で再生できたんだが、これはどういうことなんだろう。
サンプリング周波数が48kHzの倍数のファイルをリアルタイムでDSD変換してたのが原因だった。
48kHzの倍数の周波数をSoX Resamplerを使って44.1kHzの倍数(具体的には176.4 kHz)にリサンプリングしてからDSD変換すれば正しい速度で再生できた。
でも、リサンプリングしなくても、2割くらいの確率で正しい速度で再生できたんだが、これはどういうことなんだろう。
249>>242
2022/02/02(水) 07:29:34.58ID:KNHy/Ifu0 >>244-245
ありがとう
でも家では大して変化なかった
Win10でもWin11でも
foobar2000もサイトから古いのをインストールしても
Microsoftストア版でもギクシャク以下であることには変わりなし
最善でも10秒に1枚位の紙芝居状態
ありがとう
でも家では大して変化なかった
Win10でもWin11でも
foobar2000もサイトから古いのをインストールしても
Microsoftストア版でもギクシャク以下であることには変わりなし
最善でも10秒に1枚位の紙芝居状態
2022/02/05(土) 10:45:18.38ID:Kh30zQCC0
>>244
yt-dlp 2022.02.04更新されたけど、オレの環境だと反応がわるい。
(v2022.02.04は、2022.02.03の修正版)
yt-dlp 2022.01.21は問題ない。
foobar2000 v1.6.10 beta 2
Youtube Source 3.8
LAVFilters-0.76
yt-dlp 2022.02.04更新されたけど、オレの環境だと反応がわるい。
(v2022.02.04は、2022.02.03の修正版)
yt-dlp 2022.01.21は問題ない。
foobar2000 v1.6.10 beta 2
Youtube Source 3.8
LAVFilters-0.76
2022/02/08(火) 20:40:38.03ID:dw/A7tBK0
現在 (2022-02-08) Youtube Source お勧めのセット
Youtube Source 3.8 (foo_youtube.dll)
https://fy.3dyd.com/download/
libcurl_7_68 (libcurl.dll)
https://fy.3dyd.com/download/
LAV Filters 0.76
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
youtube-dl → yt-dlp.exe 2022.01.21
https://github.com/yt-dlp/yt-dlp/releases/tag/2022.01.21
FFmpeg (yt-dlp向けのパッチが当てられたもの)yt-dlp作者
https://github.com/yt-dlp/FFmpeg-Builds
Youtube Data API Key
https://developers.google.com/youtube/registering_an_application?hl=ja
Youtube Source 3.8 (foo_youtube.dll)
https://fy.3dyd.com/download/
libcurl_7_68 (libcurl.dll)
https://fy.3dyd.com/download/
LAV Filters 0.76
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
youtube-dl → yt-dlp.exe 2022.01.21
https://github.com/yt-dlp/yt-dlp/releases/tag/2022.01.21
FFmpeg (yt-dlp向けのパッチが当てられたもの)yt-dlp作者
https://github.com/yt-dlp/FFmpeg-Builds
Youtube Data API Key
https://developers.google.com/youtube/registering_an_application?hl=ja
2022/02/09(水) 13:06:15.15ID:Ax9JnD0t0
youtube source導入したけど
Youtube SourceのPanel化は、Add New UI Elements > Video を選択する。
ってあるけどどこにある?
Youtube SourceのPanel化は、Add New UI Elements > Video を選択する。
ってあるけどどこにある?
2022/02/09(水) 15:37:43.70ID:lLgZMvXy0
編集modeにする
Menu > View > Layout > Enable layout editing mode
Panel上右クリック > Add New UI Element
Menu > View > Layout > Enable layout editing mode
Panel上右クリック > Add New UI Element
2022/02/09(水) 17:06:45.18ID:lLgZMvXy0
まさかとは思うが、CUIでは?
その説明(Youtube SourceのPanel化)は、UI Element (Default UI)。
CUIは、Preferences > Display > Columuns UI > Layoutから。
その説明(Youtube SourceのPanel化)は、UI Element (Default UI)。
CUIは、Preferences > Display > Columuns UI > Layoutから。
2022/02/10(木) 17:57:13.73ID:8xbzDHPq0
>>251
サンクス!!!
サンクス!!!
2022/02/10(木) 19:24:06.65ID:GDkePYJh0
2022/02/10(木) 20:42:17.80ID:8xbzDHPq0
2022/02/10(木) 20:43:02.43ID:8xbzDHPq0
ごめん
>>256 だった
>>256 だった
2022/02/11(金) 19:24:08.62ID:VXEc/Hiv0
なんとかできました
View > visualisation>videoでもいけました
View > visualisation>videoでもいけました
2022/02/11(金) 19:43:54.51ID:OuYKtIQ00
これだからfoobarはおもしろい
2022/02/12(土) 10:34:57.53ID:iYF1R7oP0
今までAIMPを使ってたんだが、foobarの方が拡張性が高いからfoobarに移行しようと思ってる。
AIMPには、リプレイゲイン情報が書き込まれていないファイルもリアルタイムで音量調節する機能があったんだが、
これと同じプラグインってある?
それから、下の画像みたいに、シークバーに音量を表示するプラグインはある?
https://www.gigafree.net/media/music/aimp47.png
この2つの機能さえあれば、foobarは非の打ち所がないソフトになるんだが。
AIMPには、リプレイゲイン情報が書き込まれていないファイルもリアルタイムで音量調節する機能があったんだが、
これと同じプラグインってある?
それから、下の画像みたいに、シークバーに音量を表示するプラグインはある?
https://www.gigafree.net/media/music/aimp47.png
この2つの機能さえあれば、foobarは非の打ち所がないソフトになるんだが。
2022/02/12(土) 13:06:10.04ID:iYF1R7oP0
「音量」じゃなくて「波形」だった。波形を表示するプラグインは見つかった。
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_wave_seekbar
http://www.foobar2000.org/components/view/foo_wave_seekbar
2022/02/12(土) 14:16:17.60ID:Jqbk+ny00
>>262
foobarスタッフはWWaveform Minibar (mod)を推奨しているよ
Waveform Seekbar(foo_wave_seekbar)は高確率でクラッシュするみたいだ
WWaveform Minibar (mod) (foo_wave_minibar_mod)
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#mfaa058a
foobarスタッフはWWaveform Minibar (mod)を推奨しているよ
Waveform Seekbar(foo_wave_seekbar)は高確率でクラッシュするみたいだ
WWaveform Minibar (mod) (foo_wave_minibar_mod)
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+Element#mfaa058a
2022/02/12(土) 14:40:41.61ID:Jqbk+ny00
> AIMPには、リプレイゲイン情報が書き込まれていないファイルもリアルタイムで音量調節する機能があったんだが、
> これと同じプラグインってある?
こういったのはある
ReplayGain DSP(foo_dsp_replaygain)
https://foobar.hyv.fi/?view=foo_dsp_replaygain
> これと同じプラグインってある?
こういったのはある
ReplayGain DSP(foo_dsp_replaygain)
https://foobar.hyv.fi/?view=foo_dsp_replaygain
2022/02/12(土) 17:00:02.28ID:iYF1R7oP0
ありがとう。かなり良さそうなプラグインだ。
ReplayGain DSPのMaximum peakの-x dBTP reduce gainと-x dBTP compress peakって何が違うの?
ReplayGain DSPのMaximum peakの-x dBTP reduce gainと-x dBTP compress peakって何が違うの?
2022/02/12(土) 18:28:32.48ID:/3gzXpQU0
dsfのゲインはもう諦めるしかないですか?
2022/02/15(火) 20:34:10.94ID:eeAZh1XK0
おう
それよりメーカーから出してるDSD再生専用プレーヤーで再生した方がいいぞ
それなりのDSD DAC、ハイレゾ対応の音の違いが分かるヘッドホン使ってるか
それよりメーカーから出してるDSD再生専用プレーヤーで再生した方がいいぞ
それなりのDSD DAC、ハイレゾ対応の音の違いが分かるヘッドホン使ってるか
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 20:44:41.26ID:e92qzOs00 どうせ耳のほうが聞き分けできないだろw
2022/03/07(月) 08:27:26.98ID:+qRVP4Kw0
ふだん mp3 320で聞いてるんだけど
WMPよりfoobarで聞いた方が
音質多少良いの?WMPで聴くと
ライブ音源の曲がトラック1とか2で繋がってて 曲間で次のトラックに切り替わるとき
一瞬ズレるというか間ができるんだけど
試しに使ったfoobarはそれが発生しなくてちょっと嬉しかったよ
昨日まではずっとWMP使ってました
WMPよりfoobarで聞いた方が
音質多少良いの?WMPで聴くと
ライブ音源の曲がトラック1とか2で繋がってて 曲間で次のトラックに切り替わるとき
一瞬ズレるというか間ができるんだけど
試しに使ったfoobarはそれが発生しなくてちょっと嬉しかったよ
昨日まではずっとWMP使ってました
2022/03/07(月) 09:15:02.58ID:wCD4UU6I0
>>269
WMPなんかここ10年使ってないけど、トラック切り替えで一瞬ずれるのはバッファサイズの違いだと思う。
foobarのデフォルトは1000msだな。WMPのバッファサイズはこれより小さいんだろう。
再生ソフトによって音質が変わるとしたら、俺も原理を知りたい。
設定を同じにして、エフェクトをすべて無効にすれば、どのソフトを使っても同じだと思うが、違うのか?
WMPなんかここ10年使ってないけど、トラック切り替えで一瞬ずれるのはバッファサイズの違いだと思う。
foobarのデフォルトは1000msだな。WMPのバッファサイズはこれより小さいんだろう。
再生ソフトによって音質が変わるとしたら、俺も原理を知りたい。
設定を同じにして、エフェクトをすべて無効にすれば、どのソフトを使っても同じだと思うが、違うのか?
2022/03/07(月) 09:27:04.77ID:mzqLRd100
あと
このスレのどっかのレスポートサックURLや
別スレの最高音質はfoobar2000にあったレスの
おすすめ高音質設定みたいなのあったけど
あれを設定するとmp3でも高音質になるの?
waveやflacのみの話?
このスレのどっかのレスポートサックURLや
別スレの最高音質はfoobar2000にあったレスの
おすすめ高音質設定みたいなのあったけど
あれを設定するとmp3でも高音質になるの?
waveやflacのみの話?
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 09:37:27.66ID:2387MHic0 Windowsのカーネルミキサーを通さないことが高音質につながるだけ
2022/03/07(月) 10:08:34.61ID:cubft2r90
>>269
ギャップレス再生とかの話じゃなくて?
ギャップレス再生とかの話じゃなくて?
2022/03/07(月) 11:14:59.50ID:mzqLRd100
2022/03/07(月) 12:04:42.94ID:mzqLRd100
2022/03/07(月) 20:23:21.63ID:+qRVP4Kw0
昨日導入してみました。
ど素人ですみません。いくつかわからない点があるので
教えてください。
基本的にPCスピーカーで再生です。
ブログにあった高音質設定をしてみました。
・32bit設定にできない。
Output 出力デバイスで
・ASIO DSDtrancecoder →音が全くでない
・ASIO realtek ASIOやWASAPI→音楽は流れるが
ネットで動画や生配信見ながら聴いてると動画や生配信がカクカクで映らなくなる。
仕方ないのでdefault設定にしています。
出力デバイスをスピーカー realtek audio default設定にしていると
特に問題なくネットも見ながら音楽も聴けるので今はdefaultにしています。
ASIO realtek ASIOやWASAPIにして
フリー音源をBGM代わりにかけながら生配信などをしようとすると
ステレオミキサーのように音が相手に流せない。
上記の通りネットが一時的不安定になり配信ができなくなる。
よろしくお願いします。
ど素人ですみません。いくつかわからない点があるので
教えてください。
基本的にPCスピーカーで再生です。
ブログにあった高音質設定をしてみました。
・32bit設定にできない。
Output 出力デバイスで
・ASIO DSDtrancecoder →音が全くでない
・ASIO realtek ASIOやWASAPI→音楽は流れるが
ネットで動画や生配信見ながら聴いてると動画や生配信がカクカクで映らなくなる。
仕方ないのでdefault設定にしています。
出力デバイスをスピーカー realtek audio default設定にしていると
特に問題なくネットも見ながら音楽も聴けるので今はdefaultにしています。
ASIO realtek ASIOやWASAPIにして
フリー音源をBGM代わりにかけながら生配信などをしようとすると
ステレオミキサーのように音が相手に流せない。
上記の通りネットが一時的不安定になり配信ができなくなる。
よろしくお願いします。
2022/03/07(月) 21:12:01.69ID:FG3fVwCA0
> ASIO DSDtrancecoder →音が全くでない
Audio Interfaceは、DSD対応なの?
それに、"DSDtrancecoder" は古いよ(たぶんブログも古い)
ASIO, WASAPI はもう一度検索してください
Audio Interfaceは、DSD対応なの?
それに、"DSDtrancecoder" は古いよ(たぶんブログも古い)
ASIO, WASAPI はもう一度検索してください
2022/03/07(月) 23:15:12.64ID:FG3fVwCA0
DSD再生に関して
Super Audio CD Decoder 1.4.7 (foo_input_sacd.dll) + ASIO+DSD support 0.1.6 (foo_out_asio+dsd.dll)
https://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/
Preferences > Tool > SACD > Output (per device) > Type > DSD
Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC ASIO Driver を選択
Super Audio CD Decoder 1.4.7 (foo_input_sacd.dll) + ASIO+DSD support 0.1.6 (foo_out_asio+dsd.dll)
https://sourceforge.net/projects/sacddecoder/files/
Preferences > Tool > SACD > Output (per device) > Type > DSD
Output: ASIO+DSD: DSD対応DAC ASIO Driver を選択
2022/03/08(火) 07:57:12.66ID:KEKTDuih0
>>278
自分はUSBでもなく緑の端子のケーブルぶっ刺したPCスピーカーで再生してるだけで
中のサウンドカードは普通のオンボードPCについてるrealtekのみだから
金かけてオーディオインターフェイスとか買ってないから
無意味なのかも
やっぱそれ系の高いやつ買わないとどっちにしても高音質にならないんだね。
てっきり無料で再生ソフトやらなんやらDLすれば多少なりとも高音質になるのかと思った。
結局1万も3万も高いの買うならその金額分高音質になるような気もするから
無料再生ソフトで高音質ってうたってても
PC側のオーディオ関連高いの組まないと意味なくて
逆に言うと高い金出したらそれなりに高音質になるなら 無料高音質プレーヤーとか
関係なく高音質になるイメージ
自分はUSBでもなく緑の端子のケーブルぶっ刺したPCスピーカーで再生してるだけで
中のサウンドカードは普通のオンボードPCについてるrealtekのみだから
金かけてオーディオインターフェイスとか買ってないから
無意味なのかも
やっぱそれ系の高いやつ買わないとどっちにしても高音質にならないんだね。
てっきり無料で再生ソフトやらなんやらDLすれば多少なりとも高音質になるのかと思った。
結局1万も3万も高いの買うならその金額分高音質になるような気もするから
無料再生ソフトで高音質ってうたってても
PC側のオーディオ関連高いの組まないと意味なくて
逆に言うと高い金出したらそれなりに高音質になるなら 無料高音質プレーヤーとか
関係なく高音質になるイメージ
2022/03/08(火) 08:16:37.05ID:DBb6xTRr0
それならソニーのプレイヤーが向いてると思う
foobar2000は人選ぶしUIも他人を寄せ付けないクセがある
foobar2000は人選ぶしUIも他人を寄せ付けないクセがある
2022/03/08(火) 08:37:41.78ID:KEKTDuih0
>>280
昨日とか一昨日に書いたけど
LIVE CDを取り込んだら
トラック1→2とかに移動するとき
ライブの音源が演奏や観客の声が曲つなぎそのまま再生されるから
WMP再生だと音が切り替わる瞬間、音が止まったりブツンッて一瞬無音になるのが嫌で
WMP機能のギャップレス再生だと違和感が残ったままで別の再生ソフトの
i tunesやfoobar2000にしたら曲の切り替わりが綺麗に滑らかになったから
それだけで満足だったんだけど
色々調べていたら再生ソフトだけで音質は変わる!WMPは音が悪い!
無料再生ソフトで高音質になる!って謳い文句につられて
やってきたど素人なんです。
音質がWMPよりマシになるならいいなあと思って。。
昨日とか一昨日に書いたけど
LIVE CDを取り込んだら
トラック1→2とかに移動するとき
ライブの音源が演奏や観客の声が曲つなぎそのまま再生されるから
WMP再生だと音が切り替わる瞬間、音が止まったりブツンッて一瞬無音になるのが嫌で
WMP機能のギャップレス再生だと違和感が残ったままで別の再生ソフトの
i tunesやfoobar2000にしたら曲の切り替わりが綺麗に滑らかになったから
それだけで満足だったんだけど
色々調べていたら再生ソフトだけで音質は変わる!WMPは音が悪い!
無料再生ソフトで高音質になる!って謳い文句につられて
やってきたど素人なんです。
音質がWMPよりマシになるならいいなあと思って。。
2022/03/08(火) 09:57:49.43ID:l3jo3vff0
ASIOはオーディオデバイスが対応してないとダメ
WASAPIはデバイス問わない
WASAPI排他モード(Outputで[exclusive]が付いてるやつを選んだ場合)やASIOでは、foobar2000以外の音声は出力されなくなる
WASAPIはデバイス問わない
WASAPI排他モード(Outputで[exclusive]が付いてるやつを選んだ場合)やASIOでは、foobar2000以外の音声は出力されなくなる
2022/03/08(火) 10:07:55.53ID:7jjeln0n0
そこからか
2022/03/08(火) 10:21:50.19ID:unsUczZL0
>>279
> 逆に言うと高い金出したらそれなりに高音質になるなら 無料高音質プレーヤーとか
> 関係なく高音質になるイメージ
そうだね、そう感じるかはその人次第。
趣味の世界だから、どのくらいのお金をつぎ込むかもその人次第。
ちょっとお金を使ってもいいと思うようになったら、USB DAC + ヘッドホン とか探せばいいんじゃないか。
これだけでも、楽しいし幸福感を得られるかも知れない。
> 逆に言うと高い金出したらそれなりに高音質になるなら 無料高音質プレーヤーとか
> 関係なく高音質になるイメージ
そうだね、そう感じるかはその人次第。
趣味の世界だから、どのくらいのお金をつぎ込むかもその人次第。
ちょっとお金を使ってもいいと思うようになったら、USB DAC + ヘッドホン とか探せばいいんじゃないか。
これだけでも、楽しいし幸福感を得られるかも知れない。
2022/03/08(火) 12:55:01.93ID:hnE5Eotr0
usb-dac買っちゃいな
2022/03/08(火) 14:24:41.96ID:CCr2vfLd0
音は最終的な出口(スピーカー、ヘッドホン、イヤホン)でほとんど決まるからDACやアンプは後回しでいい。
音質を上げたいなら再生ソフトより最終的な出口に金をかけたほうが確実に良い。自信を持って断言できる。
PCでスピーカーを使ってるなら、こんなスレにいないで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/
↑にでも行ったほうがいい。
音質を上げたいなら再生ソフトより最終的な出口に金をかけたほうが確実に良い。自信を持って断言できる。
PCでスピーカーを使ってるなら、こんなスレにいないで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589430821/
↑にでも行ったほうがいい。
2022/03/08(火) 14:28:16.33ID:CCr2vfLd0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1620566406/
現行スレはこっちだな。パッシブスピーカーは金がかかるからまずはアクティブスピーカーから始めるとよい。
現行スレはこっちだな。パッシブスピーカーは金がかかるからまずはアクティブスピーカーから始めるとよい。
2022/03/08(火) 17:58:45.67ID:KEKTDuih0
みんなありがとう
2022/03/09(水) 18:30:18.21ID:4zl9C7uE0
Quick Search Toolbarの検索窓やフォントを大きくしたいのですが、何方か方法教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2022/03/19(土) 19:05:33.25ID:W3EPpXLl0
特定の曲(CDから取り込んだflac)の特定の箇所だけ音飛びするようになった。しかも複数曲
スマホの同一音源は正常
HDDを疑いバックアップを取った上CrystalDiskInfoを入れてみるも異常は見つからず
foobar2000のバージョンはv1.6.6。一体何が原因なのか
エスパー求む
スマホの同一音源は正常
HDDを疑いバックアップを取った上CrystalDiskInfoを入れてみるも異常は見つからず
foobar2000のバージョンはv1.6.6。一体何が原因なのか
エスパー求む
2022/03/19(土) 21:03:11.57ID:KWCE/ixO0
まずWAVあたりの非圧縮音源に展開
話はそれからだな
話はそれからだな
2022/03/19(土) 21:17:08.42ID:FP/BAVAK0
アプコンで44.1kHz/16bit以上にしてたらCDと全く同じにしてみる。
DACかCPUか、どこかの処理が追いついてないせいかも。
DACかCPUか、どこかの処理が追いついてないせいかも。
293290
2022/03/19(土) 21:59:02.49ID:W3EPpXLl02022/03/20(日) 00:05:45.09ID:UJWL4i550
WAVに変換したときにエラーが発生しないなら、読み込みは正常なんだろうな。さらに複数の再生ソフトでも同じなら、DAC/アンプの問題かな。
まず、DAC/アンプのケーブルを抜いて、再接続してみる。
それから、レイテンシーとバッファサイズを再生ソフト側でなく、DAC側で調節できる(ifiとかToppingとか)ならそれも試してみる。
まず、DAC/アンプのケーブルを抜いて、再接続してみる。
それから、レイテンシーとバッファサイズを再生ソフト側でなく、DAC側で調節できる(ifiとかToppingとか)ならそれも試してみる。
2022/03/20(日) 00:23:57.08ID:46FtGIRn0
環境わからずアドバイスなんて出来ないわ
2022/03/20(日) 09:23:52.26ID:K94+pUTE0
297290
2022/03/20(日) 17:21:54.62ID:JhfK/kCw0 昨日もそうだけどレスくれた人たちありがとう
遅くなってすまん
>>294
DACやアンプは使っていない安物ヘッドホン直挿しの貧弱再生環境なんでそれもないかと
>>295
やっぱそうですよね
テンプレに従い環境晒してみます
OS…Windows10 Home
使用コンポーネント…Columns UI、Playback Statistics
foobar本体バージョン…1.6.6
音飛びしてる音楽ファイルはfoobar2000で取り込んだFLAC(16bit/44100kHz)で788kbpsと877kbpsのものを二つ確認
以下やったことなど
・WAVに変換後別ソフトで再生→×
・システムドライブ(SSD)にファイルをコピー後別ソフトで再生→×
・CrystalDiskInfoでHDDのチェック→異常なし
ファイルが何らかの拍子に壊れたのかな…PC触るのもなんか怖いわ
遅くなってすまん
>>294
DACやアンプは使っていない安物ヘッドホン直挿しの貧弱再生環境なんでそれもないかと
>>295
やっぱそうですよね
テンプレに従い環境晒してみます
OS…Windows10 Home
使用コンポーネント…Columns UI、Playback Statistics
foobar本体バージョン…1.6.6
音飛びしてる音楽ファイルはfoobar2000で取り込んだFLAC(16bit/44100kHz)で788kbpsと877kbpsのものを二つ確認
以下やったことなど
・WAVに変換後別ソフトで再生→×
・システムドライブ(SSD)にファイルをコピー後別ソフトで再生→×
・CrystalDiskInfoでHDDのチェック→異常なし
ファイルが何らかの拍子に壊れたのかな…PC触るのもなんか怖いわ
2022/03/20(日) 17:42:06.35ID:46FtGIRn0
2022/03/20(日) 17:52:56.43ID:UJWL4i550
マザーボードのDACチップはRealtek製だよな。オーディオドライバーの再インストールはしたか?
ファイルが壊れていたらWAVに変換するときにエラーが発生すると思うが、
リッピングソフトを別なのに替えてリッピングし直してみたらどうだ?
ファイルが壊れていたらWAVに変換するときにエラーが発生すると思うが、
リッピングソフトを別なのに替えてリッピングし直してみたらどうだ?
2022/03/20(日) 17:55:14.73ID:JhfK/kCw0
2022/03/20(日) 18:03:53.48ID:JhfK/kCw0
>>299
いえ、290で書いた通りスマホの同一音源は正常なのでリッピング時の不具合というわけではないと思うんです
そしてリッピングのし直しは今は無理です、何しろTSUTAYA DISCASの1ヶ月無料で借りた品なので
オーディオドライバーの再インストールは今からやってみます(仰る通りRealtek製です)
いえ、290で書いた通りスマホの同一音源は正常なのでリッピング時の不具合というわけではないと思うんです
そしてリッピングのし直しは今は無理です、何しろTSUTAYA DISCASの1ヶ月無料で借りた品なので
オーディオドライバーの再インストールは今からやってみます(仰る通りRealtek製です)
2022/03/20(日) 18:11:04.63ID:Uga4YbiN0
TUTAYA だから金は払っているとはいえ、アレなやつだな
2022/03/20(日) 18:26:55.17ID:Qm2qnkmJ0
Change Log見ると1.6.6でFLAC色々いじってるね関係あるかどうかは知らんけど
2022/03/20(日) 18:35:13.76ID:UJWL4i550
再インストールでも直らないなら、FLACをmp3などの非可逆圧縮形式に変換して再生。
また、foobarの設定でバッファサイズを大きくする(WMPでも音飛びするなら望みは薄いが)
これでも音飛びするならDACチップの故障だろう。マザーボードを交換するしかないと思う。
また、foobarの設定でバッファサイズを大きくする(WMPでも音飛びするなら望みは薄いが)
これでも音飛びするならDACチップの故障だろう。マザーボードを交換するしかないと思う。
2022/03/20(日) 18:53:02.80ID:JhfK/kCw0
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 18:58:48.04ID:se+vyAL10 サウウンドカード買うとかUSB-DAC買うとか方法あるだろう
2022/03/20(日) 19:00:23.56ID:JhfK/kCw0
2022/03/20(日) 19:43:19.63ID:hc96Sh9U0
まさかとは思うがクリッピングしてるんじゃないの
設定のリプレイゲインの項目でクリッピングしないように効かせてもなる?
音源に異常あるかどうかはaudacityなどで波形にして出してみればはっきりすると思う
設定のリプレイゲインの項目でクリッピングしないように効かせてもなる?
音源に異常あるかどうかはaudacityなどで波形にして出してみればはっきりすると思う
2022/03/28(月) 12:28:14.03ID:8+GPSkPw0
基本音楽フォルダ内は単一ファイル+cueシートの構成で、foobarへの曲追加は
エクスプローラからプレイリストに直接ドロップしているのですが
いちいちフォルダ開いてcueシートをドロップするのが面倒なので
フォルダごとfoobarのプレイリストにドロップした際に
cueシートを読み込むようにすることはできないでしょうか?
エクスプローラからプレイリストに直接ドロップしているのですが
いちいちフォルダ開いてcueシートをドロップするのが面倒なので
フォルダごとfoobarのプレイリストにドロップした際に
cueシートを読み込むようにすることはできないでしょうか?
2022/03/28(月) 15:49:15.36ID:Uzihqb5W0
cueシートは埋め込みにすればいいのに
2022/03/28(月) 16:04:59.07ID:lsbszn/W0
通常はメディアライブラリーに音楽フォルダを登録しておいて聞きたい音楽をfoobar上でクリックするだけ。なんだけど、毎回ドロップ操作する理由があるの?
んで登録しておいたフォルダ内のどの拡張子を読み込むか?って設定があるのでそこにcueを登録しておくって流れだけど。
んで登録しておいたフォルダ内のどの拡張子を読み込むか?って設定があるのでそこにcueを登録しておくって流れだけど。
2022/03/29(火) 21:08:24.54ID:nurZ7ycf0
freedbの情報取得ってCDファイルが全部揃って無い状態でも
取得する方法ってあるのでしょうか?
取得する方法ってあるのでしょうか?
2022/03/30(水) 11:06:59.31ID:B1gBbqHw0
タグを読んで自動で仕分けしてとか高度なことは不要で、
単にplaylist switcherを階層化したいだけなんだけど、
何かいい方法ある?
単にplaylist switcherを階層化したいだけなんだけど、
何かいい方法ある?
2022/03/30(水) 15:38:50.71ID:U8EROKsU0
>>313
CUIだよね?
Library Treeかな?
どう表示するかとなるので、どうしても表示方法はタグ情報に基づいて作成することになる
Library Tree (foo_uie_library_tree)
http://foo2k.chottu.net/
CUIだよね?
Library Treeかな?
どう表示するかとなるので、どうしても表示方法はタグ情報に基づいて作成することになる
Library Tree (foo_uie_library_tree)
http://foo2k.chottu.net/
2022/03/30(水) 16:04:23.91ID:B1gBbqHw0
なんでCUIと思ったら、ColumnsUIをそう呼ぶのね
今ひとつ思ったのと違う
HDDのフォルダ構造のまま辿れればそれが一番いい
今ひとつ思ったのと違う
HDDのフォルダ構造のまま辿れればそれが一番いい
2022/03/30(水) 16:21:03.04ID:U8EROKsU0
readme (foo_uie_library_trr.txt) を読んでみ
> [機能]
> Media libraryや、Playlistをツリー表示するColumns UI用パネル。
自分で追加するんだよ
Playlistを選択したら、
%<album artist>%\%album%\[%discnumber%. ]%tracknumber% - %title%
の様に好きに表示される様に編集する
> [機能]
> Media libraryや、Playlistをツリー表示するColumns UI用パネル。
自分で追加するんだよ
Playlistを選択したら、
%<album artist>%\%album%\[%discnumber%. ]%tracknumber% - %title%
の様に好きに表示される様に編集する
2022/03/30(水) 16:41:39.88ID:U8EROKsU0
一応画像を貼っておく
https://i.imgur.com/KaTHcq6.png
https://i.imgur.com/KaTHcq6.png
2022/03/30(水) 19:10:39.22ID:B1gBbqHw0
やりたいのは
Artist1
+ playlist1
+ playlist2
Artist2
+ playlist3
+ playlist4
こんなのを手動で作りたい
フォルダを作る機能と、そこにプレイリストを作る機能と、あとは移動させたりの編集ができればいい
Artist1
+ playlist1
+ playlist2
Artist2
+ playlist3
+ playlist4
こんなのを手動で作りたい
フォルダを作る機能と、そこにプレイリストを作る機能と、あとは移動させたりの編集ができればいい
2022/03/30(水) 21:00:09.78ID:U8EROKsU0
>>318
↓を試して
Playlist Organizer (foo plorg)
https://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Components/Playlist_Organizer_%28foo_plorg%29
↓を試して
Playlist Organizer (foo plorg)
https://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Components/Playlist_Organizer_%28foo_plorg%29
2022/03/30(水) 21:10:39.84ID:B1gBbqHw0
おお、かなり理想的
ctrl-xでカットしてctrl-vでペースト、みたいなことはできないけど、
D&Dでやれるなら全然ok
Column UIでなくても使えるらしい
ctrl-xでカットしてctrl-vでペースト、みたいなことはできないけど、
D&Dでやれるなら全然ok
Column UIでなくても使えるらしい
2022/03/30(水) 21:16:47.84ID:U8EROKsU0
Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ (vcredist_x86.exe)が必要
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=26999
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=26999
2022/03/30(水) 23:02:06.89ID:28hAkaTH0
2022/03/31(木) 08:19:46.07ID:xl0krXo70
プレイリストから選んで再生もしたいけど、ファイラーから選んで再生もしたい
その時に、既存のプレイリストを破壊しないように、特定のプレイリストに追加するような
形で再生させたい
foobar2000.exe /command:"New Playlist"
と書くと新しいプレイリストを作ってそこにファイル1つだけ、ということはできるけど、
できればプレイリストを指定したい
そんなことは可能?
