Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 23:04:03.67ID:YXL4Ev+O0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/

◇前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/

◇関連スレ
Mozilla Firefox Part368
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604519108/
Mozilla Firefox質問スレッド Part189
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1605961640/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1602052066/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1579702570/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584753386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/19(木) 04:38:31.52ID:uluPP1P/0
>>670
安易に>>669みたいのに迎合するとよくないぞ
今回みたいにあからさまに間違っててもあの手のは絶対に曲げないから
周りが妥協してくれたのを勝手に自分が正しいからだと勘違いする
2021/08/19(木) 04:48:36.48ID:gU+DPXh10
>>657
無事F1でうまくできました。
「拡張機能のショートカットの管理」これを知ることが出来ただけでも大きいです、ありがとう。
2021/08/19(木) 05:44:39.09ID:YFHlVKuR0
正直、用語の定義なんか文脈の意図が伝わってればどうでもいい
利用手段が好ましくないからそれを伝える、あるいはその根拠に必要ならまだわかる
実際はただのログの無駄
2021/08/19(木) 05:53:19.02ID:uZyue6Jua
>>671
迎合てかこのスレでは君みたいな奴のほうがどうかと思うよ
2021/08/19(木) 05:57:55.97ID:uluPP1P/0
変なのに絡まれたこっちを悪者扱いかよ
2021/08/19(木) 06:40:33.40ID:uluPP1P/0
自分を棚上げして被害者ぶった勘違い長文連投してるクズ野郎にまずは止めるように言うのが筋だろうよ
2021/08/19(木) 08:10:44.72ID:wwshNRJb0
ここは5ちゃんねる
2021/08/19(木) 09:59:25.18ID:0uuXQycRa
>>676 はなにも反論出来てなくて相手が間違っていると唱えてるだけだな
おまけに人身攻撃に最後は恨み節
格好悪いなあ
2021/08/19(木) 10:19:40.21ID:NuOzkU120
やばいやつらおるなあ
2021/08/19(木) 11:52:51.22ID:EP5tkHe40
人身攻撃ってあんま言わなくない?
2021/08/19(木) 12:05:06.98ID:CTykpNLOa
論理学の用語では人身攻撃
一般の言葉では個人攻撃
2021/08/19(木) 12:30:18.16ID:ZI2h5n810
形式論理のほんのさわりの部分しか知らないけど、「人心攻撃」などの用語はなかったな
だが、自己言及的テーゼは色々問題を含むので係わらないが吉ということは分った

つまり、論者に言及しては直ぐ議論が、迷妄の沼にはまったりデッドロックに乗り上げるのは間違いない
2021/08/19(木) 12:59:34.16ID:AR03O0CNd
とはいえ、Firefoxではアドオンと書いてるからなぁ

ブラウザ界隈では拡張機能はアドオンの一部というのは分かったけども
自分みたいに昔からfirefoxか仕方なくIE使ってたみたいなのはそこらへん知らないまま来てるし
2021/08/19(木) 13:34:53.92ID:ZI2h5n810
昔からアプリのカスタマイズと機能拡張との境界線や違いさえも曖昧だった
アプリが用意した選択肢の行使をカスタマイズ、マクロ言語などで機能強化することを機能拡張と呼ぶことにしても
提供される選択肢の様相でアプリの形は大きく変わる

About:configの選択肢の行使は自己責任でサポート外となっているけど
そんなことをか書かれてない項目においても、必ずしも安泰ではないし

公式の機能拡張はアドオンですよと書かれていても、アドオン導入に色々厄介な枠組みあるのなら
走行条件用意すれば、簡単な手続きで走らせられるスクリプトとか
表示形式に係わるのは、userChrome.cssかuserContent.cssで必要を満たしたくなる

そうであれば、ユーザーに身近に改変などできる機能拡張は、公式の拡張機能 extentionではなくなってしまう
つまり、そんな文脈では、firefoxのカスタマイズや機能拡張は、公式の枠を容易に超えてしまう

firefoxの公式の拡張機能だけを使うのであれば、ChromeやEdgeで容易に代替されてしまうということになる
2021/08/19(木) 14:19:02.80ID:NuOzkU120
まだやってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
病棟かな
2021/08/19(木) 14:22:07.42ID:rPLm64S90
Firefox系のスレでワッチョイ表示してるスレでは、11-は速攻NG入れて無視するのが常識となってるw
NGExでFirefoxと11-を設定したらあっという間で一度の手間だけで以後永遠に目にしなくて済むよ
2021/08/19(木) 14:43:20.27ID:uluPP1P/0
>>677
なるほどなあ5chだしいいのか。なら俺も別にいいよね

