PC-9800 Series Emulator
Neko Project 21/W
https://simk98.github.io/np21w/index.html
Neko Project 21/WでWindowsを動かす
https://sites.google.com/site/np21win/home
関連スレ
PC-98エミュを語ろう20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614419035/
探検
Neko Project 21/Wについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 06:18:49.57ID:tgrw84VR02021/10/28(木) 22:33:32.66ID:q6pMNyy50
気にしないで
でも今の本スレの流れはPC-98エミュに関係なくて、ただの板違いスレ違い
昔のPC板の98スレで相手にされないから、エミュスレを日記帳にしてるのかな
でも今の本スレの流れはPC-98エミュに関係なくて、ただの板違いスレ違い
昔のPC板の98スレで相手にされないから、エミュスレを日記帳にしてるのかな
2021/10/28(木) 22:43:46.38ID:TeIdl9vh0
>>109
DISKINITって使えたのですね… 知らんかったっす
DISKINITって使えたのですね… 知らんかったっす
2021/10/28(木) 22:49:34.23ID:YBAwyw/e0
2021/10/28(木) 22:51:31.51ID:YBAwyw/e0
2021/10/28(木) 22:56:02.19ID:TwEYhfnc0
ID追跡すると向こうで会話してるIDがここでも馴れ合ってんのかよ
コイツいつもの自演日記帳だろ
コイツいつもの自演日記帳だろ
2021/10/28(木) 23:01:13.38ID:YBAwyw/e0
https://twitter.com/simk98l/status/1453720008127701003
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β6を公開しました。
自動フレームスキップ設定が最近の環境では無意味どころか描画が不安定になる害しかなさそうなので廃止。処理が追いつかない時はフレームスキップではなくCPUクロック数を減らしてください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β6を公開しました。
自動フレームスキップ設定が最近の環境では無意味どころか描画が不安定になる害しかなさそうなので廃止。処理が追いつかない時はフレームスキップではなくCPUクロック数を減らしてください。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/28(木) 23:24:38.30ID:3u4gCs0H0
>>109
お前が一番「変なの」だよ
お前が一番「変なの」だよ
117DISKINITFIX=TRUE
2021/10/28(木) 23:38:36.15ID:BqIchCxq0 やけ酒だ!品性のない書き込みで気分を害した
2021/10/28(木) 23:41:29.23ID:BqIchCxq0
↑この名称が気に入ったので使っております。
119DISKINITFIX=TRUE
2021/10/28(木) 23:53:51.06ID:BqIchCxq0 酔ってきたので語りモード
リアルな体験をエミュレーターでも体験したい。
エミュでDISKINITが使えなくても通常は困らないけれども、例えばHDDディスクイメージ作成
ソフトで作ったHDDディスクイメージは作るとMBRな情報?が入ってしまっている場合があり、
PC-98でパーティション作るにも一旦それを削除して、それからパーティション作成をすれば
いいですが、DISKINITでまっさらにした方が精神的に気持ち良い場合もあります。
同時にDISKINITは最強の初期化ソフトでもあります。
PC-98でジャンクなHDD拾って来て、うまく動かないときは一旦DISKINITする。
とうまく動いたりします。そうこれがリアルな体験です。
ん、FORMAT /Hで良いのではないか?
リアルな体験をエミュレーターでも体験したい。
エミュでDISKINITが使えなくても通常は困らないけれども、例えばHDDディスクイメージ作成
ソフトで作ったHDDディスクイメージは作るとMBRな情報?が入ってしまっている場合があり、
PC-98でパーティション作るにも一旦それを削除して、それからパーティション作成をすれば
いいですが、DISKINITでまっさらにした方が精神的に気持ち良い場合もあります。
同時にDISKINITは最強の初期化ソフトでもあります。
PC-98でジャンクなHDD拾って来て、うまく動かないときは一旦DISKINITする。
とうまく動いたりします。そうこれがリアルな体験です。
ん、FORMAT /Hで良いのではないか?
120DISKINITFIX=TRUE
2021/10/29(金) 00:01:12.98ID:xr9wSHcT0 しかしFORMAT /Hでは大容量HDDで動かない。FAT32が使えないという懸念事項がございます。
121DISKINITFIX=TRUE
2021/10/29(金) 00:05:38.09ID:xr9wSHcT0 しかしセンシティブな問題があります。いろいろと....
なので深くは追求いたしません。あくまでも提案でぞざいます。
なので深くは追求いたしません。あくまでも提案でぞざいます。
2021/10/29(金) 00:09:31.98ID:xr9wSHcT0
PC-98エミュを語ろうスレをpart1から全部みて下さいな。
昔からこんな雰囲気です。
昔からこんな雰囲気です。
2021/10/29(金) 00:10:19.31ID:xr9wSHcT0
この殺伐とした雰囲気が2chらしいとも言えるが、精神的ダメージを受けることもある...
2021/10/29(金) 00:18:37.32ID:xr9wSHcT0
なぜいろいろリスクがあるのに2ch(5ch)を使うのか...
