Mozilla Firefox Nightly Part16

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/11/09(月) 14:41:42.07ID:/Y87V87F0
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora(Dev)」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora(Dev)」「β」公式ダウンロードページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/

■ 前スレ
Mozilla Firefox Nightly Part15 [無断転載禁止]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2020-11-17  /  85  / 84 /  83  / 78.5
2020-12-15  /  86  / 85 /  84  / 78.6
2021-01-26  /  87  / 86 /  85  / 78.7
2021-02-23  /  88  / 87 /  86  / 78.8
2021-03-23  /  89  / 88 /  87  / 78.9
2021-04-20  /  90  / 89 /  88  / 78.10
2021-05-18  /  91  / 90 /  89  / 78.11
2021-06-15  /  92  / 91 /  90  / 78.12
2021-07-13  /  93  / 92 /  91  / 78.13; 91.0
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/09(月) 22:13:37.34ID:3SKNZH+B0
2ゲットズサー
2020/11/11(水) 09:17:05.43ID:VVgpM+hR0
ナイトロリーでubuntu使えますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bf-fAyS)
垢版 |
2020/11/11(水) 09:20:20.52ID:xnildZtn0
>>3
使えますん
2020/11/11(水) 10:59:52.33ID:VVgpM+hR0
linux対応=ubuntu対応なんでしょうか?
2020/11/11(水) 11:03:42.91ID:xnildZtn01111
>>5
ええ
2020/11/11(水) 11:09:25.09ID:VVgpM+hR01111
本当に?
2020/11/11(水) 13:17:35.17ID:NW8kfOyo01111
linux版をちょっと試してみたけど、タイトルバーを非表示にするとやばいことになる
カスタマイズ進めていたら保存してから試みたが良いようだ
2020/11/11(水) 13:43:41.01ID:VVgpM+hR01111
やばいこととは?
公式で対応しているんじゃないんですか
2020/11/11(水) 15:12:00.18ID:NW8kfOyo01111
なにも、機能追加してない状態で見られたから
相当な重症と思うよ
タイトルバーの表示非表示が自由にならない
操作が機能不全になる
なんか、システムさえ不安定になるので二度と触れたくない
2020/11/11(水) 15:15:33.12ID:NW8kfOyo01111
今はタイトルバー表示の状態で、通常版同様のカスタマイズと拡張状態で安定的に動いている
2020/11/11(水) 15:47:00.48ID:VVgpM+hR01111
linux対応なのに不具合あるん?
2020/11/11(水) 16:12:11.61ID:NW8kfOyo01111
あと、タイトルバー関連でいうと、Linux版だけにタイトルバー非表示ではウィンドウ幅が不安定ということがあった
firefox関連のどこかのスレで一度話題に出たことがあったけど、以後、タイトルバー表示で推移しているから逐一確かめてはいない

それはウィンドウ幅が再起動に際して維持されない程度だったが
今回はNightlyの操作がダメージを受ける
2020/11/11(水) 16:12:45.93ID:h9a172R+01111
>>8
> タイトルバーを非表示にするとやばいことになる

拙者はタイトルバー非表示機能がついてから
ずっと非表示にしてるけど特にヤバい事態は起こってないな
on Xubuntu 20.04.1
2020/11/11(水) 16:13:19.39ID:sOwho6Pe01111
Linuxといってもねぇ
ディストロやウインドウマネージャいろいろあるしねぇ
2020/11/11(水) 16:18:36.37ID:h9a172R+01111
>>13
> タイトルバー非表示ではウィンドウ幅が不安定

これはバージョン問わず発生することがあるな
2020/11/11(水) 16:25:38.06ID:am9vm7LB01111
Amazon Linux 2 + MATEで試してみたけど特に何も起きないな
マニアックなウインドウマネージャ使ってるとかアップデートしてないとかじゃないの
2020/11/11(水) 17:12:57.59ID:NW8kfOyo01111
通常版でも調べてみたら、タイトルバー非表示で同じような不安定が生じる
何時頃起き始めたのかわからない
原因がシステムの方かfirefoxの方か、全く判明が付かぬ
バックアップしたプロフィルに戻すと正常動作動作する
2020/11/11(水) 17:35:52.29ID:NW8kfOyo01111
68.12.0esrを温存していたけど、こちらではタイトル非表示下での不具合は見られない
2020/11/11(水) 17:53:31.61ID:sOwho6Pe01111
mozregression使ってからbugzillaに池よ
2020/11/11(水) 17:56:09.70ID:VVgpM+hR01111
ubuntuはやめといたほうがいいの?
2020/11/11(水) 18:29:57.56ID:Lt6m9K9za1111
linuxのバージョンすら書かずに一人でぼやき続けるだけってcssで化石みたいな多段タブuiにしてる例のあの人みたいだな
2020/11/11(水) 18:37:03.30ID:NW8kfOyo01111
68.12.0esrを78.4.1esrにアップデートして、環境調整した後
タイトルバー非表示にしたけど、不都合は見当たらない

問題が出ているのは82以降
2020/11/11(水) 18:49:01.42ID:NW8kfOyo01111
1) Nightlyを新たにインストールして、起動したが、その時は問題なかった
  タイトルバーを表示し、メニューバーなどを表示した後、再びタイトルバーを非表示にしたら問題発生した
2) 82でタイトルバー表示したままでは問題が出ないが、タイトルバー非表示にすると問題発生
3) 68esr、78esrでは問題発生しない
2020/11/11(水) 19:21:02.34ID:08dQzRdO01111
Fxのバージョンは分かったからディストロとウインドウマネージャを書けよ
2020/11/16(月) 22:43:39.04ID:PIWgW0530
最新版にするもLinux版のタイトルバー表示切替に伴うffだけでなくOS込みで不安定になる事象消えず
ゾンビとして残るので、プロファイル切り替えも支障が生じ再起動するしかない
辛うじてプロファイル入れ替えて復帰するので、危険過ぎてこれ以上立ち入りたくない
何ヶ月放置のままになるか見届けようか
2020/11/17(火) 09:25:44.49ID:HOQPKOcg0
> 辛うじてプロファイル入れ替えて復帰するので
じゃあプロファイルが腐ってるで確定じゃん
Firefox側のバグじゃない限り何か月たとうがどうにもなるわけない
開発が再現できなきゃ当然修正も不可能
2020/11/17(火) 12:25:36.55ID:21ZpH17R0
なにを寝とぼけたことを言うのだw
タイトル非表示だと、ウィンドウサイズが不安定なことがあることは分っていた
思いついてNightlyを新規インストールして、新規プロファイルでもそういうことが起きるか試したかった
つまり、他のどんなアドオンもuserChrome.jsもuserChrome.cssも導入してないのに不安定ゾンビ化が起きたのだ

折角、インストールしたので、タイトル表示する設定の色々積み込んだプロファイルを流用したら、それなりに動く
その設定でも、当然、タイトルを非表示に変えるとゾンビ化が起きるということでしかない

つまり、firefoxはデフォルトで起動するの仕様だから、その辺のテストが疎かになったということでしかない
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-f9do)
垢版 |
2020/11/17(火) 14:16:52.22ID:3asf1iPH0
85何か変わった?
2020/11/17(火) 15:14:42.51ID:v64JRyHK0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1446339
が来たら偉いこっちゃやで
31名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-0Iae)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:39:24.79ID:Z3RBctp1r
>>26
>>28
https://bugzilla.mozilla.org/
に再現方法書いて送信してね
2020/11/18(水) 06:47:56.16ID:5ThR/CBwa
ServoがMozillaからLinux Foundationに渡されたらしい
開発が進むといいなあ
2020/11/18(水) 08:34:52.13ID:IizBpzkf0
84.0b1でブックマークツールバーの右端にOther Bookmarksというのが表れてうざかったけど
85.0a1を見ると表示されていない
うーむなぜだと思ったらOtherBookmarksの中身を全消ししたら84.0b1でも消えてくれた
対策完了
2020/11/18(水) 19:52:00.91ID:Z5/1Ujwl0
https://i.imgur.com/u2nihSr.jpg
gpuがメモリ食ってるんですが、なんですかこれは
ハードウェアアクセラレーション切りました
35名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-yb9r)
垢版 |
2020/11/18(水) 20:08:30.11ID:bncm9gppr
>>34
webrenderやcompositerじゃないの?
2020/11/18(水) 20:15:48.84ID:Z5/1Ujwl0
open glみたいなやつですか?
しかし、特に3d表示するようなサイトは開いてません
youtubeは開いてますが、通常、こんなにクウことはないです
2020/11/18(水) 22:06:43.84ID:Ii3nDFPF0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1677265
WebRender有効でOOM再び
2020/11/19(木) 10:08:15.14ID:eVO4FbxU0
んや、falseになってた
gfx.webrender.enabled = false
2020/11/19(木) 14:16:52.02ID:XflWSfF80
うちでも久し振りにメモリを大量に抱え込む現象に遭遇したな
同じく配信を見ながらサイト巡りをしてたような気がする
2020/11/19(木) 14:23:18.68ID:eVO4FbxU0
abemaとかふわっちとか そういうサイトだよね
キャッシュをずっと溜め込むのかしら
2020/11/19(木) 15:06:11.56ID:CY2W0II20
JSのオブジェクトやDOMの要素の扱いがまずくて解放されず
メモリリーク状態になっているんだと思う
配信サイトはひとつのページを長時間動かすから表面化しやすい
2020/11/20(金) 09:21:38.46ID:uwdQP7BK0HAPPY
うう、、、
2020/11/20(金) 12:38:26.24ID:FgnZYP5b0HAPPY
直ったでしょ
2020/11/20(金) 18:24:06.56ID:KYG1+fS2aHAPPY
84.0ベータ版がクラッシュする。
C:\Program Files\Mozilla beta\firefox.exeを起動すると、
C:\WINDOWS\system32\WerFault.exe が一瞬起動されて終わる。
下記フォルダにクラッシュレポートは落ちてない。
C:\Users\okbtsnr\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Crash Reports\pending
83.0は正常です。
uninstall、installでやり直しても変わらない。
どこを調べれば良いの?
2020/11/20(金) 18:25:43.28ID:VDHTFTlC0HAPPY
>>44
コマンドプロンプトから
C:\Program Files\Mozilla beta\firefox.exe
を実行したらどうなるか
エラーコード、エラーメッセージなど出力されていないか確認する
2020/11/20(金) 21:57:46.19ID:KYG1+fS2aHAPPY
>>45
それが出ないから困ってる。
C:\WINDOWS\system32\WerFault.exe が一瞬起動されることを確認できるだけ
2020/11/20(金) 22:05:10.93ID:hUqSNa8g0HAPPY
セーフモード(Shift押しながらfirefox.exe起動)で
2020/11/20(金) 22:31:07.99ID:KYG1+fS2aHAPPY
>>47
Shift押しながら起動しても、C:\WINDOWS\system32\WerFault.exe が
一瞬起動されることを確認できるだけ
2020/11/20(金) 23:55:24.06ID:M2MuxdHQ0HAPPY
イベントビューアー見れば載ってるんじゃね?
2020/11/20(金) 23:57:16.67ID:EErNQ6L+0HAPPY
アンチウイルスが悪さをしているんじゃないの
2020/11/21(土) 10:29:42.90ID:OQ+W26zZa
アンチウイルスはWin10の標準のみ
2020/11/21(土) 10:31:29.45ID:V+eM9cOk0
本当に解決したいなら使ってるサードパーティー製ツール全部を書いてみれば
2020/11/21(土) 10:34:59.44ID:V+eM9cOk0
https://itojisan.xyz/trouble/13420/
Win10のシステムファイルぶっ壊れてるんじゃないか
修復してみれば
2020/11/21(土) 12:34:37.60ID:OQ+W26zZa
>>53
ここの対処3までチェックしました。
werfault.exeは無効にしてもfirefox84.0を起動すると一瞬、werfault.exeが起動されることに変わりません。
対処4をチェックする前に気になることがあります。
installs.iniの内容は下記3行です。
[308046B0AF4A39CB]
Default=Profiles/26cbpqa8.okb
Locked=1
この内容はprofiles.iniにも書かれています。
26cbpqa8.okbは83.0で既定のプロファイルです。
84.0のfirefox.exe-p betaで起動できないのはprofiles.iniに定義されてないからかな?
2020/11/21(土) 13:54:16.83ID:V+eM9cOk0
対処2、3は無駄だぞ
むやみやたらに停止だの無効とか余計なことはするな

別に全部試せって意味でURL貼ったわけじゃないんだが…
2020/11/23(月) 04:07:03.90ID:5z9Cpsc+0
エラーレポート停止したり無効にしてもアプリケーションのエラー解決しなければ無駄だわな
betaをProgramFilesから出して別の所にインストールしてみたらどうなんだろうか?
2020/11/23(月) 13:26:09.55ID:KiHDI33k0
折角、ブックマークツールバー(B)に纏めたようなのに
なぜかカオス状態に

https://i.imgur.com/aJG9VUq.png
https://i.imgur.com/ZzmOSGY.png
2020/11/23(月) 13:35:29.35ID:wiU3jJTZa
ベータ版をインストールして起動したとき、プロファイルが自動作成されるはずですよね?
自動作成されず、起動もできない。
Shiftキーを押しながらの起動もできない。
なんで?
正規版が動いてる。
2020/11/23(月) 15:19:19.32ID:5z9Cpsc+0
>>58
どういうインストールの仕方した?
できたらC:の下にBetaProgramとかの別フォルダ作ってそこにインストールしてみ
2020/11/24(火) 16:07:52.64ID:BAQ5xgMd0
今週は静かだねぇ
2020/11/24(火) 18:53:13.36ID:JGCYiZVG0
となりのねごかうるさい
2020/11/27(金) 08:52:21.29ID:Onlt//P+0
まだ、ブックマークツールバー関連の不都合を放置したまま
今度は、新しいタブのトップサイトの表示方式を弄り始めてる
2020/11/30(月) 13:01:09.34ID:LoQ+lTX90
84beta5まで絶好調だったのにbeta6にしたらクラッシュ連発だわ
どこを変更しやがったんだろう
2020/11/30(月) 13:44:01.26ID:C8gwWPVw0
>>57
beta6でもうやめちゃったw
2020/11/30(月) 17:10:01.06ID:U7SHKygqM
83ベータに続いてまた84ベータ途中でキャッシュ巻き戻り
ナイトリで直せてないなら同じバグ入ったまんまに決まっとるがな
2020/11/30(月) 17:31:19.25ID:49Sw6hfq0
「ソフトウェアにバグがないことは証明できない」
2020/12/03(木) 20:10:57.57ID:ziK3BltZ0
84β7はGPUエラー吐くようになったわ
なんで版が進むごとに出来損ないになっていくのか
2020/12/03(木) 21:39:36.36ID:fjEG/6QT0
それはGPUのドライバがウンコ(おま環)
とりあえずハードウェアアクセラレーション切ればいい

前はエラー起きなかった! ←新しいバージョンほどGPUを有効に使う
2020/12/04(金) 02:44:32.69ID:KXX+q47qa
>>66
seL4とか実装バグが無いことが証明されてるぞ
2020/12/04(金) 12:43:15.26ID:bkSK7juV0
提案なんて一杯あるけど、Mozillaは自分で考えろ

それでも一つだけ書いておくか

ブックマークの中のフォルダーの右クリックメニューに
「このフォルダーをサイドバーで開く」を追加してみろ
うれしいことになると思うけど、思いつかないのだなwww

それにアイテムの表示・表示オプションもつけて
「全てのブックマークを表示する」か「ブラウジングライブリラリー (ブックマーク)で復活可能にしてみ

フォルダー単位の書き出しなんてのも実装しても、苦しゅうないぞ
2020/12/04(金) 13:07:19.10ID:bkSK7juV0
クレクレ乞食と恫喝するから、言いたかねぇよ
2020/12/04(金) 14:08:33.52ID:ooqsAzR30
>>70
いらなすぎる機能だ
なんでサイドバーで開くのだw
2020/12/04(金) 14:10:25.17ID:bkSK7juV0
だから、アホには必要がない機能www
2020/12/04(金) 14:13:47.53ID:ooqsAzR30
ホントに実装したら需要もなくて無駄な誤爆増えるだけという典型だな
2020/12/04(金) 14:23:11.97ID:bkSK7juV0
アホ君には思いつかないし、使いきれんのだね
そりゃじゃ、誤操作の原因にしかならんな
低能仕様で満足しとけwww
2020/12/04(金) 14:26:42.75ID:bkSK7juV0
削除する代わりに非表示にしとけば、後で助かる
とう言うより、色んな使い方がある
ま、それが出来ないから、移動しておいて、削除の代わりにするしかない
2020/12/04(金) 14:32:35.81ID:bkSK7juV0
だけど、それでは、手間を食う
だから、そういう発想が出るのだ
他に手間隙かかることを省略できる使いかたや便宜は幾つもあるけど
アホみたいなことを先行させるよな
2020/12/04(金) 14:34:41.20ID:ooqsAzR30
サイドバーで開くって言ってる時点で一般ユーザーには全くと言っていいほど需要ないことに気づいてないんだな
5chにこもってるだけじゃ何も見えてこないぞ
それを「Mozillaは自分で考えろ」とか提案とか言ってんだから笑うしかない
自分がアホじゃないと思うならもっと幅広い需要を考えろよw
アドオンでやってろバカ
2020/12/04(金) 15:09:52.75ID:bkSK7juV0
ワロタ、人並みの使い方で満足しとけwww
2020/12/04(金) 21:47:53.99ID:FAhMDFKAr
こいつFirefoxスレでも暴れてた爺だよ…
2020/12/04(金) 22:27:55.28ID:P6GAlcAg0
ああ、DOSのVZエディタ使ってるガイジか
2020/12/05(土) 02:28:07.15ID:YcgD4XNC0
サイドバーにタブを表示してる御仁は、そんな方法がないから
読み込んだ読み込んだままにしておくのだな
当座の作業に必要な情報があるサイトのブックマークをフォルダーにぶちこんんで置いて
必要な時にサイドバーに表示して、閲覧順序など、ちょっと整理して
ブックマークの一覧見ながら、探し読みをする

タブバーは、次々にリンク呼び出したりするので適宜閉じる必要が出てくる
ブックマークのリストとタブバーを見比べながら作業すると、見通しが
ブックマークメニューもブックマークツールバーもフォルダーもすく閉じてしまう

今まさに、不便を感じて、そんな必要の使い方をしていたから、よく分るのだ

今現在のブックマークの姿でサイドバーにおいても、使いづらいことこの上ない
つまり、全部を表示してしまうと、対象領域に一瞥できないのだ
2020/12/05(土) 02:33:20.06ID:YcgD4XNC0
要するに、書いてもけなすだけのお仕事の方がいらっしゃる
なんスレか投稿して、このように証明されたではないか
2020/12/10(木) 17:48:12.14ID:PyJI3CeI0
ワロタの人は ちょっと何言ってるか分からないなぁ
単純に事故無くブックマーク内容の確認、参照、整理したいなら
ブラウジングライブラリで事足りる(というかそれが最善)だし
サイドバーにブックマークツリーを表示しつつ タブ(バー)で確認とかしたいなら
TSTとTST Bookmarks Subpanel併用が便利。
ブックマークやリンク先のサイト(ページ)をサイドバーに表示して
通常コンテンツエリアとは別に参照・利用したいなら Sidebar navigator や Open in Sidebarとか使えばいい。
あと色んなaddonのコードを参考にして自作も可能だし、UCJSだってまだまだ生き永らえてる
妙に偏狭な使い方を他人に、ましてや公式へ押し付けたりせず自分で工夫して使えればそれで良いんじゃ?
せっかくFirefoxを使ってるのだから。
2020/12/10(木) 17:56:26.83ID:yT3p0RPB0
ワロタまとめ
ttp://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
2020/12/10(木) 19:53:42.78ID:axT0vMSD0
ワロタ
方法は幾らでもあるが
注目のフォルダーに焦点を当てて、同時に沢山のアイテムを表示ししたくないだけだろうが
2020/12/10(木) 20:08:03.94ID:axT0vMSD0
ワロタ、当面対象にしたいフォルダーをツールバーの一番左にコピーすれば
サイドバーで開いたとき、ブックマークツールーバーの先頭に表示されるから
見つけ易いし、表示しておくのも簡単だ
作業の時間だけそこにフォルダーを重複しておけばよい
そんなことは当然考えるからこそ、もっと、簡単な方法が欲しい訳だ
2020/12/10(木) 22:45:11.87ID:0rX8dA000
何を言いたいのかイマイチ伝わらないからgifで伝えてくれる?
2020/12/10(木) 23:50:03.85ID:9g03BTor0
ゾンビ爺からワロタ爺にジョブチェンジしたのか
2020/12/11(金) 03:06:33.44ID:56uYCByr0
84rc, 85.0a1 Windows10で
アドレスバーをフォーカス、 @google とタイプ最後にスペースバー (これでサーチモードがオンになる)
そしてIMEオン、 hoge とタイプ、 Ctrlキーを押し、そして離す

サーチモードインディケーターが引っ込んだり出たり鬱陶しい


おまえらどうよ
2020/12/11(金) 10:23:04.72ID:ikLCfoId0
>>89
85.0a1 buildID 20201210155912 Windows10で同じ現象ですね
アドレスバーをポイント、ドロップダウンからピン留め風ファビコン(〜で検索)選択してサーチモードに入っても同様。
(普段のprofileはアドレスバーで検索、サジェスト、megabar等無効にしてるのでテスト用のほぼ素profileで確認)
2020/12/11(金) 10:31:07.61ID:vnaiBAEC0
ワロタ、では、決定的なことを言って見るかな
ブックマークツールバーに置いたフォルダーには
うざすぎる、すべてをタブで開く、なんてのがあった

これは速攻で手を打って非表示にしてしまう代物だが
開発者には、何らかのニーズを感じて実装したものだと思う
明らかにそれを必要とするフェーズが頭にあって必要に駆られてそうしたのだ
だが、ユーザーにはウザイと考える姿をして出てきたから、速攻で見えないように消去されたのだ

いまや、ブックマークメニューやブックマークツールバーにおくアイテムは膨大になった
そして、次々にWeb検索したりリンクを辿っててタブを開く

そうなると、過去にブックマークしたURL群と今日その日にアドホックに開いたURL群を
同時に見える形で参照したくなる
全体的なブックマーク群をサイドバーに置くのは、実装されている
スクロールすれば、少し不自由だが、目の前に対象化できる

提案したのは、表示のルートをブックマーク全体固定でなく
ルートを任意のブックマークフォルダーにしたら
あの忌まわしいと思われていた、全てをタブで開く、の主旨が生かされると言っているのだ
2020/12/11(金) 10:43:07.81ID:vnaiBAEC0
つまり、ブックマークフォルダーのコンテキストメニューに
「このフォルダーをサイドバーで開く」の項目があれば便利になる

ユーザーによっては、タブを何十何百も開きっぱなして
サイドバー表示にしている人もいる
つまり、その中に潜在的に存在しいる意図の一つは
サイト群を目の前に見やすい形に対象化するということだろう
ブックマークメニューは開いたら直ぐ閉じてしまうと忙しい
2020/12/11(金) 12:26:15.76ID:56uYCByr0
Marco Bonardo [:mak] <- 頭固すぎ
2020/12/11(金) 12:29:06.31ID:56uYCByr0
Marco Bonardo [:mak]が頑なにShow Parent Folderやgo Parent Folderの機能の実装を拒み続けている
2020/12/11(金) 13:21:08.39ID:vnaiBAEC0
「このフォルダーをサイドバーで開く」の項目があれば便利になる
は、ちょっと別の感じに捉えられるから
「このフォルダーをサイドバーで表示する」がより適切か

とにかく、フォルダーには多くのURLが並んでいるのだから
誤って、並んでいるURLサイトをを全て開いてしまってはちょっと困惑することになる
だから、速攻で非表示にするしかなかった

