◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>980 は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590590024/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/17(火) 22:48:33.84ID:oUAdIc4J0504名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/15(月) 23:59:46.06ID:+yM2wYtP0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 00:00:01.43ID:6y4vPewA0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 00:00:26.53ID:6y4vPewA0 ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
2021/02/16(火) 00:06:14.67ID:RTHi9B3q0
負け犬じゃねーか
508名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 01:39:08.72ID:NfmpyCiz02021/02/16(火) 01:50:29.40ID:vA8uoF9K0
OSはWindows10 home bitです
できればフリーソフトでお願いします
開いていたファイルやサイトなどを記憶し、シャットダウンしても
すぐに再現してくれるソフトを探しています
開くのは主に一太郎、メモ帳、kindle電子書籍などです
よろしくお願いいたします。
できればフリーソフトでお願いします
開いていたファイルやサイトなどを記憶し、シャットダウンしても
すぐに再現してくれるソフトを探しています
開くのは主に一太郎、メモ帳、kindle電子書籍などです
よろしくお願いいたします。
2021/02/16(火) 02:46:10.94ID:SeFrx/N50
> ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで
意味不明
意味不明
511名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 10:45:20.62ID:vgauJeGZ0 >>510
消防はさっさと学校でベンキョーしろよ
消防はさっさと学校でベンキョーしろよ
512名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 11:06:02.33ID:6owxTe7t0513名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 12:06:46.07ID:B6+LP8UL0 電源OFFじゃなくてスリープにすればいい
2021/02/16(火) 12:44:22.62ID:k6d9VD/x0
上から見たときに左巻きになってるソフトはありますか?
2021/02/16(火) 12:46:09.25ID:eRsWrzQu0
>>512
随分サボってたじゃねーかまた前みたく毎日粘着してろよキチガイw
随分サボってたじゃねーかまた前みたく毎日粘着してろよキチガイw
516名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 14:53:19.21ID:gTkHyXLY0517名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 16:08:17.07ID:YsCOk/ek02021/02/16(火) 17:18:01.37ID:juNqu8QW0
WINDOW10 フリーソフト?で探しています。
インターネットの時にボタンを押す部分が確かめられることはないでしょうか。
そのボタンを以前の状態に戻す指定を(そのまま)(連続で)再現したいのです。
結果を再現出来たらそれをワープロで処理するマクロになるそうです。
よろしくお願いします。
インターネットの時にボタンを押す部分が確かめられることはないでしょうか。
そのボタンを以前の状態に戻す指定を(そのまま)(連続で)再現したいのです。
結果を再現出来たらそれをワープロで処理するマクロになるそうです。
よろしくお願いします。
2021/02/16(火) 17:19:05.55ID:gbGm9Clg0
日本人が理解できる日本語でお願いします
2021/02/16(火) 18:19:49.42ID:9pkyzcDm0
ボタンってどのことかイマイチわからないので
写真とか貼れますか?
または参考画像
写真とか貼れますか?
または参考画像
2021/02/16(火) 19:50:54.40ID:iFp33nI10
グリモンで
ボタンを書き換えればいいんやろ
ボタンを書き換えればいいんやろ
2021/02/16(火) 20:32:40.37ID:wheC6zqj0
俺はテンモン
2021/02/17(水) 16:34:42.55ID:k+H1ksGU0
>>518
UWSCみたいなの探してるのかな?
UWSCみたいなの探してるのかな?
2021/02/18(木) 01:29:07.76ID:dx8aNYLV0
win10です
FileSeekerのような軽くて速いファイル探しのフリーソフトを探しています
FileSeekerはとても便利で使っているのですが、画像などのファイルを検索した際に
その画像ファイルがあるフォルダを開きたいのですができません
フォルダも開けるFileSeekerのようなソフトがありましたら教えてください
FileSeekerのような軽くて速いファイル探しのフリーソフトを探しています
FileSeekerはとても便利で使っているのですが、画像などのファイルを検索した際に
その画像ファイルがあるフォルダを開きたいのですができません
フォルダも開けるFileSeekerのようなソフトがありましたら教えてください
2021/02/18(木) 01:32:02.55ID:805EV6Y70
>>524
個別の症状は知らんけどeverything
個別の症状は知らんけどeverything
2021/02/18(木) 01:38:47.07ID:n1sU7TM70
エブリシングでおk
2021/02/18(木) 22:42:38.12ID:dx8aNYLV0
2021/02/19(金) 22:10:07.30ID:AB8sFK5l0
高画質化させるソフトはないでしょうか?