>>660
>少なくとも狭義での Add-on は Extension そのものというのは正しい

正しくないし拡張機能(Extension)そのものではない
公式のアドオンだけみてもアドオンには拡張機能、テーマ、プラグインの3種類がある。この時点で、すでに660の主張は破綻している
そして660は自分自身でアドオンは拡張機能(Extension)以外も複数あることを例示している(自己矛盾)

仮に狭義でアドオンは公式の拡張機能・テーマ・プラグインだけだとしてもすでに3種類が存在している
拡張機能(Extension)だけがアドオンではない
アドオンとは拡張機能だけを指す言葉ではない

>>664
>拡張機能 (アドオンとしても知られています)
>アドオンのタイプはいくつかありますが、拡張機能が最も一般的です。

拡張機能はアドオンの一種なのだからアドオンとして知られているのは当然だ
複数種類あるアドオンの中で拡張機能は一番知名度があるアドオンだと言ってるにすぎない
「Add-on は Extension そのもの」などとはどこにも書いていない

>>666
>そして殆どの場合、拡張機能と同じ文脈で呼ばれる

なるほど別の物が同じ文脈で使われているということだな
つまり本来は別の物ということだ

そもそもAdd-onとはMozillaが作った言葉ではないしMozillaが言葉の意味を決定しているわけではない
ただの普通の英単語だ
そしてMozillaの技術用語としても「Add-on は Extension そのもの」などとは言っていない
2021/08/19(木) 14:45:10.19ID:uluPP1P/0
>>669
>そうやって人身攻撃や重箱の隅をつつくことしかできない時点でお察しというもの

なるほど、では>>659で先に人様を「恥ずかしい」呼ばわりしてきた時点で>>669はお察しということだな
あと「Add-on は Extension そのもの」というでっかい勘違いは重箱の隅ではないぞ

>こちらは根拠を示している

独自解釈でソースを曲解していて根拠として全く意味を成していない

>Add-on for Firefox が指しているものはなにか?お答えいただきたい
>Add-on SDK が指しているものはなにか?お答えいただきたい
>Add-on Developer が指しているおのはなにか?お答えいただきたい
>アドオンマネージャーで管理しているものは何か?お答えいただきたい

俺は今回の主張でそんなことを一切言及していないので知りたいなら自分で調べたらどうだ?
俺は興味がないし、お前の代わりに何かしてやる気はない

>アドオンは拡張機能が最も一般的で殆どの場合拡張機能そのものを指した文脈でも用いられる
>この事実を勘違いで間違いとするなら根拠を示すべき

繰り返しになるが
別の物が同じ文脈で使われているということは本来は別の物ということだ

「Add-on は Extension そのもの」とはならない

結局のところ660は狭義といって強弁しているが660の脳内定義の間違いだろう
脳内定義ならどんな無理筋も本人の脳内では通るが外に持ち出さないことだな
2021/08/19(木) 15:00:33.37ID:NuOzkU120
>>686
ログみたかんじわりと質問に答えてくれてるし俺はまだNGにしないね
むしろ名指しで色々質問して検証してもらお

もう3日目に突入したし何日戦争になるかなー
2021/08/19(木) 15:06:44.74ID:A+tSSqGla
狭義と広義
文脈による使い分け
ほとんど同じ
これが理解できていない
まるで、初等物理の位置エネルギーの説明を噓と言い放ち
まるで理解しようとしないひろゆきを見ているようだ
2021/08/19(木) 16:31:50.60ID:uluPP1P/0
>>689
追加でレスしたけど俺の主張内容は本来>>652で書いた以上のことは特にないし
特殊な人以外には簡単に理解できる内容だと思うよ

