マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/30(水) 02:44:47.72ID:jHVYGH+a0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=https://docs.libretro.com/&;prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1573699998/
2022/12/06(火) 19:43:57.46ID:Kc0TmUEy0
>>330
MAMEのゲームを起動してクイックメニューから
コア設定→Boot to OSD:オン

この後ゲームを終了してから再度MAMEのゲーム(なんでもいい)を起動すると
MAME GUIが表示される。
2022/12/06(火) 19:46:24.56ID:Kc0TmUEy0
>>329
あなたが購入した中華ゲーム機のことなんてわかる訳がない
それこそメーカーサポートや購入店に問い合わせるべきだ
2022/12/06(火) 20:02:21.58ID:WTbz4v240
>>330
>プレイリストってよく遊ぶゲームを予め登録するやつだよね(履歴と同じ?)

ちょっと違う
「フォルダをスキャン」でmameのROMが入ってるフォルダを指定してやると、
起動可能なゲームのリスト(プレイリスト)を自動的に作ってくれる
んで、設定の「プレイリスト」→「プレイリストの管理」でデフォルトのコアを指定できる

>そうではなくて直接MAMEコアを起動してMAMEの初期画面のゲームリストを開きたい

ゲームタイトルの一覧が表示されればいいんだよね?
↑でいいんじゃないかと思うんだけど

>>329
「TABキー」は「パソコンのキーボードの左端上寄り」にある
お持ちのマシンに「パソコンのキーボード」を接続できるのかは分からんけど
(というか、あなたが使ってる機器の仕様や商品名をココまで一度も訊いてないです…)
2022/12/06(火) 20:03:43.87ID:r46g7G+K0
>>331
ありがとう!
帰ったら試してみる
2022/12/06(火) 20:08:52.71ID:r46g7G+K0
>>333
MAMEの対応romは数万ある上rom名だけではゲームの判別が難しいのよ
MAMEの初期画面のゲームリストではゲーム名で表示される上アルファベット入力で絞れるからそこそこ便利だったりする
2022/12/06(火) 20:15:41.01ID:WTbz4v240
>>335
いや、ちゃんとゲーム名を表示してくれるし、
もちろん絞り込み検索もできるが…
何ならゲームタイトル画像とスクショ画像なども表示できる

https://i.imgur.com/FdOUyoc.png
https://i.imgur.com/PFYNBBr.png
2022/12/06(火) 20:21:17.16ID:WTbz4v240
>>335
画像表示はこんな感じ
https://i.imgur.com/odZu30N.png

リスティングも画像のDLも全自動だから手間かからんよ
(ROMが数万ってことだから最初の処理は時間かかるかもしれんけど)
2022/12/06(火) 20:31:42.46ID:r46g7G+K0
>>336
>>337
他のコアでもファイル名でしか表示させてなかったからゲーム名で表示出来るのは知らなかった
わざわざありがとう!
2022/12/06(火) 21:06:09.19ID:i1c2RsMQ0
ROMセットごとに対応したDAT適用しないとダメよ
2022/12/06(火) 22:27:24.53ID:H+KhUnsi0
>>331
おま環かもだけどOSD経由だとFPSが半分に落ちるわ

>>339
そうだろうね
その上未だにMAME Currentは0.249のままだし

大人しくMAMEは公式使おうかな
2022/12/06(火) 22:28:30.55ID:B5gKHIov0
またMAMEスレの荒らし来てんじゃん
2022/12/06(火) 23:13:13.60ID:Kc0TmUEy0
>>340
やり方を知りたがってたから教えたけど、リスト並べるならplaylist作成をおすすめする

