このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。
●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/
■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/17(水) 04:42:33.40ID:vEbeIaFQ0
2021/03/25(木) 19:53:18.81ID:RvHvyk8N0
aviutl導入で躓いたけど、どうやらl-smashが壊れてるらしかった
けどあんま触れられてないし、解説サイトでもスルー。なんでだろ
けどあんま触れられてないし、解説サイトでもスルー。なんでだろ
2021/03/25(木) 20:05:10.66ID:FXkrssLG0
>>82
L-SMASHのせいというよりLhaplusの問題だから
L-SMASHのせいというよりLhaplusの問題だから
2021/03/25(木) 20:07:50.78ID:FXkrssLG0
もうあんな何年も放置されてるようなソフトを解凍ソフトナンバーワンとして紹介しないで欲しいわ
2021/03/25(木) 20:14:18.32ID:RvHvyk8N0
2021/03/25(木) 21:48:22.58ID:t0dunH720
7-zipで大体困らないからなぁ。
2021/03/25(木) 21:54:20.34ID:DYqqUxbZ0
無料でずっと使わせてくれるシェアウェアWinrarをよろしく
2021/03/25(木) 21:56:55.34ID:mSSbUsuQ0
Explzh「呼んだ?
2021/03/25(木) 22:03:14.14ID:t0dunH720
+Lhaca「座ってろ…」
2021/03/26(金) 02:53:49.70ID:PTVkK40y0
Explzhはシェアウェアだった頃から使ってるな
最近になって圧縮・解凍時ダイアログボックスのフォントが大きくなったのがまた好き
最近になって圧縮・解凍時ダイアログボックスのフォントが大きくなったのがまた好き
2021/03/26(金) 13:10:14.98ID:bkSHR1fU0
かんたんmp4出力で2分の出力はできるのですが、30分くらいの出力ができません
拡張x264出力(GUI)exでは30分の出力もできます
拡張x264出力(GUI)exでは30分の出力もできます
2021/03/27(土) 13:41:28.44ID:HMUJeUHG0
中間点で分割された移動パラメータを同時に設定することはできますか?
拡大率を100%/直線移動に設定した図形を中間点1つで分割したら
100% -> 100% -> 100%
となり、これを以下のように変更したい場合、
100% -> 50% -> 50%
真ん中の値と最後の値に50を入れる必要があります。
これを一回の入力に済ませる方法はありますか?
(直線移動設定前に50%に設定する…という方法はナシでお願いします)
拡大率を100%/直線移動に設定した図形を中間点1つで分割したら
100% -> 100% -> 100%
となり、これを以下のように変更したい場合、
100% -> 50% -> 50%
真ん中の値と最後の値に50を入れる必要があります。
これを一回の入力に済ませる方法はありますか?
(直線移動設定前に50%に設定する…という方法はナシでお願いします)
2021/03/27(土) 14:43:10.99ID:aLRr5t440
ないです
2021/03/28(日) 13:31:02.67ID:BNFXWDFE0
ないねえ
いろんなパラメータが複雑に入り組む場合、フレームバッファとかグループ制御を用いたりすれば、擬似的に中間点をバラけさせられる
いろんなパラメータが複雑に入り組む場合、フレームバッファとかグループ制御を用いたりすれば、擬似的に中間点をバラけさせられる
2021/03/28(日) 13:53:19.46ID:XHNWpKA80
タイムラインに直接フィルタ効果置いてみたり他に動かすパラメータがないなら中間点じゃなくオブジェクト自体を切ったりなんかも他の手法としてはある
2021/03/28(日) 15:44:40.84ID:9WUcvoBZ0
オブジェクトの回転だけコマ落ちにする方法ってありますか?
拡大XY軸移動はなめらかだけど回転だけカクカクカク、みたいな?
教えてくれたらまじ助かるんすけど
拡大XY軸移動はなめらかだけど回転だけカクカクカク、みたいな?
