前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part30 ---
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1438212926/
+++ ファイラーを語ろう Part31 ---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/29(木) 08:32:35.12ID:WZOlstaX0
2023/03/08(水) 16:30:23.12ID:UAndgqWG0
AS/Rはいろんな意味で面倒だった印象が
個人的には地雷って認識
個人的には地雷って認識
2023/03/08(水) 21:59:36.44ID:vGBBJ3WI0
PPxこそ至高
2023/03/08(水) 22:39:59.55ID:obBCOyG20
でも初心者向きではないね
2023/03/08(水) 23:04:01.03ID:Tc8Ehk280
ニワカにすら向かない
というかニワカを挫折させる兵器
というかニワカを挫折させる兵器
2023/03/09(木) 20:35:15.11ID:dP+k8E8G0
どれがニカワ向きじゃないって?
2023/03/09(木) 20:39:29.52ID:dP+k8E8G0
卓駆★ FileVisor、まめFile、AS/Rはエクスプローラの見た目をしているけど
キーバインドがままDOSのFDじゃないですか。
エクスプローラ互換が欲しい人はお呼びじゃないですよ。
キーバインドがままDOSのFDじゃないですか。
エクスプローラ互換が欲しい人はお呼びじゃないですよ。
2023/03/09(木) 22:42:17.30ID:oMJK5e4q0
As/Rはタブの一覧性高いのが良かったけどクソ重いのとダークモードがないのとで使うのやめた
2023/03/09(木) 23:13:07.01ID:nycOZjp10
まめからAsrになった頃は少し重く感じたけど
今となってはもうファイラ程度の作業で重い軽いは感じない
マシン速度の向上が全てを解決した印象
昔は「VZファイラはFDに比べて重すぎ」とか言ってたなぁ…
もちろんEmacs内のファイラに重さに比べればどちらも爆速だったが
今となってはもうファイラ程度の作業で重い軽いは感じない
マシン速度の向上が全てを解決した印象
昔は「VZファイラはFDに比べて重すぎ」とか言ってたなぁ…
もちろんEmacs内のファイラに重さに比べればどちらも爆速だったが
2023/03/10(金) 09:10:33.95ID:+jFi35qM0
個人的な所感
フリー最強はExplorer++
有料最強は秀丸ファイラー
フリー最強はExplorer++
有料最強は秀丸ファイラー
2023/03/10(金) 10:59:57.64ID:tTjGI+4E0
>>487
規制で書けなかったけどありがとう
ステータスバーはエクスプローラーの拡張がそのまま使えるファイラーも多いので対応してほしいってことで
Windowsの仕様って書いてある一部は
エクスプローラーではできるので
互換にしてほしいってことです
規制で書けなかったけどありがとう
ステータスバーはエクスプローラーの拡張がそのまま使えるファイラーも多いので対応してほしいってことで
Windowsの仕様って書いてある一部は
エクスプローラーではできるので
互換にしてほしいってことです
2023/03/10(金) 17:17:06.94ID:uCBIluhm0
>>496
XYplorerはどう?
XYplorerはどう?
499名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 22:18:08.13ID:AgtdLnGu0 double window使ってて、コピーがやたら遅いなと思って
最新版にアプデしたら超早くなってた
なんか不具合あったのか
最新版にアプデしたら超早くなってた
なんか不具合あったのか
2023/03/30(木) 21:02:37.12ID:BdCLDgsU0
2023/03/30(木) 22:33:44.39ID:j+3k5bRS0
そのtauri製アプリもそうっぽいし、おしゃれなFluentUIのFilesアプリもそうだが最近はツリービューはいらない子なの?
