AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/17(水) 04:42:33.40ID:vEbeIaFQ0
このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。

●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド90
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562672744/

■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565106005/
2021/05/01(土) 22:06:54.25ID:eDLszp/+0
生産性のないオタクに教えを請うなんて今頃死にたいだろうな
2021/05/01(土) 22:15:06.92ID:JCwVVPmu0
>>181
初心者はこっちのソフトウェアを使った方が早いわ

XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/

HandBrake
https://handbrake.fr/

Aviutlを使いたいならこのサイト見ればわかるだろう

AviUtlの易しい使い方 | AviUtlを中心に動画のことを解説するサイトです。
https://aviutl.info/

カット編集はこれが簡単だ
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
2021/05/01(土) 22:20:18.74ID:JCwVVPmu0
綺麗にしたいなら無劣化よりも、Topaz AI Enhancerというソフトウェアを使うと物凄く綺麗になるぞ
上手に検索すれば無料で使えるわ

Topaz Labs Video Enhance AI Tutorial
https://youtu.be/vC01CNmhusU
2021/05/01(土) 22:20:20.86ID:PtCpI9i10
ユーモアセンスの塊みたいだからどんな動画作ってるのかが気になる
2021/05/01(土) 22:35:41.70ID:Fnp/9MFh0
>>183
具体的に解答出せないなら無理に長々と答えなくて良いわ
せめて三行で済ませ
2021/05/01(土) 22:37:07.00ID:KcxjtHD40
>>184
長時間エンコしなきゃいけないし耐えられないでしょ
あとどうせ色合いが変わったとか他スレに言うだろうからそのソフトをこんな知識無い人に紹介するやめてくれぇ
2021/05/01(土) 22:51:43.82ID:Fnp/9MFh0
こういうのって、フィルター加工かけるとどうやっても劣化するもんなのだろうか

それか無料ソフトの限界であって、premere?とかダヴィンチみたいな有料使うとフィルタ通しても画質維持できる?
2021/05/02(日) 03:59:31.25ID:VMyMOTGt0
>>188
長いと理解できないっぽいから結論だけ書くけど、
動画ファイルの特性的に、どのソフトでも劣化はする
2021/05/02(日) 04:22:41.88ID:xXMpiVGf0
黙ってNGにつっこめ
2021/05/02(日) 08:05:08.77ID:rIrch2Kj0
>>189
ありがとう
やっぱりそうなのか

ってことはDVDが結局最高画質なんだな
スタッフが色調ミスって見栄え悪すぎるDVDあるけどマジで勘弁してほしいわ
2021/05/02(日) 09:21:12.89ID:F3KLqLhO0
お前今千と千尋ディスった?
2021/05/02(日) 09:35:39.11ID:rIrch2Kj0
千と千尋の神隠しってそうなの?
まあいずれにせよわかったから俺の質問はもう良いわ
次行け
2021/05/02(日) 10:52:20.51ID:ziN8dS620
>>193
当時めちゃくちゃ物議を醸した
2021/05/02(日) 12:40:55.82ID:W0Vykqqk0
> ってことはDVDが結局最高画質なんだな
2021/05/02(日) 13:58:27.91ID:rIrch2Kj0
ジブリ作品ならまだ許せるでしょ
これが風景とかの美術系画質勝負作品に文句言うならわかるが
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/03(月) 20:40:18.68ID:V+3sR+jn0
すみません誘導されて来ました。
ご質問なのですが
拡張編集→フィルタオブジェクトの追加→部分フィルターよりモザイクを設定する場合において、
モザイクの濃さを調整する数値の単位はpx表示なのでしょうか?
2021/05/03(月) 23:35:21.45ID:cdKQ/0Uz0
焦り過ぎてご質問しちゃってる体か。
2021/05/03(月) 23:36:54.70ID:2hftQBPG0
また>>163のワンパターンでしょ
2021/05/04(火) 00:16:45.39ID:BDar5qZB0
>>160から読んでみたがすごいな。釣りだよな?
2021/05/04(火) 00:23:02.20ID:zU5pYFG00
釣りって言うかお約束みたいなもんだな
2021/05/04(火) 00:25:24.54ID:dpmggbmA0
ガイジのテンプレ
2021/05/04(火) 01:34:02.67ID:BWadDoLQ0
>>151は頑張って書いたんだろうなあ
2021/05/04(火) 03:03:35.82ID:HN47OEvm0
>>197は別に釣りとは思わないけど
短い動画で試して自分で確認した方が楽じゃないかな
あんまりモザイクを使う事ないからなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:16:38.60ID:+H54JlRr0
AviUtlを起動するたびに「iniファイルの書き込みに失敗しました」と警告文が出てきます
消す方法はありますか?
2021/05/06(木) 18:19:19.20ID:74JZZROp0
>>163
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 18:33:59.21ID:+H54JlRr0
205です、自己解決しましたスルーお願いします

