LibreOffice PART23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/10/24(土) 10:46:02.57ID:cDqfzlyX0
OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。

○ LibreOffice
・公式サイト https://www.libreoffice.org
・日本語サイト https://ja.libreoffice.org

○ The Document Foundation
https://www.documentfoundation.org
・wiki https://wiki.documentfoundation.org/JA
・日本語メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html

○ 前スレ
LibreOffice PART22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1554631360/

◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
 標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。

※ 関連スレ・補足等 >>2-4
2021/11/17(水) 18:11:47.00ID:lEEVU7ge0
>>852
なんで辞めたの?
2021/11/17(水) 22:28:41.64ID:KYt5qbqM0
サイトで質問はログイン登録しないといけないからし難いんだよな…

writerで表作ってその中に画像を挿入した後から日本語入力がめちゃくちゃ遅くなるんだけど対処方法ない?
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 23:55:46.17ID:EYtkO/FX0
>>854

他にも似たケースで、OpenGL?とか切るの奨めてる人がいました。
あと、バージョンを戻す/落としたら直ったという人がいたみたいです。

個人的にはskiaオフやフォント関連のアンチエイリアシング効果オフすると軽くなる感じしている。

できればOS、LO、日本語入力システムらのバージョンやメモリ量の情報くらい書いてほしいですね。
分かれば、使用してるマシンの購入時期/販売時期とかも。
2021/11/18(木) 16:55:40.01ID:rwLro1Hq0
openCLはオンオフしても変わらなかった
ハードウェアアクセラレーションやskia、アンチエイリアシングをオンオフっても変化なし

windows10 pro 21H1 build19043.1348 x64
RAM 64ギガ
AMD Ryzen 7 3700X
AMD Radeon RX 5700 / v21.11.1

LO 7.2.1.2 及び 7.2.2 の writer
Microsoft IME はどこ見れば良いんだ?
買った時期もパーツ組みでバラバラだから分からないな
2年以内

新規で作り出しても、表作って文字入力していくうちに遅くなっていく。
具体的には2文字までは何ともなく、3文字目で少し遅くなり、4文字目から文字打つの諦めそうになるくらい遅くなっていく感じ。
2021/11/18(木) 16:58:35.28ID:rwLro1Hq0
>>856
文字のスペルチェックは全てオフにしてる
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:28:59.38ID:Xr1ZfiGi0
思いつく範囲で書きます。

LibreOffice 7.2でないといけない場合は無理だろうけど、いわゆる安定版?の7.1系統を試してみてはどうですか

以前の人は日本語入力システムをGoogleIMEかMozcにしていたかな。
キノコ、倍○は危険らしいウワサ。

あとは、

1. アンチエイアリシング機能オフにするだけでなくWindowsも再起動する

2. 何らかの設定や追加のエクステンションが影響してないかみるためにLO自体をセーフモードで起動する方法もあります

ttps://wiki.documentfoundation.org/UserProfile/ja
2021/11/18(木) 23:41:06.89ID:zdxuglAC0
画像ファイルのサイズがでかすぎじゃないよね
2021/11/18(木) 23:46:07.69ID:24L8yASE0
>>859
それあるかもね
画像を右クリックして圧縮でサイズ小さくするといいかもね
2021/11/19(金) 09:41:06.43ID:jEg7BeBP0
デカすぎってのはあるかもしれない
スマホで撮った写真をそのまま貼り付けてるから

試してみるわありがと>>859
862のがたじゅん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:47:25.48ID:F9kHQYak0
>>853
音楽性の違い。
https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/2021/msg00130.html
MLにこれを書いたのは失敗したけど、この辺が理由。

残っている人たちはオープンソース村の住人しか相手にする気はないし、
趣味趣味で自分たちのイベント宣伝はするけど、求められている事をする気がないなら
出たほうがマシと思ったから。それ以外にもいっぱいあるけど大きなところは、こんなところ
別に日本語チーム通さないとLibreOfficeの活動ができないワケじゃないので、
LibreOfficeを変えたい人はグローバルに直接参加するといいですよ
863のがたじゅん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:58:22.01ID:F9kHQYak0
気になったからコメント