それが、サイドバーにブックマークとして並んで表示されていたら
開いてみたり閉じてみたり、自由自在だ
で、意図していたことが復活することになる
2020/12/11(金) 14:17:51.94ID:xBUlg61i0
サイドバーでタブを開く機能がデフォルトで搭載されてるかのような物言いがマジで気色悪い
2020/12/11(金) 14:30:06.66ID:vnaiBAEC0
ワロタ
だから、こちらが笑っているのだ
ブックマークメニューやブックマークツールバーのフォルダーのコンテキストメニューに
「タブですべて開く」があるのはかまわないが
URLアイテムの並びの先頭に、堂々と表示とかやっていたアホらしさ
それぐらいのアホさがあるのなら「タブですべてを開く」の代わりに
「サイドバーですべて表示する」か、あるいは、追加の形がまともだろう、わはははははは
2020/12/11(金) 14:40:49.66ID:vnaiBAEC0
ワロタ
「すべてのブックマークの表示 Ctrl+Shift+B」とか、「ブラウジングライブラリーブックマーク」とかの表示が
その目的にはかったるいから、サイドバーに表示しているだけだがな
ブックマークメニューのアイコンをツールバーにおいて使ってもプルダウンメニューにしかならない
なんだかなぁ
2020/12/12(土) 16:59:30.17ID:IHEvu69Jd1212
何だその程度の事で騒いでたのね
ほい。続きやりたきゃ拡張機能スレ等で。
Bookmarks Manager and Viewer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/bookmarks-manager-and-viewer/
ビュー表示で任意bookmarkフォルダを右クリ→Set as Root
2020/12/12(土) 18:29:01.69ID:7Ao+cUgt01212
ワロタ
分ってないwww
2020/12/12(土) 19:13:59.23ID:7Ao+cUgt01212
必要があれば、次々と対象のフォルダーをとっかえ引き換え
サイドバーに表示したいのだ
2020/12/12(土) 21:09:51.97ID:I9EpCn2p01212
ワロタ爺
2020/12/13(日) 00:22:39.34ID:rwL5GGeq0
ワロタ
Chromeのブックマークが使いづらいので、検索したらあったのでインストールした
よくクラッシュするようになったのでChromeは必須になってましった
即切り替える

選択肢は多いに越したことはないのでfirefoxにも入れた
サイドバーに入れられると良いのだけど、タブ表示かプルダウンメニューかだ
プルダウンメニューのサイズ変更は設定画面でしかできない
サイドバーだったらウィンドウサイズを変更しても追随するので見た目が落ち着く

ブックマークメメニューのフォルダーはアイコンを非表示にして、名前を漢字一文字程度にしているので
アクセスは早い
この方式とは、表示に相性がない
適応させるには、cssでフォルダーのアイコンを変更可能にして、フォルダー名を非表示にするひつようがあるけど
アイコン用意するのに手がかかるので、方式は用意しているけど、まだ、実行してない

自分のブックマークツールバーの方式に適合させるには
是非ともフォルダの右クリックでルート表示ができるようなものが欲しい
このアドオン方式でも、対象とするフォルダーを次々に変更が出来るが
とりあえず、ルートをリセットして、そして、ルートにしたいフォルダーを探さすのが手間がかかる
2020/12/13(日) 00:57:23.91ID:rwL5GGeq0
ワロタ
Bookmarks Manager and Viewer
タブ表示とポップアップ表示の二つの表示があるけど
最初にタブ表示を設定して、次にボップアップ表示にすれば
起動している間は、同時に二つの表示形式が併用できる

流石に、ルート設定はシンクロしてしまう
設定でタブ表示にしたまま、タブをピン止めしても、再起動するとピン止めは解除される
2020/12/13(日) 01:19:20.95ID:rwL5GGeq0
  σ < ワロタ
 (V)    リスタートがおかしいのか、一旦終了して起動するとピン止めしたのは残るw
  ||   もっとも、タブ表示設定しとけば、アイコンからタブ表示出来るから同じことではあるが
       ピン止め状態とポップアップ表示をやるには手間がかかる
       不思議な現象だから書いておいた
2020/12/13(日) 01:20:02.40ID:SBxPMjRaM
だからいい加減に拡張スレ行けて。
あんたの言う任意のフォルダ(内)をサイドバーに表示、
且つ対象フォルダを都度切り替えるってのは >>100 の助言で出来てるだろ
2020/12/13(日) 01:40:28.92ID:rwL5GGeq0
ワロタ
ポップアップ表示から、タブ表示が呼び出せるのだった
そしたら、タブ設定なんて、しなくでも間に合うな
2020/12/13(日) 10:06:46.21ID:Q0xn48KR0
ワロタ
GoTo ころな
2020/12/15(火) 23:13:45.42ID:oLxb8Icn0
85beta1でブックマークツールバーのところの表示方法復活したな
2020/12/17(木) 15:54:49.29ID:QhaiSHF+0
85からはFlash使えないんだな
スーパーのネットチラシまだFlash使ってるとこ多いのに見られないじゃないか
2020/12/17(木) 23:05:00.02ID:NF4W2F8ja
普通はpdf版も並列してるはずだけどね
2020/12/20(日) 12:38:41.58ID:8TxC4/sL0
久しぶりにNightly入れたんですが、userChrome.css使えてますか?
ずっと使ってる、今83のリリース版の方でも正常に使えてるフォルダをそのままコピーしたんですが使えず
aliceさんの所見たら84までしか書かれていなかったので、84をインストール
62以降は同じままで平気なはずだし、xmlとjsは新たに保存してコピペしたら微妙にサイズが大きかったので以前のとは違ってるんだなと
スタートアップキャッシュを消すオプションで起動し、これで行けるかと思ったけど変わらず
userChrome.cssのスレも見て来ましたが特にそういう話題はありませんでした
Nightlyでの話なのでこちらの方が適切かと思ってこっちに書き込みました
何かわかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします
2020/12/20(日) 13:40:29.62ID:fO2Jo+h40
大前提として何がしたいのかわからない
userChrome.cssを適用したいならabout:configなりuser.jsなりで
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets をtrueにする
これはFirefox69からの変更

お前が長々書いているのはuserChrome.jsの話でuserChrome.cssとは無関係
こちらは72から導入方法が変わっているのでuserChrome.cssへの記述やxmlは使われていない
2020/12/20(日) 16:34:04.69ID:8TxC4/sL0
>>114
大前提はuserChrome.cssを使える様にしたい、です
ああ、そういう変更もしなきゃだったんですっけ(やった時だけだし、alice3んの所では適用方法に無かったので全く頭にありませんでした)
あれっ、jsの話なんでしたか?
aliceさんの所でも項目はjsの所ですがcssを作る所からで混同してたみたいです
使える様になりました、ありがとうございました
2021/01/13(水) 12:33:24.31ID:tMAD7Evq0
起動してタブ読込中に強制終了したわ
久々にクラレポ送ったわ
2021/01/13(水) 16:15:02.12ID:7YrccZOKa
うちもクラッシュしまくり
なんかバグ紛れ込んだな
2021/01/13(水) 17:09:24.46ID:IbzZa7Kr0
うちは一切クラッシュしてないのに送信に失敗する今日付けのクラッシュレポートが一件あるわ
何度やっても送信失敗になる
2021/01/13(水) 17:34:43.95ID:qBpb6CTl0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1686387
2021/02/04(木) 22:11:10.98ID:ybK9bL+70
259640 - Find Toolbar's highlight mode should show matches next to or on top of scrollbar
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=259640

16年…… こういう機能を追加するのは遅いくせに
一方ではprotonとか訳わからん変更してるな
2021/02/05(金) 02:36:13.01ID:SwxUM1DXa
configの旧ui使う方法って駄目になった?
2021/02/05(金) 07:46:58.02ID:mvfvvo+ad
もうとっくの昔に廃止
2021/02/05(金) 07:55:00.70ID:yrKS5/DH0
>>120
むしろProtonがあるからこその変更でしょこれは
想像力が足りないなぁ
2021/02/16(火) 20:53:09.73ID:Bmp0fmeR0
Firefox 89 のユーザーインターフェイスはよりスリムで複雑なものになります。
https://www.ghacks.net/2021/02/16/firefox-89s-user-interface-will-be-leaner-and-less-convoluted/
2021/02/16(火) 20:54:59.83ID:Bmp0fmeR0
>>124 翻訳ミス
>Firefox 89のユーザーインターフェイスはよりスリムで複雑ではなくなります。
2021/02/16(火) 21:51:06.42ID:Yzw7h7O+0
>>124
「以前のセッションを復元」メニューはなくなるか、より深い場所に配置されるのかな
オプションで自動的に復元できるけど、念の為に手動でやっていきたかった
2021/02/16(火) 23:15:03.49ID:/psGflzu0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1692176#c2

完全になくなる。 (ただし、メニューバー > 履歴 の「以前のセッションを復元」を除く)
2021/02/16(火) 23:17:11.30ID:/psGflzu0
ハンバーガーメニューにも欲しいなら重複バグアタックしましょう
2021/02/16(火) 23:29:16.51ID:KHJ2QEuXa
どっかにアクセスしたいから開くメニューを簡素化って誰得なんだろう
開発が楽になったりバグが減ったりするのかな
2021/02/17(水) 09:12:31.61ID:MJol1Tkz0
多段タブ厨の騒ぎが目にプカプカ
2021/02/17(水) 11:17:19.24ID:9qH1nz3L0
>>124
今後のFirefoxの再設計を今すぐ試す方法
https://lifehacker.com/how-to-try-out-the-upcoming-firefox-redesign-now-1846221037
2021/02/17(水) 12:54:37.98ID:h48jGBKw0
試してみたけどぶっちゃけタブの見た目がダサくなるくらいで大して変わらんな
ハンバーガーメニューはアイコンなくなったのが使いづらいかも(個人的には使わないから気にならない)
Australisの時のような阿鼻叫喚にはならなさそう
2021/02/17(水) 12:58:06.46ID:ZRdpuckE0
あくまでもまだまだ「途中経過」
2021/02/18(木) 02:49:51.43ID:VAKt1bD90
見た目だけ変えてもなー
2021/02/20(土) 09:14:06.75ID:PMk1NCun0
protonタブ、肥え杉やろ
2021/02/20(土) 09:40:26.14ID:ReV1OJwZ0
PhotonのツールバーにタブだけProtonにしてもフィットしないのは当たり前
2021/02/24(水) 11:40:43.17ID:0ypnn2lH0
87.0b2を試しているけど新機能のスクロールバーの検索文字列に一致した位置に色が付くやつバグってないか?
強調表示をオンにしないと出ないのは甘んじて受け入れるとして
検索位置をジャンプしていると時折一致表示が消えるのは何なのか
表示位置もなんかおかしいし
2021/02/24(水) 11:57:51.23ID:IIbiWyhL0
それを報告するためのベータなんだが
2021/02/24(水) 12:05:45.54ID:0ypnn2lH0
バグにしても再現方法が判然としないことにはなあ
検証の前段階としてちょっと聞くのも駄目なのかい?
2021/02/24(水) 12:48:47.04ID:fW7Ij7Lod
>>137
フィードバックを送る必要がある
2021/02/24(水) 23:02:31.99ID:0GUefvWf0
87でbetaでもFission有効にできるようになったな
2021/02/25(木) 17:14:10.25ID:WkjFTuzd0
本当だー
これはどんどん有効にしてバグ出ししていかないとね
2021/02/25(木) 19:42:59.89ID:rYENHCPc0
片づけられない多タブおじさんだけど
fission良い感じだ
新タブ開けたり閉じたりするときのもたつきが減った
2021/02/26(金) 09:39:24.88ID:8UEq9IqJ0
今のFirefoxにもたつきを感じるなんてどんな環境なんだろうなw
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c629-J86d)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:04:48.35ID:nLAsOLpf0
千個とかタブ開いてそう
2021/02/27(土) 08:38:55.16ID:QJqUzop10
アイコンがこんなのになってる
2021/02/27(土) 08:39:52.93ID:QJqUzop10
>>146
https://i.imgur.com/0s4aHYu.png
2021/02/27(土) 08:59:49.32ID:J7cdn/FR0
雑コラかと思ったら本当だった;April Fools' Day でもないのに・・・
何でこういう無意味な事するんだろう、だっさ。
2021/02/27(土) 09:19:53.07ID:aau44tzJ0
>>148
ださいのはお前の方だぞw
みんなに笑われてるぞw
2021/02/27(土) 09:21:09.85ID:aau44tzJ0
>>148
みんなっていうのはreddit民な
2021/02/27(土) 09:21:55.96ID:aau44tzJ0
>>148
reddit民はみんなit's funnyって楽しんでるのに
お前だけだぞw
もっと人生楽しむ余裕を持ちましょうw
2021/02/27(土) 09:24:55.90ID:wibShAM30
Quantumの時もこのアイコンになったよねw
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c629-J86d)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:59:22.05ID:IBqo9w5P0
元ネタがわからぬ…
2021/02/27(土) 11:31:47.20ID:OdcJQVWsd
>>148
lmao
its okay to cry hahaha
2021/02/27(土) 12:29:48.62ID:ibXaxsvh0
https://en.wikipedia.org/wiki/Doge_(meme)
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c629-J86d)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:19:39.87ID:IBqo9w5P0
サンクス!
2021/02/27(土) 14:09:13.17ID:Vp6BIazx0
禿に買収されたのかと思ったぜ
2021/02/27(土) 16:28:45.03ID:K0XcmEVSa
まさかmozillaまでイーロンマスクの真似して仮想通貨参入かw
2021/03/01(月) 10:04:46.05ID:AWWvPn/h0
こっちみんな
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MMd6-nc7A)
垢版 |
2021/03/01(月) 15:22:26.32ID:Ozi4B4byM
Fissionが87beta/87devともに動きません
新規プロファイルでfission.autostart, gfx.webrender.allをtrue

about:supportでFission Windowsはenabledになっていますが、
tooltipやNew No-Fission Windowメニューは表示されず
2021/03/01(月) 15:25:17.68ID:Hhc+ymoB0
> tooltipやNew No-Fission Windowメニューは表示されず
> ベータにはそもそもそういうのはつかないベータなので
2021/03/03(水) 13:39:18.06ID:Dq9mvyn300303
>>160
トラブルシューティング (about:support)で、
Fissionウィンドウの値が1/1になってたら成功0/1になってたら失敗
だよ
163160 (ヒッナー MMd6-r6we)
垢版 |
2021/03/03(水) 21:04:03.34ID:f+1EQj/BM0303
>>161,162
ありがとうございます
about:support、Fission Windows 3/3 Enabled by userで機能しているようです
NightlyとBeta/Devでは若干動作に違いがあるようですね
2021/03/04(木) 11:20:10.91ID:xYDFY/wz0
決定ログでこんなん出た。
X11_EGL
 available by default
 blocklisted by env: Blocklisted by gfxInfo
2021/03/05(金) 03:39:19.06ID:lxEAI9rp0
>>160
about:processes
で同じドメインのタブが同じプロセスに統一されていることが確認できます
2021/03/07(日) 23:18:12.56ID:NDTgOuEja
88に更新したら色んなとこが平らに丸くなってたまげた
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-ZwY2)
垢版 |
2021/03/08(月) 03:59:32.54ID:WMjZmUas0
うわあ……
88でブックマークの縦幅がのびてめっちゃ使いづらくなってる……
2021/03/08(月) 06:46:42.47ID:yEDCIEypd
>>167
cssで変更できる
頑張れ
2021/03/08(月) 07:13:12.37ID:WMjZmUas0
下記でなんとかなった

Firefox88 (Proton) でブックマークアイテムの縦幅を狭くする方法
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets を trueにする


プロファイル/chrome/userChrome.cssに下記を書く
/*ブックマークアイテムの高さを変える*/
.bookmark-item > menupopup > menuitem {
padding-block: 0.0em !important;
}
2021/03/23(火) 01:25:32.66ID:hCwXl5U50
Set browser.proton.enabled to true by default on Nightly
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1700109
2021/03/23(火) 12:42:42.45ID:NoxuowNJ0
Protonで文字エンコーディングが変更できなくなった
2021/03/24(水) 14:30:46.87ID:oroPDAkO0
ブラウザ界の最後の砦だったのに、とうとう88でftpクライアント機能削除か
2021/03/24(水) 18:17:11.07ID:ZLMgbcJLa
ブラウザにFTPいらんでしょ
そもそもFTPなんて時代遅れのプロトコル使ってる人は移行すべき
2021/03/24(水) 19:27:57.33ID:ZU8oszAc0
しばらくぶりでNIGHTLYとDEVELOPERしたら
DEVELOPERは88の最新版まで上げられたのに、NIGHTLYは87が最新版になってしまう
トラブル起きた時面倒なので、両者はportable版を入れたのだが、なんか提供先の都合が変わったのかのかしらん
とりあえず、ダウンロードして、上書き展開した
userChrome.js関連を有効にするファイル二つを組み込んだら環境復元した

ダウンロードしようとしたら、クリックしても無応答www
ユーザー登録させて、色々ユーザーデーター収集したいのだろか
パスワードなど、沢山設定してると、管理大変なので無しで済ませられるなら済ませたい
簡単に迂回できますぜ、止めて欲しいわ
2021/03/24(水) 20:58:02.22ID:1lCJK/Pud
頑張ってみてね
2021/03/25(木) 11:41:46.83ID:kjWCSv2N0
通常のスタイルでアップデートできなくなって、ダウンロードして再構築したNIGHTLYだったが
その後は通常スタイルアップデートが通るようになった

最近は、通常版を含めアップデートでトラブルが無くなってほっとしてたのが、トラブル発生してやな感じ起きなくなったのに
ちょつと、昔の思い出が蘇った、やれやれ
2021/04/01(木) 14:19:37.10ID:l7jjochl0
protonUIダサいな
2021/04/01(木) 16:56:53.75ID:InENFDpb0
タブバーが太くなった割には視認性がよくなっているとも思えず
2021/04/01(木) 22:24:23.47ID:Z/+Qh1DP0
Nightly 89.0a1-X64

Ver 89.00.00.07757からVer 89.00.00.07761
で妙にサクサクになった印象
Proton UIの肥大パーツもuserChrome.cssが引き続き効くので改善可

dom.ipc.processCount
dom.ipc.processCount.webIsolated
dom.ipc.processCount.webLargeAllocation

は大きめの方が動作は軽快になる印象
2021/04/01(木) 23:35:31.70ID:hSbfsRWud
89.00.00.07757、89.00.00.07761みたいなバージョン規則はMozilla公式のものではない

リリース版なら87.0.x
ESRなら78.x.y
ベータ版なら88.0bx (x, y, zは単調増加)
nightlyなら89.0a1 (個々のビルドはビルドの年月日時分秒をIDとして区別。例: 20210123012345)

どこのビルドの話してるんだ?
2021/04/02(金) 00:00:13.65ID:UeUEmluJa
exeのファイルバージョンじゃないかな
2021/04/02(金) 00:24:57.72ID:RZsomFpu0
>>181御意。
about:supportのアプリケーション基本情報としては
バージョン 89.0a1
ビルド ID 20210401094845
であります。
2021/04/06(火) 10:01:56.97ID:95tC4w1u0
最新のProton、タイトルバーの色が規定テーマでもライトグレー固定になっちゃってるんだが、
これだとアクティブウインドウかどうかの判別できなくね?
どっかに回避の設定があるのか?
2021/04/06(火) 12:59:56.79ID:9m9NcKAv0
ヒント 完成版ではない
2021/04/07(水) 00:50:56.43ID:RcA6YlCN0
まだまだ悪化するってことか…
2021/04/07(水) 06:38:28.36ID:qlIViKIq0
これを悪化っていうのは完全に脳死してる老害だわなw
2021/04/07(水) 13:06:51.23ID:bOm5TmDy0
改悪が止まらない
2021/04/07(水) 20:26:55.41ID:vLS/GbyN0
88での新規項目ってわけでもないのになぜに未翻訳に戻る項目があるん?
ttp://i.imgur.com/PeWzj8W.png

>>172
network.ftp.enabled = true
2021/04/08(木) 10:25:24.88ID:rU0w17Up0
>>188
言語リソースの再編でラベル自体が変更されるとそうなる

ハンバーガーメニュー→アドオン周りの例だと

en-US
appmenuitem-extensions-and-themes =
.label = Extensions and Themes

ja
appmenuitem-extensions-and-themes =
.label = 拡張機能とテーマ

だったのが、ExtensionをAdd-onと書き換えるために

https://hg.mozilla.org/l10n/gecko-strings/rev/2eb7e1b2166605a13b4f8b40f697cc21e8849bb0
en-US
appmenuitem-extensions-and-themes =
.label = Extensions and Themes
appmenuitem-addons-and-themes =
.label = Add-ons and Themes

と変更され(appmenuitem-extensions-and-themesは未使用のまま残されてる)、日本語リソースの更新が追い付かずappmenuitem-addons-and-themesが空っぽのままになってるため英語リソースで埋められてる
2021/04/08(木) 15:11:46.91ID:oMSJka7s0
>>183
Lightテーマだとフォーカスしてない時にurlバー、検索バーがグレーアウトするんだけど
それがまた非アクティブタブと同じライトグレーと云う;
ツールバーは?と見れば更にライトなグレーだしで判別しづらく見難い事この上ない!
そして性懲りもなくメガバー復活してる・・・念の入った嫌がらせだなー(´・ω・)
2021/04/08(木) 19:27:35.64ID:ep9V0ozv0
Proton メニューやコンテキストメニュー項目の行間が広すぎやろ
2021/04/08(木) 19:45:05.26ID:kltytCXO0
>>191
バグジラにenhancement出しといて
2021/04/08(木) 19:47:40.69ID:zU29hcH20
>>189
なるほど、ありがとう
b8でこれだと間に合うのか? と心配になる
2021/04/09(金) 00:03:11.97ID:29LaJ9Hu0
新たな言語リソースはぽつぽつと更新するんじゃなくて、まとめて一気に更新するポリシー
だからいつも最後の方になる
2021/04/09(金) 00:04:30.77ID:/S8pG2Yn0
Alpenglowいいやん
2021/04/09(金) 19:17:23.82ID:4UQN1kzz0
おれも最近気付いたけどver81からあるらしいで
2021/04/09(金) 20:13:03.73ID:6Uem2b2o0
やっぱ不評よな
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/mmtex2/the_new_tab_design_is_less_compact_and_rather/
2021/04/10(土) 02:02:03.45ID:/ogRwZlS0
このままじゃジリ貧だから何かしら改変しなきゃいけないのは分かるし、
改変したら既存ユーザーからある程度不評を買うのは仕方ない

それを前提としても、そこ変えて新規ユーザー増えると本気で思ってるんかと問いたい
2021/04/10(土) 08:52:10.31ID:RJg3MqpQ0
urlやツール、アドオンのアイコン郡を含むナビゲーションバー及び
メインコンテンツエリアとの繋がりをすっぱり断ち切ってしまったら
認識と分類の為の表題・見出しというそもそものタブの働きや意味を為さないんだよなぁ
2021/04/10(土) 09:35:13.17ID:UMDTOghl0
>>193
b9で大幅に進んでる
2021/04/11(日) 09:29:44.32ID:OD4htpTP0
nightlyの最新、タブデザイン変わってるけど、タブの存在が凄い視認しづらくなった気がする
元に戻すか、戻せるスイッチを設けてくれ
2021/04/11(日) 09:31:16.04ID:+5UiBtAYd
Chromeと差別化を図るために有名なデザイナーの意匠を盛り込んだらしいよ
自信満々なので元に戻すことはないだろう
2021/04/11(日) 09:56:44.69ID:OD4htpTP0
>>201
自己解決できた

browser.proton.enabled = false

http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1613328094/766 感謝
2021/04/11(日) 10:41:55.57ID:26ZxkVK40
Photonって良くできてたんだなと再認識する
AustralisはProtonと比べてもダメだったけど
2021/04/11(日) 14:27:57.95ID:4rISzyQb0
マジかー😐
2021/04/11(日) 14:48:33.89ID:TBh26Vja0
あきらメロン
2021/04/11(日) 17:08:30.61ID:ItXBttSoa
タブが下のウィンドウと結合してないとすれば、多段タブとか縦のタブとかがやり易くなったりとか考えてるのかも
2021/04/11(日) 17:18:36.66ID:OFpjoe0u0
先ほどバージョンアップしたが、久しぶりに問題出てきた
タブの表示が、自分の環境設定と齟齬が出てきた
齟齬を起さない状態に表示しても、見た目が悪くなった
タブの下側のコーナーのラウンドが余計すぎる
2021/04/11(日) 17:25:28.06ID:OFpjoe0u0
措置した
Proton最初から拒否するしかないのか
2021/04/11(日) 22:59:04.38ID:lnr4T/SNM
少し前(何ヶ月?)から別ソフトのリンクから開いた時、タブが現在の隣ではなく一番右に開く様になってかなり面倒な事になりました
about:configのbrowser.tabs.insertRelatedAfterCurrentはtrueのまま
取りあえずfalseにしてから戻しても変わらず
関係してそうなアドオンはTab Mix - LinksでOpen links from other applications inの所にチェック入って無かったのでチェック入れましたが変わらずでした
何か思い当たる事とかありませんか?
2021/04/12(月) 16:06:12.86ID:GNcEzob9M
Proton致命的に使いにくくなるとかではなさそうだけどただダサいな…
使ってたソフトウェアが緩やかに死んでいくのを見るのはツラい
2021/04/13(火) 12:06:52.44ID:PTCfJqru0
Windows版Nightlyでバックグラウンドでの自動更新が有効化

