!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
本家 https://www.vmware.com/
日本 https://www.vmware.com/jp.html
動画 https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
【前スレ】
VMware総合スレ Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576834187/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VMware総合スレ Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe9-A78j)
2021/01/21(木) 00:01:24.07ID:bmGc93dT0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-H2rd)
2021/11/05(金) 20:07:11.01ID:IJDiA01h0733名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-ra7A)
2021/11/05(金) 21:24:50.11ID:Lh18GP/Nd というかここでそんな話するなよ
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b676-+Epa)
2021/11/08(月) 12:47:09.49ID:KltKhqsx0 ROXIOからブラックフライデー前倒しセール案内がきた。
VMwareもそろそろかな。Proほしいんだよね。
VMwareもそろそろかな。Proほしいんだよね。
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-H2rd)
2021/11/08(月) 17:39:04.48ID:vLcuBfWk0 Windows11のドライブの最適化(デフラグ)でメディアの種類がハードディスクになってるんだけど原因分かる人いるかな?
タスクマネージャーでは種類:SSDになってる
タスクマネージャーでは種類:SSDになってる
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8515-VG+j)
2021/11/08(月) 19:41:34.01ID:oGQSOraj0 >>712
助かった
助かった
737名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-bx+G)
2021/11/09(火) 09:31:09.93ID:o7/CLOF6a 11ではSATAはHDD扱い
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-H2rd)
2021/11/09(火) 09:33:15.01ID:Vx5VBWFC0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-sdeJ)
2021/11/10(水) 02:37:53.13ID:jO925aYC0 VMware Workstation 16.2.1 Player リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/16.2.1/rn/VMware-Workstation-1621-Player-Release-Notes.html
VMware Workstation 16.2.1 Pro リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/16.2.1/rn/VMware-Workstation-1621-Pro-Release-Notes.html
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Player/16.2.1/rn/VMware-Workstation-1621-Player-Release-Notes.html
VMware Workstation 16.2.1 Pro リリース ノート
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/16.2.1/rn/VMware-Workstation-1621-Pro-Release-Notes.html
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-H2rd)
2021/11/10(水) 11:20:58.10ID:tcKWHXO00741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6573-VJV4)
2021/11/10(水) 17:21:20.32ID:ADDSzlmZ0 昔のバージョンで読んだドキュメントだと
scsiはSSD扱いにならないって書いてあったような
sata0 か nvme0 にしてみたら
scsiはSSD扱いにならないって書いてあったような
sata0 か nvme0 にしてみたら
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-H2rd)
2021/11/10(水) 17:58:04.99ID:tcKWHXO00 >>741
SCSIもSATAもNVMeも試したけど同じ
種類*:*.virtualSSD = "1"でも同じ
Windows10
ドライブの最適化(デフラグ)のメディアの種類:ソリッド ステート ドライブ
タスクマネージャーの種類:SSD
Windows11
ドライブの最適化(デフラグ)のメディアの種類:ハードディスク
タスクマネージャーの種類:SSD
11のバグなのかなあ
SCSIもSATAもNVMeも試したけど同じ
種類*:*.virtualSSD = "1"でも同じ
Windows10
ドライブの最適化(デフラグ)のメディアの種類:ソリッド ステート ドライブ
タスクマネージャーの種類:SSD
Windows11
ドライブの最適化(デフラグ)のメディアの種類:ハードディスク
タスクマネージャーの種類:SSD
11のバグなのかなあ
743名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-QCP6)
2021/11/10(水) 23:12:29.64ID:Ngp53m+ja TPMあり(ホスト縛りのvmxへの記述じゃない移動可能な暗号化される方)にするとHDD扱いになるよね
理由は知らない
理由は知らない
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ed-H2rd)
2021/11/10(水) 23:14:28.88ID:tcKWHXO00 managedvm.AutoAddVTPM = "software"でも同じだったよ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 6573-VJV4)
2021/11/11(木) 19:26:11.99ID:H13MNpyT01111 1111の日でセールやってないかストアで中国表示にしてみたけど
リダイレクトされちゃって見れなかったわ
リダイレクトされちゃって見れなかったわ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 69e0-w3Om)
2021/11/11(木) 21:00:10.21ID:WwkPzoYE01111747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e35c-KgRy)
2021/11/12(金) 17:02:40.35ID:K2znaEvk0 ubutnu 使ってるんだけど起動時のサイズを変更する方法ってある?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e574-09aj)
2021/11/12(金) 18:02:37.22ID:pZw8n3q/0 >>732
どういうレベルの話?