Filesアプリ使ってツリービューの偉大さに気づいた
Filesアプリ使ってツリービューの偉大さに気づいた
2023/04/03(月) 02:47:50.50ID:yH5aIqaK0
2023/04/03(月) 03:32:17.47ID:ep4KAtCe0
アホエスが今頃になってWin11のExplorerにタブ機能ぶっこんできたせいで
QTTabBarが不具合出してるんだってな
素のExplorerじゃタブ機能弱すぎて話にならないし
迷惑すぎる
QTTabBarが不具合出してるんだってな
素のExplorerじゃタブ機能弱すぎて話にならないし
迷惑すぎる
2023/04/10(月) 21:34:34.80ID:YhcmfDUY0
最近標準Explorerがやたらもっさりでイライラするから代わりにFiles入れてみた
動作は今のところ問題ないけど右クリックからDefenderでスキャンできないのがちょっと不便かな
バッチファイル作って急場は凌いでるけどできれば対応してほしい
あとは新規タブで特定フォルダ開くオプションがほしいな
動作は今のところ問題ないけど右クリックからDefenderでスキャンできないのがちょっと不便かな
バッチファイル作って急場は凌いでるけどできれば対応してほしい
あとは新規タブで特定フォルダ開くオプションがほしいな
2023/04/11(火) 23:41:54.62ID:dqyaZFKX0
Filesはプレビューペインで圧縮ファイル内の画像をサムネイルにして出してくれると最高なんだけどなぁ
ついでに検索をEverythingに置き換えるオプションとかあると更に最高
ついでに検索をEverythingに置き換えるオプションとかあると更に最高
2023/04/14(金) 12:06:54.61ID:trQOYmFm0
過去スレやググって出るようなのは全部試して、ここ二年くらいタブのセットが使えるという利便性でTablacus Explorerを使っていたが、
結局 FreeCommander に戻ってしまった。永久ライセンス購入が去年無くなったのはすげー残念。我が不明を恥じるなり
結局 FreeCommander に戻ってしまった。永久ライセンス購入が去年無くなったのはすげー残念。我が不明を恥じるなり
2023/04/18(火) 03:31:41.86ID:B9L0CmmN0
Xplorer使ってみたけど、完成度はいまひとつだな
実用性はFilesの方が一歩先行ってる感じ
Tauri製ってところには将来性感じるから今後の開発に期待する
実用性はFilesの方が一歩先行ってる感じ
Tauri製ってところには将来性感じるから今後の開発に期待する
2023/04/18(火) 04:51:14.97ID:Ju/7iROL0
esの古いヤツってどこかに落ちてる?
2023/04/18(火) 08:29:54.44ID:6OPj6kLH0
泥板と間違えたかと思った
2023/04/18(火) 08:39:12.78ID:TgXWGX8B0
tauri製の開発活発じゃないから期待できんやろ
2023/04/18(火) 12:51:27.29ID:7R3TBuTc0
Tbracus を三年使ったが、結局 FreeCommander に戻った(こちらは四年くらい使ってたかな)
永年使用のライセンス販売が去年終了したのがめっちゃ残念。(これのせいで今もまだ他を探し中。サブスクは精神的に悪いので溜息しか出ない)
Tabracusに変える原因となったのは、(FreeCommanderのフリー版で)「大量のファイルのスクロールが重い」ということだが改善された模様
今のところFreeCommander 以上のファイラを知らないデス。ちなみに信者ではないので、もっと良いのがあればとっとと乗り換えたいw
Tabracusのコンセプトやセンスは良かったが、ブラウザのコンポーネントを使ってるのか知らんけど、機能のわりに反応が重くなりすぎた。これは愚痴
永年使用のライセンス販売が去年終了したのがめっちゃ残念。(これのせいで今もまだ他を探し中。サブスクは精神的に悪いので溜息しか出ない)
Tabracusに変える原因となったのは、(FreeCommanderのフリー版で)「大量のファイルのスクロールが重い」ということだが改善された模様
今のところFreeCommander 以上のファイラを知らないデス。ちなみに信者ではないので、もっと良いのがあればとっとと乗り換えたいw
Tabracusのコンセプトやセンスは良かったが、ブラウザのコンポーネントを使ってるのか知らんけど、機能のわりに反応が重くなりすぎた。これは愚痴
2023/04/19(水) 02:31:21.74ID:xL7kNGhB0