その時に、既存のプレイリストを破壊しないように、特定のプレイリストに追加するような
形で再生させたい
foobar2000.exe /command:"New Playlist"
と書くと新しいプレイリストを作ってそこにファイル1つだけ、ということはできるけど、
できればプレイリストを指定したい
そんなことは可能?
2022/03/31(木) 22:37:59.69ID:oekwi7LY0
>>323
Preferences>Shell Integration>Alwas send new files to playlist
ファイル右クリック>プログラムから開く>foobar2000
指定したプレイリストに登録されて起動>エンターキー
じゃだめなの?
Preferences>Shell Integration>Alwas send new files to playlist
ファイル右クリック>プログラムから開く>foobar2000
指定したプレイリストに登録されて起動>エンターキー
じゃだめなの?
2022/03/31(木) 23:20:54.75ID:xl0krXo70
それで良さそうです
その場合、/command:"New Playlist" は無視されるようです
さらに、
Set "Enqueue" as the default action
を有効にすると望んた通りの感じになります
以前に使ってた古いfoobar2000はこの動作がデフォルトだった気がするけど、
昔のことなので定かでない
その場合、/command:"New Playlist" は無視されるようです
さらに、
Set "Enqueue" as the default action
を有効にすると望んた通りの感じになります
以前に使ってた古いfoobar2000はこの動作がデフォルトだった気がするけど、
昔のことなので定かでない
2022/04/01(金) 16:43:46.75ID:GUTf6zOI0
foobarから直接音楽ファイル名を変更する事ってできないんでしょうか?
ありそうで見つからないんですよね…
ありそうで見つからないんですよね…
2022/04/01(金) 16:57:03.10ID:5ekNNiw/0
>>326
曲を選択してから右クリック
file operations→から
ファイルのリネーム、削除、コピー、移動
さらにfile operationsのセットアップから
リネーム、削除、コピー、移動、
それぞれの先でファイル名の付け方
のパターンも選択して
そのパターンをプリセットもできる
とにかく使い込めばわかる
曲を選択してから右クリック
file operations→から
ファイルのリネーム、削除、コピー、移動
さらにfile operationsのセットアップから
リネーム、削除、コピー、移動、
それぞれの先でファイル名の付け方
のパターンも選択して
そのパターンをプリセットもできる
とにかく使い込めばわかる
2022/04/01(金) 17:04:44.54ID:5ekNNiw/0
追加
ファイル名をいじる前に
先にfoobar上で正確な曲名や
ディスク番号、アルバム名、アーティスト名、などを入れておくこと
tagging→freedb
を使ってる入力してもいい
足りないタグはプロパティから
入力する
ファイル名をいじる前に
先にfoobar上で正確な曲名や
ディスク番号、アルバム名、アーティスト名、などを入れておくこと
tagging→freedb
を使ってる入力してもいい
足りないタグはプロパティから
入力する
2022/04/01(金) 20:39:19.12ID:GUTf6zOI0
おお!普通にありましたね… 節穴でした…
丁寧にありがとうございます
丁寧にありがとうございます
2022/04/04(月) 10:59:47.08ID:f1Uhyuql0
ライブラリから登録したプレイリストがあって、
フォルダにファイルを追加するとライブラリは自動で更新されるけど、
プレイリストも連動して更新されるようにできない?
フォルダにファイルを追加するとライブラリは自動で更新されるけど、
プレイリストも連動して更新されるようにできない?
2022/04/04(月) 14:04:35.98ID:m5mxNFUE0
>>330
> ライブラリから登録したプレイリスト
どういう操作して作成したプレイリスト?
例えば Media Library Seachとか、これならAuto Playlistを作ればいいけど
Menu > Library > Seach
あと、foobarのバージョン、CUI と DUI のどっち
> ライブラリから登録したプレイリスト
どういう操作して作成したプレイリスト?
例えば Media Library Seachとか、これならAuto Playlistを作ればいいけど
Menu > Library > Seach
あと、foobarのバージョン、CUI と DUI のどっち
2022/04/04(月) 14:26:02.60ID:f1Uhyuql0
Media Library Seachを使うと、
あるフォルダにあるファイル全部
という指定になるけど、その書き方が判らない
あるフォルダにあるファイル全部
という指定になるけど、その書き方が判らない
2022/04/04(月) 14:49:12.68ID:m5mxNFUE0
条件に見合ったファイルを抽出してAutoplaylistの作成(Create Autoplaylist)をしたわけだから
基本的に新しくPlaylistが作成される。
答えになってるかな?
日本語 wiki 「Media Library Search」
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search#p2b5a994
基本的に新しくPlaylistが作成される。
答えになってるかな?
日本語 wiki 「Media Library Search」
https://foobar2000.xrea.jp/?Media+Library+Search+/+Playlist+Search#p2b5a994
2022/04/04(月) 14:52:29.40ID:m5mxNFUE0
2022/04/04(月) 15:17:01.76ID:m5mxNFUE0
ある特定のフォルダがあって、そのPlaylistを作っている。
そのフォルダに追加/削除したらPlaylistも更新して欲しいって事かな?
そのフォルダに追加/削除したらPlaylistも更新して欲しいって事かな?
2022/04/04(月) 15:17:43.80ID:f1Uhyuql0
要は、フォルダの内容を変更したらそれと連動してリストが変更されて欲しい
スマホのアプリとか特に、どうせフォルダでの管理なんかできないという前提があって、
タグに頼り切る設計のアプリしかなくて困る
スマホのアプリとか特に、どうせフォルダでの管理なんかできないという前提があって、
タグに頼り切る設計のアプリしかなくて困る
2022/04/04(月) 15:38:45.66ID:m5mxNFUE0
ただ単に、Album ListやAlbum List Panelなど"folder structure"表示にしてはダメなの?
2022/04/04(月) 16:01:43.67ID:f1Uhyuql0
多分、プレイリストと同様のことはできないと思う
2022/04/04(月) 16:18:58.36ID:m5mxNFUE0
Playlist ManagerにあるPlaylistじゃなく、
Album ListやAlbum List Panelを"folder structure"表示にして、
そこからマウスアクション(ダブルクリック、ホイール)で直にPlaylist ViewerやPlaylistに送ればいいだけじゃなの?
Album ListやAlbum List Panelを"folder structure"表示にして、
そこからマウスアクション(ダブルクリック、ホイール)で直にPlaylist ViewerやPlaylistに送ればいいだけじゃなの?
2022/04/04(月) 16:21:44.24ID:f1Uhyuql0
送る操作が要るなら、フォルダからプレイリストにD&Dでも変わらない
現状はそれでやってる
更新ボタンを押すとか勝手にとかで更新されて欲しい
現状はそれでやってる
更新ボタンを押すとか勝手にとかで更新されて欲しい
2022/04/04(月) 16:37:12.28ID:m5mxNFUE0
だって、ファイルパターンとかないのに、どうやってあちこちのPlaylistに自動で追加しろと?
2022/04/04(月) 16:59:02.65ID:f1Uhyuql0
あるフォルダにあるファイル全部
という条件にヒットすればいい
という条件にヒットすればいい
2022/04/04(月) 17:25:17.23ID:m5mxNFUE0
特定のフォルダじゃないか?
じゃ、パスになになにを含む場合というふうにMedia Library SearchでAuto Playlistを作成すれば?
%path% HAS Aとか。(Query syntax、TitleFormattingを使って)
じゃ、パスになになにを含む場合というふうにMedia Library SearchでAuto Playlistを作成すれば?
%path% HAS Aとか。(Query syntax、TitleFormattingを使って)
2022/04/04(月) 17:38:35.50ID:f1Uhyuql0
2022/04/04(月) 17:46:48.15ID:m5mxNFUE0
あとAlbum Listなんかだと、マウスアクションでAuto Playlistも作成可能
2022/04/06(水) 08:34:11.96ID:3myLixG80
pauseから再開する時に指定秒数戻す、みたいなことできる?
2022/04/06(水) 16:33:49.03ID:QRknlYNc0
>>346
標準の機能で、Keyboard Shortcuts > Add new をクリックして下のアクション
[Main]-Playback-Seekのなかから選択。ただしPauseからの自動再生は出来ないみたい
PlayからのSeekならそのまま再生してくれる
標準の機能で、Keyboard Shortcuts > Add new をクリックして下のアクション
[Main]-Playback-Seekのなかから選択。ただしPauseからの自動再生は出来ないみたい
PlayからのSeekならそのまま再生してくれる
2022/04/06(水) 16:41:54.00ID:3myLixG80
それは再生中に早送りとかする機能なのでは
2022/04/06(水) 16:50:03.62ID:QRknlYNc0
ん?
だから書いたとおりだよ
Pauseからでも出来るけど自動再生は出來ない
再生中は進めても戻しても自動再生する
だから書いたとおりだよ
Pauseからでも出来るけど自動再生は出來ない
再生中は進めても戻しても自動再生する
2022/04/06(水) 17:04:39.61ID:QRknlYNc0
はっきり言ってfoobarはそういう操作には向かない
自分にあった“耳コピ”プレーヤーを探した方がいい
自分にあった“耳コピ”プレーヤーを探した方がいい
2022/04/06(水) 17:21:04.77ID:3myLixG80
聞いてる最中に何かあって中断して、少し前に戻って聞き直したい
という要求は普通にあって、そういう機能が実装されてるプレイヤーも普通にある
foobar2000にも当然のようにありそうだけど、無いんだろうな
という要求は普通にあって、そういう機能が実装されてるプレイヤーも普通にある
foobar2000にも当然のようにありそうだけど、無いんだろうな
2022/04/06(水) 17:25:45.66ID:7hhDmNnb0
自分でコンポーネント用意すれば解決じゃね?
2022/04/06(水) 17:57:46.42ID:QRknlYNc0
>>351
そんな程度ならSeekbar(標準、JSP,SMP)みてLeft/Rightキーで十分だろ
そんな程度ならSeekbar(標準、JSP,SMP)みてLeft/Rightキーで十分だろ
2022/04/06(水) 18:02:54.95ID:QRknlYNc0
2022/04/06(水) 18:28:06.07ID:LgCT7sb00
FUIやCUIのPSSでも出来た気がするけど、久しく触ってないのでもう覚えてない。
Jscript PanelやSpider Monkey Panelなら、仮に17秒戻したい場合は以下のようにコマンド重ねる
コメントアウト(//)は消すと特定プレイリストのみ(この場合foobar)で動作する。
function on_playback_pause(isPaused) {
if (!isPaused) {
//if (plman.GetPlaylistName(plman.PlayingPlaylist) === 'foobar') {
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 10 seconds');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 5 seconds');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 1 second');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 1 second');
//}
}
}
Jscript PanelやSpider Monkey Panelなら、仮に17秒戻したい場合は以下のようにコマンド重ねる
コメントアウト(//)は消すと特定プレイリストのみ(この場合foobar)で動作する。
function on_playback_pause(isPaused) {
if (!isPaused) {
//if (plman.GetPlaylistName(plman.PlayingPlaylist) === 'foobar') {
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 10 seconds');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 5 seconds');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 1 second');
fb.RunMainMenuCommand('Playback/Seek/Back by 1 second');
//}
}
}
2022/04/06(水) 18:45:49.03ID:3myLixG80
Jscript Panelでうまく行きました
これ使えたら何でもありだな
パネルは出しておかないと駄目なんだろうか
これ使えたら何でもありだな
パネルは出しておかないと駄目なんだろうか
2022/04/10(日) 23:00:43.49ID:sw0PkmaI0
知らん人は黙ってればいいのに無理やり回答して違うと言われてブチ切れるっていうw
2022/04/10(日) 23:52:20.35ID:G60MP/NI0
今頃
2022/04/11(月) 00:10:34.47ID:OBWEMXjr0
質問してる人変だよ
2022/04/11(月) 00:16:21.35ID:B2kEjU4h0
そうだといいね
2022/04/11(月) 01:55:22.12ID:CIYV1V9a0
呼び出しているコマンドはどちらも同じだけどね
複数の回答の違いは目的に対するアプローチの違いに過ぎない
だから〜でも出来ると冒頭に書いた
複数の回答の違いは目的に対するアプローチの違いに過ぎない
だから〜でも出来ると冒頭に書いた
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 17:44:21.89ID:LZZAW34K0 昨日は暖かかったね
2022/04/14(木) 23:27:11.90ID:ohifKiQQ0
KDDIまとめて請求してればSo-netに支払いすることもないからな
たまにSo-netポイント溜まっているのをポンタポイントに変えるだけの付き合いだな
たまにSo-netポイント溜まっているのをポンタポイントに変えるだけの付き合いだな
2022/04/14(木) 23:27:35.62ID:ohifKiQQ0
誤爆した
2022/04/15(金) 01:38:23.87ID:kqJAIvOe0
話のポイントがズレとるがな
2022/05/05(木) 13:51:49.19ID:kTNYep4c0
再生速度をショートカットキーで遅くしたり、
速くしたりしたいのだけれど
方法はありますか?
例えば、あるキーを押すたびに100%=>75%=>50%=>25%、
別のあるキーを押すたびに25% =>50%=>75%=>100%
こういった感じでリアルタイムで変化させたいです
SoundTouch DSP や Effect DSP は入れているんですが
ショートカットキーで操作する方法があるのかわかりません。
速くしたりしたいのだけれど
方法はありますか?
例えば、あるキーを押すたびに100%=>75%=>50%=>25%、
別のあるキーを押すたびに25% =>50%=>75%=>100%
こういった感じでリアルタイムで変化させたいです
SoundTouch DSP や Effect DSP は入れているんですが
ショートカットキーで操作する方法があるのかわかりません。
2022/05/11(水) 17:42:28.59ID:ywY843ru0
今どこ再生してるんだろ、と思ってもステータスバーの小さい文字を見るしか無いというのが辛い
指定時刻にジャンプみたいなのもやりにくい
動画プレイヤーだと、キーを押すと再生ポジションが書かれたウィンドウがポップアップして、
それをコピーして使うこともできるし、書き換えるとそこにジャンプする、という機能があるけど
それと似たようなことができるといいのに
指定時刻にジャンプみたいなのもやりにくい
動画プレイヤーだと、キーを押すと再生ポジションが書かれたウィンドウがポップアップして、
それをコピーして使うこともできるし、書き換えるとそこにジャンプする、という機能があるけど
それと似たようなことができるといいのに
2022/05/11(水) 18:18:47.08ID:B2GQwgQr0
プラグイン作ればいいのでは?
2022/05/11(水) 18:24:18.17ID:ywY843ru0
古い言語を今更覚える気にもならないんだよな
拡張部分はpythonで書けます、何ならfoobarそのものがpythonで動いてます
みたいな感じになってれば、いろんな人が寄ってたかって便利にしてくれるのに
拡張部分はpythonで書けます、何ならfoobarそのものがpythonで動いてます
みたいな感じになってれば、いろんな人が寄ってたかって便利にしてくれるのに
2022/05/11(水) 18:26:52.60ID:r3kiOH000
それだけのスキルがあるなら新しいプレイヤー作って欲しい
2022/05/11(水) 18:41:00.58ID:ywY843ru0
ぐぐってみると、そんなプロジェクトが複数見つかる
やっぱりみんな思うことは同じか
look and feelとしてのfoobar2000は好きだけど、中をいじるとなると辛い
やっぱりみんな思うことは同じか
look and feelとしてのfoobar2000は好きだけど、中をいじるとなると辛い
2022/05/11(水) 18:48:09.84ID:ywY843ru0
例えば、再生中なら三角マークを表示して、ポーズ中は||を表示したい場合
$if($and(%_isplaying%,$not(%_ispaused%)),▶,)
$if(%_ispaused%,||,)
こんな書き方をする
まず$や%が入り乱れるのが汚い
そして、andやnotがいちいち関数になってるのも書きにくく読みにくい
if playing and not paused:
display('▶')
if paused:
display('||')
こう書けるべき
$if($and(%_isplaying%,$not(%_ispaused%)),▶,)
$if(%_ispaused%,||,)
こんな書き方をする
まず$や%が入り乱れるのが汚い
そして、andやnotがいちいち関数になってるのも書きにくく読みにくい
if playing and not paused:
display('▶')
if paused:
display('||')
こう書けるべき
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 19:07:43.97ID:DOPTUkd30 waveform系のプラグインいっぱいあるやん
2022/05/11(水) 19:51:48.60ID:2Ig+hl/C0
オレもそうおもった
何で Seekbar, Waveform Minibar (mod), JScript Panel, Spider Monkey Panel 使わねえんだ
何で Seekbar, Waveform Minibar (mod), JScript Panel, Spider Monkey Panel 使わねえんだ
2022/05/11(水) 20:17:01.20ID:2Ig+hl/C0
> こんな書き方をする
ってどこからかコピペしただけだろ
TitleFormattingが古い
ってどこからかコピペしただけだろ
TitleFormattingが古い
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 13:18:12.96ID:IOwAjKyD0 標準のcuesheetは扱えるタグの種類が少ないので
独自に拡張して色々と記録しておけたら良いのだけれど
そういったプラグインってありますか?
foo_cue_plusってのを試したけどバージョンが合わずに
動きませんでした。0.9系のプラグインらしいです。
よろしかお願いします。
独自に拡張して色々と記録しておけたら良いのだけれど
そういったプラグインってありますか?
foo_cue_plusってのを試したけどバージョンが合わずに
動きませんでした。0.9系のプラグインらしいです。
よろしかお願いします。
2022/05/20(金) 19:26:24.05ID:2DilgPEV0
cuesheetにはREM文コメントをなんぼでも書けますが
フリーダムに書いてもそれをタグとして読み込めるプレーヤーはありません
プレーヤーによっては解釈する特定のREM COMMENTキーワードはいくつかありますけどね
またflacなんかはcuesheetを埋め込んでも解釈しないcuesheet文は消してしまいます
なのでcuesheetにこだわらずタグをぶっこめるコーデックを使うのがよろしいかと
mp3のidv3やflacのvorbis commentなんかは大抵のプレーヤーは対応しているでしょう
フリーダムに書いてもそれをタグとして読み込めるプレーヤーはありません
プレーヤーによっては解釈する特定のREM COMMENTキーワードはいくつかありますけどね
またflacなんかはcuesheetを埋め込んでも解釈しないcuesheet文は消してしまいます
なのでcuesheetにこだわらずタグをぶっこめるコーデックを使うのがよろしいかと
mp3のidv3やflacのvorbis commentなんかは大抵のプレーヤーは対応しているでしょう
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 14:47:34.76ID:EuGELDdp02022/05/23(月) 20:26:49.73ID:hGnruD+v0
https://i0.wp.com/wpteq.org/wp-content/uploads/2018/03/apps.42720.14149117951615838.f460ee37-2d01-4c01-9a24-aec372cb34c71.png
左上のアイコンの右横に
アーティスト名 アルバム名 曲名
が表示されているんですがここって変えれますか?
アルバム名を無くしたいです
ver.1.6.11です
左上のアイコンの右横に
アーティスト名 アルバム名 曲名
が表示されているんですがここって変えれますか?
アルバム名を無くしたいです
ver.1.6.11です
2022/05/23(月) 20:42:10.58ID:tvyWwwAC0
Preferences > Default User Interface > Playback state display formatting > Windows title
[%album artist% - ][#%tracknumber%. ]%title%[ '//' %track artist%]
[%album artist% - ][#%tracknumber%. ]%title% [ '['%_foobar2000_version%']']
[%album artist% - ][#%tracknumber%. ]%title%[ '//' %track artist%]
[%album artist% - ][#%tracknumber%. ]%title% [ '['%_foobar2000_version%']']
2022/05/23(月) 23:14:37.71ID:LriUxF/H0
foo_upnpのmedia serverを有効にしてfoobar2000 mobileから繋ぐとき
表示されるリストを大文字小文字を区別せずにソートさせたい
現状は大文字のアルファベットが終わってから小文字が並ぶ
ABC
GHJ
XYZ
opq
vwx
これを
ABC
GHJ
opq
vwx
XYZ
と並ぶようにさせたい
表示されるリストを大文字小文字を区別せずにソートさせたい
現状は大文字のアルファベットが終わってから小文字が並ぶ
ABC
GHJ
XYZ
opq
vwx
これを
ABC
GHJ
opq
vwx
XYZ
と並ぶようにさせたい
2022/05/24(火) 00:40:05.01ID:1zOzPwwF0
UPnP Browser をPanel化して見てみるとそう並んでるね
foobar側でもmobile側でもPlaylistのソートはなさそうだから
foobar側でPlaylistの先頭に番号を入れるとかの工夫が必要じゃね
01 - DATE 2022
02 - date 2021
foobar側でもmobile側でもPlaylistのソートはなさそうだから
foobar側でPlaylistの先頭に番号を入れるとかの工夫が必要じゃね
01 - DATE 2022
02 - date 2021
2022/05/24(火) 06:54:09.92ID:Rj4Y9lCE0
2022/05/24(火) 07:27:48.08ID:1zOzPwwF0
今度は Preferences > UPnP > Browser > Behaviour
の Sort item sent to playlist by:
のSortの事言ってる?
そこはファイルのSortだよ
Playlist nameの Sort ではないよ
試してないけど、$upper(str) 使えないかな?
$upper(%album artist%)|$sub(3000,%date%)|%ALBUM%|%DISCNUMBER%|%TRACKNUMBER%|%TITLE%
の Sort item sent to playlist by:
のSortの事言ってる?
そこはファイルのSortだよ
Playlist nameの Sort ではないよ
試してないけど、$upper(str) 使えないかな?
$upper(%album artist%)|$sub(3000,%date%)|%ALBUM%|%DISCNUMBER%|%TRACKNUMBER%|%TITLE%
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 08:37:46.44ID:Nn4VjUc80 >>384
foo_upnp_ml_tree.xmlを編集してる
foo_upnp_ml_tree.xmlを編集してる
2022/05/24(火) 09:13:41.39ID:wcIJZAH00
PCで聞いて続きをスマホで聞くにはどうしたもんか
2022/05/24(火) 12:13:12.52ID:1zOzPwwF0
>>386
意味がよくわからないし環境もわからない
家庭内LANだったらDeviceコントローラー使えばいいんじゃ?
音声出力はfoobar側だが
Bluettoth + Wireless Headphones/Earphones
Playlist Attributes (foo_playlist_attributes)
-foobar2000 Menu > Playback > Playlist attributes > Bookmark last playback position にチェック
-foobar2000 Output: Headphones/Earphones
MonkeyMote Deviceコントローラー
https://foobar2000.xrea.jp/?foobar2000+mobile#y59198cd
意味がよくわからないし環境もわからない
家庭内LANだったらDeviceコントローラー使えばいいんじゃ?
音声出力はfoobar側だが
Bluettoth + Wireless Headphones/Earphones
Playlist Attributes (foo_playlist_attributes)
-foobar2000 Menu > Playback > Playlist attributes > Bookmark last playback position にチェック
-foobar2000 Output: Headphones/Earphones
MonkeyMote Deviceコントローラー
https://foobar2000.xrea.jp/?foobar2000+mobile#y59198cd
2022/05/24(火) 12:41:31.35ID:wcIJZAH00
PCは家、スマホは外
2022/05/24(火) 12:51:28.00ID:1zOzPwwF0
メモしとけばいいじゃん
2022/05/24(火) 12:53:36.23ID:wcIJZAH00
なんで絡まれてるのか判らんけど
アイディアの無い方は黙ってていただけると
アイディアの無い方は黙ってていただけると
2022/05/24(火) 12:58:16.42ID:1zOzPwwF0
スマホをPCに繋いでfoobarでスマホのMewdia Libraryを聞いていたのか
それともfoobarのMedia Libraryで聞いていたのかもわからない
それともfoobarのMedia Libraryで聞いていたのかもわからない
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 13:07:07.05ID:VkbA1Rdo0393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 13:09:17.69ID:VkbA1Rdo0 グローバルIP云々とポート開放のやり方くらいは知っているのが前提
2022/05/24(火) 13:29:30.41ID:wcIJZAH00
NASのファイルをwifi経由で再生はしてたので、試しにwifi切って4Gで繋いでも再生したから
環境的には整ってる
後は同期
環境的には整ってる
後は同期
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 14:02:39.56ID:VkbA1Rdo0 4Gで再生できているって、それは要するに外だろ
外から繋ぐのに同期する必要も不明
外から繋ぐのに同期する必要も不明
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 14:09:52.01ID:VkbA1Rdo0 もしかして、おうちのPCで再生を止めたファイルを外回線から続きを再生したいとかいうことかね
それなら無理だと思うけど
それなら無理だと思うけど
2022/05/24(火) 14:42:38.52ID:VqVpP1vs0
求められてる内容は分かったが、実践するアイデアは出ないな
言うは易く行うは難し状態
言うは易く行うは難し状態
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 14:45:30.17ID:VkbA1Rdo0 ユーチューブのようなストリーミングサーバの領域だからな
2022/05/24(火) 15:51:09.43ID:1zOzPwwF0
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 17:15:13.92ID:81N31KLa0 AudioBook形式(m4b)あるいはmp3やm4aでPodcastフラグ立てれば
iTunes とiPhoneのそれぞれのアプリで
再生終了位置は同期する
フーバーにこだわるなら知らん
iTunes とiPhoneのそれぞれのアプリで
再生終了位置は同期する
フーバーにこだわるなら知らん
2022/05/26(木) 19:15:22.48ID:DGR0wOuz0
foobar2000って左右のバランス調整できないの?
2022/05/26(木) 19:36:52.38ID:BxfFJNI60
Graphic Equalizerといったコンポーネント入れたらできるよ
2022/05/26(木) 19:48:29.82ID:DGR0wOuz0
あんがと
2022/05/27(金) 13:25:40.06ID:8mO1Op6P0
stop after currentの状態を常に表示して切り替えられるようなプラグイン何だっけ
2022/05/27(金) 17:43:43.02ID:ox6lyZaJ0
Playback Toolbars
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+extension#o2d07af6
Playback Toolbars 0.4 (foo_uie_ptb) (2009-10-31)
https://www.sendspace.com/file/8ygfhb
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+extension#o2d07af6
Playback Toolbars 0.4 (foo_uie_ptb) (2009-10-31)
https://www.sendspace.com/file/8ygfhb
2022/05/27(金) 18:30:51.91ID:8mO1Op6P0
㌧
できた
Playback Follows CursorとCursor Follows Playbackのアイコン殆ど同じだな
できた
Playback Follows CursorとCursor Follows Playbackのアイコン殆ど同じだな
2022/06/07(火) 14:26:56.04ID:ZuRzzMAa0
v1.3系からv1.6.11(現時点の最新)に、数年ぶりに更新したんだけど
%directoryname%が従来なら音楽ファイルが格納されたディレクトリ名またはアーカイブファイル名への参照だったところ
今はアーカイブ内の音楽ファイルではアーカイブファイル名が参照されず「?」になってしまうみたいね
新旧のtitleformat_help.htmlを比較してもその辺の記述は何も変わってなかったが、何か代替手段ある?
これまでColumns UIのPlaylist view>Groupingに$if3(%album%,%directoryname%)って書いてたから
%album%フィールドがあればその単位、なければディレクトリかアーカイブ単位でアルバムっぽく区切って表示されていたのだが
v1.6では区切られずに複数のアーカイブ内の音楽ファイル群が同じ「?」に属するものとして連なって表示されるようになってしまい、見にくくて困る
%directoryname%が従来なら音楽ファイルが格納されたディレクトリ名またはアーカイブファイル名への参照だったところ
今はアーカイブ内の音楽ファイルではアーカイブファイル名が参照されず「?」になってしまうみたいね
新旧のtitleformat_help.htmlを比較してもその辺の記述は何も変わってなかったが、何か代替手段ある?
これまでColumns UIのPlaylist view>Groupingに$if3(%album%,%directoryname%)って書いてたから
%album%フィールドがあればその単位、なければディレクトリかアーカイブ単位でアルバムっぽく区切って表示されていたのだが
v1.6では区切られずに複数のアーカイブ内の音楽ファイル群が同じ「?」に属するものとして連なって表示されるようになってしまい、見にくくて困る
2022/06/07(火) 15:56:22.30ID:03dOglby0
$directory(%_path%)
2022/06/07(火) 17:00:48.99ID:l7znMeET0
おおバッチリthx!
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 21:37:41.22ID:tdKm/UJ90 Mac版にはコンポーネントは導入できないんでしょうか?
2022/06/09(木) 21:57:45.72ID:vFArgU7I0
うんそうみたい
公式フォーラムでは、Wine使えって
WineHQのmacOS向けダウンロードページ
Wine Download Server
https://dl.winehq.org/wine-builds/macosx/download.html
公式フォーラムでは、Wine使えって
WineHQのmacOS向けダウンロードページ
Wine Download Server
https://dl.winehq.org/wine-builds/macosx/download.html
2022/06/09(木) 22:02:23.16ID:tWShNRxB0
できたとしても作る人がいないと思う
2022/06/09(木) 22:12:34.96ID:z8XUYE+x0
Android版foobar2000のプレイリストって、どこのフォルダに保存されてるんでしょうか?
スマホで作成したプレイリストを別のデバイスにコピーして使いたいんだけど、できます?
スマホで作成したプレイリストを別のデバイスにコピーして使いたいんだけど、できます?
2022/06/10(金) 23:40:09.92ID:X+1kEkYk0
>>404-406
Component作者サイトが次々に閉鎖してるな
Component作者サイトが次々に閉鎖してるな
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 17:43:34.13ID:cnLmGvga02022/06/19(日) 07:05:37.72ID:8rC0+lqo0
メディアライブラリの全トラックを簡単にシャッフル再生する方法ありますか?