質問なら(ワッチョイ 021e-cJil)が詳しいみたいだからそっちに聞いてね
俺はめんどいからご免こうむるよ
2021/08/19(木) 17:54:50.68ID:fs76Lf9x0
必死よのう( *´艸`)
2021/08/19(木) 18:15:52.97ID:eM1eNoy80
中身のない答弁 どこかの国会のよう
2021/08/19(木) 18:22:20.43ID:uluPP1P/0
>>692
うん。疲れた
慣れない事はするもんじゃないね
2021/08/19(木) 18:31:05.22ID:uluPP1P/0
>>693
まあ上辺だけの中身のないレスにレスしてるからね
引っ張っちゃってごめんね
2021/08/19(木) 19:18:48.27ID:3whJWD3c0
これあれだ最後にレスした方が勝ちの奴だ
2021/08/19(木) 20:12:44.19ID:LpZwykA0M
じゃあ俺の勝ちだな
2021/08/19(木) 21:51:36.29ID:7qWWImeN0
>>691
帰宅した
では >>652 に立ち戻るとしよう
自分も正確ではない本意とずれる表現をしてしまったのでリセットしたい
問題点は、たぶん自覚ないと思うが異なるレベル「アドオン」という語を混用してること
このスレではアドオンといえばMozillaのアドオンのことを指すべき
しかしアドオンは他のソフトでも言うし、そういう一般的な意味ではアドインという語とも同義
ここをしっかり区別しないと、ちぐはぐなことになる

Mozillaのアドオンとはすなわちアドオンマネージャーで管理されるもののこと
レガシーアドオンで言えば、
 拡張機能/テーマ/プラグイン/言語パック/修正パッチ
などに分類される
現在では拡張機能とテーマ(とプラグインだが標準のもののみ)だ
Mozillaが用意した仕組みでインストールし動作するものがMozillaのアドオンであり、
ユーザースクリプトはアドオンではない
もちろん広い意味でのアドオンという意味で非公式アドオンなどと呼ぶのは自由だ
2021/08/19(木) 21:53:25.63ID:7qWWImeN0
Mozillaのアドオンは、拡張機能とテーマとプラグインに分類されるが
多くの文脈において、アドオンといえば拡張機能をことを指す
テーマを指してアドオンとは呼ばないが、拡張機能を指してアドオンと呼ぶのは普通
これを否定するのであれば、公式でそういう文脈が使われてきた箇所をすべて否定しなくてはならない
しかし、(ワッチョイ 4211-OaeX)氏は、それをすることを放棄するようだ

ということで、(ワッチョイ 4211-OaeX)氏は >>651 に対して
> いやアドオンの意味分かってる?
> 勘違いしてるっぽいけど拡張機能(Extension)のことじゃないよ?
と言う資格はないし、恥ずかしい行為だと思う

これで終了かな
2021/08/19(木) 21:57:16.44ID:ZI2h5n810
ワロタ、ワッチョイ 4211-OlI2とワッチョイ 4211-OaeXを同一人物だの誤認している
Win板のイタイ粘着野郎がいるぞwww
2021/08/19(木) 22:05:48.70ID:ZdIW4HNh0
>>700
韓国人もびっくりの告げ口工作、乙w
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4181-ReNj)
垢版 |
2021/08/19(木) 22:14:56.38ID:BP8nP/d70
firefoxのキーバインドを変えるのに昔はkeysnailを使っていたが、quantumで使えなくなったので sakakey でやってるのだけど、 >>657 の Shortkeys 、便利そう。こっちに乗り換えてみようかな。
2021/08/19(木) 22:17:06.13ID:ZI2h5n810
痛い奴の出自は半島かも、それだと納得いかないこともない
流石に、おいらの風情と同じではないと聞くと納得するかも
兎に角、貶める事が粘着が好き過ぎるようだwww
もう来ないと宣言しつつ、連日覗きき、必死何とかもチックして晒らす
2021/08/19(木) 23:31:41.40ID:uluPP1P/0
>>698 >>699
当人から終了宣言が出たようなので終了かな
こっちもいい加減付き合うのめんどいし

感想としては
結局最後まで上辺を繕って自分の脳内定義を語るだけかと
その長ったらしい細かい条件下でしか通用しない君だけのアドオン定義に従わないといけないらしいが
お断りです
2021/08/20(金) 00:17:51.39ID:5YeCDP3w0
>>704
「これで終了かな」で勝手に終了宣言にされたみたいですが・・
結局あなたはそうなんですね
「都合の良い逃げ口上」「愉快犯系嘘つき」「上辺を繕って自分の脳内定義を語るだけ」
そういう印象付けで攻撃するだけでまともな反論がなされていない

ここはMozilla Firefox 拡張機能スレッドであって、ソフト一般のアドオン総合スレッドじゃない
そうである以上、アドオンといえばMozillaのアドオンのことであるし
広い意味でのアドオンだからユーザースクリプトもアドオン、などと言うべきではない
「アドオンマネージャーで管理されるもの」
これのどこが「長ったらしい細かい条件下でしか通用しない」なんだろう?

