Mozilla Firefox Nightly Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/09(月) 14:41:42.07ID:/Y87V87F0
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora(Dev)」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora(Dev)」「β」公式ダウンロードページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/

■ 前スレ
Mozilla Firefox Nightly Part15 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2020-11-17  /  85  / 84 /  83  / 78.5
2020-12-15  /  86  / 85 /  84  / 78.6
2021-01-26  /  87  / 86 /  85  / 78.7
2021-02-23  /  88  / 87 /  86  / 78.8
2021-03-23  /  89  / 88 /  87  / 78.9
2021-04-20  /  90  / 89 /  88  / 78.10
2021-05-18  /  91  / 90 /  89  / 78.11
2021-06-15  /  92  / 91 /  90  / 78.12
2021-07-13  /  93  / 92 /  91  / 78.13; 91.0
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/20(火) 15:19:34.52ID:/he4vPAPa
>>233だけど、今朝もHTTP/3接続テストは駄目だったけど、時々リロードとかしてたら急にHTTP/3で繋がる様になった!
YouTubeも全コネクションがHTTP/3になってる
リロードしかしてないのに突然繋がる様になった理由は不明…回線業者が通すようにしたのか?謎だな
2021/04/20(火) 15:23:01.02ID:/he4vPAPa
しかし、HTTP/3だとYouTubeの動画が瞬間的に表示されるな
多分これがHTTP/3の力なのだろう
2021/04/21(水) 09:31:13.52ID:4yAZtTMQ0
ProtonUIでブックマーク縦幅が気になる人はこれ

https://pastebin.com/QaMZuEqi
2021/04/21(水) 20:44:41.75ID:2udYer/n0
89.0b2
リンクコピーもピン留めもアイコン消えたのか
タブ+アドレスバーが旧UIコンパクトのタブ+アドレス+ブックマークツールバーと高さ同じでワロタ
2021/04/21(水) 20:51:47.12ID:s97jQz8M0
個人的にはコンパクトで使っている限りは許容範囲だな
それ以外は大きすぎる
タブデザインは最初は違和感あったが、上の余白はコンテナの色を
見やすくするためのような気がするので、まあ良しとする
問題はコンパクトを完全に消すのは勘弁してもらいたいというところ
2021/04/22(木) 07:39:50.83ID:u/VpEi6J0
コンパクトにすると全体が細すぎて不格好になる
2021/04/22(木) 07:47:17.13ID:1Lflkmxf0
90になって、ツールバー表示関連設定がダメージ受けた
2021/04/22(木) 08:39:21.07ID:1Lflkmxf0
これじゃ、暫くは89でモラトリアムするしかないな
2021/04/22(木) 09:33:45.34ID:1Lflkmxf0
cssが袖にされた
2021/04/22(木) 10:57:09.52ID:Nlp2m2VP0
Aris-t2/CustomCSSforFx · GitHub
[Firefox 89+][Proton] Disable 'Proton' settings to keep compatibility with CustomCSSforFx · Issue #339
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/issues/339
2021/04/22(木) 11:00:48.54ID:1Lflkmxf0
1) タブを下に置くcssを有効なままだと、タブバーのタブを表示されなくなった
2) ToolbarAutoHide.uc.jsが有効に機能しなくなった