そのためだけに全トラックのプレイリスト作るのはスマートじゃないので。
そのためだけに全トラックのプレイリスト作るのはスマートじゃないので。
2022/06/19(日) 13:31:46.75ID:l9xB02ft0
> そのためだけに全トラックのプレイリスト作るのはスマートじゃないので。
何で? 簡単じゃん スマートじゃん
何で? 簡単じゃん スマートじゃん
2022/06/20(月) 01:46:47.08ID:qh50SBT/0
俺の環境ではジャンルでAll選べば全トラックになるけどできない環境もあるのか
2022/06/20(月) 21:41:45.72ID:GAO1nWpy0
Menu > Search (Media Library Search) なんかはただ単に「ALL」と入力して Autoplaylistを作ればいい
Albumlist はPreferencesの方でMouse Actionを設定して、
Albumlistの一番上「All Music」を例えばダブルクリックしてAutoplaylistを作成すればいい
FacetsからもSMP Script "JS Smooth Playlist Manager" からも右クリックからALL Music Autoplaylistの作成が出来る
あとは、ツールバーに "Playback Order" を表示させるなりして「Shuffle (tracks)」にしておく
Albumlist はPreferencesの方でMouse Actionを設定して、
Albumlistの一番上「All Music」を例えばダブルクリックしてAutoplaylistを作成すればいい
FacetsからもSMP Script "JS Smooth Playlist Manager" からも右クリックからALL Music Autoplaylistの作成が出来る
あとは、ツールバーに "Playback Order" を表示させるなりして「Shuffle (tracks)」にしておく
2022/06/20(月) 23:12:56.70ID:bphHJQrW0
用途が単一の人なら登録してある全プレイリストからランダムで、とか意味あるんだろうけど、
汎用に音の再生に使ってる人だと、そんなことされたらカラオケの次に会議の録音とか、
無茶苦茶になるだろうな
汎用に音の再生に使ってる人だと、そんなことされたらカラオケの次に会議の録音とか、
無茶苦茶になるだろうな
2022/06/20(月) 23:43:01.98ID:GAO1nWpy0
> カラオケの次に会議の録音
Media Libraryに登録しなけりゃいいはなし
いくらでも方法はあるだろ
Media Libraryに登録しなけりゃいいはなし
いくらでも方法はあるだろ
2022/06/20(月) 23:45:12.34ID:GAO1nWpy0
> 全トラックのプレイリスト
全トラックが対象だぞ
全トラックが対象だぞ
2022/06/21(火) 00:30:37.97ID:56oYxY0Z0
2022/06/21(火) 12:23:31.07ID:pOrLlULL0
争いは
2022/06/21(火) 14:36:03.26ID:luX1aEnd0
プーチンが原因
2022/06/22(水) 17:20:46.04ID:jcAmngji0
知らないうちに再生順序がランダムになってた
今どのモードか表示するインジケータなかったっけ
今どのモードか表示するインジケータなかったっけ
2022/06/22(水) 18:44:21.55ID:LkqDidFu0
"Playback Order" Toolbarに表示しとけばいいじゃん
2022/06/22(水) 18:51:24.16ID:LkqDidFu0
それかこれ↓
cwbowron's title format hooks mod
https://foobar2000.xrea.jp/?General/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#c1851829
%cwb_playback_order%
https://foobar2000.xrea.jp/?cwbowron%27s+hooks+%E8%A7%A3%E8%AA%AC#zc2ac92b
cwbowron's title format hooks mod
https://foobar2000.xrea.jp/?General/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#c1851829
%cwb_playback_order%
https://foobar2000.xrea.jp/?cwbowron%27s+hooks+%E8%A7%A3%E8%AA%AC#zc2ac92b
2022/06/22(水) 19:14:22.59ID:jcAmngji0
ツールバーに出してあったのに気付かなかった
そいつだけ端っこにいるし、defaultと書いてあっても意味が判らない
そいつだけ端っこにいるし、defaultと書いてあっても意味が判らない
2022/06/23(木) 17:35:09.12ID:U7QzTHeU0
Time displayで再生時間を大きく表示できていい感じなんだけど、
別ウィンドウだから本体を動かすと位置がズレる
どこかのペインにはめこんでしまえないの?
別ウィンドウだから本体を動かすと位置がズレる
どこかのペインにはめこんでしまえないの?
2022/06/23(木) 20:40:34.25ID:xsg6gvpZ0
作者サイトにおもいっきり "separate Window"と書いてある
これぐらいなら↓でいいと思うけど
DUI: Text Dispaly: https://www.foobar2000.org/components/view/foo_textdisplay
CUI: Item details: CUI 標準
これぐらいなら↓でいいと思うけど
DUI: Text Dispaly: https://www.foobar2000.org/components/view/foo_textdisplay
CUI: Item details: CUI 標準
2022/06/23(木) 21:28:07.93ID:U7QzTHeU0
Item Detailsは既に出してあるからそこに追加で表示はできた
あとは色とフォントで凝るしか
あとは色とフォントで凝るしか
2022/06/23(木) 21:36:12.02ID:U7QzTHeU0
%playback_time%が
0:00じゃなくて、00:00とか、00:00:00だといいのに
0:00じゃなくて、00:00とか、00:00:00だといいのに
2022/06/24(金) 00:29:00.78ID:reLVpL8j0
0:00を00:00にするだけなら$right()でできる
大半のケースでうまくいく代わりに、1時間超えたら確実におかしくなる
大半のケースでうまくいく代わりに、1時間超えたら確実におかしくなる
2022/06/24(金) 03:06:39.01ID:kNis6Ocv0
$num($div(%playback_time_seconds%,3600),2):
$num($div($mod(%playback_time_seconds%,3600),60),2):
$num($mod(%playback_time_seconds%,60),2)
$num($div($mod(%playback_time_seconds%,3600),60),2):
$num($mod(%playback_time_seconds%,60),2)
2022/06/24(金) 12:11:02.04ID:reLVpL8j0
タイトルを大きい文字で表示したいけど、たまに入り切らない
ワードラップすれば入るけど崩れる
入らない時は縮めて表示とかできるといいのに
ワードラップすれば入るけど崩れる
入らない時は縮めて表示とかできるといいのに
2022/06/24(金) 13:17:59.12ID:reLVpL8j0
せめて切り詰められないかと長さを取得しようとしても、
$len()でも$len2()でも同じ値が返ってくるのが謎
$len()でも$len2()でも同じ値が返ってくるのが謎
2022/06/24(金) 19:32:41.97ID:apLfEmva0
2022/06/24(金) 19:46:02.12ID:apLfEmva0
Track info mod 解説
https://foobar2000.xrea.jp/?Track+info+mod+%E8%A7%A3%E8%AA%AC
一通り読んで試してから↓
寸法
https://foobar2000.xrea.jp/?Track+info+mod+%E8%A7%A3%E8%AA%AC#j2690196
https://foobar2000.xrea.jp/?Track+info+mod+%E8%A7%A3%E8%AA%AC
一通り読んで試してから↓
寸法
https://foobar2000.xrea.jp/?Track+info+mod+%E8%A7%A3%E8%AA%AC#j2690196
2022/06/24(金) 20:03:57.18ID:reLVpL8j0
殆ど同じことができる
$tab()は無くなってしまった
$tab()は無くなってしまった
2022/06/25(土) 05:06:54.75ID:s8l1mjO50
パネルをクリックすると
アートワークを別ウィドウで原寸表示してくれる
コンポーネントを探しているのですが
Album art panel
公式や日本語Wikiはリンク切れだった
https://github.com/Duny/foo_uie_albumart_mod
こちらはソースファイルのみで、コンパイル(?)されたファイルが見つからない
ダウンロード可能なロシア語サイトを見つけたが
こちらはインストールしてもUIがロシア語で何が何だかわからない
Album art panel feat. Matroska
foobar2000(v1.6.11)がエラーを出して組み込めない
英語UIバージョンをダウンロードできるサイトや
または、同様の機能がある他のコンポーネントは
ないでしょうか?
※CUI使用です
アートワークを別ウィドウで原寸表示してくれる
コンポーネントを探しているのですが
Album art panel
公式や日本語Wikiはリンク切れだった
https://github.com/Duny/foo_uie_albumart_mod
こちらはソースファイルのみで、コンパイル(?)されたファイルが見つからない
ダウンロード可能なロシア語サイトを見つけたが
こちらはインストールしてもUIがロシア語で何が何だかわからない
Album art panel feat. Matroska
foobar2000(v1.6.11)がエラーを出して組み込めない
英語UIバージョンをダウンロードできるサイトや
または、同様の機能がある他のコンポーネントは
ないでしょうか?
※CUI使用です
2022/06/25(土) 06:28:08.12ID:bxSiVKk30
>>441
Internet Archiveにある
Internet Archiveにある
2022/06/25(土) 07:25:28.33ID:u204etmi0
>>441
JScript Panel/JScript Panel 3 の "Album Art" 使えば?
配置は "Centre" 右クリック > Double click > Openimage using fb2k viewer
Double click後に表示されたviewerの左下 "Show in original size" を選択
JScript Panel/JScript Panel 3 の "Album Art" 使えば?
配置は "Centre" 右クリック > Double click > Openimage using fb2k viewer
Double click後に表示されたviewerの左下 "Show in original size" を選択
2022/06/25(土) 07:44:46.34ID:u204etmi0
ちなみに "foo_uie_albumart" 系は不安定なので公式フォーラムでは推奨されていない
2022/06/25(土) 10:33:48.18ID:7T0sU3zi0
ず~っとfoo_uie_albumart 0.2.7.1使ってるけど不安定になったことないわ
2022/06/25(土) 10:43:52.73ID:u204etmi0
公式フォーラムでは多数クラッシュ報告がされていた
推奨されないComponentリストに入っていた
作者も認めて標準で[Artwork view]を加えた
推奨されないComponentリストに入っていた
作者も認めて標準で[Artwork view]を加えた
2022/06/25(土) 11:08:19.90ID:u204etmi0
musicmusicのサイトからも削除されてるし
https://yuo.be/console-panel
公式ダウンロード "Columns UI panel" リストにもないよ
https://www.foobar2000.org/components/tag/Columns+UI+panel
https://yuo.be/console-panel
公式ダウンロード "Columns UI panel" リストにもないよ
https://www.foobar2000.org/components/tag/Columns+UI+panel
2022/06/25(土) 11:28:25.59ID:s8l1mjO50
2022/06/26(日) 16:31:41.53ID:MAwk2l890
まだfoo_uie_albumart使ってるやついるんだ?
>ず~っとfoo_uie_albumart 0.2.7.1使ってる
ず~っとなら「推奨されないComponentリスト」に入ったのも
musicmusicのサイトからも削除されてるのも知らないなんて
よっぽど情弱なんだなというかまぬけだな
>ず~っとfoo_uie_albumart 0.2.7.1使ってる
ず~っとなら「推奨されないComponentリスト」に入ったのも
musicmusicのサイトからも削除されてるのも知らないなんて
よっぽど情弱なんだなというかまぬけだな
2022/06/26(日) 17:41:39.63ID:PS/zgd3b0
思考停止で即削除するあたよわよりまし
2022/06/26(日) 17:47:57.34ID:MAwk2l890
意味不明
情弱が多いのはわかった
情弱が多いのはわかった
2022/06/29(水) 02:29:39.97ID:+1v+QCNl0
で、情強さんは使ってみてどんな不具合が出たんだい?
2022/06/29(水) 07:51:22.20ID:hoxQGIAS0
2022/06/29(水) 08:57:10.57ID:xIYgJfei0
foobar自体が10年くらい止まってるんだから、10年前のことは最新の話題だ
2022/06/29(水) 10:52:00.90ID:hoxQGIAS0
そりゃー言えてるかもな
んなーわけない
んなーわけない
2022/07/11(月) 23:01:12.60ID:YZOcsASw0
flac+cueなファイルとトラック分割されてるflacをライブラリに認識させるにはどう設定すればいいでしょうか?
分割ものはいいですがflac+cueはflacの一塊のファイルとして認識されてしまいます
分割ものはいいですがflac+cueはflacの一塊のファイルとして認識されてしまいます
2022/07/12(火) 00:02:46.66ID:RiSXqfeh0
flac + cue の flacファイルの拡張子を ".cue.flac" などとしてこの拡張子を Exclude: に追加する
あるいは埋め込み flac にする
あるいは埋め込み flac にする
458困ったです
2022/07/26(火) 01:48:21.69ID:qX4tHiSa0 アーティスト名やアルバム、タイトル名等が日本語表記の時のみ左側に横に寝た表示になります。(foobarバージョン1.6.3です)どこを直せば良いのでしょうか?すいませんが宜しくお願い致します。
2022/07/26(火) 07:13:41.41ID:AMObpMGW0
460困ったです
2022/07/26(火) 11:30:48.82ID:qX4tHiSa0 >459
御回答有難う御座います!試しにフォントをメイリオに変更したら無事解決致しました!どうも有難う御座いました!!😀
御回答有難う御座います!試しにフォントをメイリオに変更したら無事解決致しました!どうも有難う御座いました!!😀
461名無し募集中。。。
2022/08/08(月) 18:51:09.97ID:2GW/bBEO0 test
2022/08/10(水) 23:09:39.00ID:LRYn80+t0
Topic: New SDK with foobar2000 v2.0 features released (2022-08-10)
https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=v9tce2geuc644cghdbl056o562&topic=122761.0
https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=v9tce2geuc644cghdbl056o562&topic=122761.0
2022/08/11(木) 16:22:58.35ID:Qy6YfWvV0
どうせ過去の遺産に引きずられてあんまりいいものにはならない
2022/08/11(木) 17:01:56.80ID:zsakkEpt0
唐突にメジャーバージョンが上がった場合、裏に中ロの影 (多国籍企業でカモフラージュ)
2022/08/18(木) 10:00:03.80ID:lJrQbQdn0
foo_playcountの再生数%play_count%って
1秒ぐらいしかないファイルはどれだけ再生しても0のままなのですが
強制的に1にする方法はありますか?
1秒ぐらいしかないファイルはどれだけ再生しても0のままなのですが
強制的に1にする方法はありますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 11:24:07.12ID:dbhjIsxu02022/08/19(金) 11:46:09.94ID:6XERNGAA0
過去のコンポーネントは一つも動きません
状態からやってくれるならいいけど、どうせ互換性を気にして複雑化していくだけ
状態からやってくれるならいいけど、どうせ互換性を気にして複雑化していくだけ
2022/08/19(金) 11:58:08.18ID:1+3oGPqZ0
2022/08/20(土) 15:24:23.42ID:0NQ54UKF0
foobar20008月最新版使っているのですが、曲が切り替わるたびに画面にフォーカスがいきアクティブ状態になります。完全にバックグラウンド再生にするためにはどうすれば良いでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 15:36:26.90ID:vFTQ5VYI0 一回ぜんぶプラグイン抜いてみるとか
2022/08/21(日) 01:41:06.21ID:HK73ltx20
プレイリストにBBC 3とBBC 4のストリーミングURLを登録したのですが
どちらもタイトルが「BBC Radio」になり見分けがつきません
コメントなどもつけられないのですがプレイリスト上で見分けられるようにする方法はありますか?
http://stream.live.vc.bbcmedia.co.uk/bbc_radio_three
http://stream.live.vc.bbcmedia.co.uk/bbc_radio_fourfm
どちらもタイトルが「BBC Radio」になり見分けがつきません
コメントなどもつけられないのですがプレイリスト上で見分けられるようにする方法はありますか?
http://stream.live.vc.bbcmedia.co.uk/bbc_radio_three
http://stream.live.vc.bbcmedia.co.uk/bbc_radio_fourfm
2022/08/21(日) 05:24:33.18ID:cH8S61T10
設定全てやり直しか、俺には手も足も出ない まとめサイトアップされるまでバージョンアップ出来ないな
2022/08/21(日) 09:22:37.46ID:B9u0bWqT0
>>472
お先真っ暗ですね
お先真っ暗ですね
2022/08/21(日) 09:53:21.39ID:yU/MrAGj0
音楽の入手手段のメインがサブスクで、それは基本的にfb2kで再生できないので、
今後もユーザが増えることは期待できない
今でもCD買ってきてリッピングしてる人や言えない方法で入手してる人専用であり続ける
今後もユーザが増えることは期待できない
今でもCD買ってきてリッピングしてる人や言えない方法で入手してる人専用であり続ける
2022/08/21(日) 10:57:48.53ID:B9u0bWqT0
は?
ごく一般的に iTunes Store や Amazon で購入してますけど
ごく一般的に iTunes Store や Amazon で購入してますけど
2022/08/21(日) 12:41:58.24ID:ef+t07w90
>>474
特に若いユーザーの取り込みは難しいだろうね
特に若いユーザーの取り込みは難しいだろうね
2022/08/22(月) 04:41:31.56ID:6MGBIqRN0
どうやらmora派は俺だけのようだ
2022/08/22(月) 04:52:16.01ID:bCoOoc5u0
自分も利用する場合はmoraだけど、元となった語源の"網羅"には程遠いという……
2022/08/22(月) 07:18:25.27ID:z+up2Dub0
>>471
サーバーから送られてくる情報を表示しているだけだろうからBBCにリクエストするしかないのでは
こちらで対応するとしたらプレイリストを分けるか、これはまったく汎用的ではないけどカラムに%filename%を
表示させれば3と4との区別だけはつく
サーバーから送られてくる情報を表示しているだけだろうからBBCにリクエストするしかないのでは
こちらで対応するとしたらプレイリストを分けるか、これはまったく汎用的ではないけどカラムに%filename%を
表示させれば3と4との区別だけはつく
2022/08/22(月) 14:56:56.12ID:K/vmjJtg0
foobarでnas内のライブラリを再生→ラズパイ+USBDAC→アンプ→スピーカーとする時DSDファイルのネイティブ再生って出来ますか?
PCMに変換して再生?
Dopってネイティブ再生?
ですか?
PCMに変換して再生?
Dopってネイティブ再生?
ですか?
2022/08/22(月) 21:08:50.77ID:8gR5JIyV0
DSD対応 NAS、DSD対応 DAC、DSD対応 DAC ASIO Driver Install
2022/08/23(火) 01:19:51.23ID:9zfG6JFC0
ハードをすべてDSD対応にすればfoobar的にはネイティブ再生可能って事ですか?
2022/08/23(火) 07:22:32.59ID:oIF05ILJ0
DSD対応 DAC ASIO Driver Install 出来たの?
あとは、DAC と Super Audio CD Decoder (foo_input_sacd), ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll) の相性
これは、やってみなければわからない
あとは、DAC と Super Audio CD Decoder (foo_input_sacd), ASIO+DSD support (foo_out_asio+dsd.dll) の相性
これは、やってみなければわからない
2022/08/23(火) 09:39:49.00ID:9zfG6JFC0
ハイわかりました
システム組み替えてやってみます
ありがとうございます
システム組み替えてやってみます
ありがとうございます
2022/08/23(火) 12:11:44.40ID:WeYUJDY+0
プレイリストをツリー表示させることってできますか?
現在Columns UIでPlaylist viewを表示させてるけどこのプレイリストをツリー表示にしたいです
現在Columns UIでPlaylist viewを表示させてるけどこのプレイリストをツリー表示にしたいです
2022/08/23(火) 12:34:18.35ID:oIF05ILJ0
↓こういうのを言ってる?
Playlist Tree Mod Panel
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+extension#wd87bc8a
Library Tree
https://github.com/Wil-B/Library-Tree
Playlist Tree Mod Panel
https://foobar2000.xrea.jp/?User+interface/UI+extension#wd87bc8a
Library Tree
https://github.com/Wil-B/Library-Tree
2022/08/23(火) 12:38:19.38ID:oIF05ILJ0
2022/08/23(火) 21:37:30.73ID:WeYUJDY+0
2022/08/24(水) 01:01:39.87ID:G45rojdg0
2022/08/24(水) 22:44:27.64ID:Z3FWfXdw0
2022/08/25(木) 11:20:19.88ID:x44Qux3v0
takが読み込めません。
本体:v1.6.11 final、TAK Decoder:0.5.7でtak_deco_lib.dllも2.3.3.0で最新です。
PC:Windows 10 Pro x64
指示通りtak_deco_lib.dllを本体フォルダに、foo_input_tak.dllをcomponentsフォルダに入れてるのに、
takを読み込ませようとすると
「Unable to open item for playback (Unable to access TAK decoder library tak_deco_lib.dll)」が出ます。
takファイル自体はwavに戻すと問題なく使えるので問題ないと思います。
何か手立てはありますでしょうか?
本体:v1.6.11 final、TAK Decoder:0.5.7でtak_deco_lib.dllも2.3.3.0で最新です。
PC:Windows 10 Pro x64
指示通りtak_deco_lib.dllを本体フォルダに、foo_input_tak.dllをcomponentsフォルダに入れてるのに、
takを読み込ませようとすると
「Unable to open item for playback (Unable to access TAK decoder library tak_deco_lib.dll)」が出ます。
takファイル自体はwavに戻すと問題なく使えるので問題ないと思います。
何か手立てはありますでしょうか?
2022/08/25(木) 11:54:03.07ID:TTcc8mTH0
user-components/foo_input_takフォルダに2つとも置く
2022/08/25(木) 17:25:30.08ID:yqdOURfb0
> 指示通りtak_deco_lib.dllを本体フォルダに、foo_input_tak.dllをcomponentsフォルダに入れてるのに
どこに書いてある?
TAK Decoder (foo_input_tak) をインストールすれば
自動で同じフォルダに入るよ
どこに書いてある?
TAK Decoder (foo_input_tak) をインストールすれば
自動で同じフォルダに入るよ
2022/08/25(木) 17:46:36.53ID:Jt/z0VWr0
除外するファイル
除外しないファイルみたいな設定無かったけ?
除外しないファイルみたいな設定無かったけ?
495491
2022/08/26(金) 19:31:12.19ID:v6dEiIpC0 >>492,493
あれ、ほんまや、できました
foo_input_tak.fb2k-componentファイルをzipに読み替えてたのが事をややこしくしてただけでした
ありがとうございます、助かりました
あれ、ほんまや、できました
foo_input_tak.fb2k-componentファイルをzipに読み替えてたのが事をややこしくしてただけでした
ありがとうございます、助かりました
2022/08/26(金) 21:47:58.98ID:0TcQJ1AQ0
497491
2022/08/26(金) 22:22:40.74ID:v6dEiIpC02022/09/07(水) 22:16:07.61ID:9GCSBHAD0
Win11(64bit)にfoobar2000 V2(64bit)インストールして、64bitのコンポーネントをインストールしようとしても
Could not load component "foo_uie_albumlist-1.0.0-beta.1.fb2k-component": This component was built for a different processor architecture.
プロセッサーのアーキテクチャが違うでー、って出てインストール出来ず
5個ほど試しても全部ダメ
おま環?
Could not load component "foo_uie_albumlist-1.0.0-beta.1.fb2k-component": This component was built for a different processor architecture.
プロセッサーのアーキテクチャが違うでー、って出てインストール出来ず
5個ほど試しても全部ダメ
おま環?
2022/09/07(水) 22:28:23.21ID:9GCSBHAD0
あれっ、再確認したらどれもまだコンポーネントが32bitだったっぽい
コラムUIもまだ32bitか…
スレ汚し失礼しました
コラムUIもまだ32bitか…
スレ汚し失礼しました
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 14:03:57.26ID:F9ixJN3Z0 自分でビルドするとインストールできます
まもなく作者からリリースされそうですけど
まもなく作者からリリースされそうですけど
2022/09/08(木) 20:52:09.62ID:7QG/Q7HZ0
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,28647.msg1014809.html#msg1014809
>Yes, the next release will have an x64 build.
>
>You can download a development version now from GitHub if you don't want to wait.
>You'll need to register and log into GitHub first.
>The latest build (as of now) is then at the bottom here under the 'Component package (release, x64)'. (That is not a continually updating link; the most recent workflow run and build can be found in this list.)
GitHubのアカウントがあればx64にも対応した開発版ビルドが落とせるっぽい
自分はアカウント持ってないので試してないが
>Yes, the next release will have an x64 build.
>
>You can download a development version now from GitHub if you don't want to wait.
>You'll need to register and log into GitHub first.
>The latest build (as of now) is then at the bottom here under the 'Component package (release, x64)'. (That is not a continually updating link; the most recent workflow run and build can be found in this list.)
GitHubのアカウントがあればx64にも対応した開発版ビルドが落とせるっぽい
自分はアカウント持ってないので試してないが
2022/09/10(土) 07:15:01.12ID:QvvZJXkB0
64bitだとmp3を高速で再生できます
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/13(火) 18:17:05.07ID:jaGlYBBP0 へー、マジ?
2022/09/18(日) 16:15:42.10ID:l3xtwOp+0
foo_input_vgm更新
これS98にも対応したの?
これS98にも対応したの?
2022/09/21(水) 21:58:56.44ID:cNMAV1y00
foobar2000等のオーディオプレーヤーの基準レベルが89dBというのはよく見かけるけど、
何を基準にした89dBなのか、さっぱりわからない。
フルビット0dBを基準にすると、この89dBという数字は何を意味するの?
何を基準にした89dBなのか、さっぱりわからない。
フルビット0dBを基準にすると、この89dBという数字は何を意味するの?
2022/09/22(木) 15:16:55.06ID:Z4PerER/0
90dBなら判るけどな
ちょっとおまけしといたのでは
ちょっとおまけしといたのでは
2022/09/22(木) 15:38:34.51ID:WkuW7z3P0
508505
2022/09/22(木) 18:25:34.16ID:DL2Scw8C0 レスありがとう
>>507
-20dBFS(フルビットから-20dB)が 83dBSPL に相当する(ググるとこの組み合わせは結構みつかった)ということなので、
基準レベル 89dBSPL が意味するのは、-14dBFS ということになるのかな?
録音機器でよく使われている録音基準レベル(-16dBFS)よりやや高めだけど
だいたい同じように考えていいのかもね
平均レベルを -20dBFS にすると、ピークはだいたい -8.5dBFS あたりになるそうだけど、
foobar2000のリプレイゲインの基準レベル 89dBSPL(プラス6dB)だと、ピークが -2.5dBFS になるから、
これまたよく見かける -3dBFS までというのとおおよそ同じということになりそうだ
後はこれに合わせてリプレイゲインのレベルの増減を設定すればいいだけだな
今までどおりでいいことがわかって、スッキリした~
>>507
-20dBFS(フルビットから-20dB)が 83dBSPL に相当する(ググるとこの組み合わせは結構みつかった)ということなので、
基準レベル 89dBSPL が意味するのは、-14dBFS ということになるのかな?
録音機器でよく使われている録音基準レベル(-16dBFS)よりやや高めだけど
だいたい同じように考えていいのかもね
平均レベルを -20dBFS にすると、ピークはだいたい -8.5dBFS あたりになるそうだけど、
foobar2000のリプレイゲインの基準レベル 89dBSPL(プラス6dB)だと、ピークが -2.5dBFS になるから、
これまたよく見かける -3dBFS までというのとおおよそ同じということになりそうだ
後はこれに合わせてリプレイゲインのレベルの増減を設定すればいいだけだな
今までどおりでいいことがわかって、スッキリした~
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 14:42:19.40ID:4ooGO0Oq0 2.0 Beta 10 x64とCUI 2.0.0-alpha.3を使ってます
ReFacetsで生成されるプレイリストの
ソート順がShell Integration - Sort incoming files by:
の設定に従ってくれません。
Advanced - Display - Standard sort patternsも
試しましたがダメでした。
他に確認すべき設定はありますか?
ReFacetsで生成されるプレイリストの
ソート順がShell Integration - Sort incoming files by:
の設定に従ってくれません。
Advanced - Display - Standard sort patternsも
試しましたがダメでした。
他に確認すべき設定はありますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 16:40:42.27ID:4XhUk3i70 2.0βはここで質問しなきゃ解決できないレベルの人が手を出すには
まだ早いのでは?
まだ早いのでは?
2022/10/08(土) 17:43:51.30ID:4ooGO0Oq0
ごもっとも
失礼しました
失礼しました
2022/10/10(月) 11:40:00.19ID:Cve+OY6a0
foobar 1.4.8 win10 を使用しています
最近PCを変えたのですが以前はWindowのフォルダからファイルを右クリックでplay in foobar2000以外にfoobarのプレイリストに登録するだけの項目があったと思うのですが今はありません。
何処か設定場所があれば教えて下さい
よろしくお願い致します
最近PCを変えたのですが以前はWindowのフォルダからファイルを右クリックでplay in foobar2000以外にfoobarのプレイリストに登録するだけの項目があったと思うのですが今はありません。
何処か設定場所があれば教えて下さい
よろしくお願い致します
2022/10/25(火) 08:23:17.52ID:HzyyNtPI0
プレイリスト単位で最初から開始するプレイリストと聴いてた曲から開始するプレイリストってどう設定するんだっけ
忘れちゃった
忘れちゃった
2022/10/26(水) 13:17:50.35ID:GJ4u+F5Y0
ぷれいりすと あっとりびゅーーーと
2022/10/26(水) 14:03:12.44ID:O5VZ0+pO0
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 03:15:19.94ID:z7lOg+SD0 v.1.6.11を使っています。
プレイリストでそのプレイリスト内で何番目の曲か表示したいのですが、方法はありますか?
ttps://i.imgur.com/shsBQib.png
赤枠内を「%list_index%」、「list_index」、「%playlist_nember%」、「playlist_number」に変更してみましたがダメでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
プレイリストでそのプレイリスト内で何番目の曲か表示したいのですが、方法はありますか?
ttps://i.imgur.com/shsBQib.png
赤枠内を「%list_index%」、「list_index」、「%playlist_nember%」、「playlist_number」に変更してみましたがダメでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/31(月) 03:25:33.10ID:kxFPbCB90
%list_index%で表示されるけどなあ…v.1.6.12
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 03:31:25.10ID:z7lOg+SD0 >>516
ありがとうございます。
入力欄を間違えているというオチでした。
入力文字列が合っているというアドバイスを貰えなかったら気付けなかったので本当に助かりました。
https://i.imgur.com/CYQkdqG.jpg
ありがとうございます。
入力欄を間違えているというオチでした。
入力文字列が合っているというアドバイスを貰えなかったら気付けなかったので本当に助かりました。
https://i.imgur.com/CYQkdqG.jpg
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 03:31:46.96ID:z7lOg+SD0 >>517でした。
改めてありがとうございました。
改めてありがとうございました。
520516
2022/10/31(月) 08:55:26.94ID:z7lOg+SD0 度々申し訳ございません。
プレイリストのインデックスを赤枠内のStatus paneに表示しようとしています。
https://i.imgur.com/YShhxOO.png
「%list_index%」、「%playlist_nember%」で?表示になってしまい、うまく取得できないのですが、
こちらは指定文字列を変えれば行ける形でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
プレイリストのインデックスを赤枠内のStatus paneに表示しようとしています。
https://i.imgur.com/YShhxOO.png
「%list_index%」、「%playlist_nember%」で?表示になってしまい、うまく取得できないのですが、
こちらは指定文字列を変えれば行ける形でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/10/31(月) 09:43:29.62ID:iwm/kMhp0
cwbowron's title format hooks mod
https://foobar2000.xrea.jp/?General/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#c1851829
[Index: %cwb_playing_index%]
https://foobar2000.xrea.jp/?General/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#c1851829
[Index: %cwb_playing_index%]
2022/10/31(月) 11:24:05.20ID:iwm/kMhp0
foobar2000 v2.0 beta 12 32bit でも使える
2022/10/31(月) 11:33:11.91ID:z7lOg+SD0
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 19:20:12.14ID:CkxLtNFA0 Keyboard Shortcutsで複数のアクションを順番に実行したいのですが、アクションを追加することはできますか?