もちろん2chを嫌う人もいます。しかしPC-98エミュの発展に2chが貢献は多少なりとも貢献
していたと私は認識しております。
2chは利用規約に反していなければ自由に投稿できますが、その反面アンチが現れてへこむ
ことは当然発生します。
もちろん2chを嫌う人もいます。しかしPC-98エミュの発展に2chが貢献は多少なりとも貢献
していたと私は認識しております。
2chは利用規約に反していなければ自由に投稿できますが、その反面アンチが現れてへこむ
ことは当然発生します。
2021/10/29(金) 00:19:48.35ID:xr9wSHcT0
最後に2ch創設者のひろゆき氏の発言を引用いたします。
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
2021/10/29(金) 00:22:15.96ID:l0RyZEuh0
でもTwitterでウソついて誤魔化しちゃあ不味いでしょ
2021/10/29(金) 00:25:54.70ID:Ud45+lNu0
↑その辺り、教えて 詳しい方。
128DISKINITFIX=TRUE
2021/10/29(金) 00:26:09.86ID:xr9wSHcT02021/10/29(金) 00:44:29.22ID:xr9wSHcT0
>>104-105の投稿でスレが荒れてしまって大変恐縮と思っています。
投稿してしまった経緯
メモリ0000:0457hでいろいろテストしてみようと思い、0000:0457hを書き換えるプログラムを
書きました。
しかしそういえば0000:0457hが書き込み禁止になってるやんけ。
で、これがDISKINIT.EXEの挙動と関連があるので投稿した次第で御座います。
投稿してしまった経緯
メモリ0000:0457hでいろいろテストしてみようと思い、0000:0457hを書き換えるプログラムを
書きました。
しかしそういえば0000:0457hが書き込み禁止になってるやんけ。
で、これがDISKINIT.EXEの挙動と関連があるので投稿した次第で御座います。
2021/10/29(金) 00:49:41.94ID:xr9wSHcT0
>>116
はい
はい
2021/10/29(金) 00:51:38.25ID:xr9wSHcT0
飲みすぎて気持ちが悪い...
132DISKINITFIX=TRUE
2021/10/29(金) 00:53:40.69ID:xr9wSHcT0 >>126
誰がtwitterで嘘ついているの?kwsk
誰がtwitterで嘘ついているの?kwsk
2021/10/29(金) 01:21:10.87ID:l0RyZEuh0
ID:Ud45+lNu0
ID:xr9wSHcT0
ID:xr9wSHcT0
2021/10/29(金) 01:32:00.36ID:Ud45+lNu0
>>133
ID:Ud45+lNu0 、99 96 93とかです。
ID:Ud45+lNu0 、99 96 93とかです。
2021/10/29(金) 01:35:49.32ID:xr9wSHcT0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< マターリしようよ♪
( ) \_______
| | |
(__)_)
( ・∀・)< マターリしようよ♪
( ) \_______
| | |
(__)_)
2021/10/29(金) 04:24:29.68ID:xr9wSHcT0
偏屈な方がいるし、それによって被害をこうむっている方がいるので弁明。(私も悪いです。)
2DD/9問題は、海外の熱心な方だったら指摘されている案件。
しかし日本国内ではそれが問題であるという人はほぼいなかったという事実。
だいたいこの荒れ具合ではソース提示で余計に荒れる可能性が想定された。
DISKINT問題、これはNP21/Wの0.86 rev25 -> 0.86 rev26を確認して欲しい。
これがセンシティブな問題。
これは「初心者」が使ったときにデータ破壊を防止するための暫定対処です。
私は実機IDEBIOS読み込み機能は廃止して欲しくない立場です。
メモリ0457hはメモリ055Dhのbit0とbit1の内容を反映させてやるのが
シンプルな回答です。
ではスレーブ認識不可能なIDEBIOSを使ったときのデータ破壊回避策はスレーブに接続
しないことです。
ではWindows3.1とかEPSONのESDI_506.PDRアップデートを使用したときの
データー破壊問題は?
多くの場合、PC-98版Windows3.1はプライマリ・マスターをDA/UA 80h、
セカンダリ・マスターをDA/UA 81として扱いますが、一部機種のプリインストール版
Windows3.1はプライマリ・マスターをDA/UA 80h、プライマリ・スレーブをDA/UA 81hを
して扱うものが存在します。なので混乱が生じます。なのでその仕様を十分考慮した上で
使用すればデータ破壊は回避できます。
一般的には32ビットディスクアクセスを無効にしてやれば安全になります。
EPSON互換機ではスレーブ接続が基本的に考慮されていません。なので、EPSONのESDI_506.PDRアップデートを使うとデータ破壊が発生するケースが発生しWindows NT 3.51でもOS想定外の接続方法ではデータ
破壊が発生するケースが御座います。
0457hの書き換え不可が気に入らないのであれば、cpumem.cのを弄ってやればいいですし、
0457hの設定方法が気に入らないのであれば、bios.cのを弄ってやれば良い訳です。
(詳細書こうとしたら5chでブロックされたので概要のみ)
しかしいずれにせよ「初心者」が気軽にPC-98エミュを使う際のトラブルの原因となってしまいます。
2DD/9問題は、海外の熱心な方だったら指摘されている案件。
しかし日本国内ではそれが問題であるという人はほぼいなかったという事実。
だいたいこの荒れ具合ではソース提示で余計に荒れる可能性が想定された。
DISKINT問題、これはNP21/Wの0.86 rev25 -> 0.86 rev26を確認して欲しい。
これがセンシティブな問題。
これは「初心者」が使ったときにデータ破壊を防止するための暫定対処です。
私は実機IDEBIOS読み込み機能は廃止して欲しくない立場です。
メモリ0457hはメモリ055Dhのbit0とbit1の内容を反映させてやるのが
シンプルな回答です。
ではスレーブ認識不可能なIDEBIOSを使ったときのデータ破壊回避策はスレーブに接続
しないことです。
ではWindows3.1とかEPSONのESDI_506.PDRアップデートを使用したときの
データー破壊問題は?