FreeCommander等の有料海外ファイラー色々試して
Directory Opusにしたけどサブスクでは無いが、メジャーバージョンアップ有料でサブスクと支払額大差無いかもな
Directory Opusにしたけどサブスクでは無いが、メジャーバージョンアップ有料でサブスクと支払額大差無いかもな
2023/04/19(水) 19:31:58.55ID:czEHzi1i0
QuickLookがエクスプローラ以外でも使えるといいんだけどなぁ
Filesなら使えるかな?と思ったが駄目だった
Filesなら使えるかな?と思ったが駄目だった
2023/04/20(木) 00:04:58.79ID:z89ELP/K0
>>513
秀丸とTablacusはスプリクトとプラグインで対応してたはず
確かQuickLook側で仕様公開してたと思うのでファイラー作者に要望出してみては
https://www.maruo.co.jp/turukame/7/x08395_.html
秀丸とTablacusはスプリクトとプラグインで対応してたはず
確かQuickLook側で仕様公開してたと思うのでファイラー作者に要望出してみては
https://www.maruo.co.jp/turukame/7/x08395_.html
2023/04/20(木) 00:05:43.31ID:z89ELP/K0
すまんスクリプトね(恥)
2023/04/20(木) 22:04:30.72ID:3sTOI8nM0
Tablacusはアドオンで拡張できるけど安定性が微妙過ぎて使うのやめたな
しょっちゅうクラッシュしてまともに作業できなかった
アドオン使わなければいいんだろうけど、そうするとTablacusにこだわる理由もなくなるし
個人的には使い所の難しいファイラーって印象だわ
しょっちゅうクラッシュしてまともに作業できなかった
アドオン使わなければいいんだろうけど、そうするとTablacusにこだわる理由もなくなるし
個人的には使い所の難しいファイラーって印象だわ
2023/04/24(月) 21:26:28.27ID:0yizbPSH0
518名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/30(日) 22:39:52.16ID:Hwbr952o0 double windowの動作がおかしい
コピー速度が遅くなったりHDDのアクセスが多くなったり
ソフト入れ直して直ったかと思ったらまた再発
コピー速度が遅くなったりHDDのアクセスが多くなったり
ソフト入れ直して直ったかと思ったらまた再発
2023/05/09(火) 16:35:25.89ID:tAP3ILq/0
FileVisorで良いのでは?
2023/05/09(火) 21:04:28.84ID:tffp/Slx0
それがね・・・・・・作者の人、どっか行っちゃったし
2023/05/10(水) 11:20:41.91ID:ugywm9t/0
ソフト紹介サイトで最近多々見かけるFilesはどうなの?
2023/05/10(水) 22:46:06.81ID:SWwXTP7q0
話にならん
523名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/11(木) 16:29:13.59ID:mmef9/lU0 キーボード型でありながらサムネ表示とかに
優れてるのはなかなかないな
優れてるのはなかなかないな
2023/05/11(木) 16:29:37.17ID:E6dT0Tqo0
卓駆系列は消滅か
2023/05/12(金) 13:22:15.47ID:OQrN2unV0
dopusの巨大フォルダの移動はキューイングできたり
ファイルの上書き等の指示を事前に出せたりとそれなりに高機能だな
パフォーマンスは知らん
Explorerのは操作が詰まったりエラー時に無限ループに陥ったりと
何かと不安定で使い物にならない
ファイルの上書き等の指示を事前に出せたりとそれなりに高機能だな
パフォーマンスは知らん
Explorerのは操作が詰まったりエラー時に無限ループに陥ったりと
何かと不安定で使い物にならない
2023/05/12(金) 14:18:25.02ID:OQrN2unV0
FastCopyとかとは比べてないが
Explorerよりはざっくり2,3倍速いな
Explorerよりはざっくり2,3倍速いな
2023/05/12(金) 21:54:06.73ID:pOxm8zKo0
FastCopyとかって昔流行った高速化ソフトって
NVMeとかUSB4,Thunderbolt4とか普及しつつある現状で要るの?