やりたい事で言うと指定したプレイリストに切り替え→再生開始を1ボタンで行いたいです。
昔やっていたはずなのですがHDDごと設定が吹っ飛んでしまってやり方が分からずにいます……
よろしくお願いします。
やりたい事で言うと指定したプレイリストに切り替え→再生開始を1ボタンで行いたいです。
昔やっていたはずなのですがHDDごと設定が吹っ飛んでしまってやり方が分からずにいます……
よろしくお願いします。
525524
2022/10/31(月) 19:46:00.89ID:CkxLtNFA0 自己解決しました。
Schedulerを応用していたようです。
失礼致しました。
Schedulerを応用していたようです。
失礼致しました。
2022/11/03(木) 21:58:06.69ID:wnS9i5130
Ver1.4.8 で今まで問題なくDSD Native再生できていたのですが本日再生したところザーというノイズだけになりました。
Dop再生、普通のflacなどの再生はできています。
DACのドライバーに同梱されている
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8
foo_out_asio.fb2k-component 2.1.2 は再インストールしDACのドライバーも最新のものに変えてみましたけど結果は変わらずです
つい先日 foo_playlist_revive.dll をインストールして実行したのですが原因となりますでしょうか?(現在アンインストールしても結果変わらず)
そして現在再生PCの外付けUSBからNASにファイルの引っ越し作業中なのですがこれらも原因になりますか?
Windowsのアップデートも行っていないのに急にこの様になった原因が分かりません
どこか設定見直すところありますでしょうか?
Dop再生、普通のflacなどの再生はできています。
DACのドライバーに同梱されている
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8
foo_out_asio.fb2k-component 2.1.2 は再インストールしDACのドライバーも最新のものに変えてみましたけど結果は変わらずです
つい先日 foo_playlist_revive.dll をインストールして実行したのですが原因となりますでしょうか?(現在アンインストールしても結果変わらず)
そして現在再生PCの外付けUSBからNASにファイルの引っ越し作業中なのですがこれらも原因になりますか?
Windowsのアップデートも行っていないのに急にこの様になった原因が分かりません
どこか設定見直すところありますでしょうか?
2022/11/03(木) 22:11:17.36ID:LcGoIfk50
なんでそんな古いfoobar使ってるの?
> DACのドライバーに同梱されている
それって、FiiOかPioneer?
それ、10年も前の設定だよ。
wikiみてみなよ
> DACのドライバーに同梱されている
それって、FiiOかPioneer?
それ、10年も前の設定だよ。
wikiみてみなよ
2022/11/03(木) 22:43:28.32ID:wnS9i5130
使ってるスキンがこのVerしか対応していないのです
使い勝手良いのでずーっとこのままって感じです
DSD512まで再生できていたので問題ないかと思って使っていました
使い勝手良いのでずーっとこのままって感じです
DSD512まで再生できていたので問題ないかと思って使っていました
2022/11/03(木) 22:43:44.32ID:wnS9i5130
DACはToppingD10です
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 14:20:42.77ID:TY99nNof0 foobarのバージョンが古いと使えるcomponentsが限られてくる
Portable installation で試せばいいじゃん
> そして現在再生PCの外付けUSBからNASにファイルの引っ越し作業中なのですがこれらも原因になりますか?
↑が気になるけど、とりあえず新しいバージョン(componentも)でDSD再生を試してから
Portable installation で試せばいいじゃん
> そして現在再生PCの外付けUSBからNASにファイルの引っ越し作業中なのですがこれらも原因になりますか?
↑が気になるけど、とりあえず新しいバージョン(componentも)でDSD再生を試してから
2022/11/04(金) 14:34:42.01ID:mr2mcibf0
避難訓練も兼ねて、定期的に最新バージョンで一から環境を作るのだ
2022/11/05(土) 00:47:06.42ID:7SgmuioW0
>>529
DSD Native 再生は、DSD256までじゃないの?
TOPPING DAC / foobar2000 にて DSD Native で再生する設定
http://macintosh666.blog.jp/archives/27989630.html
ここも情報が古いな
DSD Native 再生は、DSD256までじゃないの?
TOPPING DAC / foobar2000 にて DSD Native で再生する設定
http://macintosh666.blog.jp/archives/27989630.html
ここも情報が古いな
2022/11/05(土) 00:52:31.86ID:7SgmuioW0
おそらく、最初からDSD Native再生出来てなかったと思うよ
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8
↑出来がわるいし、だからどんどんUpdate重ねて今に至るんだけど
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8
↑出来がわるいし、だからどんどんUpdate重ねて今に至るんだけど
2022/11/05(土) 07:12:05.81ID:4tvjnx6/0
皆様色々とアドバイスありがとうございます
ネイティブ再生は出来ていたのでファイルの引っ越し作業が終われば色々と試して見たいと思います
また結果報告させて頂きます
ありがとうございます
ネイティブ再生は出来ていたのでファイルの引っ越し作業が終われば色々と試して見たいと思います
また結果報告させて頂きます
ありがとうございます
2022/11/05(土) 21:16:57.92ID:4tvjnx6/0
DSD再生で質問させていただいたものです
その後DSD再生ができましたのでご報告させていただきます
原因はDACのドライバーの問題であったと思います
下位ドライバーに入れ替えたところ再生できるようになりました
>>532
DSD512は再生できないようです
私の勘違いですみませんでした
構成は以前のまま
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8 です
現行のfoo_input_sacd.fb2k-component 1.5などはfoobar1.4.8には対応していないそうで使えませんでした
foo_input_sacd.fb2k-component 1.0.1等は使えるようです
これらのコンポーネントは新しいものに変えてゆくべきなのでしょうか?
現行再生できていれば変える必要のないものなのでしょうか?
皆様色々とURLの紹介やご意見ありがとうございます
その後DSD再生ができましたのでご報告させていただきます
原因はDACのドライバーの問題であったと思います
下位ドライバーに入れ替えたところ再生できるようになりました
>>532
DSD512は再生できないようです
私の勘違いですみませんでした
構成は以前のまま
ASIOProxyInstall-0.7.2.exe
foo_input_sacd.fb2k-component 0.7.8 です
現行のfoo_input_sacd.fb2k-component 1.5などはfoobar1.4.8には対応していないそうで使えませんでした
foo_input_sacd.fb2k-component 1.0.1等は使えるようです
これらのコンポーネントは新しいものに変えてゆくべきなのでしょうか?
現行再生できていれば変える必要のないものなのでしょうか?
皆様色々とURLの紹介やご意見ありがとうございます
2022/11/05(土) 21:46:14.94ID:7SgmuioW0
> 現行のfoo_input_sacd.fb2k-component 1.5などはfoobar1.4.8には対応していないそうで使えませんでした
だから、Portable installation で試せばいいだけの話
安定度が違うよ
Super Audio CD Decoder
https://foobar2000.xrea.jp/?Input#q443e57d
だから、Portable installation で試せばいいだけの話
安定度が違うよ
Super Audio CD Decoder
https://foobar2000.xrea.jp/?Input#q443e57d
2022/11/05(土) 22:11:25.50ID:7SgmuioW0
今のfoobarはそのままでいいから、Portable installation でインストールして
foobar2000 v1.6.13 + Super Audio CD Decoder foo_input_sacd-1.4.13 + foo_out_asio+dsd-0.2.2 ぐらいで試してみれば?
https://foobar2000.xrea.jp/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96
https://foobar2000.xrea.jp/?Input#q443e57d
foobar2000 v1.6.13 + Super Audio CD Decoder foo_input_sacd-1.4.13 + foo_out_asio+dsd-0.2.2 ぐらいで試してみれば?
https://foobar2000.xrea.jp/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96
https://foobar2000.xrea.jp/?Input#q443e57d
2022/11/05(土) 23:08:18.51ID:4tvjnx6/0
2022/11/17(木) 13:35:13.89ID:tDR1s+To0
spider monkey panelでlibraryTreeがインストールできません。
パッケージインストーラーからインポートしようとすると↓のようなエラーが出ます。
Failed to open archive: `Library-Tree-v2.3.4.zip` mz_zip_reader_init_file failed with error 0x11: file open failed
newからパッケージを直接指定しても何も表示されません。
本体は1.6.13、smpのバージョンは1.6.1です。
パッケージインストーラーからインポートしようとすると↓のようなエラーが出ます。
Failed to open archive: `Library-Tree-v2.3.4.zip` mz_zip_reader_init_file failed with error 0x11: file open failed
newからパッケージを直接指定しても何も表示されません。
本体は1.6.13、smpのバージョンは1.6.1です。
2022/11/17(木) 13:47:46.78ID:V7wTzgUr0
多分単純なミスだよ
2022/11/17(木) 18:52:34.66ID:lT9CSP8c0
Import をクリックして 「Library-Tree-v2.3.4.zip」zipファイルを指定
542539
2022/11/18(金) 11:09:30.38ID:12fVOij602022/11/18(金) 17:04:10.26ID:R8SQYDTT0
> script→package→script package manager→importですよね?
設定の仕方と順序はあってるよ
Spider Monkey Panel上を右クリック>Configure panel...>Spider Monkey Panel Configuration>
Script tab>Packageにチェック>Script package manager>Import
までは出来てる事は分かった
Library-Tree-v2.3.4.zip をデスクトップにでも置いてデスクトップを表示したらzipファイル見えるかな?
設定の仕方と順序はあってるよ
Spider Monkey Panel上を右クリック>Configure panel...>Spider Monkey Panel Configuration>
Script tab>Packageにチェック>Script package manager>Import
までは出来てる事は分かった
Library-Tree-v2.3.4.zip をデスクトップにでも置いてデスクトップを表示したらzipファイル見えるかな?
2022/11/18(金) 17:39:48.41ID:R8SQYDTT0
https://mega.nz/file/5GkxxTSa#fgJolw-4LycksDUx4U6RIzBpxsGWT8VBEWdxaKkWUv4
SMP_Library_Tree_test.zip解凍 SMP_Library_Tree_test_01.fth をデスクトップにでも置いておく
(Portable installation 追加Componentは、foo_spider_monkey_panelだけ、Default UI)
新規Portable installationを作成し一度起動して、foobar2000\profileフォルダが作成されるから
他のfoobarから、foobar2000\profile\playlists-v1.4, index-data をコピー
theme(.fth)ファイルを読み込むとどうなる。
SMP_Library_Tree_test.zip解凍 SMP_Library_Tree_test_01.fth をデスクトップにでも置いておく
(Portable installation 追加Componentは、foo_spider_monkey_panelだけ、Default UI)
新規Portable installationを作成し一度起動して、foobar2000\profileフォルダが作成されるから
他のfoobarから、foobar2000\profile\playlists-v1.4, index-data をコピー
theme(.fth)ファイルを読み込むとどうなる。
545539
2022/11/19(土) 03:17:50.27ID:ydRY09mB0 >>543>>544
すみません、wikiの情報に忠実に
profile\user-components\foo_spider_monkey_panel\にpackages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD}を作って
そこにLibrary-Tree-v2.3.4.zipを置いてからそのファイルをインポートすると成功しました。お騒がせしました。
ID(?)を調べてフォルダを作らなきゃならないのか…。
すみません、wikiの情報に忠実に
profile\user-components\foo_spider_monkey_panel\にpackages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD}を作って
そこにLibrary-Tree-v2.3.4.zipを置いてからそのファイルをインポートすると成功しました。お騒がせしました。
ID(?)を調べてフォルダを作らなきゃならないのか…。
2022/11/19(土) 08:19:31.37ID:ttoS1obq0
\foobar2000\profile\foo_spider_monkey_panel\packages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD}\Library-Tree-v2.3.4.zip
だぞ。最初から \profile\foo_spider_monkey_panel\packages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD} フォルダを作成してもいいけど、
Library-Tree-v2.3.4.zipを読み込めば、\profile\foo_spider_monkey_panel\packages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD} フォルダは自動で作成される。
Library-Tree-v2.3.4.zipを置いてあるフォルダを開いていなかった、Library-Tree-v2.3.4.zipファイルを指定していなかったってこと。
\profile\foo_spider_monkey_panel\packages\ フォルダは設定フォルダ、もう読み込む必要はないから設定フォルダが作成されているか確認してみ
だぞ。最初から \profile\foo_spider_monkey_panel\packages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD} フォルダを作成してもいいけど、
Library-Tree-v2.3.4.zipを読み込めば、\profile\foo_spider_monkey_panel\packages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD} フォルダは自動で作成される。
Library-Tree-v2.3.4.zipを置いてあるフォルダを開いていなかった、Library-Tree-v2.3.4.zipファイルを指定していなかったってこと。
\profile\foo_spider_monkey_panel\packages\ フォルダは設定フォルダ、もう読み込む必要はないから設定フォルダが作成されているか確認してみ
2022/11/19(土) 08:23:21.88ID:ttoS1obq0
> wikiの情報に忠実に
失敗する人の多くは、wikiの情報に忠実にやってるつもりでも、勝手な判断、思い込みから遠回りするはめになる
失敗する人の多くは、wikiの情報に忠実にやってるつもりでも、勝手な判断、思い込みから遠回りするはめになる
2022/11/19(土) 08:54:24.22ID:kCWWkDja0
> Failed to open archive: `Library-Tree-v2.3.4.zip` mz_zip_reader_init_file failed with error 0x11: file open failed
ファイルのオープンに失敗していたみたいだな
もしかするとファイルのアクセス権限が不足していたのかも
それか他のアプリがそのzipにアクセス中で競合していたか
ファイルのオープンに失敗していたみたいだな
もしかするとファイルのアクセス権限が不足していたのかも
それか他のアプリがそのzipにアクセス中で競合していたか
2022/11/19(土) 09:15:17.76ID:ttoS1obq0
Library-Tree-v2.3.4.zip を置く場所を変えてをデスクトップにでも置いてとか言われているのにやってなかったな
2022/11/19(土) 09:38:12.53ID:Y+1kwRiV0
zipの置き場がおかしかっただけ
パスに全角含んでるとか、Cドライブとか
パスに全角含んでるとか、Cドライブとか
2022/11/19(土) 09:58:22.25ID:ttoS1obq0
Library-Tree-v2.3.4.zip を解凍しちゃったんだよ。
.zipファイルを見つけられなくて、OKボタンを押したからエラーが出たと思う。
よくある自分勝手な思い込み
.zipファイルを見つけられなくて、OKボタンを押したからエラーが出たと思う。
よくある自分勝手な思い込み
2022/11/19(土) 10:56:47.36ID:kCWWkDja0
ざっとソースコードを見てきた
どうやらパスをUTF-8で扱っているのにfopen_s関数でUTF-8フラグを指定せずにファイルを開けてしまっているようだ
ゆえに非ASCII文字がパスに含まれている場合はオープンに失敗する
それからfopen_sは排他モードでオープンしようとするらしいから他のアプリがアクセスしていないかどうかは確認したほうが良さそう
どうやらパスをUTF-8で扱っているのにfopen_s関数でUTF-8フラグを指定せずにファイルを開けてしまっているようだ
ゆえに非ASCII文字がパスに含まれている場合はオープンに失敗する
それからfopen_sは排他モードでオープンしようとするらしいから他のアプリがアクセスしていないかどうかは確認したほうが良さそう
2022/11/19(土) 12:00:15.94ID:ttoS1obq0
もう解決してるんだよ
そんなにエラー表示にこだわることない
これを使ってれば設定順序がわかるはず
>>539
> newからパッケージを直接指定しても何も表示されません。
てことは、「.zip」ファイルじゃなくなってる
つまりLibrary-Tree-v2.3.4.zipを解凍してるから何も表示されない
>>545
> wikiの情報に忠実に
って言ってるけど、間違えてる
> そこにLibrary-Tree-v2.3.4.zipを置いてからそのファイルをインポートすると成功しました
違う場所に置いて「Library-Tree-v2.3.4.zip」を置いてと書いてるから
今度は「.zip」のままだから簡単に読み込めた
ただ単に「Library-Tree-v2.3.4.zip」を素直に読み込めば終わりだったし
\foobar2000\profile\foo_spider_monkey_panel\packages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD} フォルダも作成されていたはず
そんなにエラー表示にこだわることない
これを使ってれば設定順序がわかるはず
>>539
> newからパッケージを直接指定しても何も表示されません。
てことは、「.zip」ファイルじゃなくなってる
つまりLibrary-Tree-v2.3.4.zipを解凍してるから何も表示されない
>>545
> wikiの情報に忠実に
って言ってるけど、間違えてる
> そこにLibrary-Tree-v2.3.4.zipを置いてからそのファイルをインポートすると成功しました
違う場所に置いて「Library-Tree-v2.3.4.zip」を置いてと書いてるから
今度は「.zip」のままだから簡単に読み込めた
ただ単に「Library-Tree-v2.3.4.zip」を素直に読み込めば終わりだったし
\foobar2000\profile\foo_spider_monkey_panel\packages\{E85C9EF0-778B-46DD-AF20-F4BE831360DD} フォルダも作成されていたはず
554540
2022/11/19(土) 12:30:59.70ID:nkZpqtZ20 俺の言った通りだろ?
2022/11/19(土) 12:51:45.86ID:ttoS1obq0
まっそんなもんだよな
2022/11/25(金) 14:58:03.05ID:2FHWrz+V0
foobar2000 v1.6.14を使ってます
エクスプローラでmp3ファイルを選択してfoobar2000で再生すると、
その選択したファイルだけが再生されるのですが、
NextとかPreviousのボタンを押したときに、選択したmp3ファイルの
前後にあるファイルを再生してほしい、と思ってます
「Add folder」でそのファイルのあるフォルダを追加すれば
そのようになるようなのですが、毎回その操作は厳しいです
foobar2000で、どのようにすればそのような動作にできますでしょうか
あるファイルを開いたときに、そのファイルのあるフォルダを
Add folderさせるのと同じ動作をさせる方法、といいましょうか
エクスプローラでmp3ファイルを選択してfoobar2000で再生すると、
その選択したファイルだけが再生されるのですが、
NextとかPreviousのボタンを押したときに、選択したmp3ファイルの
前後にあるファイルを再生してほしい、と思ってます
「Add folder」でそのファイルのあるフォルダを追加すれば
そのようになるようなのですが、毎回その操作は厳しいです
foobar2000で、どのようにすればそのような動作にできますでしょうか
あるファイルを開いたときに、そのファイルのあるフォルダを
Add folderさせるのと同じ動作をさせる方法、といいましょうか
2022/11/25(金) 17:53:21.19ID:pYr21cqn0
関連付けしてあるのかな?
基本的な Windows 操作でもできるよ
SendToフォルダにfoobar ショートカットアイコンぶちこんで
Ctrl+A, Shiftキーなどで選択して [送る] foobar2000 選択
基本的な Windows 操作でもできるよ
SendToフォルダにfoobar ショートカットアイコンぶちこんで
Ctrl+A, Shiftキーなどで選択して [送る] foobar2000 選択
2022/11/25(金) 17:55:38.32ID:pYr21cqn0
フォルダ上で右クリックでもいいし
複数のフォルダもOK
複数のフォルダもOK
2022/11/25(金) 18:38:57.86ID:lcauKt3t0
バッチファイルかPowerShellスクリプト書けば出来そうな気がする
2022/11/25(金) 19:03:48.28ID:lcauKt3t0
コマンドプロンプトからFTYPEコマンドを実行してmp3を関連付けから開く際の引数を%1ではなく"%~dp1"にしてみるとか
レジストリを弄ることになるから自己責任で
とりあえずwindows コマンドプロンプト 関連付け 親フォルダ
で検索してみたらどうかな
レジストリを弄ることになるから自己責任で
とりあえずwindows コマンドプロンプト 関連付け 親フォルダ
で検索してみたらどうかな
2022/11/25(金) 20:18:59.65ID:l2ro+gFz0
エクスプローラを起点にしてたらどうやっても面倒な気がする
適当なファイラーとか気の利いたランチャーならいろいろ連携できるだろうに
適当なファイラーとか気の利いたランチャーならいろいろ連携できるだろうに
2022/11/25(金) 20:41:34.44ID:pYr21cqn0
質問内容から判断して、質問者はfoobar初心者でありPC初心者でもあると思うけどな(失礼
SendToが一番簡単じゃないの?
SendToが一番簡単じゃないの?
2022/11/25(金) 21:09:39.40ID:l2ro+gFz0
windowsが推奨してるやり方だと、デスクトップにショートカットを作って、そこにD&Dする
とても直感的
とても直感的
2022/11/25(金) 21:22:55.72ID:pYr21cqn0
おお、それもありだな
2022/11/25(金) 22:27:57.07ID:2FHWrz+V0
各種起動オプションや起動バッチ等をためしてみました
結局、
> foobar2000.exe ディレクトリ
とすれば起動時に指定したディレクトリにあるファイルが全てプレイリストに並ぶ、
というところまでは確認でき、それはまぁ期待通りなのですが(ディレクトリの移動は無理っぽいですが…)、
そのリストの先頭ファイルからしか再生されない、という状況で、
そもそもエクスプローラで指定したファイルから再生する、ということができない、
という状況です
どうも、ファイルの選択=プレイリストに追加する、という動きが、
ちょっと自分の期待する挙動とは異なるようです…
結局、
> foobar2000.exe ディレクトリ
とすれば起動時に指定したディレクトリにあるファイルが全てプレイリストに並ぶ、
というところまでは確認でき、それはまぁ期待通りなのですが(ディレクトリの移動は無理っぽいですが…)、
そのリストの先頭ファイルからしか再生されない、という状況で、
そもそもエクスプローラで指定したファイルから再生する、ということができない、
という状況です
どうも、ファイルの選択=プレイリストに追加する、という動きが、
ちょっと自分の期待する挙動とは異なるようです…
2022/11/25(金) 22:55:39.94ID:lcauKt3t0
>>565
> エクスプローラで指定したファイルから再生する
これは具体的に何をしているの?
mp3をダブルクリック?それともmp3を選択した状態で右クリック→Open in foobar2000をクリックしているの?
> エクスプローラで指定したファイルから再生する
これは具体的に何をしているの?
mp3をダブルクリック?それともmp3を選択した状態で右クリック→Open in foobar2000をクリックしているの?
2022/11/25(金) 23:07:13.72ID:2FHWrz+V0
>>566
mp3ファイルをfoobar2000に関連付けしており、mp3ファイルをダブルクリックしてます
右クリックメニューでは「Play in foobar2000」が太字になってます
これですと、プレイリストに当該のmp3ファイルのみが表示されるだけで、
NextやPreviousのボタンを選択しても、同一フォルダ内の他のファイルを
選曲等できない状況となります
「Foobar2000:Commandline Guide」でいうところの
replace active playlist and start playback
に相当する、ファイルを開いた際の標準の挙動かと考えてます
mp3ファイルをfoobar2000に関連付けしており、mp3ファイルをダブルクリックしてます
右クリックメニューでは「Play in foobar2000」が太字になってます
これですと、プレイリストに当該のmp3ファイルのみが表示されるだけで、
NextやPreviousのボタンを選択しても、同一フォルダ内の他のファイルを
選曲等できない状況となります
「Foobar2000:Commandline Guide」でいうところの
replace active playlist and start playback
に相当する、ファイルを開いた際の標準の挙動かと考えてます
2022/11/26(土) 00:38:14.85ID:ArA3VsQ90
>>567
↓のバッチファイルにD&Dしたらうまくいったけど、sleepの時間が必要なのが微妙
@echo off
if "" == "%~1" goto :EOF
set foobar=C:¥Program Files (x86)¥foobar2000¥foobar2000.exe
start "" "%foobar%" ""/command:clear /add "%~dp1"""
sleep 2
start "" "%foobar%" ""/context_command:play "%~f1"""
↓のバッチファイルにD&Dしたらうまくいったけど、sleepの時間が必要なのが微妙
@echo off
if "" == "%~1" goto :EOF
set foobar=C:¥Program Files (x86)¥foobar2000¥foobar2000.exe
start "" "%foobar%" ""/command:clear /add "%~dp1"""
sleep 2
start "" "%foobar%" ""/context_command:play "%~f1"""
2022/11/26(土) 02:21:33.26ID:XOEgqGOp0
>>568
大変役に立つ情報ありがとうございました
ただ、バッチへD&Dして再生中となっている曲は
「/addされたディレクトリ内のmp3ファイル」ではなく
「playにて与えられたmp3ファイル」となっているようで、
選曲ボタンを押すと、プレイリストの先頭からの選曲となってしまいますね…
context_commandを参考に""/context_command:Activate\ now\ playing\ in\ playlist""
みたいなのを指定したりしてみましたが、書式や効き目等よく分からず、投げました…
なお自分の環境では/addにて以下のようにするとsleepは不要でした
start "" "%foobar%" ""/immediate /command:clear /add "%~dp1"""
大変役に立つ情報ありがとうございました
ただ、バッチへD&Dして再生中となっている曲は
「/addされたディレクトリ内のmp3ファイル」ではなく
「playにて与えられたmp3ファイル」となっているようで、
選曲ボタンを押すと、プレイリストの先頭からの選曲となってしまいますね…
context_commandを参考に""/context_command:Activate\ now\ playing\ in\ playlist""
みたいなのを指定したりしてみましたが、書式や効き目等よく分からず、投げました…
なお自分の環境では/addにて以下のようにするとsleepは不要でした
start "" "%foobar%" ""/immediate /command:clear /add "%~dp1"""
2022/11/26(土) 13:17:26.58ID:ArA3VsQ90
>>569
> ただ、バッチへD&Dして再生中となっている曲は
> 「/addされたディレクトリ内のmp3ファイル」ではなく
> 「playにて与えられたmp3ファイル」となっているようで、
> 選曲ボタンを押すと、プレイリストの先頭からの選曲となってしまいますね…
こちらの環境(foobar2000 x64版 v2.0 beta 13)だと、/addで指定したディレクトリ内のmp3のロードが終わった後にplayが実行された場合はちゃんと前後の曲を選曲できるね(sleepコマンドはそのロード待ちのために必要だから入れた)
ただ、ロードが終わったことをコマンドプロンプト側から知る手段がないし、「active playlistを引数の親フォルダ内のアイテムで置き換える→ロードが終わったら引数の再生」を行うコンテキストメニューを作成して、それを実行するのがベストな気がする
コンテキストメニューってスクリプトパネル系で作成出来たりするんかね?
> ただ、バッチへD&Dして再生中となっている曲は
> 「/addされたディレクトリ内のmp3ファイル」ではなく
> 「playにて与えられたmp3ファイル」となっているようで、
> 選曲ボタンを押すと、プレイリストの先頭からの選曲となってしまいますね…
こちらの環境(foobar2000 x64版 v2.0 beta 13)だと、/addで指定したディレクトリ内のmp3のロードが終わった後にplayが実行された場合はちゃんと前後の曲を選曲できるね(sleepコマンドはそのロード待ちのために必要だから入れた)
ただ、ロードが終わったことをコマンドプロンプト側から知る手段がないし、「active playlistを引数の親フォルダ内のアイテムで置き換える→ロードが終わったら引数の再生」を行うコンテキストメニューを作成して、それを実行するのがベストな気がする
コンテキストメニューってスクリプトパネル系で作成出来たりするんかね?
2022/11/27(日) 08:54:30.32ID:4R6veuwg0
>>570
情報ありがとうございました
自分の環境ですと、sleep 2のかわりにping -n 3 localhostとすることで
同じ動作をするようになりました
まずはこれをベースに、関連付けの見直しをしようと思います
情報ありがとうございました
自分の環境ですと、sleep 2のかわりにping -n 3 localhostとすることで
同じ動作をするようになりました
まずはこれをベースに、関連付けの見直しをしようと思います
2022/11/27(日) 10:51:56.29ID:LezQwH2K0
>>571
ごめんコマンドプロンプトにはsleepコマンドは存在しなかったわ(こちらの環境でsleepが使えたのはMSYS2を導入していたから)
ping localhostでもいいけど、win7以降ならtimeoutコマンドが使えるよ
上にも書いたけど、理想は専用のコンテキストコマンドを作成→実行することなんだよな
何かコンテキストコマンドを簡単に作成する方法があればいいんだけど
ごめんコマンドプロンプトにはsleepコマンドは存在しなかったわ(こちらの環境でsleepが使えたのはMSYS2を導入していたから)
ping localhostでもいいけど、win7以降ならtimeoutコマンドが使えるよ
上にも書いたけど、理想は専用のコンテキストコマンドを作成→実行することなんだよな
何かコンテキストコマンドを簡単に作成する方法があればいいんだけど
2022/12/01(木) 23:16:47.03ID:gd9GwbES0
foobar2000最新版(1.6)にASIOだけ入れて使っています。
再生環境はPCにDAC(32bit、768kHz)USB接続です
音源はCDのみで、高音質な音源はもっていません
他の音楽再生プレイヤーと比較してみましたが、ほんの少しだけ他プレイヤー良く聞こえるような気がします(ただし有料)
foobar2000でさらに音質を向上させる場合おすすめの設定やコンポーネントはありませんか?
自分で試したのはアップサンプリングで、あげすぎると逆に良い音には聞こえず現在は機能オフにしています
よろしくお願いします
再生環境はPCにDAC(32bit、768kHz)USB接続です
音源はCDのみで、高音質な音源はもっていません
他の音楽再生プレイヤーと比較してみましたが、ほんの少しだけ他プレイヤー良く聞こえるような気がします(ただし有料)
foobar2000でさらに音質を向上させる場合おすすめの設定やコンポーネントはありませんか?