教えてくれたらまじ助かるんすけど
2021/03/28(日) 18:00:41.87ID:iWI9hMNB0
>>96
ttps://www.mediafire.com/file/y6zpnkqliqkrl7m/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%259E%25E8%2590%25BD%25E3%2581%25A1%25E5%259B%259E%25E8%25BB%25A2.anm/file
これでどう?
ttps://www.mediafire.com/file/y6zpnkqliqkrl7m/%25E3%2582%25B3%25E3%2583%259E%25E8%2590%25BD%25E3%2581%25A1%25E5%259B%259E%25E8%25BB%25A2.anm/file
これでどう?
2021/03/28(日) 19:37:52.92ID:9WUcvoBZ0
あ~〜ありがとうございます
スーファミっぽいぎこちないカクカクした回転作りたかったんでまじ助かりました
神
スーファミっぽいぎこちないカクカクした回転作りたかったんでまじ助かりました
神
2021/04/03(土) 18:39:53.93ID:J6wqKvOS0
素材の動画ファイルの場所を変更する方法はありますか?
C:\test\movie.mp4 の保存場所を D:\sozai\movie.mp4 に変更したい
aupファイルを見るとテキストエディタで開くとパス名が記載されていますが、
一部バイナリ情報も含まれてるように見えます。
テキストエディタでパス名を置換して上手く動作するでしょうか?
C:\test\movie.mp4 の保存場所を D:\sozai\movie.mp4 に変更したい
aupファイルを見るとテキストエディタで開くとパス名が記載されていますが、
一部バイナリ情報も含まれてるように見えます。
テキストエディタでパス名を置換して上手く動作するでしょうか?
2021/04/03(土) 18:55:34.04ID:G4XC9nu80
本体の外部プラグインの相対パス使ったほうが早いじゃない
バックアップしてからね
バックアップしてからね
2021/04/03(土) 19:07:50.41ID:rS0z+6we0
単純にプロジェクトごと新しいフォルダに移動すればいいだけの事じゃないのか
少なくともうちではそれで動いてるぞ
少なくともうちではそれで動いてるぞ
2021/04/03(土) 21:11:16.71ID:J6wqKvOS0
SSD使いたくて動画だけ別の場所に保存した馬鹿なんすよ
2021/04/03(土) 23:06:42.10ID:8MRoLsSw0
「ファイルの場所が変更されたときにプロジェクトパスから読む」でプロジェクトファイルと同じフォルダだけは使える。
2021/04/03(土) 23:09:19.12ID:xtn+0KYu0
流石に古いソフトだけあってこの辺はあんまり融通効かないよな
使った素材データとかも内包したプロジェクトファイルを出力できたりしたら便利なんだけど
使った素材データとかも内包したプロジェクトファイルを出力できたりしたら便利なんだけど
2021/04/04(日) 02:16:27.35ID:2cA++Sau0
タイムライン上のオブジェクトの色(文字は紺、音声は紅、などで表示されている色)を変更する方法ってありませんでしたっけ?
なんかあったような気がしたんですが、、気のせいでしたかね?
なくてもいいんですけど、いまこの瞬間だけ使いたいんですよねー・・・
まあ、緑色で表示されるグループオブジェクトでも配置しておけばいいか。。
なんかあったような気がしたんですが、、気のせいでしたかね?
なくてもいいんですけど、いまこの瞬間だけ使いたいんですよねー・・・
まあ、緑色で表示されるグループオブジェクトでも配置しておけばいいか。。
2021/04/04(日) 05:22:59.64ID:WPNWpNJ50
>>102
プロジェクトも別の場所に保存してから移動すればいいじゃん
プロジェクトも別の場所に保存してから移動すればいいじゃん
2021/04/04(日) 09:24:15.15ID:e7oUPF0b0
108名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 09:09:37.67ID:PwBX+8Bh0 拡張編集のウインドウに動画を貼りつけても動画が表示されません
109名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 09:11:59.01ID:PwBX+8Bh0 L-SMASH Worksは導入しています
2021/04/05(月) 10:34:58.11ID:yTw7rJnz0
じゃあこのソフトと相性が悪いんだね
他のソフトを使ってください
他のソフトを使ってください
111名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 10:45:03.03ID:PwBX+8Bh0 自己解決しました
112名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/05(月) 13:29:00.55ID:tCP0bkS80 aviutlの拡張機能でサムネは作れますか?
