X



foobar2000 Part86
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/08/30(日) 22:54:13.11ID:BlwUWvMG0
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/



■前スレ
foobar2000 Part85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1577485366/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552692837/

■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/08/30(日) 22:54:42.10ID:BlwUWvMG0
■ Title Formatting

・Foobar2000:Title Formatting Reference - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference

・Foobar2000:Query syntax - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax

・Title Formatting Reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html

-------------
■ コンポーネント Components

・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date

・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/コンポーネントについて

それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。

■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/リンク/アップローダー

■モバイル関連の情報交換は別板の「音楽player」スレ、「音楽再生」スレなども
・Android板
http://egg.2ch.net/android/
・iOS板
http://fate.2ch.net/ios/
0004名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/08/31(月) 01:02:44.04ID:dAg+DUkC0
ffoobar!

じゃなかったε-(´∀`*)
0005名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/08/31(月) 03:49:22.74ID:ydTawOa10
こっちだな
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/02(水) 22:32:00.49ID:70O+8+ay0
>>13
正式版と開発版を平行させる方式を採用している
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/04(金) 19:41:12.67ID:SzEkket30
Columns UI も9/3付で1.6.0 が出てるけど、foobarからGet update しても導入されなくて、HomePage からダウンロードしてインストールしたけど、Components って、こんな仕様だったっけ?
0038名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 10:39:13.74ID:WnXS0Gwi0
>>34
俺はDefault UIだけど悪くなったとは思わないな
好みの問題かな?
いずれにしてもアップデートで音質いじるのやめてほしい
0042名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 13:21:51.66ID:WnXS0Gwi0
俺は同じ音源で比較してる
音質にはメモリーのOCとかCステートが影響すると聞いてるが
因みに俺はOCしてないし、Cステート無効にしてる
0044名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 15:23:15.55ID:lD+oiO420
何で音質を語る上で自分の環境を書かない人がいるんだ?
よく言われてるが、これ大事だろ。
2万円以下(一概に言えないが目安として)のDAC、Headphoneで音質の違い(比較)が分るのか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 15:56:13.30ID:SB9lm3bJ0
アップサンプリングやフィルター掛けない限りはソフトで音質は変わらない
デコーダーも仕様とリファレンスから外れた事をしない限り変わらない
オカルト話を続けたいならピュア板に行けってのが解らんのか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 16:53:26.86ID:WnXS0Gwi0
foober2000は音を出すプレイヤーソフトなんだよ。
音質の話になっても良いと思うが
0049名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 17:58:10.97ID:lD+oiO420
それじゃ、input, output, DSP componentの話題もアウト?
それぞれの環境によっての違い、情報の提供、共有も出来ないの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 18:28:04.95ID:FGHCSlBZ0
ブラインドテストすると、差がわからなくなるけど、自分で手を動かすと音が変わって聞こえる謎アプリ
0052名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 18:30:18.22ID:+zbsz4dJ0
とりあえず、バージョンアップで音が変わるって本気で言ってるなら
ソフトやプラグインに何かしら不具合が起きてる可能性があるから
こんなところでぐだぐだ言ってるんじゃなくて作者に問い合わせるなりHydrogenaudioに書き込んで来るなりしたらいい
0054名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/06(日) 21:19:52.92ID:DsEnAw1+0
アプデしてasio再生、フェードインフェードアウト(新機能?)を設定するとクラッシュするようになってしまった。
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/07(月) 21:05:30.04ID:07su32GW0
HD800s、HD660s、T1 2ndで
普通のJ-POPを聴いていると味気なくて聴き応えがないとがっかりしてたんだけど
foobarやMusicBeeからJRiverに変えてみたらノイズっぽい感じが消えてボーカルの声が大きく艶が出てきた。
やっぱ、上流でケチったら駄目なんだな
HD800sを叩き売らなくて良かったわ
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/08(火) 21:35:08.02ID:RFFj1UHG0
アプデしてからui hacksが使えなくなった。Portability選ぶと別途DLLをダウンロードしろって無限にでてくるようになった
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/09(水) 05:13:40.58ID:0R2NHhzw0
パッチも出ました
0068名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/09(水) 11:30:51.43ID:kFIZUDP80
音が良くなったとして、DirectSound、WASAPI、他とか、書かないとソフトウェアの情報共有としては足りてなくないか。
0070名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/09(水) 12:25:26.18ID:36hj49rh0
>>69
ここの人間はポータブルで複数バージョン入れてるに決まってるだろ。
上書きインストールで「前と音が変わった」なんて言ってるわけがない。
そもそも耳で比較してる人たちには、その方法しかないんだから
0071名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/09(水) 12:42:50.92ID:kFIZUDP80
ナルホドー
設定壊れたら嫌なので、バックアップの簡単なポータブルエディションを使ってたけど、そんな使い方もあるんだな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/09(水) 13:37:52.08ID:63A8rTMn0
foobar2000は現在6つのバージョン使っているわ

まあポータブル版で使っている一番の理由は>>71だな
基本的にインストーラー形式とzipなどのポータブル形式で配布しているのはポータブル版しか使わないね

インストーラー形式でも展開してポータブルとして使っているのもある
出来るだけProgram Filesには入れたくないってのと、ソフトを丸ごとバックアップするのが楽ってだけだが
0078名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/11(金) 12:04:43.46ID:fGfE4IDB0
今インストール版使ってるけど、ポータブル版に移行するにはどうしたらってことじゃないの知らんけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/11(金) 12:44:08.05ID:6CrzkkSD0
インストール版なんて言うからおかしくなる
ポータブルの反意がインストールじゃないよ
ポータブルだってインストールは必要
0083名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/11(金) 17:11:39.98ID:Cj0MuLXq0
ハゲハダマッテロ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U__|:_|j
0084名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/11(金) 17:42:09.07ID:KchGOJzp0
>>70
> ここの人間はポータブルで複数バージョン入れてるに決まってるだろ。
>>64
> 怖くて1.5から上げれない・・・
知っていて、試していたらこんな書き込みしないだろ
0086名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/11(金) 19:59:20.63ID:R9amDrSu0
ポータブルで色々なPCに移動して使うとレイアウトが崩れるんだけど崩れない様にする方法ないですか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/12(土) 03:29:33.43ID:OYu9+Av80
musicbeeより音良くなるといいな
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/13(日) 21:36:44.43ID:zousfCfH0
ポータブルなんでうろ覚えですまんが
設定ファイルインストール直下にないだろうからただコピペじゃ無理な気がする
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 06:13:31.47ID:rE754XsN0
UI構築の最終到達点の1つはPSS+JSPなのかな?
単機能コンポーネントの多くはJSPに置き換えられるけど
パネルまわりの操作だけはPSSから脱却できない(´・ω・`)
0098名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 06:28:20.50ID:rE754XsN0
CUI+PSS+JSPの中でもパネル操作を直接PSSからやるのではなく
入力をJSPに拾わせて、それをPSSに伝えるUIが現状もっとも
操作性と機能性に優れているように思う
昔、Br3ttさんがXcg4ngとかでやってたようなやつ
0099名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 06:38:14.54ID:rE754XsN0
あるいはPSSの機能をJSPで構築してしまえば、
PSSもいらなくなる
簡易なやつだったら以前どこかで見た記憶があるけど
情報久しく追ってないからさっぱり分からない
0100名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 06:44:14.16ID:rE754XsN0
一時期は大量のコンポーネントを入れていたのに
その多くは捨て、入出力系を除けば最終的にDUIで動かすJSPのみに
なりそうなのは興味深い
母なる海に帰るみたいな……
0101名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 07:12:48.89ID:rE754XsN0
何年も触ってないと頭ポンコツで困る
手初めてにスキンでも入れてみるかと思ったら
DeviantArtもダウンロードに会員登録必須になってるしめんどくさっ
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 12:09:05.51ID:rE754XsN0
また情報やスクショ集めようと思ったけど、コミュ死んでたり更新されてないとこ多いね
現状回ってるのはhaとredditくらい?

>>102
ごめんなさい。普段は書かないのですが、今日精神的に不安定でね……
深海魚がまれに海面に出てくるようなものだと思ってくださいな
0106名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 18:34:16.89ID:rE754XsN0
ついでにSpiderMonkey Panelを導入してみたけど、JSPからいろいろ廃止・変更されてて
エラー直すのが大変だった
あらかた直したけど、VBScript経由で呼び出すInputBoxはどうやっても動かせなかった

ActiveXObjectのScriptControl自体の呼び出しに失敗してるから、
これはVBAのScriptControlが64bit環境下で動かせないという問題が
エンジンが変わったことで顕在化したのではと思うけど、現状SMPでは情報ゼロで皆目分かんない

>>104-105
通院中です。転職してからあっという間でした
みなさんもご自愛ください
0108名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/14(月) 20:53:30.97ID:E0isPSFz0
やばい香具師だな
0117名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/17(木) 21:07:24.35ID:RhzHfZEX0
腰抜け
0119名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/19(土) 16:55:27.22ID:HjQn/yBa0
どうやら foo_dsp_effect が消滅したようです
foobar2000_orgのページに行くと
No such component.

俺環かも知れません。最近なぜかアクセスできないページがちらほら

ちなみにgoogleのキャッシュによると
このページは 2020年9月11日 08:04:53 GMT に取得されたものです。
Effect DSP
By: mudlord
Includes the following effects:

Chorus, Compressor, Distortion, Gargle, Vibrato, Tremolo,
Pitch Shift, Tempo Shift, Playback Rate Shift,
Echo, Phaser, Reverb, WahWah,
IIR Filter

Requires a CPU with support for SSE1.
Current version: 0.43, released on 2020-06-23
0122名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/21(月) 17:09:25.34ID:T7VdNrvv0
なんかまたYouTubeのプレイリストが読み込めなくなったな
前に読み込んでいた分は大丈夫だが
新しい再生リストや楽曲を更新、追加できない…
0125名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/21(月) 21:05:02.44ID:iErB/txA0
>>123
thx
作成者のプレイリストを見ながら追加分を手動で1曲ずつ入れたわ…
それも作成者再生リストからのURLコピペだと受け付けなくて
作成者の動画一覧からのURLでないと入らなかった
0126名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/22(火) 14:31:43.97ID:1JDZkVnz0
v1.6.1 beta 7

Changes in beta 7
Changing volume no longer affects Windows Mixer sliders; restarting foobar2000 no longer resets Windows Mixer slider to 100%.
0131名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/23(水) 21:36:30.14ID:du7pInaf0
redditでfoobarのランダム再生は偏りがあるって主張してる人がいるけど
この話題もここや公式で度々出てて、誕生日パラドックスやspotifyの話が出てくるところまで
流れがまったく同じやなw

foobarのランダムが偏るのは評判の良くないC++のrand()を使ってるからでは?という疑義を
質問者は抱いているみたいだけど、実際のとこどうなんだろうか。
昔公式でModeratorの誰かが、rand()は使ってないみたいなこと言ってたような気もするんだけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/24(木) 21:15:00.06ID:EVRAbskA0
v1.6.1 beta 8

Chagnes in beta 8
Mitigated crash when initiating drag&drop of a very large number of songs (such as Album List "all music").
Enabled support for 7-zip archives using PPMd compression.
0133名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/24(木) 21:17:32.15ID:tGyRIirj0
またベータか
0136名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/25(金) 00:33:03.15ID:BHgY316o0
ソース自体をハイレゾ仕様にするのとDACの段階でハイレゾ仕様にするのとどっちが効果あるのかわからない
ソースをハイレゾにして仕様にしてDACの段階でもハイレゾ仕様にした場合二重にハイレゾ化されるのかな
0137名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/25(金) 05:36:38.35ID:G90RlhmI0
MQAを判別する方法が分からないな
ソースがCDやFlacにMQAが混在していて
アップサンプリングしてると困るよね
0145名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/27(日) 03:03:09.73ID:EvazcXcn0
早速アップデートしてみた
v1.6とどう違ってるか楽しみだ
0157名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/29(火) 00:04:56.87ID:M/f4CTrh0
>>152
ウチは特に問題ないぞ
0158名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/29(火) 00:34:20.42ID:apbDcEal0
>>152
書き方が変なのはアルファベット入れると「よそでやって!ばーべきゅーもあるぞ」

出力のビット数を確認してみて、どうなっているでしょうか?
アシオ4オールが32ビットに誤設定
わさぴ経由だと正常な音量
消して淹れなおしてデジタルアナログ変換装置の電源を入れて認識させてから再設定したら
24尾とになって桶やが
0159152垢版2020/09/29(火) 01:46:17.10ID:qn/zdmy/0
すんごいレス来るとは思わなかった
1.6.1だけ小さくなって1.6だと問題ないんだよ
サブウーファーからも音が出なくなってるし更新情報見る感じだとチャンネルマッピングの修正あったのが原因くさい
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/29(火) 19:18:13.49ID:Y+gihniV0
ソースはステレオだけど頭内定位の解消目的でDTS Headphone:Xを使ってる
1.6まではChannel Mixerで無音ch足して5.1chにすればサラウンドになったんだけどそれができなくなった
試しに7.1chのテストファイルを再生しても前後の定位がない
いまは1.6に下げて対処してる
0168名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/29(火) 19:56:13.34ID:Y+gihniV0
>>167
1.6のデフォルトはWASAPIだけどサラウンド再生できてた(1.5.xのDirectSoundではできなかったハイトチャンネルもOK)
1.6.1がダメ
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/09/30(水) 09:33:12.99ID:b8oXN3qx0
プレイリストにcueシートをドロップする分には問題ないんだけど
そのcueシートとapeなりtakなりflacなりが入ったフォルダをドロップするとcueシート読み込んでくれなくてapeファイルだけ読み込んじゃう
何か設定みたいなのありますか?教えてください
0176名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/05(月) 11:37:23.52ID:yF0763Ti0
win7からwin10に変えたらwasapiとDSの音質差があまり無くなった気がするんだけどオーディエンジンが進化してるのかな
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 06:27:51.97ID:Zqa+ohx40
foobar2000 v1.6.2 beta 4

Added workarounds for wrong audio mix format reported by certain buggy soundcard drivers. (beta 3, beta 4)
Added workaround for too quiet playback since removal of Windows Mixer volume slider synchronization in previous versions. (beta 4)
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 18:33:31.99ID:eXsjLdjS0
音質変わったって言うやつさ、比較測定して同じ結果がでても納得しないん?
0182名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 21:12:48.97ID:ok3cH+3k0
>>176
バージョン毎の音質差が錯覚の可能性あるとかいう話ならまだ話は分かるが
流石にwasapiとDSの差は大幅に違うだろ
ただ高性能な再生環境じゃないと確かにそこまで顕著な差となって現れない可能性はあるけどよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 21:22:35.79ID:ok3cH+3k0
そういえばWASAPI排他でちょっと気づいた事あるんだけどさ
Asvanced>WASAPI>Hardware buffer in MS の設定あるじゃん
これ上手く再生出来なかったからと言って値をただ増やせば良いんじゃなく丁度良い値を見つけないと再生出来ない場合があるな
俺は今まで普通に再生出来ていたから細かい値は気にしてなかったんだが今日試しにバッファの値を増やしてみたんだが、
俺の環境だとpush modeの値が100じゃ再生不可能、1000も再生不可能、600で再生可能だった
そこから細かい値を更にいじって604の値では再生出来るが、605では音切れが起こるという事が分かったな
たまにWASAPI排他で再生出来ないって奴が書き込む時が居る気がするが、
ただバッファを増やせばいいってもんじゃない事を覚えておくと良いかもよ
ちなみにevent modeの音質はクソだと思う、push modeの音の方が良い
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 21:30:14.08ID:ok3cH+3k0
>>179
誰か測定してデータ的に一致するなら錯覚って事でいいと思うよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 22:53:40.06ID:uK/4kpMD0
>>179
比較測定で音質が把握できると思ってるこういう人ってどういう環境で聴いているだろう
間違いなくチープ環境なはずだ
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 22:59:30.56ID:BlXYo6MU0
身の丈に合ったオデオでないと不幸だと思うよ。
みんなが映画館みたいな部屋が持てるわけではないし。
オーヲタのポエム見てると、ああは成りたくないと思うので、できる範囲でしかイイ音は追求しないよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 23:17:36.52ID:iM0+mMxr0
>>189
身の丈50cmの範囲ではイイ音は追求のしようがないのが現実
オーヲタの大半はポエムバカだけど中には本物も確実に存在している
見極めて参考にするのも一興
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 23:22:14.81ID:kkcbdlgA0
>>179
これって
foobarのバージョン違いで音が変わるとか
Columns UIは音が劣化するとか
そう言ってる奴のことを言ってるんじゃないの?

