Neko Project 21/Wについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 06:18:49.57ID:tgrw84VR0
PC-9800 Series Emulator
Neko Project 21/W
https://simk98.github.io/np21w/index.html
Neko Project 21/WでWindowsを動かす
https://sites.google.com/site/np21win/home

関連スレ
PC-98エミュを語ろう20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1614419035/
2021/02/28(日) 06:29:01.43ID:tgrw84VR0
NP21/Wもfmgenとかいうのも使ってないのですがコピペ貼っておきます
「カキコ」という単語に対する突っ込みは遠慮ねがいます


PC-98エミュを語ろう19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1574874975/920

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/02/25(木) 23:35:25.68 ID:vAd+MRSx0
NP21/Wは作者さん自らゲームには不向きでfmgenの方が良いと言い切ってるのにな
ホームページやヘルプを読んでからカキコしてくれよ
2021/02/28(日) 06:31:16.90ID:tgrw84VR0
np2fmgenの本家(?)サイトなのだわ
http://nenecchi.kirara.st
2021/02/28(日) 08:38:20.18ID:9P2cTE5C0
こちらも乙乙です
2021/02/28(日) 18:37:37.94ID:ndYjCH5o0
なんで21/Wの更新が完全スルーされてるの
昨日大挙して本スレに押し寄せていた信者の皆さんはどこに行った?

@simk98l
Neko Project 21/W ver0.86 rev80を公開しました。
細かいバグ修正色々と、動的設定変更関連の修正をしました。
2021/02/28(日) 23:50:49.33ID:9P2cTE5C0
https://simk98.github.io/np21w/docs/npcngcfg.html

作者さんが面白いことをやってるのに…
CPUクロックとサウンドボードを変更できるのは便利かも
NP2系ってCPUクロックを上げすぎるとゲームのMIDIが不安定になったりするから
2021/03/01(月) 08:12:32.34ID:l5XiBF6Z0
煽り自治厨はスルーに限る。
Twitterとここに粘着してる信者などいないという何よりの証左。
2021/03/01(月) 18:47:52.18ID:AUuwOdtO0
とりあえずNPCCとNPCSは問題なく動くことを確認
ゲームのバッチファイルに追加すれば環境を変えたり、別環境を作らなくて良くて便利
ただ、21/Wは挙動が微妙に安定しないんだよな
2021/03/01(月) 18:57:55.29ID:AUuwOdtO0
本スレの前スレで別の住民も書いてたが、CPU周りに何かしら弱点があるような気がする
俺はソース見てもわけわかめだけど
2021/03/01(月) 19:16:03.95ID:l5XiBF6Z0
>>6
>>8
CPUはメニューから設定して反映されるものだとすっかり思い込んでいたという...(^^);
MIDIの設定も変えられるとリセットせずに色々と試せてうれしいかな、と。
(ここで言うべき話でもないかもしれないが)
2021/03/02(火) 00:41:07.83ID:4MaFIWaW0
DOSは色々入れてたけど、初めてWin95インストしたのはrev20辺りだったかな
あの時は「ようこそ」を出すのに12時間ほどかかったっけ
2021/03/02(火) 21:50:17.42ID:4MaFIWaW0
やっぱりWin95OSR2がsetupできない
何か見落としがあるのか
2021/03/02(火) 23:26:04.08ID:6fU3+Ikj0
Windows 95 OSR2はライセンス上どうなんだろう
2021/03/03(水) 08:16:08.73ID:1nXaCKdK0
Win95OSR2インスコ済みのhdiがあるんだが
何のエミュ本体で成功したのか忘れたが
多分本家NP21でインストールした記憶があって
本家だとMS-DOS互換モードでしか動かなかったが
同じhdiをNP21/Wで動かすとちゃんと32ビットで動いてたわ
2021/03/03(水) 08:18:27.49ID:t6QKfJz/0
>>12
NP21/wのサイトの記載の通りでWin95 OSR2インストールできてるよ
最新バージョンでは試してないけど。
2021/03/03(水) 08:30:15.96ID:1nXaCKdK0
それで本家だと電卓で計算してると計算結果がおかしくなる
21/Wだと大丈夫なんだよな
2021/03/03(水) 09:05:07.60ID:t6QKfJz/0
>>16
電卓でエラー?と思ったら、本家np21nt.exeでやってみたら階乗が計算できなかったわw
2!でも答えが大きすぎますと出る。
np21/wは100! = 9.3…e+157と出る。
2021/03/03(水) 09:38:11.01ID:l7gTW6YS0
calc.exe で階乗計算ができるの今知ったわ
2021/03/03(水) 11:39:32.17ID:/CszAe+y0
Win95aじゃなくWin95bに拘る理由はデーモンツールがWin95aじゃ使えないから。
Win95aでもisoが使えるから何とかなるんだけど、両方使えた方がいいかなと思って
2021/03/03(水) 11:47:23.13ID:l7gTW6YS0
_inmm.dll では駄目な奴関係?
2021/03/07(日) 15:37:01.47ID:bP7BQTsd0
np21/wのβ更新
MIDIのボリュームを変更できるようになったけど少し使い勝手は悪いかも