これで解決しました、
「なお、AviUtlで「iniファイルの書き込みに失敗しました」と出る場合は、C:\Program FilesやC:\Program Files (x86)ではなく、C:\AviUtlなどに置けば解決するだろう。」
2021/05/07(金) 04:10:01.10ID:AzV4jioe0
1500×1500(ピクセル)の画像を読み込ませると右も下も途切れてて途中までしか表示されません
右へ下へスクロールして確認する方法はないですか?
右下へ文字入れしたいのですが、これだと作業ができません
最大画像サイズは1500×1500に設定してあり、試しに連番BMP出力をした所
画像は1500×1500できちんとできてました
2021/05/07(金) 10:36:39.39ID:jUCkAF860
ウィンドウズサイズを自動変更にチェックマークをつける
PC側の解像度が1500x1500以下(windows側の拡大表示設定で実質下回っている場合も含む)なら拡大表示を25%や50%にする
ズームインやズームアウトも試す
2021/05/07(金) 13:18:41.28ID:AzV4jioe0
>>209
できました!ありがとうございます!!
2021/05/07(金) 15:05:35.06ID:vIike2fB0
>>210
いいってことよ
2021/05/07(金) 15:19:43.47ID:XCZcFXfL0
うむ
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 12:46:52.35ID:pRXHR/xy0
質問です

拡張編集exedit93rc1を削除してexedit92に入れ替えたいのですがexedit93rc1のアンインストールはどうやるのでしょうか?
それと入れ替えた場合93rc1で作成した編集プロジェクトは使えないのでしょうか?
2021/05/08(土) 13:18:09.20ID:PZxFVWL60
うーん…そもそもインストールしてるもんではないんじゃないかな
単純に今のAviutlのフォルダコピーして92のファイル全部上書きすればいいんじゃないの?
編集プロジェクトも使えるだろうけど
2021/05/08(土) 14:26:32.40ID:f7RQzC330
一応読めるぐらいのもんで互換性はあんまり期待出来んな
バージョン下げてるんだからそりゃそうだけど
216213
垢版 |
2021/05/08(土) 22:51:43.59ID:eXmJJrQO0
ありがとうございます 参考にしますね
ところで別の質問なんですがLuaJIT 拡張編集RAMプレビュー InputPipePlugin って不具合あったりしますかね
この3つを入れてから新規作成する時に画像(jpg、png)を読み込んでくれなくなりました
タイムライン上にドラッグ&ドラッグしても画面は真っ暗でオブジェクトも表示されません
本体から読み込むと画像は表示されるのですがやはりタイムライン上にオブジェクトは表示されません
保存した編集プロジェクトからだと画像を読み込んでくれるのでそれで作業していますがどうにか治す方法はありますか?
2021/05/08(土) 23:05:09.22ID:f7RQzC330
そういうのは必要になってから入れた方がいいと思うわ
現状プラグインやフィルタの順序とかもあんま考えてないでしょ
2021/05/08(土) 23:16:43.36ID:xVx6grJ80
テンプレすら読んでないやん(^^;
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 00:52:36.50ID:acOgU3hd0
≻≻217
プラグインの優先順は一応調べながら順位変えたりしてます
一応上記の3つのプラグインは重さ解消に必要だと思い入れました
ただexedit93rc1にはLuaJITは不要だったみたいですが 汗
フィルタの順序は考えた事はなかったです
≻≻218
テンプレは一応目を通してます
exedit.txtなら検索かけましたし、exedit.iniの事でしょうか???何か至らない見落としがあったら教えてくださいね
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 05:17:06.98ID:0yHXGcyQ0
>>202
職場でもそんな言葉使ってるんか?
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 05:20:09.10ID:0yHXGcyQ0
毎日どんな暮らししてるんだろう
2021/05/09(日) 06:43:25.75ID:5+TSEMAp0
ネットは初めてか?力抜けよ
2021/05/09(日) 23:19:51.26ID:4/YmeChA0
フィルタの順序www
2021/05/10(月) 00:11:39.41ID:n0wnD/v50
>>216
LuaJIT導入時にexedit.iniをいじってない?そのときに編集ミスしてそう
参考:>>4の6個目のQ&A

