復元サルベージソフト総合13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/29(金) 16:01:49.22ID:OeAF/k8W0
前スレ
復元サルベージソフト総合12【フェニックス】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1459248390/
2021/01/29(金) 16:15:47.12ID:OeAF/k8W0
■サルベージの基本
・データを削除してしまったらその直後にそのHDDの使用を中止する
 (ファイルの読み込みだけでも知らないところで書き込みが発生する場合があるので読み込みも禁止)
・まずは何かする前にイメージコピーを取るべし。GNU ddrescueとか
・復元ソフトは復元したいデータのあるHDDとは別のHDDにインスコする
 (当然サルベージデータ保存先も別HDD)
・サイズのデカいファイルほど蘇生率は下がる
 (占有クラスタが多いため、別データ上書きの可能性が上がるため)
・破損データで出てきたらすっぱり諦める
 (諦めは肝心)
・Windowsを起動・終了させるだけで破壊は進むこともあるので、Windows上で動作するソフトはなるたけ避けたほうがいい
・素人が下手にやるよりもプロに任せたほうがいいことも考えよう
・ドライブが認識されないからといってフォーマットしたりするな!
2021/01/29(金) 16:16:56.13ID:OeAF/k8W0
■FAQ
Q. 復元できますか?
A. 復元できる可能性がありますか? という質問でないと誰も答えられない。

Q. 復元できる可能性がありますか?
A. 可能性は0でも100でもありません
  復元ソフトのほとんどは、復元できるか確認できる体験版あるので試してください。
  試すのさえ面倒ならあきらめましょう。

Q. R-Studioの人気に嫉妬
A. 好みは人それぞれです。自分に合ったソフトをご使用ください。


■認識されないHDDをデュプリケーターでコピーして復活
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309960345/609-
■4GB超ファイルの復元 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309960345/51,253
■外付けハードディスクが認識しないとき for WindowsXP / Vista / 7 http://hirofun.com/?p=166
■BIOSからも認識されなくなったHDDからのサルベージ http://fromto.cc/hosokawa/diary/2004/20040122-mita2/
■パーティション分割ソフトで、削除したパーティションの復元 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345964076/563,568,572,608
■Disk Probe(セクター編集) http://itaya.corso-b.net/TIPS/DiskProbe/
■CD Recovery Toolbox(壊れたCD-R、DVD-R等メディアを無理矢理読み込む) http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/cddvdblurayhddvdcd_recoverytoo.html
2021/01/31(日) 14:43:36.53ID:F364tqZg0
復元ソフトはRecuvaみたいに復元可能性が判断できるようになってるのが理想 正直それがわからないと時間も労力もほんと無駄 それらしいの見つけたのに期待させてゴミを復元させるソフトは復元ソフト名乗るなと言いたいくらい!

緑(復元率高)・黄色(復元率中)・赤(復元率無し)となって色分けされてるRecuvaは素晴らしいのだがどうして赤をフイルターで排除できないのか? 復元率ゼロを表示しても意味がない(復元ファイルが赤と気づかせる意味はあるが) ホント邪魔!

とうことで基本復元ソフトを試すときは 復元可能性が判断出来る表示があることが第一 それが無いソフトも普通にあるがどうせ期待だけさせて裏切られるからそんなソフトはゴミ箱行き

それと頭にくるのが Wise Data Recoveryみたいな削除していない 現在あるファイルも表示する 糞復元ソフトだ! 
復元したいファイルを見つけたいのになんで今あるファイル表示するんだよ! これもはほんと糞邪魔過ぎるし 復元したいファイルが見つからない! 階層表示復元だからいいでしょ?どうとかの問題ではない糞だ! 

復元ファイルの見つけ方の問題で階層復元を謳うソフトあるが ファイル名 サイズ 作成更新日時 ファイルの場所(階層) が復元ファイルの目安になることがあるが

この中で一番情報が残ってるのが サイズ 作成更新日時だろう  ファイル名やファイルの場所(階層)は削除したばかりなら残ってるだろうが 今までの経験から復元ファイルの確率でそれで復元できたのは30%もないだろう

なので復元ファイルを見つけるときは サイズが1番 作成更新日時は2番 それ以外は3番以下といった所 

ほんと Wise Data Recoveryについてはなんであんな現在ファイル表示もさせるんだ? 現在ファイルを復元(コピーだろ!)してどうしろというんだ? 設定見ても非表示にできないし 今まで試した20個のくらいの復元ソフトの中でも一番くらいの糞だ!
2021/02/04(木) 03:28:51.23ID:xV3u/xlR0
とても怒っている