SimK @simk98l
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β1を公開しました。
マスタボリューム設定が正しく行えない環境への対策をしました。
https://simk98.github.io/np21w/download.html
2021/03/07(日) 16:36:09.64ID:1yNoUanP0
反応早いな
報告乙
2021/03/13(土) 22:09:46.35ID:yAvNd+i/0
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β2を公開しました。
サウンドが鳴らなくなる環境への対策とIDE周辺の修正を行いました。
2021/03/14(日) 17:27:55.50ID:joECLkp60
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β3
β2でDOS CDドライバの待ち時間が異常に長くなる問題を修正しました
2021/03/21(日) 13:13:18.55ID:KYPmE3sn0
NP21/WでTAB起動でHDDのブート選択したとき、
キーボードの改行が残っているらしくOS起動後に必ず改行されます。
たとえばautoexec.batでFD起動するようにしてますが、必ずIO.SYSを参照します。
2021/03/21(日) 21:58:47.11ID:c9Hduxkr0
それは本家NP2からの仕様だからなー
fmgenは対応してる
2021/03/21(日) 22:37:13.60ID:u3pFm7dt0
くらべぇに出てる。
・固定ディスク起動メニューでリターンを押すとさらに先行入力される
 np2fmgenの特殊動作モードで実行
2021/03/22(月) 07:00:30.74ID:b0WJk78r0
対処法としては俺はファイルメンテを使ってるんだが
拡張子SYSが選択された時の動作を空白で登録してる
こうすると起動時に一瞬チラつくがIO.SYSを読み込んだりはしなくなる
2021/03/22(月) 22:27:08.90ID:77K4gi0m0
確かにfmgenで特殊動作モードだと改行なくなるけど、
デフォルトにしないのは、何でなんだろうねw
2021/03/27(土) 10:22:59.24ID:k8U5torZ0
rev81ベータ3を試してみたけど、MIDIの音量変更は助かる
CD-ROMドライバの読み込みはIDE-BIOSを使うとまだ遅いと感じるな
2021/03/27(土) 10:57:57.53ID:dPotlfBI0
Alone in the dark3で以下メッセージが出ました。
何か対処わかりますか?
 
Phar Lap fatal err 10049: Ran out of stack buffers
2021/03/27(土) 11:41:54.56ID:s+gNCdpa0
>>31
特に特別な設定しなくても動いたが?
config.sysのドライバもhimem.sysとneccdd.sysだけだし。
メモリ不足ならエラーが違う(Insufficient convetional memory)しなぁ。
np2fmgenでも同じ。
2021/03/27(土) 11:45:00.15ID:s+gNCdpa0
>>32
補足:新規ゲーム開始まで確認した。
2021/03/27(土) 12:34:51.50ID:dPotlfBI0
>>33
解決しました。なぜかconfig.sysにneccdが3つ組み込まれていました。
1つにしたら先に進みました。
確認申し訳ないです。
2021/04/06(火) 11:07:08.70ID:WJ96SuFq0
mameにsc88とかmu100とか追加されたから組み込んでくれたら最強
2021/04/07(水) 10:57:46.44ID:OnliXW9q0
>>35
最強かもしれないけど、普通romもってないから割れの温床になるなw
2021/04/18(日) 00:16:49.06ID:5HWcfV3r0
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β4を公開しました。
Win10 20H2でのパフォーマンス低下問題対策などをしました
2021/04/25(日) 18:52:25.28ID:k3fwqGsN0
【2021/04/25】
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β5,β6を公開しました。
RS-232C周辺の不具合を多数修正しました。
2021/04/28(水) 10:16:40.31ID:MUY1+3NI0
【2021/04/27】
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β7を公開しました。
RS-232CのDSR信号状態を無視する設定を追加しました。
2021/04/28(水) 10:28:51.02ID:7ingZxn30
最近またNP2派生の更新が続いてありがたい
21/Wは独自路線なのが面白い

今さらだけどスレ分けして良かったな
本スレが21/Wで荒れることがなくなったし、こっちのスレはまったく荒れない
2021/04/28(水) 12:23:55.84ID:MUY1+3NI0
命令セットが本家から拡張されてるから、特に末期のゲームとかで
21/Wでないと動かないのもあるから、そういう意味でも貴重。
2021/04/28(水) 20:54:28.36ID:7AEJUa3H0
np派生版全部の改良点をマージ出来る猛者いたら凄いがまあ98自体が世代分かれてるしなあ
2021/05/02(日) 19:29:24.08ID:G82X4EbK0
【2021/05/02】
Neko Project 21/W ver0.86 rev81β8を公開しました。
RS-232C周辺を更に修正しました。
2021/05/04(火) 21:59:54.91ID:GzhZTQJI0
【2021/05/04】
Neko Project 21/W ver0.86 rev81を公開しました。
Win10 20H2でのパフォーマンス低下問題対策・IDEやRS-232C周辺の修正など
Neko Project 21/W ver0.86 rev82α1を公開しました。
マルチスレッドモードを追加(大分怪しい。iniにMTENABLE=trueを書くと有効)。
UIを操作してもエミュレーションが停止しなくなります。
2021/05/09(日) 21:16:14.61ID:nyOkxSn80
【2021/05/09】
Neko Project 21/W ver0.86 rev82β1を公開しました。
・マルチスレッドモードを追加(大分怪しい。iniにMTENABLE=trueを書くと有効)。UIを操作してもエミュレーションが停止しなくなります。
・NECCDD.SYS(17KB版)組み込み時に10秒間停止しないようにフラグを修正しました。
2021/05/11(火) 09:03:36.79ID:aoEDoUwH0
【2021/05/10】
Neko Project 21/W ver0.86 rev82β2を公開しました。
・名前付きパイプ使用時にWin9xでアクセス違反になる場合がある不具合を修正
・Direct3D描画モードで最小化したまま解像度変更されると正しく動作しない不具合を修正
・NECCDM.SYSがセカンダリマスタ以外で使えない不具合を修正
・TAP-Win32経由での実ネットワーク接続の実装ミスを修正

いつも更新報告してくれてる人ありがとう
今回は久々に俺がやってみた
本スレの話題に乗っかるけど、21/WのBIOSはBX4のものが一番無難なのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況