Windowsで遅くなる遅くなると騒ぐ人をたまに見かけるけど、開発側のほうでは誰もその現象を再現できないんですよ。
開発者は基本的にLinuxしか使ってないし、使っている人が原因を特定するか、遅くなるマシンまるごと渡して原因を解明しない限り
たぶん誰にも直せません。
2021/11/19(金) 17:53:28.46ID:McDvmO0W0
>>861
やっぱダメだったし
そういえば新規で作って画像なしで表だけでももダメだったんだった
2021/11/19(金) 22:48:38.11ID:BqGFyF7o0
WindowsでもWSL2で動かせば遅くならないんじゃないの?理論上は
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:40:50.37ID:BetHCvLE0
>>864

>>858
を試してみてください。
特に7.1へのダウングレードとか。

あと思いつくのはCalcで作った表をWriterにコピペするくらいかな。
画像も最終段階で装入するとか?

基本的にCalcが得意な事はCalcでするしかないかも。

がんばってください。(^_^)ノシ
2021/11/20(土) 05:29:17.34ID:HaFa+zv30
文字入力で遅くなると報告するとメモリやスペックを聞かれるのをよく見かけるけれど
数十年前のビジネス向けマシンならともかく普通に最新ゲームも動くレベルのスペックでマシンが原因で遅延する訳が無いでしょと思ってしまう…
他のブラウザやテキストエディタでは普通に動作するから原因はOfficeだろうと思ってしまうのだろうね
この場合の遅いというのは入力してからスローモーションの様に数秒のラグの後に文字が表示される話(半角全角どちらでも)

検索するとMacとoutlookやエクセルでも起きてるから、Microsoft系が絡まないLinuxだと安定して動くのかな?

Macのエクセルだとキャッシュ削除、ウインドウ枠の固定を解除、オートコンプリート解除
Win10だとOS設定の「以前のIMEを使う」設定や、クラウド予測変換を切る等の解決案が幾つか出てくるかな
大抵はその現象になっていない人が憶測で解決できるであろう案のテンプレートを出すだけで解決報告も無い投げっぱなしの虚しいQ&Aだけが残る
私は以前のバージョンに戻したら解決しました
2021/11/26(金) 09:45:19.63ID:pr1mGaq20
LibreOffice 7.2.3
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 12:38:43.02ID:re7eTNQ80
V7.2.3が出ました
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 12:51:40.93ID:GypsvD/G0
Libreoffice「無料です。文書作成と表計算だけならMSOfficeと使い勝手ほぼ同じです」こいつが天下取れない理由 [517459952
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638500040/
2021/12/04(土) 12:03:49.69ID:6DbGEKjr0
夜寝る前PCをシャットダウンする時、PCのスペックが低すぎるからかなかなか終了できず困っています
昨日は何とか終了させたと思ったら、今日開いてみたらクラッシュと言われてしまいました
いい方法はありませんか?
2021/12/04(土) 13:25:18.10ID:GvM7hbKN0
>>870

1つ目。ユーザーがLibreOfficeに間違った認識している

そのスレのタイトル自体が間違った認識を表していて、LibreOfficeとMicrosoft Officeは使い勝手は
全然違うし、文書を作る方法も違います。LibreOfficeは、オープンドキュメント形式のための
オフィスソフトであることを理解せずに使っても正しく使えるわけがないです。

この辺りの話は、OOo時代に誤解をさせる宣伝していたこともあって一概にユーザーのせいだけでは
ないけれど、勘違いしたままでは先に進まないので認識を改めほしいと思います。

2つ目。日本語チームが無能

そういう状況だから「ユーザー向けにきちんと情報を出すべき」と説得したし、自分もやってきたけれど、
技術もなくconnpassのイベントページを作る頭しかない人たちには情報の重要性が理解できていない。
まあ、connpassのイベントページを作る頭しかないのでイベントの告知もしないし、イベント後の分析も
しない。ただ開いて、いつも来る同じ老人だけ来て終わり。それがコミュニティ活動(笑)なんですって。

基本的には正しい情報が回っておらず悪循環のタコツボ状態に陥っているのが今ですね。
2021/12/04(土) 13:26:52.46ID:GvM7hbKN0
さて、質問はなさそうね。
上のスレとも関係があるけれど、わざわざこういう場所に出てきたのは、LibreOfficeが危機的状況に
あることを知っていてほしくて出てきました。