どういうレベルの話?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bed-5R4C)
2021/11/12(金) 18:42:43.28ID:ElNMIG+T0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e35c-KgRy)
2021/11/12(金) 18:49:19.59ID:K2znaEvk0 >>749
ありがと
ありがと
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-A/Vk)
2021/11/12(金) 19:23:56.83ID:OtqhPCrF0 308はまだ金払わずに評価版を使い続ける方法を探してるのかよw
どんだけ貧乏なんだよ
どんだけ貧乏なんだよ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wd7R)
2021/11/12(金) 19:37:54.29ID:oVL7HIy40 >>751みたいな荒しがいるから、次スレはIP表示にしようぜ
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6deb-jkRf)
2021/11/12(金) 20:57:07.58ID:CRI197me0 >>752
本気の荒らしはIP変えるからあんま意味ないって
本気の荒らしはIP変えるからあんま意味ないって
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-BGkr)
2021/11/12(金) 21:17:45.06ID:nAjVethe0 評価期限気違いを自動であぼーんする方法
他の板やスレに影響はないので安心
Jane系のみ有効、他は知らん
設定→あぼーん→NGEx
1.「VMware」と入力して追加
2.対象URIは「正規(含む)」を選択、キーワードは「VMware」と入力
3.NGNameを「正規(含む)」にして、「03-」と入力(ここのキーワードに入力した文言があぼーんされる)
透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
NGIDに自動で追加にチェックを入れる
OKをクリック
他の板やスレに影響はないので安心
Jane系のみ有効、他は知らん
設定→あぼーん→NGEx
1.「VMware」と入力して追加
2.対象URIは「正規(含む)」を選択、キーワードは「VMware」と入力
3.NGNameを「正規(含む)」にして、「03-」と入力(ここのキーワードに入力した文言があぼーんされる)
透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
NGIDに自動で追加にチェックを入れる
OKをクリック
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wd7R)
2021/11/12(金) 21:21:28.34ID:oVL7HIy40756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed58-BGkr)
2021/11/12(金) 23:23:29.34ID:2CMwn+430757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアーT Saab-D258)
2021/11/13(土) 13:01:02.66ID:VlQOd5BPa 荒らしほどワッチョイやIP付を希望するんだよね
モバイルや野良VPNを複数用意して対策済みだから
モバイルや野良VPNを複数用意して対策済みだから
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bf4-lRA9)
2021/11/13(土) 18:57:47.56ID:VvnR8omW0 簡易インストールするとtools入れるのが超面倒くさい
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4bdc-Y0hi)
2021/11/16(火) 23:08:25.22ID:MlGO0zvZ0 評価版使ってる律儀な方がいるんだ・・・レジストリまで弄って
ただの独り言ですが
ただの独り言ですが
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-wd7R)
2021/11/17(水) 03:14:58.04ID:Ny1U+w+O0 >>757
ワッチョイ入れられてお困りですか?工作員さんwww
ワッチョイ入れられてお困りですか?工作員さんwww
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wd7R)
2021/11/17(水) 07:48:17.55ID:gvCjIzQR0 >>759
涙吹けよwww
涙吹けよwww
762名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-D90m)
2021/11/17(水) 17:28:44.17ID:sQPRdS7hM 荒らしって書いてるのに工作員って・・・自分から工作員だってwww
バイトなのかプロなのか知らないけれど問うに落ちず語るに落ちるマヌケばかりでほんと笑える
バイトなのかプロなのか知らないけれど問うに落ちず語るに落ちるマヌケばかりでほんと笑える
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wd7R)
2021/11/17(水) 22:42:52.44ID:gvCjIzQR0 やっぱり次はIP表示スレにしよう
程度の差こそあれ抑止力になる
程度の差こそあれ抑止力になる
764名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-D90m)
2021/11/17(水) 23:08:25.30ID:ZxikqF+dM765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wd7R)
2021/11/17(水) 23:18:58.37ID:gvCjIzQR0766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-D90m)
2021/11/17(水) 23:30:46.68ID:ZxikqF+dM >>765
PC自作板で有名な自作自演バレの荒らし通称オッペケは大した理由もないのに
ワッチョイ・IPを推進した上で複数回線を使い営利目的でスレを荒らすクズ
このレス転載禁止(このスレ転載NG)について0003
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1631970485/
このレス転載禁止(このスレ転載NG)について 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1634344688/
>>751 なんて大した理由じゃないのになんでそんなにIPにしたがるのかな?