NVMeとかUSB4,Thunderbolt4とか普及しつつある現状で要るの?
2023/05/12(金) 22:01:01.33ID:8ucAWJM50
FastCopyはそれほど速度UPの実感ないなぁ。差分とかのために使ってる
フォルダーのタイムスタンプが更新されてしまうのが嫌な時はTeraCopy
(コピーでフォルダ更新されるのがWin標準動作なのはマジで不便)
フォルダーのタイムスタンプが更新されてしまうのが嫌な時はTeraCopy
(コピーでフォルダ更新されるのがWin標準動作なのはマジで不便)
2023/05/13(土) 00:08:14.52ID:h4ugCp/i0
>>527
NVMeSSDからNVMeSSDに約30GBの1ファイルコピー
FastCopy約12秒
Windows11 Explorer約20秒
速い方がいいなら要る
キュー方式非対応のファイラーならファイルコピーキュー方式に出来る、コマンドライン対応等のメリットもある
NVMeSSDからNVMeSSDに約30GBの1ファイルコピー
FastCopy約12秒
Windows11 Explorer約20秒
速い方がいいなら要る
キュー方式非対応のファイラーならファイルコピーキュー方式に出来る、コマンドライン対応等のメリットもある
2023/05/13(土) 00:33:25.00ID:kk2IghjM0
Microsoft Defender がファイルコピー速度を大幅に低下させるというテスト結果
ttp://srad.jp/story/23/05/11/212256/
ttp://srad.jp/story/23/05/11/212256/
531名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/13(土) 08:11:27.38ID:X8At59zw0 >>530
うちのHDDがおかしいのはこいつのせいか
うちのHDDがおかしいのはこいつのせいか
2023/05/13(土) 21:43:47.64ID:qLBL6Rcc0
Defenderがあれば十分って声良く聞くけど
Defenderってアンチウイルスとしては重い方なんだよね
Defenderってアンチウイルスとしては重い方なんだよね
2023/05/14(日) 02:22:45.32ID:1PbUNWe80
>>532
このセリフどこかで見た
このセリフどこかで見た
2023/05/14(日) 07:43:06.71ID:QFHJauSk0
2023/05/14(日) 08:24:20.19ID:yUFBcAQx0
必要あるかないかで言えば、ある
Defenderは基本的にウイルス検知能力特化でほかの防御機能がないし
上のファイルコピー速度低下の事例のように処理速度の最適化がろくに行われていない
有料アンチマルウェアソフトが買えない人が仕方なく使うレベルのソフト
Defenderは基本的にウイルス検知能力特化でほかの防御機能がないし
上のファイルコピー速度低下の事例のように処理速度の最適化がろくに行われていない
有料アンチマルウェアソフトが買えない人が仕方なく使うレベルのソフト
2023/05/14(日) 10:32:39.46ID:vJmcvgT80
外部からの攻撃はルーターで止まるし、ブラウザで開くアセスした時は
ブラウザが危険なサイトを事前に止めてくれる
ウイルスだけ検知すれば十分
お爺さんは速く今の時代の常識に慣れようね
ブラウザが危険なサイトを事前に止めてくれる
ウイルスだけ検知すれば十分
お爺さんは速く今の時代の常識に慣れようね
2023/05/14(日) 11:06:13.15ID:yUFBcAQx0
Defenderとルータとブラウザじゃ止まらないのもあるんだよなあ
2023/05/14(日) 12:28:22.59ID:QFHJauSk0
言い出したらキリがない。
今どきOSやら、BIOSやら、ハードウェアに仕組まれてることもあんだから万全なんてない
保険に金払うタイプの人は有料にしときゃいいだけ
いい加減スレチ
今どきOSやら、BIOSやら、ハードウェアに仕組まれてることもあんだから万全なんてない
保険に金払うタイプの人は有料にしときゃいいだけ
いい加減スレチ
2023/05/18(木) 08:01:04.60ID:IjLv8jsK0
Q-Dirでいいや
2分割で使ってる
2分割で使ってる
2023/05/18(木) 10:15:08.96ID:t2w2EG940
