Mozilla Firefox質問スレッド Part189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 21:27:20.70ID:m+vJ10FO0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
書き込む前に必ず>>2-3を読んで下さい

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part188
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1595346137/

■関連スレ
Mozilla Firefox Part368
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1604519108/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part119
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585748872/
2021/02/13(土) 11:54:15.40ID:3k+yXYY+0
>>760
デフォルト状態の新しいタブのことを
https://i.imgur.com/qaIYLBd.png
と言います
2021/02/13(土) 11:57:26.09ID:diGlbPVq0
日本なんだから Firefox ホーム でないとな
2021/02/13(土) 12:01:52.34ID:3k+yXYY+0
世の中にはオプションすら開いたことないまま使い続けるやつも少なからずいるからな
2021/02/13(土) 12:03:42.14ID:VTR9JJ1z0
>766
無知すぎるw
Firefox Home はmozillaが使ってる用語だぞ
新しいタブで見れるやつじゃわからんやつはわからん
2021/02/13(土) 12:09:58.99ID:fvsx1amg0
アホとバカの貶め合い
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 12:23:27.68ID:wNzEyaqr0
about:home about:newtabで開くページのことだったのか
やっと理解できた
2021/02/13(土) 13:01:54.09ID:x7CFScj20
アドオン「ツリー型タブ」とCtrl+Bのブックマークサイドバーを同時に展開する方法はありますか?
左側にツリー型タブ、右側にブックマークサイドバーを開くのが理想です
しかしCtrl+Bをするとツリー型タブはブックマークサイドバーに置き換えられてしまいます
2021/02/13(土) 13:04:55.44ID:W0/2LfN20
>>773
Ctrl + Shift + O
2021/02/13(土) 13:50:40.21ID:x7CFScj20
>>774
それはブックマークサイドバーではありません
2021/02/13(土) 14:03:17.51ID:pMvUw3g50
>>761
低スペックPCの俺環の話ですわ
お掃除始めるとCPU負荷、メモリ使用量がグングン上がって
ある一定ライン超えるとクラッシュする感じ
削除する履歴数が少ない時は耐えてクラッシュを免れることもある
2021/02/13(土) 15:18:21.81ID:EQSGg5lP0
糞環境ガイジの阿鼻叫喚スレ
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 15:37:38.37ID:FU5rMopU0
>>775
SidebarModoki.uc.jsを右側に配置
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/77/SidebarModoki.uc.js
2021/02/13(土) 15:42:34.03ID:EQSGg5lP0
な、age厨だろ




【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 29
760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-dFvb)[]:2021/02/13(土) 15:32:49.80 ID:FU5rMopU0
これで消えると思う
>>751のサイト
Stylus
#float-bnr {display: none !important;}
uBlock Origin
###float-bnr

5ch掲示板 もち
5chスレッド ゆき
2021/02/13(土) 15:55:05.49ID:cWYVDNPW0
TST Bookmarks Subpanel 使っとけ
2021/02/13(土) 16:36:20.06ID:x7CFScj20
>>778
READMEの手順に従ってそのuserChrome.jsを使ったのですがCtrl+Bで置換される動作は変わりませんでした
私の理解不足で使い方が間違っているかもしれませんが高度なカスタマイズを使ってまで解決したいとも思っていません
ですからこの問題については諦めます。助言していただいてありがとうございました。

>>780
そのアドオンはすでに使っていますがそれでもブックマークサイドバーの方が使いやすいと思いました
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 16:46:26.51ID:FU5rMopU0
>>781
ここに書いてある導入方法を行う
https://w.atwiki.jp/fxext/pages/55.html