2021/04/05(月) 18:03:02.62ID:l1wXqN7u0
つくれます
2021/04/05(月) 19:21:09.79ID:yTw7rJnz0
質問の仕方知らんやつ多すぎやろ
ちゃんと答えが欲しいならちゃんと質問しなさい
ちゃんと答えが欲しいならちゃんと質問しなさい
2021/04/05(月) 19:34:37.58ID:GvkVr4CI0
質問いいですか?
2021/04/05(月) 19:52:28.82ID:rt6D6nui0
春休みだからね
ま、多少はね?
ま、多少はね?
2021/04/05(月) 21:22:22.42ID:5dfvR+dt0
でも知らんスレで質問って結構体力使うよな
めっちゃ苦労して相手に伝わるように書いても目的の回答がつく確率3部といったところ
エスパー便りに投げるのも戦略
めっちゃ苦労して相手に伝わるように書いても目的の回答がつく確率3部といったところ
エスパー便りに投げるのも戦略
2021/04/05(月) 22:07:34.33ID:tfeGl4BZ0
5chの質問は運ゲーだからな
2021/04/06(火) 04:27:17.91ID:0BE+gO3v0
質問に苦労するというのは自分が何が分からないのか分からない状態だ
だからそれを言語化しようとする過程で調べていけば解決することが多い
だからしょうもない質問が生まれないためにも質問にも体裁は必要
だからそれを言語化しようとする過程で調べていけば解決することが多い
だからしょうもない質問が生まれないためにも質問にも体裁は必要
2021/04/10(土) 10:24:01.18ID:s3oXNSS70
2021/04/10(土) 10:25:40.36ID:qG4u3s+N0
質問税だな
2021/04/10(土) 11:46:39.07ID:ly5dU/X20
ここに限らず1からテンプレ眺めて、準備してから質問書けばそんなに摩擦は起こらないと思うのだが
検索か何かで直で飛んできて、知恵袋のような使い方する人が居るから、余計に噛み付かれ易い
検索か何かで直で飛んできて、知恵袋のような使い方する人が居るから、余計に噛み付かれ易い
2021/04/10(土) 17:47:29.15ID:QxGosK4x0
君たちまず鏡を見よう(笑)
2021/04/10(土) 18:03:39.21ID:6/Zi8NPp0
そーゆー煽りとかもいらんわ
2021/04/10(土) 19:41:50.71ID:yC9mDjne0
>>123
イケメンが映ってるけど誰だこいつ。
イケメンが映ってるけど誰だこいつ。
2021/04/11(日) 08:27:32.04ID:gxpXM7sH0
うっほ
2021/04/16(金) 03:22:06.75ID:x3J/lXc30
連番でpng以外の画像が動画として読み込まれません
BMPではだめなのでしょうか?
BMPではだめなのでしょうか?
2021/04/16(金) 05:55:48.11ID:Xj0gsgoT0
bmpでもjpgでもいけます。
2021/04/16(金) 14:12:09.76ID:PIMWHSES0
ファイル名ミスってる可能性あるからわからんならどんな感じか書いてみて
2021/04/19(月) 01:50:06.30ID:gyvqhDsw0
127
フォルダには画像以外のデータを入れないようにして
名前も日本語含まずに連番にしたのですがPng以外は動画を追加で
一枚しか読み込んでくれません
しかたがないのでPNGで作って読み込むことにしました
ありがとうございました
フォルダには画像以外のデータを入れないようにして
名前も日本語含まずに連番にしたのですがPng以外は動画を追加で
一枚しか読み込んでくれません
しかたがないのでPNGで作って読み込むことにしました
ありがとうございました
2021/04/21(水) 13:57:51.26ID:187u672G0
音madを作ったことある方っていますか?