遣り口があいつとそっくりなんだよね
PC自作板で有名な自作自演バレの荒らし通称オッペケは大した理由もないのに
ワッチョイ・IPを推進した上で複数回線を使い営利目的でスレを荒らすクズ
このレス転載禁止(このスレ転載NG)について0003
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1631970485/
このレス転載禁止(このスレ転載NG)について 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1634344688/
>>751 なんて大した理由じゃないのになんでそんなにIPにしたがるのかな?
遣り口があいつとそっくりなんだよね
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15be-OVKX)
2021/11/18(木) 01:03:23.43ID:tkZypSgx0 >>765
馬鹿にされてそんなに悔しかった?
馬鹿にされてそんなに悔しかった?
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wd7R)
2021/11/18(木) 01:59:58.10ID:5Y2r2atp0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wd7R)
2021/11/18(木) 02:15:59.41ID:5Y2r2atp0 発端は>>682か
亀レスな挙句に間違った情報を書いて話を蒸し返してる奴
そして例に漏れず句点
ワッチョイ **dc-とアウアウクー **41-あたりが固定回線とモバイル回線で自演荒ししてるんだろうな
ワッチョイWとかアウアウアーTとかテザリングとかまでして荒しとかやべぇ奴
亀レスな挙句に間違った情報を書いて話を蒸し返してる奴
そして例に漏れず句点
ワッチョイ **dc-とアウアウクー **41-あたりが固定回線とモバイル回線で自演荒ししてるんだろうな
ワッチョイWとかアウアウアーTとかテザリングとかまでして荒しとかやべぇ奴
770名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-D90m)
2021/11/18(木) 02:17:37.84ID:vFDujOnzM >>768
IP表示にしたらあなたがこだわっている評価版Proを使い続ける方法を誰も嫌がって書いてくれないじゃん
大して荒れてもないのに過疎っててにIP化でさらに人が減るし目的と真逆だよね
他に何か理由があるんじゃない?例えば自演バレオッペケのバイトと同じでスレIP化すれば報酬が上がるとかだったりww
IP表示にしたらあなたがこだわっている評価版Proを使い続ける方法を誰も嫌がって書いてくれないじゃん
大して荒れてもないのに過疎っててにIP化でさらに人が減るし目的と真逆だよね
他に何か理由があるんじゃない?例えば自演バレオッペケのバイトと同じでスレIP化すれば報酬が上がるとかだったりww
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ed-wd7R)
2021/11/18(木) 02:24:28.60ID:5Y2r2atp0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb62-4vRU)
2021/11/18(木) 09:22:40.86ID:R61OGt/F0 > 必死にIP表示反対している人って自演できなくなるから困るんでしょ
IPで何ができるのか解ってないアフォを鼻で笑ってるだけだよw
IPで何ができるのか解ってないアフォを鼻で笑ってるだけだよw
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad15-IZSS)
2021/11/18(木) 13:38:01.09ID:gAgeyV9s0 software-vTPM 有効にした VM ゲストの移動をやっています。
基本アイデアは、ゲストの暗号化状態を一旦解除して、再度有効にする。
おおむね、以下の blog の情報から。
ttps://www.vimalin.com/blog/what-you-should-know-about-vmwares-experimental-vtpm/
すでにまとめられているなら教えてください。
そうでなければ(ニーズがあれば)手順公開します
基本アイデアは、ゲストの暗号化状態を一旦解除して、再度有効にする。
おおむね、以下の blog の情報から。
ttps://www.vimalin.com/blog/what-you-should-know-about-vmwares-experimental-vtpm/
すでにまとめられているなら教えてください。
そうでなければ(ニーズがあれば)手順公開します
774名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H43-V7sf)
2021/11/19(金) 03:10:08.21ID:WfhQQDeAH775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e276-9IQd)
2021/11/19(金) 17:18:22.27ID:JRiCczh/0 ブラックフライデー2021 こねぇええ。Proが安くなるの狙ってるんだけどな。