俺も使ってるぜ
物足りない人もいるだろうがシンプルでイイ
物足りない人もいるだろうがシンプルでイイ
2023/05/18(木) 20:03:37.13ID:tMyXkxJw0
「Altap Salamander 4.0」 って見た目もし動作もそこそこいい、しかもフリーなのに人気ないね
日本語化がない(多言語化がめんどくさい仕様ww)なのとホットキー変更不可のせいかな
2019年で無期限開発停止みたいだし
日本語化がない(多言語化がめんどくさい仕様ww)なのとホットキー変更不可のせいかな
2019年で無期限開発停止みたいだし
542名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:07:38.71ID:dsOoss460 すいません、今でも卓駆使ってるんですが、ダウンロードしたファイル等でUnicodeのファイル名が増えてきて、ファイル名を改修してから卓駆で操作しています(~とか)
が、いいかげん面倒臭くなってきたので卓駆ライクなファイラーがあれば教えてください
卓駆にunicode対応パッチとか出ればいいのになー
が、いいかげん面倒臭くなってきたので卓駆ライクなファイラーがあれば教えてください
卓駆にunicode対応パッチとか出ればいいのになー
543名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:11:46.24ID:dsOoss460544名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:20:10.85ID:dsOoss4602023/05/21(日) 15:57:25.96ID:3ACfIVk00
卓駆ライクがどんなもんかさっぱりわからん
2023/05/21(日) 16:20:39.93ID:gj18u+ub0
> ダウンロードしたファイル
2023/05/21(日) 16:45:43.87ID:IZUMAFPe0
Windows版の FD、どっかに落ちていたような
2023/05/21(日) 18:09:05.38ID:Q3M7SgiA0
Paper Plane xUI でいいでしょ。
2023/05/21(日) 19:15:30.96ID:XsF7chK+0
550名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 21:06:06.64ID:dsOoss4602023/05/21(日) 22:30:09.62ID:7Scf3Op60
>>542
WinFDも同じ悩み
WinFDも同じ悩み
2023/05/21(日) 22:44:04.15ID:OPE2D+cF0
卓駆★懐かしいな
1画面で表示を切り替えられて1キーで操作を割り当てたいのが要望なら
とりあえずAsrを試しに入れて適当にキー定義変えればそれっぽくなる
重いの嫌or2画面がメインな人は他を探す方がいい
1画面で表示を切り替えられて1キーで操作を割り当てたいのが要望なら
とりあえずAsrを試しに入れて適当にキー定義変えればそれっぽくなる
重いの嫌or2画面がメインな人は他を探す方がいい
2023/05/22(月) 02:10:06.54ID:XRH/BH0K0
ワイはWinFM2008 Unicode版を2008年から使い続けてるな
2023/05/22(月) 07:51:42.26ID:y7r9i52B0
2023/05/22(月) 11:56:41.34ID:hm83Z74N0
同じくunicodeに対応していないファイラーを使っているので
ファイル名をshift-jisに変換する必要があり
ファイル名変更ソフトのE-Renameと文字コード変換のnkf32.exe
を使ってフォルダにあるファイルをバッチファイルで一括処理している
ファイラーを変えればいいんだが長年使っているとそうもいかないのが悩み
ファイル名をshift-jisに変換する必要があり
ファイル名変更ソフトのE-Renameと文字コード変換のnkf32.exe
を使ってフォルダにあるファイルをバッチファイルで一括処理している
ファイラーを変えればいいんだが長年使っているとそうもいかないのが悩み
2023/05/22(月) 15:14:30.62ID:o//kxnlB0
unicodeに対応してないファイラーでそのファイル名を見るとどうなるん?