長い時間と労力をかけて復元したものがまったく復元できてなく ゴミ箱に捨てる為のゴミファイルばかりだからだ


こんなゴミを復元するために復元ソフトを使っている訳ではないのだ! 
2021/02/04(木) 07:09:15.85ID:+M5LOLB30
最初に消した自分に怒れよ
2021/02/10(水) 17:08:39.50ID:EwlDcQ3X0
Windows7 「ごみ箱を空にする」で削除したデータ(録画ripのBDAV)が
古い PowerX Handy Recovery 4 ブータブルディスクで復元できたわ
昨日削除したばかりだったからか状態も良好と表示で助かった
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 12:36:41.14ID:LunBGuSo0
WD製my passport 2TBのような暗号化されたハードディスクを暗号化解除(pcで読み取れる状態にする)した後、recuvaにて復元したところファイルが破損したとのウィンドウが出て開くことができませんでした。

接続時の暗号解除以外にも別途復号する必要があるものなのでしょうか?
ご存知でしたらお教えお願い致します。
2021/02/18(木) 12:44:51.33ID:q+Tk6asL0
友人が子どもの写真が入っているSDカードをmacで間違ってフォーマットしてしまいました。
わたしのwin10のEaseUS Data Recovery Wizardで復元することはできるものなのでしょうか。
2021/02/18(木) 21:11:20.33ID:zDrnnytm0
ハードディスク内の動画の復旧について教えて。
2T B のHDD を800GB 800GB 400GB でパーティションを区切ってた。
ある時すべてのパーティションが認識しなくなり、すぐに別のハードディスクにクローン。
その後TESTDISK で800GBのパーティションは両方認識し、ほとんどのファイルが復旧できたが、m2ts動画の一部が再生不可状態。VLCは試したが、無理。HDAT2を試したエラー無し。
結構大事な動画で、復旧したいが、金がないのでなるべく安価な方法を教えて欲しい。
よろしくお願いします。
2021/02/27(土) 00:48:02.43ID:vG/2AzsF0
KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/original/kuro-dachi_clone_erase_eskp/

上の玄人志向の製品はエラースキップが謳われていますが
不良セクタがあってもクローン可能か分かりますか?
エラーと不良セクタは別物ですか?
2021/02/27(土) 01:37:25.88ID:6wtuA2Gs0
ここソフトなんで
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 03:44:43.16ID:055LXAEg0
不良セクタは予めchkdskで使えなくしとけばええやん
2021/03/15(月) 00:22:54.27ID:SE/0kmPb0
EaseUS Data Recovery Wizardの試用版を使ってみたら
「proバージョンを取得して制限なく復元しましょう」って画面が出てリカバリーできません
2GBまで利用できるはずなのに?
2021/03/15(月) 03:32:04.84ID:0TPc/Jsf0
たった2GBだけしか利用出来ないんだよ
2021/03/16(火) 04:42:03.06ID:NW1IxJCh0
横からだが、つまりこういうことか?

×サイズ2GBまでの媒体ならOK(繰り返し使える)
○復元のサイズが合計2GBまで、使い切ったら終了
2021/03/16(火) 17:17:29.72ID:KzsO1yEr0
以下日記
10TBのrefs領域がrawになりどうにもならない状態になった
興味本位でrefsで共有領域作っていたんだが、こういった際の復旧ソフトでrefsに対応しているやつあまり無いんだな。
結局r-studio評価版でディスクの内容が確認できることが判明
有償版はlinuxにも対応した標準版の他、ntfs/refsに限定したntfs版がある
これを使えばokだったんだが…