あなたは「userChromeをアドオンと勘違いしてる人も居そうだから」という
どこもおかしくない発言に対して
> いやアドオンの意味分かってる?
> 勘違いしてるっぽいけど拡張機能(Extension)のことじゃないよ?
という発言をしたわけだから、ちゃんと責任持つべきだと思うが
2021/08/20(金) 12:14:45.87ID:2rwugm520
5chってカンジだなー
2021/08/20(金) 15:30:52.27ID:YyAiqBwc0
ここまでITリテラシイの無いのが居ることに「びっくりぽん!」
2021/08/20(金) 15:59:16.45ID:z1q06lIma
ぽん、ぽん、ぽぽぽん
2021/08/25(水) 05:51:18.07ID:45usjwzsa
スレストになったわけじゃないよね?
2021/09/04(土) 16:31:02.91ID:ve2qAtLh0
Twitterの画像閲覧に「Twitter 原寸びゅー」を使っているんですが
古いものを見ていくとある程度の所までしか見れなく(左右矢印が出なくなる)なってます
改善方法などあれば教えて下さい バージョンは0.1.8.1501です
2021/09/04(土) 17:29:59.45ID:WTbxn8Ho0
多分ポップアップブロッカーに引っかかるんだと思う
一度ウインドウを閉じればまた見れるようになると思う
2021/09/05(日) 14:16:39.90ID:mFKmjxvV0
>>711
ありがとうございます ただやっぱりダメな感じです

1.https://twitter.com/trademark_bot で検証
2.標準状態だと20枚目の画像でビューアにストップがかかりそれ以上過去のものが見れなくなる
3.ウィンドウを再度開いたりF5を使っても同様
4.設定からポップアップブロックの許可サイトに https://twitter.com を追加
5.変わらず21枚目からは表示できず

「Twitter 原寸びゅー」を入れている方でもしさらに過去分が見れるという方がいらっしゃいましたらやり方を教えて下さい
…もう結構古いアドオンなので同様の機能があるものならそちらでも構わない感じです (´;ω;`)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/05(日) 15:14:40.90ID:1Lbv5R6T0
右上のメディア一覧から開いた時の事?
Twitter 原寸びゅー関係なくTwitter側の仕様でしょ
2021/09/05(日) 15:27:48.21ID:mFKmjxvV0
ぐあ ホントだ
右上の一覧からだとそもそも原寸びゅーじゃないんですね(気付かなかった)
アドオンをオフにしても20枚で打ち止め ごめんなさいw

質問変えます Twitterの画像をスクロールせずにワンタッチで見ていく方法はありますか?
2021/09/17(金) 20:36:56.22ID:/1sh2yy+0
SnapLinksを使ってて、複数のリンクを新しいタブに開いた時に、
最初のタブに移動する設定にするのってどうやれば良いですか?

上から1,2,3,4とリンクを新しいタブに開いた時に、以前は1のタブに移動してたんですが、
SnapLinksをバージョンアップしたら4のタブに移動するようになってしまいました
4,3,2,1と下から開いてもやはり4のタブに移動します
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM8f-aH3T)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:12:15.23ID:qu1EXAbgM
YouTubeの字幕を常に無効にするアドオン知ってる人います?
Cookie削除してもプライベートウインドウでも反映されるやつ
Enhancer for YouTubeでは設定なかった・・
2021/09/18(土) 18:50:45.72ID:Kb9wpeKk0
>>716
YouTubeの字幕を常に無効にも有効にもできるアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tweaks-for-youtube/
2021/09/19(日) 18:30:41.53ID:FxsmPMXpM
>>717 できた!ありがとう
2021/09/20(月) 09:40:29.09ID:RAqWjgYW0
FVD Speed Dialを使ってるんだが
またホーム画面がリセットされたわ
何なの、これ
2021/09/20(月) 12:49:34.29ID:nejnW4bM0
>>719
新しいタブでショートカット有効にして残しておきたいのはピン止め
で十分じゃね?
1行8個で
最大4行
2021/09/20(月) 12:53:40.62ID:RAqWjgYW0
スタート時に表示される『ホーム画面』が
空白のページになっちゃうんだよ
2021/09/20(月) 20:07:38.69ID:HphANXTq0
Google search link fix
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-search-link-fix/
Googleの検索結果に表示されるWebサイトのリンクを右クリックメニューからコピーする際Webサイト本来のURLを取得できるようにする