776名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 4b58-kLiu)
2021/11/20(土) 16:23:31.76ID:aSk2EYNo0HAPPY マジレスすると、最初からTPMなしで入れたほうがいいと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86c0-0W20)
2021/11/21(日) 10:14:05.29ID:M7MNTsvd0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ed-lv19)
2021/11/22(月) 10:12:53.37ID:LF7HOZRq0 まあまあ、しょうもないことでそんなにギスギスすんなよ
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdf-1G8C)
2021/11/23(火) 12:26:53.06ID:zmOD9xqgp ARM 版 Windows の CPU が Qualcomm 製のみなのは独占契約のためだという報道
https://hardware.srad.jp/story/21/11/23/0230200/
https://hardware.srad.jp/story/21/11/23/0230200/
780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM1f-jGAT)
2021/11/24(水) 12:23:56.03ID:qlyZOms9M VMware Workstation Player 16.2.x は4プロセッサに設定するとデバマネは4cpuでもタスマネが2cpuになるバグがある
.vmxに cpuid.coresPerSocket = "2" が追加されないからが理由みたい。手動追加で解決
ないしはプロセッサ数を3や6に再設定で回避可能
詳しくは以下参照
https://communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/VMware-Palyer-16-2-0-%E3%81%AE-%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/2874906
うちの環境だとVMマシンのバージョンに限らず64bitマシンで発生し32bitマシンでは問題なし
.vmxに cpuid.coresPerSocket = "2" が追加されないからが理由みたい。手動追加で解決
ないしはプロセッサ数を3や6に再設定で回避可能
詳しくは以下参照
https://communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/VMware-Palyer-16-2-0-%E3%81%AE-%E4%BB%AE%E6%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/2874906
うちの環境だとVMマシンのバージョンに限らず64bitマシンで発生し32bitマシンでは問題なし
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ed-lv19)
2021/11/24(水) 13:30:00.32ID:zNx1iXnZ0782名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-jGAT)
2021/11/24(水) 15:57:10.65ID:sJ3RPE8aa >>781
そうなのですけどそのソケット設定がPlayerにはないんだよね・・・コアのみで
そうなのですけどそのソケット設定がPlayerにはないんだよね・・・コアのみで
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0682-YZaJ)
2021/11/24(水) 16:35:11.05ID:X73cKCwS0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ed-lv19)
2021/11/24(水) 16:54:45.17ID:zNx1iXnZ0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0682-YZaJ)
2021/11/24(水) 17:09:53.63ID:X73cKCwS0 それがぜんぜんいじってないんですよ。アプリインストール後やWinアップデート後の再起動でこれが出て止まってしまいます。
初めての症状でさっぱりです・・・。
初めての症状でさっぱりです・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ed-lv19)
2021/11/24(水) 17:31:47.17ID:zNx1iXnZ0 >>785
アプリインストールやアップデートの度に起きるということ?
もしそうなら根本的に何か問題のような気もする
そうでなくて、たまたま起きたんなら VM→パワー→シャットダウン で強制終了するしかないんじゃないかな
アプリインストールやアップデートの度に起きるということ?