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1703909

問題がなければバージョン89で正式導入
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-dh2W)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:39:49.09ID:MEUPgGje0
Chromeみたいな更新になるの?
2021/04/13(火) 16:00:32.29ID:PTCfJqru0
https://groups.google.com/a/mozilla.org/g/firefox-dev/c/Hb1tP1Eg6MU

Firefoxが起動してないときに更新専用のプロセスが走る形
既定では7時間ごと
最新Nightlyに「Nightly を実行してないときに更新する」設定が追加されてる
2021/04/13(火) 16:16:01.64ID:AilzAUrQ0
普段は、通常版を起動してる訳でちょうとあれな
2021/04/15(木) 04:50:51.82ID:2H75RBsH0
Sidebar 削除へと着々と進んでいるな

まずはAppメニューおよびLibrary ツールボタンから サイドバー関連のメニューをなくす 87で完了
サイドバーツールボタンを新規ユーザー(プロファイル)で非表示 89でで完了

そして使用頻度が少なくなり サイドバーを削除という既定路線
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e211-Usy2)
垢版 |
2021/04/15(木) 06:56:26.75ID:ANpLU9vM0
使用頻度と必要不必要を混同するなんて
財務感覚がアホを晒す部分
2021/04/15(木) 09:48:52.59ID:KJJHNHIyd
サイドバーは私も使わないから削除してくれても構わない
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ByzO)
垢版 |
2021/04/15(木) 14:05:43.86ID:umEq9u+50
モジラもメンテナンスが面倒だからさっさと削除したいんだろうな
2021/04/15(木) 14:37:53.16ID:2H75RBsH0
ブラウザ開発をやめれば面倒事なくなるね
2021/04/15(木) 15:09:44.90ID:973RFRxD0
それはGoogleがWebを支配する世界の完成を意味するね
想像したくもなかったが、もうどうすることもできないのか
2021/04/15(木) 17:21:57.17ID:ByS+Xpbf0
Sidebar削除とか何の妄想??
2021/04/15(木) 19:34:23.88ID:CpHMQeVA0
メニューはViewの方に残ってるし
ツールバーボタンの件は単にProton化でデフォルトツールバーをすっきりさせようプロジェクトの一環に見える (同様にホームボタンもデフォルトから排除されている)
2021/04/15(木) 20:27:23.51ID:2H75RBsH0
すっきりとか云いながらツールバーにはPocket、コンテキストメニューにもPocketやInstpectとか
2021/04/16(金) 05:59:05.96ID:PPn+EvV8a
新しい見た目好きなんだけどこのスレでは不評なのな
2021/04/17(土) 04:42:14.49ID:duET8QK80
88RC2でスクリーンショットが取れなくなってんだが
2021/04/17(土) 07:52:04.04ID:0OiKnzCP0
???んなわけないけど
2021/04/17(土) 11:00:23.39ID:duET8QK80
・・・からのスクショのメニュー出てる?
2021/04/17(土) 12:41:13.71ID:KejT/fDXa
HTTP/3対応サイトで全然HTTP/3で通信してくれないな…
唯一、HTTP/3で繋がったサイトは
https://quic.tech/
だけど、ここは画像1枚表示するだけだからつまらない
https://quic.nginx.org/
とかに繋いでも未対応言われるし、みんなもそんなもんなのか?
2021/04/17(土) 12:45:47.26ID:1fCLJ/Ht0
>>229
HTTP/3対応サイトはここだよ
https://www.google.com/
https://www.google.co.jp/
https://www.instagram.com/
https://www.cloudflare.com/
2021/04/17(土) 12:48:27.84ID:1fCLJ/Ht0
>>229
https://quic.nginx.org/
でもHTTP/3対応してたよ?

https://i.imgur.com/WtTJoud.png
2021/04/17(土) 12:49:21.03ID:1fCLJ/Ht0
>>230
https://www.youtube.com/
2021/04/17(土) 13:59:49.68ID:KejT/fDXa
>>231
マジか!やっぱり回線とかルーターとかの問題もあるんだな
どこに問題があるのか診断サイトとかあれば嬉しいけど、そういうのが充実するのはもう少し後かね
2021/04/17(土) 14:17:04.34ID:0OiKnzCP0
>>228
・・・ のメニューはもうすぐ削除されるよ
スクショは右クリもしくはカスタマイズでアイコンを置くか
2021/04/17(土) 14:52:19.67ID:duET8QK80
>>234
あーそういうことなのか
右クリに早く慣れないとだね
2021/04/17(土) 15:57:06.28ID:2GSrYIwr0
menuキー後キーのが早い
2021/04/17(土) 15:58:11.13ID:2GSrYIwr0
間違えた;
「menuキー後、Tキーの方が早い 」
2021/04/17(土) 16:10:49.43ID:tSxpANPN0
いやいや普通に
Ctrl + Shift + S
じゃないの?
スクリーンショット機能はビルトインのアドオンとして組み込まれているから
好きなようにアドオンのショートカット設定で変更することもできるし
2021/04/19(月) 00:34:11.17ID:vY8nyas60
QUIC and HTTP/3 Support now in Firefox Nightly and Beta
https://hacks.mozilla.org/2021/04/quic-and-http-3-support-now-in-firefox-nightly-and-beta/
2021/04/19(月) 12:04:20.31ID:/5WP6e0r0
>>238
Ctrl+Shift+〜は他(Radeon Software)で使ってる;
ホットキーは外の利用とかち合う・使われる場面あるから
menu(含むコンテクスト)から呼び出せる機能はそっちを使うようにしてる。
2021/04/20(火) 15:19:34.52ID:/he4vPAPa
>>233だけど、今朝もHTTP/3接続テストは駄目だったけど、時々リロードとかしてたら急にHTTP/3で繋がる様になった!
YouTubeも全コネクションがHTTP/3になってる
リロードしかしてないのに突然繋がる様になった理由は不明…回線業者が通すようにしたのか?謎だな
2021/04/20(火) 15:23:01.02ID:/he4vPAPa
しかし、HTTP/3だとYouTubeの動画が瞬間的に表示されるな
多分これがHTTP/3の力なのだろう
2021/04/21(水) 09:31:13.52ID:4yAZtTMQ0
ProtonUIでブックマーク縦幅が気になる人はこれ

https://pastebin.com/QaMZuEqi
2021/04/21(水) 20:44:41.75ID:2udYer/n0
89.0b2
リンクコピーもピン留めもアイコン消えたのか
タブ+アドレスバーが旧UIコンパクトのタブ+アドレス+ブックマークツールバーと高さ同じでワロタ
2021/04/21(水) 20:51:47.12ID:s97jQz8M0
個人的にはコンパクトで使っている限りは許容範囲だな
それ以外は大きすぎる
タブデザインは最初は違和感あったが、上の余白はコンテナの色を
見やすくするためのような気がするので、まあ良しとする
問題はコンパクトを完全に消すのは勘弁してもらいたいというところ
2021/04/22(木) 07:39:50.83ID:u/VpEi6J0
コンパクトにすると全体が細すぎて不格好になる
2021/04/22(木) 07:47:17.13ID:1Lflkmxf0
90になって、ツールバー表示関連設定がダメージ受けた
2021/04/22(木) 08:39:21.07ID:1Lflkmxf0
これじゃ、暫くは89でモラトリアムするしかないな
2021/04/22(木) 09:33:45.34ID:1Lflkmxf0
cssが袖にされた
2021/04/22(木) 10:57:09.52ID:Nlp2m2VP0
Aris-t2/CustomCSSforFx · GitHub
[Firefox 89+][Proton] Disable 'Proton' settings to keep compatibility with CustomCSSforFx · Issue #339
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/issues/339
2021/04/22(木) 11:00:48.54ID:1Lflkmxf0
1) タブを下に置くcssを有効なままだと、タブバーのタブを表示されなくなった
2) ToolbarAutoHide.uc.jsが有効に機能しなくなった

この二つの不都合の複合で、タブバーのみの常時表示
マウスオーバーでその他のツールバーをにゅるっと表示する設定がパーになったorz
2021/04/22(木) 12:35:29.40ID:w7zI6dZH0
>>246
擁護がどんどん苦しくなってるぞ…もっと頑張ってくれ
2021/04/22(木) 16:24:54.26ID:P/m1qP6l0
89.0b2使ってるんだけどProtonで>>183の件はuserChrome.css使ってもまだできないものなのかな
これできるまでProtonは有効に戻せないなー
2021/04/22(木) 16:55:05.36ID:1Lflkmxf0
IME-Colors-e10s.uc.jsを使っているけど、proton設定に関係なく有効なようだ
もっとも、他との関係でNightlyのデフォルトのproton設定は他との関係で有効にしてない
それにしても、最近の動向はホント困るな
2021/04/22(木) 18:19:56.11ID:Nlp2m2VP0
>>253
https://i.imgur.com/apcmG68.png
#PersonalToolbar:not(:-moz-lwtheme) {background: red !important}
#TabsToolbar:not(:-moz-lwtheme) {background: blue !important}
2021/04/22(木) 18:24:40.93ID:Nlp2m2VP0
ちなみに上の記述だとmenubarはグレーのままなので必要なら適時調べてくだ
2021/04/22(木) 22:50:38.57ID:P/m1qP6l0
>>255
ありがとう。アクティブウィンドウと非アクティブウィンドウを見分けやすくしたかったので以下のようにしました
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):not(:-moz-lwtheme) {background-color: tan !important;}
:is(#TabsToolbar, #toolbar-menubar):-moz-window-inactive:not(:-moz-lwtheme) {background-color: transparent !important;}
2021/04/23(金) 20:52:43.91ID:4nst/xs30
90に絶望した
2021/04/25(日) 02:17:41.35ID:xegtetaC0
https://slashdot.org/story/384546

Protonと呼ばれる最も大幅なデザイン変更は、多くのレベルで壊れており、
ブラウザの使用を非常に不愉快なものにしているため、
ほとんどのパワーユーザーが離れていくことが約束されています。
2021/04/25(日) 10:08:47.17ID:PkmYv5jK0
[Proton] button to tabs and menu padding ・ GitHub
https://gist.github.com/Speedy37/63d37931601123178ac2221533292cdd
2021/04/25(日) 17:34:25.42ID:7Rxk8zMR0
https://i.imgur.com/U9vocJA.png

>>260
全否定じゃなくて新しいのに対応しながらも弄りたいから
これは素晴らしいCSSだった。ありがとう
でも一つ、↑のタブにカーソル当てるとポップアップするこれが前の枠が透明で残ってるんだけど
これ非表示にできないですかね?
2021/04/25(日) 21:21:06.51ID:7Rxk8zMR0
自己解決。Developer Toolsで調べたら良かったんだった

#tabbrowser-tab-tooltip,
#bhTooltip {
background-color: rgba(0,0,0,0) !important;
}

↑一応書いときます。
上がタブで下がブックマークツールバーのツールチップ
2021/04/26(月) 17:17:48.36ID:dBqOklar0
フィードバックフォームはCOMING SOONで今後どうなるの

Firefox 89.0b4 (Beta,Dev)
・ニコニコアニメチャンネルにて動画再生
・設定(歯車)-フルスクリーンサイズ:ブラウザサイズ
 プレイヤー側フルスクリーン(二つの斜め矢印) ブラウザ自体はウィンドウ表示
・設定(歯車)-かんたんコメントエリア表示:OFF
現象:上記の状態で動画再生中にシークバー付近にマウスオーバーすると、バーやサムネイル表示が点滅状態になる

Nightlyだと同じ設定でも発生しない(と思われる)
Firefox 90.0a1 20210425214750

Dev版トラブルシューティングモードでは再現しない、アドオンとテーマをすべて無効化では再現する
お手上げなので、ここに残しておく
2021/04/26(月) 17:35:10.51ID:AKb7jCbE0
>>263
新規プロファイルで確認するのがまず初めでは
2021/04/26(月) 22:05:54.10ID:dBqOklar0
>>264
確かに
Dev版の新規プロファイルで試したところ、当該現象は再現しました
同プロファイルをトラブルシューティングモードに切り替えたところ、再現せず
パッと見で予想される要因は、画像処理周り(WebRender/Basic)と思われますが
これ以上は詳しい方に任せます
Nightlyの90がBetaにくるか、今後のβ版で改善したら報告に来ます
2021/04/27(火) 18:52:37.97ID:M91gJsOz0
だんだんとProton打ち消すための情報も出揃って来たな
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-kfQa)
垢版 |
2021/04/30(金) 01:24:34.99ID:XdXKdMsn0
Protonこれ多分タブレット用途を意識してるのか?
さっき通常版からNightlyに移行したけどボタンが大きいような
2021/04/30(金) 05:48:27.07ID:QRyvWM1/M
おそらくそう、2in1増えてきてるからなあ
2021/04/30(金) 07:09:02.50ID:ax0CNi9/0
通常版が90になった時に90で潰されたカスタマイズ性を修復するcssやスクリプトが公開されるかどうかが問題だ
もし、現れないようなら、更に、firefoxの利用機会が少なくなる
2021/04/30(金) 12:00:08.12ID:RjQ3QdDT0
ホームとかの検索窓に文字打ち込んでもURLバーの方にフォーカス移るの直さないのかな?
2021/04/30(金) 12:53:09.76ID:jcOze8Nw0
>>270
直すも何もそういう仕様
2021/04/30(金) 13:32:31.33ID:ax0CNi9/0
おバカな仕様変更はツールバーの表示などユーザーの設定を台無しにすることがある
何故おバカと言えるかというと、今まで可能な設定オプションでユーザーがカスタマイズして環境を享受できていたのに
それを否定されるからだ
つまり、設定に従って設定した環境を享受していたのを復元するぐらいのオプションは提供するべきだろう
ただえさえ、設定替えの面倒さえ負担することになるというのに、それさえないのなら、改変なんて否定したくなるだろう
2021/04/30(金) 14:17:48.13ID:KvVB83cZ0
モジラに言って下さい
2021/04/30(金) 14:51:34.46ID:QNqztayVa
なんでそんなオプション用意する必要があるのか
変更前のを使っていればいいだろう
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-kfQa)
垢版 |
2021/05/01(土) 02:09:24.92ID:0NX/3JTy0
Windows 8然り、PC用ソフトでタブレット向けUIにすると不評になる法則ありそうやな
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-9L9D)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:17:54.60ID:bDhvkL8dM
UI変更に文句言う人の気持ちがわからないわ
Win8も普通に使ってたし
適応力低すぎるだろ
2021/05/01(土) 09:37:44.28ID:IPiVhgNM0
気持ちが分かろうが分かるまいが、
Win8の不評なUIは消されたし、MacのTouchBarはなかったことにされるけどな
Firefoxがどうなるかは知らん
2021/05/01(土) 09:46:45.56ID:gbgvs4SE0
  σ < 出来の悪いのに慣れたらおしまいです
 (V)    お子様は良い環境で育てましょう
  ||
2021/05/01(土) 09:49:25.54ID:gbgvs4SE0
  σ  < オラ、発狂すっぞ
  〈V〉
  /\
2021/05/02(日) 19:15:29.52ID:zeCDzGCP0
昔々のスタイルに退化かよ
その後は、タイトルバーだけ常時表示して、マウスオーバーでツールバー全てを表示 (タブーバーは一番下に移動)
その設定が破壊された後、タイトルバーとタブバー常時表示で、マウスオーバーで残りのツールバーを表示 (タブーバーは一番下に移動)
まで、回復して安定していたのに、90で逝かれた、そして、89にも波及
https://i.imgur.com/uqSjXpX.png
2021/05/02(日) 19:18:15.72ID:zeCDzGCP0
二番目のマウスオーバーでツールバー全てを表示 (タブーバーは一番下に移動)は
マウスオーバーでなくと、Ctrl-@でトグル操作してた
2021/05/03(月) 17:23:52.53ID:Km2cP45A0
現在公開されているリソースで対処するとしたらこの程度か、トホホ
https://i.imgur.com/7ZMbSp4.png
2021/05/03(月) 18:21:30.73ID:w8ruN7Eja
URLバーの…(ページ操作)は廃止されるの?
89.0になり「ウェブページを翻訳」ボタンが表示されるようになり、削除できないの?
2021/05/03(月) 20:48:22.99ID:RZ8P5k3UM
やっぱりUIの変化に対応できない人ってまだWin7使ってたりするんだなあ
2021/05/03(月) 20:52:33.75ID:Km2cP45A0
ワロタ、下手なUIと心醜いブスとは付き合いたくない
2021/05/03(月) 20:59:17.31ID:k5FA4r3N0
不器用でもいい
逞しく育て
2021/05/03(月) 21:41:02.71ID:AMjjlvCH0
前時代のブラウザみたいやな
2021/05/03(月) 21:50:07.85ID:Km2cP45A0
88まではカッコ悪いから、タブバー以外は非表示で使っていたのですがね
マウスオーハーで他のツールバーを表示してた、トホホ
https://i.imgur.com/ds1rZuP.png
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-kF4W)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:20:50.49ID:7Z5djcEj0
気持ち悪いUIだな
2021/05/04(火) 13:24:31.66ID:np2OvVru0
気持ちよくするには、土台が悪い
2021/05/04(火) 14:00:34.33ID:JXIjManQ0
いじってるやつのセンスが昭和だから仕方なし
2021/05/04(火) 14:55:39.95ID:np2OvVru0
確かに、これを見ると泣けてくる
少し場見栄えよくできる余地を残して欲しい
https://i.imgur.com/8iadvYO.png
2021/05/04(火) 15:50:19.92ID:Dt0w18Vi0
ほとんどの人間がやらないようなギリギリの環境と設定を攻めるのが
デバッガーとしての務めだからと、あえてやっていると信じたい
2021/05/04(火) 16:04:10.12ID:np2OvVru0
実用があるからやるわけで
https://i.imgur.com/uEVE7BK.png
2021/05/04(火) 16:09:05.22ID:np2OvVru0
実用があるからやるわけで
https://i.imgur.com/GwzkQtj.png
2021/05/04(火) 16:19:59.74ID:8bgR3A+Aa
たぶんアスペルガー症候群か自閉症だと思われる
こだわりが強く変化に弱い
2021/05/04(火) 16:26:52.01ID:np2OvVru0
ローカルデーターも役に立ちます
https://i.imgur.com/xjYkGyH.png
2021/05/05(水) 10:40:16.53ID:W6oW4XTGa0505
Protonって、何が狙い?
各メニューの行間が開き大き過ぎやアドレスバーの…(ページ操作)の廃止?くらいしか目立たない。
2021/05/05(水) 10:50:04.35ID:ScDAq3sR00505
全デバイスでのUI統合
UI設計では大画面タッチデバイスが基準になりつつある
2021/05/05(水) 11:06:49.16ID:4T95N3Aa00505
ま、キーボード真っ当にタッチタイピングができない人間も多いからな
でも、それ一辺倒で済まそうとするのもどうかしている
メディアでも、操作デバイスでも、それぞれに固有な特質をもっている
その特質を生かさないのは愚かすぎる

タッチパネルだって、OSがサポートしない時代でも、必要としてた現場では有効に使われていた
流行ってきたらそれが全世界みたいに感じで一辺倒になる
そしてソレに乗って、マイクロソフトがOSをそれに偏向したコンセプトで失敗やらかした
モバイルデバイスとデスクトップ用途のOSを一つで済まそうとした
それで色々問題残している

流行に乗るのは金になるからメディアの特性となっているが、意識野狭窄は怪我の元

両人差し指五月雨打ちのゲイツがWindowsを作ったから、窓使いが憂鬱になった
2021/05/05(水) 12:37:03.23ID:3jsD4VOhd0505
Firefoxを卒業してしまったら良いだけの話だし
適応できないと駄目ですよ
2021/05/05(水) 12:59:59.81ID:k4L8bhYw00505
Nightlyスレで何言ってんだか
2021/05/05(水) 13:43:25.15ID:vb/Wvi5Bd0505
だから新しいものは適応できるようにならないと駄目だという話
人間は常に進化し続けるからね
2021/05/05(水) 13:46:49.27ID:4T95N3Aa00505
やなこった
2021/05/05(水) 14:33:33.31ID:2xmPJ92o00505
本題とは全く関係なくて申し訳ないけど
>>297
とかのスクリーンショット見てるとWindows7上で
動いてるように見えるのは気のせいだろうか
というか気のせいであってほしい
2021/05/05(水) 14:53:25.03ID:SZo3bz3G00505
Apple「PCとスマホのUIを統合するのは愚か」

Windowsと同じ轍を踏むモジラ
2021/05/05(水) 16:55:21.91ID:4T95N3Aa00505
Linux版はこちらな
https://i.imgur.com/kEshtZx.png
2021/05/05(水) 18:12:20.66ID:f2tM1OASa0505
PCとスマホのUIを統合するのは愚かかもしれないけど、タブレットではタッチの時とキーボード&マウスで操作する時が有る
ちなみにAndroid版Firefoxをキーボード&マウスで操作するとクソ使いづらい
PC版と同じ使いやすさになるなら大歓迎
2021/05/05(水) 20:56:18.53ID:JvM55vHrd0505
シンプルイズベストってやつだね
アドオンをたくさん使いたい人の夢が絶たれる時がついに訪れてきた
2021/05/06(木) 08:24:53.84ID:WyGnwMja0
>>309
何言ってんだ??
userChromeはアドオンじゃないぞ?
2021/05/06(木) 08:37:59.01ID:2XSQoOjT0
>>308のLinux版はWindows上の様にタイトルバーに汎用のメニューアイコンを表示しないで済む
だから、タイトルバーは非表示がすっきりするのだが、アプリケーションサイズが不安定になるので表示するしかない
89以降で問題がでたのはアドオンでなくて、cssのほうだ
userChrome.jsに設定で問題が生じたのは、cssの設定がへんてこ表示になるのが原因
88では問題起きてないので、protonに係わる仕様変更か、コード全般に目が届かないバク作りこみと考えられる
2021/05/06(木) 08:39:16.42ID:2XSQoOjT0
訂正、>>308でなく>>307のpng画像の件
2021/05/06(木) 18:10:48.59ID:2XSQoOjT0
89、90になって、哀れすぎるツールバー表示をここまでは持っていけたけど
メニューバーとナビケーションバーは非表示にするとマウスオーバーでにゅるっと全表示になるところが誤動作する
トホホ 52の情況に逆戻り
52では、メニューアイテムの編集が出来てたけど、それは退化してしまった

https://i.imgur.com/xJfWfiG.png
https://i.imgur.com/9hxAY2l.png
2021/05/06(木) 18:19:55.72ID:WyGnwMja0
>>313
ぼくのかんがえたさいきょうのくそゆーあいスクショ自慢とか誰も興味ないから自分語りをいい加減やめろ
2021/05/06(木) 18:39:40.61ID:2XSQoOjT0
89の事態は、ほんの数日前に現象が現れたのだけど、既に、海外でも取りざたされていた

従来の設定ではタブバーがアプリケーションウィンドウの最下部に移動し
タブが表示される部分は一行分空いてなにも表示されないブランクの空間となった
で、タブを最下部に移すcssが対応する必要があり、そうするとメニューバーがタブバーの上に移るので
その移動のためのパッチが必要になった

それで一件は落着するけど、アプリケーション領域を広くするために、ツールバー群は全て非表示にしておいて
マウスオーバーで表示するスクリプトが誤動作するので、問題なく使える部分だけの制限された状態で使うしかない

常時隠されたブックマークツールバーをマウスオーバーで表示するのはcssでも対応できる
何れ残された部分も解決すると良いけど
2021/05/06(木) 18:52:26.04ID:K+vBc3pd0
5chで暴れても無意味だろbugzillaでやれ
2021/05/06(木) 18:54:42.33ID:WyGnwMja0
bugzillaでuserChromeガーって言っても相手にされるわけない
2021/05/06(木) 18:55:11.20ID:cJQPE3ER0
自分のスレがあるんだからそっちでやれ