本人が出てこないとわからんけど
0193名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/06(火) 23:26:00.44ID:BlXYo6MU0
foobar2000 がこんなに人気がある方にびっくりだよ。
カスタマイズできる人には神ツールだけど、ポエマーには使いこなせないから、ほぼ素の状態で使っていると思うが。
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 02:34:50.84ID:VgPAhe+q0
dsd512までアプコンすると、ぶつぶつ途切れるな
dsd256までは大丈夫
バッファ弄ったりしたけど、だめだった
オマ環かもしれんが
因みに、topping E30です
0198名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 03:46:02.52ID:/tv68QkI0
>>197
それはCPUの処理能力不足の可能性が高えぞ
DSD512のリアルタイム変換は相当処理食うからZEN2程度の性能のCPUでも1コアを丸々使うぐらいの処理能力が必要だ
それにFoobar2000はシングルスレッド+32bitのプログラムだからマルチスレッド処理なんか出来ねえんで、CPUのシングル性能求められる所もきつい
64bit+マルチスレッド対応してくれたら最高なんだがな
0200名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 03:57:34.49ID:cRfzAD7s0
出来るけど品質は落ちる
あと個人的にはリサンプルの処理にはAMDよりIntelのCPU使うのがオススメ
コア間レイテンシーと最適化の問題でノイズが入ったり音が悪くなるんだよね
あとハイパースレッディングは必ずオフ
音質が全く違う
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 08:04:18.11ID:/tv68QkI0
>>199
ソースどうなってんのか知らんけど俺は単にプログラムの設計が古い事が原因なのではないかと思う所もある
それにDSD512とかごく一部のオーディオマニアしか使わんだろうからCPU処理能力が問題になる事はほとんど無い
そういう意味では64bit化やマルチスレッドは実装優先度は低いんじゃないかな
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 08:14:00.29ID:/tv68QkI0
>>200
いや品質は落ちないでしょ、あくまでデジタルデータの処理であり、明確な計算の処理なんだから、CPUが何であったとしてもDACに送られるデータ自体は変わらんだろ
そこで変化あったら逆にビビるわ、原理的にあり得ないわな、D/A時の品質劣化もあくまでPCのノイズやジッターノイズによる劣化だしな
ただAMDよりはIntelの方が確かに負荷率が低い感覚な、ゲームと同じようにIntelの方が最適に処理出来る様になってるんだろう
ただ今はIntelのCPU腐ってるからな、10900Kだったとしても高クロック爆熱電気ストーブで使い物にならん、あんな無理させながら動かしたらすぐ壊れると思うぞ
それよりだったら3900Xの方がまだマシだわ
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 08:29:16.05ID:/tv68QkI0
>>197
一応DSD512のリアルタイム変換に必要な処理能力をCinebench R20のシングル性能の値で漠然と書くと、
最低でも350〜400ぐらいの値が出る様なCPUじゃないと音切れなく処理する事は難しいよ
具体的に言うと最新世代のComet Lake-Sのi7の3.5GHz程度で大体シングル性能350程度の値が出るんで、
最低でもそのぐらいのシングル性能があるCPUじゃないとDSD512へのリアルタイム変換は厳しいと言えるよ
それと元々の再生周波数が44100Hzとか88200Hzとか、DSDの倍数の周波数じゃないと無駄に処理食う事にもなる
48000Hzや96000Hzなんかのハイレゾ音源をDSD化しようとすると余計な処理食うよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 08:42:55.05ID:/tv68QkI0
>>187
いや普通に音質の測定で高いSNとTHDで低ジッター値の再生機器は高解像度でクリアな音得られるんで音質が良い環境って言えるし、音質は数字で測れるもんでしょ
だから比較測定も普通に意味あるし客観的な理解としては意味あると思うけど
俺は現状Topping D90とA90使ってるけど、これは大体SNが140dB THDが0.0009%程度の音だが滅茶苦茶クリアな良い音聞けてるよ
逆に聴覚で漠然と良いか悪いかを判断する様な奴の環境って音質的にも出音自体もゴミだったりするぞ
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 08:44:16.19ID:/tv68QkI0
>>189
機器の選び方次第だと思うぞ、
日本のオーディオ機器ボッタクリのゴミばっかなんで
選び方さえ適切であればDACとアンプで2〜5万もあれば相当良い機器揃う
0206名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 08:45:33.94ID:/tv68QkI0
>>193
人気あるんじゃなく、このソフトしかないって事だと思うよ
ぶっちゃけfoobar2000を使いたくて使ってる奴あんま居ないと思う、他に選択肢ねえんだよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 09:11:54.40ID:/8jqCulM0
こういう釣り上げられてピチピチ跳ね回るアホがいるから音変わったとか書き込みに来るやついるんだろうな
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 09:33:15.71ID:/tv68QkI0
>>208
悲しい事にそんな事ないんだよな
WASAPIによる音質劣化に対する認識がなく、漠然とPCをプレイヤーとして扱ってしまっている層が一定数居る
たまたまネットワークプレイヤーなんかに出会ってネットワークプレイヤーの音が良い、とか言ってる奴なんか居るけど、
そういう奴はWASAPIの音質劣化について今まで認識が無かったような雑魚と言えるな
ついでにそういう奴らはWASAPIの音質劣化の解消とDACによる音質向上すら混同して考える癖があるから、
二重の意味でネットワークプレイヤーにする事で劇的に音が良くなったと感じる場合もある、本来そこは切り分けて考えなきゃいけない所なのにね
一言で言っちまえば知識のない気の毒な奴らだな
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 09:33:46.32ID:sfU3asAB0
伝達関数測れるソフトならあるけどそれで同じ結果でたら納得する?
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 10:21:59.73ID:/tv68QkI0
>>210
同じ結果なら当然そこでの劣化や変化はあるべきでないと考えるべきだしむしろ納得しない奴の方がゴミだろ
仮に違う結果だとしても波形の近似性や、ピーク時や最小の音量とか、極めて似た特性が得られたなら差は無い物として扱っても良いと思うよ
むしろ聴覚に頼ったゴミ老害のようないい加減な感性の奴はデータでぶち殺すべきだと思うぞ
0216名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 17:51:14.08ID:FgMx3Aes0
世の中すごいこと考える人がいるから絶対ではないけど、
リサンプル処理の並列化は一連のPCMデータには無理だと思うよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 18:05:13.47ID:PvG8/+sj0
wasapi排他使ってる人ってBGM流しながら別の効果音出るようなこと全くやらないの?
それとも物理デバイス2つ使ってる?
0222名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 21:54:43.04ID:cb59zg0A0
>むしろ余計な効果音を消すために
そのためだけに、わざわざ「音の悪いWASAPI排他」を通すのもなーw
ま、駄耳には分からんか
0224名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 22:22:24.67ID:Ab4yHOhp0
音が悪いWASAPI排他?

WASAPI排他、ASIO→仕様上ピークリミットは存在しないので、特別なことしなくてもビットパーフェクト

WASAPI共有、DS→ピークリミットあり、小細工しないとビットパーフェクトにはならない
0226名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 22:38:39.38ID:y3wCT8MV0
>>198、203
ありがとう
色々試してみて解決しました!
タスクマネージャーの詳細タブを開き、foobar2000を右クリック
優先度の設定で通常以上、関係の設定でCPU0から3までにしたら途切れなくなりました!
多コア扱わないソフトだと設定が面倒くさいですね
0227名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 22:59:18.23ID:JxRh1NF80
>>204
音の測定でいい数値が出るというのは音質追求上の基礎中の基礎でしかないよ
そこから先が音質を左右するので音質は数字では測れない
使用機材を明らかにしてもらってこう言うのは心苦しいが音質を語れる水準にある機材とは思えない

ここfoobarのスレだしいきなり話をぶったぎって言わせてもらうがfoobar2000はPCオーディオにおいて
間違いなく最高水準の再生ソフトだ
この意味が実感できるかどうかだと思う
0228名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 23:02:43.94ID:1GPFXmNp0
音質云々は基地外隔離板でやれよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/07(水) 23:32:44.80ID:cb59zg0A0
>>224
ビットパーフェクトじゃなきゃ音が悪いってんなら、排他でボリューム0.1dB絞っただけでクソ音質ってことね?w
理屈だけのバカはやっぱバカだなぁw
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/08(木) 01:23:12.30ID:WHuuUnLV0
>>220
たしかに不都合ない
自分は普段から効果音オフにしてる
0233名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/08(木) 22:05:56.29ID:Utzf/jAj0
>>226
タスクマネージャでやるとプログラム起動の度に毎回コアの指定しなきゃならんからコア指定するならProcessLasso辺りのソフト使えば良いぞ
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/08(木) 22:16:52.52ID:Utzf/jAj0
>>227
雑魚か、お前の言ってんのそれ音質じゃなく味付けだろ
別に俺が今使ってる機器に関しては特別思い入れのある機器でもねえしそこはどうでも良いよ
ただ音質は数値じゃ測れねえとかあやふやな路線に逃げようとしてんじゃねえよ雑魚
現時点で数字として表す事が出来ない要素があったとしてもそれが何であるか最終的に数値化出来る様に模索するべきだろ

foobar2000はPCオーディオに置いて最高水準、って発言も笑えるんだけど
foobar2000はデータを扱う上での利便性が圧倒的に高いからfoobar2000使うってだけで全然音質的には最高水準でもねえよ
例えばMediaPlayerClassicHCとfoobar2000のWASAPI排他ではMediaPlayerClassicHCの方が音が良いからな、聞き比べてみ?
俺は多分foobar2000のボリュームコントロールによって発生する処理辺りが音質劣化招いていると思うんだが
最高になる為には最低でもそのボリュームコントロールやその他データの劣化に関わる処理全般を無効化出来る設定などが付いて無きゃならんのだが?
foobar2000にはそれらの無効化設定が付いていない時点で音質に対して配慮が徹底されている設計になってねえ事は明白だよ
WASAPI排他って、あくまでWASAPIを通らないだけであってプログラムの処理自体は加えられてそれによる劣化は発生するわけだからな
出直してこい雑魚
0236名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/08(木) 22:24:28.95ID:Utzf/jAj0
>>213
それ普通にとりあえず使ってはいるがそれ確かWASAPIのリミッターの処理無効化する奴だろ
WASAPI排他で再生する場合そのソフトを使う事での影響は特にねえ筈だが?
それとWASAPIの音質劣化はリミッター問題のみによって起こっているわけじゃねえし、
そのソフト使ったからってWASAPIの音質劣化問題が完全に解消されるわけじゃないんだが?
だから結局そのソフト使おうがWASAPI排他で再生する必要はあるんだが?
カスみてえな書き込みでマウント取ってこようとすんなよ雑魚
0237名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/08(木) 22:36:24.63ID:Utzf/jAj0
>>217
俺は常に何かの音楽流すような感じじゃなく聴く時は集中して聴くから、曲を聴く→何かする→曲を聴く という感じで切り替えるスタイルだな
何かしながら音楽再生しても脳と耳が無駄に疲れるだけだわ
だから他の音が鳴らなくなるのは微妙に不便ではあるが実質的にはあまり問題は無いな
まあ音楽を聴く際の心構えの問題な気はする
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 00:05:16.90ID:FjxzThcc0
>WASAPIの音質劣化はリミッター問題のみによって起こっているわけじゃねえし、
あやふやな路線に逃げようとしてんなw 他にどんな問題で劣化が起こってると思ってるんだか?

>だから結局そのソフト使おうがWASAPI排他で再生する必要はあるんだが?
どのセンテンスから「だから排他必要」と続くのか意味不明w

リミッターが掛からないのは排他モードだけ、それが困るから共有モードでもリミッターを掛からなくするために、APIのメモリを書き換えるアプリを使う
すると結局排他で再生する必要がある???? 頭悪いんか?  雑魚と書いた回数だけ頭が悪くなってんじゃね?wwww

>WASAPI排他って、あくまでWASAPIを通らないだけであってプログラムの処理自体は加えられてそれによる劣化は発生するわけだからな
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006015/2/
通らないのはオーディオエンジンだぜ? WASAPIは通る。WASAPI排他っていうのはWASAPIを除くって意味じゃね―ぞ?w
レイテンシが小さくなって、計算負荷が減っても別に音は良くならん。その記事書いたやつと、おまえの勝手な思い込みw
嘘だと思うならアプリでもドライバでもサンプリング数のバッファ大きくとって、ベンチ掛けながら音楽流してみ? 悪くならん。

>プログラムの処理自体は加えられてそれによる劣化は発生するわけだからな
処理でストリームデータに何が加えられるっていうんだよw ジッタか?w
ユーザーモードのAPIでジッタはつかねえよ。カーネルモードのドライバレベルのAPIがCPU時間のリソース食い合って起きてんだよ。
ほら、もう何言われてるかわからねぇだろ?w 稚魚にはわからんさw
0239名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 00:51:44.82ID:rSgi4SGR0
Windowsのオーディオエンジンはピークリミットの他にリサンプリングの品質もあまり良くないと聞いたことあるけどそれじゃないよね?
流石に再生する音源とサンプリングレート合わせてるよね?
0240名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 01:03:04.71ID:FjxzThcc0
そう。だからWindows Scriptで必要数書いてスタートメニューに置いて、ワンクリックでレートと深度選んでるよ。
食い違ってると聴いてわかることが多い。
ゲームでも、FALLGUYSは48kか、と最初に切り替えて聴いて覚えておくね。
0242名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 05:47:17.38ID:6gfiLFYb0
>>238
微妙に分からん部分もあるな
そしてちょっと怒ってお前が色々書いてくれたんで参考なったわ
その調子で次も役立つ書き込みを頼むぞ
0243名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 07:55:16.52ID:FjxzThcc0
>>241
Multimedia Class Scheduler ServiceのプロファイルがASIOや排他と、DS・共有モードで違うのさ
するとCPU時間の使い方とドライバレベルでの処理がそこで変わる。
だから自分の環境で好ましいと方を選ぶ必要があって、排他だから良いと一途に思いこんでんのは知識バカ。
自環境で聴いてASIO・排他が良好だと思ったら、面倒でないそっちを選べばいい。
昔は共有出力を使いたかったら、システム音量を下げてリミッターを回避するしか方法がなかったが、例のツールのおかげで0dBFS出力できるようになった。
ありがたや。
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 10:11:57.45ID:FjxzThcc0
>>244 聴けば分かるし、聴いて分からなきゃ知っても意味ないし、知っても実現するにはレジストリから何から膨大な調べ物しなきゃいけないし、
ピュア板の連中でもそこまでやんなくて、単にサービス削って減らしたり、デュアルPCといって、PC2台をサーバーとレンダラーに分けて、音楽再生専用機みたいにしてたりする。
そんな小難しい設定を詰めるくらいなら、CPUを使う他のサービス止めちまえ、or 他のPCへLANでオーディオストリーム送って再生専用PCにやらせろ、という考え方がメインストリーム。

高音質再生に興味があったら、まずはそっち方向へどうぞ。というか何十万円するミドルクラスのDACや、アンプ・スピーカーをまず、お求め下さい。
PC何も知らなくても、foobarだろうがWMPだろうが、機器が良けりゃ確実に良い音が出せる。
中華DACと中華ヘッドフォンアンプで首を亜脱臼するくらい後ろにふんぞり返ってるバカを一瞬で置き去りにできるw
0248名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 11:51:23.98ID:aCfoDiy70
データに変化を与えずに生出しするのが一番簡単なのに、
わざわざデータをどうにか改変して送り出す処理を入れると想ってるところがオカルト
0249名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 11:54:00.26ID:05LVB+on0
>というか何十万円するミドルクラスのDACや、アンプ・スピーカーをまず、お求め下さい。
これ言いたいだけなんだろ
高価だから効果があるって認知バイアスにハマって攻撃的になるピュアヲタあるあるだな
0251名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 13:37:38.31ID:IjNmrQsD0
>>249
ほんと、気違いはピュア板に帰って欲しいね
大体送り出しているデータの完全性が保証されている以上、CPUの負荷やらで音が変わる訳は無いのに
0252名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 14:06:51.45ID:y5VOtLey0
CPUの負荷で音は変わらないな
負荷でどうにかなるとしたら変わると言うより音自体が途切れるとか
マニアじゃなくてもわかるレベルになる
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 14:17:30.01ID:6gfiLFYb0
>>238
ちなみに「プログラムの処理自体は加えられてそれによる劣化は発生するわけだからな」については
foobar2000自体に付いてるボリュームコントロールの話だな、これいじって音量調節するって事は普通にデータが改変された上でDACに送られてるって事だろ
ここでのデータ劣化は少なからず起きている筈だが
このfoobar2000の音量調節機能を無効化する事はできねえんだろうかね?要望出せば検討してくれるんかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 16:01:26.60ID:FjxzThcc0
>高価だから効果があるって認知バイアスにハマって