開発は普通に進んでるしTDF自体の収入は安定しているので、今すぐ倒れるという話ではなくビジネスを
取り巻く環境がまったく進まずお金が回っていない状況です。そういう状況では人もお金も回らないので、
LibreOfficeの今後がどうなるかわかりません。その状況をせめて日本だけでも好転させるために頑張って
きたけど1人では無理でしたね。

この中に、もし、LibreOfficeに生き残ってほしいと思う変わり者がいたら、LibreOfficeよりもODFを
使って広めてください。周りにファイルを送るときは、odt,ods,odpを使ってやり取りしてください。
現行、サポートされているMicrosoft Officeは、ODFに対応しているので開いて編集できます。
開けない、使えないという人はサポート外のMS Officeを使っています。そういう人を切り捨ててください。
ODFファイルが世の中にたくさん広まれば確実に世界は変わります。

「貧乏人のMicrosoft Office」を望む人、LibreOfficeはODFのためのオフィスソフトです。
中身も仕組みもまったく違うのであきらめてください。期待もしないでください。
MS OfficeのOOXMLは、国際規格ではない嘘っぱちの独自規格OOXMLなので完全再現は無理です。
Wなんとかオフィスを始め「Microsoft Office互換オフィスソフト」と名乗るものは、たくさんあるけど、
どれ1つ完全再現できていない理由はこれ。みんな、いい加減に気がついて。

きまぐれで出てきたけど、引きこもります。みなさんお元気で。良いお年を
2021/12/04(土) 13:52:04.78ID:SLPWofuj0
馬鹿らしい、操作体系をあわせるのはUXを高める当然の配慮だよ
2021/12/04(土) 18:35:37.02ID:5wJdnL9t0
日本語版だけ用語が独自だったりするオープンソースのアプリ多いからな
商用ソフトと同じにするのはノーとか思ってるヤツがいるんだろう
2021/12/04(土) 19:23:51.11ID:erwRyrW20
>>871
どういうレベルで問題が発生しているか、いく通りもあると思うのでそれだけの情報では何とも

とりあえずストレージの空き容量は?
HDD/SSDの状態は良好?
Windowsの更新が残ったままになってたりしない?
高速スタートアップ入れたまま?
わけのわからん余分なソフトが入って動いてない?

というかなぜこのスレに書く?w


>>873
何というかお疲れさまですが、
日本語チーム、どのくらいの人が関わっているの?
不具合情報などについて、ブログとかこのスレみたいなとこも見てたりするの?
例えばMac版でのバルーンがトーフになる問題なんか、何か究明やら対応やら進んでいるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 19:44:09.55ID:ul+Gu5aN0
>>876
>>というかなぜこのスレに書く?w

日本語チームにいた人が見てるからでは?
2021/12/04(土) 19:56:49.19ID:FgN58Nvl0
ただの誤爆じゃねーの?

それじゃなかったら関係のない話をする間抜けになっちまうし
2021/12/04(土) 20:41:12.21ID:ul+Gu5aN0
7.3のBeta 1が出てるな。
2021/12/04(土) 20:52:06.21ID:6DbGEKjr0
>>876
・とりあえずストレージの空き容量は?
  └→218GBです

・HDD/SSDの状態は良好?
  └→HDDです。数ヶ月前に中古で購入し、チェックディスクは問題なしでした

・Windowsの更新が残ったままになってたりしない?
  └→なってないです

・高速スタートアップ入れたまま?
  └→外してあります

・わけのわからん余分なソフトが入って動いてない?
  └→関係あるとしたらめもりーくりーなー、Spybot、Windows Defenderくらいなので問題なさそうです

ありがとうございます
2021/12/05(日) 00:19:18.43ID:nZ1zJl1e0
>>876
>>877

すまん、勘違いしてた。
>>871が言ってたのはLibreOfficeじゃなくてPCの問題か。
2021/12/05(日) 00:45:36.58ID:ZHOMXMNE0
Writerの縦書きの日本語で
游ゴシックの160ptをボールドにすると化けるんだけど
前からこんなだったっけ
2021/12/05(日) 09:10:35.81ID:sw5IzZaZ0
見出しにしても160ptってでかいな
それはともかく159ptや161ptなら化けないのならそれでとりあえずごまかすとか
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 13:25:00.41ID:HwTeZ1AB0
別人ですが、他のフォントではどうですか?明朝体など
あと使用OS、libreofficeのバージョン情報とか。