1. 下記ページからdatsファイルをダウンロードし、適当なフォルダにxmlデータを展開する
https://www.progettosnaps.net/dats/MAME/
2. コンテンツをインポート→手動スキャン
コンテンツディレクトリでromsフォルダを設定
システム名で MAME を選択
デフォルトのコアでArcade(MAME-Current)を選択
Arcade DATファイルで1.で展開したxmlファイルを設定する
これ以外はデフォルト設定(設定を変えない)
最後にスキャンを開始
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 23:19:23.79ID:9khexVym0
MAMEとAndroidの話題って荒らしがやってるのか
2022/12/07(水) 01:23:34.34ID:3IO0XPva0
荒しと思ってもらえなさそうな微妙な勘違い園児臭さが逆にかわいそうに見える
2022/12/07(水) 01:53:09.90ID:IdVTQtXd0
>>342
有り難いけどもうRetroArchでMAMEはする気ないしそもそもプレイリストの数も現実的ではないのでいいっすよ
せっかくだからプレイリストはFBN辺りで試す予定
家庭用はファイル名をゲーム名にしてるからわざわざプレイリスト作る意味ないし
(一度作ったけど消した)
2022/12/07(水) 01:59:57.78ID:bNYcJAOI0
なんだw 負け犬か
2022/12/07(水) 08:40:23.99ID:IdVTQtXd0
>>346
2022/12/07(水) 09:14:08.51ID:bNYcJAOI0
使いこなせなくて逃げる負け犬でしょ
2022/12/07(水) 10:10:43.01ID:IdVTQtXd0
>>348
RAプレイリスト使ったやり方を知りたがってたわけでもないし公式使うと言ったのにわざわざ教えてくれたのを無下にするのも悪いのでせっかくだからプレイリスト作ってみたよ
けどMAMEの更新(約月イチ)の度にこれをしてまでRAでMAME使う意味ないかなとは思った
何れにしてもどうもありがとう
2022/12/07(水) 10:39:05.86ID:bNYcJAOI0
>>349
勘違いしているようだが
君のことなんか関係ないぞ
安価していない発言を自分へのものだと思い込んで
安価でレス返してくるのやめろ
2022/12/07(水) 12:26:09.35ID:IdVTQtXd0
>>350
そうか
勘違いしてごめんやで
2022/12/07(水) 12:51:06.76ID:bbfK2TAu0
謝れて偉い
許す
2022/12/07(水) 13:13:09.40ID:bNYcJAOI0
>>351
俺の方こそ謝らせてすまん
2022/12/07(水) 18:06:09.67ID:bbfK2TAu0
おまいも偉い
感動した
2022/12/07(水) 18:41:23.22ID:/mwqbtz60
>>349
うん、それでいいと思う
俺もMAMEは本家でやってる
以前retroarchのMAME-Currentでどこまで出来るのか興味があって色々調べた
シェーダーなどretroarchの機能との組み合わせで本家MAMEではできないこともできたりする
俺はエミュレータを動かすことに興味があって、
ゲームをすること自体にはそれほど興味がない
2022/12/07(水) 22:51:21.85ID:NkseixQA0
MAMEのUIはMamePlusで完成している
今のMAMEは不便だから使う気が起きない
2022/12/08(木) 10:02:37.68ID:gE2FqSGn0
??
フロントエンドと本体を比べても意味がないだろう
満足できるフロントエンドを探して使えばいい
2022/12/08(木) 10:56:04.88ID:wJcpAh8w0
retroarchで提供されているmameコアのカレントバージョンと
公式mame最新ビルドとの提供時間差のことだと思うけど
2022/12/08(木) 12:02:25.87ID:/DaOAiRf0
違う気がする
2022/12/08(木) 12:35:09.77ID:EjbOQ4Hc0
RetrofireでRetroArch版MAME立ち上げさせてくれ
2022/12/11(日) 11:39:46.55ID:z8KoEoo90
1.14.0
2022/12/11(日) 22:35:33.21ID:kO8ssl430
RetroArchのAndroid版でアーケードのアフターバーナーII、アウトラン、ファンタジーゾーンが起動はするけどモッサリ遅くて駄目なんだけど延滞調整してもうまく行きません。何か他に設定で調整できますか?ちなみにソニーBRAVIAに入れてます。他の重くないゲームは動くのですが、辿り着けません。わかる方が居ましたら教えて下さい。
2022/12/11(日) 22:40:45.35ID:u/s2Ow3G0
>>362
coreを2003pulsにしてみてください
2022/12/11(日) 23:05:10.41ID:x2vTY/Rm0
>>362
AndroidでソニーBRAVIA???
2022/12/11(日) 23:41:30.01ID:kO8ssl430
>>363
豆はどちらも駄目でもう1つのFinal Burnで何とか起動はするけど遅いんですよね。
2022/12/11(日) 23:52:49.30ID:kO8ssl430
>>364
そうです。普通にダウンロードはできるのでゲーム機にしてやろうと思って。nesからセガの32xまでのゲームは問題なくて、あ~あとPS1も大丈夫です。アーケードはモータルコンバット1ぐらいまでなら行けます。アーケードでポリゴン入ってくると厳しいですが、メガドラのバーチャレーシング、32x のスペハリ、バーチャファイター1は問題なく動きます。動かない(動きが鈍い)アーケードアウトランなんかはPCだと動くのですがね。。。
やっぱりブラビアかもです。起動はするので悔しいんですよね。ps1の初代トゥームレイダーは動くのに。
2022/12/11(日) 23:53:29.44ID:e8Bug1lM0
>>364
Google TV搭載のBRAVIAのことだろ
2022/12/11(日) 23:55:37.64ID:kO8ssl430
>>367
あぁ、スイマセンそうです!
2022/12/11(日) 23:56:05.05ID:x2vTY/Rm0
>>367
理解した
動かせるものなんだな
まあFBNで無理なら厳しいんじゃね?
2022/12/12(月) 00:27:33.98ID:7va17uXM0
BRAVIAは2018年モデル前後までSoCケチっててもっさりだったなー
性能的にはラズパイ3と4の間だったような気がする
2022/12/12(月) 14:44:57.18ID:l6s1T0uu0
>>7
Githubみたら、いちど受理したBIOSフォルダー廃止して
SystemフォルダにBIOS置くようにコミットしてんのを突如リバートしてた
コミット主が再度修正したら、即座にリバートしてて何やってんの?って