安物と高級品と両方の音を熟知してるのに認知バイアスにかかるとしたら、そいつは相当のアホだねw
0256名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 16:22:35.35ID:r4fGpLA50
>>249
ついでに他人の環境を見下そうとするときに限って
自分の使ってる製品の具体的な機種名を書かないのもあの手の輩のいつものパターン
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 19:17:17.27ID:WL3cRXHv0
まだまだ続くよー!お楽しみにー!
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 19:56:16.79ID:9rE1/JsJ0
foobar2000 preferences advanced playback
MMCSS mode
Audio と Pro Audio では中身がだいぶ違うみたいだけど
いまは興味本位(やけくそ)で Low Latency にしている

どれでも音は違わない(分からない)
2分54秒あたりで誰かが割り込んで「ん」と途切れる(どもる)のも変わらない
0261名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 20:02:44.10ID:6gfiLFYb0
>>259
本当にその解釈で良いんだろうかね?
WASAPI排他が付いたソフトはいくつかあるが、それらの比較でfoobar2000は他のソフトに比べてごく僅かではあるが音に曇りあるんだよ
例えばeventモードとpushモードの差の様な微妙な曇り具合の差だ、eventモードとpushモードの差は明らかにeventモードが曇ってるんで比べてみて欲しいね
だから再生時プログラムのデータの処理の仕方が異なる事でその劣化の具合の差も発生してんじゃねえかと思ったんだがな
んで劣化の可能性のある部分として、ボリュームコントロール関係なんかはDACでもアンプでも明らかに露骨な抵抗であり、音質劣化の原因になるんで、
foobar2000のボリュームコントロールでも劣化が発生している可能性があると思ったわけよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 20:10:09.02ID:6gfiLFYb0
>>254
しかしお前思ったより大した事書いてねえじゃねえか、大口叩いて俺を叩いた割にやっぱ雑魚か?

>>243
Multimedia Class Scheduler ServiceのプロファイルがASIOや排他とDS・共有モードで違うという話はちょっと面白かったが
実際内部でどうなってんの?

正直確かに俺はWASAPI排他を使えばWindowsによって発生する音質劣化を全部回避できるんだろう
的な適当な考えで使っていた所は否めんわ
そこを再確認させてくれた所にはまあ感謝しようじゃねえか
ただおめえも思ったより大した説明出来てねえじゃねえか雑魚
もうちょい踏み込んだ説明と、どうすべきか書いてくれんか
最終手段としてネットワークプレーヤーの採用しかねえのか?
ただネットワークプレーヤーのDACゴミなんだよな
0263名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 20:53:54.74ID:N/wY1s680
ミジンコから雑魚と罵倒されてもみんな困惑するだけだよ
キミのオーディオはチープで薄っぺらすぎる
メダカぐらいになってから戻ってきてくれ
0265名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/09(金) 23:27:14.27ID:B9+H1c7I0
ほんとピュアオーディオの人たちの話きいてると面白いわw
もっとやれw
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/10(土) 00:32:35.92ID:HIfugeV90
イコライザとか噛ましてんじゃねーの?

ピュアの人たちはアンテナケーブルで衛星デジタルの音質が変わるとかいい出す人たちだからもう…マジモンなのかもしれないけどw
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/10(土) 17:53:41.80ID:nWQptjIz0
処理落ちの場合は
ワイヤレスイヤホンで通信状況が悪いときのような
音飛びが発生するんじゃないかな
それか、再生が止まるか
0271名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/10(土) 18:37:54.45ID:emPRIfiV0
ああ、デジタルは再生できない(テレビの映像だとブロックノイズ)か、再生できている、の2つの状態しかないから、音が悪くなるって、何やねんって話か。
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/11(日) 15:58:20.86ID:B5A2pkpy0
一体何の話してんだ、CPUの負荷率などで音変わるなんて事はあり得んわな
処理追いつかんかったら再生が途切れる事はあるが
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/11(日) 16:35:05.53ID:GnLGBaSO0
いいか、よく考えてみろ。
まず自分のマンコの写真を撮るって行為が異常なんだよ。
まぁ、一回くらいマンコ撮るなら出来心であり得るかも知れない、思春期だしな。
でもあのマンコ写真の枚数は明らかに異常、明らかに異常性欲者にしかなせない業。
判明してるだけでも70枚以上って事は、スマホの中はもうマンコの花園って事だよ。
カメラロールで見たら一面の菜の花ならぬ一面のマンコだよ、グロ過ぎ。
何がグロいって女子高生が全く飽きもせずにそれほどに自分のマンコを撮る執念がグロテスク。
まぁ、まだ彼女のマンコがピンクマンコだったのが救い。
そしてトーマスがマンコの写真を公開出来たって事は、本人がマンコの写真をせっせと一枚ずつ添付して送信したって事だ。
自分のマンコの写真を70枚も送りつける女子高生。一体どんなメッセージを添えてマンコの写真を70枚も?全く度し難い。
しかも自分のマンコを人に送る前段階に、自分のマンコ写真を選別する作業が発生してたはず。
映りの悪いマンコ、映りの良いマンコを選別する。お前らあのマン開写真の彼女の表情、あの自信たっぷりのドヤ顔を見たか?
せっかくマンコは良く撮れてるのに、目が半目になっちゃってる!没!
あ、この角度決まってる!んー、でもマンコのハリが悪いみたい、もったいないけど没!
こんな工程があったに違いない、かくして厳選された70枚ものマンコ写真はトーマスの元に届き、全世界に公開されたんだよ。
ここまでのマンコを全部チンポに置き換えて考えてみろ。やれるか?お前ら如きに。
な、この子は明らかにキチガイレベルの変態。中世だったら確実に死刑。まぁ、魔女と疑われても仕方がない。
0275名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/11(日) 19:18:59.25ID:DOkXXjUm0
>>274で結論出たし、この話はもう終わりにしようぜ
0276名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/11(日) 19:20:54.75ID:wP9DVzdn0
しかし音が飛ぶより前に音質が悪くなるとか
ものすごくアナログ的な考え方だよなあ…

ピュアオーディオ自体がかなりアナログを引きずってる感じだしな
0277名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/11(日) 19:32:41.24ID:0qV4mzt40
CDを1回トレイに乗せてトラック情報を読んだ後、CD取り出して、もう1回CDプレーヤーにかけると音が良くなる、って言ってる世界ですし。
0278名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/11(日) 20:07:20.67ID:mQIjh68O0
そらアホみたいに掛けた投資がを全部否定されたら、認知的不協和でロジックなんかかまっちゃられないよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/12(月) 09:22:58.48ID:i1Kmr00z0
音が変わるとかってのが実にアナログ的な思考だもんな
デジタルだと中途半端に変わるぐらいなら切れる、飛ぶ、全く鳴らなくなる

音声じゃなくて映像でも徐々に悪くなるんじゃなくて
ブロックノイズが出てきて、受信状況がさらに厳しくなると
それすら出なくなって全体が消える
0283名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/12(月) 10:33:54.15ID:i1Kmr00z0
そりゃアナログコンポネート側に不具合が発生したらそうなるだろ
でもそれはソフトウェアではなくハードウェアの問題だから
スレ違いどころか板違いってレベル
0286名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/14(水) 09:43:25.95ID:esG068YP0
リプレイゲインについて教えて欲しいんですけど
複数のアルバムを選択してリプレイゲインをおこなうと音量は何に従って変更されるのですか?
foobarに基準の音の大きさっていうのがあってそれに近くなるように変更されるってことですか?
つまりどのプレイリストからどの複数アルバムを選択しても一つの音量数値に近づけてくれるってことですか?

リプレイゲインが終わったプレイリストに新しく1枚のアルバムを追加した場合、そのプレイリスト全部を再度選択して
リプレイゲインを実行しないといけないのですか?それともその追加されたアルバムのみ選択して実行でいいのですか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/14(水) 10:20:25.51ID:gE7f3zSg0
アルバムの構成と言うか、演出として、敢えて少々音量を変えている場合があります。 それを受け入れて、1アルバム中の曲の音量の大小関係を保ったままアルバム単位で音量を変えるなら、アルバムゲインを使います。
0288名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/14(水) 22:46:03.03ID:pF0nFhzk0
>>286
track gain と album gain の2種類がある事を理解しましょう
1曲毎に音量を調節するのが track gain
アルバム単位で音量を調節するのが album gain
Preferences > Playback に ReplayGain の項目があるのでそこでソースの切り替えができます
一度アルバム単位でスキャンしてファイルに書き込めば再度のスキャンは必要ありません
Propertiesで確認できるはずです

そして、質問スレは別にあります
0290名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/17(土) 01:18:52.18ID:AsYAI28B0
ピュアオーディオには使えんのに使おうとするから色々と無理がある
0293名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/17(土) 08:48:47.39ID:R9A/Lmz80
少なくともアナログ的な思考は捨てるべきだと思う
今でも残っているオカルトはアナログ的な思考を引きずっている事が多い
0295名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/21(水) 13:55:06.93ID:wGgCXuh30
Unrecoverable playback error: Could not create ASIO buffers
これでてASIOで音出なくなったんでdpeaklim実行したら治ったのは俺だけだな
0297名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/22(木) 17:59:04.74ID:zuciVRss0
バージョンによってエフェクトの掛かり変わってくるよね
1.4まではクリアな中にも芳醇な広がりあがあったけど
1.6あたりはリニアすぎてギスギスしてる感じがする
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 00:15:05.04ID:AbUwLG6D0
芳醇な広がり()とかギスギス()とかポエム書く暇があったら
出力に使ってるコンポーネントとかソースに使われてるコーデックとか書いてくれ

ちなみに1.6でデフォの出力がWASAPIになったから
それで音が変わる可能性はある
それ以外で変わってるならおそらく気のせい
0304名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 03:57:21.22ID:b3hGH+3Q0
エフェクトのプログラムが書き換わっているなら音も変わるだろうけど
ただ「バージョンが変わったから」なんていうアバウトな理由ならプラシーボだな
0305名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 14:44:09.92ID:/yn5rpS30
あー、やっぱ低音が出なくなってる。
20〜30Hzがごそっと音量が低くなってる。
windows10のせいなのかfoobarのバージョンのせいなのかわからないけど。
0307名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 16:54:08.62ID:lDp1wBbc0
>>305
キャプチャーした波形の比較ソフトならこれ

DeltaWave Audio Null Comparator | DeltaWave documentation
https://deltaw.org/

曲の開始部分がズレていたり録音レベルが違っていても補正して比較してくれる
これで新旧バージョン比較して違ってたら画像貼ってくれ
0310名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/23(金) 22:05:03.63ID:/scHUQTM0
オカルトピュアオーディオの連中みたいな事を言ってるぜ…
そんなのポータブルで同じマシンに入れて比較すればいいだけだろ…
0314名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/25(日) 12:56:20.99ID:6gisLEAh0
空気が乾燥してきて、適温で空調不要でオデオにいい季節になったわ。
v1.6 で騒いでた頃は残暑だったな。
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 15:29:54.95ID:DBr/4oeW0
ようやく使えるSpotify対応コンポーネント来た!
開発も今月から着々進んでるみたいで
いろいろ機能が増えそうで、久々に楽しみなコンポーネント!
0317名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/28(水) 18:32:16.33ID:DBr/4oeW0
>>316
Spotify Premium のアカウントあ必要。
日本アカウントで聴けてる。
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/10/31(土) 02:05:33.66ID:KU4JpsP00
youtube source使えてる人います?
foobar2000 ver1.6.2で
youtube source ver 3.6.1使おうとしたけど検索してもなにも表示されないんで
使えてる人いたらその環境丸パクリしたい
0326名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/01(日) 08:37:56.40ID:/ZgfdN7+0
>>325
m3uでプレイリストを見たけどSpotifyを参照しているのだから
Spotifyの履歴に残っていそうに思ったんだけど、現時点では
何も再生履歴、残さない仕様だね。それはできないんだろうか?
0336名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/08(日) 21:26:48.91ID:to2vca/L0
パッチ出ました。
0337名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/10(火) 04:52:24.69ID:M9/PhvhA0
youtube sourceってログインとかできない?
プレミアムだからログインできればYoutube Musicのこっちで再生できるかなって思ったのに
0338名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/11(水) 23:06:44.93ID:xpPwXmEJ0
youtube source403出る時あるけど開発者はちゃんとやってんだろか
chromeで再生しても出来るのにfb2kでは出来ないときが時々ある
0340名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/12(木) 00:25:00.36ID:H1UqLZvM0
Youtube source の検索の件、サーチプロバイダーを youtube.api に設定して、自分専用に取得した API key を設定すれば一応動くね
http://fy.3dyd.com/help/limitations/

ただ、1日に割り当てられたクォータの上限と一回の検索で使用する量から推測すると、一日に100回くらいしか検索出来ないかも
ヘビーに使ってた人にはキツイかもね
0341名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/12(木) 01:24:04.54ID:H1UqLZvM0
今見たら foo_youtube_3.7_beta1 出てた。検索も問題無く出来るね
http://fy.3dyd.com/download/
0343sege垢版2020/11/15(日) 08:03:15.76ID:lE7DzMh60
うるさいな
アルキチだよ

おまえら、カスが嫌い
0344名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 10:06:53.16ID:si0kC5gq0
初歩的な質問だけど
ヘッドホンの端子ってでかいやつと小さいやつがあるけど
なにが違うわけ?
接点がしっかりするからアダプターつけたほうがいい?
何のために有るのかわからん
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 11:26:21.26ID:I581cEIH0
ちなみに人類のオスの生殖器はメスを喜ばすためにデカくなった

「女ひとり逝かせられないで男と言える?」
これは俺が学生時代付き合っていた彼女の名言
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 13:10:01.17ID:EPEPvVJy0
>>344
昔は大きいのだけだったよ
オーディオ機器が小型化されて来てから小さいのが出来た
ウォークマンが出来た位からじゃないかな
今でもプロ用とかDTM用の機器は大きい方しか無いのが多いよ
ヘッドホンのMDR-CD900STなんかも大きい
音質に変わりは無いよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/15(日) 13:31:01.70ID:vRc/yxFX0
iPhone 7で廃止かもしれない「イヤホンジャック」は19世紀に生まれた端子
https://gigazine.net/news/20160119-headphone-plug-from-19th/

3.5mmプラグは、19世紀に主流だった「標準プラグ(6.35mm)」を小型化したもの。
標準プラグは今でもギターケーブルや音響機器などで使用されていますが、
1878年に登場した非常に古い規格で、当時は電話交換機のために使われていました。
0352名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/16(月) 23:35:44.46ID:MJdQ9UBc0
もともとが電話交換機の端子だったから頻繁に抜き差しするための物だった
技術力云々はあまり関係ない
0354名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 01:08:53.56ID:6CgZ9/6d0
プロみたいに酷使する人は標準プラグの方が長持ちしそう。半田付け修理も楽だろうし
ミニに多い樹脂カバータイプはぶった切ってプラグ毎替えるしかなさそうだけど
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 02:13:52.03ID:5361+ZLg0
Win10、最新foobarでUSBドライブからCDをリッピングしようとしたらexplorerごと死んで
タスクマネージャーすら起動できない状態になったけどfoobarでCDのリッピングはできないのかな
とりあえずWMPでやったけど悲しいな
0359名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 18:20:57.15ID:Hg8cgdI+0
DSPなら
Tube Sound
Programmable reverb
VLevel
Resampler(SoX)
Equralizer
これらをスピーカーとヘッドホン用に
組み合わせと設定を変えて
いくつかプリセット作ってる

asioも良いけどwasapi排他で聴いてる
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 19:14:55.22ID:Hg8cgdI+0
ダイナミックレンジコンプレッサは、細かく区切った時間毎に音量を調整しながら、
聴こえづらい小さい音を大きく増幅することで、音を聴きやすくします。
ぼんやりと聞こえていた楽曲でもメリハリのある明瞭な音に聴こえることでしょう。
と書いてありますね。

https://cloud-work.jp/windows_pc/windows/foobar2000dsp/
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 20:32:19.71ID:t+AQrQbX0
>>358
自分は
Resampler (SoX) mod2
Graphic Equalizer
Real Bass Exciter v1.0.12
Skip Silence
の4つ、使ってる。
最後は音よくするの無関係だけど。
0368名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/17(火) 22:35:44.88ID:X30yu9Q/0
SoX+Hard -6dB Limiter
アップサンプリングするとピークメーターでクリップ表示する音源出てくるから一応入れてる