最新版だと縦書きPDFエクスポートのバグが修正されたらしいけど。
2021/12/05(日) 13:41:52.44ID:8kFk6Z9k0
>>873
何を目指すかよね

既にMSOfficeがデファクトになっている現状で、MSOfficeと競合したいと思うなら
ユーザーが何を求めているのかを分析してそれに合わせなきゃならないし、
それが嫌で我が道を行くのなら永遠にマイナーである覚悟はしなきゃならない

LibreOfficeには消えて欲しいとは思わないけれど、じゃああえてLibreを使う(あるいはODFを使う)意味って何?と考えると、
ぶっちゃけ思いつかないのよね
我が道を行きつつ競合したいなら、その違いを埋められるだけの実際的な(御託ではない)訴求力を持たなきゃならないし、
今時点でそれがあるようには見えないのが正直なところ
2021/12/05(日) 16:59:23.66ID:j6L6I0yi0
つーかオプソ全般2バイト文字軽視してるのがバカにされてる気がして
今は中国人がフリーに興味津々でどんどん人が参加してきてるから
そちら経由で発展する可能性は残されてるけど
2021/12/06(月) 16:49:19.56ID:f7Z23QA20
LibreOffice_7.2.4
2021/12/06(月) 16:50:56.83ID:xE8eJUiY0
海外じゃどうだかしらんが少なくとも日本では実質内輪向けのイベントに傾倒して萎んでいくってよくあるよな
そうならないようリーダーがちゃんとしなきゃならんのだが大抵はむしろ先導してて新規なんか寄ってこないやつ
2021/12/09(木) 12:18:19.79ID:fea40XB30
>>880
エラーログは?
2021/12/09(木) 12:39:12.30ID:kEQNhuR/0
>>889
ログは出ていません
要はLibreOffice起動中に急にPCがシャットダウンした状態です
2021/12/16(木) 13:56:45.09ID:CkA5WD3m0
(…ちゃんとイベントログとか確認して言ってんのかな。。。)
2021/12/16(木) 14:07:48.52ID:i7jqNehW0
>>891
確認してます
最近ブルースクリーンが2回出たので
2021/12/19(日) 10:27:22.54ID:f1UQnwG10
>>886
実際の運用では中国ローカルの文字コードを使われてファイルを開く事すらできないのが現在の状況
2021/12/20(月) 16:26:39.23ID:F3pd/eCY0
>>882
昔、A4縦書き游明朝ボールド300ptで
「忌中」と書こうとしたがダメだった
家の前に貼るヤツね
こんなことさえ出来ないのかと思ったわ
やっぱ外人さんの作ったソフトやね
7.2.4で試したけど今も変わらんようだ
環境はWin64
2021/12/20(月) 16:56:50.14ID:iRgYFd510
>>882,894
Macで游ゴシック、游明朝とも、ボールド160pt, 300ptで何ともないよ
2021/12/20(月) 17:43:26.11ID:F3pd/eCY0
おいらの環境では普通に書けるが
保存して終了して再度開くと、文字が無い(笑)
Windowsだけなのかなあ
2021/12/20(月) 18:25:51.16ID:iRgYFd510
>>896
今検証した(W11だけど)
100pt前後くらいより大きくなると、保存したの開いた時に消えちゃうみたいだ
(フォントによってサイズが微妙に違うみたい)
画面外に飛んでんのかな?表示消えてるだけなのかな?
全選択して小さいポイントに戻すとちゃんと表示される

7.2.2だとハードウェアアクセラレーション切ると表示された感じだったが、7.2.4だと
入切しても変わらない
ただ7.2.2の時はフォント操作中に一度「忌中」が変な中華文字に置き換わった
プチフリしまくってた最中だったのでなんか変な操作が挟まったのかも知れないが、
一度きりでその後は再現せず