いつの間にかリンク先がなくなってましたが機能はしています
替りになるアドオンはありますか?

78.14.0esrです
2021/09/20(月) 22:26:22.34ID:+55jQ2XP0
ESRはスレチ

失せろ
2021/09/23(木) 13:10:29.96ID:sCxnkiiT0
右クリックやD&D等で画像を保存できないのを
保存出来る様にするアドオンてありませんか?
2021/09/23(木) 13:29:08.61ID:TN+4CsUW0
右クリ禁止を解除するタイプがあったような……
2021/09/23(木) 13:59:33.63ID:a4b9r3Pe0
Shiftキー押しながら右クリックしたらいいんじゃないの?
2021/09/23(木) 14:10:17.36ID:Sa6MaW8j0
こちらが指定した時刻になったらアラーム音を鳴らしてくれるアドオンってありますかね?
2021/09/23(木) 14:26:10.10ID:41YwJIcOM
アラーム鳴らしてくれるソフトならたくさんあると思うんだけど
アドオンでやろうとする理由は何?
2021/09/23(木) 14:33:54.35ID:0YVghFm70
>>727
Timer (alarm, timer and stopwatch)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/timer-webext/
2021/09/23(木) 14:37:16.22ID:ZVoy132c0
>>727
Timer (alarm, timer and stopwatch)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/timer-webext
2021/09/23(木) 14:46:23.55ID:llXaPaaZd
>>728
そういうのをそういうスレで言うのやめた方が良いよ
2021/09/23(木) 15:36:53.01ID:hyoRAAuh0
>>728
探してみると案外種類が少なくてやりたい事ができなかったりするよ
俺もブラウザは常に開いてるから>>729のアドオン入れてある
一定時間でアラーム鳴らしてくれるのが便利
2021/09/23(木) 16:56:18.83ID:G8N7CvuX0
Windowsであれば、タスクスケジューラ+WSHスクリプトでOK
2021/09/23(木) 17:21:37.01ID:eA5yltDw0
windows10には カレンダーが入ってるじゃん
2021/09/23(木) 17:44:40.92ID:hyoRAAuh0
俺の場合はWindowsでもLinuxでも環境はなるべく統一したい
なければ自作ソフトも作るけど使えるのがあればそれを使う
人それぞれじゃないのかな
2021/09/23(木) 18:29:07.33ID:/R+ryU4a0
win10のカレンダーって頻繁に保存に失敗とか表示されるし今まで入力してたスケジュールが消滅したりで使うのを止めた
firefoxもロールバックしたりするけどCドライブ(SSD)になんか問題でもあるんだろうか
でも他のアプリは正常だし
2021/09/24(金) 07:48:08.61ID:75dwQFVHa
質問スレに投稿しましたが、レスがないので整理し直しました。
次のTampermpnkeyスクリプトが91.0では正常でしたが、92.0以降からGoogleサイドバーが隠れて表示されます。
https://greasyfork.org/ja/scripts/414403-google-search-sidebar
92.0へのバージョンアップによるものか定かではありませんが、
画面を最大化またはCtrl+-で縮小するとサイドバーは表示されます。
左右スクロールバーは表示されていない状態です。
新規プロファイルへこのスクリプトだけインストールしてみましたが、同じ現象でした。
スクリプトのバグなんでしょうか?
正常に動いてる方いますか?
2021/09/24(金) 08:55:52.09ID:2rxZgZFd0
>>737

環境:
Windows 10 Pro 64bit 21H1
Firefox 92.0.1 64bit 日本語版
Tampermonkey 4.13.6136
(これぐらいの環境条件はきちんと書こうね)