r-undeleteってr-studioのsubsetという扱いなんでこれを購入、撃沈しr-studioにアップグレードすることになった。
エンジンは同じだが同じ挙動じゃないんだな
$5けちってアップグレードに$25、$20損しちまった
2021/03/16(火) 19:56:14.03ID:+jRKc0NV0
R-STUDIO最新のなんかおかしくない?
2021/03/17(水) 01:24:08.45ID:tebZmYeg0
>>19
おれは初めて使用したからなんともいえない
そういえば1〜2割くらいのファイルがフォルダごと見つからなかったが、サーバでフォーマットしたReFSだから半ば諦めてる
いきなりrawになったわけで消えるハズはないんだけどね
2021/03/22(月) 19:25:22.41ID:nwvLKg0c0
スマホのメモリーカード突然死して復元したいのだが、r-studioで復元はダメ??
2021/03/23(火) 05:20:49.96ID:scVmoXNe0
トライアルで試してみたら?
fat32ならr-undeleteもある
2021/04/14(水) 09:39:12.82ID:zzt0Sf4b0
救出フェニックス 4 BASICってどうですか?
SDからのサルベージだとEaseUSより使えます?
2021/04/14(水) 17:03:25.26ID:kdvRcpxB0
EaseUSでいいかと
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 03:40:57.89ID:dYnNUaFD0
Bandicamで録画した動画が、破損してしまったのですが、どうやったら直せますでしょうか?おすすめのソフトとかございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
2021/05/09(日) 12:00:32.31ID:rdOQg9m20
DataRecovery以外にNTFS圧縮ファイルをサルベージできるソフトってないのか?
色々試したがサルベージできても圧縮されててファイルが開けん
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 15:42:44.06ID:GQMYBOew0
失礼します。
cd recovery toolbox freeでCD-Rの1ファイルを復元中なんですけど(現在76MB/324MB)、
途中でキャンセルしてその途中から復元再開できるレジューム機能はありますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 03:25:03.55ID:eIbjysWj0
6TBの外付けhddがアクセス不可になりました。ファイル ディレクトリ破損でアクセできない
なんたらかんたら。
おそらくほぼエロ動画で6tb使い切るくらいの状態ででファイルの名前書換えしてたら
突然アクセスできんくなった。2013年くらいのノートPCのパワーが低く
操作してても反応が悪くコマンドに対応しきれずディレクトリデータが壊れたと
思います。
chkdsk Rでなおりますかね?
てかやったんですけどファイル構造検査で30000くらいで異常に時間がかかりそうで
途中でやめました。ミラーで重要なファイルを修復します。という状態ではあります。

RECUVAにも掛けたんですが弄ったファイルが入っていたフォルダのファイル1500−2000
個くらいのエロ動画全て消失ファイルに分類されてるようで
これもファイルは取り出せそうですがファイル名が失われたファイルになり
どうしたものかと。
何個かファイル壊れててもいいからファイルに名前がついてる
元の状態でhddを使えるようにしたいです。

どうしたらいいですかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 03:29:07.53ID:eIbjysWj0
何時間掛かってもCHKDSK/Rやり切った方がいいですかね?
何日かかることやら。
スパコンでやったら10秒くらいで終わるのかしら?
2021/05/23(日) 15:22:31.80ID:vQBhgXuE0
usbhddにバックアップして、元のファイル消去。間違えてバックアップまでshift deleteで消してしまった。多分全部で40GB。 recuba無料で何とかなりますか?かなりパニクってます。20年分の写真。(T-T)
2021/05/23(日) 21:39:25.26ID:PGJ/sdx90
>>30
余裕でした。お騒がせしました。
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 19:49:13.42ID:7u8K3+930
失礼します
外付けのWDで容量は4T、症状はファイルが消えて容量が減っていない状態
(ディレクトリの破損?原因は頻発するPC側のフリーズ)なんですが
ウィンドウズ10場合はチェックディスクをやってから復元ソフト使うべきなのでしょうか?
それとも最初から復元ソフト使うべきなのでしょうか?
(使用ソフト:完全復元データプロ・ファイナルデータ・Recuva)
2021/05/30(日) 20:08:23.28ID:ddXl1WIa0
中古でKURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKPが安くであったから買ってみたけど良いねこれ
復元中に大量の不良セクタの処理が始まって復元ソフトをフリーズさせてしまうようなHDDでもクローン作ってくれた
諦めてたデータを復元出来てめっちゃ嬉しい
2021/06/19(土) 07:36:16.83ID:CHxwqeiU0
>>32
報告:チェックディスク無しから完全復元データプロの使用で時間(一週間)が掛かりましたが取り敢えず復旧出来ました。
質問なのですが、この後は、復旧元のHDDにチェックディスクした後上書き保存すれば良いのでしょうか?。
2021/06/19(土) 08:23:54.38ID:7HO5XDyU0
フォーマットした上で、じゃないのか?
ディスクエラーが出ている可能性もあるからしばらくは2台運用だろ
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 08:01:08.01ID:G1TCfJyA0
外付けhddがtestdisk中にアンマウントされてしまうのですが
だいたい5分くらいでアンマウントされます

ubuntuでディスクを見てると認識してたのに5分後消えてしまいます。
なぜだしょう?
2021/07/06(火) 10:03:24.94ID:1CbA+QBc0
切断した、では無く切断された、ならケーブルとかコネクタの不良、あるいはディスクが死にかけ。