多くの場合、PC-98版Windows3.1はプライマリ・マスターをDA/UA 80h、
セカンダリ・マスターをDA/UA 81として扱いますが、一部機種のプリインストール版
Windows3.1はプライマリ・マスターをDA/UA 80h、プライマリ・スレーブをDA/UA 81hを
して扱うものが存在します。なので混乱が生じます。なのでその仕様を十分考慮した上で
使用すればデータ破壊は回避できます。
一般的には32ビットディスクアクセスを無効にしてやれば安全になります。
EPSON互換機ではスレーブ接続が基本的に考慮されていません。なので、EPSONのESDI_506.PDRアップデートを使うとデータ破壊が発生するケースが発生しWindows NT 3.51でもOS想定外の接続方法ではデータ
破壊が発生するケースが御座います。
0457hの書き換え不可が気に入らないのであれば、cpumem.cのを弄ってやればいいですし、
0457hの設定方法が気に入らないのであれば、bios.cのを弄ってやれば良い訳です。
(詳細書こうとしたら5chでブロックされたので概要のみ)
しかしいずれにせよ「初心者」が気軽にPC-98エミュを使う際のトラブルの原因となってしまいます。
2021/10/29(金) 04:41:18.74ID:xr9wSHcT0
スレーブ接続でのMS-DOS6.2以前のSMARTDRV.EXEも危険な可能性。
MS-DOS7.0以降のSMARTDRV.EXEを使用した方が安全かもしれません。
Unreal modeについて、NP21のCPUコアが比較的優秀であります。
しかしながた他のエミュレータにNP21のCPUコアが採用されているケースが
御座います。しかしこれにより何らかの不具合が発生する可能性を排除できない為です。
MS-DOS7.0以降のSMARTDRV.EXEを使用した方が安全かもしれません。
Unreal modeについて、NP21のCPUコアが比較的優秀であります。
しかしながた他のエミュレータにNP21のCPUコアが採用されているケースが
御座います。しかしこれにより何らかの不具合が発生する可能性を排除できない為です。
2021/10/29(金) 05:26:21.75ID:xr9wSHcT0
あとは640KB FDD I/Fの両用化案は本家NP2作者様もまだ完全には完成していないという
感じなので改善案は私は好意的に受け止めていただけると思っています。
感じなので改善案は私は好意的に受け止めていただけると思っています。
2021/10/29(金) 11:16:48.52ID:ZYofwK3X0
昔から無駄に行間開けたレスと3行以上のレスは読まずにスルーするのが暗黙のルール
2021/10/29(金) 22:28:25.42ID:lkoQpM7f0
連投で流されてしまったから再掲
https://simk98.github.io/np21w/index.html
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β6を公開しました。
自動フレームスキップ設定が最近の環境では無意味どころか描画が不安定になる害しかなさそうなので廃止。
処理が追いつかない時はフレームスキップではなくCPUクロック数を減らしてください。
https://simk98.github.io/np21w/index.html
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β6を公開しました。
自動フレームスキップ設定が最近の環境では無意味どころか描画が不安定になる害しかなさそうなので廃止。
処理が追いつかない時はフレームスキップではなくCPUクロック数を減らしてください。
2021/10/30(土) 08:38:15.76ID:Aa4wvGeS0
久々に来たらスレがキチガイに私物化されてた
2021/10/31(日) 18:34:22.77ID:FxmzFJND0
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β7を公開しました。
フレームスキップやNo Waitを使うとAsync CPUが狂う問題を修正しました。
前から知ってましたが面倒なので放置してました。すまぬ。
https://simk98.github.io/np21w/download.html
フレームスキップやNo Waitを使うとAsync CPUが狂う問題を修正しました。
前から知ってましたが面倒なので放置してました。すまぬ。
https://simk98.github.io/np21w/download.html
2021/11/06(土) 19:18:32.23ID:xfTDX3kT0
【2021/11/06】
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β8を公開しました。
ザナドゥが動くようにFDCをいじりました
Neko Project 21/W ver0.86 rev84β8を公開しました。
ザナドゥが動くようにFDCをいじりました
2021/11/06(土) 21:53:50.79ID:7iYZgfkh0
2021/11/07(日) 00:53:52.33ID:p/AJvzva0
COPYキーがきかねぇ
2021/11/07(日) 00:59:58.60ID:LsZ0cZiJ0
>145
クロック倍率を落とすべし
クロック倍率を落とすべし
2021/11/07(日) 01:04:58.65ID:p/AJvzva0
>>146
(*´ ∀`*)
(*´ ∀`*)
2021/11/11(木) 23:08:44.72ID:mCfMC6z60
ダイスキニト
2021/11/24(水) 08:35:22.47ID:qRM4y4Vt0
久々にベータが取れたアップデート
【2021/11/23】
Neko Project 21/W ver0.86 rev84を公開しました。
・ザナドゥが動くようにFDCをいじりました
・フレームスキップやNo Waitを使うとAsync CPUが狂う問題を修正
・自動フレームスキップ設定が最近の環境では無意味どころか描画が不安定になる害しかなさそうなので廃止。
・使っている人もいるかも知れないので固定フレームスキップは残しています
・Direct3Dで最近傍補間やバイリニア補間を使った状態でウィンドウサイズが画面をはみ出した時に変になる問題を修正
・Direct3Dで640x480を表示すると変になる問題を修正
・ウィンドウサイズが画面サイズより大きくなるとDirect3D描画が正しく行われない場合がある不具合を修正
・EGCの描画が乱れる問題に対処
・マルチスレッドモードを有効にするとnp2toolのPWOFFが使えなくなる問題を修正
・動的CPUクロック変更をメニューで操作できるようにしてみました
・Emulateメニューに追加されています
・ここでのクロック変更は即時反映され、リセットで元に戻ります
・np21wtoolにあるNPCNGCLKを実行するのと同じ効果が得られます
・海外向けTextHook機能を暫定追加(iniにUSETHOOK=trueを書くとONになります。パフォーマンスに悪影響があるので通常はOFF推奨)
・スピークボードとスパークボードの左右チャンネル反転設定が効かない問題を修正したつもり
【2021/11/23】
Neko Project 21/W ver0.86 rev84を公開しました。
・ザナドゥが動くようにFDCをいじりました
・フレームスキップやNo Waitを使うとAsync CPUが狂う問題を修正
・自動フレームスキップ設定が最近の環境では無意味どころか描画が不安定になる害しかなさそうなので廃止。
・使っている人もいるかも知れないので固定フレームスキップは残しています
・Direct3Dで最近傍補間やバイリニア補間を使った状態でウィンドウサイズが画面をはみ出した時に変になる問題を修正
・Direct3Dで640x480を表示すると変になる問題を修正
・ウィンドウサイズが画面サイズより大きくなるとDirect3D描画が正しく行われない場合がある不具合を修正
・EGCの描画が乱れる問題に対処
・マルチスレッドモードを有効にするとnp2toolのPWOFFが使えなくなる問題を修正
・動的CPUクロック変更をメニューで操作できるようにしてみました
・Emulateメニューに追加されています
・ここでのクロック変更は即時反映され、リセットで元に戻ります
・np21wtoolにあるNPCNGCLKを実行するのと同じ効果が得られます
・海外向けTextHook機能を暫定追加(iniにUSETHOOK=trueを書くとONになります。パフォーマンスに悪影響があるので通常はOFF推奨)
・スピークボードとスパークボードの左右チャンネル反転設定が効かない問題を修正したつもり
2021/11/24(水) 13:30:43.58ID:zNx1iXnZ0
>>149
報告乙
報告乙
2021/11/25(木) 09:24:31.58ID:QJQ6Ni9d0
FILMTNグラフィック版の境界線の描画おかしいの俺環?
