気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.188

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 22:48:33.84ID:oUAdIc4J0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ


 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.187
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590590024/


▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/

※SLIP(強制コテハン、VIPQ2、ワッチョイ) 導入禁止
2020/12/24(木) 09:59:41.87ID:VSeQa3MW0
>>OS・エクスプローラー上では単なるショートカット (.lnk)の集まりであって欲しい 

その理由を聞いてみたい
2020/12/24(木) 10:06:54.11ID:Uwi3fvYQ0
皆さんありがとうございますEasy Context Menu自体は良いソフトですが希望にはハズれておりました
ショートカット達はファイル達では無くフォルダ(パス)です。また一定期間で内容リストが変わっていきます
なので機能自身はまんまシンボリックリンクが当てはまりますがこれだと以下のリスクが懸念されます

・シンボリックの関係性をOSに登録してしまう。エクスプローラー含めありとあらゆる場面で2重パスが登録されるので
 想定・予期せぬ自体になる可能性
・リンク内容はソコソコ頻繁に変わっていくのでその内にリンク情報のゴミや整合性がとれなくなるリスク
・それなりに頻繁に変わっていくので元フォルダ・ファイルの削除などの誤操作をその内起こす

シンボリックリンクでピンと来られない場合は見た目のイメージはWindows10の標準状態での
エクスプローラー上のZIPに近いでしょうか。ただZIPの場合はそのパスのカレントにZIP本体が存在していますが
大雑把な説明だとシンボリックだとエイリアスのようにHDD(SSD)にフォルダとそのファイルは存在は1個だけですが
通常と違い複数のパスを登録できます。どちらのパス[オリジナル]C:\TEMP、[シンボリックリンクのパス]Y:\AAA
フォルダどちらでも同じ様に扱えます。ショートカット(.LNK)だとジャンプするだけですね

D:\TEMPフォルダには一見すると以下の5つのサブフォルダがある様に扱える

D:\TEMP\
     +\001     ・・・実体はC:TEMP1\001フォルダ
     +\005     ・・・実体はC:TEMP1\005フォルダ
     +\A05     ・・・実体はC:WORK\A05フォルダ
     +\B00     ・・・実体はC:WORK\B00フォルダ
     +\XX1     ・・・実体はX:001\XX1フォルダ

説明下手で分かり難く無理難題で恐縮です
2020/12/24(木) 10:13:07.00ID:Uwi3fvYQ0
> OS・エクスプローラー上では単なるショートカット (.lnk)の集まりであって欲しい

これはシンボリックをの採用を回避する為の詭弁の様な物でした
これ自体が最終目的ではありませんでしたが.lnkなら扱いが簡単で誤操作などのリスクも少ない為でした
フリーやシェアのファイラーで.lnkの集まりをフォルダのように扱える物があればそのソフトへの移行も
楽だと考えていました
2020/12/24(木) 12:18:12.94ID:cmHHw/1S0
気持ちは分かるが
.lnkの中身を展開してみせるファイラーがあったら
そのファイラーを使う限り
>2重パスが登録されるので想定・予期せぬ自体になる可能性
が、実現してしまわないかい?
2020/12/24(木) 12:52:17.82ID:VSeQa3MW0
>>203,204
具体的なユースケースがわからんと、シンボリックリンクを忌避する理由として挙げた「懸念されるリスク」とやらの具体性が見えてこない
もし仮にショートカットをシンボリックリンクリンクとして参照可能な特殊ファイラがあったとしても、それを使うなら、結局のところ同様の懸念(リスク)を払拭するには至らないだろう

実際にやらかした上で代替手段を模索しているのなら、運用側でカバーできないか改めて検討した方がいいような
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 15:13:48.63ID:1nJl2Zsy0
gitを使えば解決しそうな問題だなぁ
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 15:31:10.68ID:SMf0swiL0
>203

優先順位としてOS依存がいやだ、ということでしょうか。として何かしらのソフト上で操作したい?