DuckStation絡みでトラブル起こしてたし
協力する人にもこの仕打ちなら逃げるだけだろう

過疎ってんのはTwinaphexの自業自得だと思うがなぁ
2022/12/12(月) 15:25:07.46ID:7aqZulY/0
>>371
ttps://github.com/libretro/pcsx2/pull/237
「残念ながらゲームの起動さえできなくなるバグがあるからリバートした」とちゃんと書いてある
LibretroAdminに何もおかしいところはない

DuckStationについても、今までGPLの恩恵に与ってたDuckStation側が
いざ恩恵に与える側になったときに、フリーライドは嫌という本音を隠して(隠しきれてないが)理由をつけて駄々こねただけ
Redreamのときと同じだよ。(Redreamはより露骨で、ライセンスをGPLから変更してフォークできなくした)
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 16:10:33.70ID:l6s1T0uu0
>>372
Redreamん時の嫌がらせ知ってて言ってる?
2022/12/12(月) 16:16:44.74ID:7aqZulY/0
>>373
知ってるというか、Redream側が信義に反してたからね
所詮、GPL信者も自分がフリーライドされる側になったら豹変するってこった
2022/12/12(月) 16:41:45.08ID:hc98K41N0
redreamのフルバージョンを有料で販売してるのが答えよな
ビジネスやりたかったのにlibretro化されたらたまったもんじゃないんだろうな
高解像度化も複数のセーブスロットも無料で提供されてしまう
だから被害者ぶって引きこもったのよ
悪辣
2022/12/12(月) 18:17:58.47ID:qeIEMQnv0
他人が作ったものを享受するだけの奴らが提供者を批判する図式って悲しいよな
2022/12/12(月) 18:19:19.52ID:V0w7ljNZ0
それを提供者じゃない奴が批判する図式は?
2022/12/12(月) 18:20:19.25ID:qeIEMQnv0
悲しいだけで批判はしてないぞ(批判していないとは言っていない)
2022/12/12(月) 18:21:56.26ID:O2IKNFf60
良くも悪くもGPLを理解しているかいないかをLibretroプロジェクトは炙り出してる感じだな
「他人が作ったものを享受するだけの奴らとか言う奴ら」まさにそう
別にGPLが理想とは思わないが、GPLにしたのならその理念には従えよとしか
いやならクローズドにすればいいんだから
2022/12/12(月) 18:26:04.97ID:gXGUw6nR0
割れ厨どもが何言ってんだか
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 18:26:43.41ID:l6s1T0uu0
>>374
そっかGPLの信義反してたらこう言う事していいのかw
https://www.reddit.com/r/emulation/comments/c8cyjl/comment/esngjv6/