x64 rev84
x64 rev84
2021/11/25(木) 10:50:29.09ID:l6WBQpaj0
2021/11/25(木) 11:34:57.72ID:l6WBQpaj0
他のエミュレータと一緒にテストしてみた
普段使っていないから境界線の描画がおかしいかどうか判断つかない
でも他のエミュと一緒なので問題はないような
他のところがおかしいのかな
NP21/W
https://i.imgur.com/dCUHS4c.jpg
NP2fmgen
https://i.imgur.com/UWSlTQv.jpg
T98-NEXT
https://i.imgur.com/bCj0HkX.jpg
Anex86
https://i.imgur.com/fBiZkFd.jpg
普段使っていないから境界線の描画がおかしいかどうか判断つかない
でも他のエミュと一緒なので問題はないような
他のところがおかしいのかな
NP21/W
https://i.imgur.com/dCUHS4c.jpg
NP2fmgen
https://i.imgur.com/UWSlTQv.jpg
T98-NEXT
https://i.imgur.com/bCj0HkX.jpg
Anex86
https://i.imgur.com/fBiZkFd.jpg
2021/11/25(木) 11:52:48.21ID:QJQ6Ni9d0
2021/11/25(木) 12:21:01.13ID:l6WBQpaj0
156DISKINITFIX=TRUE
2021/12/09(木) 17:49:04.47ID:Gt51LT7l0 43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b1-yWys)2021/09/30(木) 20:22:25.80ID:7mxLxwov0
実は最初期のバージョンのnp21w-0.85でも0000:437hに適切な値を入れればWindows NT 3.50
が動くようです。
https://i.imgur.com/CwPSOrq.jpg
実は最初期のバージョンのnp21w-0.85でも0000:437hに適切な値を入れればWindows NT 3.50
が動くようです。
https://i.imgur.com/CwPSOrq.jpg
2022/01/04(火) 07:19:23.47ID:YyqEbO620
rev56と84で確認したけどWin95でのCD-ROMの挙動がおかしい
インスト出来るもの、インスト出来ないもの、中身が全くないもの
が出て来た (実Dドライブと仮想ドライブ両方同じ)
スグレモ98 for Windows95は中身が全く無くAudio CD(合計サイズ0バイト)
と認識してCDプレーヤーが勝手に起動する
インスト出来るもの、インスト出来ないもの、中身が全くないもの
が出て来た (実Dドライブと仮想ドライブ両方同じ)
スグレモ98 for Windows95は中身が全く無くAudio CD(合計サイズ0バイト)
と認識してCDプレーヤーが勝手に起動する
2022/01/04(火) 08:29:57.57ID:YyqEbO620
>>157のスグレモ98 for Windows95をISOにするとインストール出来ました。
ISOの場合は中身も全て見えています。
ルナティックドーンVのインストに失敗するのでISOにすると今度は認識しない。
別の場所でインストしたフォルダをコピーして持ってくると遊べるんだけどね。
OSが悪いのかエミュが悪いのかド素人の私が悪いのか…
ISOの場合は中身も全て見えています。
ルナティックドーンVのインストに失敗するのでISOにすると今度は認識しない。
別の場所でインストしたフォルダをコピーして持ってくると遊べるんだけどね。
OSが悪いのかエミュが悪いのかド素人の私が悪いのか…
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 21:20:22.05ID:Bex47jr+0 久々に更新が来た
https://twitter.com/simk98l/status/1520788470351884289
久々ですがNeko Project 21/W ver0.86 rev85β1を公開しました。
・RaSCSIを92互換モードにする怪しいオプションを追加(INIにrascsi92=trueで有効)
・ベタ形式FDイメージでDMFフォーマットに対応
・画面Bitmap保存時にちゃんとヘッダのファイルサイズを書くように修正
https://twitter.com/simk98l/status/1520907849253142529
かなり大急ぎでNeko Project 21/W ver0.86 rev85β2を公開しました。
LGY-98を使うと64byteくらいメモリを破壊するバグを修正しました(かなり前のバージョンからあるバグ)。
どこが被害を受けていたかは予想出来ませんが、最近はシリアル通信部がやられていたようです。
https://simk98.github.io/np21w/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/simk98l/status/1520788470351884289
久々ですがNeko Project 21/W ver0.86 rev85β1を公開しました。
・RaSCSIを92互換モードにする怪しいオプションを追加(INIにrascsi92=trueで有効)
・ベタ形式FDイメージでDMFフォーマットに対応
・画面Bitmap保存時にちゃんとヘッダのファイルサイズを書くように修正
https://twitter.com/simk98l/status/1520907849253142529
かなり大急ぎでNeko Project 21/W ver0.86 rev85β2を公開しました。
LGY-98を使うと64byteくらいメモリを破壊するバグを修正しました(かなり前のバージョンからあるバグ)。
どこが被害を受けていたかは予想出来ませんが、最近はシリアル通信部がやられていたようです。
https://simk98.github.io/np21w/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/03(火) 09:35:53.97ID:DBkZ/jRm0
DMFフォーマットってまたマイナーな機能を追加してきたなw
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 12:46:32.88ID:2eNFsJJ60 https://twitter.com/simk98l/status/1502615661176328195
ハードディスクイメージ作成時の設定を微妙に拡張していたりする・・・
https://pbs.twimg.com/media/FNpcuEZaMAYDsMz.jpg
以前のバージョンからだけどこれも独自機能か
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ハードディスクイメージ作成時の設定を微妙に拡張していたりする・・・
https://pbs.twimg.com/media/FNpcuEZaMAYDsMz.jpg