この二つの不都合の複合で、タブバーのみの常時表示
マウスオーバーでその他のツールバーをにゅるっと表示する設定がパーになったorz
2021/04/22(木) 12:35:29.40ID:w7zI6dZH0
>>246
擁護がどんどん苦しくなってるぞ…もっと頑張ってくれ
2021/04/22(木) 16:24:54.26ID:P/m1qP6l0
89.0b2使ってるんだけどProtonで>>183の件はuserChrome.css使ってもまだできないものなのかな
これできるまでProtonは有効に戻せないなー
2021/04/22(木) 16:55:05.36ID:1Lflkmxf0
IME-Colors-e10s.uc.jsを使っているけど、proton設定に関係なく有効なようだ
もっとも、他との関係でNightlyのデフォルトのproton設定は他との関係で有効にしてない
それにしても、最近の動向はホント困るな
2021/04/22(木) 18:19:56.11ID:Nlp2m2VP0
>>253
https://i.imgur.com/apcmG68.png
#PersonalToolbar:not(:-moz-lwtheme) {background: red !important}
#TabsToolbar:not(:-moz-lwtheme) {background: blue !important}
2021/04/22(木) 18:24:40.93ID:Nlp2m2VP0
ちなみに上の記述だとmenubarはグレーのままなので必要なら適時調べてくだ
2021/04/22(木) 22:50:38.57ID:P/m1qP6l0
>>255
ありがとう。アクティブウィンドウと非アクティブウィンドウを見分けやすくしたかったので以下のようにしました
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):not(:-moz-lwtheme) {background-color: tan !important;}
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):-moz-window-inactive:not(:-moz-lwtheme) {background-color: transparent !important;}
2021/04/23(金) 20:52:43.91ID:4nst/xs30
90に絶望した
2021/04/25(日) 02:17:41.35ID:xegtetaC0
https://slashdot.org/story/384546

Protonと呼ばれる最も大幅なデザイン変更は、多くのレベルで壊れており、
ブラウザの使用を非常に不愉快なものにしているため、
ほとんどのパワーユーザーが離れていくことが約束されています。
2021/04/25(日) 10:08:47.17ID:PkmYv5jK0
[Proton] button to tabs and menu padding ・ GitHub
https://gist.github.com/Speedy37/63d37931601123178ac2221533292cdd
2021/04/25(日) 17:34:25.42ID:7Rxk8zMR0
https://i.imgur.com/U9vocJA.png

>>260
全否定じゃなくて新しいのに対応しながらも弄りたいから
これは素晴らしいCSSだった。ありがとう
でも一つ、↑のタブにカーソル当てるとポップアップするこれが前の枠が透明で残ってるんだけど
これ非表示にできないですかね?
2021/04/25(日) 21:21:06.51ID:7Rxk8zMR0
自己解決。Developer Toolsで調べたら良かったんだった

#tabbrowser-tab-tooltip,
#bhTooltip {
background-color: rgba(0,0,0,0) !important;
}

↑一応書いときます。
上がタブで下がブックマークツールバーのツールチップ
2021/04/26(月) 17:17:48.36ID:dBqOklar0
フィードバックフォームはCOMING SOONで今後どうなるの

Firefox 89.0b4 (Beta,Dev)
・ニコニコアニメチャンネルにて動画再生
・設定(歯車)-フルスクリーンサイズ:ブラウザサイズ
 プレイヤー側フルスクリーン(二つの斜め矢印) ブラウザ自体はウィンドウ表示
・設定(歯車)-かんたんコメントエリア表示:OFF
現象:上記の状態で動画再生中にシークバー付近にマウスオーバーすると、バーやサムネイル表示が点滅状態になる