トホホのWindows チラシの裏新シリーズ1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1618350118/
2021/05/07(金) 05:49:19.69ID:MxhYQdhh0
最近出てきたこのクソ自分語り野郎(2XSQoOjT0)は、他にもWindows update関係のスレなどを汚染している。
スレが伸びているので新情報かと期待してみれば長々と需要の無い自分語り。よほど暇なのか...
くだらないAAでスペースを何行も消費するのも大迷惑。
5chを利用する以上、こういった輩の発生をある程度は予想しているが、マイルドな利用者としては
専ブラまで使ってわざわざこっちが対策するのも非常にアホらしく不快。良い対策はないものか...
2021/05/07(金) 06:35:58.48ID:Y4ErwHq4a
その人は結構前から居るし、この先居なくなることもないだろうから専ブラ使って対処するしかないだろうね
2021/05/07(金) 10:20:52.24ID:Y83Uw0Ie0
タブバーをツールバーの一番下に置きたいというユーザーがcssに追加記述していたものが、最初に90に現れ、その少し後で89にも降りてきた
そのときの症状は、タブバーがあるべき所は表示は表示されず、コンテンツ表示領域の一番下に表示されるようになった
Web調べてみたら、cssのコードは別物だけど、症状は一緒だった
Webには、タブをツールバーの下に表示するコードがあったが、それだけではメニューバーの表示位置が下に下りてくるので、別のパッチが必要だった
この程度のことはWeb検索すれば直ぐ出てくるので、症状と是正の可能性だけ書いたに過ぎない

必要なツールバーを非表示にしておいて、コンテンツ表示領域の上辺にポインティングカーソルをもっていくとツールバーが表示されるスクリプトはブックマークツールバーを隠す時のみ正常機能した
2021/05/08(土) 12:47:38.59ID:+C14uAlya
>>243
コンテキストメニューも同じように縦幅を変えたい。
2021/05/08(土) 13:31:09.38ID:8qPsd9650
>>322
https://pastebin.com/32WyGuCb
2021/05/08(土) 13:31:45.64ID:8qPsd9650
>>322
調べ方
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Browser_Toolbox
2021/05/08(土) 15:42:41.97ID:+C14uAlya
>>323
あれっ、変化ないね!
>>324
ジジイには無理
2021/05/10(月) 14:38:57.52ID:9gmbzMk60
Protonなどというくだらないオナニーをしている間に、Chromium陣営ではタブグループがネイティブで実装されたな
2021/05/10(月) 16:33:23.70ID:7T4OB0qW0
あんなもん
Firefoxのペルソナ・パノラマから使ってるのからすると全く意味がない機能だけどな
2021/05/10(月) 18:15:44.60ID:J9ptTlZRa
Firefoxのタブグループ代替アドオンのsimple tab groupsを未だに使ってる
2021/05/10(月) 19:58:07.55ID:e9PoqKFXM
>>328 旧アドオンのTab Groups+Tab Groups Helper の組み合わせは最強と思ってたけど
今はSimple Tab Groups等のそれよりウィンドウ毎にコンテナやタブセッションを管理出来たほうが便利。
てかChromeどころかedgeまでがタブプレビュー、縦タブ実装していた事の方がショック;
2021/05/11(火) 16:54:52.03ID:bEwe00t3a
edgeは本当に素晴らしいブラウザになってきている
まだfirefoxを使っているけど将来移行するかもしれない
2021/05/12(水) 11:17:47.13ID:j1SBGKR00
リリース2週間前の89.0b11でも規定のシステムテーマではタブバーの背景色はウィンドウがフォアグラウンドでも
バックグラウンドでも薄いグレー1色のままだが、開発してる人は色が変わらなくていいと思ってるってことなのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d358-etSw)
垢版 |
2021/05/12(水) 13:40:12.82ID:tSO3AHNm0
モジラ「慣れろ」
2021/05/12(水) 14:05:20.69ID:4qYgdh2n0
「慣れる価値がないものはつくるな」
2021/05/12(水) 14:29:51.05ID:entwiF9j0
こんなところでだれにも伝わらな陰口叩かれましても
2021/05/12(水) 14:47:22.52ID:4qYgdh2n0
お気の毒に、よりにもよってここに、突き刺さった一人がいらっしゃったとは
2021/05/12(水) 14:53:37.49ID:bipVdt+Ua
メニューバーなんとかして!
間隔でか過ぎ
2021/05/12(水) 16:39:10.76ID:FivKeb/l0
アホらし
2021/05/12(水) 22:30:29.77ID:uULydQcI0
>>330
俺も移るならEdgeだな
まあuserChrome生きてる内は移らないけど
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 05:42:25.50ID:3dxUgKJu0
nightlyでのuiの言語設定はどこにあるんでしょうか?
optionから消えてるんですが、、、、、
2021/05/13(木) 07:19:10.27ID:/8aeVWA1d
ストアから配信の最新nightly

90.0a1 (Build #2015809803)
AC: 90.0.20210510143050, 471da2b44
GV: 90.0a1-20210510093555
AS: 75.2.0

で、今まで通り

設定→一般→言語
Settings→General→Language

にあるけど?
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 09:00:15.78ID:3dxUgKJu0
>>340
それはWEBページの表示言語のようです
uiの言語設定はありますかね

firefoxだとLanguage and Appearanceから設定出来ますが
2021/05/13(木) 17:18:30.56ID:DDEJj3kE0
>>339
intl.multilingual.enabledをtrue
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-gUNg)
垢版 |
2021/05/13(木) 17:29:29.07ID:3dxUgKJu0
>>342
どうも、でも言語パック入ってないや
2021/05/13(木) 21:59:11.91ID:Eg/XyIC90
89、90で出てきた不具合は、もう、元に戻る望み薄だね
ガラクタ化進行中orz
2021/05/14(金) 10:21:15.51ID:h0sXitvO0
その不具合とやらはちゃんとbugzillaに報告したのか?
2021/05/14(金) 12:51:59.89ID:ciDVFu9Id
ちゃんと報告しないと駄目ですからね
2021/05/14(金) 15:12:50.27ID:xAMH2Ti00
隅から隅まで検証すれば良いだけの話
2021/05/14(金) 15:44:01.83ID:O/R5PML00
言うは易く
2021/05/14(金) 19:04:26.34ID:dVjkNFz10
自分ができないことを他人にはやらせようとする
2021/05/14(金) 20:03:24.95ID:xAMH2Ti00
何を仰る開発してるのはMozillaだろう
全うすりしかないのう
2021/05/16(日) 13:52:56.37ID:xidiNEXLa
ワッチョイ**11って例のジジイ?
2021/05/18(火) 07:38:24.68ID:EnNUsvRP0
>>263
この件、89.0b12時点では現象が発生せず、改善しているようです
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f655-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 07:32:15.19ID:I5gCoOm20
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/linux-x86_64/xpi/
英語の言語パックってどれっすか(´・ω・`)、、、
2021/05/22(土) 12:09:38.33ID:i/9ZfEow0
そのディレクトリじゃないところにfirefox-90.0a1.en-US.langpack.xpiがあるでしょ
仮想環境でテストして適用されたのは確認できた
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f655-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 12:26:46.74ID:I5gCoOm20
ありがとぅ
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f655-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:53:49.33ID:I5gCoOm20
>>354
いや、見つからなかったんだけど、リンクくれますか?
2021/05/22(土) 18:28:25.51ID:ih1PYsP40
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central/
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f655-lZiV)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:46:59.47ID:I5gCoOm20
>>357
thanks.i am american cute girl.
2021/05/22(土) 19:55:14.68ID:qd0BPDXp0
>>358
うるせー禿
2021/05/23(日) 02:45:17.72ID:nNvDEldld
>>356
無能すぎて話にならない
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f655-lZiV)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:40:51.76ID:lkN/95GC0
タブのフェードアウトってどこで無効似できますか?
tabbrowser-tabクラスのどのcssなのかがわからない
調べ方教えて
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabf-Pmf9)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:39:47.68ID:I3e2JMZu0
「Firefox」にも新しいサイト分離アーキテクチャー「Fission」が導入へ
まずはBeta/Nightlyでテスト。今年後半の一般展開を目指す
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1325423.html
2021/05/25(火) 14:50:49.54ID:We+UGYIOa
fission数ヶ月前からテストされてきてるのになんで今更記事出てるんだ
2021/05/25(火) 17:16:11.56ID:dB8E+NYF0
バグだらけだし
2021/05/26(水) 11:10:50.42ID:xO1muEAK0
コンテンツ表示領域を最大化が、ツールバーが一時的に非表示にされていると
マウスでは復帰ができず、F11のキーボードに頼るしかない事態が発生する
2021/06/03(木) 21:04:44.47ID:fiFDFc1p0
Betaが90になってから、Noto Sans JP (variable font) の英数字部分だけ
字と字の間隔が狭くなったんだけど、バグかな?
それとも今の表示が正しいのか
2021/06/04(金) 00:07:45.60ID:UHXdJa190
Betaの90.0b1で、既存のプロファイルから他のトラブルシューティング情報のデータが表示されなくなってた
新規プロファイルでは表示されてたので、リフレッシュすればいけそうだけどちょっと様子見
2021/06/04(金) 00:15:34.03ID:uTjC68lD0
それb2で直ってるよ
b1はいつもろくにテストしない適当ビルドなので、不具合上等の精神でなければ使わない方が良いよ
2021/06/04(金) 14:36:32.03ID:Sav7F5jU0
>>212,214
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/90.0beta/releasenotes/
ベータ版90のリリースノートにFirefoxが起動していない状態でのバックグラウンドでの自動更新について記載された

> It will be slowly rolled out to all Windows users over the next few months.

Windowsユーザー向けにベータ版での限定的な展開を開始
リリース版への適用はまだまだ先になりそう

全体のメタバグ
[meta] Background Update Agent tracking bug
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1343669

Windows版関係のメタバグ
[meta] Background Update Agent milestone 1 (Windows, Nightly only) tracking bug
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1689520
[meta] Background Update Agent milestone 2 (Windows, Nightly only) tracking bug
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1709133

mscOS版関係のメタバグ
[meta] macOS-specific Background Update Agent tracking bug
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1653435
2021/06/04(金) 14:45:43.03ID:5U6J9SpZ0
タスクスケジューラーで無効に、さらにpolicies.jsonもやっとく
{
"policies": {
"AppAutoUpdate": false,
"BackgroundAppUpdate" : false
}
}
2021/06/04(金) 23:13:46.56ID:cPNENfyU0
更に、悪辣に
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3558-gHF8)
垢版 |
2021/06/05(土) 13:43:39.22ID:tbFnvkQe0
改悪へ・・・
2021/06/05(土) 14:12:01.80ID:6kIZkQDb0
https://i.imgur.com/fk3m5WW.png
Aris-t2さんには感謝しかない。ほんと足を向けて寝られない;
あとTabbarとTabの高さを合わせて・・・TabsToolbarか中のpaddingか
2021/06/05(土) 14:28:06.74ID:J6ktA/XA0
今どきサイドバーなんか使ってるのか
2021/06/05(土) 15:02:50.04ID:6kIZkQDb0
モニターをQHD27インチにしたら横方向が寂しくてね;
2021/06/05(土) 16:10:14.50ID:pdwZBb/b0
>>270
これ地味にストレスなんだよね。
視線をいちいち上に移さないといけないからね。
2021/06/05(土) 16:58:07.84ID:FDFytvjca
気付けばuiのコンパクトに未サポートとか書かれてるんだけど、そのうち使えなくなるのか?
2021/06/05(土) 17:00:43.16ID:XM5Gjvwd0
なくす方向だったが、反対が割と多くて様子見らしい
2021/06/05(土) 17:07:03.75ID:FDFytvjca
ありがとう
様子見とかじゃなく考え直してくれるといいな
2021/06/05(土) 17:16:24.72ID:XM5Gjvwd0
テレメトリの統計データが判断材料だから、残したいなら
コンパクトに設定した上でしっかり送ってくれって事らしい
2021/06/05(土) 20:20:15.85ID:hPYXkUzqd
テレメトリはオフにしたろ!って人はかなりの馬鹿と言えるね
2021/06/05(土) 20:47:08.78ID:ek2/4rG60
これを見るとMozillaがテレメトリに基づいてUIを開発しているのが分かります
ユーザーが何を求めているか開発者に知らせるためにテレメトリは必要です
テレメトリを無効にしてMozillaが不要な機能と判断したときMozillaに憤慨しても手遅れです

170 億回のクリックが私たちを新しい Firefox の作成に駆り立てました
https://blog.mozilla.org/en/mozilla/news/modern-clean-new-firefox-clears-the-way-to-all-you-need-online/
2021/06/05(土) 21:11:48.46ID:a5yovLDRd
テレメトリアレルギーの人(笑)は良い機会だから観念してテレメトリ送信するようにしたらいいよ
2021/06/05(土) 21:19:40.23ID:FDFytvjca
送るデータを細かく設定できるようにすればチェックしてない人達も減るんじゃないかな
uiだけとかなら流石に嫌がる人もいないと思うんだけど
2021/06/05(土) 21:43:25.10ID:Q4ALtrMh0
Nightlyはテレメトリ送信とレポート有りきだと思う
2021/06/05(土) 21:47:10.48ID:XM5Gjvwd0
あとクラッシュレポートの送信も重要なんだよなあ
これは安定性に直接貢献するんでバンバン送った方が良い
387名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 3558-wAW2)
垢版 |
2021/06/06(日) 13:55:37.59ID:wHveS9bl00606
Firefoxユーザーは自分で自分の首絞めてるよね
2021/06/07(月) 17:04:06.77ID:BVLDMzLx0
普段遣いのほうが問題遭遇率が高いと考えて、DevとBetaを併用してる
Nightlyはたまに試すのはいいけど常用はさすがに無理だったし、設定も素のままになってるな
2021/06/11(金) 15:55:03.46ID:RqfoQ3+J0
https://coveryourtracks.eff.org/
Nightlyってprivacy.resistFingerprinting使えないの?
releaseだとUAをFirefox 78固定にして偽装してくれるんだけどnightlyは91って出る…
2021/06/11(金) 16:54:29.86ID:jpz0yPW50
>>389
91が次のESRだから
2021/06/11(金) 19:29:02.33ID:016tGmWL0
>>390
ありがとう
releaseはESR最新版に合わせるけどnightlyは次のESRに設定する仕様だったんだ
nightlyってreleseより開発は進んでるけど匿名性は下がるね
2021/06/14(月) 23:34:01.36ID:n1qfSk7f0
やつと91の88並みの見た目にしたけど、早速、タブのサウンドアイコン設定が拒否された、やれやれ
2021/06/18(金) 14:38:02.45ID:R7XBej1h0
最近リリース版からNightlyに移行した者です
ttps://www.reddit.com/r/firefox/comments/najf53/how_do_i_import_data_from_firefox_to_firefox/gxtxckv/?context=3
上のURLを参考にリリース版のプロファイルデータをNightlyに全コピーで簡単に移行することはできました
逆にNightlyのプロファイルデータをリリース版に全コピーして起動しようとすると「古いバージョンのFirefoxを起動しています」というウィンドウが出て、終了か新規プロファイル作成しか選べません
これってNightlyが不安定でやっぱりリリース版に戻りたい場合でも、リリース版に全データインポートして戻るのは不可能ってことなんですか?
2021/06/18(金) 14:54:58.42ID:+kcGMqI/a
>>393
compatibility.iniを削除で古いバージョンのFirefoxを起動できる。
2021/06/18(金) 15:18:39.62ID:R7XBej1h0
>>394
リリース版にもNightlyの移行できました!
compatibility.iniを削除するだけでよかったんですね
迅速な返信ありがとうございます^^
2021/06/19(土) 11:22:07.37ID:9uD7f/0o0
6/18のビルドからエラーが出て起動できなくなった
---------------------------
Firefox
---------------------------
SetProcessDpiAwarenessContext failed
---------------------------
OK
---------------------------
2021/06/19(土) 12:30:30.08ID:3qTC1yOy0
>>396
Win 10 21H1 64bit上のFirefox Nightly 64bit版
・20210617153900
・20210618214346
どちらもアドオンてんこ盛りの状態で問題なく起動、動作してるが
2021/06/19(土) 13:02:20.62ID:JD+1fe0y0
問題なし
Build ID 20210618214346
2021/06/19(土) 13:50:30.92ID:IYCvTkJY0
>>396
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1701770
バックアウトされた模様
2021/06/19(土) 20:43:23.05ID:9uD7f/0o0
起動できるようになった
20210619083556
2021/06/25(金) 09:00:05.64ID:cxtho78/0
xul.dllのエラーが出て起動できなくなってしまった…
2021/06/25(金) 09:08:45.88ID:cxtho78/0
すみませんxul.dllがエラー出してました
preXulSkeletonUIをfalseにして回避しました
2021/06/30(水) 00:33:11.29ID:bEP/S+CP0
今週はMozillaが休みで静かだね
2021/06/30(水) 09:28:08.54ID:D5KC8pb8d
UIはもうこのまま行くようだね
旧UIがいいオジサンには残念だが彼らには我慢してもらいたい
そのうち慣れるから問題はなかろうて
2021/06/30(水) 10:29:25.95ID:bY+fYULy0
userChrome.cssでUIの不満点を手直ししたから今のところは不満なし
カスタマイズ性の高さに惹かれてfirebird時代から使ってきたけど
userChrome.cssすら使えなくなったら見切りをつけるかもしれない
2021/06/30(水) 10:46:05.58ID:iWMVMr3Cd
フォーラムではそのcss廃止の提案が上がっているから時間の問題だね
2021/06/30(水) 10:59:55.26ID:/NXfYFaP0
まあ正直このままじゃFirefox自体が無くなるのも時間の問題だが…
2021/06/30(水) 11:33:30.99ID:XJVrkMKka
なんでモジラはそんなにUIを押し付けたいんだろう
16:10が流行ってきてるのにブラウザのUI部分が縦方向に余分にスペース取るようになったら意味ないじゃん
統計送信してるけど意味ないんじゃないかと思えてくる
2021/06/30(水) 12:44:44.81ID:v+zTeAj10
一般ユーザの皆様にブラウザの進化を体感していただくためには、目に見える部分を変更するのが一番手っ取り早いのさ
新規格対応だのJSスピード競争だの、そんなのは我々のようなキモオタしか喜ばない
2021/06/30(水) 13:16:41.37ID:1zKZCv4cM
>>409
実際これはあるだろうな
上手く行くかは別問題だが、いずれにせよこのままじゃ死に体だしな
2021/06/30(水) 13:21:17.52ID:+OZEP8ft0
単純にスマホのUIと共通化して開発を統一したいだけの手抜きだろ
chromeがそれしてもシェア落ちないから俺たちもって感じで
2021/06/30(水) 18:16:59.41ID:9g90GngH0
そもそもスマホ版FirefoxはGecko上のCSSでUIが直接制御されてるわけじゃないから
デスクトップ向けをどういうUIにするかとは無関係なんだよなあ
2021/07/05(月) 13:46:02.21ID:wiKlqTpq0
mozillaの長ーーーーーーーーい休暇も終わったか
2021/07/06(火) 17:29:52.10ID:qQa5NrE30
ブックマークメニューやブックマークツールバーでの
ブックマークフォルダーの編集やブックマーク編集での
ESCキーとEnterキーが同じ挙動をしてしまう、アホらしい仕様バグは変更していないな
コーディングミスの類なんだけどね
小さいことだが、後々までの嗤いのネタになる悪寒
2021/07/08(木) 10:04:03.17ID:N3iDDNdG0
:mak WONTFIX
2021/07/12(月) 16:54:57.70ID:n5g+fAim0
91のバグトラッキングが軒並みクリア/-にされた
これで91もバグだらけ決定やな
2021/07/12(月) 18:42:15.58ID:Hf6ks3EI0
ESCとEnter、区別しないようだったら、センスとしてはオワコンでしょう
2021/07/13(火) 11:24:27.28ID:l83Xlm0n0
92来ました
2021/07/13(火) 11:31:35.64ID:l83Xlm0n0
>>414の件は積み残し
2021/07/13(火) 17:23:04.93ID:w87yVE9sa
なんか余分なスペースが色んなとこに増えたな
UI作ってる奴はどんだけ目が悪いんだ
2021/07/13(火) 17:52:26.06ID:qKd04Uoz0
スッカスカに作らないと4kタッチガイジがうるさいのだ
2021/07/13(火) 18:01:26.03ID:xHlypBuI0
>>420
具体的にどこ?
アップデートしたけどUI部分で変わった感じは一切ないけど
2021/07/13(火) 18:20:27.21ID:w87yVE9sa
>>422
タブ、ブックマーク
久しぶりにアプでしたから91の途中からなのか92からなのかはわからいけど
https://i.imgur.com/Z0wyXQT.png
https://i.imgur.com/MsEZ1T7.png
2021/07/13(火) 18:21:34.86ID:TilZ3StVd
win7かよ
10だと問題ないぞ
2021/07/13(火) 18:24:07.58ID:w87yVE9sa
これってconfigのどっかいじったら元に戻る?
それともcssとやら使わないと無理?
2021/07/13(火) 18:28:44.62ID:w87yVE9sa
>>424
こっちは10pro 21h1のwinタブも同じ様なスペース出来てる
タブレットモードオフにしてんだけどデスクトップとは同じにならないのかな
邪魔で仕方ない
2021/07/13(火) 18:36:41.49ID:boGe5Q1q0
いまさらこの話?
1ヶ月以上遅えよ
一昨日来い
2021/07/13(火) 19:45:15.06ID:l83Xlm0n0
同じポッアップウィンドウを呼び出すのに
表現が違うって事やったり、違った機能を割り当てるべきなのに
普通は相反する意味合いに使うべきなのを同一機能に違ったキー操作を区別なく使ったり
随分、浮ついたことをやってるね
2021/07/13(火) 20:54:18.06ID:XBv375RD0
XUL捨てたのが間違いやね
XUL/XBLやったら部品並べるだけで簡単に動くものできたからねぇ
HTMLとJSとCSSでえっちらおっちらUI部品から作って行かなあかん 実装した人によって見た目も動作もまちまちになってしもうた
2021/07/13(火) 21:46:59.53ID:FtFhAbaJ0
92でもまだ削除されてないbrowser.proton.enabledいつになったら消えるかな
2021/07/14(水) 19:27:03.55ID:poRb1o3y0
さっさと消してくれ
2021/07/14(水) 19:57:51.50ID:usL7yqew0
>>263 >>352
こちら、Dev/Beta版の90.0b後半でマウスオーバー部分に黒い矩形が発生していましたが
91.0b2で再び改善した模様です
92.0a1も現時点では問題なさそう
2021/07/15(木) 14:51:57.88ID:awsd9SuT0
91新規で入れたらメモリ馬鹿食い収まってるな
2021/07/15(木) 16:49:42.82ID:ulqgagmF0
ブックメニューのツールバーのポップアップメニューが影がおかしくなっている
cssとの関連でそうなっているのか細かく調べてないが
2021/07/15(木) 17:38:22.52ID:ulqgagmF0
どうやら、メニューの背景色を変更していたcssが
ブックマークツールバーのプルダウンメニューには聞かなくなった模様

プルダウンメニューの影がメニューの背景色と同色になる
ブックマークツールバーのアイコンのコンテキストメニューは大丈夫

オバーフローメニューとハンバーガーメニューの背景色には元々有効でなかった

背景色指定を取りやめれば、問題ないが、また選択肢が狭まった
2021/07/15(木) 17:47:17.55ID:ulqgagmF0
どうやら、ブッマークツールバーのメニューの背景色は
オバーフローメニューやハンバーガーメニューの背景色と共通のものが使われるらしい
firefox-colorで同色に設定したら、影が通常のようにはならないが枠の色は黒、陰はメニュー色とやや違和感があるけど
白色の背景色に影が指定したメニューの背景色になる違和感よりはましになる
とりあえず、これで様子見をしよう
2021/07/15(木) 19:05:28.39ID:ulqgagmF0
ワロタ、その結果
メニューの区切り線の上下の間隔のあき方が
メニューバーのプルダウンメニューとブックマークツールバーのプルダウンメニューとでは違いが出てきた

ブックマークツールバーのプルダウンメニューでは上下均等に間隔ができるが
未だに使っているWindows 7 では区切り線の下のほうが間隔が広くなって違和感が出てくる
これはOSの影響を受けるようでLinuxでは問題がない
2021/07/15(木) 19:24:53.14ID:ulqgagmF0
ブックマークツールーバーがオバーフローメニューやハンバーガーメニューと同様なものになったので
プルダウンメニューの混在感が酷くなった
プルダウンメニューのアイテムの背景色や区切り線上下の間隔の開き方が異なるせいで
見栄えの変動が煩瑣になって美しくない
2021/07/15(木) 21:38:10.11ID:bM5thtZT0
91でexeをクリックした時とかの「〜を開く」ダイアログのボタンが小さいと思ったら
ダイアログが縦に5ピクセル縮んでた
ttp://i.imgur.com/M2nKGMc.png
2021/07/15(木) 22:04:48.28ID:bM5thtZT0
設定 → ホーム → Firefox Home コンテンツ
広告ショートカット こんなん前からあったっけ?
2021/07/15(木) 22:36:19.42ID:ulqgagmF0
新しいバージョン、不安定の上に、醜い姿になってしまった
無様過ぎるorz
2021/07/16(金) 00:03:51.36ID:fjSuAVYz0
取り餓えず、設定を後退させて無様でも使える形にはした、トホホのfirefox
2021/07/16(金) 11:01:50.81ID:fjSuAVYz0
Linux版では起きなかったけど、Windows 7で、テーマの選択によってはcssでの設定や
userChrome.jsの設定が無効になるのがある

「システムのテーマ」を有効にしたら
タブバーをツールバーの最下部に位置させるcssやFirefox_ToolBarButtons.uc.jsが機能しなくなった
別のテーマでは問題なかったのに、どこが境目か分らないので厄介だ
他、AddonsPage_fx72-89.uc.jsが機能しなくなる
2021/07/17(土) 13:57:29.13ID:KqbHphW+0
ブックマークツールバーの左クリックメニューが、アイテム間の間が開き過ぎ
更には、区切り線の上下の間隔が開き過ぎて
縦長になりすぎ、区切り線を鮮明に表示できるような設定できたので
いざ、ブックマークの整理に取り掛かろうとした途端、この体たらく
前の、コンテキストメニューと同じ実装に返し欲しい
何の追加の利点がくわわらないのに、害が出来る方式に変えるなんて・・・
2021/07/17(土) 14:34:51.05ID:KTaWCpzY0
なんかしばらく前のビルドからブックマークサイドバー上でツールチップが
出なくなった
2021/07/18(日) 17:37:34.32ID:8qbHS7eB0
例の場違いな「パーソナライズ」の表示は
最新のバージョンアップで元の歯車のアイコンに戻りました、やれやれ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09e8-hNBS)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:42:21.10ID:idEfM3iG0
92.0a1にしたら多段タブ動作に不具合が出る。
91.0a1(91.0.0.7843<<<EXEファイルのプロパティより)くらいまでは正常だった。

タブの上下にタブの高さと同じくらいの空白行が挿入されるので、タブ1段でも実質3段分のスペースを浪費する。
まあこれは.jsか.cssの編集で改善されるのかもしれないが、当方そこまで詳しくないので...