ページ右上の緑のCodeからDownload ZIP をダウンロードし
77フォルダにあるSidebarModoki.uc.jsをchromeフォルダに入れFirefox再起動
https://github.com/alice0775/userChrome.js
2021/02/13(土) 16:55:40.84ID:ETbfRuTM0
>>766
アホの子なん?
2021/02/13(土) 17:00:56.83ID:ysjvFw/Y0
>>783
でもFirefox Home で検索してもiOSアプリの記事がそっちが出てくるからな
2021/02/13(土) 17:21:47.10ID:5V/M76W20
ノー天気の子
2021/02/13(土) 18:19:50.98ID:3k+yXYY+0
>>784
Firefox Homeで検索すると
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-set-the-home-page
が一番上に出ます
2021/02/13(土) 18:22:09.18ID:cWYVDNPW0
ProtonではHomeボタンはデフォルト非表示になるよ
2021/02/13(土) 20:00:49.17ID:ysjvFw/Y0
>>786
それは"Firefox Home"という単語で出てるわけじゃないからなあ
"Firefox Home"で検索すれば日本語は昔のアプリの記事がおおい
2021/02/13(土) 20:24:36.10ID:0sSzvoou0
しつこい
2021/02/13(土) 21:49:28.45ID:df3YW5+P0
>>788
Mozilla サポートサイトの「ホームページを設定する方法」という記事が一番に出てきたけど
2021/02/13(土) 22:09:02.20ID:ysjvFw/Y0
>>790
それはホームページ(ホームボタンを押したらあらかじめ設定したURLを表示する機能)であって
"Firefox Home"ではないし
うちでは日本語はアプリの記事が多い
https://i.imgur.com/caqEMB3.png
2021/02/13(土) 22:54:12.44ID:df3YW5+P0
>>791
おまえの変態嗜好を覚え込ませたGoogleアカウントを誇ってるんじゃねーよ
ログアウトしてみろよ
2021/02/13(土) 23:05:12.73ID:ysjvFw/Y0
口の悪い馬鹿は困るなww
https://i.imgur.com/pazyt67.png
元からログインしてない状態
2021/02/13(土) 23:08:20.91ID:VTR9JJ1z0
しつこい
いつまで続ければ気が済むんだ
2021/02/14(日) 08:52:34.75ID:z9M0VM+G0
>>788
>>784
> Firefox Home
って自ら明言してるのに "Firefox Home" に変わってるのはなぜ?
辻褄あってない。
引っ込みつかなくなっただけでしょ
完全一致検索で検索したらのニュアンスは>>784には一切無い後付けよくない
2021/02/14(日) 12:24:04.21ID:NquUn2+40
>>795
あほか?
>786
に伝わってないからだよ。
その人はFiiefox Homeで一単語と思ってないんだから。
特にブラウザにはすでにHomeという言葉がFirefox Home以前に存在するんだから
Fiiefox Homeを一単語で検索するなら””なしにそのまま書いても意味ないだろ
どうせその機能じゃなくてブラウザのHomeという単語のほうが出てくるんだから
2021/02/14(日) 12:25:13.97ID:rImuiQjo0
まだやってんのか
2021/02/14(日) 12:33:21.02ID:x9NO/elx0
バカがいっぱい湧いてんなw
2021/02/14(日) 16:58:12.99ID:UsBASJ7F0
アスペルガーの固執は人一倍あるし
屈服させようとなると暴れるからなかなか手強いぞ
2021/02/14(日) 20:20:30.35ID:0QSKuDAi0
リアルならアスペの調教なんて余裕なんだけどな
蹴りまくって道端のウンコ食わせたら以降は注意に反抗しない良い子になる
ガイジには体罰必要
2021/02/14(日) 21:36:22.86ID:UsBASJ7F0
>>800
と、イキりガイジが申しております
2021/02/15(月) 17:17:52.52ID:S4oIdHli0
>>800
いちいち相手にするとか相当アンタ暇なんだね、ダッサw
2021/02/15(月) 21:45:02.83ID:Ya+a/JDv0
>>802
そんなお前が一番ヒマ
2021/02/15(月) 22:40:16.63ID:xAtCJnEA0
お前もだろアホか
2021/02/15(月) 23:10:34.47ID:w6aNKraT0
おいオレを飛ばすなよ
2021/02/16(火) 02:37:24.44ID:NN6exscO0
俺が一番のアホ
2021/02/16(火) 03:27:04.08ID:0njcQ4u40
>>731
5ch.net##div:nth-of-type(17)
こちらを入れてもスレによってはグレーの枠が下に出ることがあるのですが
||agree.5ch.net/js/ad.js
||pubmatic.com^
のこちらはどっちがグレーの枠対応なのでしょうか?
そっちも登録しておきたいのですが
2021/02/16(火) 03:39:19.11ID:oKWdCr6H0
||agree.5ch.net/js/ad.js
がグレー枠