フリーソフトであれば嬉しいですが、最悪フリーでなくてもレビューがあればいいとおもっています
検索してもai文章サイトのステマばかりで困ってます
フリーソフトであれば嬉しいですが、最悪フリーでなくてもレビューがあればいいとおもっています
検索してもai文章サイトのステマばかりで困ってます
2021/02/19(金) 22:12:17.63ID:j+AgNtdq0
画像で良ければremini
2021/02/19(金) 22:13:55.59ID:hD/I8v3P0
まずは目的を高画質化しよう
2021/02/19(金) 22:46:04.75ID:AB8sFK5l0
ごもっともです
すんません
動画でした
用途は古い動画ファイル(avi,mp4など)です
すんません
動画でした
用途は古い動画ファイル(avi,mp4など)です
2021/02/19(金) 23:02:11.61ID:aCElmi0/0
ffmpeg
フィルタは自分で探せ
フィルタは自分で探せ
2021/02/19(金) 23:42:13.89ID:hD/I8v3P0
実写映像に強いとされてるのはTopaz VideoEnhance AIかな
メールアドレス登録で30日間試用可能。ライセンスは20000円で無期限
気をつける点としてはデフォルトでgrainが3になってるけどこれはフィルム特有のノイズのようなエフェクトを追加する設定で、不要に感じる場合はここを0にする事
後はインターフェイスが英語オンリーだけど、まあ他は導入も使い方も割とシンプルであんまり迷うとこはないかな
後は映像向けじゃなくて静画向けだけど、アニメ絵向けとされてるwaifu2x-caffeを使う方法もある。こっちはフリーソフト。
こっちはまず動画編集ソフトで高画質化したい動画をフレーム単位で連番画像出力し、waifu2x-caffeで出力した画像を高画質化、その後高画質化した画像を再び動画編集ソフトで連番入力で動画化…という力業になる
メールアドレス登録で30日間試用可能。ライセンスは20000円で無期限
気をつける点としてはデフォルトでgrainが3になってるけどこれはフィルム特有のノイズのようなエフェクトを追加する設定で、不要に感じる場合はここを0にする事
後はインターフェイスが英語オンリーだけど、まあ他は導入も使い方も割とシンプルであんまり迷うとこはないかな
後は映像向けじゃなくて静画向けだけど、アニメ絵向けとされてるwaifu2x-caffeを使う方法もある。こっちはフリーソフト。
こっちはまず動画編集ソフトで高画質化したい動画をフレーム単位で連番画像出力し、waifu2x-caffeで出力した画像を高画質化、その後高画質化した画像を再び動画編集ソフトで連番入力で動画化…という力業になる
2021/02/19(金) 23:43:38.10ID:hD/I8v3P0
どちらにも共通することだけど、かなりGPUパワーを要求されるので内蔵GPUやへなちょこグラボだときついと思う
GPUじゃなくてCPUで変換させることも可能だけど、それなり性能のGPUより効率がかなり落ちる
GPUじゃなくてCPUで変換させることも可能だけど、それなり性能のGPUより効率がかなり落ちる
2021/02/21(日) 01:44:11.54ID:Eatbjy820
System explorerから別のソフトに乗り換えたいんですがどんなものがありますか
2021/02/21(日) 02:00:57.35ID:8I8ug6FM0
>>535
乗り換えを検討するに到った経緯を教えて
乗り換えを検討するに到った経緯を教えて
2021/02/21(日) 23:07:32.82ID:Eatbjy820
>>536
更新が3年前から途絶えているので更新が続いている他のものがないかなと
更新が3年前から途絶えているので更新が続いている他のものがないかなと
538名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 14:14:27.68ID:wBM65Mlq0 windowsでブラウザのお気に入りみたいに特定のファイルのリストを作ってクリックでそのフォルダを開けるようなソフトはありますか
2021/02/23(火) 15:23:44.08ID:1mGT8kyd0
ショートカット
540名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/23(火) 21:58:52.73ID:4y+2hx410 Vector: トップ / ダウンロード / Windows10/8/7/Vista/XP/2000/NT / ユーティリティ / プログラムランチャー
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/launch
これ
https://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/launch
これ
2021/02/23(火) 23:12:29.67ID:ZP8TEMeS0
ほしいソフトやコンテンツが無料で手に入ってしまうPDのような
ソフトはありませんか?