Macは保存したの開いても大丈夫
まぁWindowsも外人さんの作ったソフトやしね()
2021/12/20(月) 18:43:14.22ID:iRgYFd510
縦書きはできないけどワードパッドでは問題なさそう

writerの横書きで試すと、開き直した際に結構下にズレたところに文字がくるので、
文字高とか行間の扱いがおかしいのかなぁ
ちなSkiaはオフのまま
2021/12/20(月) 19:44:29.87ID:aPHuVEqa0
>>894
そういう場合は普通Draw使う
2021/12/20(月) 19:58:19.42ID:F3pd/eCY0
odt保存は諦めてpdfエクスポートしたから問題ない
おいらは>>882にレスしただけ
2021/12/20(月) 20:00:45.49ID:iRgYFd510
>>899
Drawはテキストボックス縦書きが使えないのがn…あっ、使えるようになってる!
300ptくらいにすると右側が欠けるのがナンだけど(忌中の心の点とか)
→段落間隔や行間隔、中央揃えでは解消されない(Win11)

逆にMacだと縦書きテキストボックスの右側は欠けないけど文字上の余白がおかしくなってズレるわw
2021/12/20(月) 20:09:44.57ID:F3pd/eCY0
ボールドは普通の縦書きでも忌の上と右が欠けるね
pdfにすると欠けないが微妙に文字が太い
2021/12/20(月) 21:12:52.81ID:iRgYFd510
連投すまぬ

>>902あれ、そうだっけと思ってwriterで作り直したら、今度は300ptにした時点で
忌中が二文字とも□にバッテンに化けた
メイリオや游ゴに変えると表示されて、そこから游明に戻すとちゃんと表示された
でもう一度新規書類から作り直すと、今度は保存前なのに300ptにすると文字消えた

裏でDraw書類開きっぱなしでだけど、現象の出方が一様でない感じですねぇ

W11、Lo7.2.4.1
※確かに普通の縦書きでも欠けてました
2021/12/20(月) 22:13:39.38ID:ABXGEWwN0
でかくする場合は基本的に輪郭変換でフォントから図形にしちゃうからなあ
2021/12/23(木) 09:48:29.07ID:tRmj3tHN0
7.2.4.1で年賀状作ってんだけどプレビューまでは縦書きで印刷したら横書きでワロタ
フォントやら過去レスの設定やらやってみてもサッパリ
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:36:50.47ID:sgDZhBzX0
twitterで

1)以前なおってたけどマイナーバージョンアップで再出現したバグがある。
2)PDFにエクスポート?プリント出力してからプリントアウトした。

という投稿見たような。

なにかの役に立てば。
907906
垢版 |
2021/12/23(木) 11:40:45.08ID:sgDZhBzX0
たしか、これかと。

ttps://mobile.twitter.com/jo3emc/status/1473234730422530051

LibreOffice 7.2.0〜7.2.4で縦書き文書の印刷文字が寝るバグがあり、本郵便はがき宛名書きテンプレートも影響を被ります(汗)。

7.1.8では問題なさそうです。
7.2.5プレリリース版では解消されています。
https://dev-builds.libreoffice.org/pre-releases/