以下をインストールしてみた。
Google Search Sidebar
https://greasyfork.org/ja/scripts/414403-google-search-sidebar

結果は以下のスクリーンショットになった。
(ページ表示率100%、ウィンドウサイズは当方の通常利用サイズの場合)
https://i.imgur.com/MAHfloI.png

問題点として、
1.すべてのウィンドウサイズに追随しないことがある。
2.すべてのページ拡大・縮小に追随しない場合がある。
が生じ、サイドバーが見切れたり、隠れてしまう現象が起きた。

Google Search Sidebar の最終更新は 2020/11/13 なので対応していない
のかも知れないので、すでにフィードバックがあるように作者の対応を待つしかない
と思われます。

余談:
>新規プロファイルへこのスクリプトだけインストールしてみましたが、同じ現象でした。

そんなことできないでしょ。
Tampermonkey をインストールしていないと再現できないはずですよ。
2021/09/24(金) 10:13:18.83ID:75dwQFVHa
>>738
丁寧なレスありがとう。
新規プロファイルでTampermonkey はインストールしてます。
2021/09/24(金) 19:01:32.78ID:Fld3PBRB0
>>736
win10のカレンダーとタイマーよく使ってるけどそんなこと1度もないよ
不良セクタ的なものができてんちゃう?
2021/09/25(土) 15:07:51.31ID:PG9RclMGa
TampermonkeyスクリプトのFix Google Search Optionsをアンインストールしても動作する。
スクリプトのサイドバーがそのまま残り、動作もする。
スクリプトだけでなくTampermonkeyも削除しても残り動作します。
about:supportにTampermonkeyはありません。
OS再起動しても変わらず。
どうすれば消せるのでしょう?
2021/09/25(土) 16:04:54.35ID:BJuElXU30
>>741

CSSが残っているんだろうと推察してみる。
chromeフォルダを確認してみたら?
あるいはStylus使っているのなら、そっちにないか?
2021/09/25(土) 16:20:20.37ID:PG9RclMGa
>>742
stylusみたいですね、何とか復旧できました。
2021/09/25(土) 17:24:33.40ID:2yi3Li4F0
なぜ、自分がやったことをころっと忘れちゃうのだろうね
2021/09/25(土) 17:27:16.40ID:ibRQnzRT0
いやほんと何でだろう…
2021/09/26(日) 19:39:17.94ID:zKyl1itN0
頭がmonkeyだからだろ
2021/09/26(日) 19:46:29.18ID:xSMRel240
monkeyと言えば、ただの過誤で済ませると思っているのか、お猿さん
2021/09/26(日) 20:22:27.37ID:Y50WGHth0
>>746
わかる

>>747
何言ってるか分からない元ネタあるの?
2021/09/26(日) 21:00:55.20ID:xSMRel240
何人もの環境で同じことが起きるのなら、当然、陥る罠があるからだろう

Stylusに入っていた一物を削除して問題解消して、最初にここに報告した
Stylusに入れていたのはGoogle Calenderの土日に色付けするだけのものだった
当然、Tampermonkyも削除したりと原因を探ったけど、たどり着いたのはそこだった

短期間に過誤が集中して起きたのは偶然というにはない
皆が話題に引かれて
Google Search Various Ranges や Google Seach Sidebar や Fix Google Search Options を試してみたり
身に起きたことを思い起こしたからだ
2021/09/26(日) 21:52:53.60ID:jcLhLa2H0
11-ガイジ
2021/09/26(日) 22:02:09.42ID:xSMRel240
確かに、お猿さんだったwww
2021/09/26(日) 22:33:05.42ID:HwVQErMq0
ゴッゴルのサービス使いたいなら謹製のチョロメでいいじゃん
なんでわざわざ狐を使うの?
2021/09/27(月) 10:03:46.06ID:GUqk7ZfWd
ブックマークに区切りが入れられないから
2021/09/27(月) 10:14:10.61ID:ewEE1Yb10
>>752
FFのスレで言うなやー
2021/09/27(月) 11:41:54.04ID:BRKqkncB0
従来手法で、区切り線を明瞭になるようしようとすると、区切り線が濃淡二本になってしまう
これが解決すると、ブックマークを直感が働きやすく見やすく整理できるのだが
2021/09/27(月) 13:29:14.37ID:/fh/pVLc0
ほれ
https://pastebin.pl/view/13bb2b33
2021/09/27(月) 14:15:48.10ID:BRKqkncB0
早速、試して見ました
ブックマークツールバーの区切り線がダブルことなく一本線で
ありがとうございました