ソフトはありませんか?
2021/02/23(火) 23:26:02.99ID:jpKwxH810
いつものキチガイが必死に荒らしてるねえ…
2021/02/23(火) 23:31:15.19ID:2vRMmZl/0
PDってなに?
2021/02/24(水) 05:30:28.85ID:HzN8pPZm0
パブリックドメインのことかな
2021/02/24(水) 11:42:20.52ID:jaHbYHX80
スリープから復帰した時点(ログイン画面が立ち上がった時)でBluetoothが自動的にONになるようなソフトを探してます
Bluetooth切ってスリープなりシャットダウンしたら次起動してもその状態になるから自分でONにしにいくんだけど、そうじゃなく起動した時に勝手にONにしてほしい
Bluetooth切ってスリープなりシャットダウンしたら次起動してもその状態になるから自分でONにしにいくんだけど、そうじゃなく起動した時に勝手にONにしてほしい
2021/02/24(水) 12:10:59.47ID:doTYSMfc0
547633
2021/02/24(水) 14:05:39.28ID:p7kiSOX30 特定のキーのみをカスタマイズして表示させるスクリーンキーボードありますか?
他のソフトのショートカットキーで使う用で、例えば [ ] + - だけを表示できるようなものです
OSはWindows10で、できればフリーソフトでお願いします
他のソフトのショートカットキーで使う用で、例えば [ ] + - だけを表示できるようなものです
OSはWindows10で、できればフリーソフトでお願いします
2021/02/24(水) 16:12:41.19ID:LcFJ7IWl0
FloatingButton
2021/02/24(水) 17:38:18.61ID:h1M2RpT/0
2021/02/24(水) 20:27:00.76ID:7BjPrFga0
メール受信時にファイル実行(バッチファイル実行)してくれるメーラーやThunderbirdアドオンありませんか?
2021/02/24(水) 20:32:15.87ID:COYlTAXO0
>>550
Outlookに受診時VBA実行する機能はあるけど
Outlookに受診時VBA実行する機能はあるけど
2021/02/24(水) 20:54:29.37ID:wKx+sPc/0
2021/02/24(水) 21:30:04.17ID:jaHbYHX80
2021/02/24(水) 22:59:36.49ID:t/QNhqZ10
Windowsのエクスプローラーのテキスト特化型みたいなソフトありませんか?
テキストファイルの内容検索ができて新しいウィンドウを出さずに簡易プレビューもできるようなので
通常のエクスプローラーだと文字コードによって検索弾かれたり、あと不具合なのかテキストのプレビューができないんです
Win10でフリーソフト希望です。エクスプローラーを出すくらいに起動が軽いと嬉しいです
テキストファイルの内容検索ができて新しいウィンドウを出さずに簡易プレビューもできるようなので
通常のエクスプローラーだと文字コードによって検索弾かれたり、あと不具合なのかテキストのプレビューができないんです
Win10でフリーソフト希望です。エクスプローラーを出すくらいに起動が軽いと嬉しいです
2021/02/24(水) 23:02:53.14ID:KeTl2ia80
556554
2021/02/24(水) 23:37:33.01ID:t/QNhqZ102021/02/25(木) 00:13:05.50ID:qZTpymd80
558554
2021/02/25(木) 03:39:26.20ID:C+dqMjx40 >>557
ストレージ全域まではいかないけどファルダの階層は最低でも3つは潜ります
対象のテキストは投稿サイトから保存しまくってるtxt形式の小説です
ぼんやり内容覚えてるだけなんで、アンド検索とかもできちゃうようなテキスト用のがないかなと
ストレージ全域まではいかないけどファルダの階層は最低でも3つは潜ります
対象のテキストは投稿サイトから保存しまくってるtxt形式の小説です
ぼんやり内容覚えてるだけなんで、アンド検索とかもできちゃうようなテキスト用のがないかなと
559554
2021/02/25(木) 03:42:33.47ID:C+dqMjx40 すいませんアンド検索は後出しのつもりじゃなくて
テキスト向けへのふわっとしたイメージなんで実際にアンド検索機能を求めてるとかじゃないです
テキスト向けへのふわっとしたイメージなんで実際にアンド検索機能を求めてるとかじゃないです
2021/02/25(木) 05:01:29.16ID:e6q6xQPf0
>>558-559
そういうのはgrepというワードで探す。たいていビューアもついてる
あとは高速とかOffice・PDFも検索可能とか置換機能がついてるとかの特徴がある
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find/
ttps://www.gigafree.net/tool/grep/
あとはこの中にも該当するのがある↓
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/conv/
検索漏れがあったりするから複数を試して選んだ方がいいよ
そういうのはgrepというワードで探す。たいていビューアもついてる
あとは高速とかOffice・PDFも検索可能とか置換機能がついてるとかの特徴がある
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/find/
ttps://www.gigafree.net/tool/grep/
あとはこの中にも該当するのがある↓
ttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/text/conv/
検索漏れがあったりするから複数を試して選んだ方がいいよ
2021/02/25(木) 14:34:04.70ID:BdG8EBLZ0
ターゲットのウィンドウの映像を映すソフトありますか?