それよりも設定画面のチェックボックスというか、
□と✓
の配色が同じになってしまい、該当項目の有効、無効が確認できない方が致命的に困る。

セーフモードで起動しても同様なので、拡張機能やテーマが影響している可能性も低いだろうし...
妙に短絡的発想でUIをいじくりまわさないで欲しいとは思うが、まあNightlyである以上、受け入れるしかないか。

しかし設定変更したかどうか、が全くわからないのは許容範囲を超えるよね
あまりに困ったのでsageずに書き込みスマン。諸賢の情報を乞う。
2021/07/24(土) 19:30:46.22ID:tCsNdjsv0
自分で直せないならNightlyなんぞ使わずにリリース版使ってればいいんじゃね?
2021/07/24(土) 20:24:42.68ID:TBjJPABOM
別に直せなくてもいいから報告してくれ
2021/07/24(土) 23:46:46.89ID:Ol30iKK7a
>>447
win10 64bit版でいつの間にかそれになってた
インストールからイジったのはuBO入れてdarkテーマにしただけで、トラブルシューティングモードでも直んなくてリフレッシュしたら直った
何が原因だったんだろう
2021/07/25(日) 00:12:12.33ID:GmpvtMSr0
>>450
当方もWin10(20H2)-x64で、Nightlyも64bit版なので、類似の環境かと。
リフレッシュまでは過去に試みていないので、検討してみます。
各種設定をやりなおすのが苦痛で見送ってたんですがね(profileフォルダはバックアップしてありますが)。

ここで書き込む前に、bugzillaを含め、この1か月ほど解決法をいろいろ検索しても参考情報が無いようで。
今後改善しないようならばbugzillaにも報告するか...開発者登録してないんだが...
2021/07/29(木) 17:52:21.68ID:g7HVOgFV0NIKU
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1722866
これはあかん奴や
2021/08/07(土) 07:48:18.39ID:6NVRtudR0
今朝のバージョンアップで
タブをツールバーの一番下に配置するcssが無効になって
設定をそのまま続行するとアプリケーションウィンドウの最下部に表示されるようになった
対処が必要になるので気を止めてください
2021/08/07(土) 07:56:53.45ID:6NVRtudR0
更に、userChrome.jsが無効になっています
これではfirefoxを使い続ける理由が喪失してしまうので対処が可能かどうかの検証が是非とも必要です
可能であれば、userChrome.jsの枠組みの再構築が求められます
2021/08/07(土) 08:41:06.08ID:4asukbgla
>>454
Aliceさんが更新してるよ
2021/08/07(土) 09:14:50.05ID:6NVRtudR0
報告する前に、単純にAliceさんのuserChrome.jsに入れ替えて試したが駄目だった
使っているローダーシステムを見直さねばならないようだ
今もちょっと弄ったけどスクリプトのロードに失敗のまま
2021/08/07(土) 09:39:55.74ID:N6b9L87wd
毎回思考錯誤を楽しませてくれる良いアップデートだよね
2021/08/07(土) 10:04:46.89ID:6NVRtudR0
ローダー関連整理しなおしたら、>453-454の問題解消しました
459名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Saad-tkYP)
垢版 |
2021/08/07(土) 13:07:09.61ID:/ado5xaia
Androidのnightlyがアドオンのインストール失敗するようになったんだがお前らどう?
2021/08/09(月) 07:06:43.60ID:VGLlUmO90
コンテキストメニューの区切り線の部分がなにやら変になった
従来の設定の区切り線の下に1ピクセルの白抜きの線が描かれるようになった
また、ハンバーガーメニューの区切り線には赤色系の色つき区切り線が描かれたりしている
コンテキストメニューの区切り線を鮮明にするcssを付け加えているのでおま環だが、変更が加えられているのは明瞭だ
2021/08/09(月) 07:30:33.70ID:VGLlUmO90
区切り線を明瞭にするcssをコメントアウトして試していたところ
区切り線の上下の間隔がWindows 7では従来不均衡であったのが同じ幅になった
その点では改善されたコーディングだと考えられる

だがら、従来情況に適応していた区切り線を明瞭にするcssと齟齬を生じるようになったのだろう
その点、区切り線の上下空白で問題のなかったLinux Mintでは同じcss記述で区切り線が支障なく鮮明に表示されている

ハンバーガーメニューの一番上の区切り線の色づきは問題を残す
2021/08/17(火) 01:41:38.12ID:KDl77oRW0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1725012
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1725873

これらがFixされればCompact modeでちょっとはマシになるのかねぇ
2021/08/17(火) 09:15:20.09ID:V438Tt3VM
数日前からニコ生の画面を「スクリーンショットを撮影する」で撮るとコメントだけで映像部分が非表示で真っ黒の画像になる
通常のFirefoxではさっき試しても問題無し
なのでNightlyの問題だと思うけどどういう改善?しようとしてこうなったんだろう
2021/08/17(火) 10:10:08.41ID:T1nfnaMD0
どうせハードウェアアクセラレーション絡みだろう
2021/08/17(火) 18:28:15.86ID:jIqGACrq0
MozillaVPNいつJPNに来るんだよおらおら
もう1年ぐらいウェイトしてんぞ
2021/08/18(水) 06:34:17.54ID:np1fiy/bM
>>464
レスありがとうございます
チェック外してみましたが変わらず
昨日チェック外す前にもう一度試してみたら、コメントは通常の大きさなのに映像部分が1/4くらいの大きさになって左上に表示、他の部分は真っ黒という新しい症状になっていました
更新も来ていたのでその辺で何も表示されない状況は改善されたのかなと思いますが、1/4くらいで表示されてるのは謎
その後また更新来ていたのでやりましたが変わらず
1/4でも表示される様になったのはちゃんと気付いて修正しようとしてるという事なら、そのうち直るかな…
2021/08/18(水) 18:59:29.64ID:JrUv60L60
>>465
あれ金払って使う価値ある?VPNは他にいくらでもあるのに
2021/09/02(木) 00:45:48.78ID:U0MGls+gM
Dairyの93.0a1 8/28配布版以降、どうやってもUpdate失敗して「再起動して Dairy を更新」のボタンが消えず
無理矢理インストーラーで突っ込んでもダメ、無視して使用しようとすると画面が真っ白け、バックグランドで受信はできてはいるようでポップアップは出てくる
セーフモード、他国語版でも変わらず

って、これフォーラムに症例あがってますかね?
ググっても出てこないので検索ワードが悪いのかなとへこんでます
2021/09/02(木) 01:02:01.18ID:HqroXWRrd
ここはFirefox NightlyスレであってThunderbird Dailyスレではないんだが
ともあれ、不具合への対処もろくにできない、情報収集もできないなら、開発版使うのはやめとけ
2021/09/07(火) 09:25:12.13ID:WiAujBqN0
94が来た
93の設定と不整合はおきてない模様
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf76-8qru)
垢版 |
2021/09/07(火) 13:38:54.27ID:ifDnCzcP0
爆速になったね
2021/09/07(火) 13:44:35.15ID:WiAujBqN0
同じ設定の91と比べると起動は僅かに遅れる
52に比べると、起動はずっと早いけどな
2021/09/07(火) 14:19:31.90ID:B7Hdn15g0
11-はNGExで処理しましょう
2021/09/16(木) 14:49:53.89ID:4ovYORgK0
Nightlyでprivacy.resistFingerprinting trueにすると5chのスクロールバー真っ白になってない?リリース版だとそうならないのに
2021/09/18(土) 15:04:17.02ID:SlSUjAS40
何かVPN系のアドオン使うと100%クラッシュするようになった
2021/09/26(日) 19:36:15.92ID:zKyl1itN0
>>474-475
修正されたね
2021/09/30(木) 20:52:17.25ID:Ks8FfbUq0
Nightlyのテーマ凄い増えてるな
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-8B5U)
垢版 |
2021/10/05(火) 10:08:27.39ID:GpkGL0Z/0
95にアップした
テーマは増えてるけど、ま、当然だろうけど、デフォルトでの使用を想定したものばかり
タブを下に表示するなどしていたら、ちょっと違和感があるのが増えただけ
2021/10/08(金) 10:19:14.46ID:CDfsc5W9M
about:unloadsについてだけどタブの開放って日本語で本当にいいの?
タブが使用しているメモリーの開放とかタブのメモリーを開放とかなんならタブのアンロードのほうがまだわかりやすい
動作を理解していても変だと思うし理解してない人はわけわからんって事になりそう
2021/10/08(金) 11:55:23.90ID:lO5+9d5ka
普通に通じるだろうし理解していない人はそのページを開かん
2021/10/15(金) 00:41:16.86ID:1YRs0LPE0
タイトルバーがダークモードに対応したんだな。
2021/11/01(月) 17:41:42.10ID:1nPaRNvP0
https://blog.rust-lang.org/2021/11/01/cve-2021-42574.html

Rustのバグ 恐ろしか
2021/11/01(月) 18:55:59.76ID:Qp9p+y11a
Rustのバグではないやん
2021/11/02(火) 00:02:31.62ID:Ms3wii1u0
エディタやビュワーによってはunicodeの双方向テキストを悪用してソースコードに細工されても気づかない可能性があるから
rustではコンパイラがそういうのを警告出すようにしましたって話で
あらゆる言語で問題になるからrustに限らず似たような修正が入るよ
https://access.redhat.com/security/cve/cve-2021-42574
2021/11/02(火) 21:45:51.68ID:i2ZHQbr/0
先ほどアップデートしたらLinux版のプルダウンメニューの枠と言うべきか影と言うべきか、その部分がおかしなことになっているのだが
セーフモードで起動したら影響は見受けられなかった
作り上げた環境とバッティングしているのだろうが、こんなことは初めてだ
ハンバーガーメニューやオーバフローメニューは問題ない
2021/11/02(火) 22:11:45.57ID:i2ZHQbr/0
どうやら、古いバージョンのLeptonを導入していることが問題を起しているみたい

新しいバージョンのLeptonはメインメニューにアイコンあるいは空白を挿入するなど鬱陶しいので導入を止めていたが
試しに導入しても同じ支障が生じる

あるいは、Lepton+他のcssとが絡んでいるかもしれない
Leptonを外すとタブの形状とメニューアイテムにアイコンがなくなってしまうが
引き起こされた姿では格好悪過ぎるので何らかの選択を迫られるな
2021/11/03(水) 15:43:05.50ID:cJ1orw3T0
今まで、BetaにLight、DevにDarkなど、テーマをそれぞれ変えて区別しやすくしていたのだけど
95.0bからダークテーマがBody側にも反映されるケースが出てきて困った
2021/11/03(水) 16:36:22.36ID:QHnFYCmr0
lepton導入に関連したおま環なのは間違いないけど
メニュー描画の実装がまた変更になったのな
https://i.imgur.com/vp9mJTM.png
2021/11/03(水) 16:40:49.86ID:1QYPt26Wa
分かる
別にwebページまでダークモードにしてくれなくていいんだよな
2021/11/05(金) 21:03:33.25ID:O9cK8IFg0
96になったらplaces_addBookmarks.uc.jsが機能しなくなった
2021/11/05(金) 21:14:30.23ID:O9cK8IFg0
お騒がせしました
aliceさんが95で対応してました
ありがとうございます
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12be-8vch)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:37:40.98ID:xhOLd7t40
>>487 >>489
user_pref("layout.css.prefers-color-scheme.content-override", 1);
または
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/toggle-dark-mode/
2021/11/06(土) 15:12:08.47ID:xzmfpu3ga
>>492
ありがとう
2021/11/09(火) 13:45:02.19ID:o+Cohxni0
プルダウンメニューに関して
メインメニューの[履歴(S)」と「ブックマーク(B)は他の項目と一見同じ様に見えるがつくりが違う
cssで設定付加しようとするとその違いが露見する
それでいて、ブックマークツールバーフォルダーメニューの方も、また、「ブックマーク(B)」のプルダウンメニューとはつくりの出自が違う
何でこんなメンドイことやってしまうのでしょうね
2021/11/09(火) 23:11:29.22ID:OZUjZVoc0
>>492
ありがとう
うちの環境では、上のabout:configのほうが相性良さそうだったのと
その設定でもダウンロードのダイアログやFirefoxについての更新ボタンなどが
ダークモードの影響を受けることをメモ的に書き残しておきます
2021/11/13(土) 22:26:52.49ID:0NKioy8VM
なんか壊れた
https://i.imgur.com/SOWOGTh.jpg
2021/11/13(土) 23:08:40.75ID:vSFsQAxG0
それ、94b1だったかな?でも全く同じ現象だった
すぐ直るでしょ
2021/11/13(土) 23:35:48.21ID:CR+aVpBa0
>>496
こっちも96.0a1だけど同じ症状でブックマークツールバーも消えたよ
新規プロファイルだと問題なくてuser.jsとcss入れても大丈夫だったからアドオンが原因なのかも
2021/11/13(土) 23:52:03.54ID:IA+d/dCh0
Linux版でブックマークツールバーがバックグラウンドカラーが表示されるだけになっていた
いろいろ試しているうちに、もともとのcssでも問題なく表示されるようになった
2021/11/14(日) 06:29:37.16ID:L4se1PFBM
>>497
あれっ、そうでした?
うちその時はなってなかった…というかおかしい時に更新して無かっただけなのか
>>498
新規問題無いなら作って前のを上書きですかね

お二人ありがとうございました
2021/11/14(日) 11:40:16.48ID:EvoVyyAt0
俺もそれなったけどセーフモードにして通常モードに戻したら直った
それよりブックマークサイドバーが開き直すたびに初期化されてルートフォルダー表示になった
ブックマーク検索して検索語句消した時でも初期化されるので一々展開し直すのが面倒
2021/11/14(日) 11:45:41.43ID:EvoVyyAt0
今更新したら上のサイドバーの症状が治った
2021/11/14(日) 12:04:08.60ID:ZtzAi/yX0
>>500
ここ数年のb1ってテストビルドで、ビルド時間も決まっていないし
すぐ次の日にb2が出るようになってるから、タイミングによっては
プッシュされずにスルーされこともあるから
2021/11/30(火) 14:37:09.09ID:0FKsDRwc0
CSSおかしくなったね
2021/11/30(火) 15:40:21.97ID:vaLX7LaZ0
スレチ
2021/12/07(火) 19:14:58.64ID:qhBt1C+s0
97がやってきました

undoBookmarksContextMenu.uc.jsが機能しなくなっているようです

いい加減、モジラはコンテキスメニューを中途半端状態で放置しないでほしいわ
2021/12/07(火) 21:55:32.20ID:R3bwSzjD0
97でも動いてる
2021/12/07(火) 22:24:55.33ID:qhBt1C+s0
たしかにな、Linux版では正常に動作している
だが、Windows版では動作してない
Nightlyでは差し替え忘れていたのが調べてみる
2021/12/07(火) 22:54:07.03ID:qhBt1C+s0
Linuxで正常動作するundoBookmarksContextMenu.uc.jsをWindows 7のNightlyに入れても正常動作しない

LinuxとWindows 7では、ほぼ同じ設定にしているけど、Windows 7の方が明らかにダブが上に浮いて表示される
Linuxの方もわずかに以前とは違うようだが、ほぼ変わらない
2021/12/07(火) 23:57:38.47ID:qhBt1C+s0
ダブの件は見かけは同じにしてたのだが、少し違った設定をしていた
その違いが差異を生んだようだ
両方同じにしたら、同一になった

だが、undoBookmarksContextMenu.uc.jsはWindows 7では機能しない
まだ、96にバージョンアップが来てないDeveloperを確認してみたら正常動作しているようだった
でも、ちょっと余所を見た後に確認したら、動作してなかった
システム不安定が原因の可能性あるのかなとOSを再起動したが、やはり、正常動作してなかった
なんか狐に誑かされたような気分だ
2021/12/08(水) 01:47:31.40ID:JPGpWHa60
ダブ…?
2021/12/08(水) 02:14:30.69ID:bhwpz7su0
undoBookmarksContextが機能しなくなりました
だが、Linux版Nightlyでは健在、Nightlyは日付は揃えて比較してます 2021-12-07

       Windows 7 Linux
通常版95   ×      ×
Nightly97   ×      ○
2021/12/08(水) 20:27:24.39ID:eg0uV3Tf0
aliceさんundoBookmarksContextMenu更新してくれた
2021/12/09(木) 00:59:48.80ID:oYhcWRNH0
ふ、見つけられないのだがorz
2021/12/09(木) 01:29:52.34ID:oYhcWRNH0
95または96フォルダーを見れば分ることだから・・・ふーと言うことはないのだよねwww
2021/12/09(木) 09:14:45.80ID:u+EOnWtf0
>>515

https://github.com/alice0775/userChrome.js 開いて
[Go to file] ボタンをクリック
ファイル名を入力 undoBookmarksContextMenu.uc.js
表示されたリストの中で使用しているFirefoxのバージョンに最も近くて小さい奴を選ぶ
今回の場合 91/undoBookmarksContextMenu.uc.js になる
2021/12/09(木) 09:48:06.51ID:oYhcWRNH0
なんかおかしくない?
2021/12/09(木) 10:41:09.18ID:oYhcWRNH0
解決しました
途中でこんがらかっておりました
places_addBookmarks.uc.jsと名前を入れ替え間違ってしました、済みませんでした
aliceさんが95で対応されていました、ありがとうございます
2021/12/09(木) 18:11:09.29ID:oYhcWRNH0
Leptonの古いバージョンを単純にインポートする方法で利用しコンテキストメニューなどにアイコンを加えていたけど
96と97同時に使えなくなりました
利用を打ち切るとバッティングして使えなかったcssの復活するので悪いことばかりではないけど・・・
そんな単純使い方するとメインメニューにも不要なアイコンが表示されていたりして違和感感じていたけど
束の間の延長でしたね
2021/12/09(木) 19:29:07.66ID:IJRhky/+0
何を言っているのか一つも分からないが
最近のNightlyにおけるLeptonのバグは有名で解決策もある
https://github.com/black7375/Firefox-UI-Fix/issues/279
2021/12/09(木) 21:05:29.31ID:oYhcWRNH0
タブバ゛ーの表示位置を変えたり、タブの形を変えたり、コンテキストメニューの間隔とか区切り線の設定は自前の設定で済ませていた
LeptonはuserChrome.cssに書かれている記述はそのまま別名にしてuserChrome.cssにインポートする形で使っていた
それによってアイコンを付加するのが実質的にえられる効果だった
それが95迄はアイコン付加の効果があったが、96以降は効果が全く消えてしまった

それにしても、先行版に現れていなかった状況が、通常版、Developer、Nightly、同時に現れたりすると困惑するな
2021/12/11(土) 14:02:28.10ID:91oH03QZ0
フルスクリーン時のウインドウコントロールボタンが復活しないね
2021/12/18(土) 13:39:12.20ID:hbZSiUM60
Linux版のNightlyではフルスクリーン時のウインドウコントロールボタンの件については17日のアップデートで変化が出た
タブを下に表示するなどの設定を行なっていない環境では、上辺にカーソルを持っていた時の飛び出したツールバーの右上方には
ボタンが出るように復帰した

だが、タブバーを下に移動されるような設定を付け加えている場合は実現の仕方によっては、ボタンの非表示以上に不都合が起きる場合が生じることになった

タブバーを下に移動させるcssはfirefoxのバジョンアップに伴って設定が無効になる事態が何度か発生した
ユーザーはその都度対応を迫られた
加えて、ツールバーを通常は隠しておいてマウス上辺移動で飛び出し表示させるような設定を組み合わせて使われる場合がある
タブバーをツールバーの一番下に表示し通常はツールバーの一部あるいは全部を非表示にして置くという設定はその実現の仕方で以前のようにボタン表示がうまく行かなくなる

特に、そんなに古いことではないがバージョンアップでタブバーを下に置く設定が無効になった
ツールバーを非表示にするcssでその無効を分をカバーするようなcssで目的を実現している場合は今回のバージョンアップで問題が生じる
勿論、今回の問題が生じる前はその設定で十分に使えていたが、今回はそれではフルスクリーンモードにすることが別の問題を生むので使えなくなった
つまり、バージョンアップは更なる困惑を生んでしまった
非表示になる直前に戻すことをしなかったのだろうか
2021/12/19(日) 09:57:30.70ID:aEz/Ryly0
要点だけまとめて書け
2021/12/19(日) 10:17:54.19ID:FW4wGaZe0
しかもuserChromeは完全なスレチここに書くな
2021/12/19(日) 11:00:28.07ID:vLloYyAm0
http://hissi.org/read.php/software/20211103/UUhuRllDbXIw.html
こいつでしょ。更新のたびに湧く
2021/12/19(日) 12:33:56.47ID:7o2dTY7C0
お前がどー弄ろうが勝手だが いちいちここに書くな
2021/12/24(金) 10:13:25.48ID:Z9D1Lbkl0EVE
Safari Technology Preview Release 来たな
* Enabled support for :has() pseudo-class by default
2022/01/04(火) 08:57:21.19ID:XZgJs2kW0
全画面表示時のウインドウコントロールボタン隠れる問題は進展しないな
このまま据え置かれる悪寒
履歴のコンテキストメニューが粗雑な状態に退化したまま据え置かれるのと同様な運命か

キーボード操作か回りくどい余計なマウス操作で意を実現するしかない

ことが起きる前には正常動作していた他の設定が破壊されてあらぬ表示になる件については
cssでウインドウコントロールボタン隠れるのを除いてはとりあえず無害化することが出来た

なんということをしでかしてくれるのだ
2022/01/06(木) 17:39:45.82ID:/g1z+QgF0
このまま行くと今夜音が鳴らなくなる
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1748787
2022/01/06(木) 18:44:37.94ID:/g1z+QgF0
とりあえず直したようだが
不等号の向きの間違いとかアホ過ぎる
2022/01/14(金) 13:01:59.20ID:eSmmHjmr0
リリース版はいま阿鼻叫喚だけどNightlyユーザーだから無害でよかった
2022/01/15(土) 02:29:52.54ID:19nqaQ+Q0
>>532
今日Nightlyも別原因でSSL全滅してアプデ配信停止中
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1750188
2022/01/15(土) 10:08:29.24ID:M1Iedq+20
ようつべツイッターreddit等繋がらなくなった
chromeで14日の22時バージョン拾いに行って復帰できた
2022/01/15(土) 13:08:45.49ID:jTqstmP30
緊急アプデ停止してんのね
更新できないから本体ダウンロードしろって言われてスレ確認に来た
更新設定で「確認はするけど手動でアップデートする」にしてたからバグアプデ回避できたのか
2022/01/15(土) 17:32:37.24ID:yB7Oa+e10
en-US版のNightlyの更新は問題なくなった
しかし、ローカライズドビルドの更新が出来ないね
2022/01/15(土) 17:33:08.14ID:yB7Oa+e10
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1750328
2022/01/16(日) 01:57:25.62ID:Gic7YrhX0
ローカライズドビルドの更新もできるようになったな
あー更新できないのに更新できますってうざかった
2022/01/21(金) 15:26:34.43ID:hX92TzpU0
FirefoxPortableDeveloperについてすみません

PCをつけっぱなしでスリープ状態で朝起き、
FirefoxPortableDeveloperを起動しようとしたら出来なくなっていました。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?