以前のバージョンからだけどこれも独自機能か
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/09(月) 21:25:02.17ID:RjS8qtM/0
https://twitter.com/simk98l/status/1523634459257413632
Neko Project 21/W ver0.86 rev85β3を公開しました。
RaSCSIのHDSに対応するテストです
(強制92モードにするrascsi92=trueは不要)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Neko Project 21/W ver0.86 rev85β3を公開しました。
RaSCSIのHDSに対応するテストです
(強制92モードにするrascsi92=trueは不要)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/21(土) 11:29:58.80ID:7YD1Y0iu0
https://twitter.com/simk98l/status/1527592452160626688
np21/wは間違っていたり機種依存していたりするフラグを(外部から強制的にメモリを書き換えて)ほとんど全部上書き修正する構造になっています。
つまり、実機の何かを持ってきても実機通りの挙動になりません。その辺の用途で使うのはおすすめできません。
↑これって本スレのIDE BIOS連投さんに対する空リプなのかな
実用性皆無のほとんど不具合といえる挙動のエミュレーションなんて無意味
みんな分かってるから気にしなくていいのに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
np21/wは間違っていたり機種依存していたりするフラグを(外部から強制的にメモリを書き換えて)ほとんど全部上書き修正する構造になっています。
つまり、実機の何かを持ってきても実機通りの挙動になりません。その辺の用途で使うのはおすすめできません。
↑これって本スレのIDE BIOS連投さんに対する空リプなのかな
実用性皆無のほとんど不具合といえる挙動のエミュレーションなんて無意味
みんな分かってるから気にしなくていいのに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/21(土) 15:35:31.60ID:rzmD53tE0
元々実機IDE biosは非推奨だから
動くように修正するならともかく
昔のわかりきったコピペ連発とと文句たれるだけでは
対応してくれないと言うことだね
動くように修正するならともかく
昔のわかりきったコピペ連発とと文句たれるだけでは
対応してくれないと言うことだね
2022/05/21(土) 16:37:13.45ID:Y0doQ+wW0
向こうのスレの日記帳化が止まらない可能性が高かったから、作者さんが言い切ってくれて良かった
かなり前からヘルプファイルで非推奨と強調して明記されてる
(非推奨)
ide.rom/bios9821.rom/d8000.rom/bank3.bin
実機のIDE ROM(D8000hから8KB)をファイル化した物です。
ファイルの別名が多数ありサイズもまちまちですが、先頭8KBしか使いませんのでどのファイルでも結果は同じです。
GETBIOS.COMのbios9821.romを作成できるバージョンを入手するか、GetITF98等のツール(BANK3.BINが出来ます)でファイル化して下さい。
実機IDE BIOSは非推奨です。
どうしても使用したい場合、4GBまでのHDDが使用可能な機種のBIOSであれば使用できると思われますが、機種依存が激しいので問題を起こさないか十分に検証を行って下さい。
かなり前からヘルプファイルで非推奨と強調して明記されてる
(非推奨)
ide.rom/bios9821.rom/d8000.rom/bank3.bin
実機のIDE ROM(D8000hから8KB)をファイル化した物です。
ファイルの別名が多数ありサイズもまちまちですが、先頭8KBしか使いませんのでどのファイルでも結果は同じです。
GETBIOS.COMのbios9821.romを作成できるバージョンを入手するか、GetITF98等のツール(BANK3.BINが出来ます)でファイル化して下さい。
実機IDE BIOSは非推奨です。
どうしても使用したい場合、4GBまでのHDDが使用可能な機種のBIOSであれば使用できると思われますが、機種依存が激しいので問題を起こさないか十分に検証を行って下さい。
2022/06/19(日) 10:36:51.05ID:o8f3EGC20
(2022/06/18 ver0.86 rev85)
・ベタ形式FDイメージでDMFフォーマットに対応
・画面Bitmap保存時にちゃんとヘッダのファイルサイズを書くように修正
・LGY-98使用中にメモリ破壊するバグを修正
・RaSCSIのHDS(92互換モード)に対応するテスト
・CPUのFPU周辺およびSHLD/SHRD命令を修正
・WACOMタブレットエミュレーションでゼロ除算が発生する可能性がある問題を修正
・Visual Studio 2019のプロジェクトを用意してみました
ttps://drive.google.com/file/d/1vyh3Dd-os_ADLJ4jqqG7HLUtdm_Lw4y0/view?usp=sharing
・ベタ形式FDイメージでDMFフォーマットに対応
・画面Bitmap保存時にちゃんとヘッダのファイルサイズを書くように修正
・LGY-98使用中にメモリ破壊するバグを修正
・RaSCSIのHDS(92互換モード)に対応するテスト
・CPUのFPU周辺およびSHLD/SHRD命令を修正
・WACOMタブレットエミュレーションでゼロ除算が発生する可能性がある問題を修正
・Visual Studio 2019のプロジェクトを用意してみました
ttps://drive.google.com/file/d/1vyh3Dd-os_ADLJ4jqqG7HLUtdm_Lw4y0/view?usp=sharing
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 12:45:41.64ID:J9wEZYZI0 スレ落ち対策で久々にageておくか
NP21/Wは一部ゲームの挙動がおかしい(本家NP2でもおかしい)けど、エミュとしての機能面の不満はほとんどなくなった
NP21/Wは一部ゲームの挙動がおかしい(本家NP2でもおかしい)けど、エミュとしての機能面の不満はほとんどなくなった
2022/06/19(日) 16:28:14.56ID:I/FS1OXw0
MP21/wの最新版はPCの拡張性や機能性ほ求めている人向けで
Win95のGameCD(ISO)を使えて起動さえすれば十分と考えてるような人は
rev56辺りで十分な気がする (ゲームは普通に遊べている)
Win98やMEになると周辺機宜が増えているので最新版の方がいいかも知れない
Win95のGameCD(ISO)を使えて起動さえすれば十分と考えてるような人は
rev56辺りで十分な気がする (ゲームは普通に遊べている)