フィルタの順序はどちらかというとAviUtl本体側の話だし
拡張編集のほうでエフェクトからなんから全部やる人は
あんまり気にしなくてもいい気がする
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 02:04:29.68ID:4n44Qsz+0
>>224
ありがとうございます

exedit.iniは弄ってないし不具合あってから確認はしたんですが
今回読み込めなくなった拡張子もexedit.iniに記載されています
現状でも作業は出来ますがどうしても気になるようなら上記のプラグインを一つずつアンインストールしてみますね
それでも駄目なら本体入れ直しですね 
回答ありがとうございました
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 03:37:15.68ID:/MkyyyFQ0
コーデックなんなの?
一般的なVP9ならh265同等にlsmashで読めると思うが
自分見たことないけどAV1なのか、再エンコキャプチャーしておかしな内容になってるのか
MP4読み込めるプラグイン入れて読み込めたけど
何度読み込ませても最初の数秒の部分が何故か動かないんだけどなんでだろう?
タイムラインに直接フィルタ効果置いてみたり他に動かすパラメータがないなら中間点じゃなくオブジェクト自体を切ったりなんかも他の手法としてはある
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 02:08:35.62ID:+YAesc4s0
>>202
>>222
こどおじニート
2021/05/11(火) 02:11:08.94ID:6P+KJFKD0
このしつこさは発達障害の自閉症だな
2021/05/11(火) 02:17:32.01ID:BjsWUW+50
典型的ガイジ
2021/05/11(火) 03:20:48.18ID:aE0DndBh0
どうでもいいわ♂
2021/05/11(火) 10:41:59.48ID:saeH6KrY0
>フィルタの順序とかもあんま考えてないでしょ





マウントが謎過ぎて草
2021/05/11(火) 11:03:07.89ID:9y8/+Xkw0
ネットは初めてか?力抜けよ
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 01:58:30.15ID:kHKNtorL0
228~232は1日中5ちゃん張り付きコドオジニート
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 02:09:49.89ID:yHfG3JnW0
>>228から地溝油みたいな体臭がするね、顔がダウン症そっくり
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/13(木) 02:12:46.65ID:yHfG3JnW0
>>229は統合失調症のニートはよハロワ行け
2021/05/13(木) 02:14:10.19ID:ZFZWnrlB0
糖質が起きた!
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 01:55:04.52ID:Mh7oADlk0
236は人格障害
2021/05/14(金) 02:08:50.72ID:Wgea4sdR0
糖質起床
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 02:20:21.51ID:i0At0Jc+0
糖質が起きた!糖質起床

まず鏡を見よう(笑)
2021/05/15(土) 02:49:40.66ID:zuQE9pRw0
ID:i0At0Jc+0の反復・常同的行動
2021/05/15(土) 02:52:29.27ID:B2kfEO6w0
プライドだけは高い障がい者の方ってほんと生きるの大変そうで可愛そうになる
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 02:05:25.50ID:hYu2B3us0
236反応早すぎ5ちゃん張り付き大卒ニート
>>240>>241顔の油多すぎ、地溝油塗ってるんか
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 02:07:45.05ID:hYu2B3us0
>>163はソフト扱えないサル
まともな教育受けていない親に捨てられ高校中退中卒ニート
2021/05/16(日) 02:19:43.62ID:kl+9En2+0
ID:hYu2B3us0の反復・常同的行動
2021/05/16(日) 17:02:37.15ID:LlrTJcj40
1つのスクリプト(アニメーション効果)内で元のオブジェクトの上に以降のフィルタに影響されない他の図形等を描画するのは不可能でしょうか?
元のオブジェクトが最前面に来る方法は(退避させて最後に戻す、effect()→draw()、stateをfalseにする等)ありますが裏に回す方法が思い付きません