用途はマルチディスプレイ環境下で1つのウィンドウの映像を別のディスプレイにも同時に映して色を確認したいのです
一応動画配信ソフトのOBSでもできるのですが特化したものがあればぜひ
用途はマルチディスプレイ環境下で1つのウィンドウの映像を別のディスプレイにも同時に映して色を確認したいのです
一応動画配信ソフトのOBSでもできるのですが特化したものがあればぜひ
2021/02/25(木) 14:57:24.52ID:xy5s3HlB0
2021/02/25(木) 15:33:42.80ID:qZTpymd80
>>562
マルチモニタ設定を「拡張」ではなく「複製」にしておけば良いのでは?
マルチモニタ設定を「拡張」ではなく「複製」にしておけば良いのでは?
2021/02/25(木) 15:57:30.42ID:BdG8EBLZ0
>>563
色を調整したのをリアルタイムで同時に見たいので別々のソフトで起動するだけじゃだめなのと、重複起動できないのです
色を調整したのをリアルタイムで同時に見たいので別々のソフトで起動するだけじゃだめなのと、重複起動できないのです
2021/02/25(木) 16:01:13.12ID:BdG8EBLZ0
>>564
2つの液晶の解像度が異なっているため、複製だと解像度が低い方に引っ張られて表示されてしまうので避けたいです
2つの液晶の解像度が異なっているため、複製だと解像度が低い方に引っ張られて表示されてしまうので避けたいです
567名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/25(木) 17:54:52.34ID:vvRT7BWt0 ライトノベル10万3000冊分くらいだろうか
そのくらいだと3GBくらいになる
そのくらいだと3GBくらいになる
2021/02/25(木) 21:51:16.45ID:j7HU+u/b0
OS環境はWindows10です。
マウスカーソルの動きの方向を反転するソフトを探しています。
(例えばマウスを右に動かしたら、カーソルが左に動くようにする)
既にいくつかのソフトを試してみたんですが、デュアルディスプレイ環境のせいかWin10に対応してないのか正常に動いてくれませんでした。
■試したソフト
・MouseRotate
・MagRoleArrow
・カウンターマウス
・さかさまうす
何かないでしょうか、何卒何卒・・・!
マウスカーソルの動きの方向を反転するソフトを探しています。
(例えばマウスを右に動かしたら、カーソルが左に動くようにする)
既にいくつかのソフトを試してみたんですが、デュアルディスプレイ環境のせいかWin10に対応してないのか正常に動いてくれませんでした。
■試したソフト
・MouseRotate
・MagRoleArrow
・カウンターマウス
・さかさまうす
何かないでしょうか、何卒何卒・・・!
2021/02/25(木) 22:51:32.91ID:qZTpymd80
570名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/26(金) 09:14:39.39ID:IlS4zQ4s0 名探偵コナンで知ったんだけど
無線だと簡単に傍受できるってマジですか?
そういった被害にあってるかどうか確認できるソフトとか方法ないですか?
無線だと簡単に傍受できるってマジですか?
そういった被害にあってるかどうか確認できるソフトとか方法ないですか?