Win98やMEになると周辺機宜が増えているので最新版の方がいいかも知れない
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/27(水) 23:10:47.04ID:273CibxS0 https://twitter.com/simk98l/status/1552230611842383872
Neko Project 21/W ver0.86 rev86を公開しました。
32bitメモリアクセスがおかしかったのを修正しました。rev37以降からあった結構やばめのバグです。
https://simk98.github.io/np21w/download.html
DOSというかほぼ天翔記withPK専用でNP21/Wを使ってるから、俺には気づけないバグだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Neko Project 21/W ver0.86 rev86を公開しました。
32bitメモリアクセスがおかしかったのを修正しました。rev37以降からあった結構やばめのバグです。
https://simk98.github.io/np21w/download.html
DOSというかほぼ天翔記withPK専用でNP21/Wを使ってるから、俺には気づけないバグだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/28(木) 08:43:44.16ID:K62ubEbf0
>>169
報告乙
報告乙
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/04(木) 10:47:54.66ID:Yv8Vag6v0 https://twitter.com/simk98l/status/1554473245273128960
Neko Project 21/W ver0.86 rev87β1を公開しました。
・レンダラがDirectDrawの時に画面の縁にゴミが出る問題を修正
・86音源のPCMをいじってみました
https://simk98.github.io/np21w/download.html
86ボードのPCMの再生が劇的に改善されてる
これまでは「PCMPLAY for 86PCM」とかフリーウェアのPCMプレイヤーで音割れが酷かった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Neko Project 21/W ver0.86 rev87β1を公開しました。
・レンダラがDirectDrawの時に画面の縁にゴミが出る問題を修正
・86音源のPCMをいじってみました
https://simk98.github.io/np21w/download.html
86ボードのPCMの再生が劇的に改善されてる
これまでは「PCMPLAY for 86PCM」とかフリーウェアのPCMプレイヤーで音割れが酷かった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/04(木) 18:02:26.53ID:0B1hKFSS0
今回のアップデートで実用面のバグがなくなったような気がする
2022/08/05(金) 00:59:38.11ID:E3Ctpa4B0
PP86W PcmPlayer for 86 Wss の場合、ブツっと切れます。
np21/w修正前 修正後 fmgen最新、86 118、avsdrv組込…
なんか色々と実機とは異なる挙動が見えて聞こえて…
np21/w修正前のwin3.1&win95上では正常再生できています。
DOS上でのプレイヤーは使ってなかったので気づかんかった。
こちらにあるDOSゲームでは特に気づきませんでした。
np21/w修正前 修正後 fmgen最新、86 118、avsdrv組込…
なんか色々と実機とは異なる挙動が見えて聞こえて…
np21/w修正前のwin3.1&win95上では正常再生できています。
DOS上でのプレイヤーは使ってなかったので気づかんかった。
こちらにあるDOSゲームでは特に気づきませんでした。
2022/08/05(金) 01:55:47.97ID:S9YOarry0
>PP86W
作者さんのホームページ(インターネットアーカイブ)で拾える最終β版
https://web.archive.org/web/20020803035147/http://www.lt.sakura.ne.jp/~yoo/fsw.html
↑sakuraを半角英字に
今回のアップデートでは「86音源のPCM再生」のみの修正らしい
俺の環境では86ボードに設定してPP86W最終β版でWAVデータが再生できる
118では雑音になるが、本家NP2の時点でうまく再生できないみたい
作者さんのホームページ(インターネットアーカイブ)で拾える最終β版
https://web.archive.org/web/20020803035147/http://www.lt.sakura.ne.jp/~yoo/fsw.html
↑sakuraを半角英字に
今回のアップデートでは「86音源のPCM再生」のみの修正らしい
俺の環境では86ボードに設定してPP86W最終β版でWAVデータが再生できる
118では雑音になるが、本家NP2の時点でうまく再生できないみたい
2022/08/05(金) 02:39:23.85ID:E3Ctpa4B0
PP8W032 PP8W034 で挙動が違うようです、こちらがおま寒…
PP8W034に更新後、正常再生しやすくなりました。
繰り返してると ブツっと切れるようです、他にも…
こちらの環境では特に困ることもなく、追う必要もないような…
PP8W034に更新後、正常再生しやすくなりました。
繰り返してると ブツっと切れるようです、他にも…
こちらの環境では特に困ることもなく、追う必要もないような…
2022/08/05(金) 17:37:25.72ID:N1erzFSi0
ゲームやWin環境はドライバに依存するからあまり関係ないと思う
86PCMに関してはNP2fmgenと遜色なくなったかな
86PCMに関してはNP2fmgenと遜色なくなったかな
2022/08/06(土) 17:16:23.62ID:0uM3EZQD0
初めてfmdspやmxp86とか使って 色々と遊んでみた。
mxdrv pcm86 mxp86 ... gx9xx_03.mdx グラディウス4 stage3
PCMのみ PCM以外、np21/w fmgen、4通りをWAV録音。
Audacityで頭を合わせてみると、結構ズレてるんだな。
mxdrv pcm86 mxp86 ... gx9xx_03.mdx グラディウス4 stage3
PCMのみ PCM以外、np21/w fmgen、4通りをWAV録音。
Audacityで頭を合わせてみると、結構ズレてるんだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 16:42:14.09ID:LT2ZNiWG0 大昔に遊んだフロンティアユニバースを入手したので、Neko で動かしてみたが・・・
一応動くが、一画面に3つ 同じゲーム画面が描記される。
これ、どうすればいいかわかる人います?