||pubmatic.com^
は他の広告表示スクリプト(https://ads.pubmatic.com/AdServer/js/showad.js)を止める
2021/02/16(火) 04:14:08.28ID:0njcQ4u40
>>808
ありがとうございます
エロ広告は表示されないので(過去にアドオン以外で登録した覚えがあるんですが覚えてない)
グレー枠のほうだけ入れてみます
2021/02/16(火) 04:15:19.47ID:0njcQ4u40
>>808
すいません
前の2本線は入れなくていいんですよね・・・
2021/02/16(火) 04:25:53.28ID:oKWdCr6H0
あったほうが早いと思う
2021/02/16(火) 04:40:16.08ID:0njcQ4u40
>>811
入れるんですか!
分かりました
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 10:34:28.55ID:zpLMmx8O0
uBlock Origin無効でも5CH STYLE FORMAT 2017(ff)入れとけば
5chの広告もグレーの枠も消えるよ
2021/02/16(火) 11:51:50.28ID:2cr4UI3d0
svgファイルをfirefoxで開こうとしたところ、「Firefoxは起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くには既存のFirefoxプロセスを終了させなければなりません。」
とダイアログが出たので「Firefoxの終了」を選択したところ、Firefoxが再起動したのですが、以後全てのアドオンが無効化され、有効化できない状態になってしまいました。
以前のようにアドオンを有効化できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

現在のアドオン設定画面
https://i.imgur.com/y6Xlw2I.jpg

【バージョン】85.0.2
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:85.0) Gecko/20100101 Firefox/85.0
2021/02/16(火) 12:06:07.74ID:2cr4UI3d0
>>814
追記
現象発生時のバージョンは85.0.0で、その後85.0.2にアップデートしました
2021/02/16(火) 12:51:35.19ID:2cr4UI3d0
>>814
Program Files\Mozilla Firefoxから直接開いたらアドオンが使える状態になりました
なぜかいろんな設定がぐちゃぐちゃになってて元に戻すのが大変ですが・・・
2021/02/16(火) 13:25:58.04ID:sgovf7Zy0
フォーカスが外れてもアルファポリスの作品が見れる方法を教えてください。
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 13:43:56.62ID:LigrIXml0
>>817
uBlock Origin の Myフィルター にこれを追加して「✔ 変更を適用」

alphapolis.co.jp##+js(aeld, blur)
2021/02/16(火) 13:45:24.49ID:r7scl/UN0
>>814
85.0に旧アドオンのFireGesturesなんかが入ってること自体おかしい
まっさらなプロファイルで全部設定しなおしたほうがいいよ
Sync使えばブクマとかオプションは一瞬だし
2021/02/16(火) 14:05:12.82ID:B7B1Xzgs0
FireGesturesは新しいのが出てるんやで(最新は82の頃?)
2021/02/16(火) 14:23:32.01ID:XqyA2E5s0
Reset Search Defaultsについて
どなたか教えていただけませんか?
2021/02/17(水) 07:21:34.62ID:ZRdpuckE0
>>820
出てないよAMOにも無い
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 12:54:16.37ID:HK5cUiA70
Reset Search Defaultsって何かと思ったらMozilla謹製?アドオンなのか
2021/02/17(水) 20:34:01.25ID:vapN8xTo0
>>818
ありがとうございます。
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 16:05:31.44ID:9F8ide8G0
強化型トラッキング防止機能(ETP)からTwitterを除外したいです
ETPを標準以外でオンにするとInstagramとTwitterの埋め込み投稿の画像が表示されなくなります
ETPを有効にしたまま画像を表示させたかったので、about:configを変更してInstagramの方は簡単に表示できました
しかしTwitterの方は画像が表示されずテキストのままです。Twitter関連のURLを思いつく限り除外設定に追加したのですが全く反映されません
これ以上何をしたらいいか分かりません。どうしたらいいのでしょうか?

・変更した設定(※この設定だけ使った新規プロファイルでも駄目でした)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2391196.txt.html
2021/02/20(土) 15:13:58.44ID:yRDxOZlX0
な、age厨だろ
2021/02/20(土) 15:26:18.56ID:CAffc3R30
単純にublock orginでブロックをかけたうえで
埋め込みの中身が見たいサイトだけ強化型トラッキングを外して(例外にする)見たほうがらくそう
本体内蔵の物のほうがublockより演算効率よさそそうだけど。
内蔵の物をデフォルトで切ってublockに任せてみたら負荷が上がるのかな
2021/02/22(月) 10:22:16.65ID:effgNRkl0
chromeから移行したけど
Linkclump ないんですね……最悪です