一本にかかる時間や難易度を教えてもらいたいです
一本にかかる時間や難易度を教えてもらいたいです
2021/04/21(水) 14:01:09.15ID:JTsXEBzN0
俺からも音madの音ハメってどうやってるのか気になる
1つ1つ手作業で合わせるの?
1つ1つ手作業で合わせるの?
2021/04/21(水) 14:07:55.09ID:PdUtkaJ20
>>131
ものによる
数秒の映像に数時間掛けることもあれば簡易(手抜きや古典的なやつ)なら数十分〜1時間で完成させられるものもある
音ハメはBPMグリッドや音mad用のスクリプトもあるから合う時はすぐ合うけど1fのズレで違和感出る事もあって結局微調整は出力見つつ手作業
ものによる
数秒の映像に数時間掛けることもあれば簡易(手抜きや古典的なやつ)なら数十分〜1時間で完成させられるものもある
音ハメはBPMグリッドや音mad用のスクリプトもあるから合う時はすぐ合うけど1fのズレで違和感出る事もあって結局微調整は出力見つつ手作業
2021/04/22(木) 02:18:41.66ID:bPAc99C30
拡張編集でやるならわりと簡単だよな
素材さえ揃ってればBPMグリッド設定して貼り付けるだけだし
一拍ごとにカットを切り替えようとか思うと素材選びで地獄を見るが
素材さえ揃ってればBPMグリッド設定して貼り付けるだけだし
一拍ごとにカットを切り替えようとか思うと素材選びで地獄を見るが
2021/04/22(木) 03:40:09.90ID:qBs6EfpE0
こんなようなタイムラインがあったとします。
レイヤー1は静止画。レイヤー2はテキストです。
https://i.imgur.com/bvWUM8t.jpg
レイヤー2にテキストがあった時間帯だけにレイヤー1の静止画にエフェクトをかけるようなことを
スクリプト的にできるんでしょうか?
レイヤー1の静止画を分割しまくって手でかければ出来ますが、何かスクリプト的にやらせられないかと思っています。
レイヤー1は静止画。レイヤー2はテキストです。
https://i.imgur.com/bvWUM8t.jpg
レイヤー2にテキストがあった時間帯だけにレイヤー1の静止画にエフェクトをかけるようなことを
スクリプト的にできるんでしょうか?
レイヤー1の静止画を分割しまくって手でかければ出来ますが、何かスクリプト的にやらせられないかと思っています。
2021/04/22(木) 06:22:08.04ID:X8PjR6dZ0
フレームバッファなりフィルタオブジェクトなりをテキストと同じ長さで配置してった方が楽な気はする
あくまでスクリプトに拘るなら、テキストの方にもスクリプト制御付けて、テキストの方で変数が定義されてるかどうかを画像の方で取得して…みたいなやり方はできそう
あくまでスクリプトに拘るなら、テキストの方にもスクリプト制御付けて、テキストの方で変数が定義されてるかどうかを画像の方で取得して…みたいなやり方はできそう
2021/04/22(木) 07:08:48.39ID:QGlCCDSo0
obj.getvalueで判定してみたいなことはできるだろうが、
全テキストコピーしてフレームバッファに変更してエフェクトつけたほうが早いからな
全テキストコピーしてフレームバッファに変更してエフェクトつけたほうが早いからな
138名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 19:56:01.99ID:VKTF2KNK0 > BPMグリッド設定して貼り付けるだけだし
そんなワザがあったのか。今度から使おう・・・
そんなワザがあったのか。今度から使おう・・・
2021/04/22(木) 20:06:52.75ID:YxIcfmB30
ほんとなんでもできるわねこのソフト
2021/04/22(木) 20:12:15.04ID:dN/C9aY40
ダヴィンチには勝てないよ
2021/04/22(木) 20:12:15.97ID:J3xaPIpP0
手間を厭わなければね〜
2021/04/22(木) 20:16:46.41ID:VG1A8Eb70
>>135
obj.copybuffer("tmp","obj")
obj.load("framebuffer")
obj.effect()
obj.draw()
obj.load("tempbuffer")
obj.draw()
レイヤー2のテキストオブジェクトにスクリプト制御を追加して上記スクリプトを入力
そのスクリプト制御の下に、レイヤー1の静止画にかけたいフィルタ効果を追加する
---
フレームバッファを配置するほうがわかりやすい気がするけど
ゆっくり系の動画だとテキスト+スクリプトのほうがやりやすいのかな?