もしそうなら根本的に何か問題のような気もする
そうでなくて、たまたま起きたんなら VM→パワー→シャットダウン で強制終了するしかないんじゃないかな
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0682-YZaJ)
2021/11/24(水) 22:17:44.20ID:X73cKCwS0 >>786
他のドライブで試してみたら問題なかったです。どうも残念ですがHDDが壊れかけてるのかも。
他のドライブで試してみたら問題なかったです。どうも残念ですがHDDが壊れかけてるのかも。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c214-iUmB)
2021/11/25(木) 15:23:23.66ID:ffTP1K4y0 ヤトキタ- ブラックフライデー('Д')
VMware Workstation 16 Pro
List Price: $99.00
Price: $69.30You Save: $29.70 (Save 30%)
VMware Workstation 16 Pro
List Price: $99.00
Price: $69.30You Save: $29.70 (Save 30%)
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab03-YZaJ)
2021/11/25(木) 16:40:22.96ID:HElabzSu0 16,825 円か・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c399-eBc+)
2021/11/25(木) 17:20:25.98ID:CF2e3j1O0 もう買っちまってるからな
17のときにお世話になろう
17のときにお世話になろう
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e276-UIbD)
2021/11/25(木) 17:34:41.30ID:OnWZSwmt0 やっと来たか。買わねば。
player複数立ち上げは、いろいろやり難かったんだよな。
player複数立ち上げは、いろいろやり難かったんだよな。
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b7-FFgr)
2021/11/25(木) 18:49:08.31ID:BFROKF/s0 ESXiの話もここでええんかな
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab03-YZaJ)
2021/11/25(木) 22:48:28.58ID:HElabzSu0 日本語サポート無しならもう少し安くして欲しい
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab03-YZaJ)
2021/11/25(木) 23:50:44.86ID:HElabzSu0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-GC8a)
2021/11/26(金) 00:05:19.60ID:KhqleTR+0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9774-ZQOw)
2021/11/26(金) 18:05:25.69ID:5kVdw7630 >>769
亀レスなのは確かだが情報は間違いではなさそうな
亀レスなのは確かだが情報は間違いではなさそうな
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-HfRa)
2021/11/26(金) 23:12:03.01ID:BsSWfvvS0 ハードウェア バージョンの19と18の違いって何だろうーって比較表見てたら、
19だとDirect3D 11.0がYになってるんだね
19だとDirect3D 11.0がYになってるんだね
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-HfRa)
2021/11/26(金) 23:15:42.15ID:BsSWfvvS0 あっWorkstationだと18以降で大丈夫なのか・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-D8AZ)
2021/11/28(日) 13:55:31.07ID:hrvuMyF60 Workstation Pro でタブを使わない方法ってある?
Playerみたいに使いたい
Playerみたいに使いたい
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-GC8a)
2021/11/28(日) 16:00:49.37ID:umKRDqTB0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f83-D8AZ)
2021/11/28(日) 16:10:29.91ID:L+rTSlmJ0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffb-D8AZ)
2021/11/29(月) 02:15:54.42ID:Vpb+qKXm0 vmware playerってUSBモニタをセカンドモニタとして認識できる?
デバイスとしては接続できるけど、モニタとしてはwindowsのディスプレイ設定には出てこなかったので
設定のモニタ数自動を、1とか2にしても特に改善はしなかったです
デバイスとしては接続できるけど、モニタとしてはwindowsのディスプレイ設定には出てこなかったので
設定のモニタ数自動を、1とか2にしても特に改善はしなかったです
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b702-kLRz)
2021/11/29(月) 02:19:59.26ID:69bF1wKW0 DisplayLink接続?