具体的には一つのオブジェクトでこういう状況にしたいです(四角はスクリプトによる描画)
ttps://i.imgur.com/4Ju6cTK.png
2021/05/16(日) 18:33:45.65ID:kqZWfJJU0
音楽のテンポに同期した映像MADを作っています
下図の説明ですが
ある1つの素材を拡張編集で設定できるBPMテンポのグリッド(1拍)の長さに合わせたあとそれをずっとコピペしていくのですが
あるタイミングで1フレーム伸びたり、短くなったりとずれてしまう部分がでてしまいます こうならないようにできる対処法なんてあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/rbKax7d.jpg
2021/05/16(日) 18:42:12.31ID:7KO9G0Bq0
質問です。

https://imgur.com/a/MSfwwY6

このくるくる回っている円を、破線の円にしたいのですが、何かやり方はありませんか?
2021/05/16(日) 18:48:29.30ID:KFNHfDGX0
役立たず
2021/05/16(日) 19:30:48.63ID:5QLi3kEa0
>>246
ずれた分だけ基準のフレーム番号をずらせばいいじゃん
あとテンポの値は別に整数である必要は無い
2021/05/16(日) 19:46:17.86ID:kqZWfJJU0
>>249
それ一個一個目視確認でやるの大変ですよね 6分の曲だったら6掛ける128拍で768つの動画素材に対して目視確認して
あ これはずれてるからという作業する事になります いまそれに近いことやってるので
それをしたくないので何か方法はないのか?という質問です
2021/05/16(日) 20:31:10.77ID:LlrTJcj40
>>246
bpmに合わせてプロジェクトのfpsを変える
ttp://doughweb.webcrow.jp/bpmfps/

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1534974666/972-989
デメリットもあるからこの辺参考に
単純な繰り返しなら動画読みこんでbpmから計算した一定時間毎に決まった箇所から再生するようなスクリプト書いた方がいいかも
2021/05/16(日) 20:34:13.14ID:5QLi3kEa0
>>250
別に大変ではないよ
例えば曲の後半からずれたなら前半は合ってるわけだから後半を作る時だけ基準フレームをずらせばいい

あと246の作り方じゃ拡張編集を使うメリットが無いじゃん
ベースのシーンはループで回して微調整したい部分だけ別レイヤーにインサートした方が手間がかからんだろ
2021/05/16(日) 23:13:27.74ID:LlrTJcj40
>>247
ttps://www.mediafire.com/file/4jfia6xdrqci02f/%25E3%2581%2597%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2597%25E3%2581%25BE.obj/file
これ置いて値調節して極座標変換かけたらなんかできるからそれでマスク
2021/05/16(日) 23:35:26.62ID:X2B8UqLB0
>>245
「退避させて最後に戻す」のやり方が分かってるなら分かりそうな感じがするけど、
単純にobj.drawで図形描画すれば元のやつの上にくるはず

っとここまで書いて気が付いたけどもしかして「以降のフィルタに影響されない」がネックなのか…?
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 02:21:48.94ID:KCFlU3EZ0
240名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 02:49:40.66ID:zuQE9pRw0
ID:i0At0Jc+0の反復・常同的行動
244名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/16(日) 02:19:43.62ID:kl+9En2+0
ID:hYu2B3us0の反復・常同的行動

236反応早すぎ5ちゃん張り付き大卒ニート
2021/05/17(月) 02:25:58.51ID:TDuzmbVH0
ID:KCFlU3EZ0の反復・常同的行動
2021/05/17(月) 08:57:04.92ID:qIeEIVtd0
>>245
多分自己解決しました
obj.effect();obj.draw() --元のオブジェクト描画
obj.load("figure","四角形");obj.draw(50,50)
な感じでいけそうです(フォーカス枠が変わりますがfixed_sizeで対応しようと思います)
思った以上に単純でした……