obj.copybuffer("tmp","obj")
obj.load("framebuffer")
obj.effect()
obj.draw()
obj.load("tempbuffer")
obj.draw()
レイヤー2のテキストオブジェクトにスクリプト制御を追加して上記スクリプトを入力
そのスクリプト制御の下に、レイヤー1の静止画にかけたいフィルタ効果を追加する
---
フレームバッファを配置するほうがわかりやすい気がするけど
ゆっくり系の動画だとテキスト+スクリプトのほうがやりやすいのかな?
2021/04/22(木) 21:05:26.77ID:KtN6BrXS0
aviutlにはあって他にはないスクリプトとかぜったいある
2021/04/22(木) 23:41:26.54ID:VG1A8Eb70
2021/04/29(木) 13:05:11.37ID:HwiBFvC10
> BPMグリッド設定して貼り付けるだけだし
音程変えずにテンポ合わせられるプラグインがあったら便利なんだがなぁ・・・
音程変えずにテンポ合わせられるプラグインがあったら便利なんだがなぁ・・・
2021/04/29(木) 13:22:51.39ID:QDSP2W+q0
音madの音声はaviutlで作るもんじゃないぞ
2021/04/29(木) 13:24:04.00ID:8ye2mcGW0
ぎゃくにREAPERなんかはDAWのくせに映像も扱えるらしいですね
2021/04/30(金) 18:27:59.96ID:cxnc5ynX0
最近は音声編集と動画編集でマルチメディア編集みたいになってるよね〜
2021/04/30(金) 18:43:04.50ID:HjGyNuAw0
REAPERの動画編集は使いにくいから音声素材の代わりに動画ファイルぶちこんで合わせのベースにする程度かなあ
他だとvegasなんかは両方扱いやすくてソフトひとつで完結させられるとか
これ以上はスレチになるから深くは言わないでおく
他だとvegasなんかは両方扱いやすくてソフトひとつで完結させられるとか
これ以上はスレチになるから深くは言わないでおく
2021/04/30(金) 20:24:18.03ID:KTU/hNYS0
音MADって、昔はサウンドフォント使ってたって聞いたけど、最近は映像編集ソフトが高性能になったし、動画編集と一緒にやっちゃうのかね
2021/05/01(土) 11:38:11.27ID:Fnp/9MFh0
質問
経緯から説明を始める
x264出力で、高めの品質設定で出力していたんだが、モデル人物を撮っているカメラを動かすと滑らかに目などが動くのに対して、出力したものはカメラを動かすと目や顔全体がブレブレになっているのに気がついた
そこで、最高な品質設定にして時間もvery slowにしたりするなどして試行錯誤した結果、x264では画質の劣化を防ぐこと、あるいは、劣化してもカメラブレによる被写体ブレへの影響防止は不可能である、という結論になった
まずこれが正しいのかに質問
続いて、avi出力で無劣化にしようとしたが元データ10ギガのものが25%を越えたところで応答なし頻発
残り時間は5時間からどんどん増えていって、出力中断して中断データをみると280ギガになっていた
この問題の解決方法はないのでしょうか、というのが二つ目の質問です
画質の劣化というものは気にしてこなかったのですが、まさかここまで違いがあるとは思っていませんでした
どうしたらいいでしょうか
経緯から説明を始める
x264出力で、高めの品質設定で出力していたんだが、モデル人物を撮っているカメラを動かすと滑らかに目などが動くのに対して、出力したものはカメラを動かすと目や顔全体がブレブレになっているのに気がついた
そこで、最高な品質設定にして時間もvery slowにしたりするなどして試行錯誤した結果、x264では画質の劣化を防ぐこと、あるいは、劣化してもカメラブレによる被写体ブレへの影響防止は不可能である、という結論になった
まずこれが正しいのかに質問
続いて、avi出力で無劣化にしようとしたが元データ10ギガのものが25%を越えたところで応答なし頻発
残り時間は5時間からどんどん増えていって、出力中断して中断データをみると280ギガになっていた