セクタエラーとか一切無いのにある程度動かすと接続が切れるディスクならうちにも一台眠ってる。
新品と入れ替えたら問題なかったので制御チップ死んだのでしょうな。
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 10:28:01.19ID:G1TCfJyA0
>>37
ありがとうございます。
testdiskだと5分くらいで切れるのですが
天使だと切れないのでおかしいなと思ったのですが
HDDヘタリそうなのは間違いないので寿命間近なようですね。
2021/07/06(火) 13:35:27.44ID:Jo5p9hhJ0
なぜだしょう
4036
垢版 |
2021/07/07(水) 20:12:58.46ID:1TX2c8Vm0
>>39
新しいPCだったのでUSB接続が10分で切れるようになってました。
testdiskいけました。
天使買っちまった・・・
2021/07/08(木) 03:04:26.01ID:5006SoDr0
質問させて下さい。今現在壊れてしまったSDカードの画像復旧に一番良いソフトはありますでしょうか?(シェアウェア含む)
10年前に妻のSDカードが壊れ、その際はData Recoveryというソフトを使って復元を試したのですが、結局目的の写真はサルベージ出来ませんでした。(成人式の写真だったらしい)
最近妻が病気で他界し、遺品整理をしていた所その時のSDカードが出てきたのですが、もし出来ることならばその見ることの出来なかった画像を復元できたらなと思いました。
何か良いソフトありますでしょうか?Sdカードは指しても読み込まず、マウントされない状態です。

宜しくお願い致します。
2021/07/08(木) 07:25:01.15ID:A74bUWdF0
>>41
とりあえずEaseUSとかFinalDataとか。ただSDカード刺して認識しないのなら多分駄目。BGAの半田クラックだろうから、
その辺リボールしてくれるレベルの復旧業者に任せた方がいい。

https://www.livedata.jp/sd/
2021/07/09(金) 01:40:06.22ID:s0XDnMHa0
>>42
ありがとうございます。
GNU ddrescueでイメージを取って、R-Studioで復旧してみましたが、復旧できたのは壊れたJPGばかりで中身も見れないものだけでした…。
https://i.imgur.com/H19ax2r.png
壊れたJPG自体は直す方法無いものでしょうか。
JPEG REMEMBERというソフトは試してみましたがだめでした。
2021/07/09(金) 02:24:16.37ID:x0k8vxLv0
前スレにDiskDiggerがフラッシュメモリに良さそうなこと書いてあるけど?知らんけど
2021/07/13(火) 20:16:21.02ID:eHvdLZlX0
Ryzenで新しく組んだPCで初めてサルベージしたんだけど、復元した動画ファイルが再生出来ないので調べてみたらプロパティ内の「サイズ」と「ディスク上のサイズ」がまったく同じだった。
ファイル自体はRecuvaでexcellent判定だったし、試しに手持ちのファイルでテストしてみたけど元の「ディスク上のサイズ」と同じサイズで、「サイズ」の値は違う(ディスク上のファイルと同サイズ)ものが復元されてしまう。
つまり元の正常なファイルは「サイズ」と「ディスク上のサイズ」が違うんだけど、それを復元すると「サイズ」と「ディスク上のサイズ」が同じで開けないファイルが出来てしまうというわけです。
ちなみにDataRecoveryというソフトでもやってみたが症状は同じ。

で、納得いかなかったんで、復元したいHDDを使ってない古いデスクトップに移し替えてRecuvaで復元したら正常に再生出来るファイルがサルベージ出来てしまった。もちろんRecuvaのバージョンは同じです。

ということは現在のRyzen環境に問題がある(もしくはRecuvaが環境に対応していない)ということになると思うんだけど、何が悪いのか一向に分からない。
誰か原因がわかる人いたらぜひ教えてください。一応現在の環境は

Win10 PRO 20H2
Ryzen9 5950X
64GB
B550
RTX3070

です。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 16:10:12.06ID:YW0sEPJt0
全くの無知勢ですが、質問させてください。
動画データが入った外付けHDDをフォーマットしてしまい、
サルベージを試みています。
フリーソフトで動画の復元に強いのがZARという情報を手に入れたので、現在ZARでスキャン中なのですが、
試しに他のソフトでも復元できるか試したいと思っています。

そこで、質問です。
@現在ZARでスキャン中でありながら、別のソフトで同時スキャンすることは危険でしょうか?