2023/05/22(月) 16:14:24.56ID:qaTJvzsG0
文字化けするか表示されないかじゃない?
てかいい加減Unicode対応ソフトにしなはれ
てかいい加減Unicode対応ソフトにしなはれ
2023/05/22(月) 16:31:01.19ID:y7r9i52B0
>>556
ファイラーにより挙動が異なると思うけど Pyxisの場合は、
が → か゛に置き換わる (濁点分離)
e → e に置き換わる (これは判別がむずかしい)
その他は "?" に置き換わる
いずれも実際のファイルネームと異なるのでアクセスできない
ファイラーにより挙動が異なると思うけど Pyxisの場合は、
が → か゛に置き換わる (濁点分離)
e → e に置き換わる (これは判別がむずかしい)
その他は "?" に置き換わる
いずれも実際のファイルネームと異なるのでアクセスできない
559558
2023/05/22(月) 16:34:48.83ID:y7r9i52B0 e → e が正しく投稿されていないようだ
最初の文字はダッシュ付きのe
最初の文字はダッシュ付きのe
2023/05/22(月) 18:46:41.81ID:pUyQheX40
2023/05/22(月) 22:47:14.53ID:Xor5BWxh0
フォルダツリーの、ダウンロードとかピクチャなどのデスクトップ直下にズラと並ぶ邪魔なフォルダを消せるファイラーってありますか?
As/Rは作者はあるっていうけど全くその機能が見つからない
As/Rは作者はあるっていうけど全くその機能が見つからない
2023/05/22(月) 22:54:08.63ID:j9owOKhX0
Explorer
2023/05/22(月) 23:47:34.50ID:/Zt2fYLr0
2023/05/23(火) 00:53:05.05ID:KkioQlRQ0
レジストリ弄って表示しないようにする奴では
2023/05/23(火) 01:24:20.48ID:KkioQlRQ0
インテル「64bit専用アーキテクチャを設計します。その名も『x86s』」 [314066368]
2023/05/23(火) 20:29:19.14ID:1CxyDiU40
Filevisorが血を継いでいるけど
事実上開発終了状態だしね
事実上開発終了状態だしね
2023/05/23(火) 21:14:30.18ID:q4aELQ1a0
5年前から夏休み
2023/05/24(水) 01:47:21.01ID:7WorU26P0
2画面ファイラーが実用になるのは横解像度が16000超えてる人だけだな
2023/05/24(水) 06:15:02.72ID:ma9ScLhf0
16000はさすがに無理でござる……
わかりました諦めます、ありがとうございました
わかりました諦めます、ありがとうございました
2023/05/24(水) 07:48:28.62ID:Cm4rcyuJ0
横解像度2560の俺んちは2画面ファイラーが実用じゃない環境だった……
2023/05/24(水) 08:30:13.43ID:SLBfWkOG0
2画面よりファイラ2つ起動したほうが何かと使い勝手が良い
ブラウザなんかもそうだが
ブラウザなんかもそうだが
2023/05/24(水) 08:33:34.15ID:K4+jzkTw0
キーボード操作メインのファイラなら2画面かなぁ
マウス操作メインだとそもそも2画面の必要感じないけど
マウス操作メインだとそもそも2画面の必要感じないけど
2023/05/24(水) 08:35:14.00ID:FuPxrjnr0
キーボードに右タブ、左タブ移動をワンストロークで登録しとけば2画面並べてみたいことなんてあんまないけどなぁ
2023/05/24(水) 09:21:46.46ID:XKj8HAYQ0
上下分割派だから横より縦が足りん
モニタXGAの頃からDouble Explorerとか使ってどうにか2画面でやりくりしてたわ
構成類似フォルダを互いに見比べながら整理するので2画面必須
むしろ3画面ほしい
モニタXGAの頃からDouble Explorerとか使ってどうにか2画面でやりくりしてたわ
構成類似フォルダを互いに見比べながら整理するので2画面必須
むしろ3画面ほしい
2023/05/24(水) 11:21:27.54ID:w1YsXk1M0
2画面ファイラはコピーや移動の時には便利だが
ファイル名を変えたり削除するときにはWinFDやWinFMのような1画面で十分
結論としては場合によって使い分けりゃいい
ファイル名を変えたり削除するときにはWinFDやWinFMのような1画面で十分
結論としては場合によって使い分けりゃいい
2023/05/24(水) 13:02:33.54ID:7WorU26P0
物理的にモニタが増殖すると便利なんだろうな
未来なら実現できるか
未来なら実現できるか
2023/05/24(水) 13:54:55.93ID:FJyto3wi0
今どきのデスクトップはマザボにDPとHDMIの2ポート付いてデュアルにできるしな ノートは流石に1つだけかな?