この問題の解決方法はないのでしょうか、というのが二つ目の質問です
画質の劣化というものは気にしてこなかったのですが、まさかここまで違いがあるとは思っていませんでした
どうしたらいいでしょうか
2021/05/01(土) 12:01:09.10ID:tmIBfLax0
色空間のbit数とか?(適当)
拡大の切り抜きでもいいから、元動画と変換後の動画のスクショでも貼ってくれたら分かりやすい
拡大の切り抜きでもいいから、元動画と変換後の動画のスクショでも貼ってくれたら分かりやすい
2021/05/01(土) 12:40:36.91ID:Fnp/9MFh0
https://i.imgur.com/Js0Iuam.jpg
https://i.imgur.com/J0vewvT.jpg
こういう感じです
分かりにくいかもしれませんが具体的には、ほぼ目の表情が識別不可になります
あと、よくわかるのが輪郭も大きなブレが見られます
utlの作業は色調補正だけですが、カメラが動いたり被写体が動くとすぐ荒れが目立ちます
https://i.imgur.com/J0vewvT.jpg
こういう感じです
分かりにくいかもしれませんが具体的には、ほぼ目の表情が識別不可になります
あと、よくわかるのが輪郭も大きなブレが見られます
utlの作業は色調補正だけですが、カメラが動いたり被写体が動くとすぐ荒れが目立ちます
2021/05/01(土) 12:52:33.39ID:lTjzozEP0
二枚目は何か明らかにインタレってる感じだけど元からインタレ動画なん?
2021/05/01(土) 13:07:26.67ID:zvMolXRF0
インターレースって意味がわからないので調べたんですが、よくわかりません
元はDVDのデータです
それをavidemuxに読み込ませて、必要な部分だけ大まかに切ってから無劣化出力、そしてaviutlで色調補正、出力してます
元はDVDのデータです
それをavidemuxに読み込ませて、必要な部分だけ大まかに切ってから無劣化出力、そしてaviutlで色調補正、出力してます
2021/05/01(土) 13:11:25.30ID:uGVibUCM0
インタレ動画をプログレッシブで処理してるんだろうな
多分フレームレートも半減してるんじゃないか
多分フレームレートも半減してるんじゃないか
2021/05/01(土) 13:16:01.97ID:Fnp/9MFh0
俺にわかる言葉でお願いできないでしょうか
2021/05/01(土) 13:31:11.36ID:gScUGaF50
2021/05/01(土) 13:42:52.55ID:uGVibUCM0
インターレース動画を処理する場合にはプログレッシブ動画に変換してからプログレッシブ形式で保存する
あるいはインターレース記録のままインターレース形式で保存するという2つの選択肢がある
おそらくあんたはインターレース動画のままプログレッシブ形式で保存している
あるいはインターレース記録のままインターレース形式で保存するという2つの選択肢がある
おそらくあんたはインターレース動画のままプログレッシブ形式で保存している
2021/05/01(土) 13:56:29.04ID:Fnp/9MFh0
簡潔になにを、どうするのかだけ指示してもらえると助かります
2021/05/01(土) 14:09:06.86ID:5Tg30SOX0
勉強しろ
2021/05/01(土) 15:12:52.66ID:++Pd4HuW0
2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0
役立たずが
2021/05/01(土) 15:14:42.46ID:RHpYPakO0
はい出ましたw
2021/05/01(土) 15:16:52.73ID:0LPPRbg20
一から十まで教えてもらわないと使えないボクちゃんには不向きだよ
大人しく市販ソフト買って使う方がいいよ
大人しく市販ソフト買って使う方がいいよ
2021/05/01(土) 15:30:01.53ID:lTjzozEP0
どうせ元から釣りで困ってる人なんて最初から居なかったんでしょ?