開いたリンクを紫いろにする機能なんですけど
似たようなのはfirefoxにはあるにはあるんですが
不完全で 格調機能を適用するサイトを選べないんですねぇ…

Linkclumpなみの有能なアプリないですかね
2021/02/22(月) 10:24:35.56ID:effgNRkl0
ごめんなさい
Linkclumpではなく
Color Linksでした
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 12:41:48.52ID:NHMf1Q1Z0
userContent.cssにドメイン単位で a:visitedLink を設定すればいい
https://luke-baker.github.io/
@-moz-document domain("google.co.jp"), domain("google.com") {
a:visited { color: darkolivegreen !important; }
}
@-moz-document domain("yahoo.co.jp"), domain("yahoo.com"), domain("bing.com"), domain("duckduckgo.com") {
a:visited { color: purple !important; }
}
2021/02/22(月) 12:43:21.61ID:jYOXJjwf0
オプション→一般→言語と外観→配色設定→訪問済みリンク

「開いたリンクを紫いろにする機能」
Firefoxというかブラウザの基本機能だがそれでは不満なんだろうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 14:36:53.66ID:NHMf1Q1Z0
>>829
Stylusでした方がよかったね
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
2021/02/22(月) 17:27:40.99ID:vbUlMrHe0
>>828
格調高い機能なんですかね
木目調とかかな?
2021/02/22(月) 17:46:21.39ID:effgNRkl0
>>832
僕あほすぎて難しくてそれ使えないです
どこかに解説しているサイトとかないですかね

>>831
でもそれだとgoogleの検索したところしかできないんですよ
僕はいろんなサイト内の文字のリンク色を変えたい
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 18:24:34.05ID:NHMf1Q1Z0
>>834
>>830をコピペで貼り付け名前付けて保存するだけ
http://s.kota2.net/1613985604.gif
https://ich.hatenadiary.com/entry/browser-extension-stylus
2021/02/22(月) 21:57:30.84ID:SY9nec230
な、age厨だろ
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:42.21ID:sAkXkgsm0
おせーよ
2021/02/23(火) 02:23:00.46ID:yW4fMPZt0
>>835
わかりやす
めちゃくちゃありがとうございます。
2021/02/23(火) 07:32:08.44ID:TQUPQEYf0
webpの時にjpgに直す鉄板プラグインある?
2021/02/23(火) 08:20:45.72ID:6zw7wTIc0
>>839
直すとはどういう意味?
2021/02/23(火) 08:30:41.79ID:BZ6PeZNj0
ブラウザがアクセスするURLの末尾を変換する、なら可能
webpなファイルの形式そのものをjpegに変換する、ならもはやブラウザの守備範囲を越えてるし、そもそも拡張機能とプラグインを混同してる
2021/02/23(火) 10:12:02.99ID:TQUPQEYf0
webpの画像だけ表示した時に、右クリックしてjpegに変換して保存みたいなのが有れば良かったなと。
こういう場合は拡張機能になるのかな
2021/02/23(火) 10:27:01.61ID:W0bSYQHc0
>>842
firefoxでも動いた
https://qiita.com/kozuno/items/7b9f5fc563fdb21d687e
2021/02/23(火) 12:46:43.96ID:9K8cmuZl0
>>842
話がかみ合っていない
>>841 を君に分かるように補足すると
「そもそも拡張機能とプラグインを混同してる」
=>プラグイン本体についてくる2つだけであとは絶滅した
「もはやブラウザの守備範囲を越えてるし」
=>そんな拡張機能は知らないし、あったとしても変換処理は外部プログラムで行うものになる
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 12:54:23.06ID:wSoZ4kHr0
変換アドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/webp-image-converter/
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/save-webp-as-png-or-jpeg/
2021/02/23(火) 20:20:02.17ID:zB8hQgsV0
PrefBarの代替えお願いします
2021/02/24(水) 02:04:50.91ID:04fcL5Gu0
だいがえの時点で知らん勝手にしろとしか・・・
2021/02/24(水) 10:19:50.54ID:oW1L/yzm0
クッソ古いアドオンだろ?
その系のアドオンはAPIが無いので開発不可能。だから代替も無いわけ
おじいさんは泣いて諦める必要がある。>>846はたくさん泣きまくって諦めてくださいね〜
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 11:01:49.60ID:00aYIvZx0
PrefBarでできてたことは単体アドオンとスクリプトで可能なんじゃないの
2021/02/24(水) 21:37:30.09ID:YVpAvPkG0
な、age厨だろ
2021/02/24(水) 22:20:00.33ID:to13nOI90
過疎化が進む今になってsageを強要するメリットはほぼない
せいぜいローカルルールに配慮しない余所者を選別するくらいだけど、
そもそも過疎化で人がいないんだから余所者でもいないよりはマシなくらいだわ
2021/02/25(木) 03:34:42.16ID:PK5YZtTR0
>>851
同意見すぎてドッペルゲンガーかと思うくらい
2021/02/25(木) 03:37:40.35ID:EtbDLn3o0
>>852
じゃあ、無意識に自演してるんでしょう
病院に行った方がいいです
2021/02/25(木) 05:17:15.84ID:qZjClj2V0
>>851
専ブラで見てたらagesageどっちでも関係ないもんね
いちいち指摘する奴が普段見てるスレでもいるんだけど、どんだけ化石な老人なんだよって思うわw
2021/02/25(木) 09:07:25.07ID:Lf5ORaZ10
純粋に話のネタとして聞いてほしいのだが
大昔2ちゃんからあるagesageルールで
ageは野暮でsageが礼儀?という雰囲気は
一体どういう理由を根拠にしたものだったのかね?
2021/02/25(木) 09:38:54.32ID:z6beTTGs0
すれち
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 09:45:10.66ID:FvG3E21g0
2ch専ブラなんかなかった時代にみんなブラウザで見てた
あの頃はスレッド名検索がなかったんじゃないか(と思うけど記憶があいまい)
スレッド名のソートも不便だったしほとんど使われてなかったように思う