Nightlyだと同じ設定でも発生しない(と思われる)
Firefox 90.0a1 20210425214750

Dev版トラブルシューティングモードでは再現しない、アドオンとテーマをすべて無効化では再現する
お手上げなので、ここに残しておく
2021/04/26(月) 17:35:10.51ID:AKb7jCbE0
>>263
新規プロファイルで確認するのがまず初めでは
2021/04/26(月) 22:05:54.10ID:dBqOklar0
>>264
確かに
Dev版の新規プロファイルで試したところ、当該現象は再現しました
同プロファイルをトラブルシューティングモードに切り替えたところ、再現せず
パッと見で予想される要因は、画像処理周り(WebRender/Basic)と思われますが
これ以上は詳しい方に任せます
Nightlyの90がBetaにくるか、今後のβ版で改善したら報告に来ます
2021/04/27(火) 18:52:37.97ID:M91gJsOz0
だんだんとProton打ち消すための情報も出揃って来たな
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-kfQa)
垢版 |
2021/04/30(金) 01:24:34.99ID:XdXKdMsn0
Protonこれ多分タブレット用途を意識してるのか?
さっき通常版からNightlyに移行したけどボタンが大きいような
2021/04/30(金) 05:48:27.07ID:QRyvWM1/M
おそらくそう、2in1増えてきてるからなあ
2021/04/30(金) 07:09:02.50ID:ax0CNi9/0
通常版が90になった時に90で潰されたカスタマイズ性を修復するcssやスクリプトが公開されるかどうかが問題だ
もし、現れないようなら、更に、firefoxの利用機会が少なくなる
2021/04/30(金) 12:00:08.12ID:RjQ3QdDT0
ホームとかの検索窓に文字打ち込んでもURLバーの方にフォーカス移るの直さないのかな?
2021/04/30(金) 12:53:09.76ID:jcOze8Nw0
>>270
直すも何もそういう仕様
2021/04/30(金) 13:32:31.33ID:ax0CNi9/0
おバカな仕様変更はツールバーの表示などユーザーの設定を台無しにすることがある
何故おバカと言えるかというと、今まで可能な設定オプションでユーザーがカスタマイズして環境を享受できていたのに
それを否定されるからだ
つまり、設定に従って設定した環境を享受していたのを復元するぐらいのオプションは提供するべきだろう
ただえさえ、設定替えの面倒さえ負担することになるというのに、それさえないのなら、改変なんて否定したくなるだろう
2021/04/30(金) 14:17:48.13ID:KvVB83cZ0
モジラに言って下さい
2021/04/30(金) 14:51:34.46ID:QNqztayVa
なんでそんなオプション用意する必要があるのか
変更前のを使っていればいいだろう
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-kfQa)
垢版 |
2021/05/01(土) 02:09:24.92ID:0NX/3JTy0
Windows 8然り、PC用ソフトでタブレット向けUIにすると不評になる法則ありそうやな
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-9L9D)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:17:54.60ID:bDhvkL8dM
UI変更に文句言う人の気持ちがわからないわ
Win8も普通に使ってたし
適応力低すぎるだろ
2021/05/01(土) 09:37:44.28ID:IPiVhgNM0
気持ちが分かろうが分かるまいが、
Win8の不評なUIは消されたし、MacのTouchBarはなかったことにされるけどな
Firefoxがどうなるかは知らん
2021/05/01(土) 09:46:45.56ID:gbgvs4SE0
  σ < 出来の悪いのに慣れたらおしまいです
 (V)    お子様は良い環境で育てましょう
  ||
2021/05/01(土) 09:49:25.54ID:gbgvs4SE0
  σ  < オラ、発狂すっぞ
  〈V〉
  /\
2021/05/02(日) 19:15:29.52ID:zeCDzGCP0
昔々のスタイルに退化かよ
その後は、タイトルバーだけ常時表示して、マウスオーバーでツールバー全てを表示 (タブーバーは一番下に移動)
その設定が破壊された後、タイトルバーとタブバー常時表示で、マウスオーバーで残りのツールバーを表示 (タブーバーは一番下に移動)
まで、回復して安定していたのに、90で逝かれた、そして、89にも波及
https://i.imgur.com/uqSjXpX.png
2021/05/02(日) 19:18:15.72ID:zeCDzGCP0
二番目のマウスオーバーでツールバー全てを表示 (タブーバーは一番下に移動)は
マウスオーバーでなくと、Ctrl-@でトグル操作してた
2021/05/03(月) 17:23:52.53ID:Km2cP45A0
現在公開されているリソースで対処するとしたらこの程度か、トホホ
https://i.imgur.com/7ZMbSp4.png
2021/05/03(月) 18:21:30.73ID:w8ruN7Eja
URLバーの…(ページ操作)は廃止されるの?
89.0になり「ウェブページを翻訳」ボタンが表示されるようになり、削除できないの?
2021/05/03(月) 20:48:22.99ID:RZ8P5k3UM
やっぱりUIの変化に対応できない人ってまだWin7使ってたりするんだなあ
2021/05/03(月) 20:52:33.75ID:Km2cP45A0
ワロタ、下手なUIと心醜いブスとは付き合いたくない
2021/05/03(月) 20:59:17.31ID:k5FA4r3N0
不器用でもいい
逞しく育て
2021/05/03(月) 21:41:02.71ID:AMjjlvCH0
前時代のブラウザみたいやな
2021/05/03(月) 21:50:07.85ID:Km2cP45A0
88まではカッコ悪いから、タブバー以外は非表示で使っていたのですがね
マウスオーハーで他のツールバーを表示してた、トホホ
https://i.imgur.com/ds1rZuP.png
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-kF4W)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:20:50.49ID:7Z5djcEj0
気持ち悪いUIだな
2021/05/04(火) 13:24:31.66ID:np2OvVru0
気持ちよくするには、土台が悪い
2021/05/04(火) 14:00:34.33ID:JXIjManQ0
いじってるやつのセンスが昭和だから仕方なし
2021/05/04(火) 14:55:39.95ID:np2OvVru0
確かに、これを見ると泣けてくる
少し場見栄えよくできる余地を残して欲しい
https://i.imgur.com/8iadvYO.png
2021/05/04(火) 15:50:19.92ID:Dt0w18Vi0
ほとんどの人間がやらないようなギリギリの環境と設定を攻めるのが
デバッガーとしての務めだからと、あえてやっていると信じたい
2021/05/04(火) 16:04:10.12ID:np2OvVru0
実用があるからやるわけで
https://i.imgur.com/uEVE7BK.png
2021/05/04(火) 16:09:05.22ID:np2OvVru0
実用があるからやるわけで
https://i.imgur.com/GwzkQtj.png
2021/05/04(火) 16:19:59.74ID:8bgR3A+Aa
たぶんアスペルガー症候群か自閉症だと思われる
こだわりが強く変化に弱い
2021/05/04(火) 16:26:52.01ID:np2OvVru0
ローカルデーターも役に立ちます
https://i.imgur.com/xjYkGyH.png
2021/05/05(水) 10:40:16.53ID:W6oW4XTGa0505
Protonって、何が狙い?
各メニューの行間が開き大き過ぎやアドレスバーの…(ページ操作)の廃止?くらいしか目立たない。
2021/05/05(水) 10:50:04.35ID:ScDAq3sR00505
全デバイスでのUI統合
UI設計では大画面タッチデバイスが基準になりつつある
2021/05/05(水) 11:06:49.16ID:4T95N3Aa00505
ま、キーボード真っ当にタッチタイピングができない人間も多いからな
でも、それ一辺倒で済まそうとするのもどうかしている
メディアでも、操作デバイスでも、それぞれに固有な特質をもっている
その特質を生かさないのは愚かすぎる