音質に関係ないやつだとSkip Silence
0375名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 00:19:04.56ID:8U1vQSUX0
>>374
特にリスニングに特化した環境じゃなくてショボいから恥ずかしいけど
楽器演ってるのでDTM用に使ってるローランドのUA-55というオーディオIFから
モニタースピーカーとモニターヘッドホンにヘッドホンもMDR-CD900STという味気ない物なので
リスニング時はDSPで聴きやすくしてる感じ
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 00:40:17.74ID:8U1vQSUX0
あ、ごめんスピーカーはヤマハのMSP5というのだけど
本気で音楽聴きたい時はヘッドホンだね
騒音的にね
0378名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 10:33:58.54ID:wQvy+ero0
>>374
>>367 だけど USB-DAC に 101MM 繋ぎ聴いてる。
ヘッドホンは使わないなぁ。
昼間 101MM でできるだけ音量を大きくして。
DSP の効果、よくわかるよ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 12:35:10.70ID:C2fXpJYL0
>>375
>>378
どうもありがとう。
オレは、DENON DA-310USB, TEACUD-301-SPに、
SENNHEISER HD 660 S, AKG K712 PRO という環境。
オレはあまり音弄りはしないけど、たまには味付けのりでも食べようかと。
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 12:40:54.22ID:+ms1wY850
>>379
https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2551
> 1点1点手作業で組み上げている両モデルには、ノイズの原因となる振動を抑える高級感のあるアルミ削り出しボディと、電圧変動を抑える独自回路を採用しています。
> 本機をUSB端子に接続するだけで、電源ノイズをカットした高音質な音を楽しめるほか、本機の出力端子にIT機器のUSBケーブルを接続すれば、接続した機器への信号ノイズもカットします。

これか。ボッタクリだなー
0388名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 18:36:44.58ID:/By9RGAO0
>>383
microSDXCメモリーカード高音質モデル SR-64HXA
https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/
microSDメモリーカードからのファイル読み出し時に発生する微弱な電気的ノイズが、オーディオ再生機器の構造によってはその部品や回路に悪影響を与える場合もあり、音質低下の原因となる可能性があります。本製品では、microSDメモリーカードClass10のスペックを維持しつつ、電気回路の調整を行い電気的ノイズの発生要因を制御することで、microSDメモリーカードから発生する電気的ノイズの低減に成功しました。
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/19(木) 19:23:35.95ID:lvPgYF8m0
ああ、でもデジタル信号を送る線にノイズが一緒に乗ってきてしまったり
HDMI接続でもディスプレイ側にあるデジタル信号をアナログ音声信号に変換する棋盤がノイズを拾ってしまうのか
光デジタル音声出力がいいとか、無線でがっつり圧縮されていても音が割といいってのはそのあたりもあるのかな
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/21(土) 09:44:36.96ID:L5nf5Lsz0
foobar2000そのものの話ではないんだが
WindowsbirPlayレシーバーにするソフトってあるかな
Lonely Screenのオーディオ版みたいな感じ

(AirPlay機器へ出力するならfoo_apxがあるけど
やりたいのは受信なので逆の機能になる)

やりたいことはAirPlay対応デバイスの出力を
PCのfoobar2000で受けて
ゴニョゴニョした後にスピーカーに出力させたい

[Player] --(AirPlay)--> [foobar2000@Win] --> [Speaker]
0401名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/24(火) 16:08:39.01ID:HZwg/ecy0
あーー ありがと!>398
denied出た時の項目探しで目が飛んでた
上のほうにあったyoutube API key取得して入れてみたりしてたよw
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/11/29(日) 14:10:51.13ID:dTFRZ6vx0
YouTube音がいいなあと思って見ると170kbps以上出てる
大体140kbps越えると音が良いと感じるけど
これらは元のエンコ時以外につべの混み具合で上下してるのかね?
0410名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 09:23:18.38ID:7qQg19Ju0
ついさっきyoutubesouceの403が発動した・・・ chromeからedgeのuser agentに替えてみたがプレイリストの半数がdenyだ。さぁどうしよう
0412名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 14:30:38.68ID:DhN6ggQZ0
ONUを再起動してみたり、chromeを87.0.4240.198から87.0.4280.66にアップデートして得られたuseragentを入れても、どうにもならず、
DNS over HTTPSをnoneから変えてみても変化なく、その他いろいろやっても変化なく、
PropertiesのMetadataタブやらDeteilsやら見比べて、再生できるものと、出来ないものと何が違うんだろうと眺めてたら、いつの間にかまた全プレイリストが再生できるようになった。
何故なのだ・・・・・・

いつもって? >>411
>>397は私だけど。
0413名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/02(水) 18:46:37.73ID:sOAMCQAo0
自分が使ってるcomponentはみんなも使ってる画期的なcomponentって。
ここは情報交換の場所でもあるからありだよ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/04(金) 18:12:15.20ID:o0e876Sa0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/06(日) 13:48:35.80ID:WJYGvTD60
今朝403だらけだったが
Windows10アプデの.Netやらドライバーやらの更新をして再起動したら治った
… 関係無い気もするけど
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/08(火) 12:11:22.02ID:ptInRI+l0
多分だけど解決した。
https://teratail.com/questions/254438
どうやらyoutube-dlのキャッシュが壊れて、403になるらしい。でもfoo_youtube内製では当該キャッシュがどれか分からない。
そこで、youtube-dlを落としてきて、パスを通し、https://knooto.info/youtube-dl/
Third-party Binariesに加える。,右クリックコンテキストメニューから、こういう状態にする、https://i.imgur.com/tMXRkg6.png

すると、https://i.imgur.com/2JnbHPd.png この状態から、再起動したらちゃんと動いた。
再び403病になったら、コマンドプロンプトでyoutube-dl --rm-cache-dir または、Win+R → %USERPROFILE%\.chaheでディレクトリ開いて中身全消しで復活する(と思う)
403病定期は仕様みたいだw
0439名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/09(水) 00:37:28.51ID:AfCQhRnT0
他の音楽再生ソフトでDSD256までリアルタイム変換すると処理速度が追いつかないのか音が飛び飛びになるんだが
DSD TranscoderコンポーネントのSuper Audio CD Decoder dsd_transcoderを使うと音が飛ばない
動作が軽いのか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/09(水) 15:20:47.88ID:tmfEJmHU0
余談なんだけど、youtubeで聞く時は、音が割れない様に勝手にノーマライズが掛けられていて、自動で音量が小さくなっているのが、ツベ画面右クリックの詳細情報から確認できる。
例えばcountent loudness 5.5dBなら、5.5dB下げられていて、f2kで-5.5dBのボリュームで聴くのと同じ状態になっている。

これには少々込み入った理由があって、音圧が高いデジタル音楽データをアナログの音に変換する時、オーバーサンプリングという過程でハードクリップ歪みが出てしまうからで、
このことはインターサンプルピーク歪みとか、トゥルーピーク歪み、とか呼ばれている。
youtube sourceはブラウザのようにノーマライズしないので、再生する前にコンテキストメニューのReplayGainから、Scan per-files track gainを掛けてから聴くといいよ。youtube程大げさにはノーマライズせずに、歪みなく聴けます。


それが面倒だったり、ツベ以外も全部自動ですっきりした音で聴きたい時に、お勧めなのは、>>376が教えてくれたエキスパンダーVST

海苔波形が https://i.imgur.com/dsT79ef.jpg こうなりますよ、深さは3パターンから選べますよ https://i.imgur.com/UiPo0VL.jpg という機能のVSTプラグイン。
http://www.yohng.com/software/foobarvst.html のfoobarvst.zipというWrapper入れるとVSTが使える。ハイコンプな音源だと聴感上で-4dB以下になり、ローコンプな音源では変化が少ない。自然な感じで上手く処理されてる。

使い方の一例は、f2kのディレクトリにVSTフォルダを作り、そこへ>>376のVSTを解凍して格納する。Componentsフォルダにはfoobarvst.ziprをzip圧縮のまま格納する。
PreferenceのComponentsを開いて、その一覧窓の中へWrapperをzipのままドラッグしてapplyでインストール。
デスクトップ右下のタスクトレイに非表示で機能が増えるので、青白のアイコンを開き、VSTディレクトリを指定し、Use VST Effectから選ぶ。

オーディオマニアが使うようなン十万のDACではヘッドルームがDAC内に確保されていてハードクリップしないから、これらは全く不要だけど、
普通のオーディオ環境なら、ちょっと手間だけど、やったほうが音良いと思うので紹介しとくね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/09(水) 18:08:03.33ID:tmfEJmHU0
ウチのスレ住人が6LUでマキシマイザかけたら、OPTIMODを使っている局の音に近づくと書いてたから、そこそこ生き返ると思う。
本気でやるんならステレオエンハーサーも掛けて、パラメトリックEQで100Hz以下を24dB/oct、6kHz以上を12dB/octで持ち上げると良いらしい。やったことないけど。
https://reportal.net/p/7265
https://reportal.net/plg/prec/free-effector/stereotool

このVSTは下手じゃないよ。ヤベーやつが作った感凄い。聞いたらわかる。
波形の変わり様にビビるけど、定位とか全然損なわないし、
オーディオ環境がハードクリップでエライことになってたら知らんけど、フェーダーちょい下げしただけの音と区別つかないんじゃないか?
聞き慣れた曲でもVSTが効いてるか効いてないかさえ分からなくなると思う。ワンクリでBypassできるから聞き比べてみたらいい。
0451名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/09(水) 23:07:56.75ID:EfyvA9Mn0
foo_youtube 403まだまだ続きそうだな。
公式フォーラムでも質問してる人がいて、
その答えが少し違う設定なんだが、403でるな。
0453名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/10(木) 08:24:41.51ID:d7pMnaTL0
マルチバンドコンプ付きw すげえw DAWで使わせてもらお。
foobarvstでは動かないし、VST重ねがけも出来ないんで、こいつはRelife専用てことで、
いろいろ重ねる人は他のWrapper探してね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/11(金) 16:31:27.55ID:SZiJE1bz0
>>433
おかげで久々にYoutube再生できたよ
ありがとう!!
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/11(金) 21:08:02.89ID:Mht385C40
いい加減403の解決方法探すか

とか思って探してたら、このスレが引っ掛かって、こっちでも問題になってたのか
古いタイプの人種のせいか、Windowsにゃあんまり余計なモノ入れたくないんだが、さてどうしたものか
youtube-dlが生まれた理由は知ってるんだが
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/12(土) 12:24:48.92ID:QHhQhLJ40
>>433には感謝だけど
これやってるとAddLocationでSpotifyのリンク解釈ができなくなるね
(全部ようつべだと思いこんでる)
Prefer youtube-dl over internal analyzer を外せば
Spotifyのリンク先追加はできるがそのままでは再生時にプチプチノイズが入る
再起動すればSpotifyはOKだがYoutubeは懐かしの403再現となる
0463名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/12(土) 15:33:12.71ID:1MFZGdzx0
>>462
試してみれば?
すぐ設定できるよ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/13(日) 09:38:42.92ID:qVtWMQUH0
新しく買った NORDOST のセットアップCDをプレイリストに追加したら
最初からトラック名が付いてる……
自動でCDDB読んだわけじゃないよな、と長いあいだ聞いてないCDを入れてみたらやっぱり付いてない
今どきののCDってそうなの?
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/13(日) 10:02:51.91ID:ZXalx1kC0
そうなんじゃね?
moraで買ってるの情報埋め込まれてるし
何処まで何の情報が入ってるか分からんがな
いずれにせよ「遅きに失した」とは、こういう事かもね
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/14(月) 00:27:25.20ID:6mXIWxEY0
今のβ更新日いつなんだろうな、と思ってdetails確認したら、youtube-dlについて触れてるやんけ
β環境下では公式採用だったんだな
んじゃとっとと片付けますかね
項目も確認したし
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/14(月) 01:32:50.34ID:6mXIWxEY0
とりあえず、403問題に引っ掛かったので>>433のCacheを探す事にしたんだが

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\foobar2000\foo_youtube

此処にCacheフォルダあった
まぁ、ありがちな所で助かった
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/14(月) 09:17:33.39ID:7vt6gPUr0
探さなくても Metadataタブに Cache directoryのディレクトリ設定あるじゃん。
それ消して直った?直らないよ?
youtube-dlの更新日が古くて、ツベの仕様変更に対応できてないことが根本原因とおもう
>details確認したら、youtube-dlについて触れてるやんけ β環境下では公式採用だったんだな
採用っていうか、そもそもyoutube-dlのソースを内包してて、internalかexternalを選んでるだけですけど

https://hydrogenaud.io/index.php?topic=104379.msg991329#msg991329
向こうでも気付いたみたいだ。β環境下だから動くんじゃなくて、3.6.1でも動くらしい#1330
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/14(月) 09:34:25.28ID:6mXIWxEY0
>>470
確かfoobar2000を落とした上で削除して治ったよ?
普通に再生可能になった
再生不可能だったら報告入れずに検証作業進めてるよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/14(月) 09:50:38.51ID:7vt6gPUr0
こっちじゃ直らない。ポータブル環境じゃなく、インストール環境じゃないとダメなのかも知れないけど。
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/14(月) 14:53:30.50ID:6mXIWxEY0
ああ、foobar2000を先に落とす必要がある補足説明だけど
起こした段階でfoo_youtube通してメモリ上に読み込み済みになるからだね
その状態から弄ってもどうにもならない
まぁファイルサイズ小さいしね
その関係で随時読み出しという形を取ってないんだろうね

>>472
Cacheフォルダとxmlファイルがあると思うけど両方削除して構わないよ
再生成されるから
それで駄目だったらどうしようか
とりあえず、プレイリスト保存して、foo_youtubeもRemoveしてやり直し?
0475名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/15(火) 20:25:12.05ID:h7jxXHWC0
>>461
>(全部ようつべだと思いこんでる)

ついでにこれも補足説明しておこうか
出自が出自なんだよ
オリジナルのyoutube-dlの存在は回線環境が劣悪な環境向けに用意されたものなんだわ
記憶違いじゃなければ、そういう劣悪な環境の人が自分で作り上げた
YouTubeのストリーミング配信で、止まる、止まる、止まる、何度も止まる、という状況を回避する為にね
最初っからターゲットはYouTube
今現在の状況までは知らないけどね
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/18(金) 19:59:15.19ID:600tdzod0
実装したのを外す、という考え方をどう判断したのか見えないが、逃げ道としては残ってるね
まぁ>>433のやり方で可能かは分からんが
自分は経験則から片付けてしまったしな
参考にしたのはCacheの存在、>>469の内容だな
遅れたけど、情報ありがとう>>433さん
0482名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/19(土) 20:19:17.12ID:T3Y/r28b0
まぁやりたい事は大抵できてるしverupの有り難みを感じる事あまりないな
今週やっと1.3を1.5に更新したw
0483名無しさん@お腹いっぱい。垢版2020/12/20(日) 19:32:02.27ID:MRRzi1J/0
しかーし!
更新が続いているという事は、OS側に仕様変更があっても対応してくるという部分に繋がるんやで
現状じゃfoobar2000様々や
いくつのフリーソフトが消えていった事か……
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/01(金) 10:26:59.33ID:xWLtlAgW0
久々にFoobar起動したら高音割れがひどくて面食らった。
試しに最新の Ver1.6.2にしてWsasapi も3.4にしたら直ったわ。

何だったんだろ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/02(土) 10:33:12.80ID:0/k0ZJTI0
ストリーミング再生をリアルタイム録音するDSPプラグインはある?
DSPプラグインならミキサー転送前だから音質劣化ないし、
録音ツールも不要で便利と思ったので。
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/02(土) 10:54:54.47ID:8fZR/CRf0
>>492
ストリーミング再生は
ストリーミングで聴くモノですよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/02(土) 12:26:30.50ID:YcbfaFQs0
>>492
スピーカーへの出力をファイルへの出力にすれば良いんじゃね?
一回保存してからDSPでエフェクトかけてupconvとかのソフト使って
ハイレゾ化して保存したほうが良さそうだが。
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/02(土) 15:12:14.26ID:kz3u3dPi0
ストリームを再生してる時点でwavで無駄に容量でかくなってるしそれ再圧縮とかするの?
なんかドン臭いなぁ
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/03(日) 14:37:34.06ID:FhQ0xU0L0
2020-12-29 foobar2000 v1.6.3 beta 1 has been released.
・Fixed RAR reading crash bug introduced in 1.6.2.
・Improved WASAPI compatibility with specific audio devices.