やさしいせかい
やさしいせかい
2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
生産性のないオタクが
2021/05/01(土) 15:39:44.37ID:lTjzozEP0
それほどでもない
2021/05/01(土) 16:18:03.63ID:gScUGaF50
これはひどい
2021/05/01(土) 17:33:56.47ID:q28jc0rj0
こういうグラドルのDVDに夢中の生産性のないオタクが京アニ事件起こすんだろな
早めに親に処分されてくれ
早めに親に処分されてくれ
2021/05/01(土) 19:55:44.32ID:zvMolXRF0
俺も興味出たから調べて動きのある動画やってみたけど、よくわからんことになった
動画編集ソフトとしてutl、再生ソフトにVLC使ってみたらそもそもVLCにデインターレース機能ついてあった
で、VLC再生したら当然ブレが消えた
ただ、utlでデインターレース処理せずに編集した動画の場合でも、最終的にVLC通せばブレ消えるんでは?と思ったら今度は消えなかった
どういう原理でこうなってるんだろうか
いちいちすべての動画をインターレース処理って面倒くさくね?
動画編集ソフトとしてutl、再生ソフトにVLC使ってみたらそもそもVLCにデインターレース機能ついてあった
で、VLC再生したら当然ブレが消えた
ただ、utlでデインターレース処理せずに編集した動画の場合でも、最終的にVLC通せばブレ消えるんでは?と思ったら今度は消えなかった
どういう原理でこうなってるんだろうか
いちいちすべての動画をインターレース処理って面倒くさくね?
2021/05/01(土) 20:46:03.65ID:wdyLyTjN0
2021/05/01(土) 20:54:43.86ID:hm8s7agP0
2021/05/01(土) 21:04:47.68ID:4aa6M69m0
>>160からの流れワロタ
2021/05/01(土) 21:19:04.88ID:Dl5jWzzz0
>>174
何をどうするか以外はいりません
何をどうするか以外はいりません
2021/05/01(土) 21:53:26.84ID:Bop2RYBL0
3レス目で「あっ…」ってなったw
2021/05/01(土) 21:58:27.81ID:JCwVVPmu0
すごいやつがいるもんだ
2021/05/01(土) 22:02:37.28ID:YSV6kgRj0
半分ネタで演じてんだろうし
ガチで叩くのはやめてあげよう
ガチで叩くのはやめてあげよう
2021/05/01(土) 22:02:44.07ID:Fnp/9MFh0
>>173
たしかにそうなんだけど、utlはフレームによるシーン移動できないからフレーム単位で動かしていくのが疲れるんだよね
要は、avidemuxだと動作軽いし矢印押したらシーンの切れ目で合うようになってる
utlはその機能ないから手動スクロールしなきゃならん
yadif使ったけど、今度はavidemuxが無劣化編集できなくなって詰んだわ
具体的にいうと、video outputのcopyを変えなきゃデインターレース出来ない→変えて出力したら容量半分になる→画質見てみたら劣化しててボヤけがある
たしかにそうなんだけど、utlはフレームによるシーン移動できないからフレーム単位で動かしていくのが疲れるんだよね
要は、avidemuxだと動作軽いし矢印押したらシーンの切れ目で合うようになってる
utlはその機能ないから手動スクロールしなきゃならん
yadif使ったけど、今度はavidemuxが無劣化編集できなくなって詰んだわ
具体的にいうと、video outputのcopyを変えなきゃデインターレース出来ない→変えて出力したら容量半分になる→画質見てみたら劣化しててボヤけがある
2021/05/01(土) 22:05:56.81ID:JCwVVPmu0
綺麗にエンコしてやるからソース動画アップしろよ
2021/05/01(土) 22:06:50.43ID:Fnp/9MFh0
一本じゃなくてこれからもしていきたいのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 中国のSNSで昭和帝と高市早苗が大流行 [237216734]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★4 [165981677]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【誰でも】雑談広場★0