エクスポートによるPDF化でも回避出来ます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/23(木) 12:34:56.75ID:9s78jCX/0
6あたりからか、今さら何でこんなバグ?っていうの増えたよね
動作は以前より格段に軽くなってきてるのは良いけれど
2021/12/23(木) 13:00:36.09ID:9URELhGi0
どっか別のところからソースコード引っ張ってきてる感じがある
2021/12/23(木) 13:01:50.86ID:cWvBxCr30
縦書きを使う地域の開発者、デバッガーが減ったんじゃねーの?
このスレでもやーめたって人が出てきてたくらいだし
2021/12/23(木) 13:35:59.36ID:9URELhGi0
あからさまに中国外しが目につきだしたから
日本も割りを食うに決まってる
2021/12/23(木) 17:19:54.31ID:Cq71HKfU0
CJK対応の開発者は基本C頼みだったからなあ
2021/12/23(木) 17:25:53.62ID:tRmj3tHN0
>>907
そういうことなんですね
とりあえずしばらく旧バージョンで行きます
2021/12/23(木) 17:33:20.76ID:6855mcG70
リリースされてるって事は
自動テストにこいう事例を含めてないのかよ
欧米人の目視確認頼みじゃ心配だなあ
2021/12/23(木) 18:50:02.74ID:3nsmwONz0
数年前からpdfで年賀状を印刷してる。表も裏も今のところ問題ないな。
あるいはpdfを画像変換して印刷してもいいかと。
縦書きはトラブル多いんでpdfでやらないと不安だ。
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 23:17:42.68ID:nMeDCcrx0
LibreOffice7.2.4 Mac Apple Siliconに、翻訳されたユーザーインターフェースの日本語を当てようとしたら失敗する。
どうなってんだこれ。
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 23:37:34.30ID:nMeDCcrx0
あー、日本語化アプリがLibreOffice本体を探すのにSpotlightを使ってるから、Spotlightを停止してたらパッチ当てられないのか。
これは分からんわ。
2021/12/24(金) 00:37:21.91ID:mHn6/k+70
へー
ちなみにCatalinaだと日本語ファイルインストールする際に勝手に一度本体が
立ち上がってインストールされるんだけど、
El Capitanあたりだとこれが自動で立ち上がってくれないらしく、
インストール先が見つかりません、というエラーが出てた
Intel Macでの話

一度本体を英語版のまま立ち上げとくと、インストール先見つけてインストールしてくれた

Macもなんだか見えないとこで色々ややこしくなってってるみたいだねぇ
2021/12/25(土) 22:27:56.06ID:Hy9wKxwE0
>>907
これまさに今日あて名書きするときになった
7.1.8 衡山毛筆フォント でなった
印刷プレビューまでは大丈夫なのに印刷を見たらおかしい
試しにプリンタを変えようとPDFファイル出力したまでなぜか一致ww
試しにフォントをUDデジタル教科書体に変えれば直接出しても行けた

あとその人のテンプレート使ってると
そのテンプレートじゃなくてofficeのバグだけど
宛名の連名があるものとないものを混合してスプレッドシートを作ってたら
一人の宛名の時に宛名が通常より右にずれるときがある
ただこれも差し込み印刷で印刷せずデータ出力したファイルを
印刷する場合に印刷するページを指定するときに何度もページを変更していると
本来の位置に戻る場合があってその状態で印刷すると問題ない
(skiaを無効にしても)
2021/12/25(土) 23:48:07.84ID:frz2WUJ40
おいらの環境では
WriterからPDFエクスポートしたらまともなPDF。
印刷でPDF出力したら文字が横に寝たPDF。
win10x64 7.2.4
2021/12/26(日) 10:07:45.68ID:7cVa6AT/0
>>907
ほんまやdrawでも縦書きが寝てしまってる
v7.2.4

早く7.2.5安定版でてほしい

あと日本語サイトの7.2.4のリリースノートwikiが内容がないって言われるのもちゃんとして欲しい
2021/12/29(水) 11:23:35.21ID:vRkp4hg60
wingetに登録されてるバージョンが7.2.2.2から一向に上がらんのだが
パッケージ名がつい先日LibreOffice.LibreOfficeからTheDocumentFoundation.LibreOfficeに変わったりしたからメンテナンスはされてるっぽいんだけど
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 19:40:01.95ID:Qx+F6/lM0
質問すみません
2つ以上のセルにまたがって入力した際にだけ、そのセル間にグリッド線が表示されないようにしたいのですがどう設定すればいいでしょうか?
2022/01/03(月) 19:50:30.91ID:0zLRBFJA0
>>923
何がやりたいのかその文からはよく分からんけど、「セルを結合して中横揃え」
(揃えは後で左寄せとか設定可能)ではあかんの?