>>254さんもありがとうございました
258247
垢版 |
2021/05/17(月) 23:06:53.66ID:eFVh/gzN0
>>253
ありがとうございます。m(_ _)m
使いこなせるように色々いじってみます。
2021/05/17(月) 23:08:15.72ID:I5RJScFY0
役立たず
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 02:05:24.22ID:GHVtvrQf0
151名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 11:38:11.27ID:Fnp/9MFh0
質問
経緯から説明を始める
x264出力で、高めの品質設定で出力していたんだが、モデル人物を撮っているカメラを動かすと滑らかに目などが動くのに対して、出力したものはカメラを動かすと目や顔全体がブレブレになっているのに気がついた
そこで、最高な品質設定にして時間もvery slowにしたりするなどして試行錯誤した結果、x264では画質の劣化を防ぐこと、あるいは、劣化してもカメラブレによる被写体ブレへの影響防止は不可能である、という結論になった
まずこれが正しいのかに質問
続いて、avi出力で無劣化にしようとしたが元データ10ギガのものが25%を越えたところで応答なし頻発
残り時間は5時間からどんどん増えていって、出力中断して中断データをみると280ギガになっていた
この問題の解決方法はないのでしょうか、というのが二つ目の質問です
画質の劣化というものは気にしてこなかったのですが、まさかここまで違いがあるとは思っていませんでした
どうしたらいいでしょうか
153名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 12:40:36.91ID:Fnp/9MFh0>>172
https://i.imgur.com/Js0Iuam.jpg
https://i.imgur.com/J0vewvT.jpg
こういう感じです
分かりにくいかもしれませんが具体的には、ほぼ目の表情が識別不可になります
あと、よくわかるのが輪郭も大きなブレが見られます
utlの作業は色調補正だけですが、カメラが動いたり被写体が動くとすぐ荒れが目立ちます
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 02:22:55.73ID:GHVtvrQf0
151名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 11:38:11.27ID:Fnp/9MFh0
質問
経緯から説明を始める
x264出力で、高めの品質設定で出力していたんだが、モデル人物を撮っているカメラを動かすと滑らかに目などが動くのに対して、出力したものはカメラを動かすと目や顔全体がブレブレになっているのに気がついた
そこで、最高な品質設定にして時間もvery slowにしたりするなどして試行錯誤した結果、x264では画質の劣化を防ぐこと、あるいは、劣化してもカメラブレによる被写体ブレへの影響防止は不可能である、という結論になった
まずこれが正しいのかに質問
続いて、avi出力で無劣化にしようとしたが元データ10ギガのものが25%を越えたところで応答なし頻発
残り時間は5時間からどんどん増えていって、出力中断して中断データをみると280ギガになっていた
この問題の解決方法はないのでしょうか、というのが二つ目の質問です
画質の劣化というものは気にしてこなかったのですが、まさかここまで違いがあるとは思っていませんでした
どうしたらいいでしょうか
153名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 12:40:36.91ID:Fnp/9MFh0>>172
こういう感じです
分かりにくいかもしれませんが具体的には、ほぼ目の表情が識別不可になります
あと、よくわかるのが輪郭も大きなブレが見られます
utlの作業は色調補正だけですが、カメラが動いたり被写体が動くとすぐ荒れが目立ちます
157名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:16:01.97ID:Fnp/9MFh0>>158
俺にわかる言葉でお願いできないでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:56:29.04ID:Fnp/9MFh0>>173
簡潔になにを、どうするのかだけ指示してもらえると助かります
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 02:24:32.27ID:GHVtvrQf0
151名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 11:38:11.27ID:Fnp/9MFh0
質問
経緯から説明を始める
x264出力で、高めの品質設定で出力していたんだが、モデル人物を撮っているカメラを動かすと滑らかに目などが動くのに対して、出力したものはカメラを動かすと目や顔全体がブレブレになっているのに気がついた
そこで、最高な品質設定にして時間もvery slowにしたりするなどして試行錯誤した結果、x264では画質の劣化を防ぐこと、あるいは、劣化してもカメラブレによる被写体ブレへの影響防止は不可能である、という結論になった
まずこれが正しいのかに質問
続いて、avi出力で無劣化にしようとしたが元データ10ギガのものが25%を越えたところで応答なし頻発
残り時間は5時間からどんどん増えていって、出力中断して中断データをみると280ギガになっていた
この問題の解決方法はないのでしょうか、というのが二つ目の質問です
画質の劣化というものは気にしてこなかったのですが、まさかここまで違いがあるとは思っていませんでした
どうしたらいいでしょうか
153名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 12:40:36.91ID:Fnp/9MFh0>172
こういう感じです
分かりにくいかもしれませんが具体的には、ほぼ目の表情が識別不可になります
あと、よくわかるのが輪郭も大きなブレが見られます
utlの作業は色調補正だけですが、カメラが動いたり被写体が動くとすぐ荒れが目立ちます
157名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:16:01.97ID:Fnp/9MFh0>158
俺にわかる言葉でお願いできないでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:56:29.04ID:Fnp/9MFh0>173
簡潔になにを、どうするのかだけ指示してもらえると助かります