A動画データの復元は中々難しいと聞きますが、可能性がありそうなソフトを教えて頂きたいです。できれば無料、難しければ有料でも構いません。

よろしくお願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 01:16:51.84ID:VrxJGQHG0
>>46
@は安全だとは思うけど
結局2つのアプリが同じHDDにアクセスしてより時間がかかるようになるのでやめといたほうが
Aは>>1に挙げられてる
MiniTool Power Data Recovery
R-Studio
EaseUS Data Recovery Wizard
で試してみたら?
この辺りは大体同等の復元性能だったよ
動画も復元できた
FINALDATAは買って持ってるけど途中でエラーになって復元できなかった
2021/08/14(土) 22:34:47.70ID:vy0JRV1k0
壊れたUSBのイメージバックアップを一旦取りたいのですが、方法がわかりません 良いソフト無いでしょうか?
gnu ddrescueはwindowsでの導入の仕方や動かし方が分かりませんでした…。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 02:14:25.10ID:TVNynlBt0
>>47
ご親切にありがとうございます。
教えていただいたソフトで試してみます。
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:27:50.83ID:oJ37y3YO0
フォルダ非表示化のトラブルになってしまい救出しようとDiskDiggreを使ってみているのですが、全スキャンにしたら名前が[FLV... 数字]
となって表示が増えていますが数字が大きくなるほど新しいデータとか規則性はありますか?
一応古いデータはバックアップがあるので新しいデータだけほしいのですが、グチャグチャだと正直お手上げです
2021/09/04(土) 18:50:32.59ID:2lipdTJB0
Recoverit
Recuva
Pandora Recovery
Undelete 360
かんたんファイル復活
EaseUS Data Recovery Wizard
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 20:01:58.11ID:dr+PgRIO0
プロの皆さん、教えてください。
友人がスマホを警察に任意提出しましたが5ヶ月経っても返却されず、まだまだかかると言われています。
当初はバックアップパスワードを教えれば数週間で返却すると言われたようですが、バックアップパスワードがわからなかったようです。
バックアップパスワードがわからないとスマホの解析にどれぐらいの期間がかかるのでしょうか?こんなに時間かかりますか?
2021/09/15(水) 21:35:20.04ID:B/uDU4yI0
友人がwww
2021/09/15(水) 21:55:47.55ID:2eqVmR160
そりゃバックアップ&リストアできないから、不起訴なり裁判結審するまでは証拠として確保でしょ。
最終的に何年かかるかなんて解るはずも無い。いちいち個別のスマホ解読はせんよ。
2021/09/15(水) 22:06:49.21ID:MqdZH7eB0
>>52
失せろゴミ
2021/09/15(水) 22:45:14.75ID:B/uDU4yI0
>>52
正直に自己申告しないと刑期が延びるぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 12:16:52.86ID:m/ktNXBS0
ソフトにより復元率に差があるみたいだけど、検出率に差はあるのでしょうか?
ソフトによっては、そもそもデータの検出自体がされないということも多いのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 04:59:37.85ID:lgz9AkIH0
誤ってゴミ箱に動画入れて削除してしまった
スグにRecuvaで見てみたが全く見当たらない
EaseUS Data Recovery Wizard Freeでやったらソレらしいのがあったので
復元してみたら何も写ってないゴミファイル
ぬかよろこびさせておいて無料版で復元可能な容量のほとんどを使うアフォらしさ
DataRecoveryでディープスキャンだとても2.3日じゃムリぽっい
Recoveritは特に動画の復元が凄いらしいので試してみたが
500GBで8時間かかっても25パーセントくらいしか進まない
プレビューは冒頭10秒だけできるが音も出ない
無駄なもの撮ってたら判別できん
しかも出てきた動画は短いやつばかり
おまけに信じられないくらい古いものばかり
今日消した動画は最後かも
もし運よく検出できても金払わないと保存できない
その時またやり直すのか・・・
もう無理無理無理
いったいどうしたらいいんだよ><
2021/10/06(水) 08:35:01.00ID:Deay9l9U0
何このアホ?
2021/10/07(木) 00:10:37.37ID:SsRRsO1D0
8時間もやり続けるかwww
2021/10/08(金) 04:55:00.67ID:Pyy+HJ4W0
何度やっても駄目だと諦めかけた その時!









奇跡が起こらなかった・・・・・
2021/10/08(金) 21:55:41.56ID:gjuBGfN/0
なんというか、ファイルをごみ箱に入れた時点でCtrl+Zするだけだった話だよな。普通はShift+Delは使わないだろうし。
Windows10標準の自動デフラグのスケジュールがONになっていたら、日付によっては上書きされる可能性もあるだろうが、
あれは真っ先に止めておくもんだしな。
それにデータ復元のスキャンだって、30〜40%程度もスキャンすれば、フォルダ構造や中身のあるファイルは読み取り終わるぞ。
もっとも俺の場合は物理的な障害ではなくパーティションテーブル損傷の話だからデータディスク自体は無事だから当たり前か。
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 18:56:46.22ID:rB99CngL0
r-studioって、ネットでクレカで直接買うしか無いのかな?
なんか嫌だなぁ、Amazonとかにも無いし。
みんなどうしてんの?
2021/10/10(日) 19:28:40.90ID:3YJuhX7j0
(´・ω・`)知らんがな糞が
2021/10/11(月) 01:25:12.38ID:cOZro7B60
約9万円だが職場に導入するのか?
普通に手順に従ってやればいいよ
2021/10/11(月) 22:48:26.69ID:SnvZFBd80
さぁ ウインドウズイレブンの世界へ〜
2021/10/12(火) 09:51:41.23ID:xf/grLsZ0
>>63
Paypalで払ったよ。直接クレカよりはマシ。