WASAPI output support
Current version: 3.4, released on 2020-12-30
・Playback position no longer moves slightly forward when paused.

本体、コンポーネントともにWASAPI周りで修正が入ってる
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/03(日) 19:15:52.92ID:flitbLuV0
>>510
foobarのバージョン v1.6.2 + foo_out_wasapi 3.4 なの?
>自分で古いwasapiのフォルダ削除しないと
というのは、
/user-components/foo_out_wasapi/
の事?ま、それしか対処しようがないでしょ。
crash reports, Consoleは?
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/09(土) 09:03:45.06ID:saVWsC1F0
>>512
デフォで入ってるだろ
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/17(日) 21:39:57.98ID:+fbRWaSW0
foo_input_sacdとfoo_out_asioを使ってDA-310USBにDSD出力してるんだけど
数分に一回くらいの割合でプチってノイズが入ります

DSD processorは切ってある
foobarのbuffer length、ASIO driversのrun with high process priorityいじったけど効果なし
DACのドライバのASIOバッファサイズやレイテンシもいじってみたけどダメ
DSDをPCMに変換すると大丈夫、PCMをDSDに変換したものも問題なし

どなたか対処法教えてください
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/18(月) 23:02:47.35ID:sRnmHJn60
V1.6.2が出ました。
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/18(月) 23:02:58.98ID:sRnmHJn60
訂正)V1.6.3が出ました。
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/19(火) 11:54:10.96ID:veBxx58U0
>>524
オレのDENON DA-310USBは問題ないな。キレイに再生されてるよ。
DSPは全部きってあるよね?

ちなみにfoobar2000 DSD Native再生は以下を試してみて。

Preferences> Output>ASIO>DSD Transcoder (Dop/Native)>Denon XM ASIO Device
Output: DSD : ASIO : DSD Transcoder (Dop/Native)

foobar2000コンポーネント:Super Audio CD DecoderとDSD Transcoder
https://www.hires-info.info/2017/09/05/foobar2000コンポーネント:super-audio-cd-decoderとdsd-transcoder/

その段階で雑音が入るんじゃ、たぶんキレイに再生されないだろうけど。
そうしたら、Output: DSD : WASAPIでキレイに再生出来るの探して。
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/19(火) 11:59:05.96ID:veBxx58U0
環境は以下
foobar2000 v1.6.3
Super Audio CD Decoder 1.2.7 (foo_input_sacd.dll)
DSD Processor 1.1.4 (foo_dsd_processor.dll)
DSDTranscoder 1.1.5
ASIO support 2.1.2 (foo_out_asio.dll)
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/22(金) 02:41:39.41ID:8QUZPgqX0
v1.5だけど、v1.3にあったタグ編集Add New Fieldの[∨]→右クリにある
Whipe history
Remove this history item
ってなくなったん?
PreferenceのAdvancedから消せるけど
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/22(金) 19:40:27.78ID:NItcDDtl0
ずっと同じ設定でバージョンも全然上げずにつかってたけど、
設定飛んだので10年前に晒してた設定ファイルがロダに残っててワロタ
おかげで復旧できて助かったわ。当時はfuncUIで設定してたけど最新版でも使える?
今は違うUIでやるのが主流なのかな?
0535名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/01/24(日) 09:37:30.60ID:n6nSDz8Q0
>>534
やっぱり1.6.3ってオカシイ?
でも、1.6.4はまだβ版だけ?
正式版の公開ないよね
0540 【凶】 垢版2021/02/02(火) 13:26:07.11ID:roJE9E520
V1.6.4が出ました。
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/06(土) 13:07:39.18ID:i7Fx3cKd0
フリーのOpenSpotifyで聴く限り、音すげー悪いんだけど、有料だと音いいの?
ツベの方が全然音抜けがいい
0563名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/06(土) 17:10:37.04ID:9QlKHmRZ0
ようつべってブラウザ上じゃ16,000Hz制限あったはず
下は話に聞いた覚えが無い
動画に関しちゃ大きいと再圧縮されるような話聞いた覚えあるけど、音声はどうなんだろうな……

音質は、耳に近い順に揃えていくのが基本らしいよ
うちの環境だと、A5+、DT1990PRO、DT1770PRO、こいつらをNu Audio Proに直挿しだが
0565名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/06(土) 19:05:00.92ID:gFLZeSbq0
youtubeは動画上で右クリックから詳細統計情報開いてコーデックの確認できる
opusならカットオフは20khzだったはず
0572名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/10(水) 09:49:41.88ID:WKohTFBK0
>>560
Web PlayerだとFree:128kbps、Premium:256kbps
PCやスマホなどはFree:160kbps、Premium:320kbps

つまりChromeでSpotifyFreeなら128kbps、
foobar2000で再生はPremium必須だから320kbps
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/17(水) 17:14:06.69ID:22HCF28B0
SACD Decoderを1.3.0にアップデートしたらOutputからDSD:が消えた
1.2.7に戻したら元に戻った
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/23(火) 21:48:10.59ID:mo+6rVyT0
今更ながらmasstaggerの使い方をおぼろげに理解した
bandcampで買ったファイルにチマチマタグ付けしてた過去の俺アホすぎる
0580名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/25(木) 22:19:58.37ID:ajOUq4Zw0
PCMをPAM化するプラグインってありませんか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/26(金) 22:21:23.15ID:6OASF8YK0
利用不可?という表現がわからないけど
foobar2000がオーディオエンジンにアクセスする際のAPIは
DirectSoundからダイレクトなWASAPI共有モードに変わったよ
以前のDirectSoundも結局はWASAPI共有のエミュレーションなわけで
よりシンプルになったと考えたほうがいいんじゃないかな

内部のインターフェイスの変更だから
ユーザーは特に気にする必要はないと思うけど
0585名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/27(土) 11:03:50.44ID:vPB8HMb+0
そういやDirectSoundに置き換わるはずの、XAudio系への対応、誰も出して来ないな
WASAPIはWASAPIで排他仕様だから、困る時あるんよな
DirectSoundとXAudio、別物なのかしら
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/02/27(土) 15:07:09.01ID:JPwXZN770
・標準でWASAPI共有
・プラグインでWASAPI排他とASIO
な現状で問題ないだろ
XAudioだってWindows上での実装はWASAPI共有を使ってるんだし
0589名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/03(水) 09:53:23.30ID:f5+Ieg0U0
SACDデコーダーをアップデートしてからSACDのマルチチャンネルを再生するとやたらとクラッシュするようになった
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/03(水) 16:56:59.31ID:cvNml+cF0
うちはマルチ組んでないからマルチの不具合はどうでもええがw
1.1.1以降はfb2k終了時に100%クラッシュリポート発生するようになったから1.1.0に戻してる
おま環なんだろうけど原因が分からん。とりあえず聴けてるからいいか(遠い目
0594名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/03(水) 17:53:46.28ID:5P4R+rI10
DSD対応USB DAC内蔵ポタアンをDACとして使うときれいに再生してくれる
FiiO Q1 Mark II FIO-Q1MK2
(foo_out_asio+dsd) + foo_input_sacd
0595名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/04(木) 01:04:09.24ID:cFjsIq/M0
>>589さん
リッピングしたマルチchのDSDデータをfoobar2000で再生してるんですか?

マルチchのDSDをUSBで受けれるDACを使ってるのであれば、機種名を教えてください!
0596名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/05(金) 20:55:32.84ID:4gm/haUt0
>>591
foo_input_sacd-1.1.0 と DSDTranscoderInstall-1.1.5 の組み合わせでNative再生出来てるの?
オレの TEAC UD-301-SP-S が foo_input_sacd-0.8.4, ASIOProxyInstall 0.9.4 じゃないと再生出来なかったのが、
foo_out_asio+dsd-0.0.1 + foo_input_sacd-1.3.2でNative再生出来るようになった。
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/11(木) 15:10:51.77ID:Dvn2eYeB0
DTS Decoderだとdtsファイル読み込むの遅くてイライラしてたけど、FFmpeg Decoder Wrapper経由だと一瞬だな
初めからこっち使ってりゃ良かった
0598名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/11(木) 21:30:44.24ID:SgJ/GF0V0
>>596
foo_out_asio+dsd-0.0.1 + foo_input_sacd-1.3.3 Native再生

DENON DA-310USB
DENON PMA-60
Pioneer USB D/A Converter U-05
iFi nano iDSD
Audinst HUD-DX1
Roland UA-M10
0599名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/12(金) 09:08:08.97ID:MmzMTljd0
サラウンド音声をドルビープロロジック2に変換する方法無いかな。LAVfilters噛ませらればたぶん解決なんだけど。
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/13(土) 01:38:35.49ID:fUyqc28e0
44.1kHz 1チャンネル 80kbpsの 低ビットレートmp3の再生ってfoobarで どうやってできますか?
抽出したGlaDosの声が聞きたいのです
0604名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/13(土) 10:44:17.11ID:S3c9g3n50
22.05kHz、joint stereo、64kbps
16kHz、joint stereo、40kbps
みたいな超低ビットレートのmp3(MPEG-2 Audio Layer-3)でも、特別な操作もコンポーネントもなく普通に再生できてるけど
0614名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/13(土) 13:42:35.47ID:7gvEN1h10
SPCとかゲーム音楽は7zとかで圧縮した方がファイルサイズ小さく出来るからそっち対応してくれればいいのに
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/13(土) 14:02:35.14ID:PYy32kNu0
フォーラムが移動してからだと思う。
iOSやAndroid専用スレのトップに対応フォーマットとか仕様が記載されてたんだが、
hydrogenaud.ioに移動してから何もなくなった。
foobar2000公式サイトにバージョンと更新履歴があるだけ
0621名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/14(日) 22:37:48.44ID:XkWsBtUB0
JScript Panelのgdi.CreateStyleTextRenderってずっと削除されたままなのかよ
縁取り文字書けないじゃん。SMPにもないしどうすっぺこれ
0622名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/15(月) 02:11:23.85ID:IHHxBcdt0
https://i.imgur.com/Ul8rc94.jpg
いろいろ考えたけど、スタックブラー掛けまくるか、文字を1〜2ピクセルずらす古典的方法しか
マジで思い浮かばない。どっちもゴミみたいな方法だわ
文字間幅すら調整できんし、GDI+しょぼすぎワロタ
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/15(月) 19:12:54.06ID:IHHxBcdt0
SMPのIssues見てたら、一応Direct2Dに対応予定なのか
一年前のコメントだけど……
これ実装されれば超ハイパフォーマンスなアニメーションとかできるだろうよ
革新的なUIも作れる。ほんと頑張ってほしい。100ドルくらいだったら寄付してもいい
0624名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/15(月) 22:21:25.28ID:TNtmgPTx0
質問させてください。

購入したアンプ(ZEN CAN)の音が気に入っているのですが、ヘッドフォン側が高能率でしかもバランス化してあるので、ギャングエラーの出ない音量をで再生すると爆音になってしまいます。

そこで リプレイゲインをオンにしてみたところ、 j-pop の場合は多くの曲で-10db くらいに設定でされます。
この状態で聞くと音量は良くなっているものの音質がスカスカになっているように感じます。

ネットで調べた限りでは2dbあたり1ビット分削られるとのことですが、
リプレイゲインってこういうものなのでしょうか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/15(月) 22:38:52.14ID:CoFTO2OY0
foobarを32bit出力に設定すればいいんじゃね
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/15(月) 23:30:30.24ID:/lhgr8cQ0
>>624
私だったら、ボリューム交換しちゃうけと、
とりま左右別々にボリューム調整して使うね

あとね、スレ上の方にrelifeっていう音圧下げる系VSTプラグインがあるよ。試してみたら?
0629名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/16(火) 04:44:06.94ID:Z61Ao4UY0
>>624
>>リプレイゲインってこういうものなのでしょうか?

そういうものですが、-6dBにすると演算の結果で約1bit分がデータ落ちするはずです
2dBで1bitというのは生憎と存じません

影響を少なくする方法は>>625の言うとおりで
ASIOやWASAPIの出力ビット数をDACに入力できるいちばん大きなビット数にすると良いでしょう
DACのドライバのパネルで選択できることもあります
例として、16bit音源を32bit出力すれば、-96dB(16bit分)下げてもビット落ちは無いとみなせます

ただしビット落ちが回避できても
演算につきものの誤差はあるので、
あるいはDACが16bit入力と32bit入力でおなじ動作をするはずがないので、
はたまた現代の科学でも解明できていない何かがあるので、
音質も変わる可能性があります
0630名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/16(火) 04:55:16.84ID:Z61Ao4UY0
>>624
ところで
ZEN CANのゲインは最低にしてますよね?

>様々なヘッドフォン/イヤフォンを駆動するための、4段階6dBステップのゲイン設定
>ゲイン 0dB、6dB、12dB、18dB

ゲイン0dBでも爆音となると、自分ならDACを変えるか、改造するか、あるいは固定のアッテネータを挟みます
アッテネータは個々の機器の事情にあわせて自作すべきものですが
市販品:Victor AP-122A、FX-AUDIO AT-01J/02Jなど
音質は知りません
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/18(木) 02:28:44.07ID:ohS+DmbH0
昔、オーディオ評論家集めてピュアの機器で試聴テストしたら
ボリュームちょっと上げただけの再生をこぞって「高音質」扱いした話を思い出した
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/18(木) 16:45:24.79ID:p85AsfoK0
そりゃ決めつけだよ。オーディオには三桁かけてきた程度のマニアだけど、Relifeはとても良いよ。使う必要がないから私は使わないけど、音圧に困ってる人には自信を持って勧められる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/18(木) 20:09:29.07ID:FdMGlvdb0
リプレイゲインってスキャンして設定した数にボリューム上げ下げするだけと違うん?
ビット落ちとかクリッピング等の影響ないならRG-10+アンプ+10とRGオフ+アンプ±0は(勿論道中の回路・処置等による影響の違いはあるだろうが)基本ほぼ同じと思ってたけど。
0641624垢版2021/03/19(金) 00:25:19.32ID:2EN04I200
>>625
返信ありがとうございます。
32ビット化してからRGをかける方法を初めて知りました。
試してみたところ、気のせいかもしれませんが、こちらのほうが曇りっぽさがかなり薄らいでいる気がします。
週末にもう少しゆっくりと取り組みたいと思います。
アドバイスをありがとうございます。
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 00:26:52.47ID:2EN04I200
>>626
624です。
プラグインの紹介をしてくださりありがとうございます。
週末に是非試してみたいと思います。
J-POPはたいてい音圧が強いので困ってしまいます。
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 00:28:29.54ID:2EN04I200
>>629
すみません、2dbで1ビットは私の勘違いでした。
正しいのは皆さんのおっしゃるとおり、6dbで1ビットです。
失礼しました。
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 00:31:16.70ID:2EN04I200
>>630
レスありがとうございます。
ZEN CANはゲインを最低にしてあります。
それでもパワーを持て余します(^_^;)。
アンプの変更を考え中です。
0645名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 00:34:33.96ID:2EN04I200
>>633
624です。返信ありがとうございます。
そうですね、こもったり、スカスカになったり、今までのところあまり良い印象を持っていません。
今回ここで教えていたあいた32ビット化後にRGをかけたところ、単にRGをかけたときより劣化が少なめだったように感じました。
よろしかったらお試し下さい。
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 00:37:44.59ID:2EN04I200
>>638
私もそうなるものとばかり思っていたのですが、いざ試すとかなり音質が変わる場合がどのソフトでも多いようです。
私としては悪い方向に音質が変化してしまいます。
638さんがおっしゃってる通り、ビット落ちとか道中の回路・処理の違いにより音に違いが出てしまうのかなと思っています。
0647名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 03:43:09.97ID:Qcynr19d0
とりあえずギャングエラーが出ない程度にZEN CANのボリューム上げて
fb2kのボリュームを下げるか出力設定のプリアンプ値を落としてしのぐとか
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 05:54:17.51ID:pTBE9VvE0
>>644
持て余しているのはパワーじゃなくて
[トータルのゲイン × ヘッドホンの能率]
だから低パワーのヘッドホンアンプに買い換えても無駄かも
電子アッテネータ採用ならギャングエラーが少ないかも
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 06:54:46.37ID:mkG04nKt0
音にこだわってるから音量均一、ノーマライズの機能は使わないって人は結構いるね
個人的にはノーマライズは恩恵のほうが大きいから必ず使うけどねえ
0651名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 13:22:49.82ID:8l6Qtf080
>>650 DACにオーバーサンプリングの為のヘッドルームがなくて、DAC内部でハードクリップしてるとそうなる

>>644 買い替えならこれオススメしとく  http://yoshimoto.a.la9.jp/HP-amp2/HP-amp2-1.htm
ゲインはバランス 14dB アンバラ7dB固定だけど、ボリュームと音質には満足できるかと思います。貸出試聴あり

>>646 小音量で加速的に音が悪くなるのは、アナログラインケーブルの音のクセが耳につくからだとおもう
テフロン系被覆のアナログケーブル使うと、微小音が損なわれにくくなるよ。理由書くと板違いになるから書かないw
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/19(金) 19:57:00.63ID:GHpx4m9c0
Replay Gain の Total Peak 読むの楽しくなってきた。
クラシック音楽なので、複数楽章を1アルバムにして、flacに順次追加しているが、音が小さくなるものが多いかな。
ポップスみたいに音圧は狂ってないとは思うけど、Total Peak が1のものもあるので、既に調整済みだ、って嬉しい。
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 03:51:39.20ID:/4P4g9310
スマホアプリからは前者は出来るけど後者が出来ないんですよね
スマホだけでファイル自体の音量を変えるって出来ないものかね?