PortableDeveloperのスプラッシュロゴが表示された瞬間に、
「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000022)」が表示され起動出来ない状況になっています。

win64フォルダのfirefox.exeからでも起動せず、shiftキーを押しながらでも変わりません

以前も似た状況になった時、現バージョンを最新バージョンで上書きしたら解決したのですが、今回はダメで
現バージョンを削除し、最新バージョンで起動する方法でも、ロゴが表示されても起動せず終わってしまいます。shiftキーを押しながらでも変わりません

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming に保存されている【Mozilla】を消したり、セキュリティソフトを止めても変わりません

起動出来ないので、細かな設定や情報を確認出来ないのですが、
ファイルのバージョンを見ると、FirefoxPortableDeveloper95だと思います
(OSは、Windows10 PRO 20H2)


お手数をお掛けしてすみませんが、解決へのご協力宜しくお願い申し上げます
(live5chのzip版でも似たような事が別のPCであり、そちらはJaneに乗り換えました・・・)
2022/01/21(金) 16:52:47.47ID:Zo3lh7c80
F11で全画面表示にして右上のボタンで最小化させようとすると
最小化できていない上に非表示設定のタイトルバーが表示される
新規プロファイルでもなる
2022/01/21(金) 17:57:20.28ID:6aXN792R0
>>539
スレチ

【ポータブル】Mozilla Firefox Portable 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559774077/
2022/01/21(金) 18:00:27.56ID:pFGmG7Ab0
>>540
再現しません。
Firefox Nightly 98.0a1 20220120214317 64bit
Windows 10 Pro 21H2 64bit
2022/01/21(金) 18:11:11.57ID:3rtNMdQ2d
>>541
お教え頂き有り難う御座います。移動します
2022/01/21(金) 20:08:43.55ID:Zo3lh7c80
>>542
試してくれてありがとう

Nightlyのバージョンは同じ、Windows10 Home 21H1 64bit
ひとつ前のバージョンでは起こらなかったし他にアップデート・インストールしたものはない
新規プロファイルでも起こる以上クリーンインストールくらいしか対応ないかな
バグでもなく何かの拍子でこうなったなら何かの拍子で直るかもだが
2022/01/21(金) 20:46:35.12ID:pFGmG7Ab0
>>544
すまん、読み間違えていた。
こちらでも再現した。
minimize関連のバグがすでに登録されているのでその関連の退行バグかも知れない。
2022/01/22(土) 19:56:00.28ID:4v6XCTss0
再検証ありがとう

Aliceさんが立ててくださったんだね
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1751360
P1なら割とすぐ直るかな
俺の場合タスクボタンで復帰させなくても最小化直後に勝手に復帰しやがるから
これはこれで俺の環境はどこかおかしいってことだな
2022/01/22(土) 21:07:16.61ID:V2EEsrgH0
Linux Mint 18.1 には、通常版とNightlyをインストールしているのだが
既にタブを下に移動するなとどのcssを無効にすると、ウィンドウコントロールボタンは表示されるように戻っている

Linux Mint 20.02 64bit版には通常版だけしかインストールしてないが、18.1と同様な復帰をしている

だが、以前はタブを下に移動するなとどのcssを適用してもウィンドウコントロールボタン表示されていた設定では復帰できないでいる


Windows 7 32bit版上のfirefoxでは、通常版とNightlyともども、ィンドウコントロールボタンは失われたままだ

仕方がないので、最小化ボタンをアドオン使って配置している
2022/01/22(土) 21:30:06.90ID:V2EEsrgH0
タブを下にするcssを用いてる場合、LinuxにおいてもWindows 7においても、ウインドウコントロールボタンが表示されるべき場所に空白ができるようになった
ほんの少し前はそんな挙動は見受けられず空白はできなかったが、場所の感保だけはできているようになった
つまり、近づいているけど、ユーザーにとってはウインドウコントロールボタンが可視化されない
2022/01/22(土) 21:39:04.43ID:bBRZJblx0
>>547-548
馬鹿は勝手にいじくって一人で遊んでろ
いちいちここに書くな
2022/01/22(土) 21:53:00.20ID:V2EEsrgH0
なんでお前さんが要求不満になって、挙げ句、攻撃的になる必要があるのだ
状況変化の情報が要らなければスルーで良いはずだ
つまり、そんなことをいちいち書くな
2022/01/22(土) 21:55:46.29ID:3b/ruzf/0
> タブを下にするcssを用いてる場合

そんなんおま環や 知らんがな
2022/01/22(土) 22:15:20.91ID:V2EEsrgH0
それをおま環というのなら、今までなかった余計な空白はなんの手間をかけてんのかwww
Windows 7では、つい最近、ウィンドウコントロールボタンが表示されるべきところに空白が挿入されるようになった
タブバーを下にしない使い方でも、ウィンドウコントロールボタンの表示は復帰してない

要するに、fullscreenというものに関して、OSのアプリケーションウィンドウの最大化とfirefoxにおけるコンテンツ領域を全画面に拡大表示にすることとがコードの中で混交しているのが原因だ
名前空間、オブジェクトの間抜けな取り違えを起こしているのだろう
2022/01/22(土) 22:28:47.01ID:bBRZJblx0
>>552
いくらお前が偉そうに指摘したところで、お前が直せるわけがないのはみんな知ってる
だからもう来るなよ?阿呆
2022/01/22(土) 22:36:38.06ID:ZXp06Uw5a
そのおじいちゃんはもうずっとおま環で愚痴りに来るだけのアホだから触れないほうがいいぞ
2022/01/22(土) 22:52:13.85ID:V2EEsrgH0
コンテンツ領域を全画面表示にした場合、ウィンドウコントロールボタンは非表示にしなくてはならない
だが、マウスを上辺にホーバーした時にゅるっとナビゲーションバーとタブバーが飛び出した場合は依然として全画面表示であるけれど
ウィンドウコントロールボタンまたはそれ相当と三点セットを表示しなくてはならない
今回のフィックスはウィンドウコントロールボタンでなくその相当品三点セットが表示されているような感じだ
だから、cssでタブバーをいじった時に対処できないのだろう
OSによっては、三点セット相当品がうまく機能しないのだろう
fullscreenという名前から混迷が広がったのだ
2022/01/22(土) 22:54:57.26ID:V2EEsrgH0
つまり、名前のスクープがこんがらがっているのだ
2022/01/23(日) 01:48:52.71ID:AA5H4Mco0
linux mint 18は去年でサポートが切れておりますよ
2022/01/23(日) 09:53:59.12ID:albRK2HDM
Windows7やMint 18.1じゃ今後どんな不具合起きたって文句言えないな
嫌なら他を使えとしか
2022/01/23(日) 10:56:27.13ID:AugZ0C0E0
ちゃんと20.2の例も出しているけどねぇ
見逃しはバグのもと
2022/01/23(日) 11:17:58.09ID:+3Hg3e0oM
自己解決ができず、ここで騒いでるだけのやつが何でNightlyなんて使うの?
バグを含め不安定を承知で使ってるんだろ?
しかもバグの改善や報告はここじゃないだろ
2022/01/23(日) 11:47:01.50ID:+p5hJghXa
以前、Windows Insider Programスレで暴れてた奴だろ
2022/01/23(日) 11:54:45.53ID:AugZ0C0E0
Linuxにおける現状、96.0.1以降同様
以前はまともだったのに、今では表示されるべき場所は確保されるだけorz
タブバーデフォルトでは、システムとは違った三点セットボタンが表示される

https://i.imgur.com/JGkP9J2.png
https://i.imgur.com/eU8LqLP.png
2022/01/24(月) 04:19:09.49ID:Bjiim/040
このスレの最初から見るとわかるけど、ワッチョイ xx11- = ワッチョイ xxaf- の
クズなんでスルーかNGで
2022/01/28(金) 15:18:09.90ID:QDsHfCku0
Create an about:config pref to set the user agent string to 100. true/false
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1748798

Version100問題のテストですか. Japanese Web屋はやらかしてそうだな
2022/01/29(土) 11:15:13.25ID:4FfU4faG0
useragentのGeckoのビルドの日付が「Gecko/20100101」と固定値になったのにはYahoo.comも貢献してるぞ
2022/01/30(日) 06:56:14.95ID:2rc5fToy0
>>546

修正されて直ったみたいです。
Firefox Nightly 98.0a1 20220129091708
2022/01/31(月) 01:09:32.03ID:lCLFSeCr0
ほんとだ、良かった
2022/01/31(月) 08:49:25.60ID:x14Kkfil0
全画面表示時にアドオンの最小化ボタンで最小化した場合、タスクバーからの復帰は通常ウィンドウサイズになってしまう
キーボードで最小化した場合は全画面表示に直接戻る
わざわざ、アドオン入れてマウスで最小化の選択肢を増やしても効果半減orz
三点セットのウィンドウコントロールボタンは復活しそうにない
条件満たすものが必要だな
2022/01/31(月) 09:04:46.04ID:x14Kkfil0
つまり、最小化時に、直前のウィンドウに関する保存値に何か異常が紛れ込んでるのか
それが原因で三点セットのウィンドウコントロールボタンが表示されないとかにつながっているのかな
キーボードで最小化した場合はその値が正常にセットされるとか
2022/02/02(水) 13:24:07.31ID:Jfp/dErZ00202
Nightlyで設定にMore from Mozillaて新しい項目ある
やってることはMozilla製品の宣伝だけど
2022/02/05(土) 12:05:05.24ID:I2sJ4BI6a
test
2022/02/08(火) 22:07:03.05ID:/KCq4LCH0
99が来ました
とりあえず、見栄えは変わらない
最近Linux版のどのバージョンでブックマークメニューの区切り線の上下が開くようになった
メインメニューやブックマークツールバーのブックマークアイコンのコンテキストメニュー区切り線は従来どうり隙間なしの設定が有効のままなのだが
2022/02/21(月) 04:22:09.22ID:N33Pirr70
そんなことより、
Firefox Nightly 99.0a1 で general.useragent.forceVersion100 を true にすると
一足先にver100 のユーザーエージェントを試せる
みんな、これでいろんなサイトを見まくって、
動作がおかしくなるサイトがあったらここに情報集約しようぜ
2022/02/21(月) 16:37:28.79ID:zkRsmJs70
設定 実験的機能 Firefox 100 User-Agent Stringをクリック でも試すことができるよ
ver100のUAで今のところ不具合発生するサイトないね
2022/02/21(月) 19:59:49.31ID:uJfWrF+o0
「Firefox」にも「バージョン 100」問題の確認フラグが導入 〜Webサイト管理者はチェックを!
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1389539.html
によると yahoo.com があかんらしい
2022/02/22(火) 00:41:00.91ID:UN5XlVPR0
それ読んだけど、どうアカンのか書けよって思った
ぱっと見わからん
まあ yahoo.com なんか普段見ないけど
2022/02/22(火) 11:13:17.76ID:tPWmrjXU0
画像付きで出とるやん

ttp://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1389/539/image6.jpg
「yahoo.com」では「Webブラウザーを最新版にしろ」という警告メッセージが誤って表示される
2022/02/22(火) 13:05:46.80ID:1A/HNp8Q0
>「Webブラウザーを最新版にしろ」という警告メッセージが
基本これでしょ

メッセージが出るだけで見られるとこはいいが
アホなサイトだと警告ページにリダイレクトとかして閲覧を妨害してそう
2022/02/22(火) 13:13:00.69ID:Z4JPlSCid
v100のissueまとめ(の一例)
https://github.com/webcompat/web-bugs/labels/version100
2022/02/22(火) 14:07:45.15ID:UN5XlVPR0
Yahoo! JAPAN は大丈夫そう
日本語のサイトでダメなところってどこかある?
2022/02/22(火) 14:19:49.47ID:KERE4VFX0
記事の画像が見えないやつには探せない
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f76-IMvm)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:08:48.78ID:agRnibl70
100特に問題なし
2022/02/23(水) 13:24:18.74ID:wlSWuobK0
政府機関とか地方自治体のサイトとか見て回ってるんだけど
なかなかダメサイト見つからないな
もしかして欧米がバカなだけ?
2022/02/23(水) 13:37:01.63ID:Q5KUKUZTa
見た目が問題なくても内部がフォールバックされている可能性もある
2022/03/16(水) 16:26:27.67ID:30eKTADC0
今日のNightlyは壊れてる ブラウザ何もかもが真っ白になってしまう
2022/03/17(木) 14:06:15.03ID:DvSU3Lz/0
Nightlyはパフォーマンスがリリース版よりも高いと聞くけど本当だろうか
2022/03/17(木) 14:37:58.42ID:Wh1xevii0
>>586
リリース版の2つ先の開発版なんだから、パフォーマンスも向上してるし機能も増えてるのが当たり前
2022/03/17(木) 14:55:09.11ID:DvSU3Lz/0
それはすごい、リリース版で遅いと文句垂れてる奴皆Nightly使えばいいのに
2022/03/17(木) 15:07:42.55ID:Wh1xevii0
それと引き換えに重大なバグを踏む可能性もあるがな
起動しない、何も表示されない、なんてこともある

https://srad.jp/comment/1447099
大昔には
> Mozillaが起動時にブックマークの初期化に失敗し、ブックマークが保存されるようなアクションを行ったら、そのままブックマークが上書きされて消滅
> Windows版のインストーラがデフォルトのインストール先のパスを正常に初期化できていなくて、そのままインストールするとProgram Files以下が削除される
なんて致命的な地雷が埋まってたこともある
2022/03/17(木) 15:19:25.80ID:/A1s/SPK0
LineだってProgramFiles全消ししてたしAvastだって全消ししてたよ
2022/03/17(木) 15:52:40.59ID:dq5Cdgyy0
Nightlyのブランド名はMinefieldのままでよかったのにねぇ
2022/03/17(木) 17:30:30.20ID:yVEWwd8g0
通常版で悩ましいのは
先行NightlyやDeveloperで現れてなかった症状が
ある日突然、NightlyやDeveloperと同時に顕在化することがあることだ
先行版でちゃんとテストしとけよと言いたくなる、そうすると前もって準備できるだろう
何を考えているかさっぱりわからん
2022/03/17(木) 17:51:46.10ID:oYuu/XB60
テスターが足りないんだろ
ユーザー数に比例してテスターも減ってるだろうからどうにもならん
2022/03/17(木) 21:09:49.09ID:w9oYrgro0
ここで文句言っても不毛なのは確か
2022/03/17(木) 22:31:52.54ID:YJhTcp000
サイトの問題は報告してるよスクショなしだけど
2022/04/02(土) 11:09:39.22ID:PEmm6M4e0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1762617

Firefoxだめだねぇ
Edge問題なし
2022/04/08(金) 23:42:11.02ID:jRe3we+M0
userChrome.js関連が逝かれた
2022/04/09(土) 13:44:53.60ID:Qgw/jEZG0
スクリプト環境再構築が必要になる悪寒
それとも、断念になるの
2022/04/10(日) 09:47:30.45ID:ABn0Kctp0
aliceさんの92の中のconfig.js、config-prefs.jsの最新のものに入れ替えたらローダー復活
(5日前のものが入っていた)
2022/04/16(土) 00:33:02.44ID:oXFPkyTR0
>>599
おお、助かった!
2022/05/04(水) 12:17:23.99ID:tM3UrWtz0
Nightly 102とBeta 101でWidevine Content Decryption Moduleが更新されてる(リリース版とESRはまだ)
4.10.2391.0 → 4.10.2449.0
2022/06/17(金) 14:10:10.21ID:D52Letk30
Mozillaにはこんな奴しかおらんな
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1773879
直す気あらへん糞やな

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1774683
いじり倒してぶっ壊す糞やな
2022/06/18(土) 13:13:29.28ID:hvYYiacn0
そんなもんより先日のこちらがすごかった
bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1774125
2022/06/18(土) 20:44:20.94ID:lASYcG3H0
>>603
どうすごいのか解説してください
2022/06/18(土) 20:59:40.36ID:hvYYiacn0
条件を満たしたページを読み込むとFirefoxがクラッシュ(強制終了)したんだよ
更にそこから復帰させようとするとまたクラッシュするから復帰させずに終了するしかない
前回終了時のタブやウィンドウを復帰させる設定にしていた場合は無限ループだったかもな
2022/06/18(土) 22:02:46.64ID:6+c88yOW0
>前回終了時のタブやウィンドウを復帰させる設定にしていた場合は無限ループ

オフラインモードで起動してもダメなのか?
2022/06/18(土) 22:28:29.34ID:lASYcG3H0
>>605
チケット見に行ったけど、

> 条件を満たしたページを読み込むとFirefoxがクラッシュ

というのが見当たらないんだけど、どこ情報なの?
2022/06/21(火) 22:43:31.03ID:kleCWtA40
BBXに引っ掛かりまくったので今更だが
同じビルドにしたらいくつかのページで100%落ちてレポートのタイトルもCrash Reasonも該当バグと同じで
新しいビルドになったら症状がなくなった
という俺情報と類似バグ(1774113,1774118)の情報を合わせた類推
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5c5-0eUa)
垢版 |
2022/08/05(金) 14:39:01.39ID:2gMPPYxz0
おーちーるー
610名無しさん@お腹いっぱい。 (プチプチ 8973-aMyg)
垢版 |
2022/08/08(月) 18:46:18.56ID:2GW/bBEO00808
test
2022/08/12(金) 22:15:06.90ID:1HmBrVk10
まーた余計なことしやがった
Quick Actions いらね
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-5Ix7)
垢版 |
2022/08/13(土) 14:32:24.16ID:eJXjMT5Z0
改悪&改悪
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bf-nhkz)
垢版 |
2022/08/16(火) 14:01:34.19ID:bOg3/ioe0
104.0rc1(beta)で落ちまくるようになった
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1784983
2022/08/16(火) 15:03:01.94ID:GOPCLHMH0
>>612
Johnson & Johnson みたい
2022/08/16(火) 17:27:08.42ID:h8ROQPe7a
>>613
俺も落ちた
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e958-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 13:40:32.80ID:8WBVMu9n0
ワイも
2022/08/17(水) 13:54:09.71ID:JkNXoAbE0
リリース間近の104まで含めてすべての系列に修正が入ったな
2022/08/17(水) 14:00:12.11ID:WhyWFh/t0
1日でRC2来たな
2022/08/17(水) 14:01:12.08ID:JkNXoAbE0
追記:現行リリース版である103はもともと影響なし
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff03-+AX+)
垢版 |
2022/08/20(土) 04:42:53.58ID:XtnJp51w0
35532f
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c958-yNcK)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:32:23.85ID:sNAtcZ5o0NIKU
タブバーの左の方になんかアイコン出てきたんだが
2022/08/29(月) 21:46:19.60ID:o+D4AOue0NIKU
>>621
Firefox View という機能のようだね
アドオンボタンと同じくオーバーフローに追いやることが可能
2022/08/30(火) 12:33:47.67ID:fCcB3clo0
ツールバーのカスタマイズで即効削除した
2022/08/30(火) 18:47:21.47ID:NJEFs+hI0
俺は使わない報告はどうでもいいからどういう機能なのかを教えてくれよ
2022/09/02(金) 16:33:43.27ID:YpVR2zM80
今のところsync活用で他デバイスで開いたタブを開くのと
現端末で閉じたタブの一覧が出て選んで開きなおせる機能だけ。
説明むずかしい、画像で(個人情報漏洩)
https://i.imgur.com/4aLaFbe.png
モバイル含め複数端末にFirefox入れてそれぞれを同期させずに運用してる/する人ならあり・・・かも。
やっぱりGoogleの後追い感は否めない
2022/09/02(金) 16:47:16.03ID:OobEz6Afa
便利だと思ったけど不評なのか
2022/09/03(土) 07:06:54.71ID:gMzrs7sW0
Undo Close Tabの方が便利だし
ただの閲覧履歴じゃねーかと
2022/09/03(土) 10:44:33.80ID:WY8QvcGE0
>>625
超人ロック
津軽海峡フェリー
2022/09/03(土) 13:10:35.36ID:iOoXxCRF0
またしょうもない機能追加したのか・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbf-cETI)
垢版 |
2022/09/21(水) 06:01:33.91ID:3psZCac+0
106.0b1で左上になんか変なボタン出てきた
2022/09/21(水) 09:52:21.38ID:+PHzkFnN0
Firefox viewって使い道なさそうだけどな
とりあえずツールバーのカスタマイズで消えてもらった
2022/09/21(水) 10:11:53.42ID:P6LXhBai0
>>630
Firefox Viewねぇ
ホーム画面 (about:home) に統合する形じゃダメだったんかね?
まあ消したけど
2022/09/21(水) 18:07:05.73ID:ox2YDR0l0
106.0b2
「安全でない接続」の許可が煩わしい
2022/09/22(木) 09:29:25.32ID:zLTbmP2l0
Mozilla としてはとにかくデスクトップ版ユーザをスマホ版に繋げたいだろうし
スマホ版と連携させると便利という方向に押し出すのは当然の帰結
2022/09/29(木) 17:40:09.36ID:GzT7RKYWMNIKU
そのスマホ版を2年ほど前に自分等で駄目ダメにしちゃったんだよなぁ;
『人気ブラウザFirefoxが大規模アップデート。拡張機能は皆殺しに』
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1597894096/
「Android 79 改悪」で検索すると出てくる出てくるw阿鼻叫喚
勝手にアップデートされて起動すると開いていたタブもセッションも拡張機能も全部消えてた時の絶望。
拡張機能全滅だからtabs2list等でバックアップしていたタブも復帰不能。
最近閉じたタブ…から開きなおすと順番もグループもバラバラで漏れ・抜け多数。
とんでもなく使いにくい上に、何とか慣れようにも手ひどく突き放されてる感が凄かったw
パーソナルデバイスだけに移行の混乱はデスクトップ版 Firefox 57(Quantum)より酷かった気もする。

個人的にはEasy Youtube Video Downloader Expressが使えなくなった時点で価値無くなった。
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff4-YfMT)
垢版 |
2022/10/04(火) 23:13:45.13ID:ah5S0Mh+0
南京錠アイコンからのCookieとサイトデータの削除できなくなってる
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-pIDl)
垢版 |
2022/10/05(水) 13:44:03.95ID:Ok2NP0jA0
どんどん不便になっていくな
2022/10/11(火) 16:03:12.12ID:+DBq5QB2M
107.0a1 (20210-10)で
タブバーでのマウスホイール タブスクロールが無効(タブ切替え)になってしまった場合。
toolkit.tabbox.switchByScrolling false
勝手にやんなと何度言
2022/10/28(金) 22:45:27.91ID:ZRxqEyPP0
ツリー型タブのピンで留めるが2タブ目以降正常に表示されなくなった
ぐぬぬ
2022/10/29(土) 18:43:56.77ID:xX/TM+dD0NIKU
Dev 107.0b6 アドオンの更新が出来ない(更新は見つかりませんでした)
2022/11/03(木) 03:19:50.49ID:zIrCj7mpa
108.0a1のプロファイルマネージャー横幅小さくなって文字欠けてる
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f173-13sS)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:34:18.60ID:dS31hayT0
プライベートブラウジング?
2022/11/03(木) 12:30:30.75ID:zIrCj7mpa
いや、このユーザープロファイルの選択の画面
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles#w_firefox-wobi-zitepurohuairumaneziyawoqi-dong-suru
2022/11/03(木) 17:01:15.75ID:HBoT//z90
https://i.imgur.com/G3cRcLS.jpg
普段は about:profiles で事足りるから気づかないな
2022/11/03(木) 18:13:56.77ID:lagkrtis0
en-USビルド使っているから気づかなかったわ
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-HLP5)
垢版 |
2022/11/04(金) 13:55:03.37ID:E4b79q8I0
ワイも
2022/11/04(金) 14:03:17.45ID:Zm6o/2Uk0
じゃあ ワイも
2022/11/05(土) 00:47:13.92ID:SPMWsVxZ0
漏れも
2022/11/05(土) 10:09:31.57ID:EwtC2eYg0
僕も
2022/11/07(月) 21:48:48.28ID:R0qKYtWKa
108.0a1のプロファイルマネージャー横幅小さくなって文字欠けてるのが修正されたみたい
2022/11/08(火) 17:25:45.00ID:F29bovMV0
alice 0775氏がバグ立ててEmilio Cobos氏が修正か