最近のUSBモニタはType-CのDisplayPort接続だけど
最近のUSBモニタはType-CのDisplayPort接続だけど
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ffb-D8AZ)
2021/11/29(月) 02:24:05.27ID:Vpb+qKXm0 >>803
いや、USB-Aで800x480の古いタイプです
いや、USB-Aで800x480の古いタイプです
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-evlT)
2021/11/29(月) 07:12:37.27ID:sp+PglUA0 あれ、VMWare ってマルチディスプレイの表示ってできるんだっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-PbN/)
2021/11/29(月) 08:09:26.71ID:SovvYt9G0 >VMWare ってマルチディスプレイの表示
結構前からできるけど、Guest が直接 USB 経由出力できるかは知らない。
Host の画面を拡張して確かめるのが先かな?> 803
結構前からできるけど、Guest が直接 USB 経由出力できるかは知らない。
Host の画面を拡張して確かめるのが先かな?> 803
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-HfRa)
2021/11/29(月) 08:57:43.43ID:tvK0B40g0 >>804
関係してそうな部分の情報を書いた方がいいと思う
ゲストOS情報
USBモニタの型番
仮想マシン設定のディスプレイ部分(3Dアクセラレーションとか)
仮想マシンのハードウェアバージョン
情報なくてもピンポイントで回答できる人を待っていても良いけど
関係してそうな部分の情報を書いた方がいいと思う
ゲストOS情報
USBモニタの型番
仮想マシン設定のディスプレイ部分(3Dアクセラレーションとか)
仮想マシンのハードウェアバージョン
情報なくてもピンポイントで回答できる人を待っていても良いけど
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7758-GC8a)
2021/11/29(月) 11:48:39.90ID:H+ETY81e0 vmware pro 16.2.1
host : windows11
guest : windows11,LCD-8000U
でやってみたけど
2画面にはなるが、なんか全体的に重くなったり
マウスの動きもヘン
なお、これ以上にテストはやりませんので悪しからず
host : windows11
guest : windows11,LCD-8000U
でやってみたけど
2画面にはなるが、なんか全体的に重くなったり
マウスの動きもヘン
なお、これ以上にテストはやりませんので悪しからず
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-+mdg)
2021/11/29(月) 11:59:43.31ID:uqkbmG+50 マルチディスプレイはゲスト側は特に設定いじらないのが公式のやり方みたい
ttps://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/16.0/com.vmware.ws.using.doc/GUID-E51CADFC-31C3-491F-92D9-C9C1D9615668.html
ttps://docs.vmware.com/jp/VMware-Workstation-Pro/16.0/com.vmware.ws.using.doc/GUID-E51CADFC-31C3-491F-92D9-C9C1D9615668.html
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9f8d-jwak)
2021/11/29(月) 17:09:57.91ID:fotUpGZz0NIKU811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977e-D8AZ)
2021/11/30(火) 17:48:21.78ID:xMSk/BkA0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f18-91pX)
2021/12/01(水) 13:54:24.52ID:fULHahrK0 調べてもわからなかったので質問します
Windows版のWS Proで「サーバに接続」の証明書を保持しているファイル・レジストリ他は
どこになりますか?
ESXiをIP同じまま別マシンにしたら、WS上で証明書らしきものを保持しているみたいで
ユーザ名とパスワードを毎回入力しないといけなくなってしまいました・・・
Windows版のWS Proで「サーバに接続」の証明書を保持しているファイル・レジストリ他は
どこになりますか?
ESXiをIP同じまま別マシンにしたら、WS上で証明書らしきものを保持しているみたいで
ユーザ名とパスワードを毎回入力しないといけなくなってしまいました・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-+mdg)
2021/12/01(水) 15:31:49.34ID:PepOKp1I0 >>812
環境設定 - ワークスペース - 保存されたログイン情報を表示する かな
ttps://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/16.0/com.vmware.ws.using.doc/GUID-5D34B50C-196A-4854-91CF-BFB25AD8202E.html
環境設定 - ワークスペース - 保存されたログイン情報を表示する かな
ttps://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/16.0/com.vmware.ws.using.doc/GUID-5D34B50C-196A-4854-91CF-BFB25AD8202E.html
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-ZQOw)
2021/12/01(水) 17:20:10.67ID:SGqHLOk20 vmware内でアプリ開くと仮想マシン禁止みたいなのでるけど、これってどこ検索して判断してるか調べることってできます?