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>>206
役立たずが
2021/05/18(火) 04:17:07.52ID:LJCaXUBM0
VCEエンコ出来良くてワロタ
2021/05/18(火) 08:24:47.25ID:5KhX9C5P0
> ってことはDVDが結局最高画質なんだな
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:00:38.08ID:8B35NKQr0
151名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 11:38:11.27ID:Fnp/9MFh0
質問
経緯から説明を始める
x264出力で、高めの品質設定で出力していたんだが、モデル人物を撮っているカメラを動かすと滑らかに目などが動くのに対して、出力したものはカメラを動かすと目や顔全体がブレブレになっているのに気がついた
そこで、最高な品質設定にして時間もvery slowにしたりするなどして試行錯誤した結果、x264では画質の劣化を防ぐこと、あるいは、劣化してもカメラブレによる被写体ブレへの影響防止は不可能である、という結論になった
まずこれが正しいのかに質問
続いて、avi出力で無劣化にしようとしたが元データ10ギガのものが25%を越えたところで応答なし頻発
残り時間は5時間からどんどん増えていって、出力中断して中断データをみると280ギガになっていた
この問題の解決方法はないのでしょうか、というのが二つ目の質問です
画質の劣化というものは気にしてこなかったのですが、まさかここまで違いがあるとは思っていませんでした
どうしたらいいでしょうか
153名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 12:40:36.91ID:Fnp/9MFh0>172
こういう感じです
分かりにくいかもしれませんが具体的には、ほぼ目の表情が識別不可になります
あと、よくわかるのが輪郭も大きなブレが見られます
utlの作業は色調補正だけですが、カメラが動いたり被写体が動くとすぐ荒れが目立ちます
157名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:16:01.97ID:Fnp/9MFh0>158
俺にわかる言葉でお願いできないでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:56:29.04ID:Fnp/9MFh0>173
簡潔になにを、どうするのかだけ指示してもらえると助かります
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:06:01.47ID:8B35NKQr0
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
179名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:02:44.07ID:Fnp/9MFh0
>>173たしかにそうなんだけど、utlはフレームによるシーン移動できないからフレーム単位で動かしていくのが疲れるんだよね
要は、avidemuxだと動作軽いし矢印押したらシーンの切れ目で合うようになってる
utlはその機能ないから手動スクロールしなきゃならん
yadif使ったけど、今度はavidemuxが無劣化編集できなくなって詰んだわ
具体的にいうと、video outputのcopyを変えなきゃデインターレース出来ない→変えて出力したら容量半分になる→画質見てみたら劣化しててボヤけがある
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:07:04.62ID:8B35NKQr0
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
179名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:02:44.07ID:Fnp/9MFh0
>>173たしかにそうなんだけど、utlはフレームによるシーン移動できないからフレーム単位で動かしていくのが疲れるんだよね
要は、avidemuxだと動作軽いし矢印押したらシーンの切れ目で合うようになってる
utlはその機能ないから手動スクロールしなきゃならん
yadif使ったけど、今度はavidemuxが無劣化編集できなくなって詰んだわ
具体的にいうと、video outputのcopyを変えなきゃデインターレース出来ない→変えて出力したら容量半分になる→画質見てみたら劣化しててボヤけがある
186名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:35:41.70ID:Fnp/9MFh0
>>183
具体的に解答出せないなら無理に長々と答えなくて良いわ
せめて三行で済ませ
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:08:50.21ID:8B35NKQr0
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
179名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:02:44.07ID:Fnp/9MFh0
>>173たしかにそうなんだけど、utlはフレームによるシーン移動できないからフレーム単位で動かしていくのが疲れるんだよね
要は、avidemuxだと動作軽いし矢印押したらシーンの切れ目で合うようになってる
utlはその機能ないから手動スクロールしなきゃならん
yadif使ったけど、今度はavidemuxが無劣化編集できなくなって詰んだわ
具体的にいうと、video outputのcopyを変えなきゃデインターレース出来ない→変えて出力したら容量半分になる→画質見てみたら劣化しててボヤけがある
186名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:35:41.70ID:Fnp/9MFh0
>>183
具体的に解答出せないなら無理に長々と答えなくて良いわ
せめて三行で済ませ
248名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/16(日) 18:48:29.30ID:KFNHfDGX0
役立たず
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/19(水) 02:09:39.20ID:8B35NKQr0
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