従来手法では、メインメニューの区切り線も明瞭になったので、こちらも期待していましたが
そちらには反映されませんでした

で、従来手法とチャンポンにして使用したらメインメニューの方も区切り線が明瞭になりました
だが、こちらの方は、区切り線が上下アイテムの中央に位置せず上にずれるというちぐはぐが生じます
折角、メインメニューの区切り線がアイテム間の中央に描写されるようになったのに、ちょっと残念です
2021/09/27(月) 14:18:09.99ID:BRKqkncB0
あれ、最後に書き直した部分が確定去れないまま抜けとしまいました

ブックマークツールバーの区切り線がダブルことなく濃い一本線で表示されるようになりました
2021/09/27(月) 15:06:44.90ID:BRKqkncB0
Linux版でのメインメニューのの区切り線のアイテム上下の問題は従来手法で乗りきれたので
Windows 7に付随する問題ですだな

以前には、インメニューの区切り線をデフォルトでも、区切り線上下の間隔の不均等がみられた
だが、最近、それがフィクスされ妥当な表示になっていた
それに対して、従来手法のcssで区切り線を明瞭にしたら区切り線は明瞭になるものの
区切り線上下の間隔の不均等が復活してしまったということです
2021/09/27(月) 15:25:04.44ID:Fd3YfjHw0
サイドバーの区切り線の太さやマージンの調整はどこでやる?
2021/09/27(月) 19:08:25.04ID:BRKqkncB0
やはり、「メインメニューやコンテキストメニュー」と「ブックマークツールバーのフォルダーメニュー」に関しては
背景色については一つのcssで何とかなった
縦長に間延びする問題と区切り線の上下空き均等化、鮮明化については、別々に対処するしかないようだ

「ブックマークツールバーのフォルダーメニュー」の区切り線と上下の間隔、鮮明化においては対処できた

「メインメニューやコンテキストメニュー」は自分のWindows環境では不十分な形
従来対処法で区切り線は鮮明にはなるが区切り線の上限間隔がちぐはぐでちょっと見栄えが悪い
Linuxで従来司法で対処できた

やれやれ、なんだかなぁ
かなりちぐはぐな見栄えになる
https://i.imgur.com/LrPnrGr.png
2021/09/27(月) 21:14:03.42ID:BRKqkncB0
Linuxの方もカーソルの部分にはちぐはぐなところも見られるが
コンテキストメニューの区切り線はまともな姿になる
https://i.imgur.com/gdqoBEf.png
2021/09/29(水) 11:58:49.20ID:6eDNNUGP0
普段、設定の、一般>言語と外観>フォントと配色>詳細設定>ウェブページが指定したフォントをオフにしてるんだけど
指定したページだけ「ウェブページが指定したフォント」に出来るようなアドオンないすかね?
すぐ見つかるような気がしたけど、色々探しても見つからなかった。ちなみにWaterfox使ってるので昔のアドオンでも結構です。
2021/09/29(水) 12:56:03.31ID:1JHHZjfH0NIKU
サイドバーのブックマーク表示の区切り線の調整うまくいかん
2021/09/29(水) 13:02:59.63ID:Q/84jvV90NIKU
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631056754/304
いまだに直ってないのな
こんな大問題なんで放置してるんだか
2021/09/29(水) 13:03:55.17ID:p6EdhTcX0NIKU
デフォルトでなんか問題あんの?
2021/09/29(水) 18:18:37.82ID:CCRkG/BZ0NIKU
ctrl+tabで表示出来るタブの数を多くするアドオンとかないですか?
2021/09/30(木) 06:30:23.92ID:4dXM1yLN0
ポップアップが開いた瞬間に閉じるアドオンはないでしょうか?
developer editionはそのような動作をします

ポップアップを一度開かないと見られないエロ動画サイトがあるのです、、、
2021/09/30(木) 09:57:33.90ID:M5GkubaF0
そこまでして見たいサイトってそんなにスゴイのか?
2021/09/30(木) 10:38:19.86ID:OqJ3AeyTM
CandyDollスレの人かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況