ソフトで実現できそうなの知らないのですが、説明にあるようなD:\TEMPに複数のフォルダのようなのには、ライブラリ登録というのがあります。
フォルダを右クリックのライブラリに追加から新しいライブラリの作成
エクスプローラーの左ナビゲーションウィンドウから、作成したライブラリのプロパティ、ライブラリの場所を追加していく。

こうして出来たライブラリを見るとサブフォルダではなくグループという形ですが、一つのフォルダに複数のフォルダ内容が表示できます。

表示の仕方を変えると、同フォルダに同名ファイルが並ぶことも出来てしまうので(実際には別フォルダ)誤動作してしまうかもしれませんが。
2020/12/24(木) 15:34:22.52ID:Z2kszXmA0
そこまで細かく動作仕様が決まっててそれ以外の動作されるのが嫌なら自分で作るかお金出して制作依頼するしか
2020/12/24(木) 19:03:02.53ID:QcazlUnP0
右クリックで「ファイルの場所を開く」でいいんじゃね?
2020/12/25(金) 00:23:18.58ID:mzWUz7l50
> 想定・予期せぬ自体になる可能性
リスクヘッジわかるが可能性だという話ならどういうパターンでもそれはあろう
まあこの場合はどういう用途でそういうファイラーが必要なのか書き方が曖昧すぎるのも問題
2020/12/25(金) 10:14:35.68ID:a1v5C00i0
target.lnk でググればフォルダのショートカットの作り方が出てくる
こういうのがご希望か?

昔のWindowsならスタートボタンにドロップすれば作れたんだけどね
2020/12/25(金) 15:45:52.25ID:YOI5hzg00
テキストエディタでもワードプロセッサでもいいですけど、
単語のダブルクリックで単語が選択されるのはいろいろありますが、その選択された単語をクリップボードに渡す機能をもつソフトを探しています。

EmEditorではマクロで実現できましたが、クラッシュが頻発して断念しました。
2020/12/25(金) 16:27:06.38ID:UnOHrtx20
Windows10のフリーソフトで、普通のWordやExcelのファイルと暗号化されたWordやExcelのファイルの区別が、ぱっと見で(アイコン等で)つけられるようなものはご存じないですか?
2020/12/25(金) 17:08:52.64ID:ZBgRstsF0
貼り付けもマウスだけで済ますってことなんだろうか
2020/12/25(金) 17:45:48.03ID:3hP/ChlT0
どうやらそのようでやんすね。
2020/12/25(金) 20:42:38.10ID:MX5vb+Fn0
DVDからリッピングした動画データを編集したいです

1、avidemuxで試したところ、なぜか落ちる
2、aviutlでも保存エラー
3,5割くらいの確率で1、2が起こる

このような場合おすすめはありませんか?
探しましたが開始時点と終了時点を決めるだけとかフレーム位置移動機能がないものばかりで使えませんでした
2020/12/25(金) 20:48:48.52ID:ijED2HqJ0
エスパーするとパソコンが糞環境
2020/12/25(金) 20:55:43.08ID:RWu23PC+0
>>213
マウスジェスチャソフトで単純な操作「↓」とかにコピーを割り当てたらいいんじゃないかな?
CatMemoNoteならちょっとしたマウスジェスチャ機能もついてるけど
2020/12/26(土) 02:57:23.40ID:1F3Yw3KU0
>>212
横からですけど、参考になりました。
こういうことができるんですね。
2020/12/27(日) 10:56:36.48ID:pebneAgU0
引っ越しを考えているのですが、SUUMOなどで見つけた物件を次々と検討するのが面倒です。

1)あらかじめ目的地(学校、会社など)を複数設定しておく
2)窓に駅名を入力する
3)2で入力した駅をGoogle Mapで表示する
4)2で入力した駅から各目的地までのGoogle経路を表示する
5)2で入力した駅周辺の情報(Googleで「○○駅 治安」で検索した結果上位3サイト)を表示する
6)2で入力した駅の混雑度を表示する

が一度にされるようなソフトは無いでしょうか
2020/12/27(日) 11:37:41.71ID:pM6wJLV10
ないと思います
2020/12/27(日) 11:56:06.09ID:CcHwgHRB0
>>221
ブラウザのユーザースクリプトでイケるはず
2020/12/27(日) 12:23:51.97ID:I6VUlF5j0
こんなソフトだからユーザースクリプトが存在しないと無理だろ
複雑になればなるほどスクリプトが落ちている確率は激減する
まあいい機会だから自分でスクリプト書く勉強すればいいと思うよ
一度できるようになると何でもできるようになるから
2020/12/27(日) 12:46:47.96ID:5sDZJQY50
ならねえよ
2020/12/27(日) 13:26:08.47ID:BT35kuN40
>>217
に答えてくれるとありがたいです
2020/12/27(日) 13:29:54.39ID:Q9UasVV70
>>226
エスパーするとパソコンが糞環境
2020/12/27(日) 13:47:58.07ID:jbp+BhzG0
>>226
DVDリッピングという犯罪単語が出た時点で回答は望めません
2020/12/27(日) 14:07:51.93ID:BT35kuN40
私的作成のDVDです
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 14:16:16.65ID:5pGihp440
じゃあビデオカメラとかに残ってる元データを直接編集した方が早いんじゃね
2020/12/27(日) 15:19:31.33ID:ZB3G+1hF0
リッピングが失敗してんじゃないの
2020/12/27(日) 18:38:30.26ID:bi7vkYfR0
してねえよ
あんたらまじで役立たずだな