179名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:02:44.07ID:Fnp/9MFh0
>>173たしかにそうなんだけど、utlはフレームによるシーン移動できないからフレーム単位で動かしていくのが疲れるんだよね
要は、avidemuxだと動作軽いし矢印押したらシーンの切れ目で合うようになってる
utlはその機能ないから手動スクロールしなきゃならん
yadif使ったけど、今度はavidemuxが無劣化編集できなくなって詰んだわ
具体的にいうと、video outputのcopyを変えなきゃデインターレース出来ない→変えて出力したら容量半分になる→画質見てみたら劣化しててボヤけがある
186名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:35:41.70ID:Fnp/9MFh0
>>183
具体的に解答出せないなら無理に長々と答えなくて良いわ
せめて三行で済ませ
248名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/16(日) 18:48:29.30ID:KFNHfDGX0
役立たず
259名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 23:08:15.72ID:I5RJScFY0
役立たず
2021/05/19(水) 02:17:49.14ID:dfrNz2cf0
必死チェッカーもどき ソフトウェア > 2021年05月01日 > Fnp/9MFh0
http://hissi.org/read.php/software/20210501/Rm5wLzlNRmgw.html
2021/05/19(水) 07:27:14.61ID:Bh1amfa10
役立たずが > Fnp/9MFh0
2021/05/19(水) 09:59:22.34ID:IbYpuElv0
Fnpが女の子だとしたらめちゃくちゃ興奮する
2021/05/19(水) 20:48:13.17ID:XCdrtNPE0
自分がされた鬱憤を晴らせないとそのまま他人に投げるからな
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 02:13:06.26ID:EADsWXGX0
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
186名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:35:41.70ID:Fnp/9MFh0
>>183
具体的に解答出せないなら無理に長々と答えなくて良いわ
せめて三行で済ませ
240名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 02:49:40.66ID:zuQE9pRw0
ID:i0At0Jc+0の反復・常同的行動
244名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/16(日) 02:19:43.62ID:kl+9En2+0
ID:hYu2B3us0の反復・常同的行動
248名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/16(日) 18:48:29.30ID:KFNHfDGX0
役立たず
259名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 23:08:15.72ID:I5RJScFY0
役立たず
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 02:15:52.30ID:EADsWXGX0
222名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/09(日) 06:43:25.75ID:5+TSEMAp0>>227
ネットは初めてか?力抜けよ
232名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/11(火) 11:03:07.89ID:9y8/+Xkw0
ネットは初めてか?力抜けよ
241名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 02:52:29.27ID:B2kfEO6w0
プライドだけは高い障がい者の方ってほんと生きるの大変そうで可愛そうになる
273名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 20:48:13.17ID:XCdrtNPE0
自分がされた鬱憤を晴らせないとそのまま他人に投げるからな
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 02:16:59.14ID:EADsWXGX0
151名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 11:38:11.27ID:Fnp/9MFh0
質問
経緯から説明を始める
x264出力で、高めの品質設定で出力していたんだが、モデル人物を撮っているカメラを動かすと滑らかに目などが動くのに対して、出力したものはカメラを動かすと目や顔全体がブレブレになっているのに気がついた
そこで、最高な品質設定にして時間もvery slowにしたりするなどして試行錯誤した結果、x264では画質の劣化を防ぐこと、あるいは、劣化してもカメラブレによる被写体ブレへの影響防止は不可能である、という結論になった
まずこれが正しいのかに質問
続いて、avi出力で無劣化にしようとしたが元データ10ギガのものが25%を越えたところで応答なし頻発
残り時間は5時間からどんどん増えていって、出力中断して中断データをみると280ギガになっていた
この問題の解決方法はないのでしょうか、というのが二つ目の質問です
画質の劣化というものは気にしてこなかったのですが、まさかここまで違いがあるとは思っていませんでした
どうしたらいいでしょうか
153名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 12:40:36.91ID:Fnp/9MFh0>172
こういう感じです
分かりにくいかもしれませんが具体的には、ほぼ目の表情が識別不可になります
あと、よくわかるのが輪郭も大きなブレが見られます
utlの作業は色調補正だけですが、カメラが動いたり被写体が動くとすぐ荒れが目立ちます
157名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:16:01.97ID:Fnp/9MFh0>158
俺にわかる言葉でお願いできないでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:56:29.04ID:Fnp/9MFh0>173