タッチパネルだって、OSがサポートしない時代でも、必要としてた現場では有効に使われていた
流行ってきたらそれが全世界みたいに感じで一辺倒になる
そしてソレに乗って、マイクロソフトがOSをそれに偏向したコンセプトで失敗やらかした
モバイルデバイスとデスクトップ用途のOSを一つで済まそうとした
それで色々問題残している

流行に乗るのは金になるからメディアの特性となっているが、意識野狭窄は怪我の元

両人差し指五月雨打ちのゲイツがWindowsを作ったから、窓使いが憂鬱になった
2021/05/05(水) 12:37:03.23ID:3jsD4VOhd0505
Firefoxを卒業してしまったら良いだけの話だし
適応できないと駄目ですよ
2021/05/05(水) 12:59:59.81ID:k4L8bhYw00505
Nightlyスレで何言ってんだか
2021/05/05(水) 13:43:25.15ID:vb/Wvi5Bd0505
だから新しいものは適応できるようにならないと駄目だという話
人間は常に進化し続けるからね
2021/05/05(水) 13:46:49.27ID:4T95N3Aa00505
やなこった
2021/05/05(水) 14:33:33.31ID:2xmPJ92o00505
本題とは全く関係なくて申し訳ないけど
>>297
とかのスクリーンショット見てるとWindows7上で
動いてるように見えるのは気のせいだろうか
というか気のせいであってほしい
2021/05/05(水) 14:53:25.03ID:SZo3bz3G00505
Apple「PCとスマホのUIを統合するのは愚か」