俺の質問への回答はもういいよ
2020/12/27(日) 20:09:16.66ID:pebneAgU0
>>223
そういうのがあるのですね。
調べてみます。ありがとうございました。
2020/12/28(月) 13:06:55.70ID:6sVeSL4X0
>>219
ありがとう。
まずCopipexを導入してみました。
EmEditorとNotepad++は効果ありませんでしたが、秀丸はOKでした。

そのあと、秀丸はダブルクリックでマクロをCall出来ることを知り、マクロを書いたら出来ました。
2020/12/29(火) 19:03:19.63ID:l3H/ihWU0
デスクトップの大きさを拡張して、そこをシームレスに移動できるようなソフトはありませんか?

デスクトップを切り替えるソフトは色々見つけたのですが、切り替えるというより移動するイメージです。

GrandWin
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150312/n1503121_reviewer.html
というソフトがそれに似たような動作をしてくれるのですが、ソフトが古いので別のソフトを探しています。

OSはWindows10です
2020/12/29(火) 21:53:20.37ID:beOU3IFk0
>>235
ちょっとだけ新しいけど、これはどうでしょう
https://www.gigafree.net/utility/VirtualDesktop/vsm.html
237221
垢版 |
2020/12/30(水) 07:52:48.60ID:SMjjZ7y10
アップルスクリプトで何とかできました!
https://github.com/tenpopo/-/blob/main/%E5%BC%95%E3%81%A3%E8%B6%8A%E3%81%97001
ありがとうございました。
治安でトップ3サイトを・・・というのは無理でしたが、
検索結果をクィックすればいいだけなのでまあよしとしました。
238235
垢版 |
2020/12/31(木) 01:23:40.97ID:rXn1jpar0
>>236
良いですねコレ
ありがとう

試して分かった「仮想画面マネージャ」メモ
テキストの表示スケールによっては画面の右端と下端が反応してくれない。
自分はもともと200%に設定してて、その状態だと右と下に動いてくれなかったけど204%とか微妙に変えたらちゃんと動いてくれた。
2020/12/31(木) 08:46:05.53ID:nWhg61Cy0
>>236
>>238
これ良さそうだけどフルスクリーンではどういう扱いになるんだ?
2021/01/03(日) 15:59:40.07ID:ZPCj5kDL0
木や生い茂る草の絵を自動生成してくれるようなソフトはないでしょうか
2021/01/04(月) 22:03:17.25ID:Hhig/eIs0
>>240
terragenとかどうですか
https://w.atwiki.jp/terragen/
2021/01/04(月) 23:36:09.63ID:g2ZBaAoN0
画面を拡大表示するにはWindowsに元から入ってる「拡大鏡」でできますが、
画面を縮小表示するソフトってありませんか?
2021/01/04(月) 23:39:24.38ID:+G4iDl1s0
>>242
もう少し求めている機能を具体的に
2021/01/05(火) 03:17:16.89ID:5XVgL10l0
>>243
画面に表示されているウィンドウとかが、全体的に縮小されて小さく表示される感じですね

□=ディスプレイ
■=内容

□□□□□□□
□■■■■■□
□■■■■■□
□■■■■■□
□■■■■■□
□□□□□□□

   ↓

□□□□□□□
□     □
□ ■■■ □
□ ■■■ □
□     □
□□□□□□□
2021/01/05(火) 06:31:26.03ID:wwv2KL5o0
ディスプレイをソフトで変形させるのは無理だと思う
2021/01/05(火) 06:35:48.75ID:PD4RxgTR0
仮想デスクトップで4画面表示とか?
2021/01/05(火) 07:53:47.25ID:XNzU8uu/0
全体を縮小でいいなら、解像度を上げることでできるね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/369350.html