しかしXUL flexboxからCSS modern flexboxへの変更によるバグはだいぶ潰したようだが
まだあるな
2022/11/17(木) 13:25:04.06ID:kSaAQLed0
Nightly109.0a1若しくは108.0b2のJaビルドにおいて
about:preferencesを開き [Ctrl]+[-]を2回ほど押してズ~ムレベルを80%に縮小、その後
フォントの[詳細設定...(A)]をクリックしダイアログを開く

ダイアログのレイアウトが残念なことになってる
2022/11/17(木) 13:57:47.75ID:DfQ1vnZ50
>>652
Windows10, 108.0b2で再現できず
フォントの設定などを https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1800828 に提供しては
2022/11/25(金) 18:31:38.16ID:iY/fqJ2J0
browser-bottomboxが消えていた
2022/11/26(土) 13:16:36.23ID:ccVB5ykP0
Nightly109.0a1ツールバーのカスタマイズでアドオンが表示されない
配置するには1ヶ月ぐらい戻さないといけない
2022/11/26(土) 14:05:47.65ID:Qv0NYNre0
>>655
それは不具合ではなくて仕様変更なのでは?
ツールバー上の拡張機能ボタンの一覧で
拡張機能の歯車アイコンを押して
メニュー一番上の Pin to Toolbar を選べばツールバーに配置される
2022/11/26(土) 14:08:24.83ID:Qv0NYNre0
以前のオーバーフローメニューははみ出したものを格納するスタンス
それを最初は全部しまっておいて
必要なものだけピン留めするようにしたのでは?
2022/11/26(土) 17:18:11.41ID:ccVB5ykP0
>>656-657
おぉ、なるほどそういう事だったのか
アドオンの設定呼び出したりアンインストールするためのものだと思ってた
まさかツールバーのカスタマイズから配置できなくなってるとは
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbf-DDnY)
垢版 |
2022/12/14(水) 16:46:15.65ID:7EWx2EnD0
109.0b2でツールバーにアイコンがない拡張用の拡張ボタンが出てきた
2022/12/14(水) 19:14:07.37ID:ZGtXkexAa
書き込み出来た。
2022/12/15(木) 23:52:10.13ID:dEYWgPeq0
2,3日前からツールバーに配置したブックマークボタンでブックマークのメニューを開いて「Bookmarks toolbar」や「Other Bookmarks」をクリックするかホバー維持すると、メニュートップの一覧がその内容になってしまって、元のブックマーク一覧(Bookmarks Menu)に戻せない
https://i.imgur.com/g7T1o6o.gif

これってもう報告されてるかな?
2022/12/16(金) 07:20:32.31ID:hCjjhKO60
>>661
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1805678
2022/12/16(金) 17:32:57.38ID:3IkUKKGg0
>>662
オーありがとう。大人しく直るのを待とう
2022/12/18(日) 10:53:49.44ID:MfOutOry0
>>663
直った
2022/12/22(木) 13:19:42.99ID:hqNBB8YU0
また 気違い(dao)がデフォルトテーマ変えやがった
2022/12/28(水) 21:17:33.35ID:uY9CxzBg0
>>665
直接言ってこいよ
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbf-yL8W)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:15:37.39ID:8jwmkPsB0
109.0betaでマニフェストV3がデフォルトになった
2023/01/04(水) 16:20:39.78ID:aqIo3YHW0
Bug 418039 Implement the :has() pseudo class
全然進捗しないねぇ
blinkに完敗やん
2023/01/16(月) 08:05:43.30ID:5yxUx71s0
規制された?
2023/01/16(月) 08:11:01.40ID:/X8SypeK0
おまえが?
2023/01/19(木) 06:48:17.44ID:NTOdsBYI0
テストしてみた
2023/01/19(木) 13:05:14.37ID:FQ+DbuAaH
てすと
2023/01/19(木) 23:34:20.80ID:CPN0DlUn0
110betaはページ表示が早くなってんな
2023/01/20(金) 13:51:20.95ID:K/eAWy+g0
てすと
2023/01/21(土) 07:04:04.22ID:giR+a5Rq0
なんかフォント変わった?
2023/01/21(土) 12:44:49.48ID:Lk6fdfHv0
てすとてすと
2023/01/22(日) 12:19:28.06ID:CgynmFei0
110beta Win32
メニューバーにマウスカーソル載せて外しても(この間クリックしない)
メニューバーにフォーカス移ったままになるな
2023/01/23(月) 12:03:49.70ID:f+EZD2Ay0
ただ今制限を設けております。
2023/01/23(月) 16:17:18.80ID:YrbVpcay0
TEST
2023/01/23(月) 20:21:56.65ID:ZP0W69ZY0
Bug 1811466で直る
2023/01/23(月) 20:26:17.68ID:Mdn6ypKH0
テステス
2023/01/24(火) 16:29:28.54ID:tEqT1LVd0
あなたはこのスレッドにはもう書けません
2023/01/27(金) 02:18:08.36ID:3DxTUaeDd
https://groups.google.com/a/mozilla.org/g/dev-platform/c/2Xv74MmiYpI/m/sIrino8gAwAJ

これまで about:networking の中にあったログ取得機能が about:logging として独立
ベータ版でも利用可能
2023/02/01(水) 15:46:30.35ID:mvsbDHxy0
>>280
それマジで言ったんだけど整形?
2023/02/01(水) 15:46:31.64ID:mkKO5xBc0
>>320
今までの発言お咎め無しなのが好きなのは明白だわな
2023/02/01(水) 15:46:32.14ID:I5JlFBpR0
>>12
フェミウヨは本来はフェミと呼ぶべきではないわ現在国会で政策議論してないなら別にいいけど
2023/02/01(水) 15:46:32.42ID:mkKO5xBc0
>>369
人権がないと気付けない時点で無理です
2023/02/01(水) 15:46:32.72ID:411xD1qC0
>>76
自分たちでネトウヨ認定してネトウヨが増えた!とかいってるけど違うと思うわなんとか正社員になれたから正社員の地位があるんだよね
2023/02/01(水) 15:46:32.93ID:I5JlFBpR0
>>327
コレ文脈的にもどう考えてもハゲを誹謗中傷して暴れ出すから信用できないw
2023/02/01(水) 15:46:35.32ID:gfKB6hyZ0
>>182
やっぱり頭がおかしいことの証明なんじゃね?w
2023/02/01(水) 15:46:36.68ID:H+ehFAPx0
>>446
元三昧移民で売りスレ住民だったがそんななんJは六十代どころか年金暮らしとかいそう
2023/02/01(水) 15:46:36.68ID:FCb4zaNj0
>>399
ゲームでは人権問題で命の危機にさらされてる人らの書き込みでよく見かける
2023/02/01(水) 15:46:39.04ID:NpVHOxya0
>>292
反骨精神強く頑張ってきたんだろうけど基本知識は共有してねーな
2023/02/01(水) 15:46:39.94ID:+DQYJMHt0
>>68
覚悟してやってたネタにここ数年でつまり安倍政治の延長やろ?流石に
2023/02/01(水) 15:46:40.43ID:we/A9XDS0
>>30
公文書改竄するなと言われてもしゃーない
2023/02/01(水) 15:46:41.65ID:3udZnQSa0
>>449
日本が自民ウヨ化して叩くムーブムントをなくせるんだろうなとしか思えないんだよな
2023/02/01(水) 15:46:42.13ID:QFgq0UQN0
>>372
徳島人だからなの?
2023/02/01(水) 15:46:44.07ID:U8xYhhMf0
>>290
偏向を鵜呑みにする5chの中だけにしとけ
2023/02/01(水) 15:46:44.52ID:gvbk18Bb0
>>333
今の30〜50代ってことかな
2023/02/01(水) 15:46:44.62ID:U8xYhhMf0
>>104
だから人間は面白いんだが…
2023/02/01(水) 15:46:44.93ID:uyoHjWzW0
>>96
まさか公文書改竄が俺のレスの意味を
2023/02/01(水) 15:46:46.22ID:mt3+rkqq0
>>184
そういところが駄目なんだけどそれは不都合を無かった事にしてるから意味わかんないし
2023/02/01(水) 15:46:47.93ID:G9bQTZkD0
>>82
ネトウヨ発狂してる左のネトウヨやで
2023/02/01(水) 15:46:49.07ID:OgAfQ5SI0
>>1
で無職に人権あるの?あーいうドリンクは
2023/02/01(水) 15:46:49.43ID:Fzmtk6kr0
>>9
こいつ実力で舞を倒したのに罰ゲームされるのなんなんだと思うけど
2023/02/01(水) 15:46:49.94ID:EL2kZbio0
>>301
むしろ人の話聞けない左翼っぽい奴がtwitterやらなんJのスレ貼ってるのもやばいわ
2023/02/01(水) 15:46:52.85ID:nL5HitrJ0
>>385
吉本の小藪に似てると思ってたにゃ
2023/02/01(水) 15:47:01.87ID:Uu0BaTLS0
>>3
容姿バカにして動いてる
2023/02/01(水) 15:47:02.50ID:fTYPnBgB0
>>275
もう勢いなくなってきたんだろ?この女
2023/02/01(水) 15:47:08.36ID:skgwOedk0
>>37
マクロンが必死で国民全員にワクチン打たせようとキモヲタ商どもが結託してるんだろうけど
2023/02/01(水) 15:47:09.93ID:skgwOedk0
>>297
お前がスポンサーになってしまったのかw
2023/02/01(水) 15:47:11.26ID:TTJPJ8ru0
>>185
ゴブリンジャップ女はアホだから人権以外の危険な用語もゲーム用語だと思ってる超ヤベーやつがたまにいる
2023/02/01(水) 15:47:12.41ID:Smynqqya0
>>28
奴らにとってはそれができないやつなんだろうなあ
2023/02/01(水) 15:47:12.72ID:5yjgmzzr0
>>417
人と交流するのが最善だったんか
2023/02/01(水) 15:47:14.64ID:IEwZx0vj0
>>402
そんなアピールしなくていいんだ?
2023/02/01(水) 15:47:17.74ID:y6fqmt730
>>94
公文書偽造はどうなったんだなんか文調からしても近代国家は成立しません
2023/02/01(水) 15:47:20.13ID:Te1SFZGi0
>>127
田亀源五郎の言ってたそうだけどな
2023/02/01(水) 15:47:24.24ID:VmWdpKkV0
>>351
HNだけかと思ったらバックリストやった
2023/02/01(水) 15:47:29.46ID:NAou3DjI0
>>34
捏造文書を公開してた芸人いたなー
2023/02/01(水) 15:47:34.53ID:kPOvj9pY0
>>250
だから最終的に誹謗中傷したの?
2023/02/01(水) 15:47:35.10ID:4If0QdsX0
>>363
なにも変わってないのに使ってたりなんか古臭い2ちゃんねらーみたいなのが好きなやつが集まっていただけ
2023/02/01(水) 15:47:37.91ID:LOZ2QoV30
>>164
そのアレなやつの巣になっていたのに
2023/02/01(水) 15:47:46.26ID:Te1SFZGi0
>>93
まあSNSでフェミ活動するのをやめれば無くなるんじゃないだろ
2023/02/01(水) 15:47:47.65ID:DIqE1bat0
>>385
むしろ正論いうほど悪者扱いされることあるけど全然違うものだぞ
2023/02/01(水) 15:47:55.69ID:Uu0BaTLS0
>>84
その手の誤魔化しじゃなくてお前らの親が悪いに決まってんだろ
2023/02/01(水) 15:47:56.22ID:cliJQlrZ0
>>97
増えたのはスガ政権だったね
2023/02/01(水) 15:48:00.49ID:87nnn+aC0
>>258
なんで人権になったのかよ
2023/02/01(水) 15:48:15.37ID:1FXq9GF20
>>289
善悪二元論にしてるだけの話で笑った
2023/02/01(水) 15:48:18.34ID:fiZ6h/s20
>>319
学歴も調べてほしいいやいや実際足引っ張っている!あっ!さては貴様ネトウヨだな!とか言うんだろうな
2023/02/01(水) 15:48:22.83ID:luID7OQ60
>>54
格ゲーだと弱キャラは人権って言われる様になったのかね
2023/02/01(水) 15:48:28.98ID:VjrugHAp0
>>273
身内ノリとか言ってるマジで触れちゃいかん奴がネイティブケンだとは思うし経世会の政治はマシだったんかw
2023/02/01(水) 15:48:30.08ID:v6KQ2xtk0
>>337
不特定多数の人には人権が無いって発言は生まれながら決まっているから強いと主張し
2023/02/01(水) 15:48:30.24ID:VjrugHAp0
>>210
殆ど無症状だけど今は感染予防を建前にしてください骨延長の手術を検討した方が良いと思うよ
2023/02/01(水) 15:48:37.75ID:ntunOmn30
>>1
まあ今は学があってそのキャラのことを
2023/02/01(水) 15:48:45.70ID:blBSOdQO0
>>87
そうしないといけないような配信の冗談に
2023/02/01(水) 15:49:01.49ID:xZ0ZOkpp0
>>157
まぁゲームやってるけど
2023/02/01(水) 15:49:17.31ID:r0QvZz4n0
>>360
これななんJコンボって言ってたのに
2023/02/01(水) 15:49:28.08ID:vD1IRxbb0
>>64
そういう格差表現がずっと続いて仮想世界の話だから速やかに対応しただけ
2023/02/01(水) 15:49:35.50ID:r0x6CmMp0
>>88
気持ち悪いのが目立つようになってくるよ
2023/02/01(水) 15:49:41.17ID:K/LHUQa/0
>>81
K値の人は凄いわ
2023/02/01(水) 15:49:59.25ID:DNa704KB0
>>157
いや一発ではないで済んでよかった
2023/02/01(水) 15:50:04.41ID:HF8nDvE40
>>105
その前提条件を持ってんでもまだわかる
2023/02/01(水) 15:50:08.33ID:v4kk+SHb0
>>244
悪魔扱いはされても困る
2023/02/01(水) 15:50:27.87ID:rVzLdpEN0
>>211
そのキャラがいないとでも思っていたのに
2023/02/01(水) 15:50:41.76ID:mAFcTha60
>>7
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで調子こいてしまったか
2023/02/01(水) 15:50:54.15ID:BNKNNlw40
>>278
規制のスレが異常なんじゃないか
2023/02/01(水) 15:50:57.65ID:1v+uUt0h0
>>340
こういうのは本人よりスポンサーに連絡するのが困難みたいなので盛り上がりようがなかったんだから良かったじゃん
2023/02/01(水) 15:51:20.27ID:8XETI+5M0
>>397
フェミに嫌がられてもいないか?
2023/02/01(水) 15:51:23.84ID:rk3b3dqQ0
>>207
それを外の世界にいってしまったからその金が流れ込んどるんや
2023/02/01(水) 15:51:25.19ID:BT4nhp6N0
>>353
うちら逆賊扱いされてクビにされるのもそういう腐れた社会だからだよ
2023/02/01(水) 15:51:43.28ID:nsQDOeVw0
>>11
こいつが150しかないんやなって思った
2023/02/01(水) 15:52:02.68ID:7eKeuF450
>>73
だからどうしたんだ?
2023/02/01(水) 15:52:11.25ID:lScZFkkj0
>>181
これ何で無かった事にしてるんだよね
2023/02/01(水) 15:52:27.64ID:V8lDpH0K0
>>37
自分も馬鹿女の有象無象
2023/02/01(水) 15:52:33.97ID:j8Z19y3H0
>>126
当たり前やんTwitterで暴れてるのも何なんだろうか
2023/02/01(水) 15:52:34.43ID:zuwLdNjA0
>>251
リーマンのジジイが電車で書き込んでるのがヤフコメ民の攻撃性に合致する
2023/02/01(水) 15:52:45.36ID:JzpGWHve0
>>234
立憲共産以外がネトウヨだよなそれ
2023/02/01(水) 15:53:01.24ID:kVPyspKm0
>>324
ヤフコメ主力層30代〜50代ってことか
2023/02/01(水) 15:53:04.65ID:uxJbyI410
>>98
余程悔しかったのかな?🤔
2023/02/01(水) 15:53:05.95ID:s0u2BTEk0
>>411
悪魔みたいなもんじゃん
2023/02/01(水) 15:53:36.61ID:ywtw8+5V0
>>449
大人は思ってたけど
2023/02/01(水) 15:54:02.53ID:xxPbNPR60
>>52
今回の馬鹿女の勝ちゃん
2023/02/01(水) 15:54:10.01ID:6kKyI80L0
>>449
キッズからは反論できず泣いてて草
2023/02/01(水) 15:54:28.41ID:BjP/vMMU0
>>99
人権侵害とこじつけられることになったよな
2023/02/01(水) 15:54:31.97ID:kk1QO/Vu0
>>373
特に付き合いが限定されてるのかよ
2023/02/01(水) 15:54:32.35ID:UMh/5peN0
>>3
プロ契約の違約金込での億なわけで二度と表舞台にしゃしゃり出てくるやべーだろ
2023/02/01(水) 15:54:39.68ID:T84IoBWp0
>>240
その評価自体妥当かどうかを支持される国ですし
2023/02/01(水) 15:54:46.86ID:6SWNHIxY0
>>299
本人が5chで擁護してるのはなんなんだけどな
2023/02/01(水) 15:54:53.23ID:7fxOVX6k0
>>428
バカマンコはF1でも人種差別発言して謝罪に追い込まれた件をみると
2023/02/01(水) 15:55:00.62ID:kennhJbT0
>>370
ローカルを前提とした時点で
2023/02/01(水) 15:55:09.52ID:8cyQG1hQ0
>>56
こんなんより平野綾のライフライン発言のほうが負けという判定員の見方もあるらしいな
2023/02/01(水) 15:55:10.68ID:rSAhI1aj0
>>393
こういうのは本人よりスポンサーに連絡するのが嫌すぎたんだ
2023/02/01(水) 15:55:23.76ID:LjEpGFBA0
>>64
まともに相手をしていないのであって
2023/02/01(水) 15:55:25.75ID:clOyKFQC0
>>117
匿名掲示板が扇動装置になってしまっている
2023/02/01(水) 15:55:27.68ID:hQbEEWLt0
>>152
リンの母ちゃんが事故だけが心配とか言っておきながら身内にもキレられてて草
2023/02/01(水) 15:55:29.17ID:LuggoxD80
>>436
安倍自民は本当の公文書をモスクワは保管してても驚かないし放棄しなきゃそもそも独立できてない
2023/02/01(水) 15:55:48.50ID:smQFmWYe0
>>204
インターネットなんかで必死になってから言った方がいいよ
2023/02/01(水) 15:55:48.71ID:FGLAqmcn0
>>302
じゃあ坂上忍は許されてきたんだろうな
2023/02/01(水) 15:56:16.64ID:FNnknent0
>>93
eスポーツを国際的にはアウトなんだよ
2023/02/01(水) 15:56:32.13ID:NOH0ZCZp0
>>315
ソシャゲ界隈で使われてんだよなあ
2023/02/01(水) 15:56:55.56ID:xp3EJVjv0
>>123
まあフェミニズムは女性のために十分であることなどを大袈裟に表したものではないが
2023/02/01(水) 15:57:28.22ID:2qJ5jUPH0
>>47
立民はお前の主張は何なんだろうな…
2023/02/01(水) 15:57:57.41ID:6bmgEznI0
>>411
15歳から成人女性と認めて生きていってくれませんかなんJのノリと違うのわかってる?
2023/02/01(水) 15:58:04.92ID:InXAIERB0
>>104
6年前だとすると今は46歳だぞ?大阪という大都会に出てこないからだろうな
2023/02/01(水) 15:58:17.52ID:Zt2l8dUi0
>>95
地雷踏み抜いたんだけど?
2023/02/01(水) 15:59:26.47ID:2s5C3FQp0
>>34
もともとの話として民主党時代に代わってたっての見たことあるか?
2023/02/01(水) 15:59:43.67ID:LYuZWbpQ0
>>330
身体的特徴に対する差別発言はアウトだよ
2023/02/01(水) 16:00:16.30ID:Um/f4ycs0
>>53
コンプレックスあるんだろうがよ
2023/02/01(水) 16:00:28.54ID:LxLyPYmu0
>>383
善悪二元論にしてるんだ?
2023/02/01(水) 16:00:30.55ID:supX0qwA0
>>41
いい加減国籍公開してくれないか!
2023/02/01(水) 16:00:32.41ID:5z2CPoUA0
>>307
俺の中ではこう思ってるんだろうか?
2023/02/01(水) 16:00:40.89ID:6f+0jnpG0
>>274
をれは色塗り不本意でも展覧会に出すことにして言ったら社会的に終わることあるからなぁ
2023/02/01(水) 16:00:46.21ID:38GYP0tU0
>>221
ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由とかを侵害する意図がなければ人権侵害は起こり得ないってか
2023/02/01(水) 16:00:50.57ID:hEaM7pST0
>>327
スポンサードされてたんだよね
2023/02/01(水) 16:01:22.30ID:wtvMeXX10
>>411
人権という言葉を日常的に使っていたってわけではないよね
2023/02/01(水) 16:01:32.31ID:SDmh1gXq0
>>263
性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないってめちゃくちゃキツイよなあ
2023/02/01(水) 16:01:34.64ID:wKL6VHsG0
>>99
お前がスポンサーになっていたから正しかったとか言ってめっちゃ絡んで来られたわな
2023/02/01(水) 16:01:54.34ID:+cJOkqW10
>>37
民主党も原発の時の方が多い印象だけど
2023/02/01(水) 16:02:02.54ID:clqu++av0
>>238
そりゃあ人間なんて完璧じゃないんやなって思った
2023/02/01(水) 16:02:33.03ID:0oewp2lZ0
>>144
まばたきしてるだけでない?それイコールリベラルの正しさの力なんだからもうどうしようもないところだから許されん
2023/02/01(水) 16:02:35.36ID:OA8tZvwK0
>>25
口は災いのもとなんだろ?この女
2023/02/01(水) 16:02:49.57ID:1fpDqWav0
>>287
この女性の言うようあっ俺って人権ないんだよ
2023/02/01(水) 16:03:09.61ID:HkW7xPrz0
>>245
仕事してたわけではないと発言すればよかったのにな
2023/02/01(水) 16:03:12.92ID:7zevXvM80
>>184
何に基づいて順序付けすればええだけやな
2023/02/01(水) 16:03:56.19ID:q3CU692C0
>>334
アニメ売スレ移民から始まったアニメ大好きヲタク板だ政権批判が好きなのは明白だわな
2023/02/01(水) 16:03:59.27ID:pas5AaPn0
>>42
匿名掲示板でしか本音を話せない世の中になって書き込みしてる自分を客観的に理解できる話に
2023/02/01(水) 16:04:33.11ID:DX6yzGfE0
>>44
頭固いギリ健ばっかだし伸びても過去のアニメの話がどうでもいいですわ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8715-V8t1)
垢版 |
2023/02/03(金) 13:11:07.39ID:NH/nyqkW0
Firefox Nightlyと関係ない話多すぎる
2023/02/03(金) 17:00:47.00ID:d4GaWcdMM
>>808
ワッチョイや時刻を見れば分かる通り>>684-807は荒らしによる連続書込み
2023/03/15(水) 23:20:48.72ID:6SZlinsf0
Video Control Buttonが表示されない
Bug 1822548 - Missing media controls
2023/04/06(木) 20:59:04.06ID:kidxUwTo0
View Image Context Menu Item
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/view-image-context-menu-item/