自分で試したのはアップサンプリングで、あげすぎると逆に良い音には聞こえず現在は機能オフにしています
よろしくお願いします
2022/12/02(金) 00:35:39.33ID:wdrnQw6A0
「ビットパーフェクトより高音質」ってのは本質的にあり得ない(アップサンプリングやイコライザーはあくまで補完、補正)
ハイレゾ音源を入手するしかないかと
ハイレゾ音源を入手するしかないかと
2022/12/02(金) 00:55:48.43ID:eWsHqTiB0
Disable Peak Limiter in Windows Audio EngineをASIOと比較してみるとか
2022/12/02(金) 01:13:54.32ID:wdrnQw6A0
ASIOやWASAPI排他を使ってる時点でピークリミッターとは無縁だろうが
2022/12/02(金) 02:18:05.87ID:/t+FjgVc0
本人にとって良い音に聞こえるのならそれが高音質ってことでいいんじゃね
どのみち半分以上宗教みたいな世界だし
どのみち半分以上宗教みたいな世界だし
2022/12/02(金) 08:54:34.49ID:so5AKCFU0
マインドコントロールで金払わせるような商売は違法になるかもな
2022/12/02(金) 09:30:53.24ID:BTZK6+Y70
原音に近づける加工を施すAIに入れてみるとか
2022/12/03(土) 11:09:22.35ID:dvLHlnC30
この場合の「原音」って何?
というか、どこでの再生?
例えば CD を CD Player で聞いた時?
WAV でリッピングした時?
でもそれぞれ聴く環境で変わってくるから何をもって「原音」って言うの?
というか、どこでの再生?
例えば CD を CD Player で聞いた時?
WAV でリッピングした時?
でもそれぞれ聴く環境で変わってくるから何をもって「原音」って言うの?
2022/12/03(土) 11:35:39.85ID:tD70AyOp0
CDに焼く前の音だろう
量子化でガタガタになった波形を綺麗に戻したものがそれに一番近い
量子化でガタガタになった波形を綺麗に戻したものがそれに一番近い
2022/12/03(土) 13:01:40.43ID:dvLHlnC30
PC上で聴くAudio Player、例えばfoobarのASIOやWASAPI排他モードなんかで「シンプルで原音に近い」とか
ヘッドホンやスピーカーなんかでも「シンプルで原音に近い」なんて言い方してる人多いけど
その人達は「原音」を知ってるのかい?
そうでなければ不適切な言い方だよね
ヘッドホンやスピーカーなんかでも「シンプルで原音に近い」なんて言い方してる人多いけど
その人達は「原音」を知ってるのかい?
そうでなければ不適切な言い方だよね
2022/12/03(土) 13:23:33.80ID:tD70AyOp0
非常にバランスが取れた爽やかさのある原音
2022/12/03(土) 21:43:57.79ID:c1mrKgVC0
>>582
空気が読めないとか、察しが悪いとか言われない?
空気が読めないとか、察しが悪いとか言われない?
2022/12/03(土) 23:02:42.72ID:dvLHlnC30
>>584
じゃ、答えてみな
じゃ、答えてみな
2022/12/03(土) 23:50:57.22ID:c1mrKgVC0
>>585
ここで言う「原音」は
加工される前の音、元になっている音、という様なフレームはあるものの
具体的に何を指すのかは文脈に左右される
だいたいは、マスター音源や生音を指す場合が多いと思うが
すでにこの時点で意味が定まっていない
MP3加工する前のCD音源という場合もあるだろうし
演奏主体等の違いで原音が複数存在する場合もあるだろうし
さまざまに捉えられる言葉だよ
そもそも、原義にこだわるならば
音楽というフレーム自体も
原音の意味するところの一部にすぎないわけだし
そういう多面性のある言葉について
一面的な答えを求めることがナンセンス
ここで言う「原音」は
加工される前の音、元になっている音、という様なフレームはあるものの
具体的に何を指すのかは文脈に左右される
だいたいは、マスター音源や生音を指す場合が多いと思うが
すでにこの時点で意味が定まっていない
MP3加工する前のCD音源という場合もあるだろうし
演奏主体等の違いで原音が複数存在する場合もあるだろうし
さまざまに捉えられる言葉だよ
そもそも、原義にこだわるならば
音楽というフレーム自体も
原音の意味するところの一部にすぎないわけだし
そういう多面性のある言葉について
一面的な答えを求めることがナンセンス
2022/12/04(日) 00:07:31.72ID:A8ce/6Gb0
マジレスしてるw
どいつもこいつもナンセンスな事いってるわけだ
どいつもこいつもナンセンスな事いってるわけだ
2022/12/04(日) 00:10:37.06ID:BGq7gyre0
2022/12/04(日) 00:12:52.42ID:IGZ6DKZ/0
クラシックのDDDとかでない限り、原音は既に消えているから気にしても意味ない
2022/12/04(日) 00:15:31.22ID:6neiQkgv0
2022/12/04(日) 00:18:11.19ID:A8ce/6Gb0
裏を返せば"原音に近い"と言ってるやつは信用するなって事だな
2022/12/04(日) 00:20:54.61ID:6neiQkgv0
「原音」と「原音に近い」では意味する所が違う
2022/12/04(日) 00:26:44.37ID:IGZ6DKZ/0
50年に1度の原音の近さ
2022/12/20(火) 19:21:50.21ID:rPflUe/G0
お世話になります
ある曲を再生すると変な歌詞が表示されるので右クリックから気に入る歌詞をSaveしました
Lyric show3>Save Method>Save to tag にしているのですが
再度再生すると最初の変な歌詞が表示されます
通常、他の曲は自動で歌詞を表示してくれて問題ないのですが今回のように
問題がある時、手動でサーチしSaveしたら次回はセーブした歌詞が表示されるように設定したいのですが方法がわかりません。
どうか教えてください
宜しくお願い致します
ある曲を再生すると変な歌詞が表示されるので右クリックから気に入る歌詞をSaveしました
Lyric show3>Save Method>Save to tag にしているのですが
再度再生すると最初の変な歌詞が表示されます
通常、他の曲は自動で歌詞を表示してくれて問題ないのですが今回のように
問題がある時、手動でサーチしSaveしたら次回はセーブした歌詞が表示されるように設定したいのですが方法がわかりません。
どうか教えてください
宜しくお願い致します
2022/12/24(土) 03:10:43.94ID:9sfeBcM80
Playback-Outputの所のOutput formatで32bitを選んで、16bitの音楽データを再生した時って、USB-DACに送られるデータは16bit?それとも32bit?
よろしくお願いします
よろしくお願いします
2022/12/24(土) 04:19:49.53ID:GGtcjGNR0
2022/12/24(土) 13:16:57.74ID:2gfiqsyB0
独自の技法で0で埋めているので音の伸びが違う
2022/12/24(土) 15:41:16.47ID:/v8IweI+0
サンプリング周期を上げるなら補完法の独自性が出てくるけど、量子化ビット数を上げるのは下位ビットを全部0で追加するだけだから音声データの実体としては何も変わらない
2023/01/05(木) 20:37:18.43ID:6XXQjQz60
「○○分後に再生開始」みたいな予約再生はschedulerでできるものの
○○が毎回違う場合操作がとっても面倒なのですが
もうちょっと簡単に数字だけ入れれば即セットできるような方法はないでしょうか?
○○が毎回違う場合操作がとっても面倒なのですが
もうちょっと簡単に数字だけ入れれば即セットできるような方法はないでしょうか?
2023/01/06(金) 20:01:20.28ID:JEloD+sb0
InputBox使ったスクリプト書けば簡易的な予約再生できるよ
2023/01/06(金) 23:36:41.36ID:qIaedQkI0
てすと
2023/01/09(月) 01:30:02.75ID:3fg8wL7k0
規制解除願う
2023/01/15(日) 19:00:30.70ID:YKZz7IT50
最近追加したファイルのオートプレイリストで
%added% DURING LAST 3 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%added%)" としています
これだとアルバムの年ごとに古いものからソートされます
これを最近追加した日時の新しい順にアルバムごとに表示させたいのですがやり方がわかりません
例えばアルバムを同時に2枚追加したときはそれぞれのアルバムから順不同に追加されるので
アルバム単位でソートすることが出来ないのでしょうか?
やり方があれば教えて下さい
宜しくお願い致します
%added% DURING LAST 3 WEEKS SORT DESCENDING BY "$date(%added%)" としています
これだとアルバムの年ごとに古いものからソートされます
これを最近追加した日時の新しい順にアルバムごとに表示させたいのですがやり方がわかりません
例えばアルバムを同時に2枚追加したときはそれぞれのアルバムから順不同に追加されるので
アルバム単位でソートすることが出来ないのでしょうか?
やり方があれば教えて下さい
宜しくお願い致します
2023/01/16(月) 01:38:38.51ID:4Ht0rXu+0
Media Library Search のソートに拘らない方がいい(労力と時間の無駄)
Menu > Edit > Sort > Sort by... にいくつかソートパターンを履歴として残して使い分ける方がいい
$sub(99999999,$replace(%added%,-,)) -%ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
↑でやると理想通りになるかな?
Menu > Edit > Sort > Sort by... にいくつかソートパターンを履歴として残して使い分ける方がいい
$sub(99999999,$replace(%added%,-,)) -%ALBUM% - %DISCNUMBER% - %TRACKNUMBER% - %TITLE%
↑でやると理想通りになるかな?
2023/01/17(火) 00:59:57.54ID:r3Thc7Ki0
2023/01/20(金) 13:09:21.42ID:4x6yun240
TEST
2023/01/24(火) 02:05:02.33ID:yYomaOpv0
余所でやってください。
2023/01/31(火) 17:58:17.06ID:6cjaxtDd0
Podcatcherダウンロード出来ませんが代替ってあるんですか?
2023/02/01(水) 15:47:02.42ID:Uu0BaTLS0
>>82
弱いキャラにも人権っていう言葉を使って行こうとした時点でそいつはそのキャラになってて草
弱いキャラにも人権っていう言葉を使って行こうとした時点でそいつはそのキャラになってて草
2023/02/01(水) 15:47:03.76ID:/Ygl/DSK0
>>125
自己管理が出来てないと思うけどね
自己管理が出来てないと思うけどね
2023/02/01(水) 15:47:04.95ID:/Ygl/DSK0
>>190
ゲームは上手いんだろうと感じるね
ゲームは上手いんだろうと感じるね
2023/02/01(水) 15:47:06.82ID:A+U9cfR+0
>>134
死ぬほど攻撃されてないか
死ぬほど攻撃されてないか
2023/02/01(水) 15:47:09.08ID:+V4yQa3o0
>>427
人権はゲームとかで言う意味です!って言い訳はマジでおじいちゃん結構いそうなの
人権はゲームとかで言う意味です!って言い訳はマジでおじいちゃん結構いそうなの
2023/02/01(水) 15:47:10.58ID:1vjMxEYG0
>>437
変異種が出てきた歴史を忘れたの?
変異種が出てきた歴史を忘れたの?
2023/02/01(水) 15:47:11.83ID:1vjMxEYG0
>>441
地方からあがってきてるのネトウヨだと思うぞ
地方からあがってきてるのネトウヨだと思うぞ
2023/02/01(水) 15:47:15.44ID:opUW+jQ70
>>149
フェミニストはその前にやってもいいだろうと感じるね
フェミニストはその前にやってもいいだろうと感じるね
2023/02/01(水) 15:47:20.48ID:n7i1+UoZ0
>>242
で会話したけどマジだったんかな
で会話したけどマジだったんかな
2023/02/01(水) 15:47:20.78ID:M/QuBvy70
>>357
フェミニストはその前にやってもいいだろうと感じるね
フェミニストはその前にやってもいいだろうと感じるね
2023/02/01(水) 15:47:30.56ID:NAou3DjI0
>>389
垢BANになったから俺は許した
垢BANになったから俺は許した
2023/02/01(水) 15:47:32.60ID:FZ9VyutA0
>>329
まあビビって手前についたのかな
まあビビって手前についたのかな
2023/02/01(水) 15:47:38.75ID:+LiLVo+y0
>>370
このタイプには人権が無いということは
このタイプには人権が無いということは
2023/02/01(水) 15:48:07.91ID:nr7TM7sa0
>>63
てかお前らが悪いんだな
てかお前らが悪いんだな
2023/02/01(水) 15:48:15.52ID:H93hKfNN0
>>223
いつ改憲されてたんだ
いつ改憲されてたんだ
2023/02/01(水) 15:48:19.31ID:p/EiSzhk0
>>336
より多くの基地外クレーマーという自覚が無いんだ!なんて思っちゃった時点でそいつはそのキャラになっとるんじゃないのわかるぅ??
より多くの基地外クレーマーという自覚が無いんだ!なんて思っちゃった時点でそいつはそのキャラになっとるんじゃないのわかるぅ??
2023/02/01(水) 15:48:22.13ID:gQBMZXO00
>>344
ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発で俺のレスの意味を
ZOZOTOWNがスポンサーだったら一発で俺のレスの意味を
2023/02/01(水) 15:48:29.03ID:7q96vipo0
>>212
プロという立場をわかってないんじゃねえか
プロという立場をわかってないんじゃねえか
2023/02/01(水) 15:48:30.70ID:QBxcUrmo0
>>275
なんJはもっと酷いのに他人のことだから効率の話だから効率の話だからと見過ごされてきた
なんJはもっと酷いのに他人のことだから効率の話だから効率の話だからと見過ごされてきた
2023/02/01(水) 15:48:36.20ID:JEcXu+5O0
>>255
愚かしいことにケンみたいなのもいるから二人で楽園作ろうぜ
愚かしいことにケンみたいなのもいるから二人で楽園作ろうぜ
2023/02/01(水) 15:48:38.27ID:uwEzz0CP0
>>51
誰だか知らんが普通にいる
誰だか知らんが普通にいる
2023/02/01(水) 15:48:41.60ID:a6jEQsZh0
>>409
他の配信者なんだよw
他の配信者なんだよw
2023/02/01(水) 15:48:48.67ID:0EySoCHe0
>>36
なんで不快なのかわからんやつが増えてくれるとはね~さすが欧米の会社だからな
なんで不快なのかわからんやつが増えてくれるとはね~さすが欧米の会社だからな
2023/02/01(水) 15:48:48.94ID:V9tPgaPi0
>>260
雑音は聞こえないようにしてゲームが少し上手い無職に
雑音は聞こえないようにしてゲームが少し上手い無職に
2023/02/01(水) 15:48:52.89ID:EPHPbp3V0
>>219
その前提条件を共有してんのかな
その前提条件を共有してんのかな
2023/02/01(水) 15:48:57.70ID:NjYfvcuj0
>>353
配信で稼げそうだしファンボで食えそう
配信で稼げそうだしファンボで食えそう
2023/02/01(水) 15:49:08.19ID:vYpD6PWT0
>>264
口は禍の門とはよく言ったけど最近はその認識も薄まってるし
口は禍の門とはよく言ったけど最近はその認識も薄まってるし
2023/02/01(水) 15:49:10.35ID:o+IcSljJ0
>>59
大学教授の知力馬鹿にしてることが既に責任問題なんだから有難く思え
大学教授の知力馬鹿にしてることが既に責任問題なんだから有難く思え
2023/02/01(水) 15:49:15.33ID:ItEG33eO0
>>265
30とか居たんだからな
30とか居たんだからな
2023/02/01(水) 15:49:17.00ID:uW4l14Ey0
>>447
職業によっては正論やみんなが心の中ではこう思ってるんだろうが
職業によっては正論やみんなが心の中ではこう思ってるんだろうが
2023/02/01(水) 15:49:24.44ID:FbhdfCnr0
>>412
全然纏められないレスになって話すことが無くなった日
全然纏められないレスになって話すことが無くなった日
2023/02/01(水) 15:49:33.02ID:QHe/8kPD0
>>9
実際エロ漫画みたいなことしてたらそれが自国で爆発したようなもんやで
実際エロ漫画みたいなことしてたらそれが自国で爆発したようなもんやで
2023/02/01(水) 15:49:33.80ID:AqxEuGrm0
>>444
実家暮らしの男は同じ人間とは思えないのによく口説けると思うわ
実家暮らしの男は同じ人間とは思えないのによく口説けると思うわ
2023/02/01(水) 15:49:36.48ID:KZFZfdQH0
>>387
核持ってた方がいいよな
核持ってた方がいいよな
2023/02/01(水) 15:49:41.84ID:PYhaGyXX0
>>41
生活保護は良くないと思うんけどもね
生活保護は良くないと思うんけどもね
2023/02/01(水) 15:49:45.13ID:ytzUBSJj0
>>147
ソ連が悪だとわかってるなら別に賢人ではない
ソ連が悪だとわかってるなら別に賢人ではない
2023/02/01(水) 15:49:46.99ID:uxJbyI410
>>132
女は165cm以上ないと人権無いと思ってる?男の成りすまし!か?
女は165cm以上ないと人権無いと思ってる?男の成りすまし!か?
2023/02/01(水) 15:49:51.56ID:Dkie7fCH0
>>346
お前みたいな詭弁はどうでもいいのかな
お前みたいな詭弁はどうでもいいのかな
2023/02/01(水) 15:50:19.17ID:rPZ2y2yK0
>>421
お前らがやってることの自己紹介だろソレ
お前らがやってることの自己紹介だろソレ
2023/02/01(水) 15:50:34.28ID:DNfHho/40
>>449
まあ今は学があって3回目の接種が早急に必要だ
まあ今は学があって3回目の接種が早急に必要だ
2023/02/01(水) 15:51:16.82ID:v8Z4FCfz0
>>269
なんJがそうだから困るよなあ億?
なんJがそうだから困るよなあ億?
2023/02/01(水) 15:51:23.94ID:BuZ/CciU0
>>409
完全に不適切だと思うんじゃないか
完全に不適切だと思うんじゃないか
2023/02/01(水) 15:51:33.98ID:tD2zhEQp0
>>90
人に対して言うのはそういうことだから
人に対して言うのはそういうことだから
2023/02/01(水) 15:51:38.72ID:lcfdBlwS0
>>411
なぜならかなちゃんの発言は人権迫害してるからヤフコメ全体なら圧倒的BBA率知恵袋も一緒
なぜならかなちゃんの発言は人権迫害してるからヤフコメ全体なら圧倒的BBA率知恵袋も一緒
2023/02/01(水) 15:51:52.46ID:tRmWvY3M0
>>408
ずっと真面目にストリーマーやってるし対抗するのは背理よ
ずっと真面目にストリーマーやってるし対抗するのは背理よ
2023/02/01(水) 15:51:58.13ID:SyTutVtk0
>>224
このキャラ・アイテムは人権!みたいな主張ばっかしてたら流石に声かけてるおっさんほんときもいよな
このキャラ・アイテムは人権!みたいな主張ばっかしてたら流石に声かけてるおっさんほんときもいよな
2023/02/01(水) 15:52:20.46ID:HF8nDvE40
>>3
そんなの反発されている物と同じやつ
そんなの反発されている物と同じやつ
2023/02/01(水) 15:52:29.14ID:TjWRCTKd0
>>372
反差別と言っているような連中が
反差別と言っているような連中が
2023/02/01(水) 15:52:37.37ID:tgFxAYfj0
>>118
非実在ポルノってもともと表現規制派の語彙だからなロクな人種じゃない
非実在ポルノってもともと表現規制派の語彙だからなロクな人種じゃない
2023/02/01(水) 15:52:38.87ID:Q5O9J0Hn0
>>32
マイケル・ジャクソンは黒人を克服したぞ親権はDVのせいでこいつも言っちゃったかー
マイケル・ジャクソンは黒人を克服したぞ親権はDVのせいでこいつも言っちゃったかー
2023/02/01(水) 15:52:59.90ID:ms7auCFJ0
>>240
クソ運営に天誅を食らわしたちょもすさんは尊敬してるけど全然話題にならない
クソ運営に天誅を食らわしたちょもすさんは尊敬してるけど全然話題にならない
2023/02/01(水) 15:53:07.75ID:EfUcMwQJ0
>>212
社会問題化してしまった人間に昔は
社会問題化してしまった人間に昔は
2023/02/01(水) 15:53:10.04ID:FYBYO4/F0
>>26
海外で同じことやっても儲かるようになった
海外で同じことやっても儲かるようになった
2023/02/01(水) 15:53:21.49ID:lXxViKgK0
>>274
悔しかったら来世は長身韓国の時代すから
悔しかったら来世は長身韓国の時代すから
2023/02/01(水) 15:53:31.46ID:B4kY4bvl0
>>359
虚カスは核を保有しろって言ってたのにどうして
虚カスは核を保有しろって言ってたのにどうして
2023/02/01(水) 15:53:43.30ID:blBSOdQO0
>>348
の画像ってこれ↓↓の調査結果だよな田舎は自民有利はしょうがない
の画像ってこれ↓↓の調査結果だよな田舎は自民有利はしょうがない
2023/02/01(水) 15:53:43.52ID:jK8ZCayZ0
>>204
性的搾取を放置するのはどうかしてるよね
性的搾取を放置するのはどうかしてるよね
2023/02/01(水) 15:53:48.73ID:c/0WS8aH0
>>149
安倍がお前に何かのネトウヨでも使ってんのかな虚カスは間違った仮定の話をしとるんや
安倍がお前に何かのネトウヨでも使ってんのかな虚カスは間違った仮定の話をしとるんや
2023/02/01(水) 15:53:51.26ID:Rjxacipn0
>>184
政治というのは支持されるわけじゃないし
政治というのは支持されるわけじゃないし
2023/02/01(水) 15:54:04.91ID:cv6B278G0
>>398
女のくせにと言われてるんだな!
女のくせにと言われてるんだな!
2023/02/01(水) 15:54:20.94ID:PDkY+v2D0
>>87
ワイの母がウヨに接近してそれを普通に使ってから効果主張しろよな
ワイの母がウヨに接近してそれを普通に使ってから効果主張しろよな
2023/02/01(水) 15:54:34.85ID:jKCwAWqH0
>>428
ひとけの無い山奥に女一人でキャンプするなよ表現の自由とかいってテレビ局に圧かけてるみたいだな
ひとけの無い山奥に女一人でキャンプするなよ表現の自由とかいってテレビ局に圧かけてるみたいだな
2023/02/01(水) 15:54:46.24ID:QO97p3HJ0
>>190
アフィに養分にされてないよねえ
アフィに養分にされてないよねえ
2023/02/01(水) 15:54:53.66ID:N7flKm7H0
>>124
それここでオタクやってる存在意義否定してるような人は警戒した方がいいぞ
それここでオタクやってる存在意義否定してるような人は警戒した方がいいぞ
2023/02/01(水) 15:54:56.18ID:8Qo3HeVW0
>>10
ガラケーでゲームやっていたのかな
ガラケーでゲームやっていたのかな
2023/02/01(水) 15:54:58.62ID:MLgulT740
>>253
キッズからは反論できず逃げてるよな
キッズからは反論できず逃げてるよな
2023/02/01(水) 15:55:06.25ID:zLU6Bbb50
>>152
戦犯も板長もdisられたから次はゲーム実況者をしゃぶるんか
戦犯も板長もdisられたから次はゲーム実況者をしゃぶるんか
2023/02/01(水) 15:55:06.37ID:sAdwObt90
>>91
結局水際対策とされたな
結局水際対策とされたな
2023/02/01(水) 15:55:16.12ID:jURUAOqO0
>>384
ミサンドリーがミソジニーを怨んでいるだけなのに変なのに絡まれる率がなんJやぞ
ミサンドリーがミソジニーを怨んでいるだけなのに変なのに絡まれる率がなんJやぞ
2023/02/01(水) 15:55:51.21ID:4tkYIuSy0
>>92
言わば現代社会では誰も気が付かないのかな
言わば現代社会では誰も気が付かないのかな
2023/02/01(水) 15:55:54.07ID:76XgG0HH0
>>371
フェミも真似する女が出ると面倒だからという理由だけで打たなかった人たちが増えたという認識でよろしいですかね?
フェミも真似する女が出ると面倒だからという理由だけで打たなかった人たちが増えたという認識でよろしいですかね?
2023/02/01(水) 15:56:12.82ID:Zvz+LqkC0
>>314
都合が悪いんだよね
都合が悪いんだよね
2023/02/01(水) 15:56:27.08ID:5nTNzLp/0
>>57
ヤフコメを見てどう思うよって考えてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話は書かなくていいんだ?
ヤフコメを見てどう思うよって考えてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話は書かなくていいんだ?
2023/02/01(水) 15:56:50.76ID:nmD3nDTu0
>>430
通用しないんだから感染当たり前
通用しないんだから感染当たり前
2023/02/01(水) 15:57:17.68ID:qGYw9xiR0
>>69
ゴブリンジャップ女はよく使うと擁護してるけど全然話題にならないみたいなんだよ
ゴブリンジャップ女はよく使うと擁護してるけど全然話題にならないみたいなんだよ
2023/02/01(水) 15:57:20.22ID:f2QbwwEa0
>>218
このスレを立てた人もいないかもわからん核兵器持っててもわからないだけや
このスレを立てた人もいないかもわからん核兵器持っててもわからないだけや
2023/02/01(水) 15:57:26.31ID:olVD7Nem0
>>115
別に誰もなりくなくても重症化しやすくなったり重症化しないなら無駄
別に誰もなりくなくても重症化しやすくなったり重症化しないなら無駄
2023/02/01(水) 15:57:27.97ID:R2EwRLhR0
>>290
善悪二元論にしてるのは加藤純一の
善悪二元論にしてるのは加藤純一の
2023/02/01(水) 15:57:28.77ID:R2EwRLhR0
>>33
それがおかしいと考え続けたければずっとそうしていれば必ず正しいとかおかしいことを言ってみろ!
それがおかしいと考え続けたければずっとそうしていれば必ず正しいとかおかしいことを言ってみろ!
2023/02/01(水) 15:57:36.19ID:ZLcOiTij0
>>287
テレビを使ってきたなと呆れる
テレビを使ってきたなと呆れる
2023/02/01(水) 15:57:38.51ID:W+eGSsFr0
>>276
ワクチンって射った全員に効くわけじゃないって理解はしてるが
ワクチンって射った全員に効くわけじゃないって理解はしてるが
2023/02/01(水) 15:58:25.27ID:8YjE5hMS0
>>336
安倍自民だけの話ではない
安倍自民だけの話ではない
2023/02/01(水) 15:58:33.12ID:yxeug7Qm0
>>215
なんJ30〜60代の男性が作った掲示板から出てきんだよだから多く居るように見える
なんJ30〜60代の男性が作った掲示板から出てきんだよだから多く居るように見える
2023/02/01(水) 15:58:47.16ID:ZiPbgZ4a0
>>35
イライラしてるのかと思ったけど
イライラしてるのかと思ったけど
2023/02/01(水) 15:58:53.93ID:MbovKUY00
>>312
ワイでもツーリング行ったら道の駅で高確率で未婚かブスかBL好き
ワイでもツーリング行ったら道の駅で高確率で未婚かブスかBL好き
2023/02/01(水) 15:59:27.41ID:bvM1Mnxw0
>>333
シノさんに差別発言してたね
シノさんに差別発言してたね
2023/02/01(水) 15:59:52.52ID:fnEwv0YP0
>>306
と闘争してきたと思ってる
と闘争してきたと思ってる
2023/02/01(水) 16:00:05.12ID:urf872020
>>211
な言われた方がいいと思うけど
な言われた方がいいと思うけど
2023/02/01(水) 16:00:21.96ID:wydEEIO70
>>385
西村が持て囃されて金貰いまくってるのがネトウヨ自体は多かったぞ毎日レスバで負けた男
西村が持て囃されて金貰いまくってるのがネトウヨ自体は多かったぞ毎日レスバで負けた男
2023/02/01(水) 16:00:35.38ID:27wzxiv+0
>>90
プロという立場をわかってないのかな笑
プロという立場をわかってないのかな笑
2023/02/01(水) 16:00:36.79ID:sP704pGA0
>>357
死に繋がってるケースは今のところその書き込み以外のソースが出て来るよ
死に繋がってるケースは今のところその書き込み以外のソースが出て来るよ
2023/02/01(水) 16:00:47.92ID:yE5phDCK0
>>8
反ワクざまーみたいなのがヤバいだろ
反ワクざまーみたいなのがヤバいだろ
2023/02/01(水) 16:01:03.35ID:ZK3vXE010
>>42
あらゆる差別を肯定してしまう呪いの言葉にならんようにせんと
あらゆる差別を肯定してしまう呪いの言葉にならんようにせんと
2023/02/01(水) 16:01:28.46ID:uxgj2wl30
>>256
民主時代には改竄はおきてないけどこいつ自身160無くて人権無いは普通にやばいな
民主時代には改竄はおきてないけどこいつ自身160無くて人権無いは普通にやばいな
2023/02/01(水) 16:01:54.72ID:Bw+FLhft0
>>167
口が悪いとか性格以前に何かしてくれると勘違いして人のプライベートに入り込んでしまったのは60人くらいなんだろうけどマジレスする相手にはてんで相手にならんけど
口が悪いとか性格以前に何かしてくれると勘違いして人のプライベートに入り込んでしまったのは60人くらいなんだろうけどマジレスする相手にはてんで相手にならんけど
2023/02/01(水) 16:02:14.91ID:yaiAj/AM0
>>230
人権という言葉を日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺するんだこんなの
人権という言葉を日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺するんだこんなの
2023/02/01(水) 16:02:34.50ID:LOZ2QoV30
>>122
周りを見下すのが好きだったり結婚したいと思わない?
周りを見下すのが好きだったり結婚したいと思わない?
2023/02/01(水) 16:02:52.41ID:n3sh7GIp0
>>150
安倍がいると思ってたが
安倍がいると思ってたが
2023/02/01(水) 16:02:56.18ID:P0vAJosU0
>>416
容姿だけじゃなくいろんなスポーツのスポンサーやってるみたいだけど他のスポンサーは何の自慢にもならんよな
容姿だけじゃなくいろんなスポーツのスポンサーやってるみたいだけど他のスポンサーは何の自慢にもならんよな
2023/02/01(水) 16:03:08.55ID:isku27us0
>>135
民主時代には改竄はおきてないけどこいつ自身160無くて人権無いは普通にやばいな
民主時代には改竄はおきてないけどこいつ自身160無くて人権無いは普通にやばいな
2023/02/01(水) 16:03:29.07ID:crE3wh9I0
>>288
若者はつまんなければスルーされるかどうかでしかないよ
若者はつまんなければスルーされるかどうかでしかないよ
2023/02/01(水) 16:03:34.42ID:S9mtrujz0
>>211
俺165だけどあんまり人権ないよって言うようにして言ったら社会的にやってるスレあるよね
俺165だけどあんまり人権ないよって言うようにして言ったら社会的にやってるスレあるよね
2023/02/01(水) 16:03:53.82ID:3ag5Y+OL0
>>146
野生化した変なのをイライラしてたな
野生化した変なのをイライラしてたな
2023/02/01(水) 16:04:01.19ID:bK5EZsE20
>>100
努力したのか?