Windowsと同じ轍を踏むモジラ
2021/05/05(水) 16:55:21.91ID:4T95N3Aa00505
Linux版はこちらな
https://i.imgur.com/kEshtZx.png
2021/05/05(水) 18:12:20.66ID:f2tM1OASa0505
PCとスマホのUIを統合するのは愚かかもしれないけど、タブレットではタッチの時とキーボード&マウスで操作する時が有る
ちなみにAndroid版Firefoxをキーボード&マウスで操作するとクソ使いづらい
PC版と同じ使いやすさになるなら大歓迎
2021/05/05(水) 20:56:18.53ID:JvM55vHrd0505
シンプルイズベストってやつだね
アドオンをたくさん使いたい人の夢が絶たれる時がついに訪れてきた
2021/05/06(木) 08:24:53.84ID:WyGnwMja0
>>309
何言ってんだ??
userChromeはアドオンじゃないぞ?
2021/05/06(木) 08:37:59.01ID:2XSQoOjT0
>>308のLinux版はWindows上の様にタイトルバーに汎用のメニューアイコンを表示しないで済む
だから、タイトルバーは非表示がすっきりするのだが、アプリケーションサイズが不安定になるので表示するしかない
89以降で問題がでたのはアドオンでなくて、cssのほうだ
userChrome.jsに設定で問題が生じたのは、cssの設定がへんてこ表示になるのが原因
88では問題起きてないので、protonに係わる仕様変更か、コード全般に目が届かないバク作りこみと考えられる
2021/05/06(木) 08:39:16.42ID:2XSQoOjT0
訂正、>>308でなく>>307のpng画像の件
2021/05/06(木) 18:10:48.59ID:2XSQoOjT0
89、90になって、哀れすぎるツールバー表示をここまでは持っていけたけど
メニューバーとナビケーションバーは非表示にするとマウスオーバーでにゅるっと全表示になるところが誤動作する
トホホ 52の情況に逆戻り
52では、メニューアイテムの編集が出来てたけど、それは退化してしまった

https://i.imgur.com/xJfWfiG.png
https://i.imgur.com/9hxAY2l.png
2021/05/06(木) 18:19:55.72ID:WyGnwMja0
>>313
ぼくのかんがえたさいきょうのくそゆーあいスクショ自慢とか誰も興味ないから自分語りをいい加減やめろ
2021/05/06(木) 18:39:40.61ID:2XSQoOjT0
89の事態は、ほんの数日前に現象が現れたのだけど、既に、海外でも取りざたされていた

従来の設定ではタブバーがアプリケーションウィンドウの最下部に移動し
タブが表示される部分は一行分空いてなにも表示されないブランクの空間となった
で、タブを最下部に移すcssが対応する必要があり、そうするとメニューバーがタブバーの上に移るので
その移動のためのパッチが必要になった

それで一件は落着するけど、アプリケーション領域を広くするために、ツールバー群は全て非表示にしておいて
マウスオーバーで表示するスクリプトが誤動作するので、問題なく使える部分だけの制限された状態で使うしかない

常時隠されたブックマークツールバーをマウスオーバーで表示するのはcssでも対応できる
何れ残された部分も解決すると良いけど
2021/05/06(木) 18:52:26.04ID:K+vBc3pd0
5chで暴れても無意味だろbugzillaでやれ
2021/05/06(木) 18:54:42.33ID:WyGnwMja0
bugzillaでuserChromeガーって言っても相手にされるわけない
2021/05/06(木) 18:55:11.20ID:cJQPE3ER0
自分のスレがあるんだからそっちでやれ

トホホのWindows チラシの裏新シリーズ1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1618350118/
2021/05/07(金) 05:49:19.69ID:MxhYQdhh0
最近出てきたこのクソ自分語り野郎(2XSQoOjT0)は、他にもWindows update関係のスレなどを汚染している。
スレが伸びているので新情報かと期待してみれば長々と需要の無い自分語り。よほど暇なのか...
くだらないAAでスペースを何行も消費するのも大迷惑。
5chを利用する以上、こういった輩の発生をある程度は予想しているが、マイルドな利用者としては
専ブラまで使ってわざわざこっちが対策するのも非常にアホらしく不快。良い対策はないものか...
2021/05/07(金) 06:35:58.48ID:Y4ErwHq4a
その人は結構前から居るし、この先居なくなることもないだろうから専ブラ使って対処するしかないだろうね
2021/05/07(金) 10:20:52.24ID:Y83Uw0Ie0
タブバーをツールバーの一番下に置きたいというユーザーがcssに追加記述していたものが、最初に90に現れ、その少し後で89にも降りてきた
そのときの症状は、タブバーがあるべき所は表示は表示されず、コンテンツ表示領域の一番下に表示されるようになった
Web調べてみたら、cssのコードは別物だけど、症状は一緒だった
Webには、タブをツールバーの下に表示するコードがあったが、それだけではメニューバーの表示位置が下に下りてくるので、別のパッチが必要だった
この程度のことはWeb検索すれば直ぐ出てくるので、症状と是正の可能性だけ書いたに過ぎない