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffed-+mdg)
2021/12/01(水) 17:39:21.44ID:PepOKp1I0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7773-vba2)
2021/12/01(水) 22:58:20.31ID:qY4K0vec0 vmware toolsに反応するのもあるよな
VGAドライバとかのベンダがvmwareだから
VGAドライバとかのベンダがvmwareだから
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8418-5x/J)
2021/12/03(金) 00:34:09.10ID:+8En09Mw0818名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW bf64-xuPo)
2021/12/12(日) 20:35:56.14ID:JIUuYMpZ01212 セール逃したから7000円も高く買わないといけないのか
家族での食事を考えると
もったいなさ過ぎて買いづらい
家族での食事を考えると
もったいなさ過ぎて買いづらい
819名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW 7f6e-OSTd)
2021/12/12(日) 21:10:12.86ID:sX2Qu37n01212 これでもDellになって円建てで1万円くらい安くなった記憶
820名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW bf64-xuPo)
2021/12/12(日) 21:27:29.15ID:JIUuYMpZ01212 yahoo shoppingは安いが
ライセンス正規か疑わしくなります
17500円
ライセンス正規か疑わしくなります
17500円
821名無しさん@お腹いっぱい。 (カーンジッ a7b1-UxvV)
2021/12/12(日) 21:46:08.41ID:MqOJ55df01212822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf64-xuPo)
2021/12/13(月) 01:39:22.90ID:aOImSvpW0 やはり不正コピーでしたか
ネットから買いますは
オーストラリアドルで決済すると
若干安いようなので
ネットから買いますは
オーストラリアドルで決済すると
若干安いようなので
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf64-xuPo)
2021/12/13(月) 01:40:37.82ID:aOImSvpW0 正規版で21000円程度のようです
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b1-xN2F)
2021/12/13(月) 01:50:43.90ID:nXpSKlah0 Hyper-VとVMwareを使い分けで両方使ってる人っておるんかな
825名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-wysC)
2021/12/13(月) 01:55:29.34ID:kOW2SJZRd WindowsはHyper-V、LinuxはVMwareを使っとるで
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8e-C9iW)
2021/12/13(月) 03:55:39.63ID:x3glRwMH0 VMwareStationをWin10ホストで使ってます。「スナップショット」の基本的な質問ですが、
スナップショットを作ると、元のディスクイメージはそこで更新されなくなり、更新の差分が
蓄積していく、という感じでしょうか?
複数のVMで共有しているディスクイメージがあり(ただし複数のVMを同時起動することはない)、
それの場合は上記のような処理は困るなあと。
この場合、ある時点の状態に戻れるようにしたいとすると、もしかしてVM全体を別にコピーして
保存するしか方法はなかったりします?
スナップショットを作ると、元のディスクイメージはそこで更新されなくなり、更新の差分が
蓄積していく、という感じでしょうか?
複数のVMで共有しているディスクイメージがあり(ただし複数のVMを同時起動することはない)、
それの場合は上記のような処理は困るなあと。
この場合、ある時点の状態に戻れるようにしたいとすると、もしかしてVM全体を別にコピーして
保存するしか方法はなかったりします?
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f6e-OSTd)
2021/12/13(月) 08:28:59.44ID:4aRfKLa80828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-zDwW)
2021/12/13(月) 08:41:46.89ID:VJFHToYI0 >>822
数年前?から、決済時に日本の消費税が加算されるので合計金額よく見ておいたほうがよいです。
数年前?から、決済時に日本の消費税が加算されるので合計金額よく見ておいたほうがよいです。
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fed-sO/Q)
2021/12/13(月) 09:31:21.30ID:I1YREmUX0 >>826
>スナップショットを作ると、元のディスクイメージはそこで更新されなくなり、更新の差分が
蓄積していく
→その通り
>ある時点の状態に戻れるようにしたい
→共有するドライブをディスクイメージにする必然性がないと思われ。
ホストの共有ドライブでやればと思う。
>スナップショットを作ると、元のディスクイメージはそこで更新されなくなり、更新の差分が
蓄積していく
→その通り
>ある時点の状態に戻れるようにしたい
→共有するドライブをディスクイメージにする必然性がないと思われ。
ホストの共有ドライブでやればと思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c715-NEWQ)
2021/12/13(月) 13:36:25.84ID:NbuFSASt0 >Hyper-VとVMwareを使い分けで両方使ってる人っておるんかな
常用ではないがHyper-V, VMware, VirtualBox 全部入りでテスト環境持っとるで
今は、全部 Microsoft のハイパーバイザーで動くから、特に動作に問題はない。
常用ではないがHyper-V, VMware, VirtualBox 全部入りでテスト環境持っとるで
今は、全部 Microsoft のハイパーバイザーで動くから、特に動作に問題はない。
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c715-NEWQ)
2021/12/13(月) 13:38:37.16ID:NbuFSASt0 修正
「全部 Microsoft のハイパーバイザーで動かすことを選択できるから」
です
「全部 Microsoft のハイパーバイザーで動かすことを選択できるから」
です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