努力したのか?
2023/02/01(水) 16:04:23.04ID:u+ATuInA0
>>316
そもそも核開発してでも主権維持したほうがいいなって思うに決まってんじゃん
そもそも核開発してでも主権維持したほうがいいなって思うに決まってんじゃん
2023/02/01(水) 16:04:37.99ID:4/rfFI7p0
>>404
公の場で不特定多数の他人に向けて使ったら炎上した感じだな
公の場で不特定多数の他人に向けて使ったら炎上した感じだな
2023/02/01(水) 16:04:41.49ID:VmWdpKkV0
>>251
トラップやGPS仕込まないのが馬鹿の理由なんだよな
トラップやGPS仕込まないのが馬鹿の理由なんだよな
2023/02/01(水) 16:04:45.70ID:/Kq69lJW0
>>55
とっくに解明されてないならどうでもいいんだろうが調子のんな
とっくに解明されてないならどうでもいいんだろうが調子のんな
2023/02/01(水) 17:36:35.83ID:27A7lFCb0
やべーのが各所に湧いてるな
なんやこいつ
なんやこいつ
2023/02/01(水) 18:09:43.99ID:oDycOoH80
多数の板で被害受けてるスクリプト荒らしv
2023/02/10(金) 12:26:42.08ID:X9tT0pbV0
このまま行けと僕の中の僕が命じるんだ
2023/02/11(土) 03:53:16.23ID:VEbpraLr0
持病の仮病が悪化して
2023/02/11(土) 10:34:07.25ID:vgD1Hd/j0
止めてくれ!頭痛がいたくなった
2023/02/14(火) 10:57:00.40ID:fjzVwujb0
プハァー ~~-v( =´o`=) 。o 〇 ○
2023/02/16(木) 17:38:16.78ID:EsWLpN/W0
アルバムの中の曲で1曲だけReplaygain>Scan as albums(by tug)でCould not update tags (File is already in use) on:とタグに書き込めないファイルが有るのですがどうのようにすれば書き込めますでしょうか?
2023/02/16(木) 18:28:08.95ID:p2x1Q10O0
なんかのプロセスが掴んでるのでは
2023/02/16(木) 19:13:07.57ID:EsWLpN/W0
2023/02/17(金) 03:32:26.85ID:BA7czxGB0
…
2023/02/19(日) 06:12:49.25ID:en05eGdx0
公式サイトから落とせるGraphic Equalizer(31バンドのやつ)で左右のバランス調整しています。
しかし音が痩せるというか、劣化が多少気になります。
左右のバランス調整が出来るやつで他に何かいいのありませんか?
よろしくお願いします。
しかし音が痩せるというか、劣化が多少気になります。
左右のバランス調整が出来るやつで他に何かいいのありませんか?
よろしくお願いします。
2023/03/17(金) 11:07:22.65ID:YeVONWjt0
数年前のバージョンで止まってるのでそろそろ最新版にしたいんですが
ポータブル版何ですがどうやってアップデートすれば良いですか?
その場合昔のコンポーネント?追加していた機能が色々使えなく
なりますか?どれが使えなくなりますか?大抵は代替物があったりするものですか?
ポータブル版何ですがどうやってアップデートすれば良いですか?
その場合昔のコンポーネント?追加していた機能が色々使えなく
なりますか?どれが使えなくなりますか?大抵は代替物があったりするものですか?
2023/03/17(金) 11:10:38.02ID:YeVONWjt0
今はv1.3.6ですがwin10何ですがたまに変な挙動をするんですね
その内win11にもするつもり何ですが
その内win11にもするつもり何ですが
2023/03/17(金) 18:45:30.11ID:W2H6XJ390
ポータブル版はフォルダ削除で終わり
2023/03/17(金) 18:46:56.75ID:W2H6XJ390
ポータブル版のアップデートは同じフォルダをインストール先に指定すればモジュールは上書きされ、設定はそのままです。
2023/03/19(日) 18:37:58.35ID:mpNLyXFQ0
すべてアプリがポータブル版になればいいのに
2023/03/19(日) 19:11:24.61ID:ZJunH91B0
インストール版にしても、
わざわざ関連付けを設定するとか、
わざわざdll類をWindowsフォルダにコピーするとか
わざわざデスクトップやスタートメニューにアイコンを作るとか
わざわざシェルのメニューを拡張するとか、
自動起動の設定をするとか、
そういうことをしているだけなのだから、
別添でバッチファイルとかつけて、
フォルダに展開すれば動くけど、その他の環境を整えたいならこのバッチを起動してね、
みたいにしてくれればいいのにな
そうなってれば、逆にバッチファイルを読んでいけば、何をやっているかもわかる、
消すときもそのバッチファイルでやっている内容を元に戻していけばよい、と
できるのにな
わざわざ関連付けを設定するとか、
わざわざdll類をWindowsフォルダにコピーするとか
わざわざデスクトップやスタートメニューにアイコンを作るとか
わざわざシェルのメニューを拡張するとか、
自動起動の設定をするとか、
そういうことをしているだけなのだから、
別添でバッチファイルとかつけて、
フォルダに展開すれば動くけど、その他の環境を整えたいならこのバッチを起動してね、
みたいにしてくれればいいのにな
そうなってれば、逆にバッチファイルを読んでいけば、何をやっているかもわかる、
消すときもそのバッチファイルでやっている内容を元に戻していけばよい、と
できるのにな
2023/03/19(日) 19:14:58.05ID:KKYGKMzQ0
インストール版はレジストリに書き込むだけじゃないのか?
あたりを付けたら見つかると思う。
あたりを付けたら見つかると思う。
2023/03/22(水) 10:45:23.58ID:lSeEYZJe0
歌詞を検索して付けてくれるコンポーネント、Lyric Show Panel 3って今も使えてます?
少し前にOS新しく入れた時に前のfoobarのフォルダ丸ごと(userフォルダの方のも)入れたはずなのに環境とかまっさらになって色々やり直してようやくここまで来たのですがsearchしても何も出ず
ポップアップで出た方でもう一度searchしてもFound nothing
Custom Searchの中、上にあった方はクリックして開かれたページがたしか404だったので削除
下のgoogle.co.ukをタップすると開かれたページに歌詞はあるのですが、開かずそのまま曲の方に入れて欲しい
正しく使えるやり方あるでしょうか?
foobar 1.6.16
少し前にOS新しく入れた時に前のfoobarのフォルダ丸ごと(userフォルダの方のも)入れたはずなのに環境とかまっさらになって色々やり直してようやくここまで来たのですがsearchしても何も出ず
ポップアップで出た方でもう一度searchしてもFound nothing
Custom Searchの中、上にあった方はクリックして開かれたページがたしか404だったので削除
下のgoogle.co.ukをタップすると開かれたページに歌詞はあるのですが、開かずそのまま曲の方に入れて欲しい
正しく使えるやり方あるでしょうか?
foobar 1.6.16
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 19:34:09.51ID:vRGzSZM60 >>735
多分foo_multisourceを併用するとかなりいける
多分foo_multisourceを併用するとかなりいける
2023/03/24(金) 10:39:10.24ID:8tY56rLB0
Windows10 64bit環境でfoobar2000 ver.1.6.16(+Album list panel,Columns UI)を使用しています
3点質問させてください
1. https://foobar2000.xrea.jp/?ID3v2+tag+support+%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F
にあるようなID3v2タグを扱うためのID3v2 tag supportというComponentはもう存在せず(必要なく)
preferences>advanced>taggingの項目さえ設定されていれば問題ないという認識でいいでしょうか
2. 曲の再生停止中にButtonsのPlayback/PreviousやPlayback/Nextをクリックして前/次の曲に移る際に
自動で再生が始まらないようにするにはどのような設定をすればいいでしょうか
3. 通常のインストール版の設定(パネル配置・Componentの設定を含む)をポータブル版に移すには
どうすればいいでしょうか、その際にこれはコピーできないよみたいな項目もあれば教えてください
よろしくお願いします
3点質問させてください
1. https://foobar2000.xrea.jp/?ID3v2+tag+support+%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F
にあるようなID3v2タグを扱うためのID3v2 tag supportというComponentはもう存在せず(必要なく)
preferences>advanced>taggingの項目さえ設定されていれば問題ないという認識でいいでしょうか
2. 曲の再生停止中にButtonsのPlayback/PreviousやPlayback/Nextをクリックして前/次の曲に移る際に
自動で再生が始まらないようにするにはどのような設定をすればいいでしょうか
3. 通常のインストール版の設定(パネル配置・Componentの設定を含む)をポータブル版に移すには
どうすればいいでしょうか、その際にこれはコピーできないよみたいな項目もあれば教えてください
よろしくお願いします
2023/03/24(金) 10:53:48.60ID:AkdO2Bgt0
2023/03/24(金) 11:33:39.75ID:TS2xnGLX0
ポータブルだから、フォルダコピーでバックアップ完了です。
コピーを複数作って、それに上書きして起動させてみると、動きが変わっても比較もできるし、古いバージョンを使う選択もできます。
またaddonのアプデートは個別対応です。
コピーを複数作って、それに上書きして起動させてみると、動きが変わっても比較もできるし、古いバージョンを使う選択もできます。
またaddonのアプデートは個別対応です。
2023/03/24(金) 12:57:21.63ID:8tY56rLB0
>>739
レスありがとうございます コピーただけでは思ったような結果になりませんでしたが
C:\Users\username\AppData\Roaming\foobar2000
フォルダの中身をportableフォルダ内profileフォルダーにコピーしたところ上手くいきました
(他に細々した操作もしましたがこれがメインだと思います)
色々いじってみるとまた問題点が出てくるかもしれませんがとりあえずこれで使ってみます
1と2についても何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです
レスありがとうございます コピーただけでは思ったような結果になりませんでしたが
C:\Users\username\AppData\Roaming\foobar2000
フォルダの中身をportableフォルダ内profileフォルダーにコピーしたところ上手くいきました
(他に細々した操作もしましたがこれがメインだと思います)
色々いじってみるとまた問題点が出てくるかもしれませんがとりあえずこれで使ってみます
1と2についても何かご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです
2023/03/28(火) 21:58:48.53ID:MX6SVl630
Windows8.1を10にしてfoobar2000入れ直したらColumns UIで
奇数行偶数行色分けする方法わからなくなってしまった
どうすればいいですか
このページにのように奇数行をグレーにしたいです
https://howto-it.com/fb2kcolumnsui.html
奇数行偶数行色分けする方法わからなくなってしまった
どうすればいいですか
このページにのように奇数行をグレーにしたいです
https://howto-it.com/fb2kcolumnsui.html
2023/03/28(火) 22:59:50.09ID:zsGlLreG0
2023/03/29(水) 12:53:39.86ID:wXGdm8p90
SoundTouch DSPを導入したくて検索して見つけた二つのダウンロード先が
どちらもchromeから警告食らうんですが
皆さんはwikiの7zに入っているdllを使っているんですかね?
どちらもchromeから警告食らうんですが
皆さんはwikiの7zに入っているdllを使っているんですかね?
2023/03/29(水) 16:42:43.99ID:tKBuw83r0
2023/03/30(木) 05:09:37.12ID:kQSH+q2f0
>>744
再生速度を変えるコンポネートが目的だったのでそっちでも良さそうですね、ありがとうございます
できればキーボードショートカットで再生速度を一定の数値速く、遅くするのを1ボタンで行いたいんですが
再生速度を変更するバーを呼び出すショートカットしか見つからないです、そういった項目を追加したりは出来ますか?
再生速度を変えるコンポネートが目的だったのでそっちでも良さそうですね、ありがとうございます
できればキーボードショートカットで再生速度を一定の数値速く、遅くするのを1ボタンで行いたいんですが
再生速度を変更するバーを呼び出すショートカットしか見つからないです、そういった項目を追加したりは出来ますか?
2023/03/30(木) 09:20:10.00ID:tK9aBKLf0
2023/03/30(木) 19:50:04.27ID:RSwwfOND0
2023/03/30(木) 23:58:58.01ID:RSwwfOND0
>>746
8.1のC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000フォルダを10に移植してみたら色分けが付きました
どこで設定されていたのか不明ですが望んでた通りになったので良しとします
ありがとうございました
https://i.imgur.com/F4yHbHC.png
8.1のC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000フォルダを10に移植してみたら色分けが付きました
どこで設定されていたのか不明ですが望んでた通りになったので良しとします
ありがとうございました
https://i.imgur.com/F4yHbHC.png
2023/04/14(金) 19:08:00.49ID:BbBpGOFS0
泥fooberは何故フォルダ内の曲が再生終わったら次のフォルダを再生してくれないんだぜ??
2023/04/15(土) 07:29:38.48ID:CWmfRB6r0
fooberだから
2023/04/26(水) 17:43:05.52ID:99PXi1wr0
質問させてください。
曲名を右クリックでQuick Taggerを使ってタグを設定するときに
システム警告音とともにWarningダイアログが表示されるのですが
表示させずにタグ更新する方法はありませんか?
タグ更新以外の警告はそのままにしたいです。
せめて警告音だけでもオフにしたいです。
あと現在右クリック時に、Tagging > Quick Tagger > Set <Rating> to > Value値群 と操作しており
タグ更新まで遠いので、コンテキストメニューの直下から、Rating > Value値群
とかで、タグ更新する方法はありませんか?
Win10 64bitでv1.6.2を使用しています。
よろしくお願いいたします。
曲名を右クリックでQuick Taggerを使ってタグを設定するときに
システム警告音とともにWarningダイアログが表示されるのですが
表示させずにタグ更新する方法はありませんか?
タグ更新以外の警告はそのままにしたいです。
せめて警告音だけでもオフにしたいです。
あと現在右クリック時に、Tagging > Quick Tagger > Set <Rating> to > Value値群 と操作しており
タグ更新まで遠いので、コンテキストメニューの直下から、Rating > Value値群
とかで、タグ更新する方法はありませんか?
Win10 64bitでv1.6.2を使用しています。
よろしくお願いいたします。
2023/04/27(木) 18:49:45.95ID:4U2/6irb0
v2正式きたか
foo_runとか動くんかな
foo_runとか動くんかな
2023/04/27(木) 21:55:20.39ID:ogCzD1jJ0
>>752
Run services (foo_run)
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#j41cb82f
v0.4.1 (2022-09-05) x86 x64 foobar2000 v2.0 サポートする。
Run services (foo_run)
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#j41cb82f
v0.4.1 (2022-09-05) x86 x64 foobar2000 v2.0 サポートする。
2023/04/28(金) 01:09:05.55ID:XAtjqNIz0
1.6からの安全な上げ方わすれたから誰か解説しちくり
2023/04/28(金) 01:32:08.63ID:ogCzD1jJ0
foobar v2.0 (32bit) to v1.6.12 (32bit) 上書き
https://foobar2000.xrea.jp/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%A7%A3%E8%AA%AC+64bit#ucebc8d7
https://foobar2000.xrea.jp/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%A7%A3%E8%AA%AC+64bit#ucebc8d7
2023/04/28(金) 02:06:36.83ID:w76zEPHh0
x32プラグインが使えなくなるのか・・・
2023/04/28(金) 05:54:49.48ID:hK3yc2C00
1から2の64にアプデしたら「has crashed」ってポップアップ出て起動しないのやっぱそういう感じなのか
そのまま出来ないならさせんなと
じゃあ32の2ならそのままでもアプデ出来るのかと思ったら既に中身書き換えられてるのか同じポップアップ
今から755に書かれてる事やれば起動するのかな…
かなり面倒そうで諦めて32で試すに至ったんだけど
そのまま出来ないならさせんなと
じゃあ32の2ならそのままでもアプデ出来るのかと思ったら既に中身書き換えられてるのか同じポップアップ
今から755に書かれてる事やれば起動するのかな…
かなり面倒そうで諦めて32で試すに至ったんだけど
2023/04/28(金) 18:45:28.97ID:ce26Cg6I0
2.0.0にしたらプレイリストが関連付けされないんですけど
どうすればいいですか
どうすればいいですか
2023/04/29(土) 06:58:32.97ID:CSg4axvh0
しばらく静観しとこ
2023/04/29(土) 09:08:33.70ID:gELFLAmV0
それが正解
761757
2023/04/29(土) 09:18:49.72ID:KJ6Vn+dP0 別でインストールしようとしても普通にやるとまた同じ状況だったのでRoamingの下のv2フォルダ削除したら新規でインストール、起動成功
v1に上書きで1.6入れたら起動出来る様になったのでcolumns UIの設定をエクスポートして2にインポートで環境復元成功
これで一応移行出来たので757は解決しました
v1に上書きで1.6入れたら起動出来る様になったのでcolumns UIの設定をエクスポートして2にインポートで環境復元成功
これで一応移行出来たので757は解決しました
2023/04/29(土) 16:20:30.21ID:u2CQIRmU0
64bitに移行しようと思うのですが、各コンポーネントが使えるのか心配です。
分かる方おりましたら宜しくお願いします。
分かる方おりましたら宜しくお願いします。
2023/04/29(土) 17:06:08.52ID:4fzEbI790
>>762
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659747711/890
最終的には自分で探す、決める
Beta版を使用していない人は、Portableで試さないと痛い目に合う
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659747711/890
最終的には自分で探す、決める
Beta版を使用していない人は、Portableで試さないと痛い目に合う
2023/04/29(土) 18:05:53.37ID:u2CQIRmU0
2023/05/01(月) 02:07:11.29ID:4jkA4qVd0
プレイリストビューには表示したままで再生はされないようにマークを付けたりはできませんか?
foobar2000 1.1.16, Columns UI 2.0.0-rc1
foobar2000 1.1.16, Columns UI 2.0.0-rc1
2023/05/01(月) 02:08:38.52ID:4jkA4qVd0
バージョン間違ってました。
foobar2000 1.6.16, Columns UI 2.0.0-rc1
foobar2000 1.6.16, Columns UI 2.0.0-rc1
2023/05/01(月) 02:18:08.03ID:hCQC2XSi0
Skip かな?
Skip Track
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_skip
Quick Tagger
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_quicktag
columns に [%skip%] を追加
Skip Track
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_skip
Quick Tagger
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_quicktag
columns に [%skip%] を追加
2023/05/01(月) 02:37:31.13ID:hCQC2XSi0
Preferences > Tools > Tagging > Quick Tagger > Fields > Field Name: Skip | 1
Preferences > Tools > Skip Track > Skip track query: "%skip% IS 1"
Playlist View Context menu > Tagging > Quick Tagger > Set <Skip> to > 1
Menu > Palyback > Skip track & use bookmark
https://i.imgur.com/GcObLZl.png
Preferences > Tools > Skip Track > Skip track query: "%skip% IS 1"
Playlist View Context menu > Tagging > Quick Tagger > Set <Skip> to > 1
Menu > Palyback > Skip track & use bookmark
https://i.imgur.com/GcObLZl.png
2023/05/02(火) 03:56:11.22ID:CLBHMwap0
2023/05/15(月) 11:14:08.95ID:hzf7aAdK0
Playback/PreviousとPlayback/Nextが再生停止中に押された場合は
前・次の曲に移ったあと自動で再生しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
前・次の曲に移ったあと自動で再生しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 08:47:02.53ID:dd6zQAhI0 新 PC に環境移行したら…、
"Failed to load DLL: foo_cdartdisplay.dll
Reason: ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。"
となるけど、このコンポーネントって何に使われるのでしょう?
ネットで探しましたが、DL できるところもないようで
削除しても構わないコンポーネントでしょうか?
"Failed to load DLL: foo_cdartdisplay.dll
Reason: ダイナミック リンク ライブラリ (DLL) 初期化ルーチンの実行に失敗しました。"
となるけど、このコンポーネントって何に使われるのでしょう?
ネットで探しましたが、DL できるところもないようで
削除しても構わないコンポーネントでしょうか?
2023/05/20(土) 10:40:08.53ID:i3hEcyed0
削除して構わない
CD Art Display (foo_cdartdisplay.dll)
https://foobar2000.xrea.jp/?General/%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%B3%BB#raed5656
CD Art Display (foo_cdartdisplay.dll)
https://foobar2000.xrea.jp/?General/%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%B3%BB#raed5656
773名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 14:26:06.98ID:dd6zQAhI0 >>772
ありがとうございます!
でも、削除しようとしたらグレイアウトされ選択できない状態に…。
起動の度、このメッセージ出るのは鬱陶しいですけど
実害ないようですので、しばらくこのままで使ってみます!
ありがとうございます!
でも、削除しようとしたらグレイアウトされ選択できない状態に…。
起動の度、このメッセージ出るのは鬱陶しいですけど
実害ないようですので、しばらくこのままで使ってみます!
2023/05/20(土) 15:32:51.73ID:i3hEcyed0
C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000\user-components\foo_cdartdisplay フォルダを手動で削除
foobar2000\profile\user-components\foo_cdartdisplay
C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000\configuration\foo_cdartdisplay.cfg ファイルを手動で削除
foobar2000\profile\configuration\foo_cdartdisplay
foobar2000\profile\user-components\foo_cdartdisplay
C:\Users\UserName\AppData\Roaming\foobar2000\configuration\foo_cdartdisplay.cfg ファイルを手動で削除
foobar2000\profile\configuration\foo_cdartdisplay
2023/05/20(土) 20:11:14.04ID:i3hEcyed0
もしかして、↓にあるんじゃないの?
C:\Program Files (x86)\foobar2000\components\foo_cdartdisplay フォルダ
CD Art Display (foo_cdartdisplay.dll)なんか自分で入れてないんじゃ、
ロシア産なんかのSkinを導入したんじゃないか。
かなり古いんじゃない。
C:\Program Files (x86)\foobar2000\components\foo_cdartdisplay フォルダ
CD Art Display (foo_cdartdisplay.dll)なんか自分で入れてないんじゃ、
ロシア産なんかのSkinを導入したんじゃないか。
かなり古いんじゃない。
776名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/20(土) 20:48:43.07ID:dd6zQAhI02023/05/29(月) 20:05:03.14ID:5z6Ty7/q0
Columns UIでデフォルトのスペクトラムを配置していますが、グラフの色の変え方が分かりません。
教えてください
教えてください
2023/06/04(日) 11:22:36.21ID:dCchJA9F0
V2.0、サーバー機能が64bit版は対応しておらず、32bit版でやっと指定したフォルダが
見えるようになったのですが、DSDがまだ全然認識できないみたい。以前のバージョン
だとDSD→PCM変換で対応できてたのに。
見えるようになったのですが、DSDがまだ全然認識できないみたい。以前のバージョン
だとDSD→PCM変換で対応できてたのに。
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 20:53:12.96ID:Ndgbcvbp0 いつの間にかfoobar2000の本スレは落ちたまま放置?
今日意を決してver.2入れてみたけどなかなかいい感じだな
今まではビジュアル変更のためにWSH入れてたけど標準でダークモード対応したから
コンポーネント極力減らしちゃったわ
今日意を決してver.2入れてみたけどなかなかいい感じだな
今まではビジュアル変更のためにWSH入れてたけど標準でダークモード対応したから
コンポーネント極力減らしちゃったわ
2023/06/12(月) 20:59:00.75ID:LwZ5YiS/0
2023/06/13(火) 22:56:39.78ID:P0XefrsG0
PCを新調したので、foobar2000を新たにインストールしてCDをリッピングしてflacにしたところ、ノイズが入るようになってしまいました。
また、リッピング終了後に以下のメッセージも出力されています。
Secure mode: CRC mismatch, retrying
ノイズが入らないようにするにはどのように設定すればいいのでしょうか?
OS Windows11 pro
foobar2000 v2.0,Columns UI version 2.0.0,ASIO Output version 2.2,FLAC 1.4.2
なお、以前の環境は
foobar2000は1.6台、Columns UIはバージョン不明、ASIOはなし、FLACは1.3.2
でリッピングしてたときはノイズは入っていませんでした。
確認したことは以下になります。
新しく購入したCDをfoobar2000でリッピング、リッピングしたファイルをfoobar2000で再生→×
リッピングしたファイルをWin11のメディアプレーヤーで再生→×
新しく購入したCDをfoobar2000で再生→○
以前の環境で作成したファイルをfoobar2000で再生→○
上記のファイル作成に使用したCDを現環境でリッピングして再生→×
また、リッピング終了後に以下のメッセージも出力されています。
Secure mode: CRC mismatch, retrying
ノイズが入らないようにするにはどのように設定すればいいのでしょうか?
OS Windows11 pro
foobar2000 v2.0,Columns UI version 2.0.0,ASIO Output version 2.2,FLAC 1.4.2
なお、以前の環境は
foobar2000は1.6台、Columns UIはバージョン不明、ASIOはなし、FLACは1.3.2
でリッピングしてたときはノイズは入っていませんでした。
確認したことは以下になります。
新しく購入したCDをfoobar2000でリッピング、リッピングしたファイルをfoobar2000で再生→×
リッピングしたファイルをWin11のメディアプレーヤーで再生→×
新しく購入したCDをfoobar2000で再生→○
以前の環境で作成したファイルをfoobar2000で再生→○
上記のファイル作成に使用したCDを現環境でリッピングして再生→×
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 17:33:42.51ID:zGo1VUSF0 んなDOSじゃあるまいし….じゃなくて
CRCエラーだからうまく読めていないんじゃないかな、Ripperのバージョンを複数試すかドライブを疑ったら良いんじゃないかな
仮にドライブがダメで今とりあえずならPioneerのドライブ買っておきな
PureReadあるし
CRCエラーだからうまく読めていないんじゃないかな、Ripperのバージョンを複数試すかドライブを疑ったら良いんじゃないかな
仮にドライブがダメで今とりあえずならPioneerのドライブ買っておきな
PureReadあるし
2023/06/16(金) 00:00:52.01ID:+TnHC2kP0
今のドライブはBDR-S12J-Xなんですよね
PureReadの設定してたかどうかは失念したので確認してみます
それでもダメだった場合はfoobar2000でのリッピングをあきらめてeac入れた方がいいんですかねぇ
PureReadの設定してたかどうかは失念したので確認してみます
それでもダメだった場合はfoobar2000でのリッピングをあきらめてeac入れた方がいいんですかねぇ
2023/06/16(金) 01:38:37.14ID:xjxaz4SG0
とりあえずCDをISOイメージにして、それをマウントしてみたら?
仮想ドライブ上のCDをきちんと再生やリッピングができるか試してみればいい
仮想ドライブ上のCDをきちんと再生やリッピングができるか試してみればいい
2023/06/16(金) 07:52:39.81ID:8Ni9v3fe0
ドライブによってクセがあるから、別メーカーのドライブなら上手く読める事があるよ。
2,000円くらいで買える安いDVDドライブも試すといいよ。
パイオニアのPureReadはオカルト商品。
オンキヨーに買収される前には音の良くなるUSB作ったりもしていて、開発部門にオカルトなのがいる気がした。
2,000円くらいで買える安いDVDドライブも試すといいよ。
パイオニアのPureReadはオカルト商品。
オンキヨーに買収される前には音の良くなるUSB作ったりもしていて、開発部門にオカルトなのがいる気がした。
786名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/17(土) 22:06:41.72ID:5uDJzHk30 >>785
PureReadはエラー訂正無効モードだと思って使っているよ
あとはPureRead抜きで普通に読み取り(レーザー出力?)にも強いし
あとは現状でまともな高級ドライブと言えるのがPionnerしかない….
PureReadはエラー訂正無効モードだと思って使っているよ
あとはPureRead抜きで普通に読み取り(レーザー出力?)にも強いし
あとは現状でまともな高級ドライブと言えるのがPionnerしかない….
787781
2023/06/18(日) 00:48:25.08ID:1SAgz5j00 原因わかりました
相性でしたわ・・・
ノート用のUSBドライブ(これもPioneer製)で読み込んだらエラーなしで読み込みできました
相性でしたわ・・・
ノート用のUSBドライブ(これもPioneer製)で読み込んだらエラーなしで読み込みできました
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/18(日) 04:22:30.08ID:WuY0h08c0 >>787
相性ならしゃーない…
相性ならしゃーない…
2023/06/20(火) 02:21:04.69ID:pgeDWd9y0
>>787
相性ってあるんか・・・
相性ってあるんか・・・
2023/06/20(火) 10:53:08.07ID:kNcfm5kj0
あるよ
Output components でもあるし
ペタも認めてたし
Output components でもあるし
ペタも認めてたし
2023/06/20(火) 22:23:54.09ID:pgeDWd9y0
2023/06/21(水) 00:51:30.39ID:DvYUs3k70
foobar2000 v1.5.6
プレイリストに登録した複数の曲の合計時間を表示する方法があったら教えてください
プレイリストに登録した複数の曲の合計時間を表示する方法があったら教えてください
2023/06/21(水) 00:58:01.05ID:IH90OeJl0
ステータスバーにないか?
2023/06/21(水) 01:16:38.10ID:DvYUs3k70
>>793
再生中の曲の尺は経過時間と一緒に表示されますが合計時間は表示されないです
再生中の曲の尺は経過時間と一緒に表示されますが合計時間は表示されないです
2023/06/21(水) 01:23:12.59ID:IH90OeJl0
foobar2000 v1.5.6 ってなかったっけ かなり古くからの機能だけど
右クリック > Show total duration of selected tracks
右クリック > Show total duration of selected tracks
2023/06/21(水) 01:32:07.93ID:DvYUs3k70
797名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/21(水) 01:55:53.63ID:hMHIbsHz0 ASIOもドライババージョンでFoobarがエラー落ち刷ることがあった
あとは特定のドライブだとWindowsのインストーラーが途中で止まったり
あとは特定のドライブだとWindowsのインストーラーが途中で止まったり
2023/06/21(水) 02:33:48.29ID:k4/wTccK0
eacで取り込んだcue+wavなんだけどビットレートが?kbpsって表示されちゃう。
cueがおかしいんすかね?
cueがおかしいんすかね?
2023/06/25(日) 02:47:19.74ID:ONhSR+Fa0
variable bit rate?
2023/07/02(日) 16:19:15.56ID:9OwzP/qY0
お邪魔いたします
TOTALDISCS なのですがFoobar2000のものとMP3Tug v3.18のものとでは違うものなのでしょうか?