そもそもクローズドになったんも
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/335
こういうContribution License Agreement 違反にあるんじゃねえの?
2022/12/12(月) 18:27:56.97ID:9lLYFGjX0
落ち着けよ割れ厨ども
2022/12/12(月) 18:36:05.14ID:O2IKNFf60
>>381
法的にもGPL的にも問題ないって結論になってねえかそれ
redditの煽り連中を信用しすぎだよお前
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 18:37:21.39ID:l6s1T0uu0
>>383
煽りじゃなくて実際に被害うけてんじゃんよ
職場の上司にしてもない嫌がらせをやめて欲しいってメールだすとかさw
2022/12/12(月) 18:48:24.94ID:vGYMkzVd0
事実なら大きな被害を受けたはずなのに、これといった続報とかないのよなそれ
うやむやでおわらせてる

もうちょっと冷静に見ようぜ
2022/12/12(月) 18:49:40.35ID:yDJqzg7e0
火に油注いで「冷静に見ろ」
2022/12/12(月) 18:51:56.96ID:O2IKNFf60
火に油注いだのは>>371にしか見えませんが
2022/12/12(月) 21:40:15.73ID:z3p2oQ1l0
実機との差異を比べて楽しむものじゃないのこれ
2022/12/13(火) 00:40:24.15ID:6X7cCG/m0
質問なのですがnp2kaiでnp2kai.cfgをゲームごとに指定する方法はありますか?
パッドにキーをマッピングする際にnp2kai.cfgのlrjoybtnで設定しますが
ゲームごとに異なるキーをマッピングして使い分けたいと考えています
もし可能ならヒントだけでももらえると助かります、よろしくお願いします
2022/12/13(火) 01:26:28.37ID:6X7cCG/m0
np2kai.cfgはBIOSと同じ場所に生成されるのでretroarch側の設定で
ゲームごとにBIOSディレクトリを変更すれば一応希望は叶いそうですが
あまり優れた方法ではないので別のやり方があればご教示ください
2022/12/13(火) 02:31:45.90ID:MYzzei930
もうBATOCERAで良いかなと思ってる
2022/12/13(火) 11:42:58.37ID:T8h8RfgB0
なんでBATOCERAのスレて無いの?
2022/12/13(火) 11:49:42.45ID:U2hv0FkA0
単独スレではないが

【Raspberry Pi】ラズベリーパイでゲーム機作成 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1639009668/
2022/12/13(火) 12:26:46.47ID:aVhOaigX0
retrobat使ってる
2022/12/13(火) 12:52:58.24ID:HoIKXDo+0
BATOCERAとBATOCRAって何が違うの?
2022/12/13(火) 12:57:53.69ID:YXU4JaAr0
Eがあるかないか
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 18:02:58.89ID:BI7qPDOh0
スタンドアローンのDuckstationでDBZ Ultimate 22が動くようになったけど
swanstationはいつになったら動くようになるんだろう?
2022/12/14(水) 18:19:51.82ID:n4GCGkHK0
Duckstationみたいにホットキーのコンボ登録が出来ればいいのに
2022/12/17(土) 19:07:18.24ID:41rZMSgL0
mame currentコアでmameのautofireとかのプラグイン使える?
公式mameからpluginsフォルダをsystem/mameの中に入れてplugin.iniをsystem/mame/iniの中に入れてもtabメニューにpluginが出てこない
2022/12/17(土) 19:22:21.94ID:41rZMSgL0
>>399
自己解決
mame.iniにhomepath追加したらいけた
スレ汚しすまん
2022/12/17(土) 23:50:38.29ID:VtwQTf5+0
fbneoにkonami gx対応して欲しい
2022/12/18(日) 10:31:39.67ID:TPF7QKxp0
レゲーもさすがに20年遊んでると飽きるな…
2022/12/18(日) 11:21:16.24ID:nu8mG1yg0
ゲーム下手な嫁とやるには丁度いい、夫婦喧嘩になることもあるけど
2022/12/18(日) 11:24:57.19ID:afG/drFm0
1080p全画面モードにすると
メニュー画面バグるのなんでや
2022/12/18(日) 12:08:59.89ID:3wKT4hrp0
お ま か ん
2022/12/18(日) 15:09:55.37ID:afG/drFm0
UbuntuでもWindows11でも
PC変えても同じなんだが
2022/12/18(日) 15:18:24.28ID:UDyvtdVI0
じゃーグラボが古いからだよきっと
2022/12/18(日) 15:20:27.80ID:X6HnpenU0
そこまで言うなら
メニューのGUIは変更してみたんだろうね
今何使ってるか書いてないけど
2022/12/18(日) 15:24:55.13ID:afG/drFm0
IntelCPUの内蔵グラフィックス
GUIはretroarch標準のものだよ
2022/12/18(日) 15:28:05.39ID:mHCi23Vu0
一回でも起動するとログオフか再起動するまでWindowsのHDR表示が
おかしくなる
2022/12/18(日) 15:57:08.40ID:UDyvtdVI0
intel Graphics4000以前ならバグるかも
2022/12/18(日) 16:30:28.29ID:afG/drFm0
いろいろ情報ありがとう