個人購入でも拡張カスタマーサービスを契約しないとアップデートもないけどその辺大丈夫?
初年は購入時についてくるけど次年度からは年2000円くらいお布施することになるはずだけど。
2021/10/12(火) 11:19:04.79ID:w7lhzkWI0
クレカ決済することすら躊躇われるような物を買うというのが信じられない
脳になんか湧いてんのか
2021/10/21(木) 08:00:09.40ID:R04eQ9lS0
目に止まるためのageで失礼します
2日くらいかけてフルスキャンかけた後にEaseUSの試用版は2GBまでと知りました
他のフリーソフトに変えて試したいのですがトータル6TB近いHDDの復旧ができるおすすめはテンプレの特にどれになりますか?
あとクローンは取ってないのですがこのスキャンでもデータに影響は与えてるのでしょうか?
娘が手違いでゴミ箱無視の全削除して放心状態です
どなたか力を貸してください
2021/10/21(木) 14:45:42.19ID:W+rXmRFh0
>>69
流石に無料版や試用版ソフトでテラバイトの大容量のデータ復元しようって甘すぎだと思うぞ
俺もWindows10に6TBHDDのGPT壊されて復旧できずにあきらめて市販ソフトでデータ復元したけど、
スキャン結果も全ファイル拾えたし、ドライブ管理とパーティション復元とデータ復元が一つでできるから、
MiniTool Partition Wizardを買った。高いなとも思ったけど、HDDの中身はそれ以上だし、この前は
別ノートのOSバックアップからの復帰でパーティション配置を直すのもうまくいったから買った価値はあったな
2021/10/22(金) 12:43:56.70ID:a155KWA20
MiniTool Power Data Recoveryってパッケージ版や日本円での振り込みはできませんか?
2021/10/22(金) 14:01:14.04ID:Djglr9Vs0
復元アプリで復元した時のファイル破損は開くまでわかりませんか?
圧縮ファイルの中の画像が壊れているかどうかを開く前にチェックできるか知りたいです

例えば100枚ほどの画像をフォルダごとzipにした物を復元した時
中の画像の1枚が乱れるような壊れ方してた場合はどうなりますか?
復元失敗になるのか、圧縮ファイルの解凍テストの時にわかるのか、該当のファイルを自分の目で確認するまでわからないのか
このいずれかになるかと思うのですがどれになるかわかる方お願いします
購入はEaseUSかMiniToolあたりで考えています
2021/10/22(金) 18:46:58.45ID:D6U6+B+f0
>>72
ZIPにCRCチェック機構があるのでZip解凍テスト時点で分かります。
2021/10/23(土) 02:56:04.11ID:Y0hH8/vx0
ちな、、

MiniToolは購入した後に理由を適当に付けて購入キャンセル(返金)できる。
インストールしたMiniToolはそのまま使える。

記憶が曖昧だけどキャンペーンページからの購入だったような。。
2021/10/23(土) 09:24:06.01ID:LZ6oB+a30
フルスキャンや復元作業でPC自体のスペックは関係しますか?
関係しないなら前のPC、関係するならメインのPCでと考えてます
スキャン復元するのは内蔵型HDDをUSB接続してやる予定です
2021/10/23(土) 19:38:57.29ID:4Y6WWrjM0
>>75
USB接続の時点で速度がUSB頭打ちなので多分関係ないと思う。まあ高速USB使うとか、前のPCがPentium4とかの
くっそ古いやつとかなら関係するけど。
2021/10/23(土) 23:49:23.64ID:myopBV5Q0
>>71
支払い方法はこんなん表示された

クレジットカード
PayPal
銀行振込 - 前払い
2021/10/27(水) 13:57:40.82ID:O3WxFJ8g0
自分も最近6TBのHDD壊れてファイナルデータの製品版使ってもファイルは見つかるも復元できず
フリーバージョンで有名ソフトを複数試してZAR(Zero Assumption Recovery)で復元可能と確認
約7千円振り込みで払いフルバージョンで大半のファイルを復元した。
スキャンだけで30日近くかかってメモリ不足のPCだとかなり厳しい
2021/10/27(水) 22:07:09.70ID:TasB/7Kw0
そうや 無料で済むんだったら有料の意味がねー
重要なら店員にHな画像でも動画でも見せつけるつもりで頼むしかない
児ポも見なかったことにしてくれるかもしれんしなー
え?そんなんじゃねーってか? とにっかくぼったくられてもしょうがねーのが復元ビジネスだがそれしかねーんだよ
2021/11/07(日) 16:50:41.01ID:o506Cfkr0
EaseUSみたいに高速スキャン出来てクイックフォーマット程度ならファイル名も復元出来るソフトってナニかある?