Mp3tug フィールド:TOTALDISCS
foobaer2000 フィールド:TOTALDISCS
Mp3tugではTOTALDISCSは空なのにfoobaer2000のプロなティでは1と表示されます
Mp3tugで再度、空白にして上書きしてもFoobar2000では反映されずプロパティで消して初めて消える次第です
ご教授いただけないでしょうか?宜しくお願い致します
TOTALDISCS なのですがFoobar2000のものとMP3Tug v3.18のものとでは違うものなのでしょうか?
Mp3tug フィールド:TOTALDISCS
foobaer2000 フィールド:TOTALDISCS
Mp3tugではTOTALDISCSは空なのにfoobaer2000のプロなティでは1と表示されます
Mp3tugで再度、空白にして上書きしてもFoobar2000では反映されずプロパティで消して初めて消える次第です
ご教授いただけないでしょうか?宜しくお願い致します
2023/07/02(日) 16:48:54.71ID:sEw0OKji0
違うこともあるらしい
tagにはID3v1, ID3v2, APEv2, その他があって、foobar2000ではどのtag準拠なのか
自分でも良くわからない、補足希望
参考になりそうなところで(おま環でURL不可でごめん)
//wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:ID3_Tag_Mapping
のTOTALDISCSのコメントには
DISCNUMBER と同じフレームに「/」で区切って格納されます (例: 「1/2」)。
DISCNUMBER が存在しない場合は、TXXX に格納されます。
と書いてある。(trans. by google)
tagにはID3v1, ID3v2, APEv2, その他があって、foobar2000ではどのtag準拠なのか
自分でも良くわからない、補足希望
参考になりそうなところで(おま環でURL不可でごめん)
//wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:ID3_Tag_Mapping
のTOTALDISCSのコメントには
DISCNUMBER と同じフレームに「/」で区切って格納されます (例: 「1/2」)。
DISCNUMBER が存在しない場合は、TXXX に格納されます。
と書いてある。(trans. by google)
2023/07/02(日) 18:25:46.24ID:Z7NUIpit0
いつだかのバージョンからfoobaer2000で編集・保存したときに
DISCNUMBERとTOTALDISCSがDISCに勝手にまとめられるようになって(と思ってるけどもしかしたら昔からそうだったかも)
DISCNUMBERとTOTALDISCSは空になるからMp3tag側からは見えなくなる
Advanced>Tagging>MP3>ID3v2とかを弄ったりしても効果がなかったから
Mp3tagのアクションでDISCから逆変換するようにした
DISCNUMBERとTOTALDISCSがDISCに勝手にまとめられるようになって(と思ってるけどもしかしたら昔からそうだったかも)
DISCNUMBERとTOTALDISCSは空になるからMp3tag側からは見えなくなる
Advanced>Tagging>MP3>ID3v2とかを弄ったりしても効果がなかったから
Mp3tagのアクションでDISCから逆変換するようにした
2023/07/02(日) 19:46:32.62ID:O9JAlHq70
mp3tag側はたぶんmappingで変換されていると思うからどちらに統一するか決めてmappingの記述を削除するかカラムの参照タグを変更するかすればいいと思う
2023/07/02(日) 22:48:58.48ID:3/1pI7LF0
うちはMp3tagで入力したPublisherがfoobarで反映されない
そこでfoobarで入力してMp3tagでもう一度開くとなぜが2重になってしまう
最初からfoobarで入力すると問題なし
ちょっとイラついている
そこでfoobarで入力してMp3tagでもう一度開くとなぜが2重になってしまう
最初からfoobarで入力すると問題なし
ちょっとイラついている
805名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/04(火) 02:23:40.40ID:lKcYXmoo0 プレイリストにドラッグ&ドロップで曲を追加・編集できなくなりました。以前にもたびたび起こった現象ですが、勝手に直ったりしました。今回は一向に復旧しません。原因と対策を教えてください
2023/07/04(火) 02:42:20.09ID:qQU4Gp1T0
環境も書かず
807名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/04(火) 08:09:13.65ID:lKcYXmoo0 OS Windows10 Home
808名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/04(火) 08:11:03.07ID:lKcYXmoo0 すいません。OS Windows10 Home ver.2.0 Column UI 2.0.0
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/04(火) 08:15:04.69ID:lKcYXmoo0 最新バージョンにしてしばらくは大丈夫でした。突如としてなります。
2023/07/04(火) 15:38:02.01ID:R1B3oi4v0
Auto Playlist だったという落ちじゃないよな
811名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/05(水) 09:24:28.91ID:J6cWrUaj0 いいえ、Auto Playlist ha
812名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/05(水) 09:25:18.67ID:J6cWrUaj0 いいえ、Auto Playlistは使用しておりません。
2023/07/05(水) 16:00:26.88ID:2uP8ilkx0
Playlist AttributesでPlaylistに制限をかけてるとかでもないなきっと
2023/07/05(水) 19:19:50.97ID:bLAJ45nm0
D&Dできない、というのが
じつはD&Dできるが『トラックごとに展開されない』ということであると仮定してみる
なぜなら、ほんとうにD&Dでマウスポインタが変わらないではじかれる、エラーが出るならOSかレジストリの問題だからである
wav, wv, ape, flacをD&Dしている。cueをD&Dしなければならない
あるいはflacだけ とflac in cueの区別が付いていない
mp3をD&Dしている。zip.mp3またはm3u, m3u8でなければならない
以上「仮定」の話。
じつはD&Dできるが『トラックごとに展開されない』ということであると仮定してみる
なぜなら、ほんとうにD&Dでマウスポインタが変わらないではじかれる、エラーが出るならOSかレジストリの問題だからである
wav, wv, ape, flacをD&Dしている。cueをD&Dしなければならない
あるいはflacだけ とflac in cueの区別が付いていない
mp3をD&Dしている。zip.mp3またはm3u, m3u8でなければならない
以上「仮定」の話。
2023/07/05(水) 19:21:39.23ID:bLAJ45nm0
仮定が否定されたならば
foobarの再インストール直後の状態でD&Dをやってみる(できたっけ?)
OSのクリーンインストールをするなどが近道かもしれない
foobarの再インストール直後の状態でD&Dをやってみる(できたっけ?)
OSのクリーンインストールをするなどが近道かもしれない
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/05(水) 22:44:54.17ID:J6cWrUaj0 ありがとうございます。
推察して頂いた仮定の話にも当てはまらないようです。
OS上の問題かと思いレジストリをいじったりもしましたが・・
改めて状況を申しますと
・AlbumListからプレイリスト上に曲を加えるとき
・すでに作成しているPlaylist上の曲を移動させようとしたとき
・PlaylistSwitcher上のリストを上下移動させようとしたとき
いずれも頻繁に使用する操作なのですが・・
foobar内だけでD&Dが全く使えなくなるという・・
再インストール前も後も自然に復旧、突然使用不可という現象は確認。
覚えている謎の現象は(勘違いがあるかもしれませんが)
スリープから復帰するといきなり使えなくなったということもありました。
WindowsUpdateが何か影響を与えているのかと勝手に解釈していました。
今回は自然復旧がなかなかせず、かなり時間が経過しまして半ばあきらめています。
尚、OSのクリーンインストールは試していません。
又Playlist Attributesも導入していません。
推察して頂いた仮定の話にも当てはまらないようです。
OS上の問題かと思いレジストリをいじったりもしましたが・・
改めて状況を申しますと
・AlbumListからプレイリスト上に曲を加えるとき
・すでに作成しているPlaylist上の曲を移動させようとしたとき
・PlaylistSwitcher上のリストを上下移動させようとしたとき
いずれも頻繁に使用する操作なのですが・・
foobar内だけでD&Dが全く使えなくなるという・・
再インストール前も後も自然に復旧、突然使用不可という現象は確認。
覚えている謎の現象は(勘違いがあるかもしれませんが)
スリープから復帰するといきなり使えなくなったということもありました。
WindowsUpdateが何か影響を与えているのかと勝手に解釈していました。
今回は自然復旧がなかなかせず、かなり時間が経過しまして半ばあきらめています。
尚、OSのクリーンインストールは試していません。
又Playlist Attributesも導入していません。
2023/07/06(木) 14:23:50.02ID:Z+8yOoUV0
Portable installation | Default UI で試してみた?
818名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 08:55:13.46ID:HwplmpCb0 それもダメでした。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 06:08:42.14ID:s324sqt40 foobar2000をインストールしてColumns UIを導入した状態です。
右下に表示される音量調整バーを消したいのですがどうすればいいでしょうか?
右下に表示される音量調整バーを消したいのですがどうすればいいでしょうか?
2023/07/14(金) 12:42:58.82ID:kueNnsvo0
821名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 01:23:22.66ID:zKBGIyle02023/07/15(土) 02:23:14.11ID:XqRuK6O80
□Show status bar にチェックが入っていないから、Columns UIのステータスバーではなくて
別のUIのステータスバーなのでは?
別のUIのステータスバーなのでは?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 08:18:48.87ID:mXSyRXma0 > 右下に表示される音量調整バー
Volume Bar が表示されているなら、Status pane だろ
これは消すの無理だから Status bar にするかだな
Volume Bar が表示されているなら、Status pane だろ
これは消すの無理だから Status bar にするかだな
2023/07/21(金) 19:24:54.49ID:ufYuDviE0
64bit, Default UIで動くタグ編集パネルコンポーネントって無いのかな?
2023/07/22(土) 06:52:41.29ID:AfDYirBF0
Playlist Viewに現在再生している曲の現在の再生時間を表示するのってどうすればいいですか?
公式wikiのTitle Formatting Referenceを見てカスタムカラムに%playback_time%を指定したんですが?と表示されてしまいます
公式wikiのTitle Formatting Referenceを見てカスタムカラムに%playback_time%を指定したんですが?と表示されてしまいます
2023/07/23(日) 17:49:45.79ID:nfEosXth0
>>0825
[%playback_time% / ]%length%
[%playback_time% / ]%length%
2023/07/23(日) 21:57:02.57ID:he3IpIDk0
>>826
lengthしか表示されないだけになりました(?表示だった部分が消えただけになりました)
lengthしか表示されないだけになりました(?表示だった部分が消えただけになりました)
2023/07/24(月) 12:47:38.62ID:y9964X040
>>827
もしかしてDefault UIだった?
Columns UIのつもりで答えちゃった
Default UIならわからない
SimPlaylistとか他のコンポーネントを使う必要があるかもしれない
もしかしてDefault UIだった?
Columns UIのつもりで答えちゃった
Default UIならわからない
SimPlaylistとか他のコンポーネントを使う必要があるかもしれない
2023/07/24(月) 14:02:28.81ID:TaRZXTXE0
Playlist Viewはfb2k使い始めた極初期にしか触ってないからよく覚えてないけど
「[%_time_elapsed% / ]%_length%」と設定されてるな
変数名が違うのかな?
「[%_time_elapsed% / ]%_length%」と設定されてるな
変数名が違うのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 16:48:19.74ID:+S6K74lx0 バグだよ
831名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 17:10:52.74ID:+S6K74lx0 foobar2000 v2.1 preview 2023-07-20 のバグ
ステータスバーや他の動的表示が出来るText Panelなんか問題ない
あくまで、Palylist View だけ
フォーラムでも既に報告されている
ステータスバーや他の動的表示が出来るText Panelなんか問題ない
あくまで、Palylist View だけ
フォーラムでも既に報告されている
2023/07/24(月) 17:41:23.11ID:PDfF81rA0
foobarのUIカスタマイズ、なにかテンプレみたいな設定が置いてあるサイトとかある?
カスタマイズできるのはいいのだが、どうにもいい感じにカスタマイズできないし、
どうしたらいいのかも指針も無いので、誰かの作ったUI設定を使ったり参考にしたりしたい
カスタマイズできるのはいいのだが、どうにもいい感じにカスタマイズできないし、
どうしたらいいのかも指針も無いので、誰かの作ったUI設定を使ったり参考にしたりしたい
2023/07/24(月) 17:52:28.66ID:etFNp6/L0
>>827
バグではなく仕様
DUIのPlaylist Viewでは%playback_time%やそれに類するものは使用できない(3rdパーティ製のものは独自に対応していくれていたりする)
詳しくは
https://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html#d0a35348
バグではなく仕様
DUIのPlaylist Viewでは%playback_time%やそれに類するものは使用できない(3rdパーティ製のものは独自に対応していくれていたりする)
詳しくは
https://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html#d0a35348
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 18:56:54.76ID:+S6K74lx0 >>827
今まで出来ていた
今まで出来ていた
835名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/24(月) 19:14:48.08ID:+S6K74lx0 あーほんとだ。SimPlaylistやらJSPlaylist,CUIごっちゃになってた。
未だにそうなのか。フォーラムのはバグじゃなく要望か。
わりい。
未だにそうなのか。フォーラムのはバグじゃなく要望か。
わりい。
836名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/25(火) 01:17:36.85ID:y6eFSs2p0 >>832
ttps://foobar2000.xrea.jp/index.php?DUI+Theme
ttps://foobar2000.xrea.jp/index.php?Columns+UI+%E8%A7%A3%E8%AA%AC
あとはスクショ掲示板からまだダウンロードできる奴を落としてきて参考にするとか。
ttps://foobar2000.xrea.jp/index.php?DUI+Theme
ttps://foobar2000.xrea.jp/index.php?Columns+UI+%E8%A7%A3%E8%AA%AC
あとはスクショ掲示板からまだダウンロードできる奴を落としてきて参考にするとか。
837825
2023/07/25(火) 02:24:36.23ID:bKAjigeU02023/07/26(水) 17:48:41.87ID:IUbiPSwD0
64bitにしてからSimPlaylistとかTagBoxとかないからすごい不便だわ
2023/07/27(木) 10:51:40.29ID:B2vPHrqs0
Web上の音源に対してタグをつけていくことはできないのでしょうか?
Web上のソースそのものにタグをつける訳ではなくクライアント側だけで構わないのですが
Web上のソースそのものにタグをつける訳ではなくクライアント側だけで構わないのですが
2023/07/27(木) 12:48:00.04ID:2Y/AWQc90
2023/07/27(木) 13:34:29.25ID:B2vPHrqs0
>>840
その手がありましたか、試してみます
その手がありましたか、試してみます
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/27(木) 21:48:03.33ID:gsB1kMWH0 v2.0 x64
タブのロック(リードオンリー)ってどこへいってしまったです?
アクティブなタブを色を変えるなどで強調することはできます?
タブのロック(リードオンリー)ってどこへいってしまったです?
アクティブなタブを色を変えるなどで強調することはできます?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/28(金) 05:57:51.84ID:hYN0Erqc0 日本語パッチはまだでしょうか
2023/07/28(金) 16:47:48.42ID:XiumYK7+0
2023/07/28(金) 20:34:12.09ID:ZzQDihmo0
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/28(金) 23:45:19.52ID:Qkyu3Nzk0 もうすぐ v2.1 が出るじゃん
2023/07/30(日) 02:15:19.16ID:/AB/LBWQ0
v2.0のJScript Panel 3でサンプルで選べるJS Playlist使ってるのですが
再生中に点滅してるボタンとレーティングのボタンが□なんですが
どこかで変更できるのでしょうか
再生中に点滅してるボタンとレーティングのボタンが□なんですが
どこかで変更できるのでしょうか
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 08:39:45.15ID:t4xz29Bu0 efault Samples Script
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#m975fe5a
> JScript Panel 3 を使用するにあたってインストールする必要がある fonts (fonts for JScript Panel 3)
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#m975fe5a
> JScript Panel 3 を使用するにあたってインストールする必要がある fonts (fonts for JScript Panel 3)
849名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 08:41:05.42ID:t4xz29Bu02023/07/30(日) 14:23:40.46ID:/AB/LBWQ0
>>849
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2023/08/05(土) 12:28:59.20ID:pp8Zd/UI0
Esplaylistでアルバムアートダブルクリックでトラックリスト表示したり閉じたりするの便利だったんですが
2.0の64bit環境で同じ動作できるようにできますか?
2.0の64bit環境で同じ動作できるようにできますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 14:58:13.14ID:HdSu6vE10 良さそうな音楽プレーヤーを探してきました
このソフトは軽いですか?
というより、何倍速まで再生できますか
このソフトは軽いですか?
というより、何倍速まで再生できますか
853名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 14:58:41.04ID:HdSu6vE102023/08/06(日) 15:39:59.09ID:yGLAHU6P0
煽り抜きで自分でそれをググって解決できないならどういう理由であれやめといたほうが良いと思う
良くも悪くもそういうソフトだから
良くも悪くもそういうソフトだから
855名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 16:37:39.94ID:HdSu6vE10 良さそうな音楽プレーヤーを探してきました
このソフトは軽いですか?
というより、何倍速まで再生できますか
このソフトは軽いですか?
というより、何倍速まで再生できますか
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 17:49:20.04ID:HdSu6vE10 というのもこれまではfittleやVLC使ってたんよな
PCをほんのちょっぴりだけ新しいの増やしたんだけど
Windows11だしまず対応しているだろうとは思うけどそれがひとつ
あとVLCで全て賄えるなら別に音楽再生のソフトはいらんよなと
fittleよりfoobar2000がずっと優れててvlcよりずっとfoobar2000が優れているのなら導入してもいいかなと
VLCとそれほど変わらんなら導入することもないなと
fittleより優れているなら導入してもいいが、結局VLCと音楽再生を2つ使うことで邪魔かなと
foobar2000は動画再生に主眼を置いていないイメージがあるから、
そこよなぁ
試せと言われなくても試そうとはしているが、元気が出ないな
とりあえず倍速ができるかどうかだけさらっと訊こうとしたが、>>854な輩がいる限りこのスレッドも安泰ではないか
事実分裂しているというか派生スレもここにはあるみたいだし
PCをほんのちょっぴりだけ新しいの増やしたんだけど
Windows11だしまず対応しているだろうとは思うけどそれがひとつ
あとVLCで全て賄えるなら別に音楽再生のソフトはいらんよなと
fittleよりfoobar2000がずっと優れててvlcよりずっとfoobar2000が優れているのなら導入してもいいかなと
VLCとそれほど変わらんなら導入することもないなと
fittleより優れているなら導入してもいいが、結局VLCと音楽再生を2つ使うことで邪魔かなと
foobar2000は動画再生に主眼を置いていないイメージがあるから、
そこよなぁ
試せと言われなくても試そうとはしているが、元気が出ないな
とりあえず倍速ができるかどうかだけさらっと訊こうとしたが、>>854な輩がいる限りこのスレッドも安泰ではないか
事実分裂しているというか派生スレもここにはあるみたいだし
2023/08/06(日) 18:07:03.50ID:iMfLUx7t0
やろうと思えばハードの限界まで加速できる
ramdisk上のファイルとかなら200倍ぐらい出せるんじゃない?
ramdisk上のファイルとかなら200倍ぐらい出せるんじゃない?
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 18:14:27.50ID:HdSu6vE10 ramdiskは思いつかなかったぜ
するってーと、標準で倍速を実装しているVLCも同じってことか
fittle(派生版)は倍速あったか(しばらく使ってないから忘れた最近専らspotifyよ)かもしれんけど、同じ理屈か
foobar2000は標準で倍速が付いているのか誰かが作って何かをぶち込んで機能が使えるか分からんけど
ちょっぴり暇だから導入してみるかなと思ってな
するってーと、標準で倍速を実装しているVLCも同じってことか
fittle(派生版)は倍速あったか(しばらく使ってないから忘れた最近専らspotifyよ)かもしれんけど、同じ理屈か
foobar2000は標準で倍速が付いているのか誰かが作って何かをぶち込んで機能が使えるか分からんけど
ちょっぴり暇だから導入してみるかなと思ってな
2023/08/06(日) 18:21:59.20ID:ZdyW3/tn0
好きにせー
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 18:32:04.43ID:HdSu6vE10 そういやfittleもそうだけど1by1もない
スレが落ちてるのか荒らされていたのか
口惜しい口惜しい
foobarは長続きしているようだしここに新転居を構えるか
スレが落ちてるのか荒らされていたのか
口惜しい口惜しい
foobarは長続きしているようだしここに新転居を構えるか
861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 18:41:32.80ID:HdSu6vE10 とりあえずざっと調べた
・元winampの関係者
・日本語には標準で対応していない
・インストーラー形式です(ポータブルとしてのインストールは可能です)
ここで萎えた
まず元winampの関係者なら当然作成段階で多言語対応は考えているはず、どうして標準で対応できていないのか
無駄にパッチを当て続ける、バージョンが上がったら誰かが作ってそれを拾って当て続ける、無駄(英語で使えは分かる)
インストーラー形式がまず背中がゾワゾワする。しかもバージョンが上がった時に上書きができるがこれもまたインストーラー形式
失敗すると失敗しなくてもするとどちらでもどこかに余計なファイル作るのだろうなとなんとなく予想できる
インストールする前からうんざりするのだが
・元winampの関係者
・日本語には標準で対応していない
・インストーラー形式です(ポータブルとしてのインストールは可能です)
ここで萎えた
まず元winampの関係者なら当然作成段階で多言語対応は考えているはず、どうして標準で対応できていないのか
無駄にパッチを当て続ける、バージョンが上がったら誰かが作ってそれを拾って当て続ける、無駄(英語で使えは分かる)
インストーラー形式がまず背中がゾワゾワする。しかもバージョンが上がった時に上書きができるがこれもまたインストーラー形式
失敗すると失敗しなくてもするとどちらでもどこかに余計なファイル作るのだろうなとなんとなく予想できる
インストールする前からうんざりするのだが
2023/08/06(日) 19:22:59.33ID:RrGa+4ly0
使う前にうんざりできてよかったですね
あなたにはFittleが向いていると思います
Fittleは今年の始めくらいにソフト板荒らしに埋められて新スレ立ってないから
あとは新スレ立ててそこでやってください
あなたにはFittleが向いていると思います
Fittleは今年の始めくらいにソフト板荒らしに埋められて新スレ立ってないから
あとは新スレ立ててそこでやってください
863名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 19:32:47.80ID:HdSu6vE10 そう思うじゃん?
でもポータブル版でインストールしてみたのよ
んでいま早速フォルダを追加してる
もう最初の段階でFittleより遅いんだが
でもポータブル版でインストールしてみたのよ
んでいま早速フォルダを追加してる
もう最初の段階でFittleより遅いんだが
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 19:38:21.89ID:HdSu6vE10 いや、おかしいだろ
addフォルダー選択してどんだけ時間かかるんだよ
そもそもFittleならツリー表示が開始の状態で左側に出てるし
foobar2000にはそれがないのだが
しかたなくfile-openやってもなにもならんし、
じゃあAddフォルダーってことでやったけど
丼だけ時間かかるんだよ
いや、おかしいだろ
うな丼食べたいわ
豆腐とウナギのタレと山椒は買ってあるんだよ
いや、おかしいだろ
どんだけ時間かかるんだよ
Fittleがいいね、もうほぼ確定した感じがする
foobar2000ももうちょっと使ってみるよ、でもなんとなく予感が的中しそう
addフォルダー選択してどんだけ時間かかるんだよ
そもそもFittleならツリー表示が開始の状態で左側に出てるし
foobar2000にはそれがないのだが
しかたなくfile-openやってもなにもならんし、
じゃあAddフォルダーってことでやったけど
丼だけ時間かかるんだよ
いや、おかしいだろ
うな丼食べたいわ
豆腐とウナギのタレと山椒は買ってあるんだよ
いや、おかしいだろ
どんだけ時間かかるんだよ
Fittleがいいね、もうほぼ確定した感じがする
foobar2000ももうちょっと使ってみるよ、でもなんとなく予感が的中しそう
2023/08/06(日) 19:40:40.61ID:RrGa+4ly0
昔使ってたけど実際Fittleってめちゃくちゃ良く出来てるんだよな
foobar2000とは違う良さがある
お前はFittleスレが無くて寂しくてここに来たのかもしれないけど
foobar2000はお前が求めているようなものではない
foobar2000とは違う良さがある
お前はFittleスレが無くて寂しくてここに来たのかもしれないけど
foobar2000はお前が求めているようなものではない
2023/08/06(日) 19:46:02.91ID:aw7BW1Ii0
そういえばFittle使ってた
プラグインがあったんだっけか
使いやすくていいプレイヤーだった
プラグインがあったんだっけか
使いやすくていいプレイヤーだった
2023/08/06(日) 19:46:19.58ID:ZdyW3/tn0
暑苦しいわ
2023/08/06(日) 19:53:50.08ID:pQzwv4TG0
試す元気出ないわりに長文で何度も書く元気ある謎
内容も冗長だしブログでやってくれ
内容も冗長だしブログでやってくれ
869名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 20:06:01.71ID:HdSu6vE10 foobar2000 64bit ver2.0をポータブルインストール
倍速で聞きたいから、foo_dsp_soundtouch.dllを導入
DDしても受け付けないのでコンポーネントフォルダにいれる
起動時にエラーでる
だめだこりゃ
まず、addフォルダで大きなフォルダ群をいれようとすると時間かかりすぎる
倍速設定がそもそも搭載されていないから、
コンポーネントてのを探してきてそれをいれる
コンポーネントもバージョンがあってそれに適合していると動かない
奔走することになるな
一番最悪なソフト
もうちょっと続けて見るがさ
倍速で聞きたいから、foo_dsp_soundtouch.dllを導入
DDしても受け付けないのでコンポーネントフォルダにいれる
起動時にエラーでる
だめだこりゃ
まず、addフォルダで大きなフォルダ群をいれようとすると時間かかりすぎる
倍速設定がそもそも搭載されていないから、
コンポーネントてのを探してきてそれをいれる
コンポーネントもバージョンがあってそれに適合していると動かない
奔走することになるな
一番最悪なソフト
もうちょっと続けて見るがさ
870名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 20:07:06.20ID:HdSu6vE102023/08/06(日) 20:09:53.63ID:RrGa+4ly0
で、あなたはこのスレで何を質問したいのですか?
もう答えは出ていると思うのですが
もう答えは出ていると思うのですが
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 20:34:22.02ID:HdSu6vE10 仕方がないから1,12?1.21だかを入れてみると、
前述のコンポーネントも使用できたし倍速はできた
ただ倍速を行うにあたり、いちいちコンフィグひらいて
設定してそれを固定してってめんどくせえな
再生ボタンとかの隣とかに倍速のボタンだせないのかよ
そもそも本体がバージョン2.0なのに古いバージョンつかって、
どうして新しい本体バージョンにコンポーネント?つかプラグインが対応してないんだよ
とりあえず、色々な曲を聴いてるときに
倍速で流したいってときはメニューボタンなり曲の右クリックメニューなりで
倍速変更できるようにしたいわ。
どうにかならねーのこれ
前述のコンポーネントも使用できたし倍速はできた
ただ倍速を行うにあたり、いちいちコンフィグひらいて
設定してそれを固定してってめんどくせえな
再生ボタンとかの隣とかに倍速のボタンだせないのかよ
そもそも本体がバージョン2.0なのに古いバージョンつかって、
どうして新しい本体バージョンにコンポーネント?つかプラグインが対応してないんだよ
とりあえず、色々な曲を聴いてるときに
倍速で流したいってときはメニューボタンなり曲の右クリックメニューなりで
倍速変更できるようにしたいわ。
どうにかならねーのこれ
2023/08/06(日) 20:55:21.88ID:SXq2+jB40
独り言は自分のポエム帳に書いてくれ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 21:01:19.16ID:HdSu6vE10 >>873
そんな茶々を入れるくらいならだまって見ていなよ
どうしても会話に入りたくてうずうずしているガイジには眼中にねぇんだよ
しかも書くだけは一丁前で肝心な事何一つ書かないし
無能な働き者の典型じゃん、さっさと異世界にでも旅立ってくれや
そんな茶々を入れるくらいならだまって見ていなよ
どうしても会話に入りたくてうずうずしているガイジには眼中にねぇんだよ
しかも書くだけは一丁前で肝心な事何一つ書かないし
無能な働き者の典型じゃん、さっさと異世界にでも旅立ってくれや
2023/08/06(日) 21:07:04.10ID:RvMnbpuF0
foobarってお手軽に使える音楽プレーヤーじゃなくてアルバム単位で数千とか持ってる人が
ガッチガチに設定詰めて使うような感じじゃないの?
自分はそこまで弄ってないけど管理用途でずっと使ってきた感じで普段使いはMusicBee
ガッチガチに設定詰めて使うような感じじゃないの?
自分はそこまで弄ってないけど管理用途でずっと使ってきた感じで普段使いはMusicBee
876名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/07(月) 04:53:37.84ID:U/kLZ1cG0 俺が使おうとしてたプラグイン(foobar2000では違う読み方か)が64bitに対応していないのか新しいバージョンに対応していないんだな
代替のがありそうかもってことで探そうとしたところ、
そもそもデフォルトでフォルダが文字化けしてやがる
適当なアルバム1枚を読み込ませたときは問題なかったが、
数千単位で読み込ませたらあらまぁかなりの数が文字化けしてる
これも調べると自力で対応するしかないようだ
fittleと全く違うな
出来が悪すぎる
代替のがありそうかもってことで探そうとしたところ、
そもそもデフォルトでフォルダが文字化けしてやがる
適当なアルバム1枚を読み込ませたときは問題なかったが、
数千単位で読み込ませたらあらまぁかなりの数が文字化けしてる
これも調べると自力で対応するしかないようだ
fittleと全く違うな
出来が悪すぎる
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/07(月) 09:25:32.26ID:U/kLZ1cG0 というより、気に入ったので
ここはダークおじの巣として利用させてもらいますわ
JaneXeno 78
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690227952/
ここにもおるんでよろしくニキー
でさ、fittleなんだけど64bit対応のスピード変更dllがないんだよな
32bit対応はあったがねぇ
我慢してもうちょっとfoobar2000使いこなそうかと思ってみたものの、
こいつダークモードに対応しているようでしていないのか?上のメニューとかダークモードにならんやん
ここはダークおじの巣として利用させてもらいますわ
JaneXeno 78
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690227952/
ここにもおるんでよろしくニキー
でさ、fittleなんだけど64bit対応のスピード変更dllがないんだよな
32bit対応はあったがねぇ
我慢してもうちょっとfoobar2000使いこなそうかと思ってみたものの、
こいつダークモードに対応しているようでしていないのか?上のメニューとかダークモードにならんやん
2023/08/07(月) 10:04:56.96ID:+9OaOjox0
昨日からあぼーんが多いな?