2021/02/26(金) 10:33:43.99ID:XKendgx70
>>570
当たり前だけど無線通信(電磁波にのせた信号)の傍受は防げないし、その検出もできないよ
当たり前だけど無線通信(電磁波にのせた信号)の傍受は防げないし、その検出もできないよ
2021/02/26(金) 11:57:15.43ID:/wc8ZcMG0
そんなもん作れるなら
NHKが裁判起こしまくってるだろうな
NHKが裁判起こしまくってるだろうな
2021/02/26(金) 18:02:14.18ID:XYI/ihvO0
>>572
〜 〜
〜
〜 彡⌒ ミ___ まいったねこりゃ…
(・ω・` ) / |
~━⊂ へ ∩)/ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
〜 〜
〜
〜 彡⌒ ミ___ まいったねこりゃ…
(・ω・` ) / |
~━⊂ へ ∩)/ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
2021/02/26(金) 18:33:56.97ID:w1Q82fB50
2021/02/26(金) 18:44:11.48ID:25yRenLF0
無線って四方八方にばらまくものだからね
暗号化されてれば鍵を持ってる人しか内容はわからないけど、
何らかの方法で鍵を手に入れれば傍受し放題
ちなみにNHKはアンテナ線から電気信号を流してB-CAS番号を取得している
暗号化されてれば鍵を持ってる人しか内容はわからないけど、
何らかの方法で鍵を手に入れれば傍受し放題
ちなみにNHKはアンテナ線から電気信号を流してB-CAS番号を取得している
2021/02/26(金) 20:31:16.89ID:1qaIJln20
無線LAN 無線ネットワークへの侵入(ただ乗り・傍受)なら
ネットワークインスペクターで発見は出来る
状況に寄ったら排除も出来るのかも?
ネットワークインスペクターで発見は出来る
状況に寄ったら排除も出来るのかも?
2021/02/26(金) 20:46:06.80ID:pLE31Yii0
どうせあいつにはできないからそんなこと教えても無意味
2021/02/27(土) 01:26:29.57ID:nwbLPNVY0
>>575
「傍受」と「解読(復号)」は別の概念
「傍受」と「解読(復号)」は別の概念
2021/02/27(土) 02:48:12.47ID:wUFQQQKQ0
2021/02/27(土) 03:20:42.86ID:nwbLPNVY0
2021/02/27(土) 08:47:21.50ID:1zqZxlH90
通信の傍受ってのは、内容がわからなければ傍受とは言わないんだよ、ボクちゃん
2021/02/27(土) 10:28:17.10ID:l0NMNORb0
>>581
オレオレ定義の策定、お疲れ様です^^
オレオレ定義の策定、お疲れ様です^^
2021/02/27(土) 11:14:41.63ID:4hJdQzZC0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%8D%E5%8F%97#%E5%82%8D%E5%8F%97%E5%AF%BE%E8%B1%A1
2016年現在デジタル通信の傍受に対応した受信機等は市販されていないため、デジタル移行を以て原則傍受は不可能となる。
で、何が傍受だって?
2016年現在デジタル通信の傍受に対応した受信機等は市販されていないため、デジタル移行を以て原則傍受は不可能となる。
で、何が傍受だって?
2021/02/27(土) 15:13:42.42ID:9/I9deuG0
今日も平和ですなー
実に平和だ
実に平和だ
2021/02/27(土) 17:32:10.94ID:+bV7eeWn0
オレオレはそっちだったのかwww
2021/02/27(土) 20:24:06.98ID:fnrF0INb0
587名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 21:55:25.46ID:9yo3b5G10 マウスで文字入力できるようになるソフトありませんか
2021/02/27(土) 22:23:02.68ID:GE6+YnmT0
よくわからない
マウスで文字を書くの?
マウスで文字候補を選択するの?
マウスで文字を書くの?
マウスで文字候補を選択するの?
2021/02/27(土) 22:39:37.71ID:9Ih4rV/30
スクリーンキーボードのことじゃね?
2021/02/28(日) 09:55:11.35ID:3uEBgl730
私の財布の中の100円玉もNHKの電波を傍受しているので受信料を払わなくてはいけませんか?