俺は65インチを横置きメイン、55インチをその横に縦置きサブのデュアルにしてる
テレビをインチアップしたら古い方をサブモニタにすりゃいいよ スタンドも\3kくらいだし
俺は65インチを横置きメイン、55インチをその横に縦置きサブのデュアルにしてる
テレビをインチアップしたら古い方をサブモニタにすりゃいいよ スタンドも\3kくらいだし
2023/05/24(水) 16:37:25.71ID:QVOfe3zv0
( HDMIx2 or HDMI+DP ) + Type-C Altで3画面出力の
Celeron N5095機とかあるよ(白目
Celeron N5095機とかあるよ(白目
2023/05/24(水) 16:53:56.15ID:UFe1JxtM0
DOSの時代の解像度だと「二画面ファイラって画面の無駄じゃね?」派だったな
さすがに今の解像度なら普通に出しっぱでも問題ない気もする
さすがに今の解像度なら普通に出しっぱでも問題ない気もする
2023/05/25(木) 22:18:07.80ID:7bqFkKG50
DOS時代に2画面じゃなかったらコピーとかどうしてたんだ
2023/05/25(木) 23:00:58.67ID:wddZRej+0
ファイル選択してコピーのfキー押してコピー先指定だっけ?
FDやFILMTNでどうやってたか忘れちゃったな
FDやFILMTNでどうやってたか忘れちゃったな
2023/05/26(金) 00:34:50.85ID:BMAPnVm20
普通にツリー表示でコピー先のディレクトリを選んでたな
2023/05/26(金) 01:03:13.10ID:TjwtCQv30
懐かしいな
最初期のファイラ
最初期のファイラ
2023/05/26(金) 02:09:38.28ID:RD4wgPdR0
ハードディスクがバカ高くてFD運用だったからシンプルな機能でも十分だった
2023/05/26(金) 06:21:19.23ID:hcMUW5qD0
>>582
コピーはCだろ
コピーはCだろ
2023/05/26(金) 07:37:49.35ID:zXWgoJ6c0
DOS時代はディレクトリエントリ順の変更ができたな
フロッピーの場合は結構気にしてたけど大容量HDDじゃそんなの気にしなくなった
Win95になってからイジれなくなったけど O-FILERでは可能だった
たぶん他所に移動してから指定順に戻していたと思う
フロッピーの場合は結構気にしてたけど大容量HDDじゃそんなの気にしなくなった
Win95になってからイジれなくなったけど O-FILERでは可能だった
たぶん他所に移動してから指定順に戻していたと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 日銀「利上げなんだけど」高市さん「そういうことね、よしなに🙂」 [881878332]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 【悲報】普通の日本人「総理が高市さんになって日本が正常化していく…!」 [714769305]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- JAL、ANA「国内線赤字です」「新幹線に負けるので値上げどころかセール連発で値下げします」👈ビジネス的にもう厳しくね [943688309]
- 外務省局長「答弁撤回は拒否する。薛剣はクビにしろ。訪日自粛やめろ。あと在留邦人の安全確保しろ」 [834922174]