●ファイル自体の音量は変えずに、リプレイゲインタグを付けるやり方
リプレイゲイン対応プレーヤーで使う
タグは外せる

●「Apply Track/Album ReplayGain〜」からやれば、mp3gainのようにファイル自体の音量を変えれる
リプレイゲイン非対応プレーヤーで使う
リプレイゲインタグは付けない
mp3gainと違って元の音量には戻せない
mp3gainより処理が速い
0657名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 04:48:18.12ID:tQ+/LmVp0
スマホ版使った事ないけどスキャナは付いてるけど音量調整はできないって事?
ググったらスマホ版も調整機能もあるみたいだけど・・・
> * Full ReplayGain support (playback and scanning).
0658名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 06:09:38.77ID:HRXUH9gy0
スキャナはあるよ〜
自分は100を超える曲目を仕分けしておらず、ランダム再生するので非常に助かる
出力を受け付けるするハードウェアデバイス依存の部分もあるのか、そこから更に全くの別項目でユーザー操作からボリューム調整可能だな
コンポーネント追加無しだというのに、単体での完成度は高いと感じる
ファイルを投入する関係で、PC必要なんじゃないかという印象は拭えないが
まぁこのスレじゃ今更な話だな

MicroSDカード512GB用意してるんで全部FLACに変更したわ
統一した方がなんとなく気分がいい、だけという理由だが、デコードほ統一して固定の方がいいんじゃないかというj勝手な思い込みもあるな

ただ、有線接続だとポータブルアンプ必要な印象だな
そうなると再生する側のデバイス自体を変更した方がいいんじゃないかという……

Bluetooth接続でapt-X以上の接続でイヤホンタイプが望ましいんじゃないかと思われる
最初はヘッドホンの有線接続考えてたんだが、モバイル性というか省スペース化というか、そういう方向性に軽く拘った方がいい印象
そうなるとイヤホンの系統に落ち着いてしまう
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 06:11:51.07ID:/4P4g9310
>>657
出来ますよ
リプレイゲインスキャンしてタグ付けれます
でもmp3gainのようにファイル自体の音量を変える事は出来ません(PC版foobarなら可能)
0661名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 19:27:12.06ID:/4P4g9310
>>660
再エンコードはしないですよ
mp3gainも再エンコードはしないです
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 20:11:31.90ID:/4P4g9310
>>662
再エンコードはせず、音量調整のタグを付けるみたいです(リプレイゲインタグとは別物です)
それによりリプレイゲイン非対応プレーヤーでも音量を調整した状態で再生されます
リプレイゲインと違い、プレーヤーでオン/オフは選べないので実質ファイル自体の音量を変えてしまいます
mp3gainでやった場合は元に戻せますが、foobarは元に戻せません
foobarではコンテクストメニューの「Apply Track/Album ReplayGain〜」から出来ます
コンポ等のリプレイゲイン非対応プレーヤーで活躍します
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/20(土) 20:15:07.85ID:/4P4g9310
その再エンコードせずファイル自体の音量を変えるのをスマホから出来れば良いと思ったのですが、たぶん無理ですよね
0668名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/21(日) 03:19:52.83ID:tMEf6dRJ0
>>664
mp3使ってなかったので知らなかったんだけど
mp3とaacはReplayGainとは別にストリーム内にゲイン情報埋め込む事ができて
デコード後音量調整するReplayGainと違ってデコーダが音量調整するんだな。
mp3はプリエンファシスフラグをセットするとデコーダがデエンファシスもするのか。
で、スマホ版foobar2000はこのストリーム内フラグに設定する機能がないと。
作者に要望するか更新待つしかないな。
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 20:57:38.18ID:90faTXC+0
ハイレゾのFLACをFLACで再エンコードしても音質変わらないですか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 23:10:12.82ID:90faTXC+0
ちょっと疑問に思っただけです
moraで売ってるハイレゾは無圧縮FLACのため容量が多いので、圧縮率して再エンコードしても問題ないのだろうかと

ちなみに
通常の圧縮音源AAC(320kpbs)の容量を1とすると
e-onkyo musicやレコチョクのハイレゾFLACは10
moraは15くらいの容量が有ります
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 23:16:50.74ID:90faTXC+0
なるほどありがとう
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 23:18:28.79ID:rjT+zGgT0
High-Resolution Audioを購入した意味が全くないなw
そもそも、High-Resolution Audio対応のDAC, Headphoneなのだろうか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/24(水) 23:35:07.12ID:LcYpRv3H0
>>673
moraに限らずアルバムは全曲を1ファイルに再エンコしてcuesheet埋め込んでるわ
楽曲毎だとファイルが大量になってな
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 00:00:48.44ID:Kp7vMBSU0
>>677
無圧縮だろうが圧縮だろうが中身は変わらずハイレゾなんだが

>>678
ピュアオーディオ界隈では「圧縮音源を再生すると展開処理が必要になって、その負荷が原因のノイズで音質が悪くなる」なんて都市伝説が真面目に語られてるからなぁ。精神衛生上は意味があるのかもしれん
あとは、wavとは違って汎用的なタグ情報を埋め込める点はメリットになるかも
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 00:23:37.30ID:1/cJxl8U0
可逆なのは分かってるけど圧縮するのはなんか嫌だし、かといってwavはタグ付けで不便だしって感じでdBpowerampでFLAC uncompressedで取り込んでる
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 00:28:29.38ID:mrHt6OXy0
ファイルの展開しながら再生してるわけないのにピュアの人は頭がお花畑。
CD1枚を700MBとしてもメモリに全部収まっちゃうんだよね。
昔はHDDによって音質が変わるとかテストしていた人もいたけど。
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 00:37:56.83ID:EVnujHqm0
可逆といえど圧縮率によってデコード時の負荷がどうこうでジッターが〜ノイズが〜というのもあったな懐かしい
ピュアの奴らとか太陽活動の影響すら聞き分けてそうだよなぁ
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 00:39:21.28ID:UJuqO5SF0
24bitのハイレゾFLACを再エンコードするのも24bitFLACですか?
16bitだと音質落ちますか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 00:40:36.19ID:ijnMWxgN0
電力会社でも音違うらしいからな
0687名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 00:40:56.37ID:IOuVbIa20
>>676
無圧縮flacの高圧縮化変換もさることながら
内蔵されてるジャケットデータもでかいことがあるから
(縦横2000ピクセルで3MBとかそんな感じの)
ウチは1曲目以外のジャケットはすべて縮小して貼り直して保管してる
0688名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 01:42:33.41ID:Kp7vMBSU0
>>685
量子化ビット数、サンプリング周波数は元と同じにすること

24bit → 16bit
96kHz → 44.1kHz
みたいなダウンコンバートでは、たとえ可逆同士の変換だとしても必然的に情報の欠落が起こる

16bit → 24bit
44.1kHz → 96kHz
のようなアップコンバートでは、元にはない情報を補完することになるから元データとは変わる。それを音質が上がったと捉えるかどうかは聴き手次第
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 14:35:24.21ID:25CPfPy/0
>>690
落ちねぇよw

ピュア花畑とか、電力会社とか揶揄する癖に、クッソ安い販戦にコロッと騙されるのなw お前らw
サンプリング定理っていうのは、ローパスフィルタが理想状態の場合、1/2fs以下のアナログ波形を完全に収録できる
従前は音圧戦争の結果、DAW上のポストプロダクションで歪んてきたが、近年ではtruepeakの概念が導入されて歪まなくなった
24bitは製作工程で必要なもので、24bitで出してビット落として使わなきゃ都合が悪くなるような中途半端なオーディオでない限りは、必要のないもの

展開処理で音質が落ちるのも、NUCやエントリーマザーでやるからそうなるのであって、ワークステーションでやれば。そんなことにはならん
聴いて分からん人に言って聞かせても無駄。だから好き勝手に嘲笑すればいい。食えないブドウが如何に酸っぱいか、電力会社以上のヒット作を頼むw
0695名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/25(木) 17:38:22.56ID:UJuqO5SF0
落ちないなら最初から16bitのFLACで販売すれば良いじゃん
0699名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 00:56:26.04ID:hNtdsA520
やはりサンプリング周波数と量子化ビット数合わせてエンコードしないと音質落ちますよね
0700名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 01:31:07.24ID:XseuKNmQ0
再生側のサンプリング周波数で音がいいと思うのに合わせてるけど。
単にボリュームが少し大きいだけかもしれないが。
あと、部品のどれかのスペックが足りないのにサンプリング周波数をその機器のMaxに設定すると、曲の冒頭が上手く再生されない問題があったので、サンプリング周波数の上げすぎもよくない。
0701名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 01:50:13.41ID:1prkqtLR0
ハイレゾって48とか96が多くて44.1とか88.2はほぼないけど
実は44.1系使ってるのは、今ではCDくらいでむしろマイナーらしいね
0702名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 02:04:08.72ID:X1m5f2um0
48kHz超/16bitのハイレゾって販売されてるの?
0703名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 02:06:35.36ID:X1m5f2um0
プレーヤーや無線部はデジタルで、スピーカーやイヤホンはアナログですか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 02:14:36.03ID:EYxiT15S0
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0705名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 03:12:44.52ID:TyNx6jNR0
外悪意複善意
0709名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 12:33:05.72ID:/oR1iAtV0
イヤホンにしろスピーカーにしろ
マイクにしろ何にしろ
振動板が多少の段落をそんなにリニアに再現できるわけなかろうと
聴覚神経直結デバイスでも持ってんのかと
0710名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 14:04:50.53ID:pt//6m9Q0
その通り。16bitの量子化誤差と24bitの量子化誤差の違いは、非線形性に食われて物理的に聴き分けできない
録音やマスタリングの良し悪しが音質の全てで、ハイレゾ音源は素人だましの商材。知らん奴ほど騙されるw
0712名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 20:47:25.39ID:eYFo6slZ0
48kHzサンプリングのソースでも、
15kHz前後までしか伸びていない場合は44.1kHzに変換しちゃう
圧縮音源にする場合なら、同じサイズでも音質上がるからな
0713名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 21:49:39.99ID:hNtdsA520
ハイレゾのスペックを満たした同じ機種で、有線同士や無線同士で、同じ曲で比べれば、CDよりハイレゾの方が音良いと分かるでしょ
0715名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/26(金) 23:14:35.33ID:pt//6m9Q0
理屈でいえばハイレゾのほうが悪く聞こえる。理由は搬送波対雑音比が悪化するから
ハイレゾのほうが良く聞こえるなら、それは好みの問題か、ハイレゾ音源をHi-Fi向けとして、マスタリングでダイナミクスが大きく取ってあるから
0719名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 01:59:22.92ID:lqQ41zVi0
そもそも、CD音質に落とすっていう言い方がおかしい
CD規格に収めることは音質を落とすことを意味しないからな
0721名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 05:02:49.81ID:Zydg+RXl0
>>720
マルチチャンネルなどで高域がバッサリ切られているソースを知らないようだな

それ以前に、サンプリング周波数が何か、ちゃんと理解してるか?
> 単純に44.1kHz以上がカットされる

まさに、「単純に44.1kHz以上がカットされるだけとか思ってそうなバカ」って君の自己紹介だなw
0723名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 05:25:56.66ID:vLoxL99N0
>>722
確かにブラインドテストやってもかなり難しいな
http://mp3ornot.com/
0724名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 05:51:55.40ID:n+G9c4OP0
脳死FLACです(´・ω・`)
てか、モバイルデバイスですらストレージに困っとらんし
困ったらまた考えるわ
0726名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 07:45:29.27ID:+gNrYat80
MP3は時間軸が正確じゃないから、人が聴いて楽しくなるようにゆらいでいるのと、音が間引かれているので、人の脳で処理しやすくなって聴きやすくなってるだろ
0727名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 07:49:24.97ID:vLoxL99N0
>>723
二択なので勘でやっても半分当たるから
聞き分け出来ると言えるには正解率9/10や16/20くらい必要らしい
0728名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 16:23:23.90ID:R+q2b/bu0
分かる音源とわからねぇ音源が混ざってるよw
M1はライドのアタックで一瞬でわかるが、M2のフラメンコは録音が悪くてさっぱりわからねぇw
0739名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 20:32:41.99ID:zh+GHtvf0
昔、HS-2088という入れ物だけのダメダメCDがあってだなぁ
ソースが使えなければダメなものはダメということを思い知らされた

ハイレゾでのリマスタリングはアナログ録音以外は気休め程度
デジタル録音でも、マルチチャンネルのリミックスであれば、それなりに意味があるだろうけど、
オリジナルのバランスの方で気に入っていた場合は余計なお世話だと思うわ
0742名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/27(土) 23:51:16.02ID:aDkni6ut0
関連の話題までスレチとか
さすが自治厨は言うこと違うね
自粛警察もやっていそう
0744名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 00:00:02.59ID:6dGjdEr90
そう判断するのなら、運営へ報告入れるしかないな
人がそれなりに居るスレでネタが無くなったら、脱線は付き物なんだから
静かに黙って報告だ
対応してくれれば、一人消え、二人消え……
いずれは望むスレになる
0748名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 00:31:33.56ID:torDKMDZ0
次スレからは音質・DAC・ヘッドホン等、fb2kと直接関連のない
話題につきましては書き込み時にマイナンバーカード、もしくはご自身の利用されている
fb2kのスクリーンショットの提示が必要になります。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
0750名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 00:50:16.77ID:YuxwGogn0
FUBAR が、どうしようもなくもちゃくちゃ、という語源説が思い出されるが、音質の話も直ぐ飽きるから気にするなよ。
春休み期間だし。
0753名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 01:46:23.79ID:/E1rQekh0
そらまー主観で好き勝手言う権利を持てるからなw
物理系とか回路まで言及すると途端に黙る(ついてこいや)
0754名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 02:35:07.06ID:NoUjfFAZ0
まぁ、物理的な規格の優位性を理由に、
ハイレゾというだけで音がいいと言い放つ理系も大概にしてほしいけどな
0756名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 02:52:03.97ID:/E1rQekh0
メーカー自体がよう分からんまま作っとるしなw
理系言うても高周波のふるまいと音質の相関知らんかったらそんなもんよ
手数と場数だけがものいう世界やからな、音は。
0757名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 04:39:34.72ID:OmlGrOs50
16bitのFLACを24bitのFLACに変えたら音質変わる?
0758名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 05:08:26.85ID:SiTUYmJg0
>>757
bit拡張だけなら下位に0埋めるだけだからソースとしては変わらない
そのソースをアプリのDSPやハードのDAC等で加工する場合は16bitなら加工24bitならスルーとなり変わる場合がある
0760名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 07:54:28.80ID:6dGjdEr90
あれ?
bitは1bit削って処理しちゃうタイプ(ケース?)が存在すんじゃなかったっけ?
まぁ特化型のfoobar2000でそういう仕事するとは思えんが
……、となると外的要因が絡む?
0764名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/28(日) 18:16:21.67ID:ldkcuIZd0
人格攻撃しか興味のない輩が約一匹IDコロコロに夢中なようだ
0770名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 03:20:45.12ID:JHDUDql50
>>712
こいつはガチのアホだな
サンプルレートで時間軸が変わるのを理解していないし量子化ノイズをどこに置くかということも理解していない
0772名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 05:18:06.74ID:CGajKG660
サンプリングレートが音声帯域に対してよほど低くない限り
音質への影響は全くないとは言わないがそう大きくない