5557U(iris6100)とN400(UHD Graphics600)のノートパソコンに
Windows11とUbuntu20.04.1日本語remix入れてる

それぞれのOSの安定版を入れて
1980x1080/全画面オンにすると
720pの画面が拡大されて右側が欠けたり
左上に等倍表示されて上部側にチラツキが入ったりする

720p全画面にしている分には問題ない
ビデオドライバは標準のまま(gl)
OS変えても症状は変わらない

初心者のスレ汚しだった
申し訳ない
2022/12/19(月) 21:00:46.56ID:xH4e7I2T0
ずっとレトロフリーク使ってたけどこっちの方が使い勝手いい。
複数のコントローラーもユーザー設定すればとっかえひっかえでできる。
後はホットキーの複数ユーザー設定さえうまくいけば。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 00:28:48.29ID:SlYhht+s0
レトロアーチでカプコン系の6ボタンの格ゲーを
プレイしているんだけど、ホリのアケコンとかだと初期の状態でも弱中強の配置でプレイできるんだけど

今回、Mayflash F500を購入してPC用のモードであるXinput形式で
接続しているんだが、初期の状態ではボタン配置がバラバラで困ってる。オートコンフィグをオンにしているがおかしくなってしまう。

DINPUTモードでもボタン配置がバラバラになってしまうんだが
何か解決方法はないものだろうか。
2022/12/20(火) 01:36:00.57ID:kqZMnNTh0
なら自分で設定しろよ
2022/12/20(火) 02:23:57.46ID:xOxJQtOd0
自分で割り当て直してプロファイル作ればいいよ
一回保存すれば以降は修正済みの設定で認識する
2022/12/20(火) 20:12:42.88ID:5C2KtqbG0
誰かプレイリストの自動日本語化ツール作ってくれないかな~
2022/12/20(火) 20:55:44.92ID:r+89MVCM0
オンドレがやれや
2022/12/20(火) 21:07:52.85ID:UwdABQjb0
retroarchのgamelistってscreenscraperで作れる?
2022/12/21(水) 12:11:12.58ID:VPYlWsDx0
このエミュって2バイト文字に対応したらパーペキなんだけどなー
2022/12/21(水) 12:16:47.38ID:QgBQhOiv0
retroarchはエミュレータフロントエンドな
2022/12/21(水) 12:54:49.59ID:g9uOGURR0
泥やlinuxだと日本語でも問題なさそうだし、WindowsのシステムロケールをUTF8に設定すればいけるんじゃないか
2022/12/21(水) 15:30:23.52ID:0puHOs9w0
マルチバイトのことを「2バイト」と呼ぶのはジジイ
2022/12/22(木) 00:30:52.21ID:ji9MTlNg0
ツーバイト (゚∀゚)

しっかしそう考えるとスレタイ自体適切じゃないんだよな
ただ複数(マルチ)のエミュレータコアを入れておくかダウンロードできるようにすれば
あっさり複数(マルチ)のエミュレータをメニューから起動できるってたけで・・・
2022/12/22(木) 10:02:38.89ID:Rf3v1CRT0
いろんなハードウェアで動く。という意味のマルチプラットフォームかもよ
2022/12/22(木) 11:36:37.53ID:7CwzZpVj0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2022/12/22(木) 11:58:37.47ID:mBJDiYty0
↑ほんとこれ

JIS、SJIS、ANSIなら2バイト
UTF8などは3バイト以上
とか

わかっていてもいなくてもいい

ただ俺もジジイなので
わかって吐いても日本語対応を
2バイト対応と言ってしまう
2022/12/22(木) 12:45:47.13ID:ji9MTlNg0
3バイト以上文字 (゚∀゚)
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 13:10:21.27ID:yG7mq7qT0
OZONEでのグリッド表示が欲しい
2022/12/23(金) 18:47:17.72ID:fFxw5/ms0
OSで拡大してないか確認確認!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況