一応動くが、一画面に3つ 同じゲーム画面が描記される。
これ、どうすればいいかわかる人います?
2022/08/07(日) 16:54:28.15ID:vtfsS/cb0
>>178
GDCの設定を2.5に
GDCの設定を2.5に
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 17:22:45.34ID:LT2ZNiWG0 >>179
できました。ありがとう!
できました。ありがとう!
2022/08/07(日) 23:53:18.39ID:AZn5KQbU0
Neko Project 21/W ver0.86 rev87β2 キタ―――(゚∀゚)―――― !!
・MIDIにテスト用で足したコードが混じっていたのを削除
・86音源のPCMをさらにいじりました
処理落ちへの耐性は低いかも、処理落ちしないCPUクロックにして下さい
・MIDIにテスト用で足したコードが混じっていたのを削除
・86音源のPCMをさらにいじりました
処理落ちへの耐性は低いかも、処理落ちしないCPUクロックにして下さい
2022/08/08(月) 00:47:42.66ID:7aK8y2WZ0
作者さんのツイートを見ると、かなり苦戦してるようだよ
2022/08/08 00:30頃差替版だと、確かに天翔記PKの戦略画面でマウスが使えない
2022/08/08 00:30頃差替版だと、確かに天翔記PKの戦略画面でマウスが使えない
2022/08/08(月) 01:05:15.94ID:JgVH4Rt80
windows3.1用のはPKもあるけど、PC98用のは持ってない
今しばらく様子をみよう
今しばらく様子をみよう
2022/08/08(月) 01:08:08.13ID:7aK8y2WZ0
rev87β2差替版、天翔記PKはとりあえず動くようになったみたい
00:30頃差替版 マウスが初期設定画面では表示されるが、戦略画面では表示されない
https://i.imgur.com/YnQzXl5.jpg
https://i.imgur.com/WFFJdCo.jpg
00:50頃差替版 マウスが初期設定画面でも戦略画面でも表示されるようになった
https://i.imgur.com/9cMcbcG.jpg
https://i.imgur.com/0H59TlN.jpg
00:30頃差替版 マウスが初期設定画面では表示されるが、戦略画面では表示されない
https://i.imgur.com/YnQzXl5.jpg
https://i.imgur.com/WFFJdCo.jpg
00:50頃差替版 マウスが初期設定画面でも戦略画面でも表示されるようになった
https://i.imgur.com/9cMcbcG.jpg
https://i.imgur.com/0H59TlN.jpg
2022/08/08(月) 02:02:20.12ID:JgVH4Rt80
ポリスノーツの口パクには影響しなかったようだ… フヒヒ
2022/08/10(水) 22:18:24.33ID:eMmlBqUn0
作者さんごめんね
さすがにこのデバッグは面倒すぎてできないw
https://twitter.com/simk98l/status/1556973179578773505
MUAPで長時間再生するとPCMがずれる問題ですが、数時間再生しないと再現しないので直す気になりません。
Win9xでも長時間動画再生で音がおかしくなりますがやはり10~20分放置しないと再現しないのでこちらも直す気になれません・・・。
ということで基本的に放置します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
さすがにこのデバッグは面倒すぎてできないw
https://twitter.com/simk98l/status/1556973179578773505
MUAPで長時間再生するとPCMがずれる問題ですが、数時間再生しないと再現しないので直す気になりません。
Win9xでも長時間動画再生で音がおかしくなりますがやはり10~20分放置しないと再現しないのでこちらも直す気になれません・・・。
ということで基本的に放置します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/10(水) 23:02:10.45ID:TFS6bETI0
muap98すら使えずに頓挫してもうた、MDXのようにできんかった
具体的にズレていくのをどう確認してんだろうか
今回は86PCMだから WSSは関係ないんだよね…
np21/wだと再生直後につぶれる感じとなるが、fmgenだと問題ない
具体的にズレていくのをどう確認してんだろうか
今回は86PCMだから WSSは関係ないんだよね…
np21/wだと再生直後につぶれる感じとなるが、fmgenだと問題ない
188日記
2022/08/11(木) 01:18:31.87ID:z8Pv21cA0 ヤサシィ カンシャ (´∀`)
見つかりにくいMUSをもってきても、muap98からは見えない… 要研究
mxp86の場合、修正後でもfmgenからズレてる、すぐにズレてる波形が。
(Audacity、PCM以外の波形はズレてないような感じ)
再生環境・録音環境を合わせたつもりだったけど、おま寒かと。
(CPU設定は初期値、bufferもfmgenな100msに)
見つかりにくいMUSをもってきても、muap98からは見えない… 要研究
mxp86の場合、修正後でもfmgenからズレてる、すぐにズレてる波形が。
(Audacity、PCM以外の波形はズレてないような感じ)
再生環境・録音環境を合わせたつもりだったけど、おま寒かと。
(CPU設定は初期値、bufferもfmgenな100msに)
2022/08/12(金) 01:10:15.77ID:K+zb+erj0
MUAP98 サンプル曲 オリジナル3.mus ,,, Solitary Wind
実機含めて色々と確認できたけど、わけわからんくなった
実機含めて色々と確認できたけど、わけわからんくなった
2022/08/12(金) 17:53:41.18ID:K+zb+erj0
猫本家0.84の場合、確かにPCMが消える。2-停止→1-再生するとまた聴こえる。
火狐のタブを3つくらい連続更新すると、猫本家が少し重くなってPCMも消える。
(何度か同じように操作、ほぼ確実にPCMが消える)
np21/w fmgenの場合、重くなっても消えずに再生できている。
火狐のタブを3つくらい連続更新すると、猫本家が少し重くなってPCMも消える。
(何度か同じように操作、ほぼ確実にPCMが消える)
np21/w fmgenの場合、重くなっても消えずに再生できている。
2022/08/29(月) 02:04:40.91ID:KfYKFd4x0
今でも Opera12.18 使ってるぜ!(誤爆?)