「一部だけ」だと、ちょっとそういうのは無いかも。
2021/01/05(火) 07:57:20.16ID:XNzU8uu/0
ああ、縮小、これいけるかも。試してないけど
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se464897.html
2021/01/06(水) 02:30:27.26ID:JXe+vdK30
>>248 ありがとうございます試してみます!
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 09:00:22.54ID:lQgcLtb90
最近新築に引っ越して、ゲームしてると時々ネット回線が切れます
速いとラグ程度で復帰、長いと15秒くらい?で再度繋がります
切れる時間帯があるのかとかどの程度の頻度で切れてるのかとか調べたいんだけど24時間ネットに繋がってるか監視して履歴残せるようなソフトってあります?
2021/01/06(水) 09:21:33.77ID:6itm5UVa0
バッチファイルでpingを定期的に撃って結果を保存して解析したほうが自分好みの分析ができそう
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 15:05:50.50ID:5Gt35D850
mp4ファイルの結合について
D&Dで複数ファイルをまとめて指定できて追加も同様にできる
結合だけに特化した小さくて軽いフリーソフトは何がありますか?
久しぶりにこの作業をしようとしたところ
いちいちソフトからフォルダを開いて1つ1つ追加するという手間のかかるものしかなく
追加ミスでもすると全部やり直しなどと面倒でしょうがないため
今回の質問となりました
また以前は結合するとなぜか後ろに行くほどずれるという欠陥(?)ソフトもありましたし
結合部に何か挟まって伸びた?
2021/01/06(水) 15:35:20.81ID:Cei5DtKB0
Avidemuxなんか簡単に繋げたい時には自分はこれ使ってる
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 15:38:08.34ID:RrpXqw9t0
>>252
オンラインだけど
http://www.mp4tools.com/ja/join
https://www.kapwing.com/studio/editor/scenes
2021/01/06(水) 19:29:10.70ID:KhBqZZdh0
>>250
まさかとは思うけどモバイルじゃないよね?
ネトゲーやるなら有線が必須
「自室に」wi-fi用の無線LANはギリギリ許容範囲
2021/01/06(水) 19:57:13.90ID:SbwDUA+20
>>250
光回線が不通?って事ならホームゲートウェイ(ONU)のログを確認するとかそっちのが確実では
2021/01/06(水) 20:38:32.61ID:WW8HyV7R0
もりもりお金が稼げるソフトありますか
2021/01/06(水) 20:49:32.89ID:VxD7pIZ30
>>257
FXの取引ソフト
2021/01/06(水) 22:02:49.32ID:rNUjK50e0
>>257
https://sakuhindb.com/howtoj/7_Suraimu_20morimori_20dragonquest_20syougeki_20no_20sippodan/6_A5CFA1BCA5C8A5ECA5B9C3E6B3D8C0B8/
2021/01/06(水) 22:14:18.02ID:WW8HyV7R0
はーんもりもり
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 02:29:10.40ID:ee4snHvk0
指定した座標が目視でみれるように
ちょっと大きい点とかで
(常に最前面)表示するソフトありませんか?
例(100,300)の座標がどの地点か
常にわかるソフトです
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 08:59:48.80ID:3lTbAvxx0
>>255すいません書いてませんでしたが有線です。8月に住み始めて快適だったのですが
最近頻発してる感じです、頻発しだすとぷつぷつ切れます。
>>256ググったらルーターのことですか?よくわからいんで回線任せてる業者に頼みます。。
まだ工事終わってなくてよく出入りしてるんで
2021/01/07(木) 10:35:22.45ID:1H+weIAJ0
ある一つの画像を上下左右に繋げた場合に、境目が分からなくなるような画像を作成したいのですが、そういうツールってありますでしょうか
2021/01/07(木) 14:15:34.11ID:rm8P4ZRQ0
>>263
gimp/photoshop
とかが便利

画像によっては多少のテクニックが必要な場合もある
シームレス 画像
シームレス テクスチャ
ぐぐって勉強すると良いよ
2021/01/07(木) 14:34:17.93ID:L7SpsiX90
windowsの壁紙の明るさを自動的に下げるようなソフト無いですかね
ググってもデスクトップ全体の明るさしか出てこない
画像によっては文字が非常に見えづらくなるので壁紙だけ暗くなってくれると凄く見やすくなるんだけど
いちいち手動で明るさ下げた画像作るのも面倒だし、アイコンの文字に影つけるってのは見やすくならない
2021/01/09(土) 09:12:07.75ID:EeKBTe/a0
自動では見当たらんけど、Imagemagickインストールして

magick %1 -brightness-contrast -50 %~dpn1"_darkkakou"%~x1

のバッチファイル作って画像をバッチファイルにドラッグドロップすると暗い画像が作られるからそれ壁紙にするとかじゃだめかな
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 10:26:36.24ID:jKi4PMLT0
多分使い方が根本的に違うな