セルにまたがって入力、という時点でどういうことやってんのかよく分かんないけど
2022/01/03(月) 20:09:32.15ID:Hb54OjVN0
セル結合するしかない
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 20:26:57.28ID:Qx+F6/lM0
>>923  >>924
返答ありがとうございます
エクセルだと、値がA1セルをはみだしてB1セルに連続して続いたときには、その間にグリッドが引かれず
そちらの方が見やすかったので同じくできないかと思い質問しました
結合するしかなさそうですね
2022/01/03(月) 20:32:38.73ID:RsTKFxiS0
>>926
エクセルと同じ挙動のアプリがほしいならエクセルを使うしかない
2022/01/03(月) 20:53:54.12ID:9szqUzc50
>>927
そういう話はしてなくね
2022/01/03(月) 21:11:31.41ID:GvHdOjT40
nogajun、日本語チームから抜けてたのか >>839
小笠原、あわしろもそうだしどんどん人がいなくなるな
とはいえnogajunの場合、一番熱意はあっても人に直接無能とか言って憚らない性格なんだから、一人で活動したほうがええわな
日本語チームTwitterなんか、エゴサ広報は良いけどたまに見える攻撃性がいつか炎上するんじゃないかとハラハラした
2022/01/05(水) 11:46:19.17ID:sYKt7In10
>>926
むしろセル幅広げるで良いのでは…
2022/01/05(水) 16:28:13.12ID:XWgWN4BJ0
それだと跨っている所→ブチ抜き、そうでない所→区切るができないのよ
自分もこうあって欲しいという場合が度々あるので気持ちわかる
2022/01/06(木) 13:17:32.51ID:KwmniP3m0
要望出すしかないね
2022/01/09(日) 06:51:38.75ID:VO57qR2f0
calcなんですが、検索結果の色は変更出来ますか?
グレー枠だとめだたなくて
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 12:46:57.83ID:xqXlWj9u0
少し調べてみたけど、よくわかりませんでした。

でも、具体的に何を検索しているのかが不明ですが、少しアドバイスします。

(※)念の為にファイルコピーした上で、

ヘルプにあるように

>編集 → 検索と置換 を選択して「検索と置換」ダイアログを開きます。
>検索するテキストを 検索する文字列 テキストボックスに入力します。
>『すべて検索』をクリックします。


すべて検索 を押すと別ボックスで検出セル一覧表が出るので、簡単に移動できます。注)置換する危険あり。

もしくは、

>すべて検索 をクリックすると、指定したエントリを含むすべてのセルが Calc によって選択されます。 この時点で、たとえば検出されたすべてのセルをボールドに設定したり、それらのすべてのセルに対し同時にセルスタイルを適用したりできます。

(※)万が一、空白文字に置換する危険性があるから、事故防止策。
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 04:49:11.18ID:TIizYEIH0
V7.2.5が出ています
2022/01/12(水) 05:49:29.40ID:Y+A3hJwa0
>>934
すみまでん、送れました
検索されたセルが枠線でハイライトされますよね?
この枠線の色を変更出来ないかなと。
937934
垢版 |
2022/01/12(水) 11:17:05.82ID:rHuPDQxW0
>>936

私も1エンドユーザーですから、それほど詳しくないけど、検索した範囲だと英語ユーザーがWriteでの検索結果について似た質問をされておりますが、答えとしては検索結果の網掛けの色はユーザーでの設定というよりOS(Linux)サイドのPlasmaスキン依存の可能性ありとの回答でした。

一応、私もそれらしい設定項目が無いか
「ツールバー→オプション→詳細→上級者向け設定を開く」から検索してみましたが、それらしい項目が発見できませんでした(^_^;)。

思いつく事としては基本的には以前の対症療法的な方法と同じ事ですが、検索する前に検索したいシートの背景色を別の色(適当な例:黄色)に変更してからCtl+Hですべて検索ダイアログから検索されると該当セルが網掛け表示されるので目立ちます。お試しください。

期待する答えでは無いかと思いますが、私では、ここまでがせいいっぱいです。

必要性が高いとお考えの場合は、

1)質問掲示板のAsk LibreOfficeからお願いします↓
ttps://ask.libreoffice.org/c/japanese/
もしくは
2)公式ページに要望書など( ttps://www.libreoffice.org/ )を出されてみては如何でしょうか?
938934
垢版 |
2022/01/12(水) 11:25:23.25ID:rHuPDQxW0
続けてカキコ失礼します。