2023/08/13(日) 12:38:17.35ID:Wrd55l1S0
2.0のJS Playlistのグループ分けで
$replace(%path%,%album_ext%,)にすると1曲ずつ分かれてしまうのですが
アルバムタイトル毎にまとまるようにするにはどうすればいいんでしょう
$replace(%path%,%album_ext%,)にすると1曲ずつ分かれてしまうのですが
アルバムタイトル毎にまとまるようにするにはどうすればいいんでしょう
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/14(月) 01:56:29.67ID:/fMwpDM10 %album_ext%ってなによ
2023/08/16(水) 21:32:52.05ID:MhSi33NR0
x64_v2.0に対応してなくて諦めたcomponentsとかあるますか?
2023/08/16(水) 23:47:08.89ID:UigOFMdS0
ありますん
2023/08/17(木) 20:16:53.99ID:v2lRjTmQ0
Could not load component "foo_albumlist.dll": This component was built
for a different processor architecture.
このコンポーネントは、異なるプロセッサアーキテクチャ用に構築されています。
というのはx64用が出て無ければ諦めるか似たものを探しに行きますか?
for a different processor architecture.
このコンポーネントは、異なるプロセッサアーキテクチャ用に構築されています。
というのはx64用が出て無ければ諦めるか似たものを探しに行きますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 20:37:26.67ID:WzKZq2Yk0 日本語でOK
885名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 10:02:39.76ID:rVrQCi1W0886名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/18(金) 10:03:16.44ID:rVrQCi1W02023/08/21(月) 20:41:55.46ID:3sweFgia0
ファイル形式変換(Converter Setup)についての質問です。
①Output style and file name formating-Convert each track to an individual file
②Output style and file name formating-Generate multi-track files
例えば、1枚全20曲のCDを①で20ファイル作成したものをさらに②で1FILE化したものと、CDから直接②で作成した1FILEと比較すると、前者のファイルが僅かながら4KBほど膨らみます。
この4KBの差異は何でしょうか?また、いずれの場合も、いわゆるプリ/ポストギャップなどは正確に記録されていると考えてよろしいのでしょうか?
自分の推測ですと個別に記録していたいずれかのメタデータが重複しており、その分のサイズの増幅が見られるだけで、ギャップ情報などは正確に記録されているのではと思っています。
①Output style and file name formating-Convert each track to an individual file
②Output style and file name formating-Generate multi-track files
例えば、1枚全20曲のCDを①で20ファイル作成したものをさらに②で1FILE化したものと、CDから直接②で作成した1FILEと比較すると、前者のファイルが僅かながら4KBほど膨らみます。
この4KBの差異は何でしょうか?また、いずれの場合も、いわゆるプリ/ポストギャップなどは正確に記録されていると考えてよろしいのでしょうか?
自分の推測ですと個別に記録していたいずれかのメタデータが重複しており、その分のサイズの増幅が見られるだけで、ギャップ情報などは正確に記録されているのではと思っています。
2023/08/22(火) 10:18:49.67ID:/Erdkmt+0
2023/08/22(火) 11:02:12.55ID:oQCiR+Tk0
1.xのデータを無理やり2.0に移そうとしておかしくなってるとか?
890名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 17:34:40.98ID:ftGcHwpo0 componentsが64bitに対応してないだけじゃん
2023/08/22(火) 21:58:50.76ID:yy8MBG0l0
youtube sourceの相談です。
youtubeのプレイリストを持ってくることには成功したんですが、自動更新されません。何か自動更新する条件ややり方があるのでしょうか。
何か教えてくださると幸いです。
foobar2000 ver2.0 youtube sourse 3.9beta2を利用しています。
youtubeのプレイリストを持ってくることには成功したんですが、自動更新されません。何か自動更新する条件ややり方があるのでしょうか。
何か教えてくださると幸いです。
foobar2000 ver2.0 youtube sourse 3.9beta2を利用しています。
2023/08/22(火) 23:44:44.99ID:/Erdkmt+0
893名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 04:09:43.87ID:0LBAHQyz0 64bit版を使おうと思ってるんだけど、
倍速で再生するのに何をどう設定したらできるの
倍速で再生するのに何をどう設定したらできるの
894名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 04:16:26.37ID:+CTvWnjz0 youtube-source の作者って他人のコンポーネントにはあおったり催促したりするけど自分のは更新せずにダークモードにも対応しない人なんでね。
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 04:17:04.80ID:+CTvWnjz0 てs
896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 10:44:08.62ID:0pQ8UexO0897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 11:00:12.76ID:0pQ8UexO0 >>892
何でメインをそのまま残さない、バックアップしない、もしくはPortable installationで試さないの?
大型アップデートでcomponentsが64bitに対応してなきゃ設定は引き継ぎできないじゃん
Media LibraryやPlaylist、metadataファイルなんかも問題なく引き継ぎ出来るかわからんのに
何でメインをそのまま残さない、バックアップしない、もしくはPortable installationで試さないの?
大型アップデートでcomponentsが64bitに対応してなきゃ設定は引き継ぎできないじゃん
Media LibraryやPlaylist、metadataファイルなんかも問題なく引き継ぎ出来るかわからんのに
2023/08/23(水) 11:22:06.15ID:Ml7ZqjoV0
誤爆?全く関係無いな
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 11:32:08.12ID:0pQ8UexO0 Portable installation で試そうという発想がないというより
Portable installationを知らない輩が多そうだ
Portable installationを知らない輩が多そうだ
900名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 11:50:59.33ID:JwHRafYL0 日本語パッチはまだでしょうか・・
2023/08/23(水) 12:51:00.60ID:CwY4JKFU0
日本語日本語しつこいな諦めて他使え
2023/08/23(水) 13:45:22.72ID:7Gpr3efD0
少し面倒だけどwikiを見て照らし合わせながら使えばいいと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 18:39:22.02ID:0LBAHQyz0 64bit版を使おうと思ってるんだけど、
倍速で再生するのに何をどう設定したらできるの
倍速で再生するのに何をどう設定したらできるの
2023/08/23(水) 19:49:55.43ID:g/x6QCUc0
俺は64bit使ってるけど
倍速で聞くときは聞々ハヤえもん使ってる
倍速で聞くときは聞々ハヤえもん使ってる
2023/08/24(木) 02:39:53.42ID:kG0rLQUE0
14時間後に同じ文章コピペとか怖いな
2023/08/24(木) 08:16:04.04ID:7zg6X4Ry0
倍速 でNGワード入れとけ
907名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 09:06:42.71ID:2SJE2qS00 64bit版を使っているのですが
テンポの設定ってどうやったらできますか
テンポの設定ってどうやったらできますか
908名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 09:54:56.01ID:D3JC+Ckb0 Effect DSP でできないの? 知らんけど
909名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 10:06:20.45ID:2SJE2qS00 ごめんなさい、質問が不完全だった
Effect DSPとかでテンポを変えることができるけど、これをボタンとして
foobarに置きたいってこと
いちいち設定か何かからやらんといかんでしょ
これを2倍とかのボタンでfoobarに設置したいの
Effect DSPとかでテンポを変えることができるけど、これをボタンとして
foobarに置きたいってこと
いちいち設定か何かからやらんといかんでしょ
これを2倍とかのボタンでfoobarに設置したいの
910名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 10:35:17.16ID:D3JC+Ckb0 Effect DSP を使ってないので ボタン化はわからないけど 設定したいDSP毎に presets 登録して DSP preset をドロップダウン選択して切り替えるとか
そんなんじゃ駄目なん?
そんなんじゃ駄目なん?
2023/08/24(木) 10:55:19.32ID:2SJE2qS00
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 11:14:03.83ID:D3JC+Ckb0 いちいち設定してボタン化しないと fb2k では反映されない。MPC-HCとか知らんから。
遠い記憶だけど ColumnUI だったら buttons 使って DSP preset を配置できたと思うな。tempo+20 とか +40とか事前に用意して。
その方法とかdattaraネットに転がってるでしょ
遠い記憶だけど ColumnUI だったら buttons 使って DSP preset を配置できたと思うな。tempo+20 とか +40とか事前に用意して。
その方法とかdattaraネットに転がってるでしょ
2023/08/24(木) 11:16:49.82ID:tcUPEokR0
トグルはできないからテンポ変更した状態としてない状態のpresetsを保存して
ボタン右クリCustomize Buttons
[main]>playback>DSP settingsで保存したプリセットを追加
ボタン右クリCustomize Buttons
[main]>playback>DSP settingsで保存したプリセットを追加
914名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 12:58:59.43ID:6GyPGCj10 "Tenpo" をPanel化してキーボード操作すればいいじゃん
2023/08/25(金) 06:46:49.30ID:AkuTLp2f0
タグ編集のパネルってできない?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 11:29:26.76ID:F98Ss4Oz0 Tag Box のことを言ってるのならまだ64bit対応してない
Propertiesはだめなのか
Properties最強だぞ
Propertiesはだめなのか
Properties最強だぞ
2023/08/25(金) 18:56:05.41ID:AkuTLp2f0
alt+enterで開くpropertiesだよね?あれパネルにできるの?
918名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 20:42:39.89ID:F98Ss4Oz0 パネル化のはなしはしてないよ
Propertiesが一番だ
Propertiesが一番だ
2023/08/25(金) 20:44:12.44ID:rmKt31XS0
パネル化できねーかって話だろ
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 21:45:32.00ID:F98Ss4Oz0 だからパネル化できるcomponentはまだ64bitには対応していないって前置きしてるだろ
> Tag Box のことを言ってるのならまだ64bit対応してない
パネル化に関係なくPropertiesをつかいこなせってはなし
> Tag Box のことを言ってるのならまだ64bit対応してない
パネル化に関係なくPropertiesをつかいこなせってはなし
2023/08/25(金) 21:48:02.05ID:Li6QAnZt0
そんなはなしはしてないよ
922名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 22:01:21.22ID:F98Ss4Oz0 ???
だからいまんとこタグ編集のパネルはない
だからいまんとこタグ編集のパネルはない
923名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 22:08:03.67ID:F98Ss4Oz0 foobarの賢い使い方かとしてPropertiesをうまく使ってるかというのは一つのポイントといえるな
バカにとぅてはただのトラック情報だろうが
バカにとぅてはただのトラック情報だろうが
2023/08/25(金) 22:23:11.93ID:970DbxJy0
同じ言語使ってるはずなのに話し通じてないの面白いからやめろ
2023/08/25(金) 22:25:33.40ID:AkuTLp2f0
いや機能的にはpropertiesで十分なんだけどワークフロー的にいちいち個別にダイアログ開いて〜ってのが面倒なのよ
プレイリストで選択したファイルをパネルから直接タグ編集して更新ってのをやりたい
確かにtag boxがあればいいんだけど64bit化される予定もなさそうだし
プレイリストで選択したファイルをパネルから直接タグ編集して更新ってのをやりたい
確かにtag boxがあればいいんだけど64bit化される予定もなさそうだし
926名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 00:38:39.38ID:JtI3XRP60 > プレイリストで選択したファイルをパネルから直接タグ編集して更新ってのをやりたい
それはわかる
> 確かにtag boxがあればいいんだけど64bit化される予定もなさそうだし
そういうこと
> いや機能的にはpropertiesで十分なんだけど
いやーかなり便利だぜこれを使いこなさないとはもったいない
あとはなれの問題だな
それはわかる
> 確かにtag boxがあればいいんだけど64bit化される予定もなさそうだし
そういうこと
> いや機能的にはpropertiesで十分なんだけど
いやーかなり便利だぜこれを使いこなさないとはもったいない
あとはなれの問題だな
2023/08/26(土) 01:16:07.34ID:S1FMU5nL0
慣れねーからパネルって話してんだろーが
2023/08/26(土) 01:16:35.36ID:S1FMU5nL0
慣れねーからパネルって話してんだろーが
2023/08/26(土) 01:16:54.41ID:S1FMU5nL0
慣れねーからパネルって話してんだろーが
930名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 07:00:49.43ID:JtI3XRP60 だからパネルはねーんだよ
パネルでタグ編集して確認するのはpropertiesだ
パネルでタグ編集して確認するのはpropertiesだ
2023/08/26(土) 07:37:37.38ID:Q1VSELkK0
日本語の通じない感がすごいな
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 08:02:44.88ID:JtI3XRP60 はぁ?
最初からTag Boxは64bit版で使用出来ない対応していない
propertiesに関しては別に分けてはなしてる
いつまで同じ事いってんだ
それに質問者はproperties操作に慣れていないことになってるし
最初からTag Boxは64bit版で使用出来ない対応していない
propertiesに関しては別に分けてはなしてる
いつまで同じ事いってんだ
それに質問者はproperties操作に慣れていないことになってるし
2023/08/26(土) 08:45:13.41ID:S1FMU5nL0
パネルでタグの編集をすれば良いんじゃない?
934名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 08:54:01.09ID:JtI3XRP60 >>933
今すぐ退室お願いします
今すぐ退室お願いします
2023/08/26(土) 10:58:55.46ID:rAMppTKd0
乗り掛かった船今更降りるわけにいかんだろぉ
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 11:34:55.62ID:JtI3XRP602023/08/26(土) 11:58:05.03ID:fKf+f1Vx0
2023/08/26(土) 12:33:22.61ID:I0pLVOpY0
質問者が欲しいのはパネルなんだよ
空気読んでPropertiesがパネル化するのかね?
空気読んでPropertiesがパネル化するのかね?
2023/08/26(土) 13:20:55.41ID:l39S5GQ60
タグ編集は表形式のものでないと不便なので、propertiesは年に一度ぐらいだけ使うから無くさないで
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 13:23:39.87ID:JtI3XRP60941名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 13:34:40.30ID:JtI3XRP602023/08/26(土) 14:02:08.61ID:fKf+f1Vx0
2023/08/26(土) 15:40:05.06ID:S1FMU5nL0
マジで怒んなよ
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 17:13:19.19ID:JtI3XRP602023/08/26(土) 17:19:34.88ID:CcAw0kGm0
いいからもう黙っとけ
2023/08/26(土) 17:26:46.11ID:4gHj1V+z0
言い返さないのは負けだと思ってるとか、な
2023/08/26(土) 17:43:23.17ID:vMJ65jlO0
5chのノリにマジで怒るなって
貴方がパネルにできないにしろ質問者に親切にアドバイスしたのは皆が称賛してるよ
貴方がパネルにできないにしろ質問者に親切にアドバイスしたのは皆が称賛してるよ
948名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/26(土) 18:42:44.95ID:Dz2Ej/kr0 このスレ 5人しかいないけどな
2023/08/26(土) 19:35:33.07ID:vMJ65jlO0
え?
2023/08/28(月) 13:10:11.84ID:55kFbIic0
v2.0って4か月前?に出たばっかなのか
そりゃ他コンポ作者も気付いて無いか忘れてるかしてそう
作者としてはデフォで十分という考えなのだろうか
そりゃ他コンポ作者も気付いて無いか忘れてるかしてそう
作者としてはデフォで十分という考えなのだろうか
951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/28(月) 15:22:24.67ID:prO9j1hv0 v2.0 Beta が公開されて1年がたつ
それより前にSDKが公開されcomponent作者に呼び掛けてた
作者にはメールも出してると思う
それより前にSDKが公開されcomponent作者に呼び掛けてた
作者にはメールも出してると思う
2023/08/28(月) 18:15:39.80ID:Atk+QZIV0
explorer tree対応してほしい
2023/09/02(土) 09:22:19.54ID:5WJPqbRL0
ボランティアには何の義務も無いのが弱み
作れないか作らないかも自由
作れないか作らないかも自由
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 11:53:02.47ID:gylk/9ot0 フォーラム見てるとキチガイが絡んでくるとペースダウンする感じ
キチガイは治らないからね
キチガイは治らないからね
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 12:45:50.74ID:zhs6Qttk0 モバイル版の質問なんですがタグのアルバムアーティストがアプリ上で4人までしか認識されない問題を解決する手段をご存じの方いらっしゃらないでしょうか
2023/09/06(水) 18:58:11.24ID:sdNP4YPi0
columnsUIで純正スペクトラムを表示してるのだけど、グラフの色の変え方が分からない
どの設定を変えればいいんだ
どの設定を変えればいいんだ
2023/09/07(木) 00:16:22.89ID:D1ANztL70
アルバム内のシャッフルは簡単にできますが
アルバムのシャッフル(アルバムをランダムで選んで曲順通りに再生)はできますか?
アルバムのシャッフル(アルバムをランダムで選んで曲順通りに再生)はできますか?
2023/09/07(木) 03:02:28.05ID:AKxG1mCK0
>>957
Shuffle (albums)がそう
Shuffle (albums)がそう
2023/09/13(水) 23:53:07.15ID:cAJwZnfi0
音楽プレイヤーとして使うだけなら32bitでも良いかな?
2023/09/14(木) 13:24:56.99ID:fomRT/lN0
96khz pcmをdsd512に変換再生するための設定を教えてください
foobar2000 v2です
foobar2000 v2です
2023/09/16(土) 05:48:33.36ID:hq4CK+Ha0
というか64bit必要なのか
2023/09/16(土) 11:49:05.55ID:FwwTGrXV0
64bitは都市再開発みたいなもんで
引っ越したくて引っ越すんでなく追い出されるから仕方なくってやつでしょ
引っ越したくて引っ越すんでなく追い出されるから仕方なくってやつでしょ
2023/09/17(日) 10:55:00.33ID:OsUQ+Kdf0
ファイル自体をDSDに変換すればDSDで出力できるだろうがね
それで何がしたいのか知らんけど
それで何がしたいのか知らんけど
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 10:40:20.54ID:mG6r3xR80 fb2k 64bit版に対応しているアナログVUメーターを探しているのですが
見つかりません。どなたかご教示をお願いします。
見つかりません。どなたかご教示をお願いします。
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 21:08:22.61ID:AJpuzYcg0966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/19(火) 08:35:58.16ID:NjgMIziC02023/09/23(土) 14:26:17.03ID:mVXfJhJz0
設定ファイルが謎ファイル一つに纏められてる?から
下手に64bitにコピーするとバグる感
下手に64bitにコピーするとバグる感
2023/09/24(日) 09:47:04.66ID:u0fl85Vc0
バグるっていうかむしろそれが正常な挙動でしょ
別物のソフトに設定コピーしようとするようなもんなんだから
別物のソフトに設定コピーしようとするようなもんなんだから
2023/09/27(水) 23:58:22.39ID:YkNdZvjl0
質問失礼します
いつも立ち上げっ放しのFoobarがダウンしていました。再度立ち上げてみたら以下の問題が発生しました。
問題のautoplaylistに曲が数曲登録されているのですが今までは1曲再生が終わると次の曲が再生されていたのですが急に次の曲の再生が始まらない様になりました。
次の曲をダブルクリックすると再生されますのでリンク切れではありません。
「★1つの曲」という内容なので同じ内容で新たにautoplaylistを作っても同じ挙動となります。
他のautoplaylist は次の曲が再生されます。
又、任意のアルバム一枚を選択し再生した場合は次の曲の再生はされます。
解決策を教えて下さい
よろしくお願いいたします
いつも立ち上げっ放しのFoobarがダウンしていました。再度立ち上げてみたら以下の問題が発生しました。
問題のautoplaylistに曲が数曲登録されているのですが今までは1曲再生が終わると次の曲が再生されていたのですが急に次の曲の再生が始まらない様になりました。
次の曲をダブルクリックすると再生されますのでリンク切れではありません。
「★1つの曲」という内容なので同じ内容で新たにautoplaylistを作っても同じ挙動となります。
他のautoplaylist は次の曲が再生されます。
又、任意のアルバム一枚を選択し再生した場合は次の曲の再生はされます。
解決策を教えて下さい
よろしくお願いいたします
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/28(木) 00:12:13.38ID:9I5b3yfK0 追記
試しに★の曲を★★にして「★2個の曲」というautoplaylistを作ると(曲全体を引っ越し)
問題なく次の曲の再生へと移行します。
そして★★に下曲をまた★に戻して「★1個の曲」というautoplaylistを再度作り直して再生すると
次の曲へは移行しません。
つまり★の場合だけ次の曲への再生へと移行しない状態です
foobarを再起動しても同じ挙動です
データベース的な何かが壊れてしまったのでしょうか?
試しに★の曲を★★にして「★2個の曲」というautoplaylistを作ると(曲全体を引っ越し)
問題なく次の曲の再生へと移行します。
そして★★に下曲をまた★に戻して「★1個の曲」というautoplaylistを再度作り直して再生すると
次の曲へは移行しません。
つまり★の場合だけ次の曲への再生へと移行しない状態です
foobarを再起動しても同じ挙動です
データベース的な何かが壊れてしまったのでしょうか?
2023/09/28(木) 00:23:53.06ID:hcR/iuzT0
たぶん全然違うだろうけど
NASにおいてあるファイルの再生中にこけたことがあって
ノーマルで再起動して、そのファイルを再生しようとすると Loading...のままになった
PCとNASの再起動で解決した
NASにおいてあるファイルの再生中にこけたことがあって
ノーマルで再起動して、そのファイルを再生しようとすると Loading...のままになった
PCとNASの再起動で解決した
972名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/28(木) 01:06:51.43ID:9I5b3yfK0 レスありがとうございます
今PC,NAS再起動して見ましたけどだめなようです。
元★の曲を★★に変更、「★2つの曲」でAutoplaylist作成 → 連続再生可能
★★に変更した曲を★に戻し「★1つの曲」で新たにAutoplaylist作成 → 連続再生失敗
上記の曲以外でランダムに★の曲を作って新たに作った「★1つの曲」Autoplaylistに登録 → 連続再生失敗
★1つの時だけ連続再生失敗するんですよ、不思議ですね。
今PC,NAS再起動して見ましたけどだめなようです。
元★の曲を★★に変更、「★2つの曲」でAutoplaylist作成 → 連続再生可能
★★に変更した曲を★に戻し「★1つの曲」で新たにAutoplaylist作成 → 連続再生失敗
上記の曲以外でランダムに★の曲を作って新たに作った「★1つの曲」Autoplaylistに登録 → 連続再生失敗
★1つの時だけ連続再生失敗するんですよ、不思議ですね。
973名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/28(木) 01:27:33.23ID:9I5b3yfK0 Autosave & Autobackupのバックアップから復元すると原因はわかりませんが無事元に戻りました
お騒がせいたしました
レスいただきました方ありがとうございます
お騒がせいたしました
レスいただきました方ありがとうございます
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/28(木) 01:41:17.31ID:3eR4xmOQ0 日本語パッチはまだでしょうか
975名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 10:01:19.88ID:cJPDkiUr0 v2.1が公開されてからじゃね
もう20年はやってるからもういいんじゃね
もう20年はやってるからもういいんじゃね
2023/10/01(日) 11:38:38.62ID:9S993xeJ0
そもそもそんなに日本語パッチなんて必要なソフトか?
逆に言えば日本語訳したところで全部わかるソフトか?
逆に言えば日本語訳したところで全部わかるソフトか?
2023/10/01(日) 12:25:12.30ID:e8Ue9LGw0
この程度の中学レベルの英語なら日本語化不要でしょ
日本語化パッチ当ててもメインメニュー、コンテキストメニューは対象外だし
日本語化パッチ当ててもメインメニュー、コンテキストメニューは対象外だし
2023/10/01(日) 13:03:38.60ID:u357rUWP0
こういうのの日本語化は必要だからするというよりも
英語一極集中への抗議・抵抗といった意味の方が強いかもね
英語できても意地でも話さないフランス人みたいな
英語一極集中への抗議・抵抗といった意味の方が強いかもね
英語できても意地でも話さないフランス人みたいな
2023/10/01(日) 13:38:01.48ID:e8Ue9LGw0
そう思うなら、多言語化可能でfb2kに匹敵する音楽プレーヤーソフトを自分で作ればいいのでは?
2023/10/01(日) 13:52:49.18ID:u357rUWP0
俺に言われても困るけど
日本語化やってる人達は絶対日本語化なんて全く必要としてなさそうだよなあと
日本語化やってる人達は絶対日本語化なんて全く必要としてなさそうだよなあと
2023/10/01(日) 19:11:27.14ID:Bdr+Cvty0
スマホの海外製アプリとかでも簡単な英語しか使われてないのに「英語だから分かりません」って低評価つける奴結構多いからな
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/03(火) 11:53:19.44ID:pwruSt3L02023/10/03(火) 18:58:49.24ID:MZXqYtnV0
せっかく立てくれたのにスレ一覧に新スレが表示されないorz
2023/10/04(水) 08:17:18.90ID:bnOAvexP0
2023/10/07(土) 13:29:47.00ID:RtO0vefY0
?? ??
2023/10/15(日) 18:19:10.87ID:EJ66E+Ll0
shazamで曲名判明できないように妨害音混ぜることってできますか
センスのないやつらに曲名知られたくない
センスのないやつらに曲名知られたくない
2023/10/16(月) 20:38:37.05ID:kCPZ6wDg0
binとcueの形式に1.5から対応したと見たので試してみたら1.6と2.0でcueを読み込むことでPlaylist viewに登録して再生できることを確認できました。
しかしbinとcueファイルをZIPで圧縮してfoobar2000にドロップしてもPlaylist viewに登録できないので再生する事が出来ません。
mp3の場合はZIP圧縮しても再生できます。
ZIP圧縮したbinとcueファイルを展開された状態と同様にfoobarで再生する方法はありますか?
しかしbinとcueファイルをZIPで圧縮してfoobar2000にドロップしてもPlaylist viewに登録できないので再生する事が出来ません。
mp3の場合はZIP圧縮しても再生できます。
ZIP圧縮したbinとcueファイルを展開された状態と同様にfoobarで再生する方法はありますか?
2023/10/16(月) 20:54:29.21ID:ky1U0IYI0
flacとかじゃダメなん?
2023/10/16(月) 21:14:33.26ID:ky1U0IYI0
あ、裸はOKでzipにすると圧縮だとダメなのか
1.3の頃にzip/gzip/rarが読めるっていうfoo_unpackってのを入れてたけど
もうこの辺の形式を読ませる事ないから入れてないな
1.3の頃にzip/gzip/rarが読めるっていうfoo_unpackってのを入れてたけど
もうこの辺の形式を読ませる事ないから入れてないな
2023/10/17(火) 04:00:12.79ID:ypykxYPp0
1 Windows7以降(?)のzipをフォルダとして扱う機能で、zipをフォルダとして開いて cue を D&D
2 flac に cue を埋め込んでおく。zipにしたら駄目かも
3 Track別flacに 同上
2 flac に cue を埋め込んでおく。zipにしたら駄目かも
3 Track別flacに 同上
2023/10/17(火) 04:01:34.13ID:ypykxYPp0
あ、flacではなく binか ごめん
でも1はできそうな気がする
でも1はできそうな気がする
2023/10/17(火) 15:03:55.34ID:SRDXI3wN0
>>988
>>990
どもです。
binとcueファイルをWindows 11の機能でzip圧縮をしました。
そのzipをエクスプローラーで開いて中のcueファイルをfoobar2000にドロップしましたが読み込みすらできませんでした。
次にcueファイルの関連付けがテキストエディタだったのでfoobar2000に変更してcueファイルをダブルクリックしてみるとPlaylist viewに曲が追加されました。
しかしPlaylist viewの曲をダブルクリックで再生しようとすると下記エラーで再生されませんでした。
>Unable to open item for playback (Object not found):
>"C:\Users\xxxxx\AppData\Local\Temp\xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx_ファイル名.zip.xxxxx\ファイル名.cue" / index: 1
おそらくcueファイル内で記述したファイルパスと一致しないことが原因だと思うのですが、ZIP内ファイルから再生した際のファイルパスはTempからファイル名の間はランダムなのでどうしようもありません。
仮にこの方法で再生できたとしても再生する度にドロップする必要があり常用は厳しいです。
>>990
どもです。
binとcueファイルをWindows 11の機能でzip圧縮をしました。
そのzipをエクスプローラーで開いて中のcueファイルをfoobar2000にドロップしましたが読み込みすらできませんでした。
次にcueファイルの関連付けがテキストエディタだったのでfoobar2000に変更してcueファイルをダブルクリックしてみるとPlaylist viewに曲が追加されました。
しかしPlaylist viewの曲をダブルクリックで再生しようとすると下記エラーで再生されませんでした。
>Unable to open item for playback (Object not found):
>"C:\Users\xxxxx\AppData\Local\Temp\xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx_ファイル名.zip.xxxxx\ファイル名.cue" / index: 1
おそらくcueファイル内で記述したファイルパスと一致しないことが原因だと思うのですが、ZIP内ファイルから再生した際のファイルパスはTempからファイル名の間はランダムなのでどうしようもありません。
仮にこの方法で再生できたとしても再生する度にドロップする必要があり常用は厳しいです。
2023/10/18(水) 06:34:31.92ID:YDQuZX440
1.6でfoo_utils入れてたけどv2から弾かれる
代わりになる設定とかcomponentsある?これがないとプレイリストがかってに上書きされて消されてしまう
代わりになる設定とかcomponentsある?これがないとプレイリストがかってに上書きされて消されてしまう
2023/10/18(水) 06:34:42.68ID:YDQuZX440
1.6でfoo_utils入れてたけどv2から弾かれる
代わりになる設定とかcomponentsある?これがないとプレイリストがかってに上書きされて消されてしまう
代わりになる設定とかcomponentsある?これがないとプレイリストがかってに上書きされて消されてしまう
995名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 10:40:29.92ID:HYXpYOrV0 v2.0で標準になりfoo_utilsはいらねってこと
標準として組み込まれたが全ての機能というわけではない
今のところこれにかわる機能はないので自分で作るかリクエストするしかない
標準として組み込まれたが全ての機能というわけではない
今のところこれにかわる機能はないので自分で作るかリクエストするしかない
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 10:40:43.25ID:HYXpYOrV0 v2.0で標準になりfoo_utilsはいらねってこと
標準として組み込まれたが全ての機能というわけではない
今のところこれにかわる機能はないので自分で作るかリクエストするしかない
標準として組み込まれたが全ての機能というわけではない
今のところこれにかわる機能はないので自分で作るかリクエストするしかない
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 11:33:24.29ID:HYXpYOrV0 たぶん、\configuration\foo_utils.dll.cfg のこってるから削除したらどうなる?
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 11:33:38.15ID:HYXpYOrV0 たぶん、\configuration\foo_utils.dll.cfg のこってるから削除したらどうなる?
2023/10/18(水) 13:36:55.67ID:PDyQrbv20
終わるよー
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 16:00:23.32ID:5lPDL+D+010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 952日 9時間 21分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 952日 9時間 21分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 【速報】「レーサム」創業者・田中剛元会長(60)と覚醒剤とコカイン所持か 大学生の女を覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕 警視庁 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- 【】大谷、14号スリーランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【画像】ちくわの穴に”あるモノ”を詰めるだけで激ウマ料理になることが判明 [738130642]