2021/02/28(日) 12:28:08.22ID:GQQ+IyJc0
NHKのは「受信」料なので
「送信」する側が意図した受け手側・受信側に
支払い義務が(勝手に)課せられる
奴らはTV等の受信機とワンセグ、フルセグでTV受像出来る物を
「受信」側に想定しているのでそれ以外は(今のとこ)支払い義務は生じない
「傍受」とは、故意か偶然かは問わず
「送り手側」が想定した「受け手」以外のものが
受け手になることを指す
NHKは「全ての受像機」に向けて電波送ってるので
「このTVが受信してるのは隣の家に来てる電波だから」
を言い訳に支払いを逃れる方法は無い
NHK電波は定義的に「傍受」は出来ない
「送信」する側が意図した受け手側・受信側に
支払い義務が(勝手に)課せられる
奴らはTV等の受信機とワンセグ、フルセグでTV受像出来る物を
「受信」側に想定しているのでそれ以外は(今のとこ)支払い義務は生じない
「傍受」とは、故意か偶然かは問わず
「送り手側」が想定した「受け手」以外のものが
受け手になることを指す
NHKは「全ての受像機」に向けて電波送ってるので
「このTVが受信してるのは隣の家に来てる電波だから」
を言い訳に支払いを逃れる方法は無い
NHK電波は定義的に「傍受」は出来ない
2021/02/28(日) 13:00:19.40ID:E+4uj9L60
彼の言い分では受像機以外のものが受信したら傍受になるんだろ
2021/02/28(日) 13:07:38.10ID:FN1U+9It0
いつまで引っ張る気なの?
2021/02/28(日) 13:16:27.85ID:JK+zXm1c0
はい
2021/02/28(日) 14:32:59.90ID:bUZBgYs70
受信機外せばNHKの料金払わなくて済むん?
2021/02/28(日) 15:52:13.53ID:DFLQs24U0
バカが屁理屈言ってもやっぱバカ丸出しだなあ…
受信って「信号を受ける」であり信号って「デコード可能な(実際にする能力の有無を問わず)データの集まり」
なんだが
デコード出来ようが出来まいがデータを取得出来たら広義の受信、
それをデコードして本来の意図したデータを得るのが狭義の受信
但し犬HKの「受信料」は受信の有無でなく「受信(狭義のだが)出来る能力」に対する料金だけどな
受信って「信号を受ける」であり信号って「デコード可能な(実際にする能力の有無を問わず)データの集まり」
なんだが
デコード出来ようが出来まいがデータを取得出来たら広義の受信、
それをデコードして本来の意図したデータを得るのが狭義の受信
但し犬HKの「受信料」は受信の有無でなく「受信(狭義のだが)出来る能力」に対する料金だけどな
2021/02/28(日) 15:57:33.59ID:6kfUg6uo0
つまり広義の傍受とは内容がわからなくても飛んできてる電波をキャッチして波なり01なりで表現できればいいのです
2021/02/28(日) 19:08:20.45ID:cVLFus/90
Windows10で間違って消したファイルを復元するのにRecuvaを使っていたのですが、
HDDをSSDにしてからは復元しても中身が空っぽでサイズだけあるファイルが復元されます
SSDでもきちんと中身を復元してくれるフリーソフトはありますか?
HDDをSSDにしてからは復元しても中身が空っぽでサイズだけあるファイルが復元されます
SSDでもきちんと中身を復元してくれるフリーソフトはありますか?
2021/02/28(日) 19:15:13.08ID:a2+2M1J90
SSDは無理じゃないか
常に上書きしてるから
物理的に同じセクタが空になったままということがない
常に上書きしてるから
物理的に同じセクタが空になったままということがない
2021/02/28(日) 19:24:35.51ID:DXAgSoy80
スナップショット機能があるファイルシステム使うとかそもそも消す操作をしないとかにするべき
2021/02/28(日) 19:33:29.63ID:yxQnZo/D0
全ての領域に1回ずつ書き込むまでは2回目が回ってこないから残ってると思ったんですがそうじゃないんですね
ソフトの問題じゃなくてどうしようもないと
ゴミ箱にあふれかえるまで入れ続けるような使い方を考えます
ありがとうございました
ソフトの問題じゃなくてどうしようもないと
ゴミ箱にあふれかえるまで入れ続けるような使い方を考えます
ありがとうございました
602名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 23:44:46.28ID:s9tIeE9s0 画像ビューアで見開き表示できるやつ(漫画ビューアとか言われるやつ)は
画像を2枚ずつ表示できますがそれ以上同時に表示できるやつありますか?4枚同時とか。
4Kモニターで漫画読むときに2枚以上同時に開きながらぱらぱらめくりたいです。
画像を2枚ずつ表示できますがそれ以上同時に表示できるやつありますか?4枚同時とか。
4Kモニターで漫画読むときに2枚以上同時に開きながらぱらぱらめくりたいです。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 23:46:13.18ID:MfqVrAL+0 マンガミーヤ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