デスクトップでの作業が多い
30分おきに壁紙を変える
ピクチャフォルダの数万枚の中からランダムで選ぶ、何が壁紙になるか、事前には分からない

あたりじゃないのか
2021/01/09(土) 12:09:15.59ID:EeKBTe/a0
なるほど・・
とすると、フォルダまるごとコピーして全部暗くして・・みたいになっちゃうか。
あるいは壁紙の一枚上に黒い画像を50%透過で常駐表示させるようなソフト、みたいになるか。
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 14:57:05.02ID:U8XrOqJn0
USBに接続したマウス等デバイスの物理的な抜き差しを、物理的に行わずに行ったとOSに認識させるソフトは無いですか?


電力の不安定などが原因なのかデバイスへの給電が止まって動かなくなる事が色んな状況で良く起こるんですが
検証するにもいちいち物理的に抜き差しを何度も要求されるといささか手間やストレスが大きくなってしまいます
2021/01/09(土) 16:11:29.49ID:+qVePvR60
ラブが足りないからそんな些細なことでストレスを感じるのです
全てを愛し許容しなさい。そうすれば救われます
2021/01/09(土) 16:26:08.94ID:N/N4D+EK0
挿す扱いならeasterがあるけど右下USBメモリーアイコンで扱える類いのみで
マウスや音声デバイスは使えない
2021/01/09(土) 17:23:35.45ID:HJ7C/OL10
わかるよ
デスクの下にPCが置いてあって
背面にあるUSBポートを抜き差ししなくちゃいけない時はダルすぎる
2021/01/09(土) 19:30:56.54ID:ilMJaukj0
>>272
USBハブで机の上に持ってくりゃいーじゃん
2021/01/09(土) 22:13:40.76ID:EeKBTe/a0
USBをソフトで制御って、この辺のかんじ?
http://nsb.homeip.net/wp/?p=59
https://okwave.jp/qa/q2565687.html
2021/01/10(日) 13:15:09.65ID:bnJJhChz0
デバイスマネージャーで無効有効じゃだめなのか
2021/01/10(日) 16:54:25.17ID:msbY3RZu0
高さ320px、横400pxの長方形の画像を台形に加工したいと思っています
1)高さを1/4の80pxにする
2)下辺の長さはそのままに上辺の長さを1/2の200pxにする(台形になります)
3)上辺を左に100pxずらす変形させたいと思っています。(左に傾いた台形になります)

Gimpでいうと変形ツール>遠近法で近い画像は作れるのですが、数字で座標を入力するのではなくマウス動かして変形させてくのでなかなかきっちり決められずやりづらいです
photofitre7でも台形/遠近法ツールだと3)の操作ができなかったです

やりやすいソフトはないでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:05:56.02ID:PbRoLtLz0
>>276
こういう方法もある