取り急ぎ特定のファイルを取り出したいって場合、EaseUSの高速スキャンで引っ掛かってくれる事が多いから助かるんだけど
EaseUSでは引っ掛から無い場合もあるからそんな時用に用意したい
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 17:08:57.26ID:aKQQG67G0
EaseUS で動画復元しているのですが、swfという拡張子に変わっていて、再生できません。
コンバータで変換しようとしてもできませんでした。
同じような経験されている方で、解決方法わかる方いたら教えて頂けますか…?
2021/11/11(木) 20:01:23.28ID:by8w/1ta0
EaseUSは一度しか使った事ないけど
mp4はことごとく復元NGだったな
2021/11/11(木) 20:28:29.71ID:RkJ61jmy0
タイトルが意味のない数字やアルファベットの羅列になっていたら恐らく駄目だろうね。
swfファイルを再生するだけならAdobe Flash PlayerのNPAPIかPPAPIのアーカイブを入れればいい。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 23:42:23.08ID:aKQQG67G0
>>83
ありがとうございます。
ファイル名は、FILE01 となっていて特に無作為な英字の羅列ではありませんでした。

自分なりに調べたところ、どうやら同様の不具合があるようで、EaseUsの最新ver.(14.4)ではその不具合は改善した、と公式が発表していました。
なので、最新版の導入も検討しようかな…と。
でもお値段が高いんですよね汗
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 01:41:33.95ID:Lz15Oc3H0
自分でどうにもならんやつは青山一丁目の某店に行けよ。
2021/11/14(日) 22:47:05.20ID:T48XUiRT0
>>81
Easeusで俺もswfファイルがでたよ
jpgやmp4その他のファイルは復元できたが
目的のビデオカメラのハイビジョンデータが無理で
データの大きさからswfではないかと思ってるがどうやっても見れんかったんで中断してる
もう5年は経ってるなあ
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:33:00.42ID:cbJeQ46w0
パーティションとブート周りの操作をして起動不可&BIOS操作でパーティションが見えなくなってる酷い状態なんだけど、復元を試みるならこのままの状態でないと駄目?
このディスクをまるごと外付けHDDにクローンしてデータを退避させておいて、時間が空いたときにそれを繋いでソフトを使ってってなると復元できる可能性落ちちゃう?
中のデータ復元は後回しで、とりあえずパソコンを使いたいからクローン後にOSを再インストール(元々システム用にパーティションは分けてある)して使えればと思ってるんだけど
2021/12/01(水) 09:23:50.84ID:Ara8k0OD0
>>87
すんなりクローン化できるのならむしろクローン化してオリジナルは保護したほうが良い
ただしクローン化の過程でオリジナルが完全に死ぬリスクもある
論理的に壊しただけなら大丈夫だと思うけど
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 09:50:52.16ID:cbJeQ46w0
>>88
ありがとう
えっと、とりあえずクローンするにしてもしないにしてもオリジナルのは絶対OSを再インストールしたり無駄に手を付けないほうがいい感じ?
最悪サブ機でUSBメモリや外付けSSDからOSをブートできるシステム環境を作って使おうと思ってはいるんだけど

たしかパーティション操作したら起動ができなくなって、そこからお粗末な知識でBIOSをいじって最終的にMBRからGPTに変換?みたいなことをしたらBIOS上からもドライブ自体が消えて認識されなくなっちゃったんだよね
だから物理的な破損ではないはず
2021/12/01(水) 12:05:15.55ID:vy7IiRCs0
>>89
もちろんそう、復旧操作はすべでクローンで行う、オリジナルはデータ救出が完了しても当分は保管しておくくらいのつもりで
取りこぼしがずっと後になって発覚することもあるので
その経緯ならクローン化しても問題ないはず
オリジナルHDDを起動可能にできる可能性もあるが、これができる人がここで質問するとは思えないのでやめといたほうがいいだろう
データが完全に復旧できた、もうオリジナルには金輪際用がないと確信できたらオリジナルHDDを再検査後に何かに再利用してもいい
2021/12/02(木) 01:11:39.20ID:n8Bu/Rgm0
パーティションが飛んでしまった3TBのHDDのクローンを取りたいんだけど
クローン用にHDDを買う場合、3TBだとエラーが出る可能性あったりする?
2021/12/02(木) 02:01:44.31ID:XWC0/6qk0
オリジナルより容量が多ければ問題ない
正確な容量を確認して比較するように
2021/12/05(日) 17:16:21.39ID:K181tdYM0
2004年の外付けHDDが出てきたんだけど有料の壁紙とかが保存されてるからデータ救出できるならしたいです
Win10につないだらちゃんとディスクがマウントされるしファイル名(ディレクトリ)も表示される