>検索されたセルが枠線でハイライトされますよね?
>この枠線の色を変更出来ないかなと。

とおっしゃっておられますが、Ctl+Hで検索ダイアログボックスから検索された場合は、検査結果が『枠線+網掛け』表示されるので、再度チャレンジしてください。

使用されています環境がわかりませんから、環境依存な場合はお許しください。
2022/01/12(水) 11:36:56.66ID:eAkMrhqt0
スキン依存てPlasmaならテーマのカラーを弄れば反映されるってこと?
もっと深層部から手を入れないとだめなのかな
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 14:22:58.22ID:rHuPDQxW0
>>939
すみませんwriterの話のリンク先こっちです。
4年くらい前の話ですが。

Altering the Colour of Highlighting of Text found by Search in Writer

ttps://ask.libreoffice.org/t/altering-the-colour-of-highlighting-of-text-found-by-search-in-writer/35837
2022/01/12(水) 18:26:24.82ID:Y+A3hJwa0
>>937
システムカラーを使っていると書いてますね。
ありがとうございますた。

背景色を変更してみます。
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 02:14:13.25ID:Y3iI5E7G0
Calcでセル範囲に名前を付けてそれをグラフ範囲の指定に使いたいのですが、上手く行きません。
名前を付けるところまではできるのですが、
それをグラフ範囲の指定に使おうとしても、名前として認識してくれないようです。
Excelならできるのですが、Calcだとできないのでしょうか…?
バージョンは7.1.8.1 (x64)です。
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 05:32:28.03ID:fxisUOLH0
>>942
こちら関連だとまだ開発中の7.3が対応するかも。
ただし、私の英語力ではエクセルからインポート用までわかったけど、グラフも対応したかは不明?

ttps://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=66250

15年待ってた人がいたみたいです。(;^_^A
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 05:39:22.92ID:fxisUOLH0
>>942
ごめんなさい。

もう一度読み直してたら、下のコメントによるとバグるみたいなのでまだ使えないですね。
dev版はおすすめするべきでなかったか。
2022/01/13(木) 15:52:53.56ID:Pnj4JgGN0
>>942
何が目的かよくわからないけど、範囲に名前をつけた後、
データ>範囲の選択、とやってグラフ作成ボタンを押すと
名前の範囲が選択されてグラフ作成が2ステップでサッとできる

というのじゃダメ?
946942
垢版 |
2022/01/13(木) 21:11:17.95ID:Y3iI5E7G0
>>943-944
自分も英語アレですが、今はできないけどそのうちできるようになるかも、って感じですかね
待つか…諦めるか…Excel買うか…悩ましいです


>>945
やりたいのは↓こんな感じのことです。(要するにグラフ範囲が自動的に更新されるようにしたい)
https://excel-ubara.com/excel3/EXCEL017.html

グラフの「範囲」や「Y値の範囲」で列全体を指定(A:Aのような感じで)できれば上記は不要になる…かもしれませんが、
列全体を指定すると
・何故かとんでもなく重くなる(ので期待通りになってるかどうかすらよく分からない)
・列名まで範囲に含まれてしまう
ので、回避手段として上記をやろうとしています。
2022/01/13(木) 21:54:55.07ID:PIiYUABJ0
>>946
「列や行の追加削除を見越して、1行多めに範囲を指定しておけば、追加したときに自動で拡大されるよ」って書いてあるけど、それだと無理?
948942
垢版 |
2022/01/13(木) 22:36:38.71ID:Y3iI5E7G0
>>947
表を手動で更新するならそれで行けると思いますが、
表自体も自動で更新される(日々更新されるcsvから持ってきている)のでその手は使えないのです…
949942
垢版 |
2022/01/13(木) 23:49:21.15ID:Y3iI5E7G0
いや次善手としてはアリかも…?
表の方をそれ前提で作っておけばいいのか
ちょっと検討してみます
2022/01/14(金) 18:58:20.53ID:K5lDpHsd0
栄養計算する場合、成分表の数値はすべてコピーしますか?
必要な栄養価だけ手打ちしますか?
2022/01/14(金) 19:51:33.08ID:XeRzEUd30
>>929
LibreOfficeとの対決企画をやるってツイートした企業に、「力のないOSSを力のある企業が営業の道具として叩くイベントをやるなんて恥知らずだ」って日本語チームがツイートしてたのは流石に引いたよ。
後で削除して謝罪してたけど。
2022/01/14(金) 20:32:38.72ID:4UsH6KhC0
そもそもそのOSSに出資してるのは誰だよって話だしね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況