簡潔になにを、どうするのかだけ指示してもらえると助かります
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
2021/05/20(木) 07:15:07.54ID:LuyES26D0
悔しそう
2021/05/20(木) 08:41:13.59ID:8mmZ20x80
効きすぎちゃってごめんねーっす♪ 効きすぎちゃって・・・ごめんねーっす♪
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 02:40:11.78ID:UmIMpFmO0
222名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/09(日) 06:43:25.75ID:5+TSEMAp0
ネットは初めてか?力抜けよ
232名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/11(火) 11:03:07.89ID:9y8/+Xkw0
ネットは初めてか?力抜けよ
241名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/15(土) 02:52:29.27ID:B2kfEO6w0
プライドだけは高い障がい者の方ってほんと生きるの大変そうで可愛そうになる
273名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 20:48:13.17ID:XCdrtNPE0
自分がされた鬱憤を晴らせないとそのまま他人に投げるからな
277名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/20(木) 07:15:07.54ID:LuyES26D0
悔しそう
278名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/20(木) 08:41:13.59ID:8mmZ20x80
効きすぎちゃってごめんねーっす♪ 効きすぎちゃって・・・ごめんねーっす♪
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 02:41:48.78ID:UmIMpFmO0
265名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 02:00:38.08ID:8B35NKQr0
151名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 11:38:11.27ID:Fnp/9MFh0
質問
経緯から説明を始める
x264出力で、高めの品質設定で出力していたんだが、モデル人物を撮っているカメラを動かすと滑らかに目などが動くのに対して、出力したものはカメラを動かすと目や顔全体がブレブレになっているのに気がついた
そこで、最高な品質設定にして時間もvery slowにしたりするなどして試行錯誤した結果、x264では画質の劣化を防ぐこと、あるいは、劣化してもカメラブレによる被写体ブレへの影響防止は不可能である、という結論になった
まずこれが正しいのかに質問
続いて、avi出力で無劣化にしようとしたが元データ10ギガのものが25%を越えたところで応答なし頻発
残り時間は5時間からどんどん増えていって、出力中断して中断データをみると280ギガになっていた
この問題の解決方法はないのでしょうか、というのが二つ目の質問です
画質の劣化というものは気にしてこなかったのですが、まさかここまで違いがあるとは思っていませんでした
どうしたらいいでしょうか
153名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 12:40:36.91ID:Fnp/9MFh0>172
こういう感じです
分かりにくいかもしれませんが具体的には、ほぼ目の表情が識別不可になります
あと、よくわかるのが輪郭も大きなブレが見られます
utlの作業は色調補正だけですが、カメラが動いたり被写体が動くとすぐ荒れが目立ちます
157名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:16:01.97ID:Fnp/9MFh0>158
俺にわかる言葉でお願いできないでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 13:56:29.04ID:Fnp/9MFh0>173
簡潔になにを、どうするのかだけ指示してもらえると助かります
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 02:52:23.04ID:UmIMpFmO0
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
186名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:35:41.70ID:Fnp/9MFh0
>>183
具体的に解答出せないなら無理に長々と答えなくて良いわ
せめて三行で済ませ
248名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/16(日) 18:48:29.30ID:KFNHfDGX0
役立たず
259名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 23:08:15.72ID:I5RJScFY0
役立たず
163名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:13:59.73ID:Fnp/9MFh0>206
役立たずが
167名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 15:37:55.12ID:Fnp/9MFh0
全員死ね
生産性のないオタクが
186名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/01(土) 22:35:41.70ID:Fnp/9MFh0
>>183
具体的に解答出せないなら無理に長々と答えなくて良いわ
せめて三行で済ませ
248名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/16(日) 18:48:29.30ID:KFNHfDGX0
役立たず
259名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 23:08:15.72ID:I5RJScFY0
役立たず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況