CrystalDiskInfoでは「注意」になってて代替処理済のセクタ数が黄色
macriumではI/Oデバイスエラーでイメージ作成できず
fastcopyで単品ファイルを少し救出できたもののやっぱりI/Oデバイスエラーで全部は無理だし途中で止まる
chkdsk /fで修復を試みるも「ファイル アロケーション テーブル (FAT 1) の読み取り中にエラーが発生しました。」が出て無理

イメージの作成すらできない場合どうやって元データを別HDDにコピーしたらいいですか?
実際の復旧作業はコピーしたあとで考えるので教えてください
2021/12/05(日) 17:31:43.79ID:vw0WLVX00
>>93
MacriumのOther tasks > Edit defaults > Advanced.にあるIgnore bad sectors.をチェック

https://blog.macrium.com/techie-tuesday-imaging-disks-with-bad-sectors-69f42253f10d
9593
垢版 |
2021/12/05(日) 19:41:36.67ID:K181tdYM0
>>94
二度目の電源投入したらディスクは認識するけど容量とか表示しなくなって
ディスクのアイコンクリックしただけでエクスプローラー死亡したり
PC再起動後に起動画面で止まったりWin10でこんな目に遭ったの初めてなので
大したデータじゃないし今回はあきらめることにしました

提示していただいた解決法は今後の参考にさせていただきます
ありがとうございました
2021/12/06(月) 16:27:19.97ID:BnNyxk8V0
復元ソフトでパーティションは見えるようになったんだけど(起動はできないまま)、ディスクのクローンをして別のPCで繋げてみても一部のファイル以外「○○は未知の形式です」となってプレビューや動画の再生ができないんだけど
これはもうどうしようもできないって事なのかな…?
2021/12/06(月) 17:16:33.76ID:xJSDlD/q0
だけど、だけど
2021/12/11(土) 13:17:51.02ID:yPxRgOnh0
火曜日版サザエさん?
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 20:26:22.59ID:zYxhnQi50
>>96
いくらでも何とかなると思う。
【testdisk】で。(←最強!!)
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 21:36:17.82ID:zYxhnQi50
【(単なる個人的な)備忘録】
当初の状況‥PCに認識すらされなかったパーティションを切った外付けHDDからのデータのサルベージ‥。
【ファイナルデータ】に問い合わせたところ「認識されないならダメ」という回答‥。
ま、そりゃそうだわな‥w
なので、まずは「認識されるように設定」しなきゃいけないわけで?
ここに登場するのが「TestDisk」。
その使い方については↓↓以上に詳しいサイトは存在しない。
ttps://pctrouble.net/software/testdisk.html
けど、オレのようなド素人についてはあまりも専門的すぎる内容過ぎて‥ね?w
(手軽で魅力的な「Ubuntu」とか「KNOPPIX」なんかの"Linux"の話題に振られたりとかして‥。
結果、相当な"回り道"を強いられることになったww)

で、なんだかんだあってPCに「認識されることには成功」w。
しかしながら、今度は"フォーマットしますか?"とのメッセージが‥。(←「するわけない」だろww)

コレらを<より簡単に>・<より具体的に>説明してくれてるサイトを発見。
(大昔に知って利用もしていた「すっきり!! デフラグ」の制作者さんのサイト)
ttp://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
実に<親切な解説で>・<ホント理解しやすい>です。

ってことで、上記によって【"フォーマットせず(?)"に「全てのパーティションの復活に成功】しましたw
もちろん<PCに各ドライブは認識されてはいるものの、中身は空っぽの状態>です、よね?w

この時点におぃてやっと、当スレの本議題である「復元サルベージソフト」の登場ww
【Recuba(無料)】で充分にサルベージが可能でした!! (*^-^*)
(【EaseUS Data Recovery Wizard(有料)】も同等程度。)

‥ま‥これらの情報なんぞはオマエら"重鎮気取り"のヤロウどもにとってはクソでしかない"情報"なんだろうけど、な?ww
2021/12/21(火) 05:45:34.66ID:jAwZPDy/0
本当にクソみたいな情報でワロタwww
自分でもわかっておるとおり、そんな情報ゴミだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 21:30:15.88ID:Rbxq6Es20
>>101
だよな?w
でも【オマエのようなプロ】にとってはゴミである情報。
【オレらド素人】にとっては貴重な情報であるかもしれないわけで?
なんせ《成功体験》としてのレポートなんだから。
>>101
敢えて【(単なる個人的な)備忘録】としたのに絡んでくるオマエww
どんだけの"プロ"なんだ??オマエwww
【その知識】を披露してみ??オマエwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況