44.1kHzと48kHzのサンプリング誤差の違いについて
実際に音響装置から音を出して聴き分けることはまず無理
0773名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 06:07:08.82ID:f6axDSB30
ジッターを聴き取れないほど耳が悪いか
ジッターまみれのクソ機材を使っているので違いがわからない
機材選定からミスっているわけで総じて頭も悪い
0774名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 09:08:32.01ID:9u1j6RhK0
実使用状況においてジッターを実測した例を知らない
クロック単体のジッター測定例は有るが、そのクロックを換装して
いくらからいくらになったのか測定した例を知らない
0775名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 10:02:42.64ID:SukHcD6C0
御意
空気の振動を聞こえたと言い張っても
せいぜい下は40Hz
上は加齢による耳の中で聴こえる虫の飛翔音くらい
0776名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 12:31:15.79ID:W7CZBJz70
>測定した例を知らない

10年以上前から、アマチュアに毛が生えたくらいの草の根レベルで測定されていて、
マニアなら、どういう音がジッタが多い音なのかよくよく知ってる
http://www.fidelix.jp/technology/jitter5.html
http://www.fidelix.jp/technology/jitter6.html
http://www.fidelix.jp/technology/jitter7.html
http://www.fidelix.jp/technology/jitter8.html
http://aitlabo.net/image/AK_jt_fr.PNG
https://www.youtube.com/watch?v=cBgz1ZsZ7ks
0778名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 13:39:56.11ID:ZlyZKc2N0
foobarって
●CDからmp3へのリッピングをGracenoteからタグ付けながら出来ますか?
●音量変換しながらFLACへのエンコード出来ますか?(89dbで)
0779名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 14:34:42.51ID:W7CZBJz70
音量変換は https://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_replaygain
このDSPかませば出来る。FLAC最新はこれ https://ja.osdn.net/frs/g_redir.php?m=jaist&;f=flac%2Fflac-win%2Fflac-1.3.2-win.zip

Gracenoteは諦めて、これで我慢するか、 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1238939.html
他の有料ソフトとか、こんなのとかで上手くやっみて https://a2d.webcraft.work/player2eac/#Gracenote
0782名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 16:35:04.04ID:ZlyZKc2N0
>>781
それfoobarで使えるの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 19:59:51.70ID:W7CZBJz70
>>786 有能! さんきゅ

>>787 ファイルの最後近くに16バイト増やされてるね。何故かわからん
1バイトずれてるだけで同じデータの並びが続く箇所や、全然違う箇所、8割くらい一致してる箇所、新旧でバイナリが違う
当たり前だけどwavに復号すると完全一致する。音質も全く同じ。アップデートする意味は特にないと思う
0789名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/29(月) 20:07:23.16ID:vLlXbvdG0
でもmp3にしろFLACにしろエンコードするソフトによってファイルサイズに僅かな差は出るものでしょ
0792名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/30(火) 07:48:05.83ID:PtXgnuHw0
Gracenote使えるだろって思ってたけど停止していたのか
いつもタグ付けはQMP使ってるから知らなかったわ
0793名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/03/30(火) 19:31:38.92ID:b3TahGU80
まあでもGracenoteは間違っててもほとんど修正されないのがな
freedbとか間違ってたら自分で直して送信できるし
0794名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/03(土) 14:53:43.32ID:wxNV6p/H0
CDのリッピングにXRecordV使ってるんだけど
今時エンコードソフトによって音質の良し悪しってある?
0796名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/04(日) 07:37:01.69ID:+M/ULgC90
パソコンでCDをmp3にリッピングしてパソコンに保存し
スマホとパソコンをUSBケーブルで繋ぎ
スマホに転送するとたまに音飛びが出来る場合がある
パソコンに保存してるファイルは無事なので、転送時以降にファイルが壊れる
再び転送して音飛びが出てないか確認
0797名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/04(日) 07:56:53.94ID:yV1vic3b0
何で今更mp3に変換するねん……
どうせならAAC-LCの方が良くね?
自分は512GBのMicroSD用意して、容量無視した使い方してるが
本当は1TBのモデルが欲しかったんだが、一週間か二週間くらいで後から入ってきたわ……
0799名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/04(日) 10:08:25.28ID:yV1vic3b0
いやむしろ無知なんだが
容量にモノを言わせてFLACだよ
他にも色々詰め込んで、スマホはガジェットツールとして運用してるけどな
スマホ自体、ガジェットツールとして運用するのが正しいからな
0801名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/04(日) 10:34:29.19ID:yV1vic3b0
だから言いましたやん

>本当は1TBのモデルが欲しかったんだが、一週間か二週間くらいで後から入ってきたわ……
0803名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/04(日) 10:40:45.45ID:yV1vic3b0
自分の場合は1TBでギリギリかな
他色々含めてね
足りない分はType-Cを持つUSBメモリで補うつもりだったし
0805名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/04(日) 19:45:09.12ID:yV1vic3b0
ごめん、圧縮率の事を言っているのであれば、モバイルデバイス相手に可逆圧縮の最強は求めてないんだわ
デコードの際に相応の電力をバッテリーから持っていくハメになるだろうし
別の話だったらすまん
本当に何も知らんのだわ

一応後で調べておきます
0807名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/05(月) 21:32:57.51ID:o4E8jOvj0
foobar2000+Youtube Source (foo_youtube)+youtube-dl (youtube-dl.exe)での
動画のダウンロードはどうしてる?
ファイル配置
C:\bin
ffmpeg.exe
youtube-dl.exe

Video画面>Sourceから適当に選択
Playlist view上>Youtube Source>Copy>URL
cmd
cd C:\bin
C:\bin youtube-dl https://youtu.be/wDfqXR_5yyQ -f mp4
おれは↑みたいな感じなんだけど。
0809名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/06(火) 21:15:36.80ID:Bn1fHHcO0
V1.6.5が出ました。
0810名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/07(水) 06:26:59.81ID:r74KnBp80
>>808
本質も何も、可逆圧縮で違いがあるのはアルゴリズムと圧縮率しかないと思うが?
可逆圧縮で圧縮率が高ければ、どんなアルゴリズムだろうと相応にBigコアが稼働するだろ?
デコードして、その環境で使えるデータ形式に変換しないと、画像、映像、音、この類はどうしようもないぞ
画像なんか非可逆圧縮だろうと、表示状態がフルカラーならピクセル単位で1677万色分のbit数、最低でも24bit分をピクセル単位で用意しなきゃならん
WindowsならBitmap形式に変換してる
それがデコードであり、デコーダーの仕事だ
0812名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/07(水) 11:06:55.93ID:gk56N9qp0
>>たまにYouTubeの再生で落ちてたので治るかな

foobarのせいか?
新しいものに入れ替えてみな
Youtube Source 3.7.1 beta 1 (foo_youtube.dll)
youtube-dl (youtube-dl.exe) 2021.04.07
LAV Filters 0.75.0 (2021-03-30)
madVR v0.92.17
0814名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/07(水) 12:00:23.25ID:gk56N9qp0
Youtube Source (foo_youtube)だけ更新するより、
他のプログラムも更新した方がいいよ。
Command-line video downloader - youtube-dl (youtube-dl.exe)
は動画ダウンロードの際、バージョンが古いだけでエラーが出る。
常に最新のものが求められる。
0815名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/07(水) 12:10:11.51ID:Yy3RVcSI0
リスニングメインなのでfoobarで動画見た事ないんだ
でもdlも上げておくよ
いつぞやプレイリストに入らない不具合あったし
0820名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/07(水) 23:10:41.20ID:CkfBLGWu0
音声通話なら、もともと固定回線でも64kbps (8bit, 4kHz)
携帯回線でも4〜5kbpsなんてのはVoLTEよりも前なら普通にあった
0824名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/08(木) 21:15:20.33ID:ogCzD1jJ0
>>807
>Playlist view上>Youtube Source>Copy>URL
これを、Keyboard Shortcutsに割り当てれば、
Video画面上でもURLコピー出来る。
それでコマンドの方は、C:\yd>youtube-dl -f mp4 [動画URL]とでもしておいて、
一度打ち込めば、↑キーで履歴表示出来るから、[動画URL]を変更するだけで、
foobar2000 + foo_youtube + youtube-dlでの動画ダウンロードは簡単で速く出来るね
0825名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/09(金) 09:44:36.80ID:vfBtdgOZ0
CDのリッピングにXRecordVとかMedia Center使ってるんだけど
今時エンコードソフトによって音質の良し悪しってある?
0827名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/09(金) 10:03:24.99ID:iyHLVHpA0
ドライブがまとも(CIRCでの誤り訂正でカバーできないほどのエラーが出ない)なら、まず差は出ない
0834名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/16(金) 17:24:24.78ID:mAzT6IvA0
ぶっちゃけスマホ世代はfoobar2000も怪しいんじゃないのか?
泥端末じゃ直接入力しないと出てこなかった気が……
0843名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/18(日) 18:14:54.51ID:ohWW/mGj0
パソコンでCDをmp3にリッピングしてパソコンに保存し
スマホとパソコンをUSBケーブルで繋ぎ、スマホのSDカードに転送するとたまに音飛びが入る場合があり、どの機器で再生しても発生するようになる
パソコンに保存してるファイルは無事なので、転送時以降にファイルが壊れる
なので音飛び発見すると再び転送させるわけだが
なぜこのような現象が起こるのでしょう?
0845名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/18(日) 18:47:11.97ID:pv0uiHAu0
>>843
SDカードの転送速度が遅いから
0846名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/18(日) 19:15:02.42ID:zWeuv1h90
>>843
単にSDカードの寿命じゃね?
寿命間近のNANDに書き込まれたから
そこへのアクセスがおかしくなるんだろ
再転送は別領域に書き込むだろうから
無事な場合もあれば、そうじゃない場合もあるだろうよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/18(日) 19:31:47.26ID:OcR6UuzG0
そういやSDカードって内臓コントローラあるのか?
SDカードを扱うデバイス側でその辺り管理してるのかね
0849名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/19(月) 08:08:47.12ID:yznn2xNX0
このサイトのmp3ダウンロードして聴くと、頭にピッという音が入るんだけど何でだろう?
頭部分カットすれば良いのかな?
昔の同人音楽です
http://www.analog-city.com/

再エンコード無しでカット出来るソフトやサイトって何がありますか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/19(月) 08:34:36.28ID:p17kpPs40
結構うまいな。意識高すぎて自分につぶされてしまったんだろうか(寂)

うちはならんから、プラグインか何かが古いんじゃないか
タグがUS版になってるから変更するとか
0852名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/19(月) 08:40:57.83ID:yznn2xNX0
>>849はスマホで再生すると頭にピッと入るけど
なぜかコンポで再生すると入らない
0855名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/22(木) 00:53:18.97ID:JnqAlYUB0
>>849ですが解決しました
スマホの機種や再生アプリによって入るようでした
別の機種だと同じアプリでも入らなかったけど
元の機種ではアプリ変えたら入らなくなりました
0857名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 16:50:51.42ID:xFCXoEoV0
3年振りくらいにアップデートしたが特に変わった気しない
何がどう変わったのかなw
そもそも不満がないうちは更新する必要もないのだろうが
0859名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 17:54:39.56ID:bMmAkM6l0
>>857
俺は1.4 or laterのコンポーネントが増えたきたから1.3→1.5にした
UIの大きな違いは感じないけどプロパティでリプレイゲインやアートワーク扱えたり微妙に変わってる
UTF-8のcuesheet読めるようになるかと期待したがそんな事はなかった
間違って登録したおかしなタグ名をメタデータ編集画面から抹消できなくなったのが不便だw
0860名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/04/25(日) 18:30:53.54ID:EC9XP76e0
>>859
もともとBOM付けときゃUTF-8も読むがそれじゃいかんのか?
それともBOMなしでShift_JISとUTF-8の自動判別機能がほしいのか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/06(木) 23:34:50.64ID:k/cEUFii0
foobar2000 mobile iOS, Media Serverは、あきらめだな。
Deviceコントローラー MonkeyMote 4 Foobar + Bluetooth ヘッドホンを使えばいいだけなんだけど。
でも、全てのAppに適用になるんだから、そのうちDeviceコントローラーは全滅か?
0872名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 09:55:03.08ID:UBNzKCjd0
プラシーボって先入観に基づくものだけど
これの場合は何も思わずアプデした後で
「あれ?」って気がつく類のものだから違うんだよな
0874名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 10:35:43.44ID:tkij+/rK0
再生ソフトの僅かなver.変更程度で音が変わるとかw
PCにハイエンドオーディオシステムでも接続してんのか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 10:37:16.49ID:F67FnMZz0
>>872
「アップデートした」ってことを把握してる=「アップデートで音が変わったかもしれない」と意識している=先入観は既に存在する=プラシーボ
0876名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 12:19:12.48ID:aOKNuvew0
そうかやっぱりな
最近なんか音が違うと感じてた
変えたことはバージョンアップ以外無いから気になってた
見通しが悪くなったというか眠い感じ
まあ耳を慣らすか次のバージョンに期待するか
0878名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 13:35:46.69ID:3LJwzery0
1.6.5までがVS2017ビルドで1.6.6から2019でしょ? そりゃあちこち最適化は進んでるよ
1.6.2から1.6.6にしてみたが、高音が良い感じになったようだ トライアングルが良き

>>874 当然。PCはワークステーションで、オーディオ全体もくっそHi-Fi。普通の環境じゃ絶対にわかんない重箱の隅。
これ、ヘッドフォンでも分かるんだろうかな?
0879名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 13:44:07.74ID:3DrdzXuk0
可逆音源はそのままだろうけど非可逆はバージョンアップで
デコーダーが更新されてるなら変わるのかな?
比較するバージョンの出力波形を測ればわかりそう。
0880名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 13:47:10.27ID:OIQtjJGQ0
プログラムのことはよくわからんし
英語もあんまり得意ではないが
コンパイルで音が変わるもん?