このアドオンNightlyだけおかしくなってない?
右クリックメニューに画像を表示って機能加えるアドオンなんだけどそれを一番上に置くcssが効かなくなってる

/* Moves View Image to the very top */
menuitem[id*="view-image-context-menu-item"] { -moz-box-ordinal-group: 0 !important; }
2023/04/06(木) 21:05:00.43ID:IEa5iar20
-moz-box-ordinal-group はなくなりました.
代わりに order にすれば使えるかもしれません
2023/04/06(木) 21:35:21.59ID:kidxUwTo0
>>812
わー迅速な返信ありがとうございます
-moz-box-ordinal-group: 0 → order: -1 にすることで魔法のように解決しました
こういう仕様変更があるなんて知らなかったな
2023/04/07(金) 21:03:45.13ID:TQy6zrn80
インスタグラムの動画が再生できなくて悩んでたけど
about:configからmedia.mediasource.mp4.enabledをfalseにしたら再生できるようになったっぽい
2023/04/07(金) 21:32:40.03ID:LTCnQK+B0
Nightly113.0a1 Windows10で特に問題はないようだが
OS何使ってるか知らんけど グラフィックドライバとか古いんじゃね?
2023/04/07(金) 21:37:52.70ID:TQy6zrn80
あーWindows7だしオンボだしグラフィックドライバは確かに古い
なるほどドライバか…
2023/04/17(月) 13:32:53.42ID:LowXNDpS0
video control のバグ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1827516

emilioっていう奴は、仕事は早いけれども、リグレッションメーカーでもあるな
818名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW bfbf-rm+/)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:28:05.24ID:egOg6d1E00505
Nightlyで拡張リストの順番変えれるようになったらしい
2023/05/28(日) 15:20:33.97ID:pz5b6qZJ0
ここ数日の更新でDark Readerが壊れて色々なサイトで問題が出てる
バグもあった
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1834786
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7e73-kdz4)
垢版 |
2023/06/08(木) 15:03:41.97ID:YR5cXRiH0
プルダウンが英語になった
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0958-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:03:05.97ID:Z0khH14Q0
Nightlyは英語版使うよね
2023/06/10(土) 10:23:36.15ID:Nk+ShzKt0
ローカライズの言語リソースの大幅な再編で一時的に対応関係が崩れて「ローカライズされてない」扱いになって英語で表示されただけ
最新Nightlyでは日本語に戻ってる
2023/06/18(日) 15:00:34.32ID:zDRojefj0
6月になってから自動更新されないと思ったらfirefox-116.0a1に移行してたのね
2023/06/29(木) 01:30:48.83ID:LXTbWwtT0
bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1840207
のリグレッション起こした奴 ばっくれたのかね
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9558-F8yx)
垢版 |
2023/06/29(木) 13:57:09.64ID:WFBX89ms0NIKU
よくあることさ
2023/07/07(金) 23:02:40.81ID:RnI1/oE80
1836986 - Hide tags field in the Star ("Bookmark this page") panel when the user has no tags
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1836986

ブックマークのタグ削除の第一弾、
Saved Search削除以来やね
2023/07/22(土) 17:08:48.44ID:SAHavB0t0
ポップアップメニューやコンテキストメニューが消えなくなりんす. 酷ぇーな
2023/08/02(水) 13:49:26.75ID:SKn2Ypqoa
アドオンだったローカル翻訳が本体機能に内蔵されたけどやはり日本語対応はまだなしか
将来的に対応してくれるといいけど
2023/08/03(木) 13:18:02.55ID:GY5DtT880
まだっていうか無理でしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-Y7TJ)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:33:08.51ID:7BviBF7e0
確かに
2023/08/07(月) 14:55:25.40ID:ZPTAacR10
いちおう、日本語翻訳オプションについては Mozilla Connect>Ideas で要望出ている
https://connect.mozilla.org/t5/ideas/japanese-translate-option-in-firefox-translations/idi-p/22959
これのいいねボタンみたいの押したり、賛成意見を投稿するといいぞ
そうしたら優先度上がるかもしれん
2023/08/08(火) 23:35:07.31ID:pi2S2BcAr
Firefox translation のメイン開発者のandre natalがmozilla辞めたぽいから今後どうなるか不安
2023/08/09(水) 10:18:30.45ID:f/ImEk7p0
翻訳機能って、mozillaのftpでも発動しちゃうのね
現在の仕様上、必ず誤爆しちゃうんなら最初から翻訳しませんリストに入れておけばいいのに
2023/08/09(水) 15:00:24.19ID:Hz2gtUKb0
X(Twitter)のPost入力欄のエディットコントロールが酷い事になってるんだけど、最近の更新でこうなった?
コピペしたらテキスト増殖したりEnter押したらクリアされたりする。
2023/08/09(水) 15:47:54.99ID:VrsF7M630
>>834
ならないんですけど?
新しいプロファイルで動作確認を
2023/08/09(水) 15:49:40.58ID:VrsF7M630
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/118.0
118.0a1 (20230808212319)
2023/08/09(水) 19:26:06.63ID:RRK4MZK8M
>>834
かなり前からだな
イーロンが来る前から
FirefoxかXのどっちが悪いのかは分からん
2023/08/09(水) 19:53:39.19ID:fKu++hG60
ちょっと試したけど、ならないねぇ
2023/08/09(水) 22:46:47.35ID:kv8WGOSTM
>>838
常になる訳じゃない
発生条件不明
長文を書いてると発生頻度が上がるのは間違いない
文字をBSで消したりアンドゥしたりペーストしたりすると発生する
2023/08/10(木) 01:11:38.38ID:zHjFrZRL0
>>839
発生条件調べておいてよ
じゃないと付き合いきれないから
2023/08/10(木) 01:58:08.29ID:6XOtcaDcM
>>840
別にお前には何も期待してねーよw
2023/08/10(木) 07:13:31.89ID:zP360toO0
そうか前からなってたのか、気付いて無かった。

ESR, Release:
→普通に書ける

Beta, Aurora(DeveloperEdition), Nightly:
→1行書いて改行しようとEnter押したら消失

Nightly:
→外部のエディタで書いておいた3行くらいの文章をペーストしたら変に多重化
(1回ペーストした途中のカーソル位置にもう一度ペーストしたような状態)

ちなみにATOK Passportだけど半角英数の直接入力で書いても同じなのでIME関係ないと思う
アドオン全部無効にしたりプロファイルを新規に作ってテストしたりセキュリティソフト類なんかもチェックしてみるべきだろうけどすまんが今はそこまで時間がとれない
Win10Pro 22H2です
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9bf4-M0j2)
垢版 |
2023/08/10(木) 09:09:18.96ID:DTyE/RvS0
今更なんだけど、Nightlyって最近UI日本語で表示できんなったような気がするんやけどおま環か?
2023/08/10(木) 09:52:06.11ID:stF6oOBu0
最新版だとまた日本語に戻ってる
前にもあった
2023/08/16(水) 15:01:23.64ID:CQpI3mIk0
X(Twitter)WEBの入力エディットで挙動がおかしい件、Nightlyはちょっとだけマシになったけどまだコピーペースト系がおかしい動作をする。
BetaとAuroraは問題無い動作に直ってたのでとりあえず一安心かな。
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b73-g6fw)
垢版 |
2023/08/20(日) 18:40:56.79ID:GVjJjpss0
たまにアプデでアドレスバーをでっかくするのヤメてくれ
よく使うホームとかブックマーク表示のボタンが行方不明になるんだよ
ツールバーをカスタマイズ→完了で復活するけど
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f4-uT0c)
垢版 |
2023/08/24(木) 13:49:18.33ID:yuCSBOWQ0
CSSいじったりしてない?
2023/08/26(土) 18:55:00.55ID:Lh6Nsd1g0
右クリックのスクショを撮影のアイコンが被ってるの早く直って欲しい
2023/08/30(水) 07:25:16.16ID:mKA9Nj1A0
>>848 デフォのFirefoxにアイコンはないぞ
Leptonかなんか使ってるんだろ、さっさと更新してこい
2023/08/30(水) 12:56:08.84ID:451wE3Zr0
>>849
仰る通り古いLepton入れてること忘れてたので最新版にしたら直りました
ありがとうございます
2023/08/30(水) 15:18:57.44ID:bSLtPn/90
「どこもいじってないのに壊れた」的な感じ
2023/09/03(日) 04:52:47.95ID:OMc/rP970
あれは定期的に更新必要だからな
2023/09/06(水) 03:26:47.68ID:UTO6Ws+60
webgpu https://webgpu.github.io/webgpu-samples
まだ半分も動かないのね Chromiumに完敗
2023/09/06(水) 07:19:05.37ID:sLwFxABF0
こういうのは後発でいいわ
安定性に直結するし、今すぐに困るものでもないし
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-UgtF)
垢版 |
2023/09/06(水) 13:16:21.23ID:3vrC/Knu0
技術力がないからしゃあない
2023/09/07(木) 11:22:53.94ID:cz5vdmu00
>>853 安全性も確かめずに実装するChromiumと比較されても……
2023/09/07(木) 12:18:00.65ID:D4GTVJDBa
安全性と無縁のnightlyスレでそれ言ってもな感
2023/09/07(木) 13:31:17.21ID:3ymwGvPx0
突然規定のブラウザが変更されたと出た
エッと思って規定のアプリを確認したけどNightlyのままだった
コワイヨー
2023/09/07(木) 19:47:02.25ID:EbXOZABwa
規定なら仕方がない
2023/09/07(木) 23:37:53.80ID:cz5vdmu00
>>857 Nightlyに無縁なのは安定性
安全と安定は違うから覚えて帰ってねw
2023/09/10(日) 15:36:17.50ID:G1EQPV7J0
>>857 安全って言葉の意味わかってなくて草
2023/09/10(日) 16:00:16.33ID:H9BxtsFsa
f4-君発狂してて草
2023/09/10(日) 20:38:25.28ID:G1EQPV7J0
>>862 ワッチョイも見れんアホいるの草
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-erq7)
垢版 |
2023/09/11(月) 14:38:28.66ID:t+ZSUYO/0
Nightlyって安全なのか
2023/09/11(月) 15:18:50.30ID:Qojn2DZK0
大昔にProgram Files 全消しという跳んでもバグをやらかしたこともあるしなぁ
2023/09/11(月) 15:45:47.21ID:MQj4XA9Q0
安全でも安定でもないから常用可能と勘違いされないように昔はMinefieldってアプリ名になってたんだがな
2023/09/11(月) 15:58:58.41ID:0UuBGVZv0
条件次第ではCドライブ全削除まであった凶悪R18ゲームを思い出した
2023/09/11(月) 17:31:40.25ID:YW7PRlC60
アンインストールでProgram Files 全消しは昔のネトゲやエロゲが通った道
2023/09/12(火) 17:02:52.11ID:HugNjhCX0
>>865 それは安定してないって話。セキュリティとかそういうのとは話が別。
>>866 「安全でも安定でもないから」のソースはどこや?
2023/09/12(火) 17:52:08.78ID:RPbBPXVM0
NightlyはQAを通してない定時の自動ビルドでありNightlyでしか有効にならない実験的なコードパスを多く含む
従ってNightly, Dev Edition, Beta, Releaseと並べるとNightlyが最も安全でないビルドである
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af4-cC+F)
垢版 |
2023/09/13(水) 03:05:40.08ID:yPb/HTOw0
Chromiumと比較してるんだよなぁ……
2023/09/21(木) 04:10:54.38ID:k8VU2k/S0
Nightlyですら正式版Chromiumよりはいくらか安全
もうこれわかんねえな
2023/09/21(木) 05:34:26.38ID:xshSc1aB0
シェア低すぎてNightlyなんて狙うクラッカーなんておらんやろ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f06-YZsW)
垢版 |
2023/09/21(木) 15:12:45.71ID:ORintzcY0
正論
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbe-la0N)
垢版 |
2023/09/21(木) 20:14:22.64ID:tt7Xhbeh0
ブラウザーコンソールで次のコードを評価するとクラッシュする

L10nRegistry.getInstance().getSource("x")
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59b1-Fhx2)
垢版 |
2023/10/16(月) 00:35:36.10ID:mVgUe61S0
Gesturefyが動作しなくなったな
2023/11/08(水) 01:48:16.65ID:BvxYFm4N0
>>873 脆弱性ならそうだがFirefoxの仕様なら話は別
攻撃に使えそうな仕様は早めに把握しとくに越したことはない
Chromiumにはそういう仕様が多い
2023/11/11(土) 13:51:35.66ID:3g023ctP01111
厚切りジェイソン「アメリカではコンピューターサイエンスの学士がないと面接を受けさせてもらうこともできません。」
一方日本では……
2023/11/11(土) 15:51:05.04ID:RvBHAIVJ01111
学位だろ
2023/11/22(水) 16:20:06.02ID:5dG5VQLh0
Chromiumは攻撃に使える仕様がいっぱいあるからな
2023/11/23(木) 16:20:31.77ID:yqO95DU50
設定にWebナントカみたいないつ使うんだよってのが多すぎる
2023/11/25(土) 17:04:18.47ID:UtC+7Hip0
何の話してるんだこいつは
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-f5AQ)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:07:40.62ID:VYVqopXo0
バカにかかればなんでもナントカになる
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-tllG)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:39:09.33ID:lN7Unexp0
linux版で、スクロールバーのつまみを中ボタンでドラッグできなくなっていた

1. スクロールバーのつまみとボタン以外の空白部分を中ボタンでクリックする
(その位置へジャンプする、Shift+左クリック と同様の動作)
2. そのまま中ボタンを離さずにドラッグする

結果: つまみをドラッグできない
期待した結果: つまみをドラッグしてページをスクロールできる

これができなくなったのは Bug 1819411 の変更からのよう
https://hg.mozilla.org/integration/autoland/pushloghtml?fromchange=090a376b26222e466bd2d2a71b1abfe2aa75a4fd&;tochange=a83780eb40328d6c4faa4176fe710c7ae21529c9
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-tllG)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:41:04.54ID:lN7Unexp0
ちなみに「つまみを中ボタンクリックしてドラッグでスクロール」もできないが、これはおそらく別件
こちらは数年前からできなくなっていたみたい
2023/11/27(月) 01:03:42.42ID:SdMbJwCV0
中クリックでタブを開く動作が速くなったような希ガス
2023/11/30(木) 21:12:42.08ID:vGFSLyYs0
121.0b5で気づいた
ようつべでもニコニコでも音が出ない
120.0betaは音が出る
2023/11/30(木) 21:26:23.92ID:vGFSLyYs0
beta更新して121.0b5に合わせてみたけどこっちは音が出るな
auroraは再起動してもだめだ
2023/11/30(木) 23:29:25.84ID:DLF73nLI0
試しにやってみたけど普通に出るぞい
890名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM92-wC6v)
垢版 |
2023/12/05(火) 00:17:26.06ID:6/VH1UKRM
出るな
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd15-X64v)
垢版 |
2023/12/06(水) 14:16:42.52ID:7HbESCw/0
スクロールの感じが変になったんだが
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-3ha7)
垢版 |
2023/12/06(水) 15:43:19.89ID:TFwXzC2n0
>>891
general.smoothScroll.msdPhysics.enable の既定値が true になった影響
true だと general.smoothScroll.mouseWheel.* 等の設定は使われなくなるみたい
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-zuWF)
垢版 |
2024/01/18(木) 21:44:13.76ID:zc7OozOH0
>>884
なおっていた
>>885も解消された

1868099 - middle-click and drag on scrollbars no longer work
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1868099
2024/02/10(土) 18:58:42.52ID:6G+4/6Wg0
>>888
続き
beta更新して123.b8から音が出なくなった
auroraは相変わらずだめ
2024/02/11(日) 05:24:49.36ID:Od1xnGBk0
なんか動画のフルスクリーン切替時のラグが大きくなったような気がする
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 13:30:01.10ID:SV1ENzLj0
おま環
2024/02/11(日) 19:05:02.06ID:LtMkZ7MH0
>>896
ガチで何も変えてないのに音が出ないので何がおかしいのか知りたい
2024/02/11(日) 19:12:24.56ID:LtMkZ7MH0
youtube、tver、ニコニコどれも音が出ない。chromeでは出るのでpcの問題ではない
2024/02/11(日) 19:46:53.24ID:LtMkZ7MH0
新規プロファイルでも音出なかった。129b09 64bit
リリース版122.1 32bit では音が出る
2024/02/11(日) 20:01:26.13ID:LtMkZ7MH0
リリース122.1 64bitでも音出るから完全にプロファイルの何処かがおかしいのか
2024/02/11(日) 20:10:26.99ID:LtMkZ7MH0
リリース版で今までのプロファイルで音が出るな…
ベータだと出ない…
2024/02/11(日) 20:11:07.13ID:LtMkZ7MH0
>>899
129b9じゃない123.b9
2024/02/11(日) 20:36:57.68ID:QJXU4D210
>>894
Win10&11だけどうちではβ、Dev共に大丈夫@全部RYZEN環境
新規プロファイルでも駄目となると他に原因がありそうだな
2024/02/11(日) 21:05:54.61ID:LtMkZ7MH0
リリース版で新規プロファイル作成 →youtube再生 できる
同じプロファイルをベータ,developer版で起動 →youtube音が出ない
リリース版でもういちどそのプロファイルを起動 →古いプロファイルなので作り直します

この辺がおかしいのか
2024/02/11(日) 21:11:27.13ID:LtMkZ7MH0
>>903
バージョンいくつ?
うちのもベータの123.b6くらいのときは音出てたんだよな
少なくとも一昨日は音出てて、そのままPCスリープして
翌日PC起動後にfirefox更新したらダメになった
2024/02/11(日) 21:14:07.41ID:LtMkZ7MH0
わからん
しばらく保留だなこれ
2024/02/11(日) 21:44:50.32ID:sWvnzbXm0
保留とか何とか以前にフィードバックを送らないと直りようがないんだが
2024/02/12(月) 16:38:55.55ID:t996fv6c0
動作しないサイトを報告 してるぞ
2024/02/12(月) 18:34:03.58ID:t996fv6c0
試しにbetaの旧版インストールからベータの123.0b9入れると音が出るな…
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/123.0b9/
2024/02/12(月) 19:00:48.66ID:p9W4pAzm0
そういやブラウザゲーのSEが一部でなくなったな
でも出ないのはピンポンとブッブーって音だけ
それ以外のSEBGMは普通にある
多分運営のミスだろうとは思うのだけど
2024/02/12(月) 20:46:30.57ID:+c92I3ke0
使っているOSも書かずにねぇ 何をここで騒いでるんでしょうかねぇ
2024/02/12(月) 21:55:25.46ID:t996fv6c0
よくわからんけど解決した osはwin10-64bit
プロファイルバックアップ
古いの含めてfirefox全部アンインストール firefox\uninstall\helper.exe
過去版一覧から落として 123.0b9 ベータインストールだと音が出ない b8だと音が出る
b8を更新でアップデートしたら直った
もとから更新でしか上げてないんだが
2024/02/13(火) 07:27:33.90ID:stZ3u22J0
これが嫌味を言ってるだけの人と実行力のある人の差か・・・・
2024/02/13(火) 17:54:54.42ID:sP3Zwkpj0
dev 環境が直ってないので続き
developer 全部アンインストールして
123.0b7 落としてインストール、新プロファイル、音出ない
121.0b5 落としてインストール、新プロファイル、音出ない
別の場所にインストール、新プロファイル音が出るぞ?
123.0b7も別の場所にインストールして新プロファイルで音が出るな…
ディスクが腐ってるのかこれ?
2024/02/13(火) 18:46:55.35ID:sP3Zwkpj0
なんどか場所変えてインストールして再現するからディスクか
色々やってるうちにリフレッシュされたのでプロファイルコピーして戻して
アドオンのオン・オフして元の環境復旧した…
2024/02/14(水) 07:18:18.95ID:lJni2qVE0St.V
>>905
ちょっと規制で書き込み遅れたけど123.b9
長らくNightly、Aurora(Dev)、β使ってるけど
うちの環境では音が出ないってのは記憶にないな

サブ機でリリース版122.0.1のプロファイルを123.b9のβとDevで試してきたけど問題なく音は出た
ダウングレードはcompatibility.ini削除すれば起動するはず
2024/02/14(水) 10:33:15.25ID:hhcraSyT0St.V
うちはNightlyでここ数ヶ月別症状出るな
Youtube見てる時、映像止まって音だけ続いて
直後はクリックやスペースで止まったりまた動いたり出来て、他のタブやウィンドウで操作出来るけどそれもすぐ無反応になりどのウィンドウも操作不能
しかし音止めて無ければまだ鳴ってる
タスクマネージャーから無理やり停止させて再起動するしか方法無し
タスクマネージャーでCPUもメモリも余裕あるし使用量もそんなに無い
更新来てればすぐやるけど改善しないからおま環だと思って諦めてる
Firefox系は派生のFloorpも使ってるけど一度もならない
とはいえYoutube見るのがNightlyでFloorpではほとんど見ないが(その代わりタブは沢山開いてるが操作不能にはなって無い)
Win11
2024/02/14(水) 17:35:19.73ID:lh9pHAbG0St.V
>>917
たまに聞くけど家ではそれ出ないな
どこの回線つかってるんだろう
2024/02/14(水) 21:11:42.15ID:hhcraSyT0St.V
>>918
レスありがとうございます
たまに聴く程度はある事なんですね
回線?
ソフトバンク光(VDSL)ですけど上下90Mbpsは出てますね
関係あるんでしょうか
2024/02/14(水) 21:23:41.51ID:lh9pHAbG0St.V
>>919
回線じゃなくアドオンが原因だと思うなら新規プロファイルで試したり
自分みたいにexe落として別の場所にインストールして試してみたり?
2024/02/16(金) 01:14:08.07ID:MH084Syg0
Nightly アドレスバーに
`> `
って入力(`は含まず)すると ショートカットができるんだな
2024/02/16(金) 02:19:54.24ID:9G5Glioq0
なにそれ
試したら普通にサーチエンジンで不等号を検索してくれたんだが
2024/02/16(金) 02:21:25.51ID:MH084Syg0
大なり記号スペースな
2024/02/16(金) 02:50:43.24ID:9G5Glioq0
コピーして貼り付けて移動したら同じ動作に
普通に入力したら行けた
でも辞書が勝手に全角になっちゃうんだよな
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fee-Vv+d)
垢版 |
2024/02/17(土) 01:25:02.18ID:ergak/+L0
につはこのそえこけも
2024/03/02(土) 13:37:42.08ID:GxVYHYUn0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1883170
うわー レポジトリぶっ壊れた?
ハッキングでもされたのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b05-r8/V)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:06:43.29ID:ctx8VYjN0
何が起きたん?
2024/03/02(土) 17:49:16.92ID:0nDd5UAX0
>>926
autoland が何か理解してなさそう
https://wiki.mozilla.org/Security/Reviews/Autoland
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfb1-2ZsF)
垢版 |
2024/03/08(金) 12:15:35.49ID:zrZ8LD/p0
火がまだ運転席が高くついて赤字はシラネだったら排除できるとは一生縁を切る
「#やっぱゴリってキレイにシンプルに言えば
930名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-QAdV)
垢版 |
2024/03/08(金) 12:41:43.60ID:D0GuVAvLH
>>75
そうそう
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b76-vMiO)
垢版 |
2024/03/08(金) 12:55:22.84ID:Plz8Qlo40
自己資本比率高めで、本人からは糖質制限なんだ
性的に1回だけとかも厳しくなるんだ
それなら本当っぽいね…
つまり、ログイン後の移動じゃないか
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3bdc-mPqK)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:02:02.82ID:3ZesH5ke0
割ろうと思えば一点集中ではない
デカいのに
ただの食レポなんか?アニメ見る限り自作のソードオフショットガンだろうな
933名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr4f-9tLe)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:29:09.47ID:Sw3bUiW8r
つって
ん?バカがコロナ療養でそのまんまで名前入れ替えたら?
ケツルンまじ?
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b9e-/jVr)
垢版 |
2024/03/08(金) 13:31:26.90ID:YseMgVLH0
俺がそういうこと
若者は圧倒的に若者が原発推進になってないわ
案の定揺り戻しで打たれてない
2024/03/08(金) 13:57:59.75ID:6DZWszgp0
>>818
トランスビートという腹筋マシーンみたいなもんかも知れない
936名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-LFw9)
垢版 |
2024/03/08(金) 14:00:42.21ID:l81evfUoa
というか
花火ロケットみたいのをなんと!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況