なので多人数に知られず少人数で進行したいスレはageないことでその環境が作れた
そういう過疎気味スレでひっそり進行(いわゆるsage進行)してるところを突然ageられると
多くの人間に発見されて荒らされたりするリスクが増えるのでageるのは嫌われた
どっちにしろもう20年も前の話でこの基地外は未だに専ブラ使ってないんだろう
まあ俺はNG放り込んでるからそのレスが見えないがw
2021/02/25(木) 09:54:25.79ID:YMGLs0qz0
見えないと言いつつ語りたくて仕方がない
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 09:57:18.56ID:FvG3E21g0
age/sage論争を未だにやってるのって俺が見てるところだとソフ板くらいで
そういう古い風習が残ってるってことは以前から閉鎖的で過疎板だったってことだろうな
いわば山奥の山村の忌まわしい風習みたいなもん
最近は実況系から入ってくるほうが多いだろうから
大半のやつは専ブラの初期設定そのままに意味もわからず使ってるんじゃなかろうか
だからage/sageなにそれおいしいの?になる

>>858
アスペ向けに書いてやると基地外一匹のレスは定型文なのでオートNGになってるが
それ以外の人のレスは普通に見えてるから「また基地外が湧いてるんだな」とわかるw
2021/02/25(木) 10:03:58.18ID:u2X3C2OT0
進む・戻る を右クリした時のリスト(現在15)の最大数を増やす設定かアドオンってある?
2021/02/25(木) 10:44:22.61ID:wbu0z7eh0
>>860
CTRL + H
2021/02/25(木) 10:55:48.22ID:u2X3C2OT0
>>861
履歴を見たいわけじゃないんだ
2021/02/25(木) 11:21:39.51ID:wbu0z7eh0
真面目に答えると
「Back/Forward History Tweaks」というアドオンがかつてあった(過去形)
過去形…というところからお察ししてください(・∀・)賢明なあなたなら理解できるでしょう
2021/02/25(木) 16:21:13.13ID:aaioc4DS0
>>855
通常のブラウザ利用者を想定した話
ageるとその時点の板トップに載る、つまり目立つ
人集めや質問スレで回答者を呼び込む手段だが荒らしも来やすい、だから荒らし除けにsage推奨ってこと

だが専ブラが普及しそれらのユーザーはスレ一覧を見てるのでたいした意味はない
今は荒らしか触れたらアカン奴が多いという印象なので嫌われてるのではないかなぁ
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 19:28:26.26ID:6KwYFz+D0
about:configで既定のズームを正しく設定する方法が分かりません
既定のズームを120%にしたいのでzoom.maxPercentとzoom.minPercentの値を120にしました
下のサイトを参考にbrowser.zoom.siteSpecificもtrueにしています
https://blog.halpas.com/archives/12926#aboutconfig 

しかしブラウザを起動すると100%のままで、通常は30%~300%から自由に選べるオプション画面の既定のズームが120%しか選べなくなっています
最初から自動で120%で表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
2021/02/25(木) 19:59:20.26ID:v26pjn410
ご自身がabout:configをイジって120%にしてるからでは?
about:configをリセットしてみてはどうですか
自分はabout:configをイジらずにオブションの既定のズームの設定だけで
常に120%で表示されてますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況