昔の非力なマシンなら
効率悪いプログラムの処理で遅延が発生して音に影響するかも?って思うが
いまどきのマシンの処理能力なら
効率に少々の差異があっても難なくさばいて
音が変わるほどの影響はなさそうな気がする


蛇足ながら
見てない人もいそうだからおまけで貼っとく
https://www.foobar2000.org/changelog
0882名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 13:50:41.70ID:3LJwzery0
>>880 自分でビルドして見りゃわかるがビルドオプションでも変わるよ。同じソースで何度かやってみれば自分の好みの傾向がわかる。気にするだけ負けだとは思うがw
0883名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 14:43:46.64ID:SQGMmU7+0
バージョンアップで音が変わったって奴は最低限再生ファイルの形式と出力、使ってるDSPくらいは書いてくれ
本当に変わってたら不具合だから
0884名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 14:49:16.38ID:+hSL7g3h0
VS2017からVS2019じゃ、最適化や使えるオプションの関係で、変化があっても不思議ではないと思うがな
気になるなら戻せばいいんじゃね?
0886名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 15:25:02.70ID:OIQtjJGQ0
>>882
そういうものなのか
うちの環境はその違いを感じられるほどハイスペックではないから
気にしたくてもわからないかな・・・

>>885
そこは音にダイレクトに影響しそう
時間ができたらじっくり聞き比べてみたい
0890名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 16:58:05.97ID:t0TD+qGx0
余計な処理で波形イジってなきゃ変わんねーよw
ソースのビットそのまま出していじらず聞いてろよ
なに音劣化させてんだよw
0893名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 19:59:15.12ID:+zKq+AOC0
>>890
コンパイルオプション変えれば音質に変化があるのは当たり前だろ。
生成されるバイナリが異なるんだから。
何のためのコンパイルオプションだよww
0894名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 20:56:59.48ID:3DrdzXuk0
ソースコードが同じならコンパイルオプションに関係なく出力結果(デコード内容)は同じになるのでは。
0896名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/07(金) 21:38:39.41ID:3LJwzery0
ただいまw
>>895見て、まじ?と1.6.5落としてポータブルモードの上書きで聞き比べたが、確かに高音が荒れてて抜けが良くなったような錯聴起こしてたから1.6.5に戻した
あんた耳良いなw ヘッドフォン?
0899名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/08(土) 03:33:32.51ID:4HlLqFdh0
>>896
スピーカーとヘッドフォンよ

>高音が荒れてて抜けが良くなったような錯聴起こしてた
まんまこの通り。あんたも耳いいな!
0904名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/08(土) 23:28:00.91ID:v32mCThh0
>>893
音楽のソースのビットをそのまま出力するのが一番簡単で単純で高音質
可逆なら伸張結果のビットはどの形式でも同じになる
それをDAコンバータまでビットのまま送り出すのが再生ソフトの役割
なんでわざわざ手を加えて波形イジって低音質にして「音質が〜」言ってんだ?と
ソースのビットのまま出してるのに、その送り出してるソフトのオプションで音質が変わったら驚くわw

音声の波形がどのようにデジタルに変換されて記録されてるか少しは理解しなよw

非可逆圧縮だろうと、圧縮伸張は決められたフォーマットで行われてて、そのお約束の中で伸張するのにどうやったら「良い」「悪い」音質の変化が起こるんだよw
ロジックのどこで何をすると「良くなる」んだ?w
わらかすなよw
ZIPで圧縮した音楽ファイルがあったとして、解凍ソフトのコンパイルオプションで解凍した音楽が良くなるとか言ってるようなもんだぞ?w
冗談も休み休み言えと
今更WASAPI排他じゃないとか勘弁な
0905名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/09(日) 00:02:36.38ID:o2RV1cQK0
「同じzipファイルでも、ソフトによって解凍して得られるファイルの内容が変わるのは当たり前」と言ってるようなもんだからな>>893
0906名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/09(日) 00:41:22.82ID:lSGSzVF70
DSP全部切ってボリュームは最大
WASAPI排他でオーディオエンジンバイパスして
仮想オーディオデバイスで疑似ループバック録音(WAVファイル)
ソースは35秒ほどのWAVファイルだが
1.6.5でビットパーフェクト確認したわ
300万サンプルで不一致が一つもないんだから十分だろ
ちなみに1.6.4がビットパーフェクトなのは以前に確認済み

DSPオン等のソースに手を加える設定で音質劣化とかは知らん
この場合、判定基準が無いからな
0909名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/09(日) 08:59:58.47ID:o2RV1cQK0
疑似ループバックでビットパーフェクトが確認されてる時点で、f2bkからの出力が変化してないことも確定
やっぱりプラシーボ
0910名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/09(日) 09:11:40.85ID:MBchp1Ft0
今まで板汚しになるかと思ってバージョン違いの音については触れなかった、だがしかし今回初めて賛同を得た
0912名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/09(日) 09:49:50.48ID:luZp5qo+0
>>911
検証対象は仮想デバイス(ソフトウェア)だから
物理デバイスなら起こりうるかもしれないが
ジッターのせいでデジタル信号が化けるなら
PCと出力デバイス間の通信問題なわけで
foobar2000とは関係のない話
0913名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/09(日) 10:07:31.95ID:OLlpDGxv0
まだやってんのか
VS2017からVS2019に変わったんだから、しばらく放置で様子見でもしておけよ
エンドユーザーから変えようがなければ仕様だ
0916名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/10(月) 09:09:17.94ID:hc+GDgSP0
んだ
今まで散々プラシーボだ気のせいだ耳鼻科か心療内科へ行けだのまともに取り合ってくれなかったこの板が初めて音質差が話題になった
0918名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/10(月) 09:56:38.02ID:Hmp6+pej0
ブラインドテストしなきゃダメだよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/10(月) 16:36:28.88ID:M21JzeH50
情弱とか言うのであれば、それ以前に

無線は情弱w

では?
少なくとも2.4GHz帯じゃどうにもならないんじゃね?
かといって5GHz帯は外での使用が禁じられてるしな
0925名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/10(月) 22:29:54.80ID:M21JzeH50
Bluetoothは2.4GHz帯だよ?
てか、他家電でも2.4GHz帯は多い
電子レンジとかな
だから干渉問題が起きまくるんだが
0926名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/11(火) 00:20:45.73ID:ag4tIVIz0
突然周波数の批判をはじめた意味がわからないといっているのにその答えとして2.4Ghzの中身について説明しはじめるのか
真面目に大丈夫か?
0928名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/11(火) 01:50:14.95ID:wMq8qBwI0
>>921 後半
Bluetoothの規格の範疇で帯域が狭くて高音質が難しいのであって、搬送周波数によるものではないよ
例えば同じ2.4GHz帯を使ったWi-FiだとCD音質でも扱えるよ
逆に5GHz帯であっても帯域が狭い規格だとノイズや混み具合以前に高音質で伝送するのに2.4GHz帯より不利な場合があるよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/11(火) 05:03:48.80ID:HGLh5s870
帯域よりもコーデックだろ
SBCさえ避ければそこまでヒドイもんでもない
Windows 10なら標準でaptX使えるし(無印だけではなくHDやAdaptiveも使えるようになって欲しいところだが)、Insider PreviewではAACも利用可能になってる
0933名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/11(火) 15:22:06.95ID:wMq8qBwI0
>>932
音楽聴くには2.0の頃のプロトコルで使ってるんじゃ
まさかLEで聴いてるの?

ってfoobarのバージョン違いでビットパーフェクトでも音の違いの話になるかと思いきやまさかのBluetoothコーデックの良し悪しの話になるとはw
0939名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/11(火) 20:03:56.27ID:N1Lq/XTR0
>>929
https://i.imgur.com/LQqoZ8h.jpg
音響のプロも高ビットレート圧縮音源とCDの違いは分からない

そして今やBluetoothも原音との違いが分からないと言われてる
標準規格のSBCコーデックでビットレート高い製品が当たり前だから[BitPool 53(328kbps)]
ダイソーのBluetoothスピーカーやイヤホンでもBitPool 53に対応してる
もし音質悪いと感じたなら、Bluetoothではなく再生機器の音質の問題であるのと
コーデック外の所で商品の差別化をしているケースが多く、aptX搭載品に高級なドライバを付けたりして、マーケティング的にaptX搭載製品は音が良いというのが出来上がっているケースが多々ある
また昔の製品はビットレート低くて音質悪かったため、そのイメージを未だに引きずってる人もいる

↓のサイトで原音とSBCの比較が出来るから試してみると良い
自分は分からなかった

Bluetooth SBCコーデックは本当に音質が悪いのか
https://mikajabana.medium.com/bluetooth-sbc%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-64ef74727bad
0942名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/11(火) 20:56:35.08ID:JXWuB72m0
リプレイゲインって本当に音量均一化してんの?
曲によって音量違う気がするんだけど
他より小さく聞こえるのが出来る
0944名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/11(火) 21:53:39.36ID:Ldjv1OpX0
Audio Playerのスレなんだから、音質や周辺機器の話題になるのは自然だと思うがな。
Audio機器やコーデック等、改善されているんだから、テンプレを変える必要がありそうだ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/11(火) 23:34:56.00ID:H+Jjdocf0
すいません、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

検索をする時にCTRL+Fを押して検索(Playlist search)しているのですが、
字が小さくて見にくいので、Default User Interfaceのフォントで大きくしてみました。
すると、テキストボックスのサイズが変わらず文字が切れてしまいました。
このテキストボックスの縦幅はどこで変更すればよろしいのでしょうか?
もしくは、検索用のプラグインみたいなものがあるのでしょうか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 06:24:25.09ID:Kcujq21c0
>>948-950
ありがとう。
横幅ではなく縦幅なんです。

フォント大きくすると、検索窓のテキストが切れて
読めなくなるので、窓の縦幅を大きくしたいと思ってました
0953名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 13:11:56.32ID:BD812iq40
>>952
「デフォルト」でフォントサイズ変えてもボックスの高さはどうも固定みたいですねぇ
なので現状文字が隠れないフォントサイズ使うしかないんじゃないかなぁ・・・
解決策じゃないけど「デフォルト」でなく「リスト」の所を変えると
検索ボックスはそのまま(隠れない)で検索結果の文字だけ大きくできる
0954名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 13:11:57.94ID:DZrYpfjm0
>>944
デジタル機器に保存されたデジタルで記録された音声ファイルを
余計な処理入れないビットパーフェクトのデジタル出力出来るソフトで、がどうやったら音質が変わるってのよ

100+22が環境によって122だったり121だったりするとでも言うのか?

こういう奴らはD&Dでファイル移動すると音質変わるとか
階層深くすると音が悪くなるからドライブrootに置こうとか
本気で言い出しそう
0955名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 13:27:11.76ID:JDFcowr50
ディレクトリじゃ変わらんが、移動先が古い2Tなのかヘリウム8Tなのか、SLCなのかMLCなのかTLCなのか、SLC領域があるTLCなのかで 少し音が違うよ
もちろん再現性もあるが、そんなの気にする方が負け
0957名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 15:06:12.28ID:oIRr3XVK0
>>954
ネタじゃなくて本気で言ってる?
>100+22が環境によって122だったり121だったりするとでも言うのか?
アプリが出した122って値を表示させて目で見たり別の手段で脳に送ってないなら、DA変換からの物理変換、耳で聞いてからの脳内処理してるでしょ
環境や心理状態で122が121や他の値と等価になる事は容易に想像できそうだけど
問題はアプリ(のバージョン)によって変わるかどうか

私自身は差を比べてないのでどっち派でもないけど、違いがある/無いどっちの意見も嘘言ってるとは思っていない
例えばアプリによってCPUやメモリの負荷が違っての影響はないのかな
0958名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 16:07:34.72ID:rsFQg1OU0
自分は(不具合等で)音が変化するのもあり得なくないから
「変わったと言う奴はファイル形式や環境を書け」といつも言ってるんだけど
一度も回答をもらったことがない
0960名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 16:27:09.43ID:xSjGGzXA0
バージョンや電線で音が変わったことは一回も無いけど
可能性として妄想に浮かんだのは

DAC内部のアップサンプリング時の補完をするときデータのタイミングで
120と125の間が122になったり123になったりするかもしれない。調べる方法は知らない

16384を電圧(または電流)にするときデータのタイミングで
1,000,000.000マイクロボルトになったり1,000,085.44921875マイクロボルトになったりするかもしれない。調べる方法は知らない
0961名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 16:27:27.55ID:gGFGO9zT0
チープなSound Blaster、一万円前後のヘッドホン等で、
「そんなんで音質の違いが分かるのか?」と突っ込まれるのがこわいとか。
0964名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 16:39:46.02ID:CYttfggo0
>>958
どういう不具合が起こるってのよ
プレイヤーが行ってるのは、ファイルのデータをDAコンバータに送ってるだけだぞ?
クロネコヤマトが運んだ新聞は内容が変わるとか起こるか?w
西濃運輸だとマニアックになるとか?
いい加減にいしてくれよ…
0966名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 18:45:37.06ID:rsFQg1OU0
>>964
たとえばバグでDSPのフラグが内部で強制で有効になるとか
デコーダの実装ミスってノイズが入るとかそのレベルの不具合ね
人が作ってる以上そういう人為的ミスならあり得なくもないだろ

もちろんコンパイラが違うから音が変わったとかUI変更したらとかのオカルトは論外
0968名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 19:21:00.16ID:rsFQg1OU0
なんか勘違いされそうなんで補足しておくけど
「あり得なくない」だけであって自分も上みたいな不具合がそうそう起きるとは思ってないからね

「音が変わってるのは99.9999%プラシーボだけど
それでも本当に変わると言い張るならそれはもうfoobar自体のバグぐらいしか要因が無いから
ちゃんと再生環境出して検証させろ」

というのが>>958の主旨
0972名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 20:41:40.55ID:BGnkJJAI0
とりあえずfoobar2000はオープンソースじゃないから
音周りについて本当に知りたいならフォーラムで聞くしかない
ペーターか数人のモデレーターに聞けばいい話をなぜここで延々するのか
0977名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 21:23:05.53ID:gGFGO9zT0
だから、foobar2000のスレなんだから音質、オーディオ環境はあたりまえだ。
なんで、そんなに変更することが嫌なんだ。テンプレ直そうという発想はないのか。
0980名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 21:56:04.04ID:gGFGO9zT0
>>979
foo_input_sacdみたいな環境依存によるところの大きいコンポーネントなどトラブッタらどうするんだ。
どう解決する。相手の環境を聞かないのか?
本家フォーラムでもトラブッタ時などに記載するルールになってる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 22:24:38.11ID:ZkmLBPUP0
テンプレに970が次スレを建てるルールの追加したほうがいいかも。ワッチョイも欲しい。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
0984名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 22:29:02.43ID:gGFGO9zT0
>>982
それは、一つの例であって、Audio環境記載は必要な時はいくらでもあるよ。
あんたさ、視野が狭いっていうか、発想力が無いっていうか、もっと建設的な事言ってみな。
0986名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 23:18:46.94ID:xjzSwx770
10年来のピュア板の住人が、音質談義に飢えてるお前らの相手をしてやるから移動しろ

PCオーディオ最高音質ソフトはfoobar2000
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1604404178/

プレイヤーだけでなく、BIOSでもストレージでもDACでもアンプでもヘッドフォンでもスピーカーでもルームアコースティックでも録音でもDAWでも電源でも回路でもクロックでもどんな話題も、実例レベルで俺が相手してやるよ
まとめてかかってこい
0988名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 23:41:15.94ID:gGFGO9zT0
俺は一つの意見を言ってるだけだが。
>実例レベルで俺が相手してやるよまとめてかかってこい
最強のバカ 小学生か。
>>987
もう、出てこなくていいよ。
こっちが情けなくなるから。
0990名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 23:54:11.29ID:xjzSwx770
>>988
だから、ピュア板のfoobar2000のスレで音質、オーディオ環境の話題を出すのはあたりまえだ。
なんで、そんなに移動することが嫌なんだ。移動して話そうという発想はないのか。
0991名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/12(水) 23:55:08.59ID:gGFGO9zT0
言っとくけど、音質談義に俺は加わってないよ。
注意しても、誘導しても音質談義で熱くなる人達がいる。
じゃ、それって普通なんじゃないか?って逆から考えてみたらどうだろう。
その対策というか、その熱くなる人達が普通という前提で考えたら、
それはここでもいいんじゃないかい?
という一つの考え。勿論大きくそれたら、
気軽に"はずれすぎだろ"という環境が望ましいと思っただけ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/13(木) 00:49:41.58ID:s674/10u0
>>967
そういうパルスノイズはデジタルフィルタで消える こともある

オーバーサンプリングするときのデータ処理がどうなっているかというと
2倍なら1個のゼロデータを、4倍なら3個のゼロデータを追加したのち
デジタルフィルタを通すと、一見きれいに連続したデータ列が得られる(ゼロデータが置き換えられる)

データが欠落した場合のDACの動作がどうなっているかは公開されていないはずだが
仮にゼロデータで補完するなら、同様に一見きれいに連続するのでパルスデータは出ない
0997名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/13(木) 01:24:02.32ID:flaOyHsH0
DACの動作なんてピュア板守備範囲ど真ん中の話ですわ
お前らが引っ越ししたら、あっちの板にDAWで1サンプルだけ弄ったデータを出してやるよ。どうなるか実際に聴いてみればいい
0998名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/05/13(木) 22:55:14.74ID:eYYybBMm0
>>992
>>997
音質談義で熱くなる人達に注意しても、誘導してもダメだからどうすんべという議論なんだよ。
何で誘導とか移動とかの話してるの?
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.

life time: 256日 0時間 2分 50秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況