画像処理についてあれこれ: ImageMagickで台形変形を行う
http://kyle-in-jp.blogspot.com/2007/10/imagemagick_6170.html
2021/01/10(日) 17:39:23.28ID:msbY3RZu0
>>277
ありがとうございます
一見難しそうですが覚えてしまえば楽かもしれません
試してみます
2021/01/10(日) 18:02:27.06ID:u6xpjp9H0
迷惑メール対策でいいソフトがないか教えてください
win10付属のメールソフトを使っていますが
amazonを装う偽メールがほぼ毎日のように来て、
迷惑メール設定しても効果がありません
詳しい人によると、送り主が無数にメールアドレスを持っているので
対策が事実上不可能であり、
マカフィーなどのセキュリティソフトで対策するにも
Outlookなどを入れてないと機能が働かないとのこと
win付属のメールソフトにも対応しているセキュリティソフトがあれば一番ですが、
ないのであれば無料のメールソフトと、
それに対応できる無料のチェックソフトをペアで導入しようと思っていますので
情報を教えてください
なお、メールソフトはwin付属のもの同様、
サーバー保存型であればなおよいです
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:46:51.20ID:TbZ6/awq0
>>279
Windows Liveメールなら
メールを右クリック→迷惑メール
→差出人のドメインを受信拒否リストに追加でやってみれば?
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 02:19:14.70ID:Oq0USurR0
録画TSファイルの要らないところを切り捨てる編集をしたいんですが
フリーソフトで良いものはありますか
欲しいところだけを抽出して結合しないままというのは所持してますが
やはり結合までしたいなと
できればこういう編集だけの簡単な仕組みの軽いソフトが希望です
2021/01/11(月) 04:26:18.95ID:jhQy/iDi0
>>53-54に合うようなソフトはないんでしょうかね… 自分でも探したけどないし
天気ガジェットがもう、ひと月半くらい「サービスに接続できません」のままで寂しい
2021/01/11(月) 04:31:22.10ID:tonVY4af0
Aviutlじゃダメかね?
2021/01/11(月) 04:32:46.05ID:tonVY4af0
>>281
要らない部分ってのがCMなら
Amatsukazeでいいと思うけど
2021/01/11(月) 06:13:43.50ID:2MNMmm+90
>>284
Amatsukazeってts編集というよりかはエンコードじゃなかった?
>>281
今はtssplitterとかを使ってるんかな
結合まで行うならmurdoccutter+timekeeperとかかな
GOP単位でのカット編集だから連結部分は若干CMが残る
バージョンによって不具合あったりもするみたいだから要注意
2021/01/11(月) 06:18:11.07ID:2MNMmm+90
>>285
自己レス連投すまん
timekeeperじゃなくtstimekeeper
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 06:21:06.71ID:Zx9mKgJB0
● 馬さんチーム Sleipnir ● 鹿さんチーム Lunascape ● 兎さんチーム Tungsten ● 狼さんチーム Kinza
://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1171703/android/stickers/6988596.png ://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1230764/android/stickers/9366096.png ://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1171703/android/stickers/6988604.png
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 07:50:14.05ID:MF3IZs8B0
>>281
Avidemux
https://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
2021/01/11(月) 17:29:59.47ID:k1gkZ1yw0
重複している画像ファイルを検出させるソフトはありませんか?
欲を言えば重複ファイルは指定フォルダに分けたり、検出した重複ファイルの画像サイズが大きい方を優先的保存する機能があればなお良いです
2021/01/11(月) 18:53:45.45ID:KREij1Fw0
adobe stock
2021/01/11(月) 21:05:13.16ID:BJHulRjx0
>>289
FDE
2021/01/11(月) 23:27:57.34ID:lcY/RGl80
PCから流れる音を録音できるツールってありませんか?
欲しい機能は、ショートカットキーで録音を開始・終了が出来、録音終了後自動再生(リピート再生)
少し探してはみたんだけど、自動再生ってのが見つからなかった・・・再生ぐらい自分でやれよと思われそうですがw
2021/01/11(月) 23:53:27.59ID:DUHewI6T0
>>292
http://img-cdn.jg.jugem.jp/14d/14869/20161013_2147735.jpg
2021/01/11(月) 23:59:35.75ID:lcY/RGl80
>>293
陽気な黒人が肩に担いでそうw
2021/01/12(火) 00:56:49.91ID:2fPlEw8g0
>>292
それ犯罪だよ?
2021/01/12(火) 01:20:49.65ID:ymmCHA640
>>295
録音する物によるのかもしれませんが
では、自作録音ツール等、ソフトを公開する場を提供している
vector等は幇助にあたりますか?
教えて!気がソフロイヤー!
2021/01/12(火) 10:09:06.17ID:XuDjuIqw0
>>295
そういうの要らないよ
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 01:39:45.41ID:hgz4vE7J0
任意の複数の指定ドライブの中からファイルを検索してくれるフリーウェアで
確実性があるものはなんですか?
この用途ならこれが定番、というのがあればそれが希望です
以前、というかかなり前に使ってみたものは
どうも複数ドライブではうまく見つけ出せなかったような記憶があり
全然使わなくなってしまった経験があるため
それで今回は確実に検索できるものが知りたいのです
2021/01/13(水) 02:19:45.82ID:85ULNfGn0
hogexplorer
2021/01/13(水) 03:12:24.27ID:LKmACch/0
SearchHelper
2021/01/13(水) 07:56:06.18ID:sdOejTIq0
パソコンのモニター画面に透明なビニール貼付けて画面に表示されているものをトレースしたり長さ計ったりするような事を
擬似的にPC上で出来るフリーソフトはないでしょうか
2021/01/13(水) 08:35:58.08ID:85ULNfGn0
pictdika
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況