必要なツールバーを非表示にしておいて、コンテンツ表示領域の上辺にポインティングカーソルをもっていくとツールバーが表示されるスクリプトはブックマークツールバーを隠す時のみ正常機能した
2021/05/08(土) 12:47:38.59ID:+C14uAlya
>>243
コンテキストメニューも同じように縦幅を変えたい。
2021/05/08(土) 13:31:09.38ID:8qPsd9650
>>322
https://pastebin.com/32WyGuCb
2021/05/08(土) 13:31:45.64ID:8qPsd9650
>>322
調べ方
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Browser_Toolbox
2021/05/08(土) 15:42:41.97ID:+C14uAlya
>>323
あれっ、変化ないね!
>>324
ジジイには無理
2021/05/10(月) 14:38:57.52ID:9gmbzMk60
Protonなどというくだらないオナニーをしている間に、Chromium陣営ではタブグループがネイティブで実装されたな
2021/05/10(月) 16:33:23.70ID:7T4OB0qW0
あんなもん
Firefoxのペルソナ・パノラマから使ってるのからすると全く意味がない機能だけどな
2021/05/10(月) 18:15:44.60ID:J9ptTlZRa
Firefoxのタブグループ代替アドオンのsimple tab groupsを未だに使ってる
2021/05/10(月) 19:58:07.55ID:e9PoqKFXM
>>328 旧アドオンのTab Groups+Tab Groups Helper の組み合わせは最強と思ってたけど
今はSimple Tab Groups等のそれよりウィンドウ毎にコンテナやタブセッションを管理出来たほうが便利。
てかChromeどころかedgeまでがタブプレビュー、縦タブ実装していた事の方がショック;
2021/05/11(火) 16:54:52.03ID:bEwe00t3a
edgeは本当に素晴らしいブラウザになってきている
まだfirefoxを使っているけど将来移行するかもしれない
2021/05/12(水) 11:17:47.13ID:j1SBGKR00
リリース2週間前の89.0b11でも規定のシステムテーマではタブバーの背景色はウィンドウがフォアグラウンドでも
バックグラウンドでも薄いグレー1色のままだが、開発してる人は色が変わらなくていいと思ってるってことなのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-etSw)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:40:12.82ID:tSO3AHNm0
モジラ「慣れろ」
2021/05/12(水) 14:05:20.69ID:4qYgdh2n0
「慣れる価値がないものはつくるな」
2021/05/12(水) 14:29:51.05ID:entwiF9j0
こんなところでだれにも伝わらな陰口叩かれましても
2021/05/12(水) 14:47:22.52ID:4qYgdh2n0
お気の毒に、よりにもよってここに、突き刺さった一人がいらっしゃったとは
2021/05/12(水) 14:53:37.49ID:bipVdt+Ua
メニューバーなんとかして!
間隔でか過ぎ
2021/05/12(水) 16:39:10.76ID:FivKeb/l0
アホらし
2021/05/12(水) 22:30:29.77ID:uULydQcI0
>>330
俺も移るならEdgeだな
まあuserChrome生きてる内は移らないけど
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 05:42:25.50ID:3dxUgKJu0
nightlyでのuiの言語設定はどこにあるんでしょうか?
optionから消えてるんですが、、、、、
2021/05/13(木) 07:19:10.27ID:/8aeVWA1d
ストアから配信の最新nightly

90.0a1 (Build #2015809803)
AC: 90.0.20210510143050, 471da2b44
GV: 90.0a1-20210510093555
AS: 75.2.0

で、今まで通り

設定→一般→言語
Settings→General→Language

にあるけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況