2022/10/17(月) 12:03:50.15ID:ltk2CNby0
【2022/10/16】
Neko Project 21/W ver0.86 rev87β3を公開しました。
・シリアルポートアクセスで強制終了する場合がある問題を修正
Neko Project 21/W ver0.86 rev87β3を公開しました。
・シリアルポートアクセスで強制終了する場合がある問題を修正
2022/11/05(土) 11:12:02.05ID:HSlyWaxQ0
101キーボード使ってるんだけど日本語キーボード判定されてしまう
iniファイルにこれを書いても反映されないんだけど非公開機能みたいだから
もう使えないのかな
[NekoProject21]
keyboard=KEY101
iniファイルにこれを書いても反映されないんだけど非公開機能みたいだから
もう使えないのかな
[NekoProject21]
keyboard=KEY101
2022/11/05(土) 23:23:25.73ID:3J93v3Zb0
どうも本家NP2からの仕様みたい
ここが参考になるかも
Neko Projectで英語キーボードを使う [PC98]
http://radioc.web.fc2.com/column/pc98bas/g13_258_neko_project_pc98.html
※NGワードなので、fc2を半角に変換
ここが参考になるかも
Neko Projectで英語キーボードを使う [PC98]
http://radioc.web.fc2.com/column/pc98bas/g13_258_neko_project_pc98.html
※NGワードなので、fc2を半角に変換
情報ありがとうございます
そこのサイトのautohotkeyスクリプトで英語キーボードでも
記号の類いがきちんと入力できるようになりました
2022/11/06(日) 13:07:28.38ID:cmstaC4/0
良かったです
実は最近、別件でそのサイトを見たところだったんだよね
実は最近、別件でそのサイトを見たところだったんだよね
2022/11/13(日) 14:25:22.27ID:a4Rhu4SZ0
【2022/11/12】
Neko Project 21/W ver0.86 rev87を公開しました。
・レンダラがDirectDrawの時に画面の縁にゴミが出る問題を修正
・86音源のPCMをいじってみました
・MIDIにテスト用で足したコードが混じっていたのを削除
・シリアルポートアクセスで強制終了する場合がある問題を修正
Neko Project 21/W ver0.86 rev87を公開しました。
・レンダラがDirectDrawの時に画面の縁にゴミが出る問題を修正
・86音源のPCMをいじってみました
・MIDIにテスト用で足したコードが混じっていたのを削除
・シリアルポートアクセスで強制終了する場合がある問題を修正
2022/11/28(月) 19:33:48.61ID:tdORTO1L0
TEST
2022/12/23(金) 12:50:39.28ID:QC82OPYY0
【2022/12/21】
Neko Project 21/W ver0.86 rev88β1を公開しました。
・メモリアクセス周りのバグ修正
・ATAPI READ CDコマンドサポート(デジタルCD再生できます)
・SoftFloat版FPUの修正とDOSBoxコード依存解消(SoftFloat版FPUはGPLではなくなります)
・SSE2 PACKSSDW, PACKSSWB, PACKUSWB命令のバグ修正
Neko Project 21/W ver0.86 rev88β1を公開しました。
・メモリアクセス周りのバグ修正
・ATAPI READ CDコマンドサポート(デジタルCD再生できます)
・SoftFloat版FPUの修正とDOSBoxコード依存解消(SoftFloat版FPUはGPLではなくなります)
・SSE2 PACKSSDW, PACKSSWB, PACKUSWB命令のバグ修正
2022/12/24(土) 01:31:35.62ID:BGEKh6/z0
追加で修正が入ったね
Neko Project 21/W ver0.86 rev88β3を公開しました。
・LANが動かなくなっていた問題を修正
・Async CPUのパフォーマンス改善
https://simk98.github.io/np21w/download.html
Neko Project 21/W ver0.86 rev88β3を公開しました。
・LANが動かなくなっていた問題を修正
・Async CPUのパフォーマンス改善
https://simk98.github.io/np21w/download.html
2022/12/24(土) 22:08:08.38ID:z/N4w+Xu0
【2022/12/24】
Neko Project 21/W ver0.86 rev88β4を公開しました。
・キーボードが変になっていた問題を修正
Neko Project 21/W ver0.86 rev88β4を公開しました。
・キーボードが変になっていた問題を修正
2023/01/07(土) 09:42:42.45ID:Fd2mINkd0
【2023/01/06】
Neko Project 21/W ver0.86 rev88β5を公開しました。
・SoftFloat版FPUのFBLD,FBSTのバグを修正
Neko Project 21/W ver0.86 rev88β5を公開しました。
・SoftFloat版FPUのFBLD,FBSTのバグを修正
2023/01/09(月) 23:56:18.71ID:8r2Sqqmq0
21/Wでポリスノーツの口パクは現状どうやっても無理?
2023/01/10(火) 19:27:06.62ID:ognEdIkD0
fmgen版とnp2xで口パクする設定でもnp21/wだとダメだな
2023/01/12(木) 00:23:51.01ID:Vfqt06iy0
書けるかな?
2023/01/15(日) 06:17:44.71ID:gkj8C75G0
てすと
2023/01/19(木) 03:40:27.72ID:k6OKK8x20
また制限された
2023/01/20(金) 20:11:25.89ID:GvlVH4BH0
test
209名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 22:21:23.62ID:hvBWm0Wm0 Windows3.1で高解像度やりたいんだけどアクセラレータは何選べばいいの?
https://i.imgur.com/moZSElL.png
Win95はXe10,Xa7e,Xb10内蔵で上手くいったんだけど
https://i.imgur.com/wXzHp54.png
https://i.imgur.com/N3kX5R9.png
Win3.1だと「アクセラレータボードがないため起動できない」と怒られる
https://i.imgur.com/moZSElL.png
Win95はXe10,Xa7e,Xb10内蔵で上手くいったんだけど
https://i.imgur.com/wXzHp54.png
https://i.imgur.com/N3kX5R9.png
Win3.1だと「アクセラレータボードがないため起動できない」と怒られる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「COP30」開催地を軽蔑? ドイツ首相発言に